「テレビゲーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テレビゲームとは

2024-06-14

anond:20240613200802

一応は対局できるくらいには覚えたけど

テレビゲームと比べて1プレイに19路で1.5~2時間、13路でも30分とかかかるのがしんどい

とはいえ9路ばっかりはなんかしんどい

それだけ腰を入れてでもやりたいって思える何かがあればいいんだけどなぁ

2024-06-09

人生が変わるカウントダウンアプリ

子供には死ぬ前に与える

死んでから与えるのは遅すぎる。

死んだ後にもらうと嬉しさが半減。価値は激減。

いつ、誰にいくら与えるのかを今すぐ考えよう。

金の価値を最大化できる年齢は26歳から35歳。

親と過ごす時間子どもに与える驚くべき効果

子供との経験か、もしくは仕事か?

なぜ彼女はこつこつためた820万ドル寄付したのか?

死んだ後の寄付は非効率すぎる。

チャリティーは待ってくれない

年齢に合わせてかね。健康時間最適化する支出と貯蓄のバランス最適化

収入の何割かを貯金するやめる

健康は金より重たい

あなたの体は間違いなく衰えていく。

金の価値は加齢とともに低下する。

今金を使うべきか迷ったら?

金、健康時間バランス人生満足度を高める

健康改善人生を大きく改善する。

若い頃に健康投資した人ほど得をする

中年期には金で時間を買いなさい。

やりたいこと、賞味期限意識する

いつまでも子供プールで遊べると思うな。

死ぬ前に後悔することトップ2。

いずれ失われることに目を向ける効能効用

タイムバケツで後悔しない人生をつくる

45歳から60歳に資産を取り崩し始める。

人生最大で最高のパーティー資産を減らすタイミングを決めよう。

老後に必要な?金を確認する魔法計算の式。

資産ピークは金額ではなく時期で、決める資産を減らすポイントは45歳から60歳。

再びでも仕事が好きだから問題

あなたが考えているより、老後に金はかからない

老後を待たずに金を使い始めよう。

大胆にリスクを取る

リスクを取らないリスク

夢に挑戦するか迷ったら?

その場所を変える不安を乗り越える方法

リスクを恐れるあなた

リスクを恐れるあなた

あなたは歓びを先送りしすぎている。

今まで自分は一体何をしていたのだろうか?

これ以上先延ばしをせずに、今すぐ本当にやりたいこと、大切なことをすべきだ。

だが残念なことに私たちは喜びを先送りしすぎている。手遅れになるまでやりたいことを我慢した。

ただ、金を節約する。限られた時間の中で最大限に命を燃やす方法を考えなければならない。

しかできないことに金を使う金を無駄にするのを恐れて機会を逃すチャンスを逃すのはナンセンスです。

大切なのは自分が何をすれば幸せになるかを知り、その経験に惜しまず。お金を使うことだ。

人生の充実度を高めるのは、その時々にふさわしい経験なのだ。いつ何に使うか?

人生テレビゲームとは違って果てしなく高いスコアを目指せばいいわけではない。

     当たり前だろ。東大入試問題でも、受験生が誰も解けない問題を出すだけ出し採点は闇の中で、白紙でも受からせているらしいし、最近は知らんけど、 2012年より前は

  なんでもありだったから  テレビゲーム会社も、一部マニアが難作、作るだけ作って、攻略本で答えをバラシもう何も考えていないらしいし

     テレビゲーム会社には、  難作を作っても、流行らないし誰も相手しないから、その答えを攻略本に書いてそのとおりにさせてクリアさせて女子供に達成感を味わわせるという善意もあったが、

  お前にはない

          だからお前の場合スカスカ全然流行っていないし、動画も誰も見てないんだよ。ただの悪人犯罪者の類で、愛される余地がないからな。

     平成19年時点で養老が斬りつけられたとき理由としては確か、 相当な悪人だったから、当時の女子供が自信満々に安心して激しく斬りつけたとかいうような事実を知っていて、

  当時お前が平成若者に惨殺されたのは、社会通念上合理的で相当な理由があったと思う。

   実関数の不等式問題、  f(x+y) ≦ yf(x) + f(f(x)) みたいな問題、 fの定義域がない場合、 f(x)を何倍しても変わらないから不変であってそれを対称性といってなんでも

    この世界ではそれは完全無欠だから、 強い情報とか鋭利情報を出せば必殺技が出るって書いてるだろ、それを宮岡洋一が何で分からねえんだよ。

   あのさー

       TVゲーム全盛期で、どんなゲームソフトにも、出来ない人向けにこういう風にやればいいですよっていう攻略本が大量に発売された平成という時代にあって、お前、数学攻略本

    書けないの?終わってんだろ?どんだけ終わってんだよ。

  お前がネットに晒上げている動画は、ゲーム攻略本にすらなってねえんだよ。  トルネコの大冒険1,2,3、聖剣伝説1,2,3のような難しいテレビゲームソフトでも、攻略本どんどん売られて

    ネタバラシが横行した結果、テレビゲームマニア化が終わって行って、女子供でもクリアできるようになった経緯知らんのか? できなくても、攻略本に書いてある通りにすればいいっていう時代

  なったんだよ、それにもかかわらず、実質的精神目的において、その攻略本を発売した会社と同趣旨のこともできない悪人哀れ

2024-06-07

「反ワク」と言えばそれで論破完了という風潮

例えばAとBの説があったとして、「反ワク」というのは「反A」と言ってるに過ぎない。

何の意味も成してない。それなのに論破できると思っているのは、Bを信仰しているかである

そもそも「反ワク」という言葉は、複数解釈ができて厳密に意味限定できない。

例えば、ある特定工場製造された特定の時期のmRNAコロナワクチン問題があると主張するのも反ワクだし、

この世に存在する全てのワクチン問題があると主張するのも反ワクだ。当然いくらでもグラデーションがある。

あなたテレビゲームプレイしてバグを見つけそれを報告したら、「反ゲーム」と言われることを想像して見て欲しい。

「反ワク」という言葉を使う人はそれと同じ事をやっているのだ。

科学的な議論をするなら、言葉定義奇数偶数のように厳密にするように努めるべきである

「反ワク」なんて論外中の論外だ。

こんな言葉を使う議論ネット便所の落書きだけだと思いたいが、

実名政治家医者がやっているのだから、世の中本当に狂ってしまったとしか言いようがない。

2024-06-02

独身からって狂うとは限らない!ってさぁ

この少子化による亡国の憂き目に結婚もせずにのんきにテレビゲームだのアニメだのにうつつを抜かしてる時点で十分すぎるくらいに狂ってると思います

そんなんで正気でいるつもりだったんですね

ウケる

2024-05-24

ゲーム歴史を扱った海外ドキュメンタリーをみると、Nintendo宮本茂さんがいかに偉大かというエピソードが何度も出てくる

テレビゲーム黎明期から、今も世界トップ一角として君臨し続けているのはとんでもねー存在

2024-05-17

少子化への対策として、ボードゲームテレビゲームでの「人生ゲーム」で、結婚子育てによるメリットをめちゃくちゃ大きくしたら良いと思う

子供の頃から遊びを通してそれを刷り込み無意識的に結婚子育て肯定的マインドを育てる

ゲームの影響で現実制度にも影響があるかもしれない

2024-05-16

ルックス課金するような人生を歩みたくない

ハゲ放置

1000円カット

吊るしスーツ

しまむら私服

ノーブランド小物

ノー皮膚ケア

ノー髭伸ばし

中古軽自動車

ニトリ家具

せっかく男に産まれたのにこういう生き方をしてない奴は人生の楽しみ方を間違えていると考えてしまう。

というか、女に産まれたというだけで外見のケアに心血を注がなければいけないコミュニティに巻き込まれている女性たちにさえ憐れみを覚える。

見てくれに課金した所で、見てくれを褒め合うキモいサイクルに取り込まれるか、鏡の前でナルシス寓話を真似するかぐらいのくだらないオチしか待っておるまいて。

外見に金を使っているかどうかで他人を値踏みするような被電通洗脳者なんかのくだらん評価なんて相手にする価値もないと思っている。

顔の良さで商売をしてる人達が見てくれを少しでもよくするために努力をするのは別にいいと思うが、そんなのは結局のところは野球選手野球技術人生を捧げてショーを盛り上げようとするのと同じ程度のもので、世の中の大多数がその基準に従う必要はないだろうと。

サッカーテレビゲームの上手さで相手の勝ちを値踏みするような真似を大人になってまで続けてどうするというのか。

イケメンに産まれたわけでもないのにハゲを気にしているオッサンを見るとコンプレックス商法に飲み込まれて大変だなと思わざるを得ない。

2024-05-12

anond:20240512200453

ニンテンドースイッチゲームまた50本遊んで感想書いたのでまとめ(部門別ランキング)

●好きなボーカルベスト3

Golden Mission

金色ラブリッチェのOP

明日宇宙飛行士になって大気圏外で愛を語ろうか」の歌詞主人公が夢を持って職業を選ぶことがルート分岐重要な点になるストーリーと密接に関係しているのが大好き。

ファンディスクオーラス流れるのも感動的で大好きな曲。

旅路の果て

アカイイトED

「長い道のり超えてたどり着いた私たちの“先達”」

伝奇ものストーリーを踏まえたいい歌詞がすぎる。

どのルートでもしっくり来るが個人的にはサクヤルートを踏まえて聞くのが好き。

アカイイトは泡沫のボーカル版もいいんだけど、これはゲーム内には未収録なので選外。

・星の瞬くこんな夜に

魔法使いの夜ED

星が瞬くこんな夜にひとりぼっちが二人」

魔法使いの夜を端的に表したいい歌詞

この続きを読みたいなあ。


●好きな男性キャラベスト3

根津御影

AMBITIOUS MISSION主人公

ハートとため息を盗む怪盗ミスアルテに一目惚れ、もといハートを盗まれから自分も同じ信条を掲げて怪盗を始める導入から、かなり色々なエピソードがありこの信条の重さがどれほどの物かを理解するシーンは胸が激って熱くなった。

女性キャラだけでなく男性キャラからも惚れられる展開もあり、その際に割と躊躇せず行くのも貪欲で大好き。

タイ

LOOPERS -ルーパーズ-の主人公

宝探しゲームが大好きで、彼が考えるアクティティ楽しいことが、周りの人間をどんどん引っ張って行くのが前向きで凄くいい奴。

このシナリオライターさんの主人公はみんな同じキャラ批判されるのを見たことがあるが、その点をうまく脱臭してシナリオに落とし込めていると僕は思う

・静希草十郎

魔法使いの夜主人公

電話すらない田舎から引っ越してきた純朴な青年で、慣れない街に四苦八苦しながら一生懸命生活をする様が格好いい。

疑わないぐらい当たり前のことが当たり前じゃないことを気づかせてくれる彼の独白は非常に興味深く、それが魔法と同じぐらい特別で異質に見えるその境遇が重たいし考えさせられる深さがあった。


●好きな女性キャラベスト3

・怪盗ミスアルテ

AMBITIOUS MISSIONヒロインで、ハートとため息を盗む怪盗。

作品の大きなテーマであるハートとため息を盗むを実現し続ける様は、カッコよすぎて開幕から一気に引き込まれた。

そんな格好いいキャラが中心だからこそ、最終盤で彼女ハートとため息を盗むように盤面をひっくり返すあのシーンは堪らなく燃える最高のシーンだった。

スバル

Dear My Abyss主人公

マイナス思考で陰気で自分勝手な、世間一般価値観ではよくないとされるキャラで、作中の言動も度が超えてる程に度し難いシーンが多い。

しかしその自分勝手さもここまで一貫すれば見事と言うしかなく、彼女の働かず誰とも交流せず美味しいフルーツ牛乳だけを飲み食いし自然を愛で続けたいという欲望を、ガチドン引きするぐらい繰り返すくだりは圧巻だった。

・小熊真央

FatalTwelveに登場する主人公ヒロインの友人キャラ

デスゲーム参加者じゃないのに参加者よりも忙しそうに活動し続け、ヒロインメンタルケアし、主人公に察することを教えと、縦横無尽活躍する名脇役

恋のキューピットと言えば聞こえはいいが、主人公ヒロインの二人のために献身的が過ぎるので、彼女彼女自身幸せを見つける追加ファンディスクなども遊んでみたい。


⚫︎エッチキャラベスト3

・葛

アカイイトの年下ヒロイン

小学生ながら廃屋一人暮らしをしているため、夏の蒸し暑い時期なのにお風呂に入っていない。

しかも、彼女攻略ルートに入ると主人公もお風呂に入れないため、蒸れが蒸れ蒸れになるのはエッチがすぎる。

笹川こずえ

ナイトハイクメインヒロイン主人公

アウトドアが大好きなため、汗臭いのは当たり前と割り切っており、キャンプ場でシャワー浴びたいとゴネる友人を冷たい目で見るシーンがたまらない。

その証拠に、シャワーを浴びるルートに入るとスリラーサスペンスな展開が始まるが、シャワー浴びずにいると男性と急接近し恋愛ルートに入るため、恋愛においてもお風呂は入らない方が良いことが示唆されている。

・保村

Night of the Crabz ~カニの頭に気をつけろ~のヒロイン

常にふざけており下品なことも平然というキャラクタだが、温泉旅館に泊まりに行くのに変えの下着を持ってこず同じものを履き回すというエッチな技を披露する。

風呂に入ってがっかりさせた後、下着の履き回しで興奮させる高等テクニック感謝


⚫︎結婚したいキャラベスト3

小林つばめ

AMBITIOUS MISSIONの友人キャラ

男子学生なのだけどとある事情からプライベートでは無理矢理メイド服を着せられている不憫キャラ

かなり流されるタイプで押せば普通にエッチなことできちゃいそうな様が可愛かった。

レイ

災難探偵サイガ~名状できない怪事件~のワトソン役を務める助手キャラ

性別不明なため男女どちらかは作品内で明記されておらず、ビジュアルもその通りどちらとも解釈できるデザインになっている。

路上生活を長く続けていたため、お風呂に入る頻度も少なかったに違いなく、その点を深掘りしていきたいと考える。

・翔太

アーキタイプ・アーカディア攻略キャラ

成人済みの男性ながらオンラインゲーム内のアバターでは女性キャラを使い、他のプレイヤーに媚びを売って所謂姫プレイ」を楽しんでいる。

サークルクラッシュしてからも、色々なキャラ依存心高めに媚を売る様は普通にエッチで、可愛いキャラだ。


●好きなトリックベスト3

ダンガンロンパV3の第4章の王馬小吉のすべて

ロシアイ学園生活というダンガンロンパの根幹をなす設定をおちょくりまくる、シリーズ屈指の名エピソード立役者の一挙手一投足。

V3だけでなく、1と2も含めた今までの学級裁判が如何に黒幕恣意的誘導であったか理解できる設定の妙が面白かった。

マヨナカ・ガランの死者にまつわる設定の開示と岡田黒洲

死生観に関する非常に独特な設定が開示されると共に、その異端キリスト教解釈否定する岡田黒洲の有り様は驚いた。

特にオーラスオーラスで、作品タイトルの意味独白しながら彼が叫ぶ慟哭は、物語のために作られたミステリらしいトリックで、謎解きやパズルではなくミステリとして優れた作品だったと感じた。

ワールドエンドシンドローム主人公名前入力にまつわる仕掛け

プレイヤー自分名前を付けるのは、テレビゲーム黎明期からあるありふれた仕様だが、この点を見事にトリック昇華しており驚いた。

さらにこれが叙述トリックサプライズの類ではなく、フーダニット過程に用いられるのがたまらなく決まっていた。


⚫︎好きなカップルベスト3

・ルストと翔太

アーキタイプ・アーカディア主人公独自ルートがある男性キャラ

彼のルート選択すると密接な関係値のエンディングを迎えられる。

カップルか否かは議論余地があるかもしれないが、依存心が強く自立できない翔太と、他人固執せず内に篭りがちなルストはまさに割れ蓋に閉じ蓋、幾つもルート選択があるゲームだがこの組み合わせがベストカップルだと感じた。

・空木恭平織原真琴

探しものは夏ですかの主人公ヒロイン

一夏のボーイミーツガールものだが、とあるSFガジェットの登場により、随分と歳の差カップルになる。

この歳の差に苦悩するところがいじらしく面白いので、アフターストーリーとして少ししか読めないのは物足りなかった。

・佐知子と貴呼

SeaBed主人公たち。

二人の関係値は話の大きな主題にあるため、このゲームが好きということは自然とこのカップルが好きになる。

女性同士だからこそのアクティティもあったりして、とても幸せそうなカップルで素敵だった。


⚫︎好きなスチル絵ベスト3

・怪盗ミスネルバが登場するスチル絵

2枚あるがどちらも最高で甲乙は付け難いが、2枚目に出てくる方が好き。

ミスアルテ、ミッドナイトに続く3人目の怪盗だが、まさかここで来るかと驚かされ、さらに背景にちらっと映るある事情を抱えた前作のヒロインたち。

今作の仕掛けが一点にあつまる万感の想いがこもったいいシーンな上に、前作への気配りもされた完璧な一枚絵だった。

・島の電気が復旧するスチル絵

ATRI -My Dear Moments-の最後の方に出る、主人公ヒロインは後ろ向きで、電気で明るくなる島の家々がメインのスチル絵。

今までの苦労が報われる上に、電気が付く背景の美しさが合間って非常に感動した。

その上で、これは日本の小さな離島電気が復旧しただけで、世界はまだまだ苦難が多く、これを第一歩にするという決意に繋がるのも良きシーンだった。

・死の線が見えない月明かりに照らされたアルク

月姫-A piece of blue glass moon-の志貴がアルクに惹かれる印象的なシーン。

直死の魔眼という得意な能力のせいで人とは違う生死感を持ってしまった主人公が、美しく見えるヒロインが登場するのは非常に納得感があり、一気に話に引き込まれた。

個人的には原作の際は琥珀さん派で、他のキャラにはあまり思い入れがなかったのだけど、リメイク版はここだけでアルク派に鞍替えした。


⚫︎美味しそうな食い物ベスト3

・月の涙

ファミレス享受せよのドリンクバーで飲める飲み物

味についても言及されているが、現実世界には無いので飲みたくてしかたなかった。

サンドイッチ

SeaBed病院屋上で食べるサンドイッチ

食事に舌鼓を打つシーンは多いゲームだが、前後文脈も相まって印象的でお腹が空くシーンだった。

チョコボール

金色ラブリッチェのテーマ金色象徴するお菓子

実のところ繰り返し登場するわけではなく、要所で数回出るだけなのだが、印象的なシーンが多いため読了後にコンビニに買いに走った。


⚫︎続編やスピンオフが遊びたいタイトルベスト3

魔法使いの夜

ストーリーとして綺麗に終わってはいものの、設定や未来が知りたいことが多すぎる。

特に周瀬律架については蒼崎姉妹と何か関係値がありそうなので深掘りを期待したい。

名探偵ピカチュウシリーズ

ポケモン買い切りゲームはいくらあっても困らないので半年に一回ぐらいは何かリリースして。

素材使い回しでいいから1時間ぐらいの短編を定期的にリリースするのが向いてると思うんだけど、難しいか

心霊ホラーシリーズ

第三弾死噛で遂に覚悟を決めた主人公や、NGの面々と交流など気になることが多……

!? 追加DLCが夏に出るの!? やったー!

ゲーム大好き!!!

2024-05-05

あーあ〜ー

チンポチポチンポ!

アイス買いに行こうかな、なんか暑いし。

もう眠いからこのまま寝ちまえばいいんだけど、なんか楽しいことないかなあ。

YouTube読書もおれの心を満たしてはくれない。映画ワンちゃんある。バウバウ。

中高生の頃はよかったね。週に3つも4つも楽しみにしてるドラマがあってさ。

好きなバンド新譜をわくわくしながら待ったり、テレビゲームに没頭したりさ。

これが年取る、というか色んなこと経験するとこうなっちまうんかね。

そりゃね。賢くもなるしね。

2024-04-25

野球漫画が減った理由というか昔あんなに多かった理由

昔の少年にとって遊びといえば野球くらいの勢いで身近だったんだろうね

ルール知らない人もいないし、野球選手もみんな知ってて当たり前だったんだろう

今ナーロッパファンタジーだらけなのは、みんな子どもの頃にJRPG履修して基本的概念みたいなのが共有されてるからだし

スライムとかダンジョンとかオークとか、みんなが知ってないとあの文化は成立しない

昔はそれがゲッツーとかスクイズとかサイクルヒットとかだったんだろね

子どもの遊びが野球からテレビゲームに変化して30年ほど経った結果、置き換わったってことだろう

2024-04-20

テレビゲームがない家庭で育ったので、ずっとおもしろそうだなーと思っていて成人してからいろいろやってみたけれどどれも難しすぎて仕事よりも苦しくなった

2024-04-16

女友達テレビゲームセックスを交互に繰り返して日が暮れるまで遊びたいだけの人生だった

2024-03-21

いのまたむつみ先生雑語り

いのまたむつみ先生の業績を雑に語ってインプレ稼ぐ人が出てこない

仕方ないので自分が口火を切ろうと思う

 

自分たちの世代にとって、いのまたむつみ先生ジャンルファンタジー擁護者であり守護者だった。

ライトノベル黎明期を支えたイラストレーターだが、元々はアニメキャラデザ作画監督で有名で、特に幻夢戦記レダウインダリアキャラデザで、ファンタジーアニメといえばいのまたむつみ先生、というイメージを植え付けられた。

ロードス島戦記より前、ファンタジーアイコンといえばビキニアーマーだった時代レダイラストファンタジーアニメというニッチ存在感を支えてくれていた。

ロードス島戦記ディードリットファンタジーアイコンビキニアーマーから耳長エルフに置き換わる。ディードリットの衝撃は耳の長さもさることながら、ファンタジーなのに肌色の多いビキニアーマーじゃなくちゃんと布で覆われつつファンタジー鎧だとわかる格好をしてることだった。コンプティークディードリットヌード扉絵プレミア価格なのはビキニアーマーじゃないちゃんと服着てるヒロインが脱いだからこそで、それだけ衝撃がすごかったのだ。耳長エルフ世界的に広まってしまった現在だと該当コンプティークプレミア価格は億超えしかねないぐらいだ)

いのまたむつみ先生レダが他のビキニアーマーと違うのは、やはり、ビキニアーマーなのにエロ方面に振られてなくて、あくまで綺麗な姿として描かれてたことだと思う。ドリームハンター麗夢だとロリコン絵柄ということになってしまうし、都築和彦先生ザナドゥ思春期男子には刺激が強すぎて広告だけで繰り返ししこらざるをえなかった。

そんなビキニアーマーという黙ってるとすぐエロになってしまグラフィックを、エロの手前にとどめて一般へ訴求するに足るラインにしてくれたいのまた先生の功績は大きい。

先日、ジャンルファンタジーマンガ雑誌編集に拒絶され描かせてもらえなかったという話題がバズっていたが、ジャンルファンタジー市場として認知されるのはテレビゲームで十分に裾野を広げた後に、映画ロードオブザリング世界的ヒットした21世紀以降で、それより前、ジャンルファンタジーは「ストーリーを展開する前に説明しなければならない設定が多すぎて一般層に届けるのは難しい」という認識だったと思う。レベルスキルエルフドラゴン、といったテンプレが準備され誰にでも通用するとみなされる以前は、ファンタジーアイコンとしてキャッチーさで客を捕まえらえる要素は少なかった。ファンタジー黎明期を支えてくれたのがビキニアーマーというアイコンであり、そのビキニアーマーエロくなく綺麗に描いてくれたのが、いのまた先生だった。イーノ・マータがエロ女神じゃなく美の女神なのはすごく大事なことだった。

次いでいのまた先生キャラデザウインダリアRPG以前のジャンルファンタジーとして重要作品だった。ファルコムイースネタ元ではラピュタが挙げられることが多いが、ラピュタとほぼ同時期に上映されていたウインダリアネタ元だった。イース名前の由来はフランス伝説の町イス(Ys)だけど、イスの伝説イースより先に採用したのがウインダリアのイサ。ファルコム出身新海誠ウインダリアからネタをちょくちょく拝借してる。ラピュタウインダリアが上映されていた当時、「火吹山の魔法使い」などのゲームブックは既に発売されファンタジーブームに火がつきかけていたが、アニメーションはSFアニメが主流でファンタジーアニメ殆ど存在しないに等しかった。なのでウインダリアは貴重な供給元だった。

そんなわけでファンタジー情報に飢えていた当時のガキンチョにとって、いのまたむつみ先生の影響力は絶大だったのだ。

いのまたむつみ先生のご冥福をお祈りいたしま

2024-03-07

カプコンゲーム作って楽しく暮らしてる奴らの報酬公務員の1.5倍というのは流石に解せない

公務員社会を支えているかテレビゲームをする余裕があるのであって、もしも全ての公務員仕事を投げ出したらこ世界にはそもそもゲームなんて産まれることさえ出来なかったのに。

おかしい。

エッセンシャルかどうか、必要かどうかなんて無関係なままに、単に競争倍率が高いかどうかだけで報酬が決まっているというのはおかし

2024-02-27

失業を恐れるな」と言ってるのって、人生終了仲間を増やしたい氷河期世代の連中やろ?

1回目の失業はむしろチャンスとなる。

2回目の失業無能臭いが付き纏う。

3回目の失業から応募できる会社ランクが明らかに下る。

4回目以降は終わりのないジョブホッパーとしての人生が待っている。

失業を恐れるな!なんてよく安易に言うもんだよね。

10回に3回ハズレの混じったクジで2回連続でハズレを引くだけで人生が終了するとして、お前は「たった9%だろ?それぐらいチャレンジしなよ」と言われて安易に動けるのかって話だ。

から見れば100人中9人だとしても、その9人からすればたった1人の自分人生なんだぜ?

そこが分かってない奴らはなんなんだろうな。

経営者目線を超えた神目線か?

この世界が作り物のテレビゲームにでも見えている?

2024-02-26

anond:20240226184441

テレビゲームとか、イケメンキャラが、少しでも女キャラより少ないと、「男女比で性差別してる! 萌え豚に媚びたー!」という癖に、男キャラ八割くらいでも、一人でも連中が媚びたと認定した美少女キャラがいれば、やっぱ「萌え豚に媚びたー」と叩き始めるまで入る。

なお、男キャラは、どんな乙女ゲーみたいなキャラ出しても、叩かれたら「腐女子差別だー!」「萌え豚嫉妬ー!」とか言い出す。

あ、はてブでも完全に同じだったわそれは。

2024-02-19

人生の残り時間計算する必要を感じた

残りあと50年生きるとする。

医学進歩を前提として大目見積もっている。

後半の20年は年金暮らしになるだろうが、体が自由に動かなくなることを考えると労働と同じレベルでそれらとの戦いがあると身構えた方がいいだろう。

なので労働している今の状態と同じで考えることにする。

平日

6時に起き服を着替え食事をして仕事に向かう。

そして20時に家につく。

夕食と風呂筋トレで1時間使う。

24時に寝る。

時間だ。平日の可処分時間


休日

8時に起きる。

家事・買い出し・食事運動手続きで6時間ぐらい使う。

24時に寝る。

10時間しかない。意外と休日時間はない。


年間

休日が125日あるが、用事で潰れる日が5日あるとして120日。

残りの平日が245日。

120*10=1200

245*2=490

1690時間らしい。1年のうち自由に使えるのは合計。
1690*50=84500時間。私に残された人生だ。ガチれば1万時間法則を8回も突破できる。意外とある


どう使うか

試しに毎日時間漫画を読んでみるとしよう。
2*365*50=36500時間。どういうことだ?あれほどあったはずの時間が一瞬で半分ぐらいになった。

そりゃそうだ。

1年1690時間のうち730時間漫画を読んでしまっているんだから

平日は家帰ったら漫画読むだけで終わっているのだから

もしこれで、土日は10時間漫画を読んだら?

当然、人生可処分時間は全て漫画を読むことに使われる。

漫画だとやや非現実的だが、これがテレビゲームなんかになるとだいぶ現実的になる。

毎日家に帰ってから時間遊んで、土日はガッツリ10時間

これだけで日々が終わっていく。

そこまでハマれるのなら幸福ではあるのかも知れない。

だけど、そこまでやっても「ゲームを遊び尽くした」と呼べるかは怪しいものがある。

趣味で遊ぶゲームなんて、年間でたったの1690時間しかないんだ。

大作ゲームレビューをみれば2000時間や3000時間遊んだプレイヤーボコボコ出てくる。

そういった時間の使い方は人生でたった30作程度にしか出来ないだろう。

100時間妥協しても年間17本、10時間妥協すれば170本遊べるには遊べるが、その遊び方が「十分なやりこみ」と言えるとは思えない。

現代人間人生に対してコンテンツ供給量が過剰過ぎる。

SNS流行りを追って、流行りの映画を見て、流行りのイベントに行って、一通りのメジャーソングを聞いて、一通りの名著を読んで、一通りのゲームで遊んで、一通りのスポーツに触れて、冠婚葬祭を一通り味わい、子育て立身出世に精を出すなんてことをやりきれるほどに人生は長くない。

何かを切り捨てないと無理だ。

だけど私にそんな自制心はなさそうだ。

毎日30分アプリのスタミナを使い切ろうとして漫画を読み、毎日30分アプリのスタミナを使い切ろうとしてソシャゲをやる。

毎日30分トレンドを追うためにインターネットを眺め、毎日30分孤独を癒やすためにSNS掲示板に書き込む(今やってるなう)。

そして休日は溜まったドラマアニメを見て、ソシャゲイベントを進め、話題映画を見に行ったり、趣味の買い物、オフ会LIVE飲み会、たまにアウトドア話題作が出た直後は引きこもってひたすらゲーム

気づけば人生があっという間に失われていった。

結婚もしないまま過ごしてきて、未だに「遊び足りない!人生が足りない!あといい加減ちょっと創作活動に手を出したい……あともうちょいキラキラした仕事につきたいか転職……その前にスキルアップとか……」とばかり考えている。

こんな人間子供なんて育てられるはずがない。

ヤバイ

人生の残り時間計算すれば目が覚めると思った。

しろ覚悟が決まってしまった。

「もうこのまま行くしかねえ」

だってさ、「遊び足りない」が本当に本心なんだもの

しょうがないじゃん?

な?

2024-02-14

婚活相手と会って話すだけで、相手価値観を把握できるのか?というのは結構難しいよな。

やっぱり日常的な行動の中に性格はでるから、そういう本性を引き出しやすアクティティを一緒にやった方がいいだろう。

車の運転とか、旅行計画とか、テレビゲームとかでもいいけど。ゲームとか意外と侮れないよな。ガサツなプレイをするとか、金をどれくらい貯める主義なのかとか、エリクサーを使えるかとか。

そういう日常的な行動をウォッチするためには、一緒にいる時間を増やして、なんなら一緒に住んで……と考えると、普通に付き合うというのは価値観確認やすり合わせに有効なんだと気付く。

まーそうだよな

2024-02-10

二次元趣味に生きてもやっぱ幸せにはなれないんじゃねえかな

消費にのめり込む人生なんて、酒や水商売に溺れているのと総合的には一緒だろ。

自分現実と向き合うことを一切せず、空想の中でフワフワと気持ちよくなることで必死時間を潰しているだけだ。

自分人生のものを向上させようという意識がなく、あるのは単なる消費活動

いわゆる「快楽装置問題」のありがちなパターンだわ。

インスタント気持ちよくなること、他人から与えられた箱庭の中でご褒美をもらうことにひたすらに精一杯でどこにも辿り着ける気配がない。

まあコレ言い出すと「野球応援人生賭けてます!」みたいな連中もまとめてその枠に入れて道連れにすることになるんだろうが。

あいいや、道連れにしとくか。一人ぼっちは寂しいからな。

こういう話をするとキャンプ釣りを薦めてくる人がいるが、結局それも何が違うんだろうかと思う。

大自然っていう偶然できた遊び場に寄生して、自分たちが楽しくなるためにその空間を消費しているだけだろ。

食うための釣りならまだし、ブラックバスの命をさんざん弄んだ挙げ句に、知覚に遊び場が欲しいからと放流して生態系破壊する。

山登りだって元は行商巡礼と行った目的があって行われていたから、その挑戦に意味があったのが、今は単なるスポーツしかなく、敷地がやたら広いリアル脱出ゲームみたいなもんだ。

くだらねえ。

スポーツテレビゲームも結局は一緒なんだな。

世の中にある大部分の趣味は実にくだらねえ。

意味を失ったスポーツの虚しさを考えていくと、映画や本ってのはまだだいぶマシな趣味に思えてくる。

表現を通じたコミュニケーションでありそこには情報のやり取りが存在する。

知るということはあらゆる物事を正常に行うために重要プロセスだ。

多少のフィクションが混じってようが差別歴史を少しでも知ってる人間と、全く何も知らない人間とじゃ世界との向き合い方が変わってくる。

だが結局、多くの人間にとっては消費活動なんだよな。

二次創作なんてのも創作と言ってるが、ありゃどっちかというと消費でしかない。

とはいえあの手この手自分の中にある物を人に伝えようとする努力を重ねるってのは人生を豊かにはするだろう。

だが本当に人生を豊かにするのは、社会の中で既に必要とされている生産活動に本気で取り組むことなんだろうな。

搾取されることばかり気にして、逆に世の中から上手く金を抜き取り返してやろうと必死にやっても虚しいだけだ。

俺は価値を世の中に産み出しているという実感がないと何をやっても本当の意味で気晴らしにならない。

社会の一員として十分な成果をあげないと本当には幸せにはなれないようだ。

正直、ダルいな。

そこまで頑張って幸せになるのはダルい

諦めよう。

幸せになるのは諦めて、今ちょっと楽しければいいやと思って生きよう。

というわけで、ブルアカと原神のデイリー消化に戻るわ。

それが終わったら弱虫ペダルを読んで、鍋でも作って部屋の掃除したら俺の三連休は終わりだ。

余った時間はタフでも読むか。

虚しいなあ

2024-02-07

anond:20240206173958

俺もそんな感じだった。といっても増田のような色々な意味であからさまな家庭ではなく、父親公務員、母は教員という家庭で中流家庭だったので増田ミニマム版のような環境だ。

母方は教員一家で結果としてうちの家は教育熱心な傾向にあった。ゲームは買ってもらえなかったがなぜかレゴは買ってもらっており、塾通いやお勉強テキスト体育会系思考に基づく体づくりのための食事には金をかけてもらえた。祖父や母は地方国立大を出ており地方にしては学歴は立派なものだったが、自分の幼少期当時にあった話(コーラを飲むと骨が溶ける、テレビテレビゲームをしていると頭が悪くなる、詰め込み教育至上主義等)をうのみにした教育を施された。

父親運動神経がいいほうだったようで教育当初は体育会系的なスポーツ教育方針だったようだが、教育が進められるにつれて母親運動神経の悪さが似てしまたことが露呈すると勉強一本の方針に切り替えられた。勉強のほうもまず覚えろという教育で親のチェックの際に課題個所を覚えられていなかったら鉛筆ペンで腕を刺されまくった。

結果としては人の顔を伺うしか処世術を持たない、勉強スポーツもろくにできない、自分で考えることが何もできない雑魚人間が出来上がった。

ここからは負のスパイラルだ。学校では世間話もろくにできないためコミュ力も上がらずメンタル面の成長は得られない。球技クラブ部活に入った後もコミュ力がないため練習も上手くいかず一向に上達しなかった。

良かったことといえばこれらのおかげでどんなに嫌なことがあっても無心で継続するという局所的なメンタルだけは強くなったかもしれない。

 

両親の教育からは詰め込みの知識と負の経験しか得られなかったが、学校でいろいろな知人と関わりトライアンドエラーを重ねることで大学生社会人同士のコミュニケーション上混じっても問題が少ない程度には成長することができた。同窓会には呼ばれない程度に中高の付き合いは壊滅的だったが、詰め込み教育の力でmarch入学しそこで得られた知人のおかげでコミュニケーションの仕方を学び、現在は知り合い同士で飲み会をする際呼ばれる程度にはオフの付き合いができ社会人サークルにも加入している。

 

増田自分の違いは家庭の重さと束縛が軽かったおかげかと思っている。

増田のほうがうちの何倍も裕福で増田自身自分よりも人間性能も上かと思われるが、家庭の方針に縛り付けられたせいでそれを発揮することができなかったように見える。

自分身体的に大きくなったせいなのか、妹が自分よりも優秀な学校入学たからか、さじを投げたからかはわからないが、高校大学と束縛が軽くなったタイミングで外の世界を知ることができ、人間社会適応するための努力をするチャンスが生まれた。

親による一方的な「あなたのためを思って」は呪いしかない。

これから親になる人には子どものためを思うなら子ども自身が考えて行動できる余地を与えてあげてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん