「思い出補正」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 思い出補正とは

2021-06-29

小室圭とマーク・ザッカーバーグ立花孝志が出てくる日記

六月二十四日(木)

小室圭とマーク・ザッカーバーグ立花孝志(敬称略)の三名に恨みがあるわけではないが、この三名の顔から似た印象を受ける。失礼を承知で書くと胡散臭さを感じる。顔立ちが特に似通っていないのに不思議だ。強いて似ている点を挙げればアゴの形かもしれないが、じっくり見てみるとそこまで似ているわけでもないし、彼らの性格共通しているわけでもない。三人ともメディアで悪く言われることが多いので、偏見を持ってしまったに違いない。

直接彼らと対面して、彼らなりに抱えている事情について聞いてみれば考えも改まるかもしれないが、おそらくそんな機会はない。

書いてみて本当に失礼な日記だと思う。たぶん自分根拠のない自信にあふれた相手が嫌いなだけだ。ある種のひがみだろう。

六月二十五日(金)

異世界ファンタジーなんかでビキニアーマーを見るたびに「こんな戦士なんているわけないだろ」的な気分になるのだが、古代ピクト人だったかケルト人だったかは、全裸に帯をまいただけの姿でローマ軍に襲い掛かってきたそうだから、全くのでたらめというわけではなさそうである。実際、全裸おっさんが襲ってきたらかなり怖い。ところで、九十年代ビキニアーマーや前垂れ(ふんどし? スリット?)で目覚めた性癖を持つ、自分と同年齢の男性は少なくないんじゃなかろうか。

そういえば、三国志には蜀の南方位置する敵である孟獲の妻、祝融夫人が出てくるが、最近ゲームだとこれもビキニアーマーだったり毛皮ビキニだったりする。実際、当時の雲南省人間がどんな格好をしていたのか知らないのだが、これはさすがに違うだろう。もっとも、実は漢の服装もわかってない。

ちなみに、調べたら孟獲は元来漢の人であり、南蛮人になったのは三国志演義の演出らしい。

六月二十六日(土)

用事があって横浜駅西口カラオケ屋に数年ぶりに行ったのだが、廊下まで聞こえる音量で奇声を上げている連中がいて閉口した。夜の客引きも増えたことだし、治安悪化しているのではないか。というか、そもそもまん延防止措置下でも「お酒ありますよ」という呼び込みが多数あった。やれやれ

入口の前で溜まりこんでいた大学生不倫を自慢げに話していたのでこれも不愉快であった。だいたい、こうした話はフィクションから面白いのであって、実話ではちっとも面白くない。本当はもっと落ち着いたパセラあたりでやりたかったのだが、満員だった。向かう直前に電話すべきだった。

ところで、公共の場ではできない重大な話を自宅以外でするときはどこですればいいのだろう。会議室だろうか?

……これを書いている途中、surfaceマウス認識したりしなかったりする。いちいち抜き差しする音がするのだが、マウス寿命かもしれない。

六月二十七日(日)

熱中こそしていなかったがクラスのみんなが見ていたアニメの細部を、何の脈絡もなく思い出す。たとえば「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」に「二郎スペシャルスペシャルスペシャルスペシャルスペシャル」という実況泣かせのマシンがあった。なんか「ダスダスダスダス!」と叫びながらマシンを加速させていた覚えがある。

近頃はウィキペディア漫画アニメ記事がやたらと充実しており、調べては懐かしい思いに浸るのだが、最近になって土方レイ女の子ではないことを知ったのである

この頃のアニメ思い出補正もあるせいだろうか、当時のアニメ画像を見ると、思っていたよりも絵が荒いというか、癖のある画風である。九十年代アニメスレイヤーズをはじめとして目鼻をクシャっとさせた画風だった。あるいは、アゴと比べて不思議場所に口があった。スレイヤーズは見ていないけれども。

この日は個人的な調べ物をしていたらあっという間に夜になってしまった。七時が日没だったのに。日が暮れてからはだらだらと増田を眺めてしまって無為時間を過ごす。大体、九時半から十時半が一番眠く、寝床に入るのは自慰をしない限り十一時頃であるとはいえ人生時間をすべて有意義に使おうとするのも一つの強迫観念ではある。

自慰といえば、最近コンドームなしで自慰をしたら、精液を飛ばし過ぎたりティッシュからこぼしたりしたので懲りた。

六月二十八日(月)

手帳日記を書いてから郵便局へ行って、ちょっとだけ家事をやってから筋トレジョギングをし、アガパンサスヒマワリオシロイバナが咲いていたので写真に撮ってランチ垢に載せた。で、シャワーを浴びてから靴下プロテインを買った。ところで、近頃の薬局コンドーム紙袋に包まないと以前に書いたが、店によるようだ。

それからネットをだらだら見ていたら、いつの間にか有給休暇がほぼ終わった。

数年前は休日無駄に過ごすことを惜しむように美術館に足しげく通ったものだが、緊急事態宣言のせいで美術館なしでもやっていけることに気づいてしまったせいだろうか、近頃は月に一度しか行かない。

すっかり出不精になってしまっており、いよいよ終映が近づいているエヴァンゲリオンを見るのもだるい。確かに薄い本は欲しいし、一度目に見逃がした細部も気になるが、そんなことよりも自分の中でエヴァンゲリオンが完全に成仏してしまっており、過去のものになってしまっている。庵野秀明の目論見通りだ。

うそう、ジョギングの成果だろうか、数年前は右脚の付け根の骨が骨盤(?)から外れそうなゴリゴリした音を立てていたのだが、近頃はそんな様子は全くない。

しかし、さっき口の中で皮がむけて血が出た。なぜだ。

六月二十九日(火)

これから仕事に行くのがめんどくさい。めんどくさいが、達成感はあるのが救いだ。

2021-06-27

聖剣伝説レジェンドオブマナ

原作リアルタムでやったのだが(当時11歳くらい)、とても大好きな作品なので、このたびリマスター版を買ってやってみた(サボテン君の人形付きのやつ)


おもしろい…!!

正直、思い出補正もあるんだろうけど、

多彩な種族宝石からまれた珠魅とか、謎のティーポット型魔法生物とか、美しいセイレーンとか)が今の時代でも目をひく可愛い造形なのはもちろんなんだが、ストーリーもいい(当時からいい話やーと子供にも割と分かりやすかったのだが、この歳になって更に深いなぁと分かったり、サボテン君の絶妙毒舌具合が更にいいなあと思ったりした。)


音楽もいいんですよ。

原作バージョンアレンジバージョン両方聴けるんだけど、両方いい。

正直、この手のアレンジは、原作思い出補正とかが強すぎて、「…え、なんでこんなガヤガヤおしゃれアレンジにしてしまったん…?」てなるパターンも多いんだけど、今作はかなり絶妙スケールアップしてる感じなのよ。例えばタイトル画面で流れる「懐かしき歌」なんて、コーラスも入っちゃってるんだけど、「え?元から入ってましたけど?」みたいに自然だし、原作からしても「ヨシッ!」って感じなの。


一つ一つのエピソードが短くて忙しい現代人でも空いた時間にちょこちょこできるから、みんな買ってやってみてね!!


追伸

ソシャゲで新作出すのやめろや!!!!!

2021-06-04

anond:20210604183740

シグマリオンがヒットしたのを知らない世代の人、君の知らない時代があったんだよ

思い出補正でも何でもなく現実

anond:20210604183613

なんか、オッサンくさいな。PC98とか使ってた思い出補正かかりすぎ。

NECも大概だっただろ。

2021-05-17

子供の頃エルガイムほとんど観てなかったんだろう

というか、習い事してたからかもしれない

あのメカ造形だけは覚えてたり一話は覚えていたのだけど、

YouTubeサンライズ公式に公開しているのを観て、

思い出補正というか、

こんなにつまんなかったかなあと思ってしま自分がいる

足が開閉するというデザインは当時斬新だったが、

今になって初代ガンダムを観ても思ってしまうが、

作画関係もあってあれでホバーするというのは変に思える

そもそもガンダムホワイトベース本来宇宙船としてしか想定してなかったらしく、

それを地球大気圏内でも飛ばししまって、SF考証のスタッフからもアチャーだったらしく、

後づけ的にミノフスキー粒子で飛ぶだのに繋がったらしいが、結果オーライでもある

あるが、やはりホワイトベースが飛んでいる姿は今の自分にはかなり違和感があり、

YouTube自作飛行機RC界隈でホワイトベースを飛ばす実験とかは面白かった

やはり飛ぶわけがないのである

ドップみたいなのもどうだろうか、ガウは頑張れば飛びそうな気もするが、

アウドムラだのスードリだのは流石にデカすぎる

Zになっても縮尺がおかし作画はあったが、

冷静になって大人になって考えてみると大きすぎる、これも飛行機として問題に思える

話を戻すとエルガイムは論外としても、ドムがホバーするのも作画上の都合もあったのだろう、

しかし、子供の頃にすでに1/60ドムモータ駆動RCを実現していたものが、

模型誌に載っていた記憶があるが、ボトムズもどうかと思うがバランスが悪すぎる

クラタスみたいになるのは大正解であろう

まあ、日立オリンピック向けに開発したロボット自分バランスを取るのを作っていたが、

あれにボトムズぐらいの大きさでも乗るのはちょっと怖い

ボトムズよりももうひと回り小さくて、

といってもそこまで二足に拘る理由ちょっと思い付かない気もする

作画関係ザクホバリング普通になってしまっているが、やはり違和感がある

ただ、今英国海軍でも導入試験がされているジェットパックのようなものは、

あれは腕に取り付けていたと思うが、バランス制御含めて凄いなあと思う

思うものの、あれで撃ち落とされた場合どうなるのか、それはそれで不安なのである

なんの話だったっけ

あー、エルガイム話的にはまったく面白くないんだよなあ

メカ設定だけしかない系に思えるんだよなあ

2021-05-14

anond:20210514141350

たぶん子供の頃はアニメ化して嬉しかったのと思い出補正がかかったのかもしれない。

今も昔も予算なりのアニメって感じかもね。

anond:20210514012129

わかる。思い出補正が大きい。フンワリ空を飛ぶ感じを楽しみたいけどパンツァードラグーンは難しすぎるんじゃ!という憤りを覚えていた当時の自分結構楽しんでいた。後にGRAVITY DAZEをやってNiGHTSの空を飛ぶ喜びを上書きできたから今はもういい。でもNiGHTSファンタジック童話的な雰囲気は唯一無二だと思う

2021-05-01

配信見て)モンスターファーム懐かしいな…またやってみようかな…

2、3時間プレイ

一体作ってお腹いっぱいになってしまった

思い出補正ってこんな感じなんや

目が肥えた今やると夢中になれない

配信見てて、モンスターファーム懐かしいな…またやってみようかな…

2、3時間プレイ

一体作ってお腹いっぱいになってしまった。

思い出補正ってこんな感じなんや

2021-04-08

性癖矯正したい

ケモナーショタコンデブ専ガチムチホモ所謂ゲイ向け)を併発している。何となく、どれか1つが好きな人は芋づる式に他の性癖も持ってるイメージがあるんだけど、何でだろう。自分がそうだから主語デカいだけかもしれない。ちなみに自分場合ロリコンではないし、ズーフィリアでもない。等身は比較的高めの方が好き。ショタコンは昔はそうでもなかったんだけど、なんか最近強まってきた。マズい気がする。メスケモにはあんまり興味無い。でも最近ツイッターで見たプッシーキャット先生は良かった。ポケモンにもあまり興味無い。なんとなく違う分野な気がする。雰囲気しか捉えてないから同じ分野かも。あとなんとなくケモナー及び下記芋づる式性癖持ちって男性の方が多い気がする。

性癖はなんかもうそういうもんだし、病気とはまた違うし、しょうがないって思ってるけど、なおしたいな〜って思うことが正直ある。いや別に誰に迷惑かけてる訳じゃないか別に良いのかもしれないけど(他人迷惑掛けたり、犯罪に手を染めるのは論外)。性癖フォロワー含めて誰にも全部を晒したことは無い。いやそれっぽいことは多分言ってしまってるから察されてる気はするけど。デブ専はまだ言えてないと思う。何となく自分から明言するのに抵抗がある。ニッチ趣味(笑)って小馬鹿にされる可能性があるのが嫌なのかもしれない。

そっちの性癖アカウント作って似た趣味の人と話すのが1番良いのかな〜って思うけど、自分性癖に引け目感じてる内は互いにとって良い結果にならなさそうだから今はやめておこ〜!いつか自分性癖と折り合いが付けられると良いな。犯罪には手を染めない。

やや後ろめたい気持ちがあるのは本当だけど、それはそうとして好きな物は好き。人ケモノわず肉付きが良い方が好き。あと色々思い出しててイヌ科というかオオカミ系がメチャクチャ好きなんやな〜って改めて思った。良いキャラが居たら知りたい。別にケモノじゃなくても、ショタとかデブとかガタイ良いオッサンでも良い。あとCV.大塚明夫問答無用で好きになってしまう。

ショタショタっていう大きな枠組みの中でも趣味が分かれると思うけど、小生意気キャラコロコロコミックに出演出来そうな元気な子が好き。可愛いからショタと言うには育ちすぎてるけど、ヒプノシスマイク山田三男は正直本当にメチャクチャ可愛い。今期のスケボーアニメにもなんか似た可愛い子いなかったっけ?デ……ニー映画に出てくるキャラ最近凄い好き。ヒロとかミゲルとかマウイとか。

・BNA

最近アニメだとBNAは良かった。大神士郎系統デザイン王道にして頂点。やっぱり狼はかっこいいね〜ってことで獣人形態はもちろん、人間形態デザインも良い。真っ当にかっこいいのにそこはかとなく可愛さすら感じる。

デカダンス

カブラギが格好良すぎるしナツメメチャクチャ可愛いからオススメ自分は基本ケモノしか興味がなくてモンスター娘だったりロボは趣味範囲外だったんだけど、ロボの良さを知るキッカケには間違いなくなったと思う。

BEASTARS

BEASTARSは何故か自分琴線特別触れるキャラはいなかった。でもストーリーはすごい好きだったから読んでよかったな〜って思う。アニメより漫画の方が好きだった。1番かっこいいのはゴウヒン先生だと思う。

メイドインアビス

メイドインアビス純粋メチャクチャ面白い自分場合ロリコンではないので素直に漫画として楽しんでる。でもレグはやっぱ可愛いな〜って思うしワズキャンが中々クる。

・異種族レビュアー

タンクが凄い良い。あと一々列挙する訳にもいかないけどお店の女の子がみんな可愛すぎる。あんだけ色んなお店描いてたら絶対1人は好きな子見つかる。でも自分は何やかんメイドリーに落ち着く。

スマイルプリキュア

ウルフルンもよく名前挙げられるよね。プリキュア全然通ってこなかったんだけど初代(世代)とハートキャッチOPが好き)とスマプリ(キャラが良い)だけ少し知ってる。アカオーニもかなり好きな顔してる。欲を言えばウルフルンはもう少し肉付き良くてもいい。スタイリッシュ。でも全然詳しくないかスマプリちゃんと見るべきかもしれない。あと今期のプリキュアも気になる。プリキュアがみんな凄い可愛いキャラデザでいえば歴代で1番好きかも。

FGO

FGO、第2部1章大好き。パツシィ本当に良かった。遺影礼装も最高。キャラデザした人は天才馬鹿って分かっててストガチャ引き続けてるのに未だに限凸出来ない。1番好きなストーリー何?って聞かれたらずっと第2部1章って言い続けてるかもしれない。ミノタウロスとパツシィの2本柱で勝てる。東出先生憶測)と趣味が凄い合うのかもしれない。1部3章も新宿も好きだからです。新アヴェの絆礼装バレンタイン本当に良かった。大好き〜。アステリオスくんはモーション変更と共にもう少しマイルームで喋ってくれるようになると嬉しい。本当に可愛いからです。

逆転裁判

これは別にケモ要素は無い。逆転シリーズは魅力的なキャラが多すぎる。特に好きなのは「逆転のトノサマン」に出てくる大滝 九太少年段ボールに乗って証言台に立つ、三白眼が可愛すぎる子。とにかく喋り1つ1つと喜怒哀楽すべての表情が可愛すぎる。本当に有り得ないくら可愛い。好きなキャラは他にも沢山いる。我らがイトノコ刑事こと糸鋸 圭介。可愛さと格好良さを兼ね備えている奇跡存在基本的には可愛いんだけど決める時には決めてくれるから狡い。あのゴツさと男臭さが大好き。ミサイル(すごいかわいい犬)と一緒に並ぶとつぶらな目が4つあって混乱する。かわい〜。「蘇る逆転」に出てくる巌徒局長。こんな可愛いオッサンが居てたまるか〜い。あーーこえーーって思うけどでもやっぱ可愛い。「検事」だと狼士龍と弓彦が好き。後者はほぼショタ。昔はゴドー検事が好きだったんだけど、今は疚しい気持ち抜きで好きだ。純粋に格好良すぎる。

テイルズ・オブ・ザ・テンペスト

テイルズテンペストしかやった事ないです。小学生の時にやった、確か。大人になって酷評されてるの知ってちょっとショックだった。思い出補正と他のシリーズプレイしてないからかもしれない。そうねって感じだけど当然カイウスとフォレストが好き。カイウスは獣人体の時の方が好きだけど、フォレスト人間体のときもかっこよくて好き。DS死んだからほぼ記憶が失せてる。リメイク待ってます

ムーンナイトワンダーランド

児童書。この前ふと思い出して検索したけど4巻で止まってて辛かった。また読みたい。主人公ランがとにかく可愛いしかも返信した姿が銀毛の狼。ズルい。格好良すぎる。また読みたい。藤咲先生お願いします……(届かない願い)しかし本当に三つ子の魂百までって感じ。性癖が昔から変わらなさすぎる。

かいけつゾロリ

正味ゾロリ先生から始まった人はかなり多いと思う。だってメチャクチャ格好良い。自分自身、性癖の根源はしっかりとは覚えてないけど、ゾロリ先生可能性はかなり高いんじゃないかな。原作も夢いっぱいですごい楽しかったんだけどアニメ作画ガチで格好良すぎる。女児期はヒロインポジキャラクターに嫉妬すらしてた気がする。ガオンとかあと新アニメビートくんとかもいるけど、やっぱりゾロリ先生の格好良さは1人だけ突き抜けてると思う。アニメ2期楽しみ〜。

ポケモン

剣盾からマクワくん、ポケモンレンジャーバトナージからロウピンポイント過ぎてなんか恥ずかしくなってきた。

細田守作品

誰かヒロインノルマ大衆受けノルマ細田守から奪って欲しい。本当に細田守と男の趣味が合いすぎるから本当に細田守の好みの男しか出てこない映画が見たい。正直映画としての面白さでいうとここ最近は奮ってない印象が拭いきれないけど、男の趣味が合いすぎて全てを打ち消してくれる。未来のミライは駄目。バケモノの子の前半部分だけ永遠に流してたい。特に好きなキャラは、サマーウォーズからだと佳主馬、キングカズマ。昔は侘助おじさんも好きだった。今はどちらかというとラブマシーンの方が気になる。昔サマーウォーズ小説読んで佳主馬と女の子ちょっとスケベなシーンがあってドキドキしたのを覚えてる。あれ本当に児童書で良かった?詳しく覚えてないけど。おおかみこどもではホームラン級は居なかった。強いて言うなら、雨雪のお父さんと、隣だか裏の家だかの爺さん。あと雪の同級生の子も悪くない。思い出してみるとヒット級くらいなら居たわ。バケモノの子が強かった。熊徹と九太が本気で好みすぎる。この2人はストーリーも強かった。師弟家族になっていくまでの過程が良すぎる。類似語としてダレン・シャンの赤師弟が挙げられます自分は九太少年期の方が好きだけど、だからといって青年期が全てダメって訳ではなくて、九太が家を出ていくと言った時の熊徹の狼狽ぶりが本当に完璧で良かった。あの一点だけで成長した価値がある。不器用な男は良い。

細田守作品、思い出したように挟まれヒロインのシーンでつい笑ってしまう。興味無いのもう少し上手く隠せないのか?

借りぐらしのアリエッティ

アリエッティのパパとスピナーが良すぎる。アリエッティは曲も良い。スピナーは出番少ないのは否めないけど、顔は勿論藤原竜也氏の声優が好きだった。藤原竜也氏繋がりで行くとカイジを初めとした福本作品も概ね好き。

放サモは何となく最後の手段感あってまだ手を出せていない。正直本当に好きそうなキャラしかいないけど本当に引き返せなくなる気がする。

性癖なおしたいな〜とか言ってたけどなんか列挙してたら無理な気がしてきた。

この手の良いキャラが居たら教えて欲しいです。ついでにPSストアが死ぬのでやっといた方が良いvitaソフトがあったらそれも知りたい。

これから犯罪は犯しません。

2021-03-18

anond:20210318104809

ドラえもん過大評価されすぎだと思う。親の思い出補正がかかっているのもあるんじゃないの。

小学館からから学習漫画ネタに使われているし、図鑑キャラにもなっているか教育的と思われがちだけど

本体漫画結構アレ、というか、昭和加齢臭がきつい。

のび太さんエッチー」も論外だけど、のび太ママがいつもイライラしていてヒステリーがひどくて、みていて不快なんだよ。

ジャイアンのび太暴力満載でいじめまくっているし、のび太のび太ドラえもんの道具を基本的に仕返しか自慢の材料しか使わないし、

割とろくでもない漫画という印象。

2021-02-21

聖剣伝説3リメイク

かなり評判がいいので未プレイ自分が買ってみたのだけど

キャラクター台詞説明的過ぎて出来の悪いドラマを見ている気分になってしまった

あれ多分SFC版そのまんまなんだよね?

ドット絵時代なら絵で表現しきれず文章説明せざるを得ないこともあっただろうし

キャラ一方的に喋っていても自分のペースでサッサと読むからそこまで違和感はなかったけど

音声あり3D世界にそのまま持ってきたら間延びするに決まってるじゃん

例えば漫画アニメ化ドラマ化される時は脚本家台詞を整えるものだけど

本作にはその一手間がなかった、もしくは不十分だったように思う

 

でも余計なことせずに移植たからこそ既プレイからの評判がいいんだろうな

常に頭の中にSFC版の思い出補正があるから

俺もリメイクじゃなくて先にSFC版に手を出せばよかった

そしたらきっと微妙な思いをせずに済んだのに

2021-02-17

anond:20210217211827

増田が歳取って若者向けの恋愛曲に共感できなくなっただけじゃね?

若い頃に聴いた恋愛曲は、歳とってから思い出補正やら懐かしみやらでで聴けているのでは。

2021-02-09

年相応の音楽ってなんだろうな。そんなんあるの?

 お前らいつ厨二病ソングから卒業した?

 

 「14歳の時に聴いていた音楽がその後の人生音楽の好みを決定づける」、とかなんとかどこかの誰かが言っていたけれど、おれは今日で27歳になるわけだけれど、いまだに中学2年生のときに聴いていた厨二病ソングを聴いて感情が動いているんだが。

 年相応の音楽ってなんだろうな。

 なんか、いつまで思春期のあれやこれ・この腐敗した世界に生まれ落ちて死にたい 本当に腐敗しているのはわたし みたいな歌詞共感してほどほどに精神を削られなければいけないのだろう。いや、そもそも「年相応」の「音楽」ってなんだよとも思うけれど、なんかこのまま生きていたら半世紀以上生きても今聴いているような厨二病ソングを聴いているような気がして漠然とこわい。

 ドルチェアンドガバーナのせいとか言われても ふ〜ん、で? という感想しかないし、気まぐれに洋楽トップ50みたいなの聴いてみても格好いいけれど、格好いい以上でも以下でもない。クラシックジャズ聴くのは好きだが、音楽素養が皆無なので、BGMとしてしか機能していない。

 

 たまにYouTubeとかSpotifyとかでいろいろな曲を聴いてみるが、新しい曲を一曲聴き通すのって結構気力が必要だよね。スキップスキップちゃう別に、その数分数秒の時間を削ってまでほかにすることもないのにな。学生の頃はアルバム一曲からわくわくして歌詞カード見ながらプレイヤーの前でじっとして聴いていたころが思い出補正もかかって楽しかったような気がする。

2021-02-07

ガンダム劇場版TV版+新作画で再編集パターンだけど、

初代IIIの安彦修正?はやっぱりいいなあ

なんだかんだ安彦絵は色褪せない

ヴィナスだのゴーグだの本人がやると成功しない感あるけどw

というか、ゴーグは好きなんだけどなあ…

ORIGIN漫画しか読んでないんだけど、

あれはあれでよくできてると思うんだけど、

なんというか「くどい」感が否めない

エヴァ士郎正宗と同じで過程説明をすっ飛ばすと観客置いてけぼりのリスクもあるけど、

意味深セリフを断片的に喋らせるだけで、

なんか描かれてない裏で色々あったんだろうなあ、

と客に思わせるだけでも十分というか、

総合的に作品として評価すると、残念かな富野の方がやはり勝ってると思った

ただ、自分も安彦氏ではないけど、ガンダムといえばやはり初代であって、

Zから話がゴチャゴチャし過ぎる傾向があり、

ストーリーの起伏、盛り上がりに欠ける傾向があるように思ってる

そういう点でも初代は漫画アニメに深い興味のない一般人にも分かりやすストーリーになっている

ORIGINランバ・ラルハモン、マクベとキシリア描写面白く読めたが、

ガンダム劇場版だけでも、そこから安彦氏のような背景描写類推できるように思えた

それだけ初代劇場版は良くできていたのだと再評価した

子供の頃に観てから何度も観ているが、改めてTVから変更されたセリフなど、

色々と考えさせられる作品だった

正直なところ自分富野氏を人としてはあまり好きではないのだけれど、

初代ガンダム特に劇場版IIIについては素晴らしい作品だと思っている

劇場版IやIIと異なり、IIIは思い出補正にもかなり耐えられると思う

老害なのだろうけど、初代ガンダムイデオンダンバインなどはまだストーリーの起伏が明確にあり、分かりやすかった

ネットで誰だったか

富野作品が好きな夫が妻に、あー、あの何でも船に乗せて旅する作品を描く人?

みたいに言われてしまうわけだが、ゲイナーになっても良くも悪くもその方針はあまり変わってない

レコンギスタに関しては完全にゴチャゴチャし過ぎて子供理解できないと思っている

もう一度初心に返って、単純な話を書いて欲しい気もする

2021-02-04

ジュカイン

こいつが好きなんだよな。シンプルながら個性を放つデザイン。草タイプ最速。思い出補正もあるかも知らんが、ポケモン界随一のイケメンだろ?

なあ、頼むからホウエン御三家最弱とか言わんでくれ。みがわりで木の実しんりょく発動からのリフスト、後続のポケモンにがむしゃら入れるの最高に気持ちイイんだぞ。

2021-01-29

anond:20210128222744

プレイ補正思い出補正死ぬほどかかってることは前提として。

あと多いから、別に聞かなくていい。書いたら多くなっちゃって、もったいないから消さずに載せる。

シルバー事件

『The Silver CaseLive Version]』

『The Silver Case [Tuesday Bloody Tuesday Mix]』

No More Heroes

『N.M.H(Action Mix)』

No More Heroes 2

『Philistine (JP ver)』

ボクと魔王

Theme of Lischero

Theme of Lischero R』

Theme of Highland Village』

Theme of Highland Village R』

『Vampire Evil King Battle』

Melody from the Box

UNDERTALE

『Snowy』

『Waterfall』

『Ngahhh!!』

『Metal Crusher』

Spider Dance』

『Asgore』

『Undertale』

(Megalovaniaは名曲だが挙げない。あれはUNDERTALEの曲じゃない)

大神

太陽は昇る』

神州平原

原曲も良いが五重之音調アルバム和楽器リミックスがアツい

ファンメイドアレンジだが

Legend of Zelda The Wind Waker (ゼルダの伝説風のタクト

『Ancient Hero

『Pirates of the Dragon Roost Island

あとはポケモンカービィとかのアレンジも大好き。オーケストラverとか。

Motherサントラも好き。アレンジ構成されてた初期のサントラ。1+2の原曲サントラも良いが、アレンジ版が2.5次元的なリアリティが感じられて好き。Mother3+ のD.C.M.Cのテーマとか。

2021-01-07

コンテンツ溢れ

ここ10年でそれが顕著になり、今ここに至る。

サブクサブスクで月1000円ほど払えば当面消費できないコンテンツを選び放題だ。

そして、日々制作されるコンテンツ思い出補正もあるので過去コンテンツ死ぬこともほとんどない。

最近、少し時間を長くとることができたのでサブスクを消費しつくそうと思ったけど、消費しつくせるもんではないよね。

歴史タラレバ炒めはできないけど、この流れがあと10年、20年早く来ていたら、

ガキの暇な頃にコンテンツの海で泳ぎ放題だったのだろうか。

いまの子どもはそれを享受してるのだろうか。

しかし、喜びなんてのは相対的しかない。

の子どもにはこれが普通なんだよな。

地上波初登場映画を見つけて録画していた、そんな人間にとってはいまのコンテンツ溢れは嬉しいものに思える。

けどそんな人間の多くは今や時間不足。

ジャブジャブに累積されていくコンテンツ結構自由安価に取得できるようになったのは良い時代なんだけど

あの時間だけは余っていたあの頃に享受できていたらどんなに楽しかったのだろうとも思う。

しかし、そうすると多分、暇って感情現代の子どもには生まれ難いのかもしれない。

定期的かつ長期的な暇は子ども特権でもあり、そこでの創意工夫は子ども時代しかできないものだ。

それが今や空き時間コンテンツを消費するとなると、暇ってないのかな、今の子どもには。

2020-12-29

X終わった

ガッチャMVに殴られて死んだ。金銀クリスタルしかやったことなかったのでHGSS中古で揃えて進めていたのが1011月。最高だった。ワカバタウンの風が吹く音、草むらと地面を歩くときの音が違うこと、マタツボミの塔の柱が揺れる度に軋む音。あとポケモンのっけから後ろをついてきたときの可愛さ。時間帯で細かく違う明るさ。最初の感動がほんとに忘れられない。レッドを倒すところまでめちゃくちゃ時間をかけて楽しんだ。旅を進めるのが楽しいエンジョイ勢なので終わってしまうのは本当に本当に悲しかった。他のシリーズマジで興味なかったけどあまりに寂しすぎたのでポケパルレがよさそうなXを買ってやってみた。地方が1つしかないのですぐ終わった。エピソードは重いけど良かった。でも、やっぱりHGSSの感動を超えられない。

これからいろんな人に進められたBWを買う。それが終わったら多分スイッチ買って剣盾もやっちゃうと思う。でもそれはHGSSの素晴らしさを再確認する作業になると薄々気付いている。

思い出補正で完全に主観自分の貧相な思考が記録を更新したくないだけ。そう分かっているけど言わせてほしい。金銀からHGSSは本当に最高なんだ。

ジョウトの街並みは歴史を感じられて好き。元になった都市が明らかに分かるのが良い。奈良京都モデルの町は、景観保護で渋い色の建物になっている。良い。ライバル正統派ライバルで好き。物語の中で人と関わりながらちゃんと成長しているのが本当に良い。彼はもう一人の主人公だと思う。他の登場人物キャラクターが立ってていい。有名なカリンさんの台詞のあとに、ワタルいかにも趣味全開のパーティ組んで待ってるのがいい。正義感強くていかにもチャンピオンワタルすごくいい。アカネもマツバもミカンもシジマもイブキも、カントージムリもみんないい。殿堂入り後にそれぞれで交流しているのを見れるのがいい。

EDが好き。ポケモン可愛いポケモン可愛い登場人物演出個性があってすごくいい。切ないような名残惜しいようなメロディーがすごくいい。ラストで駆けていく主人公と赤緑アレンジを組み合わせるのが終わらない旅を示していて本当に好き。

物語もすごくいい。イベントは他の作品と比べたらミニマムだったけど、あのくらいの身の丈にあっているのがちょうどいい。私たち一般人から世界を救う話は遠すぎる。大都市占拠されて地下を探し回るくらいの非日常がよかった。何よりクリア後の展開が、本当に、本当に好きすぎる。新しい土地開拓する、旅は終わらない形をとってくれたのがいい。そして、裏ラスボスレッド。私はHGSSをやるまで他の作品でもラスボスとしてレッドがいるものだと勘違いしていた。それくらい当時の私にとって「前作品主人公ラスボス」という展開は印象的だった。どのゲームを見てもあのレベルポケモンを持つ人物はいないらしい。勝手レッドが全世界で最強のトレーナーだと思っているので、その男相手をするという展開が最後に置いてあるのが、本当に、本当に興奮した。最高だと思う。

連れ歩きはもちろん良すぎる。大型ポケモン施設内に入れないところ、場所タイプによって反応が違うところ、特定ポケモン特定のしぐさがあるところ、細かく分かれていて本当にすごいと思うしすごい楽しかった。私が一番感動したのは、ポケモンリーグに来たときの「ゆっくりとうなずいた」の反応。他のどんなに可愛いしぐさよりこれが一番心に響いて、最初見たときに泣きそうになった。鳴き声が出ていないから無言で目を合わせて頷いているポケモン想像したら、何もかも信頼してくれているように思えた。

キャラクターデザインもいい。男の子はなんとなくレッドリスペクトしている形があっていい。二人とも絶妙に地味なのがいい。

ポケモンデザインも全部がいい。伝説準伝説御三家、全部かっこいい。本当に究極体だと思う。いや、初代のそれぞれにはやっぱ負けるけれども……でも二作目としてあのデザインが置かれているのは正解だったと思う。初代の人相悪そうだけど愛嬌がある雰囲気を、見事に踏襲していて、かつモンスターさがまったく薄れていないあのデザイン。もう本当に、あそこ以外の御三家が考えられない。

もう他にもいいところはいっぱいある。全部がいい。46・47番道路音楽がいい。ヒワダタウンのヤドンのチョイスがいい。君は今!の台詞がいい。ぼんぐりが自然採取できる特別感がいい。鈴音の小道の色彩がいい。可愛いもの好きな暴走族がいるのがいい。サカキトージョウの滝のイベントがいい。全然出てこないのがもどかしい。でも本当に小さいネタを見ては良いと思ってしまう。本当に全部いいんだ。

こういうこと言ってると、どうしても他sage発言をしてしまうのが嫌 そういうつもりは一切ないけど、別のものをやってみて、やっぱりこっちが…と思ってしまう。

多分これは昔自分が最強だった話を何度もする大人と同じ感じなんだと思う…昔の思い出が強すぎて、今を受け入れてなくて何度も同じ部分を懐かしむというか…

HGSSは最高。それは変わらない事実だけど、その前後にある自分思考は良いものとは限らないんだよね…。その思考を変える努力をしていない自分ダメだと思う。精進します…

https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/ipkj/vol1/index6.html

"それから、今作ではトレーナーポケモンがどう向き合っていくか、どう関わっていくかを大きなテーマにしていて、それをシナリオにも入れています。”

泣いた

2020-12-26

anond:20201226204916

思い出補正のない10年前のエロマンガ見ても抜けないんだよ

エロ漫画は常に進化していて、天才たちが多くの人に受け入れられる新しい表現を少しずつ開拓してるの

それは奇をてらった変人が思いつきで生み出せるものじゃなくて、

切実な表現欲求から生み出された新しい表現が、幾多の淘汰と模倣を経て

つの間にかスタンダードになっていくものなの

セオリー通り作れば工業製品みたいに一丁あがりみたいな甘い世界じゃないんだよ

2020-12-06

レス収集

ウイニングポスト総合スレ362

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/uma/1605956168/

.110 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 09:18:18.27 ID:eeXITmyu0.net[1/3]

シリーズなら 本体中古VITA版買えばいいんじゃないのかな

新品はもうほとんどないけど中古普通に見るし

動きはもっさりしてるのはたしかだけど安い微妙ノートPC買うなら

そっちのほうがダントツで安上がりだしね

2020ならswitch買えば今度出るダビスタもできるからおすすめ switchちょくちょくもう店頭にでてるし

あと強い馬はゲーム内なら簡単にできるウイポダビスタも オンラインとか人との対戦レベルだと考えなきゃいけないけど

111 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 10:29:50.29 ID:/Zl+7JoV0.net[2/2]

VITA版勧めるのは9無印を勧めるのと同じくらいクソ

112 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 10:44:51.31 ID:6xILL44sM.net

来年3月に発売するかもしれないPS5のを買うのもアリ

113 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 10:48:11.46 ID:a8y+Yeuc0.net[2/2]

今時8が動かないレベルPC化石か低スぺだろうしな

とりあえずsteamでやってみて動きが悪けりゃ返金しちゃって

それから家庭用を考えても遅くはない

元々本体持ってたらそのハードのを買えばいいだろうけど

114 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 11:48:59.14 ID:YzmizHi/M.net

PC版はオン対戦出来るんだっけ?

CS版8 2017やってるけど地味に海外産駒追加購入権が便利かつオン対戦楽しいチーターいないし。

115 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 13:50:32.18 ID:nltXMp4j0.net[2/10]

産駒の能力っていつ決定されるんだ?

2年前のデータに戻って10パターンほど組み合わせ試してみたけどほぼ同じ傾向だったぞ

116 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 14:33:39.02 ID:kpfrV7Knp.net

種付け時でしょ

はいっても大きく揺らぐことはなく僅かな上下でなんなら種牡馬を変えてもダメな時はダメ

もっとも1年で総当たり式に種付けしてみたことはないか分からん

117 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 14:58:46.67 ID:nltXMp4j0.net[3/10]

いや種付け前にだいたい決まってんのよ

この組み合わせは今年は一等星とか

この繁殖牝馬は今年は印重くなる相手が多いとか

それがいつ決まるのかがわからない

118 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 15:00:04.44 ID:bRnPz9sga.net

繁殖牝馬ごとに当年仔出し値みたいなものがあるとしたらそれが決まるのはいつなのって話では

119 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 15:08:12.09 ID:nltXMp4j0.net[4/10]

まあそういうことに近いな

仔だしと違うのはどの相手が相性いいか決まってること

年跨ぐ時に決まるかと思ってたけど2年前には決まってたんだよね

120 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 15:44:24.59 ID:07uDNV6n0.net[1/2]

初期繁殖なら開始時の乱数繁殖入り時点である程度毛色みたいに産駒能力の出方決まってるんじゃない?

ただほかの馬で当たり引くと別の馬が能力下がることはあるけど

121 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 16:10:29.73 ID:nltXMp4j0.net[5/10]

なるほど最初乱数で決まる説か

可能性ありそう

122 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 16:35:50.04 ID:bJTm+b5fM.net

年末セーブして予想外の馬が自動種牡馬入り逃したかリセットしたら子供の成長が下方修正されたわ

A S SSだったのがA A Aに

リセットペナルティだったらそれはそれでアリだけどただの乱数かな

.

.163 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/25(水) 16:31:13.21 ID:Pu8u/GsD0.net[2/2]

馬券買いたいなら今度出るダビスタ買えばいいんじゃね?

そういやダビスタ出ることでウイポもなんかテコ入れしたり…はないんだろうな

あっちはインブリード有用だし馬券も買えるしファンファーレも本物だしな

いい意味で争っていいゲームになってほしいっていうのは淡い期待なんだろう

.

276 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/27(金) 12:54:58.30 ID:igBCDuok0.net[2/3]

ダビスタに比べると、今までのウイポは「最強馬を作る」という意識は薄かったと思う

ハイリスクに目をつぶってでもハイリターンだけをひたすらに求める必要はそんなになかった

ただオンラインの登場によって、少しそういう傾向に変化が出てきたかもしれない

そんな中でのインブリード見直しは、「リスク承知できっついインブリードをかけまくって爆発力をガッツリ稼ぎ、

その極めて高い危険性を潜り抜けた者だけが頂点に立つことを許される」っていう旧ダビスタ的な状況を作りかねない

今までのウイポなら「インブリード選択肢もアリだね」と歓迎するだけだったが、難しいタイミングで手をつけたな

.

291 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/27(金) 14:52:15.70 ID:piuGbNlu0.net[1/3]

>>276

ダビスタスレみりゃわかるがBCって意外と敬遠されてるぞ(俺はがっつりやるタイプだけど) あまりやってないとか

そんなレベル ウイポも7のMLの時は常に最強目指す感じで語られてたか

ウイポがどうダビスタがどうインブリードがってことじゃないと思う 

.294 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/27(金) 15:00:36.73 ID:mbU+C8ZO0.net[2/3]

>>291

今のそこまで盛り上がってるとも言いがたいオン対戦でも

ちょっと強いの生まれたから出してみようかな」ではまず箸にも棒にもかからからなあ

300 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/27(金) 15:36:52.86 ID:igBCDuok0.net[3/3]

>>291

そりゃどっちも細かい話をすれば当てはまらないこともあるだろうけど、あくまで傾向の話

系統確立みたいな目標もあるウイポでは、「結構強い馬を安定して出す」ことの意味が大きい

「最強馬を目指す」と「インブリード強い」の組み合わせは匙加減間違えるとすごく歪むから怖いよって話

もっとウイポにはもう1つ「セーブ&ロード自由」という緩衝剤があるから

実際にはそこまで酷いことになる可能性が高いとは思ってないけどね

,

844 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/12/05(土) 17:29:09.97 ID:bHi+7sLn0.net[1/6]

>>829

疲労をためてレースに出ないとならない 突発的なアクシデントは皆無だけどな

個人的にはウイポ機械的でいいと思うわ 生き物扱ってる不条理さはストレスたまるだけ

.

851 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/12/05(土) 19:38:18.85 ID:6BX4KY+90.net

根本的に違うからなあウイポダビスタ

特に系統確立プレイに慣れてると勝つのが当たり前なところあるから

.

857 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/12/05(土) 20:03:45.35 ID:GcblHSh40.net[2/4]

ダビスタ厨って

昔の思い出が忘れられないんだろうな

から未だに96や98の名前が出てくる

その点ウイポは良かった時代がないか

今でてる最新作の文句ばっかり言う

.

860 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/12/05(土) 20:21:45.02 ID:gWR4afLC0.net[2/2]

>>857

ワイは6がよかった

UI馬主書き出しが特に

.

861 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/12/05(土) 20:24:03.29 ID:yit1f0LG0.net

俺はSFCの初代ウイポから始めたから初代には思い出補正が入るけど一番良かったのは6かな

ウイポ架空世代で戦うという認識から、7以降の史実モード正直しんどい

まあやってるけど

.

レス収集

ウイニングポスト総合スレ362

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/uma/1605956168/

.110 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 09:18:18.27 ID:eeXITmyu0.net[1/3]

シリーズなら 本体中古VITA版買えばいいんじゃないのかな

新品はもうほとんどないけど中古普通に見るし

動きはもっさりしてるのはたしかだけど安い微妙ノートPC買うなら

そっちのほうがダントツで安上がりだしね

2020ならswitch買えば今度出るダビスタもできるからおすすめ switchちょくちょくもう店頭にでてるし

あと強い馬はゲーム内なら簡単にできるウイポダビスタも オンラインとか人との対戦レベルだと考えなきゃいけないけど

111 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 10:29:50.29 ID:/Zl+7JoV0.net[2/2]

VITA版勧めるのは9無印を勧めるのと同じくらいクソ

112 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 10:44:51.31 ID:6xILL44sM.net

来年3月に発売するかもしれないPS5のを買うのもアリ

113 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 10:48:11.46 ID:a8y+Yeuc0.net[2/2]

今時8が動かないレベルPC化石か低スぺだろうしな

とりあえずsteamでやってみて動きが悪けりゃ返金しちゃって

それから家庭用を考えても遅くはない

元々本体持ってたらそのハードのを買えばいいだろうけど

114 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 11:48:59.14 ID:YzmizHi/M.net

PC版はオン対戦出来るんだっけ?

CS版8 2017やってるけど地味に海外産駒追加購入権が便利かつオン対戦楽しいチーターいないし。

115 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 13:50:32.18 ID:nltXMp4j0.net[2/10]

産駒の能力っていつ決定されるんだ?

2年前のデータに戻って10パターンほど組み合わせ試してみたけどほぼ同じ傾向だったぞ

116 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 14:33:39.02 ID:kpfrV7Knp.net

種付け時でしょ

はいっても大きく揺らぐことはなく僅かな上下でなんなら種牡馬を変えてもダメな時はダメ

もっとも1年で総当たり式に種付けしてみたことはないか分からん

117 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 14:58:46.67 ID:nltXMp4j0.net[3/10]

いや種付け前にだいたい決まってんのよ

この組み合わせは今年は一等星とか

この繁殖牝馬は今年は印重くなる相手が多いとか

それがいつ決まるのかがわからない

118 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 15:00:04.44 ID:bRnPz9sga.net

繁殖牝馬ごとに当年仔出し値みたいなものがあるとしたらそれが決まるのはいつなのって話では

119 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 15:08:12.09 ID:nltXMp4j0.net[4/10]

まあそういうことに近いな

仔だしと違うのはどの相手が相性いいか決まってること

年跨ぐ時に決まるかと思ってたけど2年前には決まってたんだよね

120 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 15:44:24.59 ID:07uDNV6n0.net[1/2]

初期繁殖なら開始時の乱数繁殖入り時点である程度毛色みたいに産駒能力の出方決まってるんじゃない?

ただほかの馬で当たり引くと別の馬が能力下がることはあるけど

121 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 16:10:29.73 ID:nltXMp4j0.net[5/10]

なるほど最初乱数で決まる説か

可能性ありそう

122 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/24(火) 16:35:50.04 ID:bJTm+b5fM.net

年末セーブして予想外の馬が自動種牡馬入り逃したかリセットしたら子供の成長が下方修正されたわ

A S SSだったのがA A Aに

リセットペナルティだったらそれはそれでアリだけどただの乱数かな

.

.163 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/25(水) 16:31:13.21 ID:Pu8u/GsD0.net[2/2]

馬券買いたいなら今度出るダビスタ買えばいいんじゃね?

そういやダビスタ出ることでウイポもなんかテコ入れしたり…はないんだろうな

あっちはインブリード有用だし馬券も買えるしファンファーレも本物だしな

いい意味で争っていいゲームになってほしいっていうのは淡い期待なんだろう

.

276 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/27(金) 12:54:58.30 ID:igBCDuok0.net[2/3]

ダビスタに比べると、今までのウイポは「最強馬を作る」という意識は薄かったと思う

ハイリスクに目をつぶってでもハイリターンだけをひたすらに求める必要はそんなになかった

ただオンラインの登場によって、少しそういう傾向に変化が出てきたかもしれない

そんな中でのインブリード見直しは、「リスク承知できっついインブリードをかけまくって爆発力をガッツリ稼ぎ、

その極めて高い危険性を潜り抜けた者だけが頂点に立つことを許される」っていう旧ダビスタ的な状況を作りかねない

今までのウイポなら「インブリード選択肢もアリだね」と歓迎するだけだったが、難しいタイミングで手をつけたな

.

291 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/27(金) 14:52:15.70 ID:piuGbNlu0.net[1/3]

>>276

ダビスタスレみりゃわかるがBCって意外と敬遠されてるぞ(俺はがっつりやるタイプだけど) あまりやってないとか

そんなレベル ウイポも7のMLの時は常に最強目指す感じで語られてたか

ウイポがどうダビスタがどうインブリードがってことじゃないと思う 

.294 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/27(金) 15:00:36.73 ID:mbU+C8ZO0.net[2/3]

>>291

今のそこまで盛り上がってるとも言いがたいオン対戦でも

ちょっと強いの生まれたから出してみようかな」ではまず箸にも棒にもかからからなあ

300 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/27(金) 15:36:52.86 ID:igBCDuok0.net[3/3]

>>291

そりゃどっちも細かい話をすれば当てはまらないこともあるだろうけど、あくまで傾向の話

系統確立みたいな目標もあるウイポでは、「結構強い馬を安定して出す」ことの意味が大きい

「最強馬を目指す」と「インブリード強い」の組み合わせは匙加減間違えるとすごく歪むから怖いよって話

もっとウイポにはもう1つ「セーブ&ロード自由」という緩衝剤があるから

実際にはそこまで酷いことになる可能性が高いとは思ってないけどね

,

844 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/12/05(土) 17:29:09.97 ID:bHi+7sLn0.net[1/6]

>>829

疲労をためてレースに出ないとならない 突発的なアクシデントは皆無だけどな

個人的にはウイポ機械的でいいと思うわ 生き物扱ってる不条理さはストレスたまるだけ

.

851 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/12/05(土) 19:38:18.85 ID:6BX4KY+90.net

根本的に違うからなあウイポダビスタ

特に系統確立プレイに慣れてると勝つのが当たり前なところあるから

.

857 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/12/05(土) 20:03:45.35 ID:GcblHSh40.net[2/4]

ダビスタ厨って

昔の思い出が忘れられないんだろうな

から未だに96や98の名前が出てくる

その点ウイポは良かった時代がないか

今でてる最新作の文句ばっかり言う

.

860 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/12/05(土) 20:21:45.02 ID:gWR4afLC0.net[2/2]

>>857

ワイは6がよかった

UI馬主書き出しが特に

.

861 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/12/05(土) 20:24:03.29 ID:yit1f0LG0.net

俺はSFCの初代ウイポから始めたから初代には思い出補正が入るけど一番良かったのは6かな

ウイポ架空世代で戦うという認識から、7以降の史実モード正直しんどい

まあやってるけど

.

2020-11-28

anond:20201128224214

日本においては焼き鳥に限ったことじゃないが一例

説明

スチームした焼鳥セセリ串 30g/本×50本入りです。

 

業務用の焼鳥商材で、一度スチームはしてありますが、解凍後に加熱してお召し上がりください。

焼き目をつけるとより一層食欲をそそる綺麗な仕上がりになります

味付けはしておりませんので、お好みの味付け(塩、タレ等)をしてください。

実際に居酒屋スーパーなどに卸している業務用の商材となります

 

商品写真を見ていただけるとわかると思いますが、業務用の質素な箱に入っています。 また箱を開けると、焼鳥が袋に入っただけの簡単梱包状態です。

 

業務用の商材をそのままお送りする形になりますので、そういった梱包状態等はご了承のうえ、ご注文ください。

 

学園祭町内会等のイベント等、出店や集まりパーティー等で大活躍します。

居酒屋飲食店等の仕入れにもご活用ください。

継続したご利用はもちろん、スポット必要場合などに便利かと思います

 

名称

やきとり(鶏せせり串)

 

原材料

鶏肉、でん粉、食塩/ポリリン酸Na膨張剤、(一部に鶏肉を含む)

 

基本的大手メーカーの食肉加工商品は食わないよ

思い出補正で食えなくはないが、自分積極的には選ばない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん