はてなキーワード: WEBサーバーとは
URI(Uniform Resource Identifier)
URL(Uniform Resource Locator)
大雑把にはそんな感じ
よく、「URIって呼べよ恥かしい」みたいな人いるけど、そっちが恥ずかしいです
例えば、下記のようなURLがあったとして
https://test:testpw@hogehogefugafuga.jp/index.html:8080
① スキーム
② オーソリティ
//test:testpw@hogehogefugafuga.jp/index.html:8080
ポート :8080
hogehogefugafuga.jp にアクセスしますよぉ、提示した情報でというもの
インターネットを作った人は全世界の人が使うようになる前提で、ややこしいhttp://を決めたのかなぁ?
こんなに使われることになるくらいならもっとシンプルなものにしてた可能性が高かったんじゃないかなと技術脳ゼロの自分は思ってしまうわけです。
すげぇシンプルです
これ以上シンプルにするって逆にどうやるの?
例えばメールサーバーには、「mx」や「mail」などのサブドメインが付きます
これに対して、webサーバーを示すサブドメインとして「www」を使ったわけです
すげぇシンプルです
なんであんなに炎上するのか僕にはよくわからない…アイマス初めて6年経つけれどもこんなに「やめたい」と思ったような気持ちにさせるのは初めてだ…15万以上の課金してる人から見れば無課金や微課金勢にはアイドルを愛する権利などないといいたいのだろうか?そこまでして、自分の私生活を潰してまで上位を狙う人の気持ちがわからない…ゲームはあくまで娯楽でありのめり込むようなものではないということを小学校や中学校、高校で教わらなかったのだろうか?ゲームサーバーの冗長化や運営に対する補填を求める上位者たち…GCPが通信障害を起こしたのがきっかけで運営を袋叩きをするP(プロデューサー=ファン)達…「システムは障害が起きる前提でアーキテクトを構築するもの」とつぶやいた人がいるが違うと思う障害が起きる前提で考えてると冗長化しなければならず、ミラーサーバーにアクセスするためにはスイッチングというものが必要である。それを踏まえて考えてみるとGCPが大規模障害を検知したときにはAWS(または各社Webサーバーなど)に流す措置を行う際に、スイッチングにトラフィックが大きくなり(簡単に言えば交通渋滞のようなもの)スイッチング自体に負荷がかかり大規模障害になりかねないというのもわからないのだろうか??BNSがそこまでして新規にWebサービスと契約はせずそのままにすると思う。ゲームは重要インフラでもないしあくまで娯楽として楽しむものだと個人的には思ってる。「ミリオンPは頭がミリオンだ」と揶揄されることが多いが、今回の一件でさらに表面化したのではないかと思う…
最近ひろゆきも2chも技術的に大したこと無い、みたいに扱いたいブクマカやIT黎明期世代をバカにしたい奴らが多いけど、そのあたり分かってない無知無能が騒いでるだけなんだよな。
まあ、ひろゆきの倫理観については賛否あるとは思うが、技術的には当時他には簡単に実現できないことをやっていたのは事実だ。
C10Kに対応したOSの仕組みも、webサーバーの仕組みも、フレームワークも当時存在しなかったからな。
当時C10Kを捌けるというか、そもそもC10K問題の存在に気づいていた奴は、2chとかyahooとかライブドアとかごく少数だった。
まあ、ひろゆきの場合はアイデアでうまくサーバー分割してたわけだけど、それを思いついてやれてた奴は多くない。そもそもそれを前提として板やスレッドで分けたサービス設計をしてるしな。
今の視点で「2chなんて簡単に作れる」なんて言うエンジニアもいるだろうけど、正直オレはそいつらが当時のOSやwebサーバーやフレームワーク(はそもそもなかった)で作れるとは思えない。
ビキニ水着の名前の由来はビキニ環礁で行われた原爆実験といわれている
つまり「この過激な水着は原爆並みの衝撃だ!」という売り文句が由来
これを知った時「アメリカ人にとって原爆の衝撃はその程度かよ」と不愉快に思ったものだ
……というのを以下の記事を見て思い出した
https://gigazine.net/news/20230112-apache-appropriation/
オープンソースのWebサーバーソフトウェアとして知られる「Apache」を運営するApache Software Foundation(ASF)に、北アメリカ先住6部族の1つであるアパッチ族を念頭に「アメリカ先住民への敬意と独自の行動規範を守るため」として名称変更の要請が出されていることがわかりました。
とある人々のアイデンティティに関わる名称がロマンティックに気安に使われていて敬意が無い……って要素に近いものを感じた
自分の知識は間違ってはいなかったが、もうちょっと込み入った名前の由来があったようだ
それ以前に発表されていた大胆な水着が、最も小さい意味で「アトム(原子)」と呼ばれていたことや、同じ年に原爆実験がビキニ環礁で行われたことから、その衝撃をなぞらえ「ビキニ」と呼ばれるようになった。
「原子」より布面積の小さい大胆な水着に名前を付けるなら?と考えたなら原爆由来の名前をつけるのも納得ではある
別に何の言語でも良いけど、とりあえず自分が手を出せそうなpythonを題材にする
恥ずかしながら、Webアプリケーションの世界しか知らないから、有効な使い道が分かっていない
Pythonを使えば、スタンドアローンなアプリケーションも作れるし、コンソールベースのバッチも作れるって言うのは分かる
でも、自分が思い浮かぶサービスは、ブラウザベースのアプリケーションで事足りる
例えばwebページのスクレイピングをして、その結果を分析してユーザーが見たい形式で表示するアプリケーションを作りたいとする
軽く頭の中で設計すると、分析の要件定義さえ出来れば、jsとphpとWebサーバー周りをこねくり回せば大体作れるだろうな…っていう結論にいたる
法学部卒で就活をなめていて全滅し、小さな編プロに入ったものの、ボスもアスペで誰とも仕事が続かない方だったので、私もミッション途中で解雇。
業務委託契約で雇用保険も未加入だったので、日雇いで食いつなぎ、京都リサーチパークの小さなコンサルにアルバイトで入社。
Web制作が商売になり始めた頃でしたので、織物産業系の会社にホームページを売り歩いて実績を積んで正社員になったものの、社長が会社を解散。
その後ポリテクセンターを利用して雇用保険で食いつなぎながら、就活してリクルートの制作会社に入り上京。
でも遠距離恋愛でメンタル悪化して、早々に退職して数年実家で引きこもり。
このままではヤバいと思い、農業実習生に行ってみたけど、休憩時間に水も飲めず挫折。
その後はボランティア活動に参加するようになったら、ITスキルを買われて、研究員として再生可能エネルギーの実証実験に参加。
GISを使った資源量調査の学会発表や共同特許取得の経験を積んだものの、上司と研究データの抽出方法でもめて離職。
しばらく考えて、あえて障がい者枠で福祉施設の支援員になるも、ずさんな経営に憤りを感じて、離職。
文科省のモデル事業でとある学校の支援員をしながら、通信制の専修学校で社会福祉士の勉強をして、合格。
福祉の道を歩もうと思い、福祉施設を立ち上げたいという営利企業に雇われ、作業所を設立。
でも作ってから、運営方針でまた役員ともめてパワハラを受けて、離職。
それならいっそ営利企業ではなく社会福祉法人で働いてみようと、家から近い法人に就職。
相談員の資格を取得したものの、保守的な法人の運営方針と、社会福祉士の倫理綱領との乖離に会社に行くのが辛くなってしまいました。
だって入社式でマスクの色まで指定して、少しでも違った人はその場で交換させるなんて、多様性が重んじられる福祉業界であり得なくない?
毎日仕事のことを考えると歯を食いしばりすぎて、歯神経が痛みを発するようになっています。
抗不安剤を勧められるけど、ベンゾ系の薬は卒業したので今さら飲めず。。。
転職しようにも、地元は田舎なんでほぼ最低賃金に近い仕事しかなくて、福祉でやっていこうと思っていたけど、まともな法人はもう通える範囲で求人がないのが現状です。
お付き合いのある自治体で雇ってくれる話もあるけど、会計年度任用職員なので、これまた最低賃金レベル。
ITに疎い業界だと重宝がられるけど、今さらIT業界に戻ろうとしても、ブランクもあり、厳しいかな。
IT系の資格は取得してないけど、以下のようなしょぼいスペック。
サーバーたてたりはLinuxとかでFTPサーバーやWebサーバーをたてて遊んでいたレベル。古い時代でごめんなさい。
Webはhtmlは読める。デザインもできる。WordPressは分かる。ディレクション経験は大昔ならあり。
経理:売上1億円レベルの小さな企業の給与計算、法人の決算は経験あり。
助成金申請・報告書作成:1,000万ぐらいの案件までなら経験あり。採択実績も複数あり。
法務:名義変更登記とか不動産登記はできる(無資格・図面はイラレで書ける)。
コンサル:福祉事業所の設立や運営のコンサルは単年度で受注実績あり。
でももう福祉系を諦めて、他の士業の資格を取得するのも検討中。
従業員50人ぐらいの会社でwebサーバー構築したり在庫管理や会計ソフトの連携システムを自社開発して運用したり、スクレイピングでデータ収集して統計作ったりPCやネットワークのトラブル対応したりいろいろやってる。
仕事は一日12時間以上労働がデフォで土日でも普通に電話がかかってきて休みっぽい休みがとれるのは半分ぐらい。
時給換算するのが恐ろしい。
俺以外はみんな、システムは簡単に作れてトラブルが起きないのが当然だと信じて疑わない。
俺がやってる仕事を外注したらどれだけ金がかかるか全然わかってない。
会社が今ももってるのは、仮に外注して作ってたら金なくてとっくに会社がなくなってたようなシステムを俺が代わりに作ってしまったからと言ったっていい位だ。
それでいて、新しいシステムを作りたい、こういうことをしたい、みたいな話が出ても、それを作ることによる費用対効果を説明できる者がいない。
ひどい場合だと、社員一人が月に一度の作業で10分の時間短縮を実現するためのツールを、俺が一ヶ月かけて作ったこともある。もちろん事前にその無駄について口を酸っぱくして説明しても無駄。
なかなか要望を言語化しないのにとにかく作って欲しい困っていると言われるのでなんとか色々聞き出して形にしたものも、使うのは最初の一ヶ月だけとかザラ。
それでも会社にとって本当に必要なものが一部稼働し続けているのは幸いではあるのだが、お前がやってるのは外からお金を稼いでくる仕事じゃないんだから、外で稼いでくるみんなが気持ちよく仕事できるようにどんな要望でも叶えるのが当然だみたいなことを日頃から平気な顔で言われる。
導入がノートラブルでも誰も何も言わないのに少しでも問題があればボロクソに叩かれる。俺がこのシステム作ってなかったらあんたら何もできないじゃん、なんて話が通用しない。
システムにログインできない、メールが届かない、パソコンがこわれたとか、そういう問い合わせばかり。問い合わせるときはこういうふうに順序立てていってほしいとか、問い合わせる前にこの資料を見てほしいとか何度説明しても全く聞いていない。
情報リテラシー云々以前の問題があまりにも多すぎてもうそろそろ精神的に限界だが止むに止まれぬ事情があって辞めるわけにもいかなくて辛い。
俺のほうが意識高いよ
リーンゲインズしてるし、毎日レスベラトロール摂取のためにブルーベリー食べてるもん
リモートワークは適当です。自由時間が増えて最高。瞑想も30分くらいのやつを一日に3回できる。
昼間は断捨離で無駄に広々としている自室でパンツ一丁でダラダラ、日向ぼこしながらPCポチポチ(顔だけは加齢防止のために日焼け止めしてる)
趣味のWebサービスの検索流入調整のために、canonical url とか、robots index とか調整してた。このあいだ変にいじったせいで流入量が下がっちゃったんだよねぇ。
あとは、エラーコードをPHPからWebサーバー側に通して、Webサーバーのエラーページ制御する処理とかやってた。これでプレーンなエラーファイルを直接Webサーバーから応答するだけって感じで、やっぱり単純なファイルをやり取りするだけの処理はカッコいい。
やりたいことを細分化してそれぞれについて検索したらいいですよ
分からない用語がでてきたらその用語について調べたらいいですよ
pythonでのサーバーのインフラ用語について聞いて、サーバーの設定の用語について聞いて、
JavaScriptの用語について聞いて、今度はカメラAPIの用語について聞いて、fetchAPIの用語について聞いて、
って全部質問しそうですね
そのサイトを見ればあなたの希望のアプリが作れるサイトがあるならすでにあなたの希望のアプリはあなたが作らなくても存在します。
HTMLとJSからカメラを起動するための情報が書かれたサイトも、pythonでWebサーバーを立てるための情報が書かれたサイトも、pythonで機械学習させて遊ぶための情報が書かれたサイトもそれぞれありますので
自分で調べて組み合わせましょう