「ゲームバランス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゲームバランスとは

2022-02-09

政治家として出馬するのに相応しい漫画家って誰だったんだろう

UQホルダーの終わり方どう思った?

俺は「まあ。出涸らし再利用の割には頑張ったね」ぐらいの気持ちかな。

ぶっちゃけネギま最終話の頃にはとっくにゲームバランスぶっ壊れて戦闘に緊張感なかったのによくまあ続けたわと感心する。

ラストカラーページについては……うーん……出馬表明した50代のオッサン金髪ロリとのキスシーンをハッピーエンド象徴にしちゃうかぁ……って気持ち

これと比べると進撃の巨人は凄いよく終わったね。

捨てきれない思春期衝動世界を巻き込む少女趣味、そんな子供じみた激動をそれぞれが抱えながらも、誰かのために幸せのために目の前の戦いに挑むのが人生なんだって終わり方は非常に健康的だ。

俺は赤松健政治家になるのはどうかと思うけど、諫山創だったら応援できた気がするんだよな。

描いてる漫画の感じでさ。

赤松って結局は若くてキレイで死ななくて強いロリショタが正しいんだって世界じゃん。

でもそれってリアルの汚らしい老人や年相応にバカなだけのガキとちゃんと向き合ってくれなそうだなって印象があるんだよ。

要するに、政治家向きの人が描く漫画に感じられないんだな。

じゃあどういう漫画家が向いてるんだろうって考えちゃったんだけど答えがでねーのよ。

なんかコレはって戯言を喋って見せてくれよ。

100文字ありゃお前らなら十分だろ

2022-02-03

オタク落ちゲー考えた

ブロック

アイドル

ゲームの中核をなすブロック

赤青緑ピンク紫(仮)の5色ある。

これを縦横で5個隣接させるとグループ結成となって高スコアで消去(地上デビュー)できる。テトリス棒ぶっさすみたいなもの

繋がりイケメンオタク

アイドルブロックと隣接している際、指定秒数経過(または規定ブロック数落下)により、アイドルとともに失踪する。

キモオタ

アイドルブロックと隣接している際、指定秒数経過(または規定ブロック数落下)により、アイドル失踪する。

運営

アイドルと隣接している際には繋がりオタとキモオタの影響を無くせる、または減らせる

たまに隣接してるアイドルと共に失踪する

はがし

アイドルブロックオタクブロックの間に挟まるとオタクと共に消滅する

稀にオタクブロックに変化する


みたいなルール

ぷよぷよベースで作ってみようか考え中

多分ゲームバランス調整するのに多大なるルール変更とか色々必要だろうけど

2022-01-26

信頼できるガチャゲーの特徴

2022-01-19

自分世界ゲーム世界だと知った鍾離先生がかつてゲームバランスの崩壊を起こした自分の性能を使って原神を終わらせる話

2022-01-15

自分超能力者だと思って日記を書くと毎日捗る

「ここで能力を使えば、こんなこと容易く解決できるのに。しかし、そんなことしたら俺の能力がバレてしまう…云々」みたいな。

ある日突然、この現実というゲームゲームバランスが調整され、自分超能力的なものが使えることも十分ありえるだろうから、そんなこと考えてもあながち夢物語というわけでもないだろうし、日々実際に起きたことを記す日記としては、まあ許容範囲フィクションでないという点で)って感じだろう。今日玉子を握っただけで「ゆで玉子」にできた。まる。

2022-01-13

[]PS4 少女地獄のドクムス〆  途中

どくむすめ

と読む

いいとこ

ビジュアル雰囲気音楽

わるいとこ

何よりもバグ!!!!!!!!!!!!

次にだいぶ差があってゲーム性

地球防衛軍が処理落ちはするけどゲーム自体が落ちたりしないのは優秀だったんだなと痛感している

こっちは処理おちした結果ゲーム続行不可能になるから

ステージ制で、後半ほど長く広くなるけど、そのせいでバグりまくる

前半でも続行不可能バグメッセージ見えないバグとか頻発するけど

大したグラフィックでもないのにロード長いし

これまともにデバッグしてねーわ

ゲームバランスも微妙だし

あいもの日本一クオリてぃといえばそうだが、

せっかくイラストレーター作曲家ががんばってるのにまじでゲーム部分担当したやつが全部台無しにしてる

稼いだり重要アイテム集め終わってクリア直前に何度もフリーズとかまじでゴミゴミゴミ

UIデザインとかキャラとかなんとなくスプラっぽい

いまいちなシューティング部分は絶対絶望少女いまいちさにそっくり

ただしあっちはバグはなかったけどな

2022-01-05

ルールが分かりやすくて、

初心者経験者が同卓でも盛り上がれて、

戦略性あるにはあるけど運要素強めくらいのゲームバランスで、

羞恥心感じなくてよくて、

リモートでできる良い感じのゲームいかな~~~~~

近日開催のオンライン飲み会人狼やるには経験差大きいし、パーティーゲーム的なのやるにはノリ良くないし、共通で持ってるゲームもないんだよな……

頑なにカメラつけたがらない奴もいたりするしな……

ただの飲み会でも良いんだけど、1時間くらいしたら無法地帯になるの目に見えてるんだよな……10前後になりそうだし

オフで集まれるんならババ抜きとかマリオパーティとかで良いんだけどな

2021-12-19

[]PS4 魔女と百騎兵

30hぴったりでクリア

プレイ時間みえるのはやっぱりいいな

ゴッド・オブ・ウォーと同じ時間かーなんかゲームってなんだろと考えてしまうな・・・

前評判通り

ハクスラ部分はよかったが、シリーズの肝であるキャラストーリーダメダメ

1は、ストーリーもっとみたい!短すぎ!と思ったけど、

2は常に「はやくこの茶番劇おわらんかな・・・」という感じ

しかも毎度やけに長いんだよなあ・・・

敵も味方も中身のないことをすげーダラダラしゃべる

あとゲームバランスも悪くなってる

ボスが硬すぎ

雑魚も適性のない武器だとほぼノーダメなのうざい

あと近づくと逃げる敵がクソうざい

ダンジョン前評判どおり、基本森マップだけ

マップにいろんなエフェクトかけたりしてるだけ

しかパターンの決まったランダムマップ

どこまでいっても見覚えある構造が出てくる

画面が極彩色でチカチカするせいで、敵の攻撃とか宝箱がよく見えないから、森で宝箱探すのはやめたほうがいい

あとで砂漠?っぽのとか砂の洞窟あって、そこは背景が簡素から宝箱とかすげー見やすくてハクスラはかどる

エンディングまさかガレリアエンド先取りでびっくりしたわ

最後ちょっとストーリー凝ってましたよ原作意識してますよ感だしてたけど、いくらなんでもいきなりすぎだし

それ以外の整合性とか設定が甘いんだよなあ

拠点エレベーターゴミだし

アプデでエレベーターの昇降アニメカット入れるくらいなら最初からやるなよと

店とか魔女嘆願は形だけで作中ふれられることはまったくないし、ピラーもただのファストトラベルセーブ場所に堕してるし

とりあえずこの機能いるからおいとこう的な雑さ

世界観にのっかるならそこらへんも整合性かんがえといてほしかったわ

あとさんざんいわれてるけど主人公アマリエがうざすぎる

最後らへんで嘘ばれてこれでおわるかなと思ったら最後最後でまたうざさが爆発してて、なんやこいつ・・とほんとに呆れ果てたわ

あとエリア移動やら拠点に戻るときロードが長いのが気になった

TIPSごまかしてるけど、相当ながい

大したグラフィックでもない、PS3かそれ以下のレベルなのになんでこんな長いの?

長いのが気になったシーンとして、

拠点からファストトラベルロード→ファストトラベル先で、すぐそばにあるエリア移動ラインを超える→ロード

ってやることが多いんだけど、無駄ロードしてんなあと常に思う

前作はもとがps3だったのもあったけど今回最初からps4なんだから最適化しとけよなー

戦場のヴァルキュリアはps4リマスターロードはやくなってたけど、ps4のスペックでもロードなげえってのは相当だぞ

最後スタッフロール流れる一枚絵も、5分くらいに感じたけど、イラストが全部で5まいくらしかなくて、1分くらい同じイラスト表示されてて、長すぎだろ・・と思ったわ・・・

こんなとこでもコストカットするんかと・・・

あと気になったのは丸ボタンぽちぽちで読み進めるパートで、反応のラグがあるんだよなちょいちょい

押したけど画面の中で次のセリフいかない、みたいな

セリフ再生アニメーションの演出でごたついてる感じがするけど目パチ口パクとせいぜい左右にスライドする程度なのに、なんでこんなにレスポンス悪いんだよ

やって後悔はしてないけど、酷評もわかるし、二度とやることはないわ

攻略メモ

クリアだけなら、という前提

レジェンドトンカチを少しでも早く手に入れる

そんでATK強化を全部それにぶちこむ

防具もレジェンドをなんでもいいので1個手に入れる

そんでHPアップを全部それにぶちこむ

それをやれば、稼ぎをしなくてもラスボスあたりでATK3kくらいいく

ファセットは基本パワーフォートレス

そんだけ

クリア後のやりこみ要素はトロフィーくらいで、ゲーム内で裏ボス、裏ダンジョンとかないから、トロコンめざさなければエンディング分岐にだけ気をつけて1週クリアしたらもうおわりだな

2021-12-01

キャラガチャありません!Hシーンは1キャラ2回!システムリアルタイムRPG! だっておwwwww

この増田オモコロ非公式PRファンによる個人的かつ金銭取引もなにもない完全思いつき)です

https://omocoro.jp/kiji/318669/

なあ、この「神殺しアリア」って面白いと思うか?

俺は微塵も思わねえわ。

1つ 最大の売りがエロシーンの存在

まずこの時点でアウトだ。

なぜならFANZAにはエロシーンがあるゲームが無数に産まれてはクソゲーとして消えてきた歴史があるからだ。

単にエロを見たいならXVIDEOSにでも行ったほうがいい。

ゲームエロをみたいにしても非常に非効率的なのでDLSITEで買ったほうがいい。

無課金でも見れる範囲エロシーンを見るにしても体験版でも落としまくったほうがいい。

まあ、開始速攻チュートリアルで見れる分だけ見るのはありかも知れん。

2つ キャラガチャ不在自慢

うむ。

他ゲーの経験があればこれは半分詭弁だとすぐ分かる。

結局、装備がガチャから出るということは、そのキャラをまともに運用したいならガチャを引けということにほかならない。

弱くてもいいから使えるだけマシという考え方もあるだろうが、実際にやってみるとその絶望が分かるぞ。

装備ガチャは沼だ。

絶望が詰まっている。

キャラを直接購入できるというのは一見素晴らしいが、他のゲームを一本買った時とバラ売りのキャラを買うために課金したときで単価が何倍になるかを計算すると現実が見えるだろう。

3つ システムRPG

もうこの時点でアウトとも言えるだろう。

RPGということは、プレイヤーが工夫する要素が極めて少ないということだ。

ましてやオモコロは「操作性も簡単なのでゲームが苦手な人でも安心して楽しめますよ!」と言ってしまっている。

これはもう駄目だ。

操作性も簡単プレイヤーが介入できる要素が少ない

ゲームが苦手な人でも→ゲームが上手くても工夫できる要素が少ない

安心して楽しめます札束で殴れば解決しま

「アットホーム雰囲気の中♪新人でも重要仕事を任され✌幹部だってすぐなれます★」

こんな求人を見たら回れ右すべきだよな?

そんなゲームだ。

じゃあどういうゲームがいいのか?

買い切りをやれ。

この一言で終わらせてもいいがあえてソシャゲから選ぶなら次の要素を重視しよう。

プレイヤー介入要素多め → これはもう最重要だ。ソシャゲはドコまでいってもガチャから出てくる最高レアがクソ強である必要があるが、それでもゲーム性を成立させるためには数字でただ殴り合う要素を少しでも薄くするしかない。

エロシーンなし → 製作コスパが向上する。人気作品ならpixivエロは転がってるからソレで満足しろ

強制的シナジーなし → 特定キャラ同士を一緒に使うとボーナスになるシステムが所狭しと入っていたら地雷だ。自由な編成が出来ない。

戦略性あり → とにかくレベルで殴れば解決するゲームゴミだ。レアレベルを高くするだけになる。クッキークリッカー系と割り切るならアリだが、それならそういうのを素直にやれ

周回なしorスキップあり → 周回のために無駄時間を使うのは完全にゴミだ。周回が存在しないか一瞬で終わるゲームをやろう

対人メイン → ソシャゲで対人メインは完全な地雷PvE=クソではないが、PvE比率が上がるほどゲームバランスは集金重視で崩壊やす

この辺りかな。

まあ9割9分のゲームは遊ぶ価値なしになるだろうな。

実際そうじゃん?

2021-11-29

anond:20210113144002

ゲーム自己満足に浸るためにやりたいのに、攻略情報集めるためにトッププレイヤーのやり方やコミュニティーを覗かないと取り返しがつかない艦これゲームバランスも嫌だったのも辞めた原因

他のネトゲーのソロゲーはwikiの本文だけでそこそこ何とかなってる

2021-11-25

女性性的価値を下げるのではなく男性性的価値を上げるのは?

ゲームバランスでも下方修正より上方修正の方がユーザーには喜ばれるし、男性性的価値上方修正する方向性で行った方がいいんじゃないか?

女性の性欲を肯定し、BL文化などを奨励し、女性による男性への性的消費活動を促す

男性乳房の先端(乳首)を露出させないなど、男性性的価値を損なわせない文化を作る

男女ともお互いを同じくらい性的な目で見ていればそこに関してはお互い様になれる訳だし、こういうの必要だと思うんだよね

2021-11-19

ネトゲ引退して、未練等の消化

大型アップデートを控えた某ネトゲに関しての、愚痴と不満と未練です。消化不良な感情の行き処が無くて、書き遺す事にしました。

現在進行形でこのネトゲを楽しんでいて大好きだという人はなるべく読まないでください。

軽く自己紹介をすると自分機械にもゲームにも疎いです。なので知識的な事は滅茶苦茶かと思います

人気で有名なゲームシリーズネトゲ版らしいですが過去作という同じタイトルテレビゲームを一つも遊んだことがありません。

そんな自分が何故そのネトゲを始めたのかというと知人から「騙されたと思ってやってみてほしい」と言われてしまってついうっかりという理由です。 

どうして辞めたのか

 未練があるなら辞めなくてもよかったのでは?その通りですね、ストレス苦痛が未練を上回ってしまいました。未練に関しては一番最後言い訳していますのでそれだけ気になったなら最下部へどうぞ!

 

1.環境に恵まれなかった

トップクラスの腕前を持つ人達と知り合えても完成されたコミュ所属している人達ばかりで、自分に入り込める余地がなかった。

自分がチームを立ち上げるために募集して頼み込み走り回りもしたけれど賛同を得られず、最終的に挑戦に必要な人数を集めることも出来なかった。

立ち上げメンバーの一人が自称未成年男性とのことでしたが途中でネトゲ内の女性にハマっておかしなことに。ネトゲあるある系の笑い話かもしれなくとも食らった側としてはキツい、気持ち悪い、そして迷惑だった。

 

2.運営方針矛盾が多く、色々とおかし

規約」という言葉がめちゃくちゃ。特に不満を感じた部分は「アカウント共有の禁止」についてと「外部ツール使用禁止」について。

 

運営と同じ会社出身過去シリーズ作品スタッフで、そのネトゲ自体にもシナリオ提供という形で関わっているクリエイター家族とのアカウント共有を宣言していたというものを見かけました。

それとは別に暴言下ネタ辺りでGMに注意されている一般ユーザースクショTwitterで見かけました。「うんことかちんちんとチャットで言ったのは自分ではなく弟です」と注意されているキャラ発言していた画像だと記憶しています。それに対するGMの返答が「家族であっても他人とのアカウント共有は規約違反なので今後弟さんに操作させないようお願いします」的なものだったと思う。

モニターの向こう側にいるのが誰なのか、運営側はゲームアクセスているIPアドレスマシンの事くらいしかからないだろうし。例のクリエイターの「家族と共用」なんてIPアドレスマシンも一緒だろうからGMが自宅に伺うくらいしないと共用かどうかの判別は無理ですよね。だからアカウント共有の禁止」という規約に関しては、なんとなく掲げているだけにしか感じられない。

本来の「アカウント共有禁止」も代行(他プレイヤーIDパスワードを教えて代わりにログインクリアを依頼する行為)の事を指すのであれば「常識的に考えて違反行為だ」とも理解できる。あんな例文(後述)を出す運営だし、アカウント共有の禁止についても「ご家族ご友人であっても」という一文を追加した方が良いのでは?そして違反者をきちんと罰してほしい。家庭内共有は前述の理由で正直無理だろうけど。

ふと思い出したけど、運営チーム所属クリエイターが「(規約プレイ可能年齢になっていない)子供にパッド渡したらキャラ動かしてた、かわいい~」的なのもあったような。

 

そして、例の「アカウント共有を公言したクリエイター」は生配信の際にデスクトップを映し、ACT(ダメージ計算などができるソフト)のアイコンががっつり写っていて炎上していたことも記憶に新しいですね。「今は運営会社や開発チームに所属していない外部のゲストクリエイター。彼は関係者じゃないだろうが」という意見もあったようですが、ゲーム会社スタッフ事情に関して無知自分から見ても、この「家族アカウント共有宣言してデスクトップACTアイコンを映したクリエイター」は運営側の人だと判断してしまます真剣にやったコンテンツの中心キャラの年齢を自分判断修正した的な事を言っていた覚えもあるし、これで運営側の人間じゃないというのは流石に無理かと。

クリエイターの細かい事情無知自分からしたら「このネトゲに関わっているスタッフが奥様にアカウント貸したりACT使ってるんだったらぶっちゃけもう公式はそれらを黙認してるっつう事じゃん」と、感じてしまいました。こいつが許されるなら一般人でも同じ行動が許されていいだろうよと。

 

引退した今だからこそ言えます自分ACTを利用していました。利用しないと「遊べない」からです。正しくは「遊べない」ではなく「自分理想とする遊び方が出来ない」に、訂正します。「なぜ自分自身の理想プレイングにはACT必要なのか?」ということも考えました。規約違反(のはず)だから必要不要問題じゃなくて使っちゃダメだ。とも思いつつ。

まず、ACTで計測をし出力されたゲームの結果をアップロードしてランキング組成しているコミュニティサイトがあります。次に、海外コミュニティには「そのサイトアップロードしたデータの提出が可能な者に当コミュ大会への参加資格がある」というものがあります。そのコミュ大会に憧れを感じていて出場したかったんです。参加者海外プレイヤーばかりですが、自分が挑戦したいと思った大会で優勝したのは日本のチームでした。ACTがないと参加できない。導入が必須規約違反にはなるけど導入しないと舞台に立てない!

 

実はACTというソフトには「5秒後にこういう攻撃が来る!ここが安全地帯から移動して!」と教えてくれる機能を追加する事もできたそうで。これはネトゲ側で規約に明記されている「ゲームバランスを崩す機能を持つソフト」を使っているという扱いになりますよね。裏技チート。ずる。そう呼ばれるものですよね。ちなみに機械音痴自分には最後までそういった使い方の設定の方法がわかりませんでした。

特定ユーザーコミュニティへ参加するには「ACTで出力されたログ」が必須だったから導入せざるを得なくて使っていました。チームメイトの誰か1人だけがACTを導入してログを提出できる環境にあればいいので、自分自身がACTを導入する必要性がないと言われたらその通りです。が、チームの誰かは必ず導入しなくてはならない。なので結局その大会に参加しているチームの時点で規約違反くそもあるかという感想です。ついでにACTが導入できるのはそのネトゲパソコンで遊ぶプレイヤーだけなので「PS3(PS4)お断り事件」というもの過去にあったらしいと聞きました。くだらない。

 

ACTを利用せずにあのネトゲを遊び楽しんでいる人達も沢山いらっしゃるかと思います。前述したランキングサイトに巻き込まれるという形で載せられたりする事からACTランキングサイトに悪い印象を抱いている人達いるかと思います。「悪い印象」という言葉だけを取り上げるなら、読み上げツールと呼ばれるチート行為(「ここの安全地帯に移動してください」等と教えてくれる拡張機能)にいい印象はもちろんありません。自分が設定できないから僻んでいるんだねwと言われたら何も言えませんが、ACT=読み上げだと思っている人達一定数いるようで。それを使っていなかった自分と読み上げ機能を使うユーザーを一緒にされることは不服ですが、どちらも同じACTユーザーです。ACTユーザーであるだけで「ツーラー」とも言われてしまますVCで有名なDiscordツールですしDiscordユーザーもツーラーでは?と思いますね。ここにツッコミを入れようとすると限が無い。余談ですが「読み上げを使わないとギミック処理ができない馬鹿」がいると言われているようですが、自分は「設定すらできない馬鹿」の方でしたw

結局、ACT刃物のように使う人次第で印象が変わるものだとゲーム機械音痴自分は感じました。自分はただトップ層のプレイヤーになりたかったし、他部門活躍するトッププレイヤー交流してみたかった。だから必要だった。

 

そんなこんなで運営への不信や不満

まあもう、これ、運営が悪いじゃん。ACTいらずのゲームシステム設計や催し」提供できていれば良かったわけで。運営から参加希望者に限定したランキング大会を用意してくれていたら、トップを目指したいような人たちだけが参加するでしょうと。ACT規約違反から絶対に導入しないorプレステで遊んでるけどトップを目指せるなら参加してみたいという人達でもトッププレイヤーと認められるチャンスが得られる。しか主催者運営なら、公式に認められたトッププレイヤーになれるという事じゃないか

冒頭で「自分は憧れの大会に出て実力を試したい、仲間になってください」とあちこちに頼み込んだりしていたと書きましたが、前向きに参加を検討してくれたフレンドに概要を伝える過程で「大会参加にはツール(=ACT)必須なんですね。それらの使用規約違反利用者と関わりたくないから無理です」と断られた経験もありました。その後フレンドも切られ、通報もされただろうと当時は相当ビビりました。公式ツール不要ランキングを催してくれるのであれば、その人は一緒にトップを目指してくれていたかもしれないのに…と悔やんだ思い出が蘇りました。

 

ある意味トドメを刺してくれたのは例の例文発表でした。大丈夫です、理解してますありがとうございます。」のあれですね。初めて読んだ時の感想は「うわ…」です。奥様とアカ共有&デスクトップACTライターの件の時点で呆れてはいたのですが、あの例文公開で運営への不信感が限界突破しました。この通り、同じくらいのプレイヤースキルを持っていそうな「フリーの」仲間には恵まれず、自分は俗に言われる野良で遊んでばかりのプレイヤーでした。ご縁のあったトッププレイヤー達は所属や居場所があった。自分には無かったし作れなかったし入れてもらえなかった。野良参加が多い身としては、あの例文のケースを実際に目にしています。「慣れている人で周回しよう」という意図募集に、メンバーを全滅させるミスを何度もする人。募集主はミスした人に「大丈夫ですか?」と尋ねてミスした人も「大丈夫です」とのことで「どんまい、気を取り直していこう!」からの、同じ人が同じ場所ミス。慣れている人で周回する募集なのに必ず間違えて全滅させ、時間ばかりが過ぎていく。これは迷惑行為ではないのでしょうか?30分あれば3周出来る面なので3周できるといいなーと参加したら、25分で1周も出来ず解散。毎回ミスをする人に対してですが時間返せよと感じました。「上手い人は下手な人に文句を言わない」「ゲーム時間に余裕がある人がやるべき」と言われたらその通りかもしれません。そして野良しか遊べない人は固定を組む努力を怠っているからという言葉もあるみたいですが、自分だって一緒に上を目指してくれるメンバーを探し説得するという行動をしました。単純に自分とフレになってくれたトッププレイヤー達に遊びましょうと声を掛けてみたところで、断られる回数の方が多くそれにも疲れました。95%くらいが「〇〇時から固定だからごめんね」でした。「今日は疲れてるからやだよーwやる気ないよーw」という断り方をしてくれる人の方が納得できたというか気持ちは良かったです。そのタイプの人は後日改めて声を掛けてくれることも多かったです。

しか運営が一度示してしまたこ方針(「理解しています大丈夫です」のミスる人に「理解していませんよね?」と何度も言ってはいけない)が続くようであれば「不慣れな人たちがあわよくばの気持ちで進行度や腕前をごまかし募集に入ること」が増えてしまうだろうし「面の皮が厚い奴ほど得を出来るゲームシステムという事がさらに加速しただろうなと。やってらんね、となったわけです。

過去UORO等を遊びネトゲ経験値の多い叔父が親戚にいます。もちろんこのネトゲも遊んでいた時期があり、魅力的なNPCやそのNPC達とダンジョン探索ができること等を評価していたけれど運営システムに愛想を尽かし辞めたそうです。ついでに「例の文についてどう思いますか?」と振ったらただ一言民度やば」と。運営はなぜあの例文を公開したんでしょうか。謎です。

 

少しずつ蓄積していった不満もあります。この機会なので吐き出しておきます。確かにクリエイターという存在はこのネトゲにとっては創造主神様かもしれない。けれどこのネトゲ内で数多く存在している「開発スタッフを崇拝する独特の空気」も最後まで理解することができなかった。ACTとも無縁だった一年くらい前の話。宝探しでハズレが出たときスタッフ名前チャットで叫ぶ行為が多発し、由来を調べた結果、率直に気持ち悪いと感じました。「(クリエイター崇拝を)気持ち悪いと思うならこのゲームは合わない。やめたら?このゲーム。」という風潮まであるらしく。そして、アップデート予定等をユーザーに伝える公式生放送スタッフが着ていた私服話題になり同じ品を特定し購入したユーザー達でとても盛り上がっていた…という出来事にも気持ち悪さを感じました。これは個人意見です。

クリエイター崇拝といえば、冒頭から何度も書いている「奥様とアカ共有&デスクトップACTライター」は人として大嫌いです。悪い人という印象しかありません。その人の役職が何なのかすら実はよく理解していないのですが、大嫌いになりました。作家人間性で作品登場人物の善し悪しを決めたくはないけど、ファンを通り越した信者が「オキニのA君がカッコイイのは〇〇様が産み出してくれたからです!ありがたや~」とキャラ以上にクリエイター本人を持ち上げている内容が目に入ってしまって、そのキャラへの印象も残念ですが下がってしまいました。具体的ですが道を開けい!のお殿様はキャラとして結構好きだった。はず、だけど、気付けば苦手になっていました。お殿様に罪はないのに…

 

こうして今残っているユーザー層や運営方針に愛想を尽かし、自分分身でもあったキャラを消し、そのネトゲ世界から遠ざかるという決断しました。

きっぱりやめられた事のはずなのに未練が?妙だな…

仕事必要になった旧ノーパソブラウザランキングサイトが開きっぱなしで残ってたり、バージョンアップが控えているのもあって嫌でも情報が目に入ってきてしまった。道路ど真ん中のうんち踏んだ。

そしてよ。参加する事にずっと憧れていた海外コミュ大会がよ、発表されてよ?未練ダラダラだなおいって言われたらそこまでだ、その大会の種目内容じゃあ未練デロデロにもなるわクソが!

突如開催が発表されたその大会エントリー締切日は今日なので、この遺言を見た実力者は自分の代わりに参加してきてください。よろしくお願いいたします。

 

もう自分パソコンには、そのネトゲ本体ACTランキングサイト専用のアップローダーも無い。

成仏しなきゃ。

ここまでお目通しいただきありがとうございました。

2021-11-08

[] PS4いくつか

戦場のヴァルキュリアリマスター

70点

キャラよしだけど活かせてない(30人くらい仲間いるのに図鑑説明よむだけとか味気なさすぎ まあそれをいかして2の個別イベントになったんだろうけど

ストーリーいまいち王道すぎ 恋愛脳すぎ

システム面倒(セーブロード前提ならもうゲームのほうで1手戻しつけといてほしい・1ステージ時間かかりすぎ(下手すると2,3時間かかる。やりなおしいれたらもっと・・・)・自由に動けるとみせかけて結局製作者の思う道筋に沿わないとほぼクリアできない

敵の王子様がルルーシュっぽさ出してるのにやってることパワーゴリ押し脳筋しかなくてがっかり

もともとps3でやってたけどセーブロード頻度おおいかロード時間が気になってたけど、ps4だとかなり早くなってたから、ロードのためだけにps4版買い直してよかった

セルベリ不憫すぎ

しかでてねーのに人気すぎ フィギュア出過ぎ

いやわかるけど

EARTH DEFENSE FORCE IRON RAIN

10

地球防衛軍シリーズ外伝っぽいの

メーカーユークスってとこ

とにかくロードが長すぎ

PS4なのに1分近くロードがある

死にやすかったり何度も同じステージ繰り返すのにこれは致命的

あとゲームバランス調整が下手くそ

地球防衛軍はいろんな武器を使いまくれるのがいいのに、購入制になってしかめっちゃいからろくに新シいぶき使えない

起きハメもうざすぎ

リロードも長すぎ オーバードライブ前提の調整糞すぎ

敵がめっちゃ俊敏なのにこっちがもっさりもっさりですげーストレス

ステージも狭い

武器全体的に弱すぎ

とりあえずエンディングまでと思ってイージーで突き進んだけどラストが鬼すぎてやめた

キャラストーリーコテコテB級を狙いすぎててうざくてつまらない

ps5を将来買ってロード高速化したらまたやるかも

ラピスリアビス

30点

ハクスラだけどダンジョンもぐる時間制限あるのがクソ じっくり探索したいのに

時間制限あるから効率よく回る必要あるのにマップどころかミニマップもないのがクソ

時間制限あり マップ関連なしの時点でもクソなのに、ランダムワープみたいなのも駆使する必要があるのが極めつけにクソ

キャライラストとモーションはかわいいけど個性ストーリーいかさびしい

フォントがすげー読みづらい

パラメータちゃごちゃしすぎ

次元マップだけど上下移動あって飛んでる敵とか遠距離攻撃してくる敵もいるのにそれらへの対策がほぼないのがクソ

ガード、回避がないかエネルギー弾的なやつが無理ゲー

そのくせノーダメ推奨ボーナスとかつけてるから設計おかし

2021-10-09

アラフォー既婚女だが、子どもを欲しいと思ったことがない。

子どもを欲しい、産みたいと思ったことのない人生だった。

若い頃に2ちゃんの家庭板を読みすぎたのかもしれない。

別に子ども嫌いなわけではないし、庇護すべき存在だとは思っている。

乳幼児などは親を介さず直接接したことはないので、扱い方はよくわからない。

リアルで誰かに子どもが欲しいかと聞かれたことも思い出せるだけで、1度が2度あるかないか配偶者親族に望まれたこともない。なので、別に子どもがいないことで嫌な思いをしたことはない。

一度も子どもがいる人生を望んだことがないと、自分でもこんなものだろうか?とは不安には思う。

リアルで何一つ問題を感じないだけに、ネットの論争をみて盛り上がりを違和感に感じる。

子どもを持つことって、知らん何にも出来ない人を心身に負担をかけつつ20年育成するして、そこに何らかのメリット見出していく行為だよねぇ。結果が見えるまでプラスマイナスかわからない投資はそりゃあ万人受けしなくて当然だ。

自分は今現在の状況に満足しているから、博打を打ちたいと思わないのかも。

人生一発逆転チェンジ!とか、マンネリ人生に新しい刺激を!とか現状を変えてもらえる何かを求めていたらそこに憧れや可能性を見出したかもしれないな。

ちょっと納得できてきた。

子ども人生拡張パックとかDLCみたいなもので、自分は今のゲームバランスに満足してるし、それを崩したくないから導入したくないってことか。

幸い周りにも執拗拡張勧めてくる人いないから、今のマップ時間お金などリソース自分の強化に注ぎ込んで俺つえーしてられる。

これはこれで幸せだ。

2021-10-08

スマホユナイト歴史

サービス開始

スイッチ版がサブ垢でスマーフとして大量突入

初心者蹂躙され死にまくる

ゲームバランス崩壊するレベルバグが3件同時に発生し随時環境石棺

土日を挟んだ4日間が地獄となるが運営放置

緊急メンテバランスがやや戻るがバグ1件放置

キャラ実装するも割と雑魚のため比較平穏な1週間

ぶっ壊れ新キャラ実装により環境再び崩壊

3日後緊急メンテナーフ ←イマココ

2021-09-28

ゲーム世界チートは悪いこと。不正、ズル。

ゲームバランス崩すし、周りに迷惑かける。

ダイエットチートデイ(ズルをする日)は、悪くないこと。

ダイエット自体自分のためだけの行為だし、モチベーションを保ったり、罪悪感を消すためにする行為で誰にも迷惑をかけない。

自分が太るだけ。

ヴィーガンチートデイ(ズルをする日)は、どっち?

健康や願掛けのためにやってるヴィーガンなら、たまにお肉食べる日を作ってモチベーションを確保したい!も理解できる。ダイエットと考え方同じ。

でも、動物愛護地球環境のためにヴィーガンやっている場合チートデイは不正行為になるよね…?

地球環境だけではなくヴィーガンに対する裏切り行為、周りに迷惑かけてるから、悪いことだよね…?

個人的には、たまには動物性タンパク質とったほうがいいと思うし、普段地球環境改善に貢献して(貢献度合いよくわからんけど)モチベーション保つために必要と言うならば罪悪感感じない程度にチートデイでもなんでもすれば?って思ってるんだけど、名称だけはなんか別の名前考えた方がいいと思ってる

2021-09-11

MTG基本的な考え方について

最近インターネットでも気軽に開かれるようになったMTG

そこにはいくつか躓きや勘違い引き起こしやすい部分がある。

今回はそういった所について改めて整理していきたい。

上下関係

・ローテーション

コスト

フェイズ

上下関係

昨今は風潮として「同じコストカードなのにレア度で性能が大きく違うのはゲームバランスが壊れている」という考え方が広がっています

しかMTGでは実際に同一性能でコストが全く違う・同一コストで性能が全く違うカード複数あるわけです。

これは大きく下の3つの理由に別れます

・ローテーション毎のバランス調整

リミテッドドラフト)を意識したバランス調整

拝金主義

まず、ローテーション毎にバランスは大きく変わるということです。

これは単にインフレのみを意味せず、強力なカード群のスタン落ちに伴うデフレ等が実際に存在しています

またローテ毎に特定の傾向が持たされており、その結果として過去に出たカード上位互換下位互換が多数生まれます

次に、MTGでは他のTCGでおまけとして扱われがちなリミテッドが盛んであり、むしろ誰でも強いデッキコピペすればいい構築戦よりリミテこそがメインのモードだとも言われています

リミテッドにおいてはレア度ごとにカードの数が決まっているため構築のような「同じコストで性能が違うならレア度が高いほうだけ入れればいいじゃん」といったことが起こりにくくなります

この「レア度が高いカードは性能が高い」といった部分が「それぞれが数枚だけ切り札のようなカードを持って試合に望む」といったゲーム性を生み出すことがリミテの売りとも言えます

リミテのバランス調整が極端に働くと「このカードが何枚もデッキに入るようになるとリミテッドバランスが崩れるのでレア度を上げる。が、同時に似たような性能のカードがこの色において少なすぎても駄目なので下位互換を低レアに入れる」といったことが起き、その場合は同じパックの中でほぼ完全な上位互換下位互換関係となるカードが出ることもあります

最後拝金主義ですが、これはもうMTG商売で作られているのでレアカードめっちゃ強くしてめっちゃ売りたいという話ですが、まあこれはもう商売なんで……はい……。

ローテーション

MTGは2年おきのローテでカードがスタン落ちします。

これについて「2年でカードが使えなくなるからクソ」という意見もありますが、心配ありません。

タン以外にも下環境と呼ばれる2年以上前カードも使える環境がございます

ただしこちらの環境では過去に出た数多くの凶悪カードが猛威を振るうバランスのぶっ壊れた世界となっております

逆に言えば、そういった凶悪カードの跳梁跋扈を食い止めるために2年毎の制限邪悪な組み合わせが制限されているのです。

MTGプレイヤーからすれば一度出たカードがずっと使え、同じデッキけが勝ち続けるのを防ぐのはインフレのみという環境のほうが世紀末に思えます

コスト

MTG土地システムはいまや古典的コストシステムとされており一部プレイヤーから敬遠されています

その多くは土地事故に起因します。

かに、あと1枚分の打点で勝てそうな試合土地連続で5枚引いて負けるとガックリ来ますし、土地がずっと1枚2枚のままで試合が終わるとキレそうになります

ですが土地というシステムが生み出すギャンブル性こそがプレイヤーに状況に合わせて動きを変える柔軟性を問うのだと私は思っています

今、多くのTCGにおいて「ネットから持ってきたデッキで、同じような動きをするやつだらけになっている」ことが問題視されています

MTG土地システムは多くの事故を生み出すことでこのような状況に対してプレイヤーに様々な負荷をかけ真のプレイングを問うていると思います

また、土地という足枷があるからこそ複数の色を組み合わせた混色デッキゲーム的に成立するのも事実です。

ハッキリ言って、「デッキの色(クラス)毎に入れられるカードが決まっています」というタイプTCGバランス調整とデッキ構築性の間にある難問を全て投げ出した怠惰ゲームのように思えます

フェイズ

フェイズフェイズしか表現できない効果からフェイズなのです』

フェイズにおいて最も重要概念はコレです。

もういっそ理解を諦めてコンピューターゲーム版だけで遊びましょう。

フェイズを紙だけで理解しようとすると喧嘩になるだけです。

あらゆる状況をコンピュータージャッジに丸投げしてしまえば楽ちんです。

フェイズが全く存在しないローテの時だけ紙で遊べばいいんです。

「つまり、これってアレのソレに近い状態でしょ?」でフェイズ理解すると、いざという時に喧嘩になります

2021-08-25

anond:20210825215432

それでゲームバランスが成立するならいいけど、野球はもういいピッチャーたくさんそろえたら勝ちみたいなところあるじゃん

2021-08-10

最近、HADESというゲームをやっている。

地獄の王、ハデスの息子が地上めがけて脱獄しようとするローグライクアクションゲーム

1ステージクリアするごとに、次のステージクリア報酬候補が1~3程度表示されて、

ほしい報酬を選んで進んでいくことになるのだが、ここに結構な不満がある。

HADESにかぎらず近年のローグライクゲームにはよくあることなのだが

1プレイで完結しない蓄積要素がたくさんあって

アイテムのアンロックだったりキャラクターの強化だったりということができ、

初期状態では普通プレイヤーはクリアできないゲームバランスになっている。

で、このHADES、1プレイ外蓄積要素に使うリソースの種類が多い。

宝珠、水晶、鍵、ネクタルのざっと4種類があって、これがステージクリア報酬選択肢に出てくる。

1プレイ内で完結するリソース(ステージクリア報酬)としてはスキル獲得、パラメータUP、金貨商店の出現などがあるり、これらもステージクリア報酬選択肢として出る。

まり、「宝珠とスキル獲得どちらを選びますか?」というような選択が頻繁に発生する。

ここが不満。

こういう場合、1プレイでのクリアを目指すならスキル獲得を選びたいのだけど

スキル獲得のような1プレイ内のリソースを選び続けたが途中で死んでしまったというような場合、1プレイリソースの獲得量が減ってしまう。

一方で宝珠のような1プレイリソースを選ぶと当然、そのプレイ中でのクリアを半ばあきらめたプレイということになる。

ローグライクゲームなのに、1プレイ内では全力でクリアを目指すというプレイをするとなんか損した感じになるのって、すごくヤな感じ。

こういう利用スコープの違うリソース二者択一させるデザインは辞めてほしい。

とはいえ、他の部分ではおおむね良いゲームです。

ゲームテーマとしてもお盆向けですし、増田の皆さんも地獄にいるご先祖様に思いをはせてプレイしてみてくださいね

2021-08-06

正式ルールとして明記されているけどあまり受け入れられないもの

なにかあるかな

スポーツとかでもルールには書いてあるけどゲームバランスを崩すから使われていなかったりタブー視されているものって存在するのだろうか

大相撲だと横綱にふさわしくない決まり手があるらしいし

ゲームとかで、従来のルールに新しく追加されたけど世界観思想を壊すからって使用者が少ないものってありそうだ

2021-07-31

anond:20210731182141

運7:実力3ぐらいでゲームバランスが良い

初心者でも実力者に勝てるのと上手い奴はやっぱり強いのが両立している

基本ルールシンプルだが極めようとするとそれなりに奥が深い

戦い方に知能や性格が出るので相手がどういう人間かを知るのに使える

2021-07-28

嫌なことを忘れられる薬はなぜ害があるものばかりなのか

嫌がらせか?神はゲームバランス取るセンスねーよ

手軽にハッピーにさせてくれよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん