「ダンバイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダンバインとは

2023-09-26

anond:20230926145004

自分イメージするざっくりガンダム時代区分

 

1stガンダムティーンエイジャーのアニメファンを中心に受けたが、その後のガンプラブームではより低年齢層にリーチした。

これらはガンダムではないが、ガンダム商業成功の影響下で作られ、その後の続編ガンダムにも様々な影響を与えた。

アムロシャア物語が一段落。これらに馴染めない尖った人は雑誌連載の『ガンダムセンチネル』(1987年1990年)に流れたが、そちらもその後のガンダムガンプラ)に大きな影響を残す。

BB戦士が本格的始動SDオリジナルの『SD戦国伝』が始まったのが1988年既存シリーズファン高齢化する一方、こちらは若年層を獲得。一時はリアルガンダムを抜いて商業展開における大黒柱だった。

かなり長期間(『08小隊』の完結は1999年)になるので時代で括るには難しいが、括られがちなので括る。宇宙世紀解像度が高まっていく。『08小隊』はリアルガンダムリバイバル期にも重なる。

元々は『F91』の続編として翌年1992年TVシリーズ『F92』が予定されていたが、紆余曲折あり『Vガンダム』に。リアルガンダム冬の時代扱いされがち。

Vガンダム』の後番組枠ながら宇宙世紀から他の世界線舞台を移した3作。ファン層を広げる。

1stを中心としたリアルガンダムへの需要が再び高まるガンプラでは1995年に『MG』、1999年に『HGUC』展開開始。ゲームでは『ギレンの野望』など。宇宙世紀人気は『UC』などを経て現在まで続く。

作品で一時代

雑誌ガンダムエース』が2001年に創刊。『ガンダム THE ORIGIN』も『ガンダムUC』もここから。よくわからない宇宙世紀の設定が生えていたら大体ここ発。

女性層、若年層などに強く訴求。以降MBS系での放映続く。宇宙世紀リバイバル人気と両輪でここらからガンダムというIPギアが一段階上がる。

TVシリーズガンダムが新しい層に向けて作られる一方、ジオン残党みたいにしぶとく宇宙世紀ファンに向けて作られる作品群。

ファンの若返りを図り、それまでの『SEED』、『00』とあまり層が重ならないためこういう印象になる。

ガンダムファンというか富野ファン向けの色が強い作品なのでやはり別枠。

つの時代で括るには空きすぎてる気がするがこういう印象。

2023-09-22

ダンバインが完全新規プラモ化、か・・・

ありがたいんだけどやっぱり何か違う

何かっていうか明らかにアニメ設定と全然違う

いかにも令和なスタイリッシュな造形で当時を知るおじさん向けじゃない

まあそれはわかる

おじさんはお金はあるけど作るような時間がないのでロボット魂でしょって話

しかロボット魂のダンバインシリーズはほどよい塩梅で当時のアニメ設定を踏襲しつつ令和のスタイリッシュ感を出してておじさんにとってはこれがいいんだよと唸る出来ではある

プラモデルは作る楽しみを実感できる学生とか若い人向けだから当時の頭でっかちアニメ設定画では誰も興味持ってくれないのはよくわかる

ただ俺はプラモデルで欲しいんだよ!

今の技術で作りやすブンドドしても大丈夫自分技量でより自分だけのものになるプラモデルで欲しいんだよ!

せっかくのリメイクなのにがっかりしてるおじさんは多いぞ?

バンダイはもうちょっと考え直してくれ

2023-07-09

ダンバイン時代にはドレイク博士オーラ力で稼働するオーラバトラーを制作した

しか現代の我々、マインクラフト体験した以後の我々であればオーラ力で稼働する電算機器をまずは作るのであろう。

2023-06-12

魔女は4クールなら絶対コケてた

そもそもガンダムってだいたいいつも4クール持て余してるよな。

∀みたいに描くべきものが多すぎた作品以外は途中から迷走する。

大本である富野アニメそもそも4クールより2クールのが安定しがちなんだよね。

ダンバインよりブレンパワードザブングルよりキングゲイナー

Gレコは∀ばりにやることがあったので流石に無理があったが。

魔女は基本ウテナからさ、やっぱ2クールなべきなんよ。

ウテナ外伝にすべき話で1クール使ったか実質2クールみたいなもんやん?

閉じられた箱庭の中を駆け抜ける青春スピードは2クールでこそ輝くんよな。

スタドラとかまさにそうやん?

やっぱね、たった1話おきに誰かの世界がひっくり返るというスピードが欲しいんだよね。

大人20年と子供の1年が人生分岐力において等価とか言われるじゃん。

あのスピードなんだよね。

2クールでないと出せないんだなこれは。

2023-04-06

anond:20230406171736

恐ろしい事実を書くぞ

週刊新潮には2010年代からガンプラ広告が載ってる!!!

(ここ3年ぐらいはきちんと読んでないが)

元増田表現に従えば俺ら1970年代まれ高齢者なのだ!!!

もう一つイヤなことを指摘すると

模型雑誌モデルグラフィックスはここ10数年ずっと

定番第二次世界大戦ミリタリー系に艦これやがるぱんを絡めたものを除けば

1980年代の」ロボアニメ(ダグラムボトムズマクロスダンバインその他)か

1980年代の」Fレースマシンバイクジェット戦闘機その他ばっかり特集してる

なぜか「若者の××離れ」系で「若者プラモ離れ」だけは言われんけど

模型雑誌読むのはまじで40~50代のオサーンしかいない模様

だって現実模型店に行けばガンプラとか数千円の高額路線ばかり目立って

300円未満で買える子供向け商品は激減やぞ

自分中央公論世界20代の頃から変わらずつまみ読みしてたけどな

あとNEWSWEEKもか

多分フツーのビジネスマン中年が読むのはエコノミストとかダイヤモンドとか

2023-03-11

ダンバイン笑えるぐらいスパロボ向けだな

異世界地球異世界グルグル移動してるから好きなように出し入れできるの便利すぎるだろ。

2023-03-04

ダンバイン情報量多すぎて笑うんだが

ナイツマの漫画版全部読み終わっちゃったけど小説読むきにはならんかったのでダンバイン見てる。

GYAOで3月15日まで全話無料だったし(https://gyao.yahoo.co.jp/title/%E8%81%96%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%5BB-ch%5D/63a953c1-d447-494b-a2e2-68da05819403

そんでまあ見始めたんだが、40年前のアニメの癖に今でも名前が知られているだけのことはあるね。

セル画特有のノッタリ感と強烈なケレン味は今見ると逆にリッチに感じるね。

つうか普通に工数おかしなことになっとると思う。

んでまあ作画はすげえすげえ言ってるだけでいいんだけどストーリー情報量の多さはちょっとヤバイだろ。

いきなり異世界転移するまではなろうと一緒だけど、なんで転移してるのかの説明が薄すぎる。

シルキー(?)なる存在の力でなんか知らんけど召喚して、多分使い道は兵士にするためっぽいんだがそこまでしか情報がない。

過去召喚された人間結構いるっぽいし、その中には超チート技術者ショット・ウェポンとかいアメリカ人がいることまでは分かるんだが、どうもそれとは別に裏切ってテロリストになった正義マン達がいるらしい。

んでまあロボットアニメから戦うらしいが、全部が同じようなロボットというわけでもなくメーヴェみたいのに乗ってるのもいるし、UFOみたいのもいる。

んでまあそれぞれのロボの立ち位置も分からないし、オーラバトラーなるものがこの世界でどれぐらい浸透してるのかも分からん

分からんことだらけのまま情報けが大量に注がれてくる。

まあこれがいわゆる昭和流の異世界って奴で、この世界に始めてきた人間チュートリアルなんて存在しないんだろうな。

鬼畜ゲーとか言ってもチュートリアルがあるソウルシリーズと、スタート地点からちょっと後ろに下がったらいきなり転落死するキングスフィールドの違いなんだろうな。

ユーザーフレンドリーなんてあったもんじゃねえ。

1話の段階で情報量ヤバイが2話で少し分かると思ったんだが、2話になったら今度は何もわからない政治事情が襲ってきていよいよ意味不明だ。

なんも知らんままに騎士団長っぽいのが謀反人っぽい連中に転向を誘われたり、その10分後には館に火を着けて焼き払ったりしている。

待ってくれ!今何が起きているんだ?????

ドレイクかいう偉い奴がなんか世界征服を目論んでいてヤバイから周りが止めようとしていることは分かるんだが、じゃあそれを止めようとしている勢力はどんな奴らなんだ?

マジで何もわからない……マトリックスでモーフィアスが敵なのか味方なのか分からない時期の全容の掴め無さが延々と続いた状態情報ドンドン積み上げられているようなもんだ。

3話になるとドレイクの娘が親父のヤバさに辟易しているらしく、それを防ぐために何かしら動いてるらしいことは分かった。

だがそれに主人公が巻き込まれて一気に裏切り者になってしまうし、そうなったら今度は追手としてやってきた地上人オーラバトラーで仲間割れだ。

このアメリカ人主人公の操縦技術嫉妬していたらしく「お前とはこうなる気がしてたぜ」とか抜かしやがってもう人間関係グチャグチャやろと。

とにかく娘が言うにはドレイクかいうのは超悪い奴らしいが、そもそもソイツがオーラバトラー製造者であるショット・ウェポンなる異世界転移技術知識チート野郎を味方につけてる時点で主人公めっちゃ不利だろ。

コネチカットヤンキー世界に転生してアーサー王陣営じゃなくていきなりランスロット陣営の側についちゃったような絶望しかない。

こっからどうすんの?

それでこんなしっちゃかめっちゃかなのが50話も続くの???

情報の出るペースがなろうアニメの3倍ぐらいで、その中に他作品経験で答がほぼ確定するものが半分ぐらいしかねえ。

引き継ぎ無しでいきなり燃えてる案件派遣されたぐらいのペースで曖昧情報が累積していく。

全然からねえ……なろうがお粥だというならコレは生米丸齧りだろ余りにもストイックすぎるわ。

なにこのアニメ

昭和オタクはみんなこんなのを毎週何本も見ていたのか?

今の時代じゃこんなややこしいの年に1個あるかどうかだぞ?

2022-09-30

ダンバインって異世界生モノじゃね?

監督ロボットだけじゃなくて異世界転生の始祖でもあったのか

2022-09-17

お前らはい自分の知能に障害と呼べるレベルの欠陥があるって気づいた?

俺ついさっきまでダンバイン見てたんだよ。

ダンバイン

アの国とイの国とウの国とカの国みたいのが戦ってるやつ。

俺さあ、これが全然わかんないんだよ。

んでまあ思い出してみるとさ、昔から時代劇とか見ててもどっちがどっち所属とかよく分かんないんだよな。

サッカーみたいにゼッケンしてれば色で分かるんだけど、そうじゃないと特徴的なパターン以外は無理なんだよ。

たとえばファンタジーでも「エルフそっくりダークエルフ」とか「人間と同じ背丈のホビット」みたいのが出てくるとさ、いつの間にかソイツの種族が分からなくなるんだ。

物事認識する際に使う記憶領域みたいなのが多分足りてないんだろうな。

ゆうてまあIQは悪くないっつうか、就職試験とりわけ公務員試験かに出てくるようなIQテストバンバン解けるんだわ。

からこそ逆に気づきにくいんだろうな。

CPUはそこそこだけど、メモリが致命的にゴミって感じ?

そこそこ高いi-5積んでるけどメモリGBみたいな?

ガキの頃から物覚えは悪かったんだが、ガキの頃は覚えるべきポイントを的確に絞ることで上手くやってたんだよ。

まあ丸暗記オンリー歴史科目とかは完全にゴミだったけど。

というか、単純にただ1対1で覚えるのはそこまで苦手でもないっぽいんだな。

英単語とその意味の組み合わせを大量に覚えるのとかは。

ただ複数属性を一つの物事に対して覚えるのが苦手で、その中でも人物がどのコミュニティ所属しているのかを認識するのがすげー駄目っぽいんだわ。

映画とかで裏切り者が出てくると、ソイツが今どっちの陣営にいるのか分からんくなるんだわ。

周りの人間を見ると、どうもそういうのって一部の頭が悪い人間しか起こさな現象っぽくてさ、俺この分野に関しては致命的に頭が悪いんだろうなと薄々感じてたわけよ。

んでまあ今さっきあダンバイン見てたんだが、まあダンバインってマジで意味分からんのな。

国の名前シンプルすぎて脳みそに上手く染み込まねえし、主人公たちも異世界召喚されてるから顔つきで陣営を予想するとかも無理なの。

ほぼ自力で誰がどこに所属しているかを把握していく必要があるわけよ手探りで。

これがまあ駄目だったよ。

段々ゴチャゴチャになって今はもうショウ・ザマっていう主人公ダンバインに乗ってるってこと以外はてんで分からんくなった。

ロボットアニメからバンバン戦争とかしてるんだが、結局どこの国とどこの国が戦ってるのかが全く分からんのな。

もしも12歳や15歳の頃の俺なら、どこを抑えればいいかを上手く把握しただろうし今よりは記憶力がマシだったろうからなんとかついていったと思う。

俺は今45なんだがもう無理だ。

完全に無理。

ダンバインが全くわからない。

ロボットアニメ見て「全然からない」だぜ?

もうこれは知的障害者だろ。

でもこれって人間能力バランスが皆一律して最低ラインを超えてるわけじゃないって当たり前のことに由来してるんだと思うんだよな。

ランダムで振り分けた数字の中にときおり極めて低い数値が混ざるような当たり前の偶然っていうかさ。

そういうのがあっても人間って他の能力で上手く補えちゃうと思うんだわ。

特に知能に関する部分は、複雑に色んな能力が絡み合ってる分他の能力から枝を多めに伸ばしてやればそれでカバー出来るんだろうなと。

そういうのって他の人はどういう所にあって、どう誤魔化してきて、どう気づいたのか教えて欲しいわ。

俺はダンバインを見て自分コミュニティ人物関係記憶する能力が人より足りてないことに確信を持ったよ

2022-08-26

富野由悠季仕事

YouTubeザンボット3配信されていたので富野由悠季の略歴を調べたら、この人は80年代の人であることがわかった。ガンダムイデオンダンバインで売れて、エルガイムで失敗、それ以降はガンダムに集中するようになった。

2022-08-17

anond:20220817120731

ダンバインなんかもちゃんといろいろ設定あったしFSSのファティマだのアマテラスにつながったりしてるんじゃないの。

あんまり昭和勢をバカにしないほうがいいとおもう

2022-08-16

異世界物へのジェネレーションギャップ

母が深夜アニメにハマった。

そろそろ還暦になろうという母だ。

若い頃は、1stガンダム同人誌を描き同好の士と絆を深めあったということだから、再びアニメに没頭する下地は出来ていた。

そんな母だから鬼滅の刃にコロッとハマった。

後はもうずぶずぶと沼に落ちていくだけ。

そのまま、約束のネバーランドにハマり、呪術廻戦にハマり、チェンソーマンはお気に召さなかったが。

ともあれ。深夜アニメに手を出したのも当然であろう。

転生したらスライムだった件面白い自分は、深夜アニメは知らないが他にも似たような名前アニメ感想LINEだったり、夕飯の席で語る。

だがしかし、母には一つ、疑問があった。

「皆当たり前に言ってるけど、ドワーフって何?エルフって?」

説明なかったけど、ギルドって何?」

「なんで最初に出てくる魔物?がスライムゴブリンって決まってるの?」

一つじゃなかった。まあいい。

マジンガーZに憧れ、ダイターン3を嗜み、ダンバインガンダムで育った母には分からない。

自分にはそれが驚きだった。

ドワーフと言えば、背は低いが筋骨たくましく酒と鍛冶に生きる種族

見目麗しく、魔法精通自然を愛すエルフとは相反している。

ギルドもそうだ。個人では手を付けられない事を依頼し、繋がりを得て問題解決する、いわゆる組合のようなもの

それは常識から知っているのだ。

しかし、母の常識では無かった。

まり、それは。

クリエイター側の若さ意味するのではないか

そういった常識で育ってきたクリエイターが作り出した物が、違う常識で、叫べば大岩が開き、バイクが空を飛び宙返りで額にフェード・インする勇者ライディーンで育ってきた人に対して。

いかに、困惑をもたらすものかと。

これがジェネレーションギャップなのだと、思い知る事になった。

2022-07-16

ゴジュラスとゴジラってどっちがオリジナル

ゾイドについて、こやまきみこ伊藤静が出てたやつの薄い本知識しかないので

わんちゃん、ゴジュラスの方がオリジナルで、伊福部昭の方がパクりである可能性もあるのでは? と思ってるんだけど

流石にこれは慎重すぎるかな

いやけど、俺が一切疑いなく信じていた「ボーイズラブ同人誌という文化ベイブレードが原点」という仮説は完全に間違いだったしなあ……

急に関係ないこと書くけど、イナズマイレブンレビューで「サッカー好きな奴が自分からゴールキーパーやるわけないだろ。リアリティがない」と言ってる人がいて

流石に難癖では? と思った。

以下、オリジナルがどっちかわからないもの一覧

エルガイムFSSはどっち?

ショウマストゴーオンはアモンデュールの中にいたって設定らしいけど、マーク2本名クローソーであることと関係してる?(デルタベルンララファの関係性はやく見たい)

ナデシコ第三次声優ブームはどっち?

ナデシコ二次創作でイツキが妙に設定盛られるのと、Kanon二次創作祐一が設定盛られるのはどっち?

エヴァ二次創作シンジ最終話までの記憶を保持して1話からやり直すやつと、ナデシコ二次創作劇場版の配役がアキト立場にルリ、ユリカ立場にアキト、ルリの立場ユリカがなるやつはどっち?

鉄腕バーディーウルトラマンはどっち?

マクロスZガンダムはどっち?

現実アルジュナはどっち?

ガガガのおじさんとレレレのおじさんはどっち?

新幹線シンカリオンはどっち?

犬とお蕎麦大好き映画監督はどっち?

デビチルとポケモンはどっち?

アプモンデジモンはどっち?

ガルビオンコブラはどっち?

ボルテスとフィリピンはどっち?

ドルバッグとボトムズはどっち?

ダンクーガAIRはどっち?

トップサインはVはどっち?

メダロットミクロマンはどっち?

トランスフォーマーモスピーダはどっち?

アムドライバー虎徹バーナビーえっちアニメはどっち?

グレンラガンプロメアはどっち?

洋服ファイバードはどっち?

ダグオンとボーイズラブはどっち?

ザブングルザブングルはどっち?

ハマカーンハマーンカーンはどっち?

ダーティペアダーティペアのパクりみたいな当時流行ったえっちないくつものアニメはどっち?

ガリアンってGTM味するけど、流石にガリアンの方が古いのぐらいわかるんだから!!!

いや、マジでガリアンはMHにいてもいいし、GTMにいてもいい感じしない?

電童とアニメのお母さんキャラえっち同人誌という需要はどっち?

三重野瞳あかほりさとる人生上がったのはどっち?

舞Himeアイマスはどっち?

ドーム春香はどっち?

千早コンプガチャはどっち?

両親の反対いつだって結婚の最高のスパイスなんだよなあ。

シュタゲYu-Noはどっち?

志倉千代丸成功者という概念はどっち?

ダンバインは、この世で一番面白いアニメです。

2022-06-08

ダンバインOPのダガダガダガダダダ ダダダダンダーダー

のあとのぺーぺーぺーぺーぺーーーーーの一番最初のぺーのところが好き

2022-05-29

こどもの頃の職業って何だった?

僕はおそらくモビルスーツパイロットだったと思う。

もちろん自覚的ではなかったけれど、僕は自分のことをモビルスーツパイロットだと思っていた節がある。

おそらくこれが一番最初についた職業じゃないかな?

こういうのは世代によって変わるんだと思う。

僕より少し上の世代人達科学特捜隊とかウルトラ警備隊になるんだと思う。

僕の娘の世代なんかだと魔女見習いになった子たちがたくさんいたな。

僕のほうの話に戻ると僕はMSガンダム)のパイロットをやった後

CAダグラム)の操縦をしばらくしてからオーラバトラーダンバイン)乗りになったりしたんだけど

でも本当に長らくの間はATボトムズ)を乗りこなすボトムズ野郎だったような気がする。

 

これは余談なんだけど、僕たちの世代にはモータースポーツブームというのが起こった。

見る方でも乗る方でも。

F1にしてもMotoGP(当時はそういう名前ではなかったけど)のことにしてもクラスのなかの何人かとはメジャースポーツのような感じの話題として話ができたし免許が取れる年頃にはバイクに乗ったし車にも乗った。

こういう乗り物を操縦するのが当たり前、みたいな「当たり前」という感覚子供の頃についていた職業の影響が大きいのかもしれない。

 

それはさておき、ボトムズ野郎だった僕はそのうちにバルキリーに乗るようになった。

バルキリーはなかなか快適な乗り物飛行機になったりロボットになったり出来て一番楽しかったのはガウォークというロボット飛行機中間形態になって地上スレスレホバリング出来ることだった。

これは最高に楽しかったんだけどバルキリーパイロット唐突に辞めることになる。

そのあと何になったのか?

そう中学生になったのだ。

そしてクラブ部長になったあとは、高校生になって……etc

現代につながる。

まあ振り返ってみると幼稚(子供時代の話なのだから当たり前か)なんだけど、それでも幸せなこども時代だったんだと思う。

少なくとも子供の頃の職業介護職、なんて子どもたちに比べれば。

 

こどもの頃の職業って何だった?

2022-05-10

anond:20220510101701

ロボットアニメというか、

最初からハゲさんの作風SFでなくてファンタジーなので、

ガンダムイデオンダンバインと同じように見るのが正しい

フィクションオカルトにもアレルギーがある人は観れないだろう

2022-05-05

anond:20220505171459

仮にその影響が存在したとしても、世代がもう3週ぐらい前なんだわ。

 

俺と同じおっさんは、若いつもりでいるのもうやめろよ。

俺ら世代感覚で例えると、「エヴァンゲリオンダンバインの影響」とか聞いた見当違い感といえば、実感湧くか?

2022-04-28

anond:20220428103925

美少女の絵というのは、それだけで男を幸せにするものなのよ。

宮崎駿未来少年コナン第一話でラナがブサイクだったことに激怒したそうだ。

ダンバインスタッフシーラ女王を描きたがり、メカデザイン出渕裕ガンダムつながり)までドサクサにまぎれて彼女を描いたそうだ。

美少女の絵は男を幸せにする。当然元気にする。

そんだけの話だ。

自分がここまで作品を作り続けられたのは美少女があったからだ」みたいなこと言ったのは誰だっけ。あれも宮崎駿だったかな?

『「何」で不安を吹き飛ばし、「何」で元気になってもらうのか。』

ってあなた質問だが、

答えは顔。

美少女であるかどうかを決めるのは顔だから、当たり前の事だ。

2022-02-04

anond:20220204013856

つーかむしろなろう側サイドの方が

なろうを喧伝するための言い訳過去作品持ち出してこれも異世界物じゃないかっていうのに

ダンバインだのソードワールドだの朝日ソノラマ文庫作品だのゴクドーくんだの

鬼畜王ランス(PC98時代版←!?)とかをこじつけの例で出してきてたんだよね経緯として

ダンバインスパロボちょくちょく出てるから若いやつでも知ってるだろうさ

ゴクドーくんなんか知ってるやつ40代だろwって話

まぁ人生終わったおじさんの介護用品みたいなもんじゃない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん