「ガロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ガロとは

2018-05-26

ガロウって

怪人にはならないと信じたい

2018-04-08

anond:20180407071452

先越されたww

 今日ワンパンマンの16巻買ったんだけどさー、ガロウってキャラが――

いやいいか

2018-03-28

ジャンプで連載している全漫画の俺が最近好きな女性キャラを発表しま

キャロットワンピース

ゾウの人たちみんな大好きなんだけど、一人選ぶならキャロットちゃんかなあ。

いやほんと、ゾウの話よかった。そこだけ単行本買うぐらいには、全編通して一番好きな編だった。

・カチョウ、フウゲツ(ハンターハンター

生き残れー! 生き残れー! と願いながら読んでる。

あとPixiv毎日百合百合エロエロ画像がないか検索してる。

・たま(銀魂

ファイナルファンタジー編で大活躍してとても嬉しかった。

田中冴子(ハイキュー

田中先輩のお姉さんね。

超いい人だよね、現実にいたら超モテそうだと思うし、俺も好きになる。

萌えとかエロいとかいい女なんじゃなくて、いい人なのがとてもいい、好き。

秘書子(ソーマ)

モブかと思いきや的なキャラちんちん弱いんですう。

最近出番が背景や一言セリフが多いけど、

エリナ様の料理秘書子の薬膳知識が! 的な出番が約束されてるので、そろそろテンションあげる準備しておきます

喜多川真衣(ワールドトリガー

二次ガロプラ侵攻戦といい、A級遠征部隊選抜戦(加古隊、三輪隊、片桐隊、玉狛第二の四つ巴戦のことね)といい、大活躍した子です。

まさかキャラ造形に、トラッパーとしての技量も相まって、押しも押されぬ人気キャラですよね。

加古隊みんなのことが好き好きなことを隠さず3人とじゃれてるところとか、もう大好き。

僕としては、解説に出てたときから好きだったので、鼻高々です。

ラッパー同士の会議とか意見交換回とかも見てみたいですよね。

千鶴子火ノ丸相撲

第二部でなにしてるんでしたっけ?

すまん! しょうじき、第二部で名前キャラデザが変わったから、ついていけない! 単行本で読み返すまで適当に流し読みさせてくれ!!

梅雨ヒーローアカデミア)

いやもう、これは鉄板でしょ。

薄い本も買う程度にはエロ意味で好き。

ベル(ブラクロ

一番可愛いのに出番なくね?

・こゆず(ゆらぎ)

俺はおっぱいが好きな女の子が好きだってことは、みんなもうご存知ですよね。

そうです。

おっぱいが好きな女の子が好きなおじさんです。

・雛鶴(鬼滅)

天元の奥さんの毒使う人ね。

いや、あの、この人がいちばんの功労賞だよ!

この人いなかったら、確実に負けてたからね?

もっと褒め称えてほしい。

話も感動したし、いい話だった……

日向ハナビ(BORUTO

ヒナタの妹ね(ボルトのおばちゃん

アニメあんなに出番あるのに、漫画で出番ないの許せないんだけど?

おねショタ薄い本ください、作者は774さんがいいです。

ギルダ(ネバラン

最近出番ないっすね。

っていうか、ごめん、正直、今何で戦ってるのかわかってないや、なんかエマだけ逸れたあたりで一回読み飛ばしちゃってついていけてない。

単行本でまとめ読みするから許して。

真冬先生(ぼく勉)

えっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ

水着の回で思い出しオナニーします(単行本かおうかしら)

リリアン(石)

いやもう出番ない人だけどさ。

千空父編に出て来た歌が上手な人ね。

あの編よかったねー、あれはジャンプ名シーン十選は無理でも、百選には間違いなくいれるよー。

・いる?(ロボ)

女性キャラいたけ?

選択肢がねえよ(リコピン

じゃあ…… リコピン彼女で……

・読んでない(ぼうず)

ごめん!!!作品読んでるつもりが嘘ついたわ!!!

・雪ちゃんアクタージュ)

今のうち言っておくけど、この子絶対濃い設定あるよ。

誓うわ。

の子エピソード単行本3冊ぐらい必要な設定あるよ。

女の子候補が……(呪術廻戦)

いや、今まさに女の子の話だけど、まだどんな子かわかんないし……

先輩ちゃんはもう出てこないだろうし‥…

明日美(ものの歩

僕はね

おっぱいが好きな女の子の次に好きな女の子タイプ

女の子の格好をしている男の子女の子)なんですよ。

・二人しか候補いないけどまだ名前覚えてないや…… 死んでない方(ジガ)

あの人が「本来なら才能がないと使えない武器を、努力だけで使いこなす」とか

努力だけで才能を凌駕する」みたいな展開したら、この漫画好きになるけど、

そこまで連載続くかなあ。

2018-02-23

コストコ行ったんだけどガロファロスパゲッティがなかった

いやまあ商品があったりなかったりってのはよくあるんだけどさ。今日はこれ買うぞって思ってたのがないのは結構ショックなんだよね。

30円/100gくらいなのにすごいうまいから常食してるんだよ。

次2週間くらいはいかないからどうしようかなあ。

業務スーパーあんまりおいしくないやつ買うか~。

2017-10-07

とある女優ダンサーについての雑感

(この匿名ポストは、口下手な俺が近しい人間に近況をまとめて報告するための書き込みなので、「ワケわからん」という人は、無視してほしい)

.

最近ちょっと面白いことになってる。

.

とあるパフォーマー自分アンテナに引っかかった。

ダンサー役者シンガー

.

そもそもきっかけは別の人なんだけど。

別の人ってのは、そうだな……あるところで、超っ絶美形、お耽美系おまけにXジェンダーという、やたらキャラが立ってるモデル役者さんを見かけたと思ってほしい。

そのヒト、ビジュアルと毒のあるキャラを買われてライブや芝居の客演に引っ張りダコで、思わず本人を確認しにライブハウスに行ってみたのよ。

期待にたがわぬ超絶美形だったんだけど、本題はこの人ではなく(いや、このモデルさんも追っかけるつもりだけど)。

そこに、いつも隣でコンビを組んでいるパフォーマーがいて。

聞けば、とある名門小劇団の主力級の女優さんとのこと。

.

「ほんとかぇ?」と最初は思った。

その劇団サブカルとか下北沢とか、そういうのを全然わからん俺でも知ってるくらいの有名劇団で。

旗揚げ公演のときは、ギラッギラのお耽美女優キャストを固めていて、そこにサブカル大好きティーンが「あ~ん、お姉さまぁ~」とかいって群がってるような感じで。

.

で、その女優さん。

いっつも学ラン、学帽のショタ扮装で、ほんとうに純朴な少年みたいなキャラで、セリフ回しもトツトツとしているし、どっちかというと「あ~ん、お姉さまぁ~」とかいって群がってるサイドのヒトじゃね? と思ってた。

あるときまでは。

.

ところがね。

とあるライブゲストパフォーマンスで2人がコンビで出演した時。

ステージが明転したら、黒装束の彼女がいて。

そのままユラっとたちあがって身体を動かし始めたら、いきなり周囲の空気が変わったのよ。

.

もうね。

ダンサー

ダンサー

.

ボディコントロールの精度とダイナミックレンジがハンパじゃない。

スタイルとしては、最初土方巽的な暗黒舞踏系譜かな、と思ったんだけど、見てると洋モノのコンテンポラリーに近い感じ。

.

いやもちろん、そんなスーパー超人じゃないよ。今のところは。

でも、それにしてもね。

あいう動きは、それこそモーリス・ベジャールなんとかカンパニーかに10年くらい所属しないと出来ないんじゃないの? まだ若いのに。

そう思ってチャラっと調べたら。

母娘2代、姉妹そろっての舞踏家ファミリーで、子供のころから母君の手ほどきを受け、美大に進学して上京してからは、もう在学中から現在にいたるまで、

.

個展で踊る

地元美術館で踊る

クラシック演奏会で踊る

有名ミュージシャンのMVで踊る

バーレスククラブで踊る(いや本人は脱がないけど)

海外ボランティアインストラクターとして子供たちと踊る

ミニマルミュージックセッションゲストパフォーマーとして踊る

そして、誰からもお座敷がかからないとき自主活動として踊る。

.

踊る踊る踊る。スキあらば所かまわず踊りだす、踊りの国の踊り姫であることが判明。

(いやマジメな話、ソロフリーランサーってどこで仕事を取ってくるんだろう?)

.

かにも。

その女優さん、最初普通のチンマリした女の子だと思っていたら、ネット上に、背中出しのコスチュームプロに撮ってもらった宣材写真があって。

もうね、肩甲骨自由度と張り付いてる三角筋の厚みが、完全にアスリートのそれ。

ガチ喧嘩したら、たぶん俺が負ける)

いやもちろん、シルヴィ・ギエムみたいに絞りに絞った体型ではないけど、学ランの扮装に完全にダマされてた。

完全に本職のダンサー

.

というわけで、がぜん興味がわいたんで、その“伝統の小劇団”の公演を予約して、行ってきましたよ、もう。

そこで、もう1つ彼女についてわかったこと。

.

もうね。

シンガー

シンガー

.

しかすれた、でもよく伸びるアルトで、ピッチアインザッツガチキープしたうえで、朴訥な少年みたいなキャラクターをいい感じにのっけてくる。

ほぼ本職のシンガー

そりゃもうあれだ、劇団の主力級にもなりますわ。当然。

.

ところで、ここまで劇団女優女優と書いておいて、演技に一言もないのは。

・演技を始めたのは社会人になってからで、経験が足りない。

 だから客演の寸劇とかで短く少ないリハーサルではアドリブがきかない。

 (在学中に自主制作映画に1本出ているらしいが、内容までは知らない)

.

・ただし、所属の劇団ガッチリ稽古をすれば、プロ水準の演技はできる。

 実際、主役級のキャスティングを的確にこなしていた。

 少なくとも、演技といえば映画とTVしかたことのない俺にはそう見えた。

.

という感じ、なのかなぁ。

ダンスになると手持ちの材料ですごい振り付けをするのと対照的

ともかく、その意味ではキャスティングが当て書きとハマり役に限られる感じで、「アクトレス! 超アクトレス!」とは言えない感じ。

まだ今のところは。

案外、早い時期にその域に到達するかもしれないけど。

.

劇団の公演自体はおおむね満足。アートビザール猟奇的な感じ。

ただ不満としては、ダンスシーンがあまりなかったことで。

そこで今度は彼女が時おり客演しているバーレスクチームのパフォーマンスに行ってきましたよ。もう。

.

で、見てきた印象を簡単に書くと、

.

ダンスを見て、

 やはり動きのキレすさまじき。

 どう見てもダンスじゃなくて舞踏だった。BUTOH。

 チップばら撒き、飲み代払いまくりなれど、かぶりつきで見た。元は取った!

.

ダンスが終わって

 話を聞こうとしたら、追っかけが周りを取り囲む(俺も含む)。

 ファンが一杯いて安心した。将来は安泰だ。

 予想以上に饒舌微妙に毒入り)、チェーンスモーク

 あのショタぶりが演技だったのねぇ、大した女優だわ。

.

・なぜ前衛劇団に?

 もともと芝居好き。

 劇団オーナー氏の文芸思想面に共鳴、心酔、ならば何も言うまいキャリアとか。

 少年役への思い入れ

 実験性と思想性の集団ネットで騒がしい品質論は埒の外。

 先輩キャストたちへの熱いリスペクト

.

・余談、『草迷宮』以外にも女力士がいるらしい。寺山修司好みのモチーフらしき。

.

というあたりで。

……興奮冷めやらぬ中、この3ヶ月の自分を振り返る。

自分は何をこんなに、このダンサー(と周辺の人たち)に入れ込んでいるのか?

あれだ。

何が楽しいかというと、若い人たち劇団ライブで頑張ってるのを見ると、その、あれだ。

大森望とか小林よしのりがAKBにハマっているのを「自分の娘みたいな年頃のアイドルに入れあげるって、それはどうよ?」とか思ってたのがね、これが自分がハマってみると、

_人人人人人人人人人人_

> スッゲー楽しいの <

 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

.

そしてね。

この歳になって「和風アングラもいいな」という自分を今さら発見した。

夢野久作とか寺山修司とか麿赤児とか唐十郎とか横尾忠則とか佐伯俊雄とか『ガロ』とか古屋兎丸とか、そういう日本猟奇的世界とは無縁で生きていくものだと思っていたんだけど。

これがねぇ。若い人が過去作品群や事件を掘り返しながら、自分にしてもまだガキだった'60年代新宿世界ガチでやろうとしているのが面白くて。

.

かにもね。

その女優さんと美形モデル氏を起点に人脈をイモづる式に掘っていくと、面白い人たちが出てくるわ出てくるわ。

誰に頼まれたわけでもないのに、全身を蛍光色にペイントして街角にくり出してフォトセッションをやってるギャル集団とか。

どこから出演料が出るわけでもないのに、「調香師の貴婦人助手たち」みたいな架空ストーリーコスプレ衣装合わせをして、参観料を取って企画として成立させてるコスプレイヤーとか。 

.

みんな“何か”になりたくて、

“何か”をしたくて、

でも、それが“何か”はっきりしていなくて。

.

みんな若さにまかせて、アルバイトを掛け持ちしながら、もがいてる。

.

おお! こりゃ、リアル日本版『レント』(と、その元ネタの『ラ・ボエーム』)の世界じゃないのよ!?

いいねぇ。じつにイイっすねぇ。

ひさしぶりに、自分日芸受験したときのことを思い出した。

.

この歳になると、知り合いで創作的なことをやってる人間は、

.

 ・完全にプロとして職業クリエイターになるか、

 ・趣味と割り切って市民オケかに入るか、

 ・その周辺で稼げる分野に落ち着くか(←俺のことだ)、

 ・完全に足を洗って別の仕事を見つけるか

.

どれかになるんだけど、まだ、そのどれでもない状態でやっている、やれている人たちが、まぶしくて、まぶしくて、もう。

.

この女優さんにしてもね。

もし俺に、彼女の才能と若さがあったら、

.

“在学中からプロとしてデビュー、メキメキと頭角をうんぬん”

っていう流れに乗る前に、

舞踏のみならず、芝居にアートパフォーマンスに大活躍

っていう流れに乗る前に、

.

多少無理をしてでも金と時間を作って四方八方にコネのある舞踏家師事して、それをテコに国内でも海外でもいいか名前の通ったダンスカンパニーにもぐり込むことを最優先にするだろう。

その後は、

.

一般人にも名の通ったポジションを取ることを最終目標に、有名振付師ゴーストから経験をつむか、

.

彼女の母君みたいにレッスンプロとして“ダンスを見たい人”より“ダンスを演りたい人”を客にするべく、行政かに売り込みをかけるか、

.

・あるいは、ヨーロッパみたいにハイカルチャー一定需要がある国にイチかバチか、飛び出してみるか。

.

……10年後、20年後も踊っていたいなら、これくらいしか選択肢はないんじゃなかろうか。

.

でも、おそらく、それじゃ満足できない何かがあって、それに衝き動かされているんだろう。

(と思ったら、海外留学が決まったらしい。いいぞ、行ったれ行ったれ!)

.

ま、ともかく。

独立起業という名の引きこもりになって、はやЖ年。なんか世界がせまくなる一方だった自分生活彼女ら彼らのおかげでムチャムチャ彩り豊かになった。

この人たちには、いくら感謝してもしたりないが、直接言うとキモいので、ここでこっそり発言

.

2017-07-11

https://anond.hatelabo.jp/20170711143020

いやいや。当初からそういうネジクレ曲がった所がウリだし。

描いているのもあのさくらももこだしなぁ…

何の意図も無くガロで描いている漫画家名前キャラクター名に使わないだろう。

ただ、それを広報に使いたいと思う企業や団体の意味が解らないとは思う。更新時に免許センターで買う交通教本の中でも使われている。どう考えてもそんな子供だましが必要な歳じゃないだろう。

2017-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20170313101620

違う。モニターからあの水色のを取り出して元増田にぶつける!(`・ω・´)

 そして焦げ臭い伝説検索したところプレイヤーの血糊が原因だと推定した!

テテテテーテテ テーテテ テーテテ テテテーン ガロロローでやブシュ! うああ血豆が! そして内部に飛び散った地は基盤をショートさせたのが真相! きっとそう。(`・ω・´)

2017-03-05

ヤクルトハシローズ

1 件 (0.29 秒)


ヤクルトアルコーズ”

ヤクルトアルコーズ” に一致する情報は見つかりませんでした。


ヤクルトネコガローズ”

ヤクルトネコガローズ”との一致はありません。

2017-02-14

青林工藝舎ガロ後継者みたいに言われてるの見ると違和感があるな

2017-02-04

[]

今回はとなりのヤングジャンプ

ワンパンマン 109

試合勝敗は、まあ予想通り。

その上で続行してくれた展開は不完全燃焼にならなくてよかった。

サイタマが強いことは分かりきっているから、スイリューがどのレベルの強さかってことは知りたかったしね。

S級ヒーロー相当なのは予想していたけれども、A級ヒーローレベルの強さとの違いを明確にしてきた描写だ。

サイタマ武術の心得がないってことが指摘されるのは、原作の怪人協会での最終戦で明確に描かれているけれども、それは当然サイタマ必要いからなんだよね。

ガロウのいくつかの戦いを見ても、武術の皆無による実力差というものは強調されていて、本作において武術の持つ意義はむしろ贔屓されている。

それでなおサイタマには意味がないってことで、その強さを表しているわけだ。

サイタマにとっては武術を介していようがいなかろうが受けた攻撃本質的には同じだから、表面的にしか理解できないためにああいった結論になってしまう。

しをちゃんとぼく 第14話

挫折という一見するとネガティブな要素が、そのとき世界が動いたかのような歴史の一ページになりうるっていうね。

才能のあるなしを判断するのは慎重であるべきなんだけれども、教える相手1世紀にも渡って何一つ上達しなくて、指南役が何度も代替わりしているからこそ説得力が増すわけだ。

そして、その向き不向きは自分自身が気づくことで意義あるものとなっている。

きみ×××ることなかれ 第7話

今に始まったことではないけれども、本作は恋愛模様以上にアイドルというテーマがどちらかというとポイントだよね。

現実世界の情勢もあって、よりセンセーショナルテーマになってしまった感がある。

連載時点では思いもよらなかっただろうし、作者も編集もどうするか苦悩したんじゃないかなあと邪推したり。

本編の話は、成熟した大人ファンだったり、割り切ったことを言う人だったり、理屈の上では分かっていても気持ちの複雑さを明確に言語化できない子だったりが登場して。

と同時にアイドルにそこまで関心のない美容師の「そんなことがスクープ対象なんてアイドルは大変だな~」みたいなセリフさらりと入れてくる冷静さというか。

マスコミ報道姿勢批判するクダリはやや安易にも感じたが、側面的には誰も望まないスキャンダルにわざわざ仕立てあげているわけだから、その観点無視はできないだろうな。

まあ報道観点から見れば、知らないほうがいい情報区別せず発信するという点では、姿勢はともかく在り方そのものはフェアなわけで、客観的に見て是非を決めることは難しいわけだけれども。

で、最終的には受け手が思い思いにそんなの関係ない、どうでもいいと割り切れることも大事なことが作中で描かれているわけか。

2016-01-22

ソマリア--西側諸国海賊を追い払うと、密漁船が現れた

(出典:http://www.theguardian.com/world/2015/oct/31/somalia-fishing-flotillas-pirates-comeback

イエメンイラン韓国漁船団が国際条約違反して、ソマリアの豊かな漁場を略奪している

5年前、エイル(Eyl)の町外れにある砦が、ソマリアもっと悪名高い海賊根城になっていた。

インド洋から素晴らしい波が打ち寄せる朽ちかけた町では、拿捕された船が浅瀬に抑留され、大物海賊達が権謀術数を巡らし、彼らの乗り回す大型のSUVが連なっていた。

エイルはソマリア存在したあらゆる悪徳の見本市だった。内戦20年に及ぶ戦いがもたらした無政府状態国家もっと基本的制度すら破壊し、銃と身代金がすべてを支配する場所となった。

無法状態と命の危険を伴う混沌状態は、2012年映画「A Hijacking」(訳注原題はKapringen。邦題は『シージャック』)で見ることができる。この映画ではデンマーク貨物船海賊によって拿捕され(訳注以下ネタバレにつき削除)

遅ればせながら、西側諸国海賊退治のために軍艦派遣を行い、NATO合衆国EU軍事力が、海賊を無力化し、乗っ取り人質時代を終わらせ、戦いに勝利したかに見えた。

5年後、エイルは大いに変わった。海賊は去り、根城となっていた砦だけが残された。ソマリアの各地で見られるように、この歴史的建物も長い間整備されなかったため、荒廃している。海岸に立つ小さな砦は、エイルが以前は何で名を知られていたかを思い起こさせる。サイイドムハンマド・アブドゥラーハッサン19世紀ジハード主義者民族主義者の詩人にして、20世紀初期にはイギリスと戦い「狂気のムッラー」と呼ばれていた人物のことを。

地元民にとって不幸なことに、海賊が去るとともに、別の侵略者が帰ってきた。

世界の関心は別の場所に移ったが、イエメンイラン韓国のような国々からやってきた漁船団が、国際条約無視して、ソマリアの豊かな漁場を略奪しはじめた。町の経済を支える地元漁師達は壊滅的な打撃を受けたこの乱獲こそが10年前、沿岸の村々の生活のすべを破壊し、最初海賊行為を生み出したとされている。

ソマリアの3000kmに及ぶ海岸線は、世界でも最も豊かな漁場に面しており、サメマグロやイワシやエビロブスターに満ちている。不法操業する漁船団は、便宜置籍船制度訳注船舶登録料を軽減するために、リベリアパナマのような安い国に船籍を置くこと。漁業資源管理においては、他国漁船になりすますことで、本来の国別の漁獲高割り当てを無視した操業を行うこの種の行為問題視されている)を隠れ蓑にしている。彼らは他の地域からやってきたソマリア人の武装船によって守られており、近づいてきた地元漁民の船に体当たりを行ったり、銃で撃ったり、漁具を破壊したりする。これらの恐ろしい戦いの大部分は外部の目の届かない場所で行われ、報道もされていない。


エイルの漁師達の間では、外国漁船団を苦々しく思う気持ちが広がっている。

多くのソマリア人は、無力なソマリア政府に代わって、NATOEU軍艦がより多くの密漁船を取り締まるように求めている。

湾岸諸国から資金援助を受けたプントランド訳注ソマリア内の半独立地域実質的国家内国家となっており、独自政府地域内の司法行政担当)の海洋警察はボサソの港に拠点を置き、紅海不法操業する船の取り締まりで多少の成功を収めているが、エイルまではなかなか手が回らない。

海賊行為があったかNATOが来た。しかし、海賊行為の原因は、密漁だ」とエイルの職員ファイサルワイスは言う。

NATO海賊を追い払えるなら、密漁船を追い払わない道理なんてないでしょう」

このことは、プントランド海賊取り締まり担当大臣であるアブドゥラー・ジャマ・サレフも指摘している。西側先進国は「こそ泥を捕まえることはあっても、大物はそのままだ」と。

55歳の精悍な漁師ムーサー・ムハンマド最近受けた攻撃被害洋上で切断された彼の漁網を示した。

彼にとって、このことは海賊のための武器を手配し、かつてやっていた生活に戻るための小さな一歩に過ぎない。

NATOEUの両方が2016年の終わりに派遣期間を終える。西側諸国監視任務に当たっている艦船を、地中海やその他の必要とされている場所に移したがっている。

NATOが去れば、おれ達は奴らを攻撃する」ムハンマドは言う。彼の目に写る西側軍艦とは、密漁船を守っている存在に過ぎない。

「おれ達は殺る。覚悟はできている」

困窮した漁師たちが、その原因である外国密漁から金品を強奪したことが、現代ソマリア海賊行為の始まりだった。

韓国の大型原油タンカーサンドリーム(Samho Dream)の解放のために950万ドル身代金が支払われたことで、それは何百万ドル単位の金が動く組織犯罪へと成長した。

2011年の初めに、海賊は700人を超える人質を拘束していた。

エイルの海岸線で小さなホテル経営する女性、アシャー・アブデカリムは言う。

「あのときは本当にめちゃくちゃでした」

彼女は、少なくとも、海賊がいなくなったことについては感謝している

「みんな武器を山ほど持っていたし、しょっちゅうそれを撃っていた。チャット(qat。カートとも。嗜好品もしくは弱い麻薬)も使いすぎてましたし。平穏とはほど遠い状態でしたね」と彼女は回顧する。

一方、エイルの職員、ファイサルワイルは苛立ちと共に「何も変わっていない」と言っている。

「振り出しに戻っただけだ。密漁船は戻ってきた。こうなってしまうと…私は海賊も復活するのではないかと恐れている」

密猟が、立ち直ろうとしているソマリア経済の貴重な財源を強奪しているのです。本来収入があれば、たとえば不可欠なインフラを整備したり、医療改善したり、教育を再建したり、荒廃した牧草地を復活させたりといったことができたはずなのに」ソマリア沿岸地域の援助に携わっているNGO、Adeso(African Development Solutions)の代表、Degan Aliは言う。

しかし、ソマリア沿岸地域で多くの雇用を生み出せるはずの水産業を育成しようという国際援助の試みのうち、この地で行われたものは、無数の既得権益の網に絡み取られてあえなく沈没してしまった。エイルに国連の援助で建設された冷凍設備は、完成から1年以上経っても稼働していません。これを使えば漁師達は水産物を輸出することが可能になるのですが、誰がそれを仕切るのかということでの論争が続いている

海賊は依然として、ソマリアでは広く共感対象となっている。外国逮捕され、2年から24年の刑を言い渡された海賊達が刑期を努めるためにソマリア送還されて来るが、プントランドのボソサとガローウェの刑務所に投獄されているのは、言わば将棋の「歩」に過ぎない。海賊首領たちは依然として逮捕されていない。「取引」で得た莫大な資産があれば、弱体な警察当局からの追跡から逃れることな造作もないだろう。

3月海賊イランダウ船2隻を中部ソマリアで捕らえた。うち1隻は後に脱出した。一月後、国連報告書では、悪名高い海賊ムハンマドオスマンムハンマド「Gafanje」がこの攻撃を企てたとされた。

海賊時代がいまだ終わったわけではない、ということが見落とされています。依然として50人ほどの人質が捕らえられています。その大部分は密漁船の乗組員です」海賊問題を扱うNPOOceans Beyond Piracy (OBP) のジョン・スティードは指摘する。

「以前と同じく、彼らは易々と船を捕獲しました」

しかし、現状が、西側諸国インド洋に引きつづき海軍力を展開するコスト負担し続けるほどかは、はっきりしていない。彼らが急にいなくなれば、情況悪化するかもしれない。

プントランド海賊取り締まり担当大臣であるサレフは、ソマリア人は厳罰化が進められたことを知っていると言う。

死刑を含める厳罰化がなされた。みな、海賊行為が容赦されなくなったことを知っている。以前は金の問題だったが、今回は海賊自身の命の問題になった。やるなら死ぬ覚悟必要だ」

2015-12-18

http://b.hatena.ne.jp/entry/otapol.jp/2015/12/post-5001.html

アックス青林工藝舎のやり方って、(旧)ガロの頃から伝統はいえ、単行本になりにくい新人とかには辛いやりがい搾取だし。ライター系の人は、(新)青林堂のやり方に賛同する訳じゃないにしろ、「それでも原稿料払ってくれる出版社がいいなぁ…」と暗に言ってるけど、はてブの人たちは、カスミ食っても清くいろ!(オレはアックスの本買ってる訳じゃないけど)っていう自分とは無関係正義感が炸裂していて面白い

2015-08-21

「ダガログ語」という語彙の一番気持ち良いところは「ロ」の部分だ

濁音続きで矯められたものが「ロ」の部分で解放される 

一か所だけだらしなくならざるを得ない背徳感が発音者を虜にする

忘れてはならないのは「語」の部分だ。

「ダガログ語」は前四文字でほとんど用が足りるため「語」は地味になりがちである

だが「語」には「ロ(O)」から「グ(U)」に移行した音を再び「語(0)」に戻す重要役割がある

隠れ巨乳下半身ライン的な美しさ魅力が「語」の部分には秘められている

これがため「ダガログ語」は語感が

2015-07-29

anond:20150727141813

…ってどこにでも落書きするのが青春でかかるはしか

ガロとか不条理系よんで大人ぶる

わりと普通の大人

 

をそんな優等生みたいになぞらなくてもいいのよ

2015-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20150615134926

漫画を描く方々の文章は、本来より平易明快なものですよ。

しろ漫画描きで川上弘美綿矢りさみたいな文体のほうが怖いです。今は亡きガロ出身あたりなら、頑張るかも知れませんが。

2015-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20150602120109

どうだろう。

55万部なんてデマも流れてるけど実際の発行部数はわからないみたいだ。

ガロはもうないから今のガロ枠はコミックビーム辺りだとしても25000部。

これを多いと見るか少ないと見るか。

2015-05-29

日之丸街宣女子にみる青林堂漫画文化劣化現象

青林堂といえば、ガロだった時代はよかった。

80年台のガロは、丸尾末広とか山田花子とか根本なんとかとか、きらびやか時代適応できなかった人間表現の場だった。

ページを開くたびに、その毒にやられないよう、ドキドキしてたもんだ。

あの頃のガロは、ジャンプとかで連剤さえているメジャー漫画の真反対の位置にいた。

まりガロ社会適応できなマイノリティの味方だった。

それが今や、青林堂といえば、ジャポニズム

そのジャポニズムで連載していた日之丸街宣女子という漫画が、アマゾンで二位になる体たらく

昔の青林堂はこんな、山野車輪に毛の生えたような量産型漫画家は見向きもしなかった。

ガロという雑誌は、「量産型漫画家ゴミだ」ということを看板にしていたからね。ある意味で。

ヘイトカウンター立場人間すら、日之丸街宣女子を紹介するとき

「絵はうまい」と紹介する始末。せめて山野車輪よりうまいけど、くらいにとどめておけ。

しかし80年台のガロの主張、「量産型漫画家ゴミだ」という主張はある意味ただしかったと言える。

なぜって「量産型漫画家」の中で最もアホ馬鹿な奴がヘイトで稼いでいるから。

2015-04-17

anond:20150416095900

ジャンルっていうカテゴライズへの違和感はわかるけど、棲み分け必須なので捨てる気はない。

オタクフジョシはカプ違いごとき死ぬまで戦争する戦闘民族であることを自覚してるからな。

 

てかむしろオリジナルの作者はジャンル決めなくてどうやっていきてんの。

自分少年ジャンプに持ち込み投稿できるわけでもなく(バトルじゃないから)、

かといってヤンジャンでもなく(エロくないから)、

モーニング(家庭人・企業人向け)でもガロ(w)でも

ピクシブ電子書籍(最低限クリスタかえる)でも何者でもない」

「だれもすくってくれない、みとめてくれない、俺は俺なのに」

ってさ。

編集者の「編集方針」(実は世間)の

ジャンル」への期待からすっかりこぼれおちてしまって、

結局路頭に迷ってるのが大量にいるわけでしょ。

「俺がジャンルだ!」((c)ガンダム)って言えたら逆に気分よいんじゃないのか。

2014-11-27

オタクキモオタを分けて話すとスッキリする

オタクサブカルキモオタという言葉を、

以下のように分けて話を進める。


オタク…1つの趣味に深くハマった人を指す。趣味の内容は主にインドア系・文化的ものだが、幅広く多様なジャンルがある。

例えば海外ドラマオタク洋楽オタク韓流オタク漫画オタクアメコミオタクゲームオタクアニメオタクエロゲオタク鉄道オタクなど様々。

サブカルオタクの中でも、いわゆるカウンターカルチャーマイナーだったり前衛的だったりする作品)が好物の人を指す。

漫画だと有名になる前の松本大洋つげ義春ガロやCOMやアックス

雑誌だとコンテニューやスタジオボイスクイックジャパンバーストなど

音楽だと渋谷系テクノニューウェーブポストロック、有名になる前のレディオヘッドドラムンベースクラブミュージック、じゃがらたなどの前衛音楽

映画だとタランティーノB級映画、ニューシネマ系、売れる前のピータージャクソンデビッドリンチホドロフスキー監督などの前衛作品

アニメだと東京ゴッドファーザーズパプリカナウシカラピュタアキラマインドゲーム

その他、ドラッグSFエロ特撮MOONLSDシルバー事件みたいなゲームレトロゲー好きなど

キモオタオタクの中でもカースト最下位の、狭い意味で言われるオタク美少女が出るアニメ深夜アニメに多い)が好き。エロゲが好きな場合も多く、美少女フィギュアを持ち壁紙にしてたり抱き枕を持ったりする。

以上の3つ。

狭い意味でのオタクは「キモオタ」で、広い意味でのオタクは、サブカル内包する。

一般的に気持ち悪がられるのは狭い意味オタク、つまりキモオタ」だけである

ではキモオタサブカルとの差はいったい何によって隔てられているのかというと、

それは実は「アニメキャラが性欲の対象であるか」という点だと断言する。

アニメ女の子に程度の差こそあれ欲情しているのがキモオタで、一般人からすると物凄く気持ち悪い。

サブカルは「作品」として一歩離れた目で見ており、たとえ作品の中の女の子かわいいと感じてもあくま作品評価ひとつであり、

あえてポスターを集めたりフィギュア収集することは基本的には無い。

キモオタ作品の中のキャラに少なから欲情しており、コンテンツの消費目的殆ど作品の中の美少女である

性欲がモニターの向こうの世界なので現実自分の服装などを気にすることも少なく、現実女性に対してアクションを起こすことは殆どない。

ジブリ宮崎駿カントククリエイターとして「オタク」を批判していたが、あれはいわゆる「キモオタ」を批判していたのだろう。

宮崎監督自身は「オタクサブカル)」ではあるが「キモオタ」ではない。

エヴァ庵野監督も「オタクサブカル)」ではあるが、「キモオタ」ではない。

キモオタだとその自己の性欲の対象としてコンテンツを消費しているので、なかなか作品自体の創り手として大成することは難しいのだろう(とパヤオ監督が言ってると理解した)

実際にコンテンツ業界にいると、オペレーター作業員レベルではキモオタが居ることがあるが、ある一定地位以上になるとキモオタは激減する。

作品クリエイトするのは作品自体に興味を持つサブカル層の方が圧倒的に有利なのである

(もちろんキモオタでありつつサブカルという変異種も存在するし単純に区切れない事もあるので、例外の話はここではしないでおく)。

最近オタク」という言葉市民権を得てきたのは色々な理由があるが、そのうちのひとつとして、「まどかマギカ」みたいな、

キモオタの好きそうなロリッ子少女たちが活躍するアニメのくせに、ストーリー演出など作品としての完成度が非常に高いものが多数出てきたというものがある。

(当然ながら「エヴェンゲリオン」の影響が一番デカい)

そしてこれはサブカルが消滅した(吸収された)理由にも関係してくるが、今日疲れたのでここまでにする。

ブクマしろや、このキモオタどもが。

2014-08-11

不適切な例え話

ジャンプガロがあって、例えばジャンプの人たちは、ガロ存在さえも知らなかったり

ガロ? 名前は聞くけど実在するの?」って思ってたりする。

ジャンプの人たちも、ジャンプジャンルの中で波乱万丈はあるけど

あくまジャンプジャンルの中からははみ出さない。

世界実存するのはジャンプだけだし、ジャンプたることが幸福だと思っている。

ガロの人たちは、もちろんジャンプ存在も、それがマジョリティだということも知ってる。

知っているうえで自分たちなりのストーリーとか価値観を紡いでいる。

同じガロでの連載陣は多種多様なので、自分のことをマイノリティとも不幸とも思わないし、

ジャンプと比べてどうこうとも自発的には思わないけど、

例えば町の本屋に出かけたときなんかに、ガロが棚になくて、

ジャンプ平積みされているのを見かける。


女の子だったら普通に結婚して子供産みたいじゃん?」って友達に言われて、

あー散々毒親とか非モテかいろんな論争はあるけど、多分この考え方が

今はまだマジョリティなんだなーってぼーっと思ったので。

多分、誰かの全側面が全部ジャンプだ/ガロだってのではなく、

ある側面ではジャンプ、ある側面ではガロだったりするんだろうと思うけど。

2014-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20140609212656

つげ義春ってガロ

「隣の李さん」とか、けっこう好き

あと、性欲旺盛な中年女が出てくる話も好き

ちくまかな? 文庫本で読んだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん