「Windows」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windowsとは

2012-08-05

auサポートページ

Linux上のChromeだと、ログインした際に「あなた環境では使えない」のメッセージが出て使えなかった。

どうやら公式にはWindowsMacしかサポートしてないらしい。

User-AgentをWindowsChromeに変えてログイン

画面を見るのに特に支障はなさそう。

一体何がしたいんだ……

2012-07-30

鋭くて雑な否定を無視出来ない日本人体質

特にツイッターは気軽さと字数制限のせいでどうしてもこういった「鋭くて、雑な」否定が多くなる傾向がある。もちろんブログとかでも言葉足らずとか、読み手の気持ちを考えないせいでそうなってしまものもある。

そういったものは基本的に無視をするのが一般的であると思うが、日本人特に「鋭い」ものには敏感だ。皆が認識すべきいわゆる「常識」とあまりにかけ離れた意見などには、必ずその常識を盾に刃向かいたくなる人が出てくる。出た杭を打つ精神だ。

冷静になって考えてみると、大抵の場合は「言い方」が問題なだけだったりするのだが、もっと根本的だったり本質的な部分の議論を始めようとしてしまう。「常識を知らないこいつに教えてやらないと!」と上から目線になる。相手が常識を持っているとは考えない。尊敬のかけらもない。同じ人間なのに。

さらにそこに輪をかけているのはソーシャルネットワークだ。数人しか前を通らない道端で、非常識な事を叫んでるヤツはみんな無視が出来る。それがネットだと、「こいつをここで無視すると間違った考えが広がってしまう!ここは私が食い止める!先に行け!」状態になる。ヒーロー症候群に似ているかもしれない。もしかすると常識であるという承認欲求もあるのかもしれない。

こういった事象は全く悪いものではない。悪くないのだが。熱くなりすぎるとイタくなる。

通例、議論に置いて、先制攻撃(この場合は攻撃する意図すらないのだが)というのは、後続のものよりも論理性に欠けていてもよい。逆に言えば、後続側で攻撃しかえすには、史実性や理論がしっかりしている必要がある。準備が必要だ。熱くなってはダメだ。ここで失敗する人を良く見る。残念だ。

いいだろうヒーロー、ここは任せた、俺は全力で逃げるから死守してくれ。命をここで捧げて俺を守ってくれ。

--

「鋭い」=「鋭利言葉」って意味だった。「クソ」とか「死ね」とかそういうの。

2012-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20120727211151

社長がどんな環境OS使おうが勝手だけどさ、自分が使ってるのが英語MacOSから日本語ユーザー名は全く想定外でした、なんて言い訳が本気で通じるとでも思ってるのかな。

最近OS再セットアップしたから分かるけどさ、Windowsって最初のセットアップの時のユーザー入力する所、デフォルトでは日本語入力がオンになってるんだよね。

から普通の人」の場合日本語ユーザー入力するケースが相当数存在してるはずなんだけど、この会社にとってはそういう所は基本的なテスト項目に入ってないって事になるんだよな。

2012-07-24

windowsしか使ったことがなかったから、レンタルサーバーの設定をするための.htaccessというファイル名を見たときは度肝を抜かれた。なんだこれはと思った。まずファイル名がない。にも拘らず拡張子が異様に長い。ふつうメモ帳でこのファイル名を作れない。8.3形式で育った者にとっては狂気の沙汰だと思った。さすが難しいといわれているunixだけあるなと感心した。使っていたftpソフトFFFTPだった。

2012-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20120722171701

macの使い方分からないとか言うような奴はwindowsの使い方もロクに分かってなさそうだよねえ。

個人的には、docターミナルが入ってない人はmac使う意味ないんじゃね?って思う。

2012-07-15

Twitterで知り合った自称Geekの子HTMLの話をしてみたら

なぜかLINEでのやりとり。このあとTwitterでblockされた。

Ahi
Byeah
B学校祭わろた
Aおつ。
A打ち上げ的なものはないの?
Bない
B学校祭中
Aああ、把握。わろたがおわたに見えた。
B学校祭ェ••••
Bパソコン部の展示なう 誰もけえへんやん
Aなるほど
Bパソコン部だけ学校雰囲気じゃねーww
Aそんなもんや…
Bあっちで音ゲー こっちでぽけも
B君もパソコンかい
B友達こねーくそわろ
Aんにゃ、高校のときは※※と〒〒やってたねえ。
B学校祭の新しい形ですね
B学校祭なんてお客さんが楽しむもので、生徒が楽しむものではない、生徒は楽しませる側です
A僕んところの高校のパソコン部とか何やってたんだろうねえ。
ATwitterとか見てると灘校のパソコン部展示とかは相当盛り上がってたみたいだけど。
B君は神学校出身かい
B灘高は秀才から
Aいや、ずっと公立だね。
Bつくこま のパソコン部もハイレベルやで
B偏差値は?
A僕の偏差値? 学校入試偏差値?
B私は地方進学校(笑)です
B学校と君の
A同じく地方進学校ってとこだね。もっと田舎から高校入試は大した競争はないんだけど。
B数学できんねやろ?
A入試偏差値はさすがに新聞か高校入試情報誌バックナンバーあたらんとわからんなあ。
Bというか君札幌じゃん
Aんにゃ、札幌じゃないけど。
B北海道??
A北海道
Bむろらんさかえ?
Bくしろちょうりょう
Aノー。
Bかいせい?
Bあさひがおか?
B東西南北
B
Bどれ?
B帯広はくよう?
Aちゃうねん。
Bどこ?
B西?
A柏葉とか〒〒強かったなあ。
BW
B 君×高?
ANo.
B俺×高www
Bわろたqwwww
B×高わろたwww
B×高わろわろわろたwwww
Aなにがおもしろいwwww
B君は?
A(そもそも高校生ではないんだけどね…)
B中学生大学生
A大学出てるよ
B出身高どこ?
B北海道ではないの?
A△△。
Bもれ札幌×高。知ってる?私服やで!
B△△?
A私服やで。
B△△高校??
Ayes.
B▲▲系?
Aとは
B画像
B偏差値67わろた ●●県かー
Aそれ●●の男子校な。
A●●の△△はたぶん私服じゃないぞ
B●●神やな
B何県?
A△△市知らんのか…
B画像
Bしってるで!
B理数科?
A普通
Bなんで私服
B
Aなんでって言われても、校則制服がないからだけど。
Bわろた
Bこの話やめよ
A( なんでいきなり学校の訊問から始まったんだ…? )
BHtmlの話にかえよう
Aうむ。
Aで、HTMLって何さ?
A何だと思う?
Bはいぱーてきすとまーくあっぷらんげーじ 絵や歌と一緒で自分表現するもの
Bメディア
Aほむほむ
A「まーくあっぷ」って何?
B表現メディアの一種
B記すこと
Aんー
Aじゃあ、ハイパーテキストは?
B特殊効果付属された文字列及び画像
B及び記号
A特殊効果とは?
B色つき、アニメ
Bこの問答に終点はあるんですか?ゴールがみえてますか?
Aん、取りあえずHTMLがわかってないと話にならんしね。
A満点はつけられないけど及第点じゃないかなー、と。
Bはいぱーてきすと はネットにつながるやつですか
Bてへぺろ
Aネットにつながるやつ」が正確な表現かどうかはともかくとして、それはハイパージャンプハイパーテキストの特徴。
Bハイパーテキストとは
B模範回答
B
Bなんや
Bなんやなんやなんややややややややややややや
Aハイパーテキスト
Bんーなるほど
A要するに、ただのテキストを超えてる。
B○○高校のクズがおるで
Aって概念
B後ろに
Bそれで
Aでだ、そこで
AHTML5って何?
Bなんや
Bテキストを超越したもの創造するための道具
ANo.
Bなんや
Bプログラミング言語
Aそういう名前の「マークアップ言語」ってだけの話なんだけど。
Aプログラミング言語ちゃうねん。
Bしっとるわ
Bでいいたいことは?
B要旨はなんや
Aマークアップ言語」ってことが重要
Bはい
Bそれで
A言語であるからには規格があって処理系がある。
Aってことはおk?
Bうん
B規格?
A規格。
B処理系? 説明せぇ言われても説明できない言葉やわ
Bおしえで
Bおしえてー
A要するに、"print A" って文字列を与えたら "A" って出力するような仕組。
Bそれが処理系
Bきかくは?
Aざっくり言うとそう。
A言語言語として成立するための決まり
Aさっきの例だと "print A" なら「Aを出力しろ」という命令であるべし、みたいな。
AHTML場合は基本的には要素と属性定義になってる。
Bあーわかります
Bいえーす
A要素と属性おk?
Aelement と attribute 。
B要素 属性width height
Aおk
B 要素が親 属性が子
Aそれはちゃうねん。
Bじゃあなんや
Aでもそれは脇道だから置いておく。
Bいいす
Bいえす
Bそして
Bから
Bからの?
Aてっとり早く言うなら、HTML5定義されてる要素の集合に font や center は入ってない。
Bふむ
A集合は?
Bじゃあそれらはなんや
Bドモルガンの法則
B要素の集まり
Aおkおk。問題ないね
Bなめてんのか、て感じですよ
Aで、つまるところ何を見て font とか center を使ってんのよ、ってことになる。
Bしらん
B理由なくても動くから
B
Aってことは、HTML5を知ってることにはならん、と。
Bた(^-^)/な
Bだね
A"理由なくても動くから" niceだね!
Bだろぅ?
Bワイルドだろぅ?
Bで使っちゃダメな理由があんの?
Aさっきの話に戻すと、HTML処理系って何?
Aいっぱいあるよ!<だめな理由
B命令の内容とそれに対応する文字
Aノー。
Bなんや
Bユーザーの命令に対してのコンピュータが処理する内容
A入力に対して応答する「仕組」が処理系
Bしすてむ
Anice
B入力に対して応答する仕組み=処理系
A日本語の「系」は "system" に対応する。
Bおつす
Aで、HTMLを与えて、それをよしなに処理してくれるシステムって何?
B処理系
A具体的には?
BHtml処理系
AHTMLの有名な処理系は何?
Bhtml5
Aそれは規格。
Bやー
Bこんぱいらー?
Aコンパイラ処理系
A(の一部
BHtml処理系なんや
Bコンピュータ
A大雑把すぎる
Bcpu
Aノー。
Bめもり
Bなんやねん
Aノー。
BOs
Bweb
Bブラウザ
AiPhoneにもWindowsにも処理系が入ってるからWebが見られる。
A正解。
Bプレインストールされてすか
Aされてるね。
Bなるほどね
AHTMLの有名な処理系は何?」の模範解答は InternetExplorerとかMozilla FirefoxとかOperaとかGoogle Chromeとか。
B
Aで、どうして規格を守る必要があるのか、の話。
Bブラウザ名前をあげればいいんですね
Aそれはもう終った。
Bexactly
B
B
AHTML5では文書の先頭に って書くことになってるけど、これはどういう意味か。
B宣言
ADOCTYPE宣言
A宣言してるのに規格守らなかったらだめじゃん
Aやーいうそつきうそつきー、ってことになる。
A(まじで
Bどういうこと
BDoctype宣言してんのにcenter、fontを要素として使うのはだめだということですか?
AHTML5の」宣言してんのにcenter、fontを使うのはだめー、ってこと。
Bへー
AHTML 4.01 Transitional とかならおk
B規格守らないとどういう弊害が?
Aおkだけど、なんでそんな古いの使ってんのや、ってことになる。
Aあらゆる意味でめんどくさい。
B
B規格守らないと誰か困るの?
Aユーザも困るし、処理系を作るひとも困る。
Bなんで?
A困ったちゃんは絶滅しないから有名な処理系は古い規格をサポートし続けることになるのは確定的に顕かなんだけど。
Aたとえばちょっと処理系自作しようとしたときに規格を守ってない文書に当たると、例外的な処理をしなければならなくなる。
B新しいhtmlの規格がでても 古いバージョンサポートをやめられないのですか
Aそんなことをしたら、君のページを表示できるブラウザがなくなるよね。
A(HTML5サポート外の要素を使ってるから
Bなるほど
Bcenter、fontに変わる要素はなんや
B何を使えばええんや
Aそもそもそれを要素で指定するのがナンセンスである、って話になってくる。
Aまり中央揃え」とか「フォント」とかって意味の要素がナンセンス
B最初Css使ってたけど他人のコードよんでfontていうやつ見つけたんで使ってみた
A「他人のコードよんで」←まちがい
Bcsscolor: ;
A「規格書を読む」←せいか
B辞めてfont color使うことにした
B他人のページのソースコード読んででええやろ
A赤の他人はだいたい間違ってる
A(僕の言ってることも間違ってる可能性があるから規格書を読むべき
Bなんや
B表現が間違ってるわけじゃねぇんだよな
Bそういえや
B規格書をよめってことか
A暇なときにね
Ahtml5.jp とかで良い。
Bweb
Bなるほどね
B偏差値nn
B
A?
B君の偏差値は??
Aさあ
B教えてや
Aそもそも偏差値の基準とは
B模試偏差値とか教えて
B偏差値の基準は???
B偏差値の基準?なにをいいたい?
A模試って言われても高校出て何年も経ってるから数値自体に何の意味もないんだが。
B君は賢いかどうか知りたいだけよ。それを知るために偏差値は聞きたい
Bはを
A僕が賢いかって言われたらそりゃ賢くはないねえ。
B俺より?
Bプログラミング大会とかでたことある??
A偏差値が良ければ賢いって価値判断がそもそも相当賢くない気がするんだけど。
Aプロコン趣味程度にもやってないね
Bぉーわかってないね
B賢い奴は、学校勉強くらいできるのよ
B学校勉強程度はってことね
Aさっきの偏差値nnって何の数字?
Bプログラミング技能偏差値関係ねぇはずだけど、優秀なプログラマーは有名大出身ばっかさ
Bん?
Bんとね 君の高校の偏差値
B今のね
A把握。
A「優秀なプログラマーは有名大出身ばっか」の統計的根拠はあったりする?
Bない。俺が感覚的に感じた
Bアメリカ
Bれいおじー
A「実際に会った優秀なプログラマ出身大学の関係」とかでも良いんだけど。
Bレイ オジーマークザッカーバーグビルゲイツポールアレン
B下村努
Bスティーブ ウォズニアック
Aおお、そりゃあ有名人だ。
Aで?
Bこいつら全員アメリカトップ高校ばっか
Bなんや、小さい頃から理系天才エリートか、。?
Aそもそもその世代は有名な大学しかまともな計算機がないんだけどね
B日本Googleグリーの幹部は東大東工大京大情報工学ばっか
Bなんだ、理系エリート
Bなんや
Bそういうことかー
B所詮 有名企業高学歴巣窟か、
Aってことで、勉強がんばれ
B君はこの事実をうけとめられるか
Aそういうもんだからねー
B学生のうちは勉強をすべきなんだ.......
Bから勉強を.........!!!!!!
Aするべき。
A僕はまともに学校勉強はしてこなかった人間からねー
Bしろわ
Bしろやいま
Aんー、いまさら大学入試受ける予定もないしねえ。
B君どんな仕事してんの?
A自宅を警備するお仕事をしてるよ☆ ってTwitterのbioにも書いてる
Bニート
B
Aこんな夢見がちな大人になっちゃいけないよ☆
B仕事する予定は?
Aないない
Bしろや
B家でなにしてんの?
A勉強
Bなんの?
ASICP
B親が生活費だしてんこ
Bだしてんの?
Aんにゃ、自分お金でだけど
Bふりーたーか?
Bアルバイトはしてる?
Aないない。アルバイトなんてしたら自宅を警備できないしね。
Aそんな大人になっちゃいけない
B自分の金てなに?お前が稼いだ金?
Aいえーす
Bどこで?
B働いてないのに
A不思議だ…
Bお前なんやねん
B何者やねん
A自宅警備員
Bばか?
ATwitterのbioに書いてる以上でも以下でもない感じ。
Bごみ
B社会ゴミ
A少なくともいまの君よりは計算機科学に詳しい、ってことでおk?
Bおーけー
Aってことで、こんな社会ゴミなんか秒速で追い抜いてみせろ、ってことでひとつ
Bまあ俺がお前の歳だったら、お前より知識あるがな。俺×高やし、北大いくし
Aおーすごいすごい。
Aさっきの学歴を持ち出すなら北大じゃいろいろ物足りない気がするけど。
A素直に京大とか東大とか行っとけ
A北大教授京大東大ではしてない研究をしてるのが居てその分野を專攻したいー、とかなら別だけど。
A知ってる範囲の北大学生ものすごいのって、□□□□出てて高校時代から一人でばりばりプログラム書いてる、とかそんな感じだから
Bまあお前よりは高等だから
Bこめん
Bごめん
A僕より偏差値高いだろうってことは知ってるから、いまさら確認することじゃないなw
Aただ、具体名は避けておくけど、GoogleとかMSだけに優秀なプログラマが集まってると思ってるなら、それは間違ってるねー
A高学歴=優秀なプログラマ」が真なら、国内メーカーはどうしてこんな惨状なのか…
A僕がこの2年くらいで会ってきた、そこそこ多めな数の高校生とか大学生たちから見るに、優秀な高校生が良い大学入ってるってのはおよそ間違ってないね東大とか京大とか筑波とか東工大とか。
As/優秀な高校生/優秀な高校生プログラマ/ ね
Bそう吠えんな
Bごみなんだからお前は
B情報オリのメダリストは全員高学歴だろ
Aそれはまったく否定しない
B高学歴=優秀なプログラマーはいってないよくず
B優秀なプログラマー高学歴であることが多いてことな
Aで、情報オリンピックとか挙げちゃうとお前はどうなのよ、って話になってくる。
Bそれ俺より馬鹿クズがいうセリフじゃないぞ
A情報オリンピックメダリストになりたいの? 高学歴になりたいの?
B最終目標金持ちやね
B金持ちになるにはい大学いったほうが確実だろ?
Bプログラミング興味本位かな
A確実って言うには出身大学は要件としていささか貧弱な気がするんだけど
B金持ちになるには、いい大学いくことが近道
A僕は読みたい本が買えるだけの儲けがありゃ良いか金持ちとかあんまり関係ない話やね
Bくずめ
A上位の大学の方が平均年収が高い、とかって水準の話ならまったくその通り。
B金持ちなれねぇやつが かっこつけんなくず
A君が儲ける金は君のものだし、僕が儲けた金は僕のものから、まったく関係がないよね
Bきも
Bくずだw
Bお前は負け犬
B可哀想に
A別に君のおこぼれに与ろうってことは期待してないから、君が勝っても負けてもどうでも良いんだけど。
Bくずめ死ね
Bお前らはくずなんだから今すぎ死ね
A今すぎ
Bお前みたいな奴が日本の足引っ張んだよくずwww
A内心蔑みながらも日本未来を案じるさまは立派です。

内蔵DVDドライブが壊れたMacmini(2007mid)にbootcampXPを入れたい。OS10.6。

WindowsXPは外付けからインストールできないなんて、Macユーザー想像つくだろうか…。

新しいminiを買ったので古いminiXPを入れようとしたら、いろいろ蹴躓いたので、メモ程度に書き残してみる。

最初に挑戦した条件

Macmini(mid2007)下位の方 何度か開腹してメモリとか増設しているため、内蔵DVDドライブが壊れた。

WindowsXP SP3のディスク

OSX製品ディスク 10.5か10.6になりますかね?XPだし。自分10.6。

外付けDVDドライブ

上記のものWindowsXPインストールたかったのだが、内蔵ドライブが壊れているとにっちもさっちもいかない。

WindowsCDから起動しようとしても、グレー画面から動かない。もしくはフォルダに?が点滅するのみ。

どうも内蔵ドライブがない新しいminiAirなどでは外付けでもいいっぽい。

で、

■更に必要もの

もう1台、bootcampを入れたりしてもいいMac(内蔵DVDが壊れてないもの

OSが多少違ってもbootcampバージョンが違っても意外と修復してくれる。

bootcampはあとで消していいので、とりあえず容量があいてればいい。

あと、Winclone。

■手順

壊れてないMacbootcampパーテーション切ってWindowsXPも入れる。これは普通に入れられるはず。

ドライバとかとりあえず無くていい。WindowsXPが入ったらOK。認証とかもとりあえず置いといていい。

Wincloneでバックアップファイルを作る。

DVDドライブが壊れてるMacbootcampパーテーション切る。

バックアップファイルを移す。

Winclone(この場合同じバージョンがいい気がする)でbootcampパーテーションを選んで復元する。

WindowsXPから起動する

ディスクフォーマット検証などが入ったりする

そらくすっきり起動する

外付けドライブも余程じゃない限りつながるので、OSXディスクを入れてドライバインストールなどする。

認証とかもこっちでする。

インターネットの波の中では見つけられなかったのでとりあえず増田に残してみる。

途中の細かい手法はよそで調べてください。

2012-07-09

おいUbuntu one、やる気あるのか?

何を言いたいのかというと、Ubuntu One for Windowsがさっぱり同期を行おうとしないという点なのだが。それも同期が起動しないとかならまだいい(いや良くない)が、たった200kBのテキストしかないのに「同期を開始しました」のまま何時間放置しても終わらないというのが終わってる(明らかにプロセスが停止している)。Ubuntuの側でやるときちんと同期が完了するので、多分Ubuntu One Win側の問題なんだろう。

で、終わらない理由を探そうとしてログを見ようとするが、このログも吐いている気配がない。ローカルファイルにもシステムログにも動作ログファイルがない。WindowsシステムログLinuxのそれとは大きく違うが、機構をオミットする程難しい使い方ではなかったような記憶があるのだが。

結局、原因がわからいか対処もしようがない。

SkyDrive対応永久に望めないだろうし、Google Driveも(ここは色々と問題があるのだが)当面対応しそうにない。これでUbuntu Oneも使い物にならないとなったら、結局Dropboxでも使っとけという話になるんだろうか。それでいいのかUbuntu One

2012-07-08

Rails3 とTwitter Bootstrapで、オシャレなエロサイトをつくってみました。

Rails3 と jQuery で、真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました。 - h300

http://d.hatena.ne.jp/inouetakuya/20120331/1333192327

に触発されて、オシャレエロサイトを作ってみました。

以下は製作記になります

オシャレエロサイトを作ろうと思ったのはいいのですが、デザインは苦手なので途方に暮れていました。

h300の方はペパボソフトウェアエンジニアらしいのですが、こっちはただの素人プログラマー

オシャレなサイトなんて作れるわけがありません。

そこで何か裏ワザみたいなものはないかとググっていると、Twitter Bootstrapという文字が目にとまりました。

Bootstrapの名前は知っていましたが、深い内容までは知りませんでした。

ですが、紹介記事を読んでみると自分理想に近かったので早速使ってみることにしました。

Twitter Bootstrapとは?

Twitter Bootstrapはある程度有名だと思うんですが知らない方のために説明すると、

CSSフレームワークの一つで、ウェブデザイン作成を手助けしてくれるものです。

色々なCSSフレームワークを見ましたがTwitter Bootstrapが一番完成度が高いと感じました。

ウィキを見ると最初リリース2011年8月なので比較最近のものですね。

CSSフレームワークの説明は難しいんですが、

普段、みなさんがウェブサイトを作る時、HTML + CSSで作られるかなと思うんですよね。

この時、CSSが事前に用意されているとすごく楽じゃないですか?

CSSフレームワークCSSの大部分を前もって用意してくれているんですよ。(フレームワークによりますが)

ですので基本的にCSSに合わせてHTML記述するだけでウェブサイトが出来てしまます

CSSに合わせてHTML記述するとはどういうことでしょうか?

匿名ダイアリーでも似たようなことができるのでやってみます

この文章は薄い青色ハイライトされていますよね?
Bootstrapで似たようなことをする場合
<div class="well">
ハイライトしたい文章
</div>
という感じになります

classにwellと指定しているだけですね。

なぜそうするだけで文章がハイライトされるかというと、

divのclassにwellが付いていたら、いい感じでハイライトしてねっていう指示が

Twitter BootstrapのCSSに書いてあるからです。

BootstrapのCSSには、divのclassにalert alert-errorっていうのがあったら警告文だしてねとか、

button class="btn"ってあったらボタン表示させてねとか色んなことが最初から書いてくれています

もちろん見栄えがよくなるように記述されていますので、classを指定するだけでモダンデザインになるわけですよ。

CSSに合わせてHTML記述するだけでウェブサイトが出来るというのはこういうことです。

でも、最近ウェブサイトHTML + CSS + JQueryという場合も多いですよね。

安心してください。Twitter Bootstrapの場合JQueryの基本的な部分も用意してくれています

ですのでドロップダウンメニューやタブ、スライドショーなどの実装も簡単にできます

それに加えてBootstrapはよく使うアイコン数百種類まで用意してくれています

至れり尽くせりですよ。

神様ですね。

CSSフレームワークを使うメリットはまだまだあります

CSS固定化されていると、HTML自動的に固定化されます

CSSに合わせて記述するので当たり前といえば当たり前ですね。

CSS記述一定HTMLもある程度一定なので、メンテナンスが格段にやりやすくなります

個人プログラマーの方だと、サイトごとにHTMLCSSもグチャグチャという方も多いのではないでしょうか?

フレームワークを使えばそういうこともなくなるということです。

Twitter Bootstrapの凄さはそれだけではありません。

現在ユーザーがどんなデバイスウェブサイトアクセスしてくるか分かりません。

PCスマートフォンiPadTV3dsなど全てのデバイスに合わせてデザインを作るのは時間がかかりすぎます

でもTwitter Bootstrapならbootstrap-responsive.cssというCSSを選ぶだけで、

デバイスの横幅に合わせてデザインが変わるレスポンシブなウェブサイトができます

iPhoneiPad対応もすぐですよ。

もちろんデメリットもありまして、サイトデザインが似てしまうというのが難点です。

ですが基本はBootstrapを使って、ちょっと自分カスタマイズしてオリジナルっぽくすることもできますので、

一度Twitter Bootstrapを使ってみる価値はあると思います

http://twitter.github.com/bootstrap/

Bootstrapの説明が長くなってしまいましたね…。

ここからアダルトサイト作成の説明です。

クローラ作り

1.エロいサイトを巡って、XVIDEOSやFC2動画などのリンク、embedされたものがあれば取得。

2.リンクから動画サイトアクセスしてサムネイルを取得。

3.データベースに登録。

一連の作業をクローラーやらせプログラムRubyで書く。

RailsでBootstrapを使う。

RailsでBootstrapを使うにはtwitter bootstrap railsというgemを使うらしいです。

しかし、使おうと思ったのですが、windowsでは上手くインストールできませんでした。

windowsRubyを使うとバグが多いです。

仕方なく、代わりにsass-rails-bootstrapというものを使いました。

違いはcssにLESSをつかっているかsass(scss)を使用しているかだと思います

http://d.hatena.ne.jp/tkawa/20120219/p1

の記事が参考になりました。

ちなみにLESSとかSassってのはcss効率的に書けるすぐれたものです。

最近webクリエイターボックスさんでも紹介されていました。

http://www.webcreatorbox.com/tech/css-sass/

LESSとかSass(Scss)もお勧めですよ。

railsでは3.1からcoffee scriptと共にsassがデフォルトで使えます

このあたりがRailsの素晴らしさですね。

Bootstrapは画像を綺麗に並べて表示することにも向いているので、

アダルトサイトと相性がいいなと感じました。

タグリスト実装

AV女優名とか女子校生人妻などのジャンルタグがあれば便利ですよね。

Railsではacts-as-taggable-onというgemを使い実装しました。

動画タイトルが事前に用意したAV女優リストジャンルリスト合致すればタグ付けするという感じです。

AV女優リストDMMからジャンルリストは大手アダルトサイトから作成しました。

AV女優タグ名前順でソートしたいと思ったのですが、

漢字ソートできないのでしばらく悩んだ結果、

タグ付けするときに あおいそら-蒼井そら みたいな感じでタグ付けするようにしました。

もっとスマート方法があるはずですが思いつかなかったので仕方ないです。

ア行、カ行…のように行別にわけて、なおかつアイウエオ順で表記してますので

お気に入りAV女優名を探しやすいはずです。

簡易ブックマーク実装

クッキーを使ってログイン不要ブックマーク機能作りました

jquery.cookie.jsを使って、cookie配列に直してごにょごにょしてという感じで実装しました。

削除ボタンを押すと非同期で通信して…などいろいろ面倒でした。

でも、動画の数はかなり増やしていこうと思っていましたので頑張って実装しました。

動画の下のブックマークするボタンを押していただければブックマークできます

ブックマークするボタンの表示などにBootstrapの便利さを感じました。

アダルト動画を大画面で見れるようにする。

実はこれが一番やりたいことでした。

多くのアダルトサイト広告だらけで、肝心の動画がポツンと小さくあるだけというのが多いです。

世の男達は疲弊しています。それは本当に疲弊しています

戦場で疲れた兵士たちに、そんなせせこましい画面でアダルト動画見ろって?

そんな野暮なこと言いませんよ。

PCスクリーンの画面いっぱいに、大画面で、ドカーンエロ動画を楽しんで下さいよ。

動画はできるだけ大きく表示しています。もちろんレスポンシブです。

全画面表示にすりゃいいじゃん…っていうのは違うんですよ。

全画面表示だと逃げれないじゃないですか

不意に誰かが部屋に入ってきたらどうするんですか? 

1クリックと2クリックは大違いですよ。

コンマ一秒で守れる尊厳がある。

そう考えております

スマホ対応

Bootstrapでデザイン面はスマホ対応にはなっているのですが、

加えてjpmobileというh300で紹介されていたgemを使って、

スマホアクセスされたら表示する動画の数を減らしてとか、

広告の種類を変えるなどの微調整をしました。

サーバー選び

osukiniサーバーのGT2プランしました。

初期費用1900円、月940円で

CPU 2.66GHz、メモリ 2.2GB HDD200GBです。

チューニングは正しいかからないですね。

まぁ、アクセス捌けなくなってから考えます

Nginx + Unicornを使おうとして結局やめる。

Railsは遅いので少しでも速くするためにApacheの代わりにNginx使おうと思ったのですが、

PC用のキャッシュスマホ用のキャッシュを別々に保存して使う

ということがどうしてもできませんでした。

PC用のキャッシュがある場合スマホ用のキャッシュがなくてもキャッシュがあると認識されるなど、

もともとNginxrailsのページキャッシュは相性が悪いようです。

Nginx側でキャッシュする、もしくはスマホ用のアドレス別にすればできるかもしれないですが、

http://m.サイト名 みたいにするのが嫌だったので最終的にNginxを使うことをやめました。

Nginxに関するネット上の記述も少ないので運用するのは危険かな、ということもあります

Nginxを少しだけ使ってみた感触はかなり速いというものだったので残念でした。

バージョンが変われば、また挑戦したいですね。

Apache + passengerは遅いんですよ…。

【追記】

キャッシュの問題はRails側の問題だったので

やっぱNginxでもいけるかもしれないですね。

暇なときに試してみます

出来上がったサイト紹介

オシャレのハードルを上げすぎて紹介しづらくなったのですが、

紹介しないと終わらないということで紹介します。

http://nukisen.com  (エロ注意)

サイト名はオシャレに横文字でNukisenにしました。読み方はヌキセンです。

http://bootswatch.com でダウンロードできるBootstrapのテーマそのままですが、

オシャレというかクールデザインです。

Bootstrapを使うと自動的に細部まで凝ったデザインになるので最高ですね。

下にスクロールしていくと背景のグラデーションが変化したりとか、とても一人ではできないですよね。

長々と説明してきましたが、

ぜひNukisenで大画面のアダルト動画体感してほしいです。

動画の数をいきなり大量に増やすグーグル様に怒られるので、

しばらくは一日30本ぐらいの更新でいく予定です。

アダルトサイト同士の相互リンクアクセス増やしてなどはしない方向です。

最後

新しいことに挑戦すると得られるものが多いなと感じました。

ウェブサイトを作る際、無意識のうちに自分のできる範囲の技術で構築しがちだと思うんですが、

そうすると成長はないですね。

新しい技術に柔軟に対応していきたいです。

長文失礼しました。

2012-06-22

MacBook毎日持ち運ぶなら

http://anond.hatelabo.jp/20120621112517

MacBook Air 以外ありえない。2kg近いもの毎日持ち運ぶのは間抜けすぎる。

プログラミング用途にはCPUパワーも大事だけどディスク容量が大事で、そうなると128GBくらいだとちょっと不安

WindowsBootcampで入れたいなら128GBだと確実に足りなくなってくるはず。

ちなみに僕はMacBook Air11インチメモリ4GB/SSD128GBを使ってるけどCPUメモリに不満を覚えることよりも、

SSD容量に不安を感じることが圧倒的に多い。あとAir11インチは画面の解像度が低い割に筺体でかい

同じ解像度なら筐体サイズが小さくてディスクかいのが最優先になって、

要するにMacだったらAi11インチ・13インチRetina以外ないんじゃないかな。

U24Eは標準電圧CPU搭載しててHDDもでかいのでかなり良さそうに見えるよ。

2012-06-21

MacBookを買うか悩んでみた

最初に候補になったのはこれ。

MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

http://kakaku.com/item/K0000305712/


一つ前のMacBook Pro

時期的に最安値ではないけれど、新モデルが出て価格も下がってきているし

マックならこれでいいかなと。


一つ前のMacBook Air 11インチも絶賛値下がり中で

候補にはあがったのだけど、

MacBook Air 1600/11.6 MC969J/A

http://kakaku.com/item/K0000273074/


ベンチマークスコア(http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks)をみると

MacBook Pro (13-inch Late 2011) 6048 に対して

MacBook Air (11-inch Mid 2011) 4592 と


プログラミングが主な用途としても

やっぱり物足りないかなと思ってやめた。

Airだとメモリも増設できないしね。



で、このあたりで

http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks を眺めてて気づいたんだけど

モデルMacBook Airスコアがやたらといい。


MacBook Air (11-inch Mid 2012) 5719

MacBook Air (13-inch Mid 2012) 6113


Air 11インチでも、買おうとしていた MacBook Pro と遜色ないし

Air 13インチなら、スコア的には上になってる。


じゃあ、もうMacBook Airの新モデルでよくね?って

話になるのだけど、問題は価格だ。

せっかく新モデルなら…ってことで 8G までメモリは上げておくだろうし

Air 11インチにするなら、CPUもアップしておけば

MacBook Air (11-inch Mid 2012) 6902

スコア的にかなり高くなるので、心情的には盛ってしまいたい…。

とか、そんなことをしていると余裕で10万は超える。

ちょっとマック使ってみようかなっていう気持ちなのに

いきなり10万超は辛いものがある。


じゃあ、もう最初に戻って、一つ前のMacBook Proでいいじゃんってなるのだけど、

だがちょっと待って欲しい。


マックって本当に必要なんだろうか?

本当はWindowsで十分なんじゃね?と思い始め、探してみると

例えば、これ

U24E U24E-PX2430 [シルバー]

http://kakaku.com/item/K0000308806/


買おうとしていた MacBook Pro比較すると、完全に同等以上なのに5万を切るコスパ

しかも、1.5kgでMacBook Proより軽く、持ち運びを考えてる自分にとっては

もしかして、これがベストな選択なんじゃねと思えてきた。


さて、ここから本題なんですが

自分はいったいどれを買えばいいでしょうか;;

マックは周りが使ってて何かカッコいいから使ってみたい

・主な用途は iPhoneAndroidWeb系のプログラミング

統合開発環境サクサク動くのが理想

毎日持ち運びたい(通勤

マックならBoot CampWindowsも使いたい

・安い方がいいけど、10万超が出せないわけではない

誰か教えてください、お願いしますm(_ _)m

2012-06-10

AndroidでもWindowsでもLinuxでもアプリで儲けるのはほぼ無理だよな

じゃあハードが儲かるかというとそうでもないし

2012-05-28

どうしてノートパソコンの画面解像度はFWXGA(1366×768)ばかりなんだ…

そもそものはなし、FWXGAがWXGA(1280×800)よりも縦の解像度に劣っているというのが気に食わない。

MSオフィスソフトリボンかいうくだらないインターフェース取り入れたのも、画面を狭くさせている。

16:9の画面比率だから液晶ディスプレイが安いというのはわかる。もう4:3や16:10にはこだわらない。

だけども、WXGA++(1600×900)はもっと普及してほしい。

みんなオフィスソフト使うだろうに。

どう考えても縦768は狭い。私は800でも狭いと思っていたから、それ以下なんて論外。

WXGAをやめてFWXGAばかり載せているメーカーはいったい何を考えているのか。

Windowsパソコンは、小さな画面に高い解像度では文字が小さくなってしまう。という意見もっともだ。

だけども12,13型WXGA++ならじゅうぶん見える。

文字が小さくなることよるデメリットより画面が広くなることによるメリットのほうが大きい。

ディスプレイの設定を125%表示にすればいいではないか

おまけに見えづらいという老眼の方々は、眼鏡かければいいじゃないの。

(私は視力が良過ぎるほうだから老眼怖いけど)いまは高解像度の画面が欲しい。

 

12~14型のノートでは

WXGAがHP ProBook 4310sとFMV LIFEBOOK PH75

WXGA++がZENBOOK UX31E、Let's note SX1/NX1、VAIO Z/SAThinkPad T420s

くらいしかない。

2012-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20120526030213

僕は現在高校3年生で、

ちなみに僕の場合95年生まれですから、ちょうどインターネット日本で普及するころ、すなわちwindows95が発売された年に生まれたことになりますちょっと感動的ですw

そうか・・・

自分が初めてWindowsを触って「すげー、パソコンすげー」と驚いてた頃に生まれた赤ん坊がもう高校三年生になったのか・・・

自分も年を取ったなあ(´;ω;`)

ぼくらはなぜ、違法ダウンロードに走るのか?

とうとう違法ダウンロード刑事罰化されるようです。

これに関して様々な議論が興り、賛否両論様々な意見が出されています

だけど、違法ダウンロードの実に30%、ダントツ一位の割合を占める中高生から意見というのはほとんど、というか全くありません。

そこで、高校生から見たダウンロード刑事罰化に突いて書いてみようと思って、今回初めてはてな匿名ダイアリー投稿させて頂きます

文章は下手かもしれませんが、ご容赦下さい。

実は僕も、興味あってずっと昔(と言っても5年ぐらい前からですがw)から状況の推移を見てきた一人なんです。

そんな中こんな記事を見つけたました。

違法ダウンロード 「海賊版認識」どう判断

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000067-san-soci

この中で津田さんが実に的を得た発言をしています

>また、「違法ダウンロード未成年者が多いが、彼らの摘発で抑止効果を狙うのは青少年健全育成の面で問題がある」と批判している。

そうなんですよね。冒頭にもいいましたが違法ダウンロード中高生が一番多いんです。これが余り知られていない。

ソースはこちらです。

違法ダウンロード 中高生3割「経験あり」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000566-san-soci

そう思えば確かに、YouTube少年ジャンプアップロードして中学生逮捕されたり、ゲームダウンロードブログで自慢して炎上したりもしてましたね。

潜在的な未成年ダウンローダーを測るととても多い数になるわけです。

じゃあ、一体なぜ、中高生はこんなにも違法ダウンロードをする人が多いのでしょうか?

同じ高校生として、そして自分も少し前までダウンロードを頻繁にしていた者としてその原因を考えて見ることにしました。

おっと、その前に自己紹介から始めさせて頂きます

僕は現在高校3年生で、前述のとおり元ダウンローダー、いわゆる割れ厨です。

中学生の頃本当にあれこれ落としていたので、リアル割れ中坊、ということなのでしょうかw

僕がダウンロードに目覚めたきっかけは、偶然訪れたコンビニに置いてあったこれです。まだAmazonにありましたw

最強ツール×最凶サイト!! ダウンロード虎の穴 (100%ムックシリーズ) [ムック]

http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%C3%97%E6%9C%80%E5%87%B6%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E8%99%8E%E3%81%AE%E7%A9%B4-100-%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4883809404

今では絶対に出版できないムックです。2009年4月ですから違法化(2010年)一年前ですね。中学3年生の頃です。

そこから一気にダウンロード世界へと入っていったわけです。

それを特に後押ししたのが、ネット上に散らばるありとあらゆるダウンロード紹介サイトと、「Windows100%」「iP!」です。

ネトランは幸か不幸か、この頃にはもう休刊されていました。

HDDを買い、ムック雑誌を見て、あらゆる物を落としまくりました。

動画音楽ゲーム漫画・・・

そしてwin100やiPにはダウンロード以外にもゲームハックやDVDコピー(ちなみにこれはコピーコントロールではなくアクセスコントロール回避するという仕組みなので現在違法ではありません)も紹介されていたので、それに従うようにPSPWiiDSなどをハックしていきました。

まさに芋づる式です。

そもそも規制するならこのようなムックから規制すれば、僕のような人も生まれなかったんじゃないかとおもうんですけどねぇ。

というか、Google規制して違法コンテンツ検索結果に出ないようにすれば一気に解決すると思うんですが。

だって例えば音楽でも、曲名+mp3で簡単にファイルが出てくるんだし・・・

下手するとmp3とかを付けなくても検索上位に出てきたりしますよ。。。

ま、無理でしょうけど、それは置いといて。

その時の僕の心情はどのようなものだったのでしょうか。これを見ればなぜ中高生違法ダウンロードが多いのかが理解できるかもしれません。

一つ目は、「悪いことやってるオレってカッケー!」です。

これは説明不要でしょう。さっきも例に出した違法ダウンロードブログで自慢して、炎上パターンです。

しかしこれは、大抵の場合すぐ消えます

僕の場合2009年で違法化前でしたが、モラルとしての問題は少しですが感じていました。

2つ目は「お金もったいないから

これも現実的な理由でしょう。大金持ちの家でないでもないかぎり、お金というのはできるだけ節約したい。

お小遣いをできるだけ使いたくない。でも音楽は欲しい。アニメも観たい。

ダウンロードに走るわけです。

これはおそらく大人の方がダウンロードをする理由でもあるので、ここで終了となります

ですが中高生場合には、ここから更に先、強烈な第三段階まで進むのです。

考えてみてください。そのお小遣いというのは誰からもらうのでしょうか?

大抵親、家族です。

こっちは何も出来てないのにお金だけもらって、音楽DVDゲームを買っていく。

これにもし、罪悪感を感じる中高生が出てきたら・・・

それが3つ目、「家族に申し訳ないから」。これです。

この心境に達すると、もう無敵です。

自分家族負担をかけたくない。なんとかして自分に掛けるお金を減らして欲しい。

なら、CDゲームを買うのは止めて、ダウンロードで済ましてしまおう。

これはなかなか止められません。

ダウンロードを辞めることはすなわち家族負担をかけること、そんなのは嫌だという、いわゆる自己犠牲の心から来るものからです。

もちろん先にも出た「これは他人に迷惑をかける行為である」というモラルの問題は感じているかもしれません。

しかし、何せ製作する人間も、そもそもコンテンツ自体に目に見える実態がないので、そこまでは想像できずに自ら(の家族)のことが優先されてしまうのです。

まり、いわゆる自分(の家族)ためなら他人をも犠牲にする、しかダウンロードしている当人は逆に自分犠牲になって家族のために尽くしているという感覚に陥るわけなのですね。

そりゃそうです。大抵の場合自分の大切な人とそうでない人を二者択一しなければいけない時、ただ音楽を作っているだけの基本無関係な、しかも会ったことのない人のほうを選ぶでしょうか?

そういうことなのです。

こういう「・・・不快に思うから自重しよう」とか「・・・はこう思うだろうな」と考えて他人に憑依したような気分で語る他者依存な人は多いと思いますね。特に震災においてその例が自粛という形で顕著に現れました。

そんなことを考えながら今佐々木俊尚さんの「当事者時代」を読んだりしていますステマじゃないよ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334036724/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=hatena0660-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4334036724

から、どうしても違法ダウンロードを無くしたいなら、今以上にライブを重視し、そこでの商品販売を強化するとともにサイン会握手会を頻繁に行ってコアなファンを増やしていくのがいいかもしれませんね。

そうした結果がAKB商法だったりするのかもしれませんw。

話がずれました。

そういう僕がダウンロードを基本止めたのは高校入ってしばらくした頃。

2010年ですから丁度ダウンロード違法化が始まった辺りですね。でもこれが原因ではありません。

単純に観たいものがなくなったからです。

ネットがあれば無料で何時間も楽しめます。僕だってニコニコ動画ヘビーユーザーです。

そこではアニメの公式配信もあれば、音楽の公式配信だってあります。が、それもたまに見る程度でほとんどユーザー投稿した動画を見て楽しんでます。あとニコニコの言論系公式生放送とみゃうネット羅針盤とか。

でも、最近音楽で一番聞いているのは実際初音ミクだったりします。それほどに音楽は堕ちてしまっているとも言えてしまうんです。テレビをつけたらAKB韓流ゴリ押し

まり、「落とす価値もない」。もう終わりです。

製作者側にとっては死活問題でしょう。それを結局違法ダウンロードのせいにして、刑事罰化を通そうとしている。

僕の予想では例え刑事罰になったとしても売上は上がらず、非親告罪化、スリストライク化となるでしょう。

それでも売上は上がりません。ネットの発達によって娯楽が何倍もの規模で多様化たからです。

インターネットを止めない限り、元の売上に戻すことはできないかもしれません。不可能ですが。

(そもそもその刑事罰だって動画を見たあとにローカルに残るキャッシュを取り出せば誰にも見つかることもなくファイルが手に入るので意味ないと思うのですがね。。観るだけなら違法投稿された動画であろうが合法ですし。まさか将来に「観るのも禁止」になってしまうのでしょうか・・・

しかし、もしかしたら今の中学生たちはそんなことすら考えずに、そもそもコンテンツがただで手に入ると思っているのではないでしょうか。

だってだって、いままでCDを買ったことはありません。

ネットが世に出てから生まれた今の中高生世代は、ゆとり・・・じゃなくてデジタルネイティブ世代とも言われてます

生まれた時から情報機器に囲まれた生活を送ってきたのです。

ちなみに僕の場合95年生まれですから、ちょうどインターネット日本で普及するころ、すなわちwindows95が発売された年に生まれたことになりますちょっと感動的ですw

そもそもネットというのはFreeが原理原則です。すなわち「自由」、そして「無料」なのです。

オープンソース化はその最たる例だし、ネット上にはフリーソフトフリーウェア)もいっぱいあります

お金を払ってコンテンツを買うコンテンツ業界ビジネスモデルは、ネットには不向きなのです。たぶん。

そんなFreeなネット文化に触れながら育った中高生果たしてコンテンツお金を払ってまで楽しもうとするでしょうか。

ネットには、無料しかもとても楽しいコンテンツであふれているのに。

僕的には、真に製作者側、出版社さんやコンテンツレーベルのお偉い様方達が考えるのはここだと思うんですけどね。

刑事罰か云々ではなくて。

おそらく「それでもここまで完成度の高い作品を作れるのは我々(の会社契約しているクリエイターたち←ココ重要しかいない!」と胸を張っているのでしょうけども。

最近どんどんネットから有名アーティストになっていく人もいるんですけどねぇ。

まあ、僕にだって5年先10年先のことは分かりません。10年前、ほとんど誰も今を予想できなかったように。これがネット上の事になるともう不可能といえるかもしれません。

しかしたら音楽業界がV字回復する可能性だって、一応無いわけではないのですw

僕はないと思ってますがね。

とりあえず今回は僕の思っていることをただなんとなしに書いたわけですが、もしこれを読んだ人がなにか思うことがあったらとても嬉しいです。

ここまで読んで下さり、本当にありがとうございました

2012-05-21

貧しい人間は、自分必要なモノを知らない

貧しい人間っつーても、金だけでなく、文化的な部分を含めて。

たとえば、はてなブックマークで定期的に出てくる自炊ね。「つかれてたら自炊なんて出来ない」とか「自炊しないやつは贅沢」とかいうんだけど、そもそも料理の才能は全員に存在すると考えすぎなんじゃないか。いや、そういうのでもいいよ。でもさ、それって料理の訓練をして、あるていど上手くなったか、それとも絶望的に料理が下手な人のことを考えていないわけ。だって仕事に疲れ果てて、さら自分が苦労して作ったメシで、しかもそれが不味いって、この世の絶望的な辛さだよ。なんで一日の終わりでクタクタなのに、そんな惨めな気持ちを味合わないといけないっていう話になる。

貧しいってのは惨めさであると同時に、選択肢自分で収集しなくちゃいけないということなんだけれど、でもそういうのって自分必要なモノがわかっているからこそ選べるわけじゃない。自分に足りないものとか。そういうのがわからいからこそ、貧しいわけだよ。ちょっと不正確だな。そりゃ、場合によっては、自分の欠落に対して目を背けたいという側面もあるけどね。

そもそも、選択肢を知っているという時点で、ちょっとだけ境遇に恵まれているわけだよ。あるいは、そういう選択を得ることが出来るような訓練を受けてきた、といったようなね。「ああ、こういう方法もあるんだね」というのを教えてもらえるか、それとも自分自分の為に調べたかのどちらかなんだよ。でも、貧しさというのはそういうのではなくて、例えばテレビちょっと紹介されていて「ああいうのを手に入れたら、私の生活も豊かになるんだろうなー」って思っちゃうわけ。だから貧乏学生はなぜかMacを欲しがったりするんだよ(お前のやりたいことはWindowsで十分だろ!)。

からなんだっていっても、上手くは説明できないんだけど、そこに到達できていなかったり、そういう訓練をする余裕がそれほどなかった人ということを、あんまり叩いちゃいけないんだよなって思うんだよな。

2012-05-20

アドバイス適当に書いておきます

http://d.hatena.ne.jp/yamasawa8911/20120519/1337407233

(今はまだ欲しいものがよくわかりません。むしろオススメもの、僕のためになるものを教えてください…)

 だそうなので、俺が思うところを書いておきます

そのWindowsを投げ捨てて、Linuxを入れろ

パソコンMacじゃなくてwindowsです。

基本的にMacのほうが羨ましいとは思うけれども(まあ、MacBookとかが欲しいんだよね、きっと)、でもきっとMacなんてフルスペックで使えるわけない。

周りの子に自慢したいとかいうのであるならば、あるいはどうしてもiOSアプリが作りたいというんだったら、それしか選択肢がないけれども、そうじゃないんだったら辞めましょう。

あとWindowsも、Windowsアプリとか、C#をいじりたいんです!っていう話であるならば、それに固辞するのも結構ですけど、そうじゃなくて、ITに行きたいなら、Windowsを捨ててLinuxしましょう。

自分Gentooが好きですけど、ハードコアすぎるので、Ubuntuのほうがいいかと思う。

Linuxとか難しいんじゃないの……とか思うかもしれないですけど、Ubuntuは素晴らしいです。

Ubuntuは、知り合いの絵師パソコンに入れたら、わりと好評でちゃんと使っていたので、それなりにパソコンが使えるならば、ちゃんと使えます

プログラミング言語関係は、そのOS依存するような環境を使いたいというわけではないのなら、Linuxにしておいたほうが、無難に使えます

なんかもう一つ言語を覚える

CとJavaでもいいとは思うんだけど、どちらもコンパイル必要だし、コードを書くのに、ある程度の量(書きたいときに気軽に書くという感じではない、という意味)が必要なので、もう一つ言語を覚えた方がいいです。

PHPRubyPythonPerlClojureHaskell、お好きな言語をどうぞ。

ただ、PHPはどちらかといえばWebアプリケーションよりかな?という気がするので、PerlRubyPythonがいいかとは思いますが、お好みで。

仕事でいうならPHPのほうが多いかなーというのはあります

自分Pythonのほうが好きですけど、Rubyのほうが割と見つけてもらえる確率は高いかもしれません。

あと、パブリックマンも「Railsでいこう!」というブログ名だったので、尊敬する人にあわせるならRubyのほうがいいんじゃないかと。

こわいおじさんににらまれたいならPerlのほうがいいでしょう。

ちなみに、Ruby on Railsは、割とWebサービスを作るのが楽になりますHerokuとかありますしね。Webアプリケーション周りということだったら、ついでにそのプログラミング言語で使われているメジャーフレームワークとか調べながら勉強するといいかもしれません。

エディタをちゃんとする

で、上記を踏まえて、エディタをちゃんと使いましょう。

パワーが有り余っているなら、総合開発環境であるところのEclipseでもいいんだろうとは思うんですけど、それはおっくう、というのならば、ちゃんとエディタの使い方を覚えましょう。

もう既にUbuntuを入れていると思うので、EmacsVimを使いましょう。Vimのほうが好きではあるんですけど、キーバインドや、その他の癖を考えるとEmacsのほうがいいかなあという気がします。

Ubuntuを入れたなら、Geditというエディタも、Windowsメモ帳の非じゃないくらい極まったエディタなので、それでもいいです。Windowsがそんなに好きなら、サクラエディタを使うといいでしょう。

とにかく、エディタ武器なので、そのあたりも考えましょう。

英語を読む練習をする

あなたはどうやら貧乏だけれども、インターネットは使えているようなので、英語を読む練習をするといいです。

英語なんて全くわからない?ノープロブレム。そんなの適当でいいです。「なんとなくこういう意味かなー」とか、あるいは英語を読むだけでクラクラしない程度でいいと思います

英語を読めると便利です。少しだけ多くの解説が読めるからです。

あと、英語が読めると「pdf Orailly」という魔法言葉が使えたりするんですけど、何に使うかは想像におまかせします。

コードを書きましょう

で、上記を踏まえてなんですが、コードを書きましょう。

コードなんて書いてなんぼです。「如何に優秀なハッカーになるべきか」という記事はゴロゴロありますが、そんなのは気休めに読むべきで、まずはコードを書きましょう。

なんだかんだいって、コードを書くのは経験がモノをいいます。量を書きましょう。そして躓きましょう。最初から質なんて無理です。

躓いたら、なんで躓くのか考えましょう。また、「こんなところが、コードを書く点で不満だなあ」と思うことがあれば、それも考えていきましょう。

偉い人がいろんなソリューションを考えてくれています最初からそのソリューションがなぜ素晴らしいかなんて理解できないとは思います。躓いて始めて「ああ、だからこういう開発手法がいるんだ」ということを理解できるでしょう。

コードを書きつつ、そのプログラミング言語を積極的に学んでいるTwitterアカウントをフォローしましょう

ついでに、コードで躓いたら、その躓いたところを、Twitterアカウントに積極的に発信していきましょう。

そのついでに、そのプログラミング言語を学んでいるTwitterアカウントをフォローしましょう。

あなたの呟いていることによっては、その人は興味を持ってくれるでしょうし、場合によっては手助けをしてくれるかもしれません。

あなたサービスを立ち上げたら、積極的にRTをしてくれるかもしれません。

Githubに載せましょう

で、最初のうちはたぶんコードの引き写しになると思います

だいたいなれてきたところで、自分が作りたいものを作ってみましょう。そして公開してみましょう。できるならGithubで。

Githubに載せる理由は、ソースコードを公開したほうが、突っ込まれる率が高くなり、それに応じて勉強になるというところと、あとはGitというバージョン管理システム勉強をしていたほうが、のちのちに便利だからです。SVNとかありますが。

あと、コードの引き写しに関しては、ブログに書くか、あるいはコードの断片を載せるという意味で、Gistに載せるという点もありますが、その辺りはご自由に。

VPSを借りるといいかもしれません

VPSを借りてみましょう。あなた貧乏だというのはわかっていますVPSとは、仮想専用サーバーのことです。

別に最初から何でも揃ってるようなホスティングサービスでもいいんですが、サーバーを一から立てるという作業は、勉強にもなります。下手な技術書より余程勉強になったりします。

最初から借りると宝の持ち腐れとなると思うので、一つのWebサービスでもいいので、それを自分マシン内でのみ見られるようなったら、借りるというのは一つの手だと思います

VPSがつらいというのならば、Herokuとかもありかもしれないです。

コードを読みましょう

コードを書くのが辛いなら、コードを読みましょう。人のコードアイデアの山です。

自分場合は、割と実例が無いと、挙動がピンとこなかったりするので、コードを読むことのほうが多いです。

特に、その言語で有名なライブラリかいいかもしれません。ガンガン読みましょう。

本が買えなければ、一番の参考書コードです。

あとは頑張ってください

あとは若さでなんとかなるでしょう。

ついでに、この文章を「テメーはなんにもわかってねえんじゃボケ」という言い方をして修正してくれる人もいると思うので、そういう人のアドバイス真摯に受けとりましょう。

あなた人生に幸おおからんことを。

2012-05-14

新しいキーボードを買ったので

打鍵感のテストも兼ねて。

ひとまずAndroidでも使えるようだ。

画面を横にした場合とか、shiftキーを押したときの動作とかはWindowsと異なるので慣れが必要そう。

2012-05-13

Google IME

ぐーぐる → Google

まいくろそふと → Microsoft

うぃんどうず → Windows

まっきんとっしゅ → Macintosh

やふー → Yahoo

ぐりー → GREE

はてなHatena




あっぷる → あっ!ぷる

2012-05-05

GIMP2.8がすごい

ついこの前リリースされたGIMPの新バージョンがすごいわ

http://www.youtube.com/watch?v=YLt3Uo5cMbA

他にもSAIみたいな手ブレ補正や樹状レイヤーグループサポートしてる

http://www.gimp.org/release-notes/gimp-2.8.html

まだWindows向けのバイナリはないみたいだけど、ArchLinuxのリポジトリにはもう来てた

2012-05-01

これからプログラムを始めようと思ってる人へ

はじめに僕はプログラムが苦手です。

ほんとに苦手です。

やりたいことにどうしても必要から仕方なく組んでるだけで

誰かがやってくれるんであれば絶対自分プログラムしようなんて思いません。

寝る時もあーやってこうやったらこうなるとか考えてしまって睡眠不足になるし

自分で向いてないなとよく思います

そもそもプログラムに一番最初に触れたのは

9年くらい前のことです。

はじめてのプログラムperlでした。

仕事プログラムを使う必要があったので仕方なくparlの本を買ってきてシコシコやってました。

おなじみの「 hello world 」とかをモニターに表示させたりしました。

ものすごく簡単に理解してもらうためにこういう感じ書いてるんでしょうけど

ぶっちゃけ、本やネットの通り学習していくと大半の人が前半で飽きるか挫折します。

だって、全く興味がないことをしてるんですものね。

最後掲示板の作り方とか解説してる本とかありますけど

掲示板作ってどうするの?

一人で投稿して一人でレスするの?

とか思ってしまます

自分に興味のないことをやるのって絶対続かないし覚えないんですよね!

僕もperl学習したあとJavaを覚えようかなと本を買ってきて一通りやってみたんですけど

書かれてあるとおりに電卓とか作っても全く興味ないし作りたくもなかったので

全然頭に入ってきませんでした。

しかし、これがエロい物だったらどうでしょう

多分、すごい勢いでいろんなことを覚えていくと思います!(男ならw)

最近、そんなことをエロいWEBサービスを作りながら考えていました。

エロサービスを作っていると楽しいんです!

もうほんとに楽しくて、夢中になって自家発電・・いえ、プログラムしていました。

本屋に行ってプログラム関係の棚に

楽しいエロサイトの作り方」

「はじめてのエロサイト

「3日でできるエロ

エロで覚えるphp

phpアダルトサイトを作ろう」

「できるエロサイト

エロデータベースチューニング

こんな感じのタイトルの本があったら僕だったら間違いなく買います

そして、ものすごごいスピード学習しますw

そんなわけでこれからプログラムを始めようと思っている人はエロい物をプログラムで作ってみてはいかがでしょうか?

そして、僕が今回作ったエロサービスエロ動画検索ランキングサイト

http://adultmovie-clip.com/ を作るのに必要だった知識について書いてみますので参考にしてみて下さい。


【今回作った物はどんなWEBサービスか?】

アダルト動画キーワード検索できるようにして一覧表示させ

お気に入り動画ログインなしでブックマークできるようにする。

人気ブログランキングのように外部サイトを登録できるようにし逆アクセスランキング機能をつける。

必要な知識】

html

html学習

http://www.tohoho-web.com/wwwbeg.htm

今回はhtml5でやってみた。

http://www.html5-memo.com/

http://webdesignrecipes.com/semantic-html5-with-outline/

jQuery

http://higashizm.sakura.ne.jp/jquery_first/

http://webdesignrecipes.com/jquery-beginners-guide-for-web-design/

クリップブックマーク機能に利用

jquery.cookie.jsを使う。

http://helog.jp/javascript-2/jquery-javascript-2/1406/

動画IDcookieに保存しておく。

php

phpの基礎からできるからおすすめでかつデータベース勉強もできる

これを覚えればエロ検索サイト作れる。

http://php5.seesaa.net/

エロデータ作成スクレイピングエロ動画データの収集)により行う。

htmlSQLでさくっとエロデータを収集

http://bowz.info/1916

エロデータは色んな動画サイトから収集する。

例えば

http://example.com/?name=女優

みたいに女優名前を変更していくプログラムなんかを書いて

該当ページをhtmlSQLで取得する。

そこから必要データを抜き出す。

必要な最低限のデータ項目は

動画タイトル

動画URL

動画サムネイルURL


登録ユーザーログイン機能

http://tenderfeel.xsrv.jp/php/628/

画像アップロード

http://plog.pya.jp/program/php/lesson11/sample01.html

MySQL

phpのところで紹介したサイトと同じ人が作ってるっぽい。

非常に分かりやすいのでここで学習するとさらにいい。

http://mysqlweb.net/

google アナリティクス

ランキング部に利用、APIがあるのでリファラーサイトアクセス数カウント

http://kota.oue.me/php%E3%81%A7google-analytics-api%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%8B%E3%80%82/

https://developers.google.com/analytics/resources/articles/gdataCommonQueries?hl=ja

■負荷対策

APCインストール

http://www.doyouphp.jp/tips/tips_apc.shtml

mod_evasive

DOS対策

http://www.makizou.com/archives/1341

mod_expires

これがないとアダルトサイト死ねる。

http://www.ahref.org/tech/server/apacche/389.html

mysql クエリキャッシュの設定

http://thinkit.co.jp/free/article/0707/2/6/

サーバー関係

centos

VPSを借りてこのサイトの通りやればWEBサーバーが構築できる。

できればメモリは1Gほしい。

無修正じゃなければKAGOYAのVPSでいいんではないでしょうか。

外部に公開しないのであればローカルでシコシコして下さい。

http://centossrv.com/

レンタルサーバーを借りるのであればあまり必要じゃないか

SSH・・・クライアント(Windows)からLinuxサーバーリモート操作する

apache・・・WEBサーバーチューニング関係はググりまくって下さい。

mysql・・・データベース 全文検索を利用する場合、一旦mysqlは削除してsennaインストールインストールする順序に気をつける http://anond.hatelabo.jp/20110804021353

Tripwire・・・ファイル改竄検知システム導入

chkrootkit・・・rootkit検知ツール導入

Clam AntiVirus・・・アンチウィルスソフト導入

iptables・・・ファイアウォール構築

SSL・・・通信の暗号

全文検索

senna

http://qwik.jp/tritonn/

アフィリエイト広告

経験上、サーバー代にもならないと思うので今のところ掲載しません。

以上です。

今回このサービスを作ることになったきっかけは

3月くらいから心身ともに疲れきっていたのでリフレッシュする意味で作ってみました。

エロサービスは以前にも何度か作っていてその時は非常に楽しくてわくわくしながらプログラムしていたので

それを思い出して、じゃあ作ってみようという感じです。

エロいの作ってるとストレス解消になります

いろんな意味でw

初めてのプログラムエログラムってなかなかないと思うし

学生就職活動で、WEB系の会社面接した時なんかにプログラムでどんなの作ったことある?と聞かれて

エロサイト

とか言っちゃうと「こいつできる」と思われるかもしれませんので(あくまで僕がそう思うだけですw)

これからプログラムをやろうと思ってる人はエロサービス作りで覚えてみて下さいw

きっとあっという間にできるようになります

さて最後になりますがこんなの作ってみたんでよかったら利用してみて下さい。

アダルト動画クリップ

http://adultmovie-clip.com/

ではでは!よりエロライフを!

動画検索は前にも日記を書いてるので興味のある方は参考にどうぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20110804021353

2012-04-30

Kinect価値物理デバイスではなくライブラリにある

ちょっと前にSkyrimKinect対応パッチの話が出た時に海外の反応拾ってたらこういうのを見つけた。


意訳:$150のマイクじゃなくて普通PCマイクで出来るようになるまで待つわ


こういう人ってKinect価値デバイスにあると思っちゃってるんだよな。

赤外線照射器と赤外線カメラ、通常のカメラマイクをただ載せただけのデバイスだと思っちゃってる。

Kinectってのはデバイスよりもそれを使うためのライブラリにこそ価値があるってのがわかってない。


例えば音声認識にしたって、カメラデバイスの開発元が公開してるOpenKIには音声認識関連のAPIは全くない。

その会社製品マイクをつけて製品化したのはMSからね。

そしてその音声認識は膨大な数のサンプルの音声データからなる認識用のデータがなきゃその真価を発揮できない。

膨大なサンプルデータの収録とその解析には多額の金がかかってる。


なぜBethesdaがKinectでやろうとしたかというと、音声認識ライブラリを買い揃えたり、

膨大なサンプルデータを揃えたりする手間を省けるからなんだよね。

PC用だと音声認識用の商用ライブラリを新たにライセンス契約したり

自前で開発したりしなきゃならないわけで。

WindowsKinectライブラリ使えば多分出来るだろうけど、そっちのライセンス関連がどうなってるかわからないし

なによりxbox360KinectよりPCKinectの方が$100高いしね。


でも、PC版はMOD拡張出来たりするから、外部のプログラム連携して誰かが作ったり出来ないのかね?

それこそがPC版の真価の発揮しどころだとおもうけどなぁ。

2012-04-23

Windows 2008 R2 IIS証明機関SSL 証明書を構成する

なんつうめんどくさい。。。

1.当然のことだが、最初インターネットインフォメーションサービス証明機関(WEB発行オプションも)の役割を追加

2.証明書の要求ファイル作成(IISマネージャを開いて、ツリーのサーバ名のところをクリック。右ペインのIISのところのサーバ証明書ダブルクリック。右の「操作」メニュー参照)

3.自己署名入り証明書を作成(IISマネージャを開いて、ツリーのサーバ名のところをクリック。右ペインのIISのところのサーバ証明書ダブルクリック。右の「操作」メニュー参照)

4.サイトのDefault Siteへhttpsバインド(IISマネージャのツリーのサイトから Default Web Site 選択。右メニューのバインドでhttpsを追加。SSL証明書自己署名した証明書を指定)

5.https://localhost/certSrv/アクセス証明書を「詳細」要求する。ここで、要求ファイルの中身を貼り付ける。

6.「証明機関」で証明書を発行

7.https://localhost/certSrv/アクセス。発行された証明書をダウンロード

8.「証明書の要求の完了」で、取り込み(IISマネージャを開いて、ツリーのサーバ名のところをクリック。右ペインのIISのところのサーバ証明書ダブルクリック。右の「操作」メニュー参照)

9.SSL対応するサイトhttpsバインド。

2012-04-17

Internet Explorerキャッシュサイズは、プロパティ指定を無視

IEインターネットオプションでは、キャッシュサイズを50MBにしている。

しかしC:\Users\?\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files

に入っている全部のファイルサイズは 1.8GB もあった。

よく見たら、クッキーなんかも入ってるのね。

あやうく全部消すところだった

2012-04-11

うちの会社ビルドシステムおかしい気がする

http://anond.hatelabo.jp/20120407162253 に便乗して。

それなりに大きなとある会社プログラマだけど、うちの会社ビルドシステムおかしい気がする

まりにも原始的なので違和感を感じるんだけど、自分ビルドシステムに対する知識が圧倒的に不足しているので、今やってる作業に本当に意味があるのかよく分からない。詳しい人に教えてもらいたい。

環境

でどんな方法ビルドしているかというと

  1. Subversion からファイルをチェックアウトしてくる
  2. バッチファイルを使ってワーキングディレクトリファイルを全部 C ドライブ直下ディレクトリファイルコピーする。 C:\PRODUCT とする。これは決められた名前以外では動かない
  3. メインのソースツリーを製品ハードごとのツリーにエクスプローラーコピーする
  4. 製品ハードごとの依存部分をさらに上書きする
  5. 10個ぐらいあるバッチファイルから必要なものを選んで実行し、ビルドする。スクラッチビルドしかできない

こんなこといちいちやるので、ビルドに数時間かかる

あとソース更新した時の手続きは

  1. 製品ごとのソースツリーで、同じファイルを使っているものには手動で上書きする
  2. 更新したファイルワーキングディレクトリに手動でコピーする
  3. ビルドしたバイナリごとチェックイン

手動でコピーするからよく事故が発生するし、同じファイルが複数箇所にあるので全然履歴が追えない。

あと、中間ファイルや実行ファイル(.o とか .so とか) も含めてごちゃまぜにチェックインされているので、もっと訳がわからなくなってる。

ビルド成功しないのが当たり前」とかいう人ばかりで、正直発狂しそうになる

フォルダツリーがわかりづらいと思うので図を書くと

 /
  Main/         -- 共通ファイルディレクトリ
       foo/
           bar.c
       driver/
           common.c
  ProductA/
       foo/
           bar.c -- ProductA 用の変更が入ってる
           baz.c -- ProductA 専用ファイル
       driver/
           common.c
  ProductA_Orig/ -- ProductA/ 内の ProductA用ファイルが丸々入ってる
       foo/
           bar.c
           baz.c
  ProductB/
       foo/
           bar.c -- Main と全く同じ
       driver/
           common.c
  ProductC/
       foo/
           bar.c
       driver/hoge.c
  ProductC_Orig/
       driver/hoge.c

こんな感じになっていて、共通部分は Main/ の中とそれぞれの ProductA, ProductB, ... ディレクトリの中にすべてコピーされている。

チェックインするときはすべてのファイル、例えば bar.c を更新したら Main, ProductA, ProductB, ProductC の bar.c を手動で更新する必要がある。

ビルドするときは Main/ のファイルを ProductA/ にコピーして、 ProductA_Orig/ の中の機種依存ファイルさらに ProductA/ にコピーする。これは、同名のファイルが Main にもあって、 ProductA のファイルが上書きされるかららしい。

こんな状況なので、ソースツリーは常にビルドが通らない状態

ビルドできないので、最後最後まで結合テストが出来ずに、みんなローカルPCで開発してる。誰かのPCが吹っ飛ぶとその人が開発していた差分消失する。

近々また製品バリエーションが増える...

「ツリーを共通部分と依存部分きちんと分けて、ビルド自動しましょうよ」って上長に提案したら「この会社はこれでやってる。むしろバイナリが入っているのでビルドできなくてもテストできる」という感じであまり真面目に取り合ってもらえなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん