はてなキーワード: 書店とは
アニメショップとかホビーショップとか、百歩譲って書店のエロ本コーナーくらいまでなら許すけど、一般的な、童貞やKKOが来るようなエロビデオコーナーに男女二人で来るカップルって本当に何考えてるの?
普通気まずくならない?一緒にいる童貞やKKOの気持ち考えたりしないの?二人でカップルが溜池ゴローコーナー占領して選んでるの見ると単純に不愉快なんだけど。
童貞は一人でコスプレやSMコーナー行かないよう気を遣ってるよ。それは自分が気まずいからってだけじゃなくて、TPOの問題として、常識があるからそうしてるんだよ。
一般的なエロビデオコーナーに男女二人で行くなよ。お前だけじゃなくてこっちも不快なんだよ。XVIDEOSかPornhub使ってくれ。どうしても欲しいならAmazonかFANZAで注文しとけ
言わずにはおれないので、書く。
「レコード芸術」という雑誌が7月号で休刊になるらしい。「レコード芸術」は老舗のクラシック専門雑誌で、論評やインタビューなどの内容が大変充実しており、日本におけるクラシック文化/録音文化を支えた大変偉大なる雑誌であることに間違いはないだろう。
休刊にあたり、「やめないでくれ」というネット上での署名活動が活発化している。昨夜の段階では600人ほど、いまみたら1800人以上が賛同を表明していた。
とても素晴らしいことだ。
私も零細出版社の中の人であり、40年を超えるあるニッチでマニアックなジャンルの雑誌を出版しているが、文字通り雑誌の寿命は風前の灯火であり、いつ会社から「やめろ」と言われるかわからない、そんなギリギリで生きている。
だからこそ、今回の「レコ芸」騒動については、「署名運動が起こるくらいに愛されている雑誌であるのだなぁ」と羨ましく思うと同時に(私の作っている雑誌がなくなるからとておそらくこんなアクションは誰も起こしてくれないだろう)、
ネットでちょこちょこっと書いた署名如きで何も動きはしない、ということは強い確信を持って言える。
ここ何年も、それくらい雑誌はギリギリのところで踏ん張り続けて、何度も出たやめようという意見を何度も覆してやってきていることが、同業者としては痛いほどによくわかるからだ。
もしここから、それでもどうしても休刊になってほしくない、と思う場合に取りうるアクションは一つである。
「地元の本屋に行ってレコ芸を1冊買う」、ただそれだけである。
もし少し余裕があるのあらば、別の書店に行ってまたレコ芸を1冊買い、それを興味のありそうな友人にプレゼントすることである。
このアクションは何度取っても構わない。やればやるだけ効果がある。
休刊を発表した版元が、それを覆す決定を下し得る可能性があるのはたった一つ、「現在発売中の号が有意に売れる」、ただそれだけである。
レコ芸の存続を望むならば、ネットでの署名活動などに参加する必要はない。
ただ本屋に行って1冊買って欲しい。
1800人がひとり1冊買えば、世界を変えられるかもしれない。
その増田文学は支離滅裂で、内容に乏しく、寧ろ何も書いていないに等しかった。
その他の有象無象な増田との違いは乏しく、下手な文章とデタラメな構造は三文小説以下だった。
他の有象無象の増田文章と唯一異なっていたのは大量のブクマを得ていることのみだった。
誰にもその理由は分からず、内容のない内容の増田を理解しているようにも思えなかった。
ブクマは千を越えた。
何故だろうか。誰にもわからない。
ブクマは二千を越えた。
三千を越え、四千、五千にまで到達すると他のプラットホームも増田を大々的に取り上げ、ネットニュースも増田を記事にする。
ブクマは六千を越え、七千に近づいたところでKindleから声がかかり、書籍化の話が持ち上がる。
発売されると売上は乏しく、しかしじわりじわりと売上を伸ばしていく。
発売二ヶ月後にベストセラーとなりランキング上位に名を並べると増刷が決まり書店に山積みとなって並ぶ。
人々はそれを手に取りさらに売上を伸ばし、内容のない内容の増田は誰に理解されることもなく理解される内容もないままに内容が評価されていく。
増田は芥川賞を受賞し、中身のない増田は空洞の内容の構造が素晴らしいと評価を受け、さらに売上を伸ばしていく。
後年、内容のない増田の増田は内容がないことが内容となって大衆に受け入れられ、内容のない増田を研究する人々は一応に内容がない増田の中身を評価した。
地方(人口50万ちょいの県庁所在地)から出てきて京都に10年住んだが、諸事情により先月京都を離れた。
まるまる40代を過ごした京都について、良かったこと、不満だったこととかを書いてみる。
ちなみにお金はない。
良かったところ・好きだった場所:
●電車で近距離移動できて便利。ある程度の規模の都会なら当たり前だろうが、地下鉄もない地元と比較するとめちゃめちゃ良いと思った。
●京都文化博物館フィルムシアター。いつも観客の9割が老人。小さなシアターだが500円で名作が見られるのはありがたかった。特に、勝新の「顔役」、今井正「喜劇 にっぽんのお婆あちゃん」に出会えたのは大きい。地元にいたら見る機会なんてなかっただろうから。溝口健二「噂の女」も面白かったな。
●くまざわ書店四条烏丸店。規模は小さいが、いつもなにかしら面白そうな本があった。くまざわ書店で本を買ったあとは、同じビル内の神戸屋のイートインでパンを食べながら買った本を読んだ。ちなみに神戸屋が気に入っていたわけではなくて、単に近くて便利だっただけ。その神戸屋ももう閉店した。京都市の書店といえば大垣書店がメジャーだが、大垣書店にはあまり行きたいと思わない。どのお店もなんかつまらないと思ってしまうのだ。置いてある本は多分くまざわ書店とたいして変わらないんだろうけど。
●京都府立植物園。人が少ない。入園料が安い。どこに行ってもたいがい人だらけの京都で、のんびりできる貴重な場所だった。今いろいろ揉めているみたいだが。
●メキシコ食堂 オラレ!。ランチのタコライスがすごく好きで、行くたびに今日は違うものを食べよう、と思うのだが、結局タコライスを頼んでしまうのだった。
●市のサイトが古くて見づらい。あと、タイトルが「京都市情報館」となっていて紛らわしい。始めて見たとき、一瞬行政のサイトじゃないのかと思ってしまった。
●ごみ関連その1。越してきてしばらくはダンボールの回収が月1回だったような気がする(うちのマンションの独自ルールだったのかも)。今は月に2回回収があるのでまだマシだが、自分の地元では毎週回収がある。
●ごみ関連その2。粗大ごみの回収依頼が平日電話のみ。京都市規模の自治体で、いまどきこれはないだろう。
●恵文社一乗寺店。20代のころ雑誌で見て、いいなあ京都はこんな店があって、と憧れたものだったが、いざ行ってみると「あれっ」という感じだった。年を重ねて自分の趣味嗜好が変わったんだろう。20代のときに行きたかった。趣味嗜好といえば、同じく20代の頃は寺社仏閣に行くのが好きだったが、せっかく京都に10年も住んでいたのにほとんど訪れることはなかった。
ちなみに、ここでもよく言及されるいわゆる「京都人」について。自分はあまり交友関係が広くないのと、仕事でもいわゆる洛中出身の京都人と接触する機会もなかったので、それほど違和感を覚えたことはなかった。もちろん、いけずを言われて気づいてなかっただけという可能性もあるが、あえて深読みもしなかった。それで良いのではないかと思っている。いけずを言う京都人は、真意を理解できない地方民を見て「これだから田舎者は」と好きなだけ優越感に浸れば良いし、気づかないこちらは何も感じない、そもそも気づいていないのだから。
単行本は毎回発売日に買い、連載の長期休載時には何度も初めから読み直した
読み返すと、当時と違った感想を覚えたりもした
そんな増田の半生と共にあった漫画の最終巻が一昨年の3月に発売された
当然、発売日に。休みをもらって。書店が開店する前から待機して
買った
逸る気持ちを抑えて家に急いだ
あの日ほど、家までの道のりが長く感じた日は無い
いざ読み進めようと手に取った
表紙には、笑みを浮かべた主人公がいた
最終巻だ、終わってしまった
涙が出そうになったのを覚えている
そして、手が動かなくなった
持っただけで、表紙をめくれない
結末を知りたいが、終わりを受け入れられない
とっくに、連載が終了していることは分かっている
手に取り、表紙を眺めて戻す、ということを繰り返している
ただいま腐敗中とかいう漫画家の作品はシーモアでは出るがrentaやめちゃコミックでは出てこない。その人の作品は全てGirlsCREATIVEというレーベルに属しているようなのでレーベルで検索したら、rentaめちゃコミシーモアいずれでもヒットした。ただしヒット数は微妙に食い違う。特定作者の作品が電子書店によって出たり出なかったりするのと地続きの現象と思われる。
電子書店においてはあるレーベルに属する作品を扱っていたらそのレーベルに属する全ての作品を置いているものだと思っていたがそうではないらしい。
たとえそうでなくても、電子化するかしないかの問題で、そのレーベルを扱っている電子書店であればどの電子書店もそのレーベルに対して同一の品揃えであると考えられるものだが、そういうわけでもなかった。
これはわりと深刻な問題だと思う。このレーベルは全て読んだぞと思っていたら、それは一つの電子書店から見た観測範囲での話であって、他の電子書店でのみ扱っている作品の存在に死ぬまで気づかないおそれがある。そしてそれこそ自分にとって面白い漫画ということがあり得る。
全ての電子書店を巡って確認すればいいでしょと浅はかか人は考えるだろうが、そもそも「全ての電子書籍を漏れなく巡る」ということは認知的に難しい問題ではないか。零細で広告をろくに打ってなくて存在感に乏しい電子書籍サイトなどいくらでもある。「全ての電子書店を網羅したリスト」なるものがあればいいが、そうではないので悪魔の証明的なことになっている。俺が知ってる弱小サイトはよむるんとブック放題だが、もっとない保証はどこにもない。
結局言いたいのは「なんで出版社は電子書店と作品に対して各電子書店に対してラインナップが統一されるように委託契約を結ばないんだ」ということになる。それを怠ってさえいなければ上記のような長ったらしい悩みが起こる余地もないわけだから。わざと「こっちとはこの作品を委託するがあっちとはしない」みたいなことをしてるならその不合理としか思えない理由はなんなのか。それとも単に管理がお粗末で、何の作品に対してどこと契約したのかデータが無くなってしまうためにこうした書店ごとの不整合が起こってしまっているのか。
昨日、大きめの書店のトイレで手を洗っていたら、はじめてトランス女性らしき方がトイレに入ってくるのを見た。キョロキョロとトイレの手を洗うところを見ながらウロウロして(ちょっと広めのトイレなのだ)、そして個室には入らずに帰っていった。
正直、ビクッとしてしまったし、ちょっと怖かった。そしてTwitterで最近たまに見る議論を思い出し、ああ…と思った。そしてその後、他人事だと思ってたTwitterの議論について考え込んでしまった。
正直自分が差別主義者なのだなと思えて落ち込んでしまうが、それでも昨日見た方が温泉の女風呂に入るのが普通の世界…どうなんだそれは…と思ってしまう。
なんというか、Twitterで議論を見てた頃はトランス女性=背が高い女性の容姿だと思い込んでいたが、昨日見た方は(すごく失礼な言い方だが)ひとめで「スカートを履いたおじさん」だと分かる方だったのだ。正直、これはすごくすごく偏見に満ちた考え方だろうが、ぶっちゃけそのウロウロしてる感じとか風貌とかちょっと「うーん春だし変な人増えてきたなー」という感じだった。よくいるじゃん、ブツブツ言ってるおじさん。
そのおじさんたちが快適に暮らす権利は私が奪えるものではないことはよく分かっている。だが多目的トイレがある場所なら、そっち使ってくれても…と思うのだった。もし精神疾患などが本当にある場合、トイレって独特の怖さがあるんですけど…と思ってしまう。びびるんよ。
個室入らず帰っていったから、もしかしたら多目的トイレ使おうと思い返されたのかもしれないが。
トランスヘイトだって思われるんだろうな…と思いつつ、こんなこと友達にも言えないし、Twitterでほんとは友人と話したいけどちょっと難しいし、増田に書いてしまった。トランスヘイトだってコメントされそうだが、でも、怖かったんだよお。私の後ろをウロウロされたの、気味悪かったんだよー。
豚手4位煎じて、これ逆に言ったらそれ1巻買って読んでみたら映画のとなんか思てたんと違くね?って避けるために1巻を置いてない書店の店員さんがむしろ逆に優秀なんじゃない?って思えるぐらい山脈に向かってヤッホー!って叫びたいことなのかしら?違くね?って買って見る前に違うって教えてくれてありがとう山脈に向かってヤッホー!叫ぶわ!なるー!
なんの予備知識も全くなくほぼ丸腰のバックアップ無しでドコモショップに行ったあの母親のように映画館に飛び込み前転で張り切って入店して観てきたの!
結局あんまりよく人物の相関図が最後までハッキリと分からなかったけど
スラムダンク観なかったら私の人生マイナス2で!でも観たからプラス2になったわ!
だから私は結局4点の勝負をしたことになったのよ!上映時間は2時間だけど体感2分だったピョン!
って感じかしら。
なんか熱戦した試合を観戦して良い試合でした!って涙が出ちゃうぐらい、
そんな私ですら知っているそこで諦めたらダメですよ!みたいな
スラムダンクを一言ですべてを代表するセリフってあるじゃない!
あれも聞くことが出来たし、
全然違くて高校生がバスケのインターハイでの試合の話しなのね。
でも全くの予備知識がかえってなんのハードルも上げずにハードルゼロからゆえに純粋に楽しめたのかも知れないわ。
知らないから観なくて良いじゃん!って思っていたけど
知らない人でも楽しめて人生4点得する内容だったので
本当にマジリアルガチで観て良かった映画の中ではパンツこそは見かけることはなく星1つに燦然と輝くレビューかも知れないけど、
それ以外は星32満点中32点を叩き出したい気分なほど
映画って本当にいいもんですね!って言うぐらい
分からなくても楽しめて白熱したバスケの試合を見れて胸熱応援観戦上映だったわ!
こんなことなら早くに行けば良かったし、
はてなユーザが世の中の流行が浸透するのがちょうど3か月ぐらいかかることを美事に証明した感じでもあるわ。
これでもさー
スラムダンク知っていたりもの凄くスラムダンク大好きな人が鑑賞したら、
泣けて仕方が無い涙でスクリーンや銀幕がまともに見られないんじゃないの?
涙で。
ってぐらい私も何も知らないスラムダンクのことを初めてこの機会に文字通りファーストって感じで観たんだけど、
だからそれに感化されて
劇場を出たあとに、
パンフレット買っちゃったし!
私は技術的なことの話しが好きだからもうちょっとシージーとかそう言った話をメイキング読みたかったけどさ。
その映画の売店のパンフレットを買うときにレジ横にお菓子コーナーがあって
うまい棒バスケットボール味をしっかりと買ったことも忘れずに思い出に心に刻む私のファーストスラムダンクだったわ。
そんで、
そうもう分かってると思うけど
スラムダンクの漫画の1巻だけでも見て読んでみようかなーって思ったら
みんな考えることは一緒なのね山脈に向かってヤッホー!って叫びたくなるぐらいって実際にこれ本当に叫んじゃったんだけど
1巻だけ売り切れなのよね。
みんな1巻だけは読みたいのよ!きっと。
それをお試し的にして以後2巻以降読もうかどうか判断して買うんだと思うわ!
あれさー
シリーズものの漫画の漫画1巻選手権ってやったら間違いなく昨日はスラムダンクの1巻が優勝しているかもしれないわね!
って優勝してるわよ!
だってそこで諦めたら試合終了ですよ!って絶対言いたいセリフのやつ!
有能な書店の店員さんならスラムダンクの1巻を大量に入荷しているのかも知れないわね。
でもさー
家でスプラトゥーン3ばっかりやってる場合じゃないわ!って思ったわ。
映画観たいな!って思ったときに限って観たい映画がたくさん出てくる現象ってない?
これを駆使して映画観た方が人生4点得し続けるんじゃね?って思って
映画って本当にいいもんですね!って思ったわ。
私の好きなリーアムニーソンさんの新作も今上映絶賛中みたいだし
観たいのがこういう時に限ってたくさん封切られるのよねー。
また映画館行っこーっと!
うふふ。
うーん
美味しく元気になるサンドイッチは朝の美味しさ爆発よ!
だんだん暖かくいや暑くなってきたので急に
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
時々大切なものと叫ばれる「愛国心」、そして日本やそれに関するものがすごいことをすると熱狂する国民。
ところが私はそういったものに引き込まれないどころか、つい冷めた目で見てしまう。
そんなエピソードを書き綴っていくが、自分でも理由がわからないしどうすればいいのかわからない。
時々ニュースに出てくる、「すごいことをした日本人」。スポーツや学術など分野は多岐にわたる。
言い換えると、だから何、というもので、別に私までうれしくはならない。理由は簡単だ。自分の功績ではないからだ。
スポーツ競技の日本代表は、「すごいことをする日本人」としてメディアに大きく取り上げられるものの代表例だ。
日本代表がスポーツ大会に出る時期になると日本代表戦関係の番組ばかりで埋め尽くされる。
どこもニッポンニッポンうるさい。番組内容もインタビューも日本の応援しかしない。これでは中継・特集番組じゃなくて日本礼賛番組だ。
まるでエロサイトのバナー広告のようだ。1局くらい、日本以外を応援したり、せめて日本に肩入れせずまんべんなく取り上げるようなところがあってもいいのに。
これについても、上記と同じ理由で日本代表を応援できない。勝とうが負けようがどうでもいい。
もし日本代表が勝ったら100万円くれます、とかなら本気になって応援するが、勝ったところでこちらに何のメリットはない。
というか、なぜ日本国籍があるだけで日本代表を応援しなければいけないのか。
別に興味なかろうが、どこか別のところを応援しようが自由ではないか。
その前に、今回のWBC、対戦相手に負けろとかいうのがTwitterのランキングに出てたぞ。恥ずかしくないのか。人のこと言えないぞ。反省しろ。
敬うかどうかはこちらの勝手。単に自分とは関係ない人なので、別に敬う義務はないと考えている。
正直言って天皇が病気になろうが死のうがこちらには関係ない話。ただそれだけの話だ。
メディアでは皇族を様付けで呼び、まるで何も影のない神様のように扱っているが、釈然としない。
まるで問題点を意図的にそらしているかのような印象を受け、どうしても天皇そのものを信用できない。
「天皇陛下は日本国民の幸せを祈っています」とか言われるのも釈然としない。
「日本国民の幸せを祈っています」とか言われても、だから何なの。祈られるだけで幸せになるなら今頃大金持ちだ。
最後に区別しておきたいのは堀江貴文氏のように炎上狙いでわざと天皇を貶しているわけではないことだ。
単純に敬う必要性が感じられないから個人的に敬わないだけの話である。
小学生のころ、「しゃかぽん」(朝日新聞出版)という雑誌を父親が買ってきてくれた。そこには世界各国を紹介するセクションがあり、これをきっかけに海外に興味を持った。
そして中学生のころ、英語・英会話の先生が非常にわかりやすい授業をしてくれて、英語にも興味を持ち、すぐにでも使ってみたいと思うようになった。
(結局使ってみたのは親戚の葬儀の時。故人に手紙を書こう的なコーナーがあり、私はそれをAll Englishで書いた)
背伸びしてワールドニュース(NHK BS1)やThe Travel Show(BBCワールド→Dlife)など英語圏の番組を通訳音声を切って見るようになった。
スマホにBBC Newsアプリをダウンロードし、通学途中英字ニュースを読んだり英語のラジオ放送を聞いていた。
学内には英会話講師が常駐しており、友人がいなかった私は毎日のように通っていた。
大学院のころ、外資系企業でのインターンシップの機会があり、そこで海外留学に十分なだけの資金を得られた。
しかし留学には指導教員の許可が要るものの仲が悪かったので、100円ショップで指導教員と同じ印鑑を買って押印し、そのまま出願した。
事務にはバレることはなく、奨学金(もちろん給付型)付きで送り出してもらえた。
留学の日々は非常に楽しく、刻一刻と近づく帰国の日が恨めしく思えた。
結局帰国の日を迎えてしまったのだが、羽田空港での日系企業の広告を見て「どうせブラック企業なんだろ」と思ってしまった。
ちなみに帰国したのは2020年2月初頭、新型コロナウィルスのパンデミックが始まる2週間ほど前だ。帰れなくなった方がよかったと何度思ったことか。
別に法律で決まっているわけでもないのに、なんで自分の国に協力しないといけないのか理解に苦しむ。
協力したところで何のメリットがあるのか見いだせないので協力する価値がない、と考える。
そもそもこちらは自国に協力するために生まれたわけではない。自分の人生は自分のものだ。なのに、なぜそうさせられるのか。
例えば「子供を産め増やせ」というが、なぜ今までの失策の尻ぬぐいをしないといけないのか。そんなもの移民でもやって自分で解決しろ、と言いたい。
ところで、「みんなで協力しよう」的な言葉がある。
東日本大震災や東京オリンピック前、今回の感染症の直後など、こういったメッセージを目にしたかと思う。
もう一度書くが、だからなんで協力しないといけないのか。私は奴隷じゃない。
協力したい人は勝手にすればいいが、なぜ協力しないことが非難の対象になるのか。
そこまで協力してほしければ、労働契約でも結べばいいだろう。
インターネットはもちろん、書店にも韓国に対するヘイトスピーチが散見される。
私の父親もそれに影響されたかのような言動をするようになった。
ならば私は逆に韓国の人たちと仲良くなりたいと思うようになった。
そこで、上記の留学で一緒になったKAIST出身の韓国人と仲良くなってみようとした。
「今難しい時期だが、ぜひあなたとはもちろん、韓国の皆さんと仲良くなりたい」というと、とても喜んでいた。
それを機にその人とは仲良くなり、毎日食事に行ったり、休日も一緒にするほどの中になった。今ではFacebookで定期的にやりとりしている。
ちなみに、韓国ばかり(日本からの)ヘイトのターゲットになっているが、日本人にヘイトを向ける人はどの国にもいる。
会ってみたらわかるが、韓国人はとても好意的。こういうヘイトスピーチって、外国語リテラシーも渡航経験もない人が想像で言ってるに過ぎないんだな、と改めて感じた。
何というか、個人的には「日本は生まれ育った国に過ぎず、それ以上の感情はない」と思っている。
それに、「別に住みやすければどこでもいいし、なんならそのためにどこでもいきれるようなスキルを磨いた方が効果的」とさえ思う。
5年間ほど専門分野の知識を活かした発言をTwitterで続け、blogにまとまった考察記事を書いていた。ある日マニア系の書籍に強い出版社から本を出さないかというお誘いをいただいた。2年ほどかかったが、blogに書き溜めた記事の加筆修正分+新規ネタを詰め込んだ最終稿の納品が先週末に終わった。知り合いのデザイナーに依頼していた表紙が出来て、販売価格や出版日も決まった。
お世話になった編集さんとSNSでの宣伝の話になった。初めての商業出版で右も左もわからない中、親身なフォローをしてくださった方だけに、話にも熱が入る。
「出版告知が出た直後の予約数で初版の部数が決まるんで頑張っていきましょう!」
ふむふむ。とりあえず自分のSNSで告知して、リアル知人にも声をかけて、布教用に20部くらいAmazonで買うか。
「注意事項ですが、ネット通販の予約でなく、実書店の店頭で予約お願いします。」
は?
2年余り苦楽を共にしてきて信頼を寄せていた編集さんだが、思わず声が出てしまった。俺の本の想定読者はSNS経由で自分を知った人が大半だと思うし、本の購入ルートもほぼほぼAmazonじゃないのかと。自分もライターの端くれなんで、書籍流通の仕組みは知っている。出版社と書店との間には流通を仕切っている取次業者がいて、書店への割り当ては取次の気分次第だとか、Amazonは中抜きを嫌って出版社と直接取引しているとか。
自分の頭の中では、こんな図式が成り立っていた。
出版社が本の実売数を予測するとして、間に取次を挟む実書店の予約数より、直接取引しているAmazonの予約数の方が精度の高いデータになるはず。そして俺自身SNS上の業界有名人として認知されているので、この傾向はより強まるはずだと。
そう信じて疑ってこなかったからこそ、信頼を置いていた編集さんの言葉に対して失礼な一言が漏れてしまったのだと思う。その後の打ち合わせは自分の中でテンションが下がってしまったのもあって話半分だった。少し前まで出版日が決まるのを楽しみにしていたのに、出版社のマーケティングに旧態依然としたダサいものを感じて、増田に愚痴を書くまでに冷めてしまった。
まあ、SNSから自分を見出してくれたあの出版社ならマーケティングも洗練されているだろうと勝手に期待してただけというオチではあるのだが。想像だけど、編集者のセンスが現代的でも出版社本体が古い体質だからダサいマーケティングになってしまうのだろう。
なんだかんだ言ったが、初版部数増える方が嬉しいのは間違い無いので、仕事帰りに寄り道して職場から30分かかるターミナル駅の大型書店に向かう電車の中でこの文を書いている。少しでも俺の本がたくさん売れますように。
編集だけど最近出版点数も書店が減って電子書店メインになってきたせいでガンガン増えてて、
(その分担当数も爆増するし)
そもそもガッツリ1冊1冊読んでる時間ねえんだわ。(読むことは読むけど、大御所作家の本とか一々内容の正誤とか気にしない)
売れるか売れないかに、内容の正しさなんてものは関係ないと思っている。需要がある本は売れて、需要がない本は売れない。それだけ。
というか、最近は校閲チェックとかぶっちゃけ回さないやつもある。編集も校閲もどこも出版点数増えまくりで手が回ってないのよね。
校閲部持って行ったら、「あっ今忙しいんで回さないでくれる?」とか言われてギャグかと思ったわ。
どこの会社もみんな担当数5倍~10倍になってるから、マジで1冊あたりに割くコストがねえ。
もしも掲載雑誌が既知じゃない状態でかぐや様と五等分の花嫁をさらっと提示されて、さてどっちが青年漫画でどっちが少年漫画か当ててみよと言われたら多分俺は答えられないだろう。
青年漫画かどうかの判断基準を少年漫画と比べたときの内容の大人っぽさに据えてみたとしても、どっちの方が大人っぽいか良く分からん。答えを知ってる立場で見るなら確かにかぐや様には時事ネタや政治経済的な文脈での人間の汚さを描いてるところがあるという点で、少年漫画と比べて大人っぽいのかなあと言えなくもないが、どうも後付けな感じがする。五等分の方がフィクトセクシャルに向けて性をより押し出そうという点ではそっちの方が大人向けなのではないかという感じもする。
なんでこんなことを考えているかというと、新しく面白い漫画を発掘しようと思ったところなのだが、経験上俺が面白いと感じるツボを押さえた内容を持った漫画が出されてるジャンルというのは少年漫画と青年漫画の双方にかなりの重なりをもってまたがっているからだ。そして少年漫画と青年漫画の内容上の区別が思いのほか難しいときてる。
ならこれらをいっしょくたにして探したいと欲するところなのだが、電子書店で受け付けるクエリというのはグーグルやツイッターほど融通が利くものではなく、or検索すらできない。
「男性向け」というタグを用いてる書店もあるが、このタグには18禁でない程度の白塗りお色気漫画が多数含まれている。
その気が無いときにお色気漫画ばっか出てきて検索上ノイズでしかなく著しく発掘効率が落ちるというわけだ。
ああ、別に学園漫画やラブコメに限って面白いと感じるわけではないのであしからず。
社畜ちゃんは少年漫画なのに社畜となんとかの1000何日だっけ?は青年漫画とかってのもみるとほんと内容的から論理的にそう区別された根拠を説明できるものじゃなくて便宜上の区別でしかないなあ。
AIに聞いてみた。
・独自ドメインの取り方
・独自ドメインのメールアドレス管理およびおすすめの付帯サービス
これらのトピックについて学ぶためには、以下の方法を試してみることがおすすめです。
1、オンラインコース:UdemyやCourseraなどのオンライン教育プラットフォームには、さまざまなIT関連コースがあります。自分のレベルに合わせたコースを選び、自分のペースで学ぶことができます。
2、オンラインフォーラム:TechNetやRedditなどのオンラインフォーラムに参加することで、専門家からのアドバイスやトラブルシューティングのヒントを得ることができます。
3、YouTube:YouTubeには、IT関連のチュートリアルやトレーニングビデオが多数あります。自分のペースで学びたい場合は、この方法がおすすめです。
4、書籍:書店やオンラインストアで入手可能な書籍には、さまざまなITトピックについての詳細な情報が含まれています。
5、セミナーやイベント:業界のイベントやセミナーに参加することで、最新のトレンドや技術についての洞察を得ることができます。
6、専門家からのアドバイス:専門家にアドバイスを求めることもできます。ITコンサルタントや技術サポートスタッフなどが役立ちます。
7、ネットワーク:業界の同僚、友人、知人と話をすることで、ネットワークを拡大し、専門家の知識や経験を共有することができます。
これらの方法を活用することで、IT関連トピックについての理解を深め、問題を解決するためのスキルを磨くことができます。
だってさ。
辞書好き?
紙の辞書って好きで引くことこそ今では電子辞書の方が多くなってきているけど、
人の辞書でよくまあ辞書に限らず書籍とかで折り目を付けたりアンダーラインを引いてる人いるじゃない。
私あれしないのよね。
それはその時の思ったアンダーラインは別のところにメモしておくのと
折り目を付けたらそこのページが開きやすくなって、
手動で検索したときのページの開きやすさの検索精度に関わってくるのよね。
そんでアンダーラインはその時のアンダーラインで気持ちで引いてもいいけど、
できるだけそういった時に発生したノイズはメモに記して記しておくようにしておくのよね。
そうすれば
私はそういったことアンダーラインとか折り目を付けたり付箋も取り分け貼ったりしないのよね。
その時思った気持ちはメモとして書いて置いておくとその時やメモが貯まったときに
ひとりケージェイ法ってところまでは行かないけどそう言った新たなる発見もあるものよ。
もちろんアンダーラインなど折り目などありますって百も承知の助で買っているんだけど、
改めて思ったら前の持ち主の気が入っているような気がして、
これまたここでなんでアンダーライン引いてんのかしら?とか気になっちゃってノイズになるのよ。
そんなことない?
考えすぎかしら?
あとさー、
電子端末デバイスの画面は高精細にきめ細かく人間の目の肉眼では液晶のきめの細かさが見えないぐらい発達しているじゃない。
そのきめ細かさを活かした辞書ってないのよね。
要はあの紙面の文字がぎゅーって詰まった感じの辞書の見開きの迫力が電子辞書にはなくて、
周辺視野で知らない単語を調べる単語の目的とは別にしてそこでの新たな発見の単語もあるじゃない。
電子の便利さは便利なんだけどそう言った紙にしかない紙の面白さ山脈に向かってヤッホー!と言いたいところよ。
そう言って辞書好きと言いながら、
すっかり忘れていたんだけど、
辞書って版を重ねる毎に新語旧語など入れ替わったりしているそうで、
そう思ったら私の持っているいくつかの辞書の新しい版を買い直さなくちゃいけないのかしら?って
それもそれで、
電子辞書じゃ版の比較も何もないから常に最新のものにアップデートされてるのはされているみたいで、
紙の方が味わいが深いようよ。
同じ辞書の版違いは持ってないけど辞書コーナーは書店にいったら見ちゃうわー。
あの文字のぎゅーってしたのが好きなのよね。
そのぎゅーっとした感じが電子辞書アプリでも再現された迫力があれば、
それがないのよね電子辞書にはそれが欠点でもあり利点でもあり相反するポインツでもあるわ。
でさー、
なんでそんなこと急にアカデミック的なことの山脈に向かってヤッホー!って言ってるかというと
自分でもそんな文字がぎゅーっと詰まったものを作りたいと思って試しに1週間分の増田をA3サイズの両面に印刷して見たらどうなる山脈に向かってヤッホー!って言ってみた訳よ。
原稿用紙にして40枚から50枚ぐらい書かなくてはいけない量で
これはこれでそれ用に編集し直すのもまた手間だし、
かと言って中途半端なA3の3面分4面分の裏途中までしか埋まらなかったら白くなるじゃない?
ベストはA3サイズの両面がみっちり文字で埋まる感じで1枚に収まったら良いんだけど、
なにしろ量が多くて多分1週間分が乗り切れない恐れがありまくりまくりすてぃーで
どうしようかなーってところの悩み山脈に向かってヤッホー!って叫びたいのよ。
そんで作ったPDFをネットプリントにアップロードしてコンビニのプリンターでおのおのが読みたい人が印刷してくれたら的なこと。
でもそれお金払ってわざわざ増田印刷してくれるかって?やってみて試してみないと分かんないけど、
お金出して印刷するならみっちりてんこ盛りの量をお送りしたいところだけど、
両面印刷の6回印刷かける1枚20円なので120円も払ってまで増田を印刷するか?ってことよね。
書いた増田の電子書籍化も頓挫しまくっている進むことをやめてしまった井上陽水さんの歌の曲の歌詞の内容の様でそれは探し物をやめてしまった人の話で、
それも頓挫してるし例え作ったとしても発表の場はどこですんの?って思ったし、
ネットプリントならまあアップロードしたらおのおのコンビニに飛び込み前転で入店してマルチコピー機で好きな人が好きに印刷出来ればよくね?って思った、
そんな経緯の経緯でもありなんか文字のぎゅーってしたものを出してみたいって欲に駆られている山脈に向かってヤッホー!って叫びたいのよ。
分かるかしら?文字のぎゅーっとしたのって。
そう言うことよ。
うふふ。
やっぱり日々明らかにタマゴの層が薄くなってきているような気がする!
ほとんどが時すでにハムサンドと言っても過言言い過ぎではない昨今玉子の値上がり事情は大変らしいわよね。
もうすでに10パックですらない感じの
4個は見えないの!
玉子をモリモリ食べられるサンドイッチのハムタマゴサンドに早く戻って欲しいわ。
家に急須あったなーって急に思いだしてのここ連続のホッツ緑茶ウォーラーってわけ。
難消化性デキストリンこと水溶性食物繊維も思い出してので、
ここのところ、
そう言ったものを混ぜているホッツにはなるわね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
自分が知らない漫画や漫画雑誌を探しているのですが、そのうえで質問があります。
少なくとも、同人誌や自費出版物などではない、商業活動のために売り物として刊行された本については、その気なれば漏れなく知識として抑えられるようにしておきたいです。
これらは全てISBNコードが割り振られていると思うので、コードを割り振った組織などにより一元的に管理された漫画やその雑誌を含むリストというのがあるはずだと思うのですが、それを一般の人間が見る方法はあるのでしょうか?また、そのようなリストが仮にあったとしても、あらゆるジャンルの書籍も一緒くたに登録されていると思うので、漫画関連の本に絞る方法があれば教えてください。
また、ここから先は杞憂かもしれませんが、もしISBNコードが割り振られていなかったり、ある特定の地域の書店にしか出回っていない漫画雑誌があるという場合は、そういった自分が知らない埋もれた雑誌をも含むリストがネット上にあるなら、教えてください。リストとしては漏れがあるものしかないという場合は、その漏れを自分で補う方法を教えてください(効率的な方法はなく、自分の足で探し続けるしかないのでしょうか?)。
別にたくさん漫画を知ったり読んだりしたいわけではなく、自分にとってもっとも面白い漫画に巡り合いたいだけなのです。
そのために、思い立ったら漫画を調べられるようなリストを押さえておく必要があると思いました。
そのリストに漏れがあって、もしその漏れの部分こそ、自分にとってもっとも面白い漫画だったらと考えると、漏れがないリストというものに強いこだわりが生じるわけです。そういう漏れがあるリストのなかでそこには自分にとってもっとも面白い漫画があると気づかずに探し続けるのは莫大な時間の無駄ですから。
面白い漫画を見つけたいなら同人誌も視野に入れて探せばいいじゃんと思うかもしれないが、これぞ発達障害特有の病質みたいなやつで、商業漫画のなかでのみ面白い漫画を探したいと思うって言うなかば強迫観念みたいなものなんだよな。なぜ商業漫画じゃなきゃだめなのかそこにもはや合理的な理由はないんだよ。強迫観念を解消するためには同人誌を範囲に入れることは意味が無いってことだけは、自分の体のことは自分がよくわかるってやつで、それとなく悟れてしまうから。
公安警察や公調の現役職員が愛読してる月刊誌があるらしい(書店には置いてなくて定期購読前提)。
大っぴらに社員採用を全然やってないような零細出版社が出してる雑誌で、警備局あたりの30代キャリア警察官僚がペンネーム使ってバイト原稿書いてるんだと。
試しに、
ニュース番組、YouTube動画、下手すりゃ全国紙にすら名前出てこないけど知る人ぞ知る某民族団体超大物幹部のフルネームでGoogle書籍検索かけてみたら、まさにこの公安系月刊誌の記事がいくつかヒットして驚いた。
クソ面白そう。
業界誌は幅広いジャンルカバーしてるっていうけど諜報活動に関するネタ専門の雑誌まであるなんて全く知らなかった。
せいぜいラヂオプレスを知ってたくらいで。
俺が知らないだけで意外とそこらへんの一般市民も読んだりしてんの?