「芸術家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 芸術家とは

2023-07-31

anond:20230727214057

増田にとって文化は"享受"するだけのことなんだね。

伝統文化が根強く残ってる地方出身者としては、先人が築いてきた文化に抱かれて育って、文化は触れるものだし、作るものだし、守るものだと思ってるよ。

私自身、大学東京に出た時は、文化的な活動の量と質とアクセスの容易さに驚いたし、都会出身者に勝てるわけないと思ったよ。

増田みたいな展示を見るのが好きな人にとっては、地方はつまらない場所だと思う。

でも、増田享受してる文化を作る側の人たち、芸術家クリエイターと呼ばれる人たちが皆んな都会出身かというと、全然そんなことないんだよね。

そして彼らが都会でだけ活動しているかというと、地方拠点活動してる人も沢山いるんだよね。

東京以外には文化がなくて、文化的な活動が出来ないというのは全くもって間違っている。

ただ増田にとって余暇を過ごす場所イベントが少ないというだけ。つまり地方には遊ぶ場所がない、娯楽が少ない、という話だと思うよ。

2023-07-28

anond:20230728205834

まあでも暇つぶしに金払ってくれる人いなきゃ

芸術家なんて生きてけないですし

2023-07-22

anond:20230722180432

キャラクターの脚色されたエピソードしか興味が持てないというのは些か幼稚に感じる。現実ってつまらないものだよ。

それか周りの平凡な人間に興味が持てないならもっと興味が持てる面白いエピソードを持った人間芸術家有名人)とどうにかコネを作る努力必要では

2023-07-21

人生に迷ったときに「安易に目指してはいけない職業

公務員ワースト自衛隊

クリエイターワースト音楽家

アフィリエイターワーストゲーム実況配信者)

ビルメンワースト電気工事士

IT業界ワーストスクール提携

犯罪者ワースト:闇バイト

プロニートワースト:スロプー

水商売ワーストパパ活

・士業(ワースト弁護士

起業ワーストラーメン屋

アンナ・カレーニナ法則というものがある。

幸福な家庭はどれも似通っているが、不幸な家庭はそれぞれの不幸がある」

人生が駄目になったとき、それには様々な理由があるので、そこから立ち上がるための方法は人によって違うのだ。

故に我々が知るべきは「誰かがこの方法成功した」ではなく「あなたはこうして人生に失敗する」というアンチパターンである

一見して路頭に迷った時に最適解に見える職業ほど、路頭に迷ったときに更なる絶望が待っているものだ。

公務員ワースト自衛隊

公務員メリットは「クビになりにくい」のと「賃金の最低ラインが高い」という2点だけだ。

仕事を通じて得られるやりがい自由度は皆無に等しく、国政の頂点に立つ小さな暴君~町内のご意見番を気取る小さな暴君まで様々な小さな暴君たちに媚びへつらうだけの仕事である

中でも自衛隊は最悪であり、この組織は無数の小さな暴君を量産し、ネズミ講的に「お前も後輩にエバれるよ。だから今は我慢しようね」と教えられて育つ。

さな村社会の中でしか役に立たないゴミのよなルールを精一杯に読み込み、最後は身近な上司によって全部ひっくり返される。

そして気づけば声を荒げることに長けた誰かや、地雷を埋めて逃げていくネコババ野郎の尻拭いをするために、公文書を偽造させられ、下手をすれば捕まって仕事を失うのだ。

公務員の最大の欠点は「転職をすることの難しさ」だ。

世間偏見があるのではなく、実際に公務員は「世間人間とは全く違う働き方」をしすぎており、他の社会では全く使えないのだ。

特に自衛隊はその傾向が強く、「人間関係が嫌で陸自をやめて海自にいった」みたいな人間ゴロゴロいる。

転職候補として民間企業が入らないということは、30辺りにある年齢制限オーバーしたが最後、もうまともに転職を出来なくなるということである

もしその状態職場いじめにあったら?

クリエイターワースト音楽家

普通に働けない人間が「じゃあ俺は芸術家になれば良い」と突然目覚めてしまうことほど恐ろしいことはない。

大抵の場合それは単に「他人作品を通して努力や才能を正しく評価する目が養われていない」ことに端を発する自画自賛から始まっている。

クリエイターであっても3DCGが使えたりイラストがかけたりするならば意外と働ける場所は多い。

絵による説明は多くの業界において便利なスキルだし、単純に「綺麗なパワポポンチ絵が作れる」というだけでも生き残りやすくなる。

工作作業系はその技術をある程度流用してつける一般的職業もあるのでクリエイターを目指して失敗しても再起のチャンスは残る。

そういった技能が身につかないタイプクリエイターが厳しい。

最悪なものの一つは小説家だ。

本当に文章が人より上手くなれるのならばいいのだが、大抵の小説ワナビ意味不明ポエムを語りだす悪癖がついただけの妖怪となる。

文章によるコミュ力は目指す前よりも下がっているパターンが多く、面接ではシートを見た段階で落ちていく未来が待っている。

だがもっと酷いのが音楽関係だ。

小説ワナビポエム癖がついていたことに気づければ最終的には文章力が身についているということが多い。

だが音楽に向き合った時間が後に残すモノの中で、音楽無関係業界で役立つものはあまりにも少ない。

リズム感がちょっと人より優れていたとして、それが現代においてどう役に立つのだろうか?

アフィリエイターワーストゲーム実況配信者)

たとえばアフィブログはそれはそれは一時期流行ったが、今はその末路を見ることの方が多いだろう。

情報商材を売り歩く詐欺師や、ネットゴミをばらまく反社となった者達はまさしく「末路」だ。

ゴールドラッシュで掘り当てた金を堅実に使いながら、普通会社員として働いてる人間たちだけが正解だったと言えるだろう。

今はまだ生き残っているブロガー連中も、AIの発達とともに死が待ち受けているのは明らかである

Youtberはブロガーとはまた少し毛色が違うが、本質に違いはない。

収入源がYoutube経営方針依存しているという点ではより厳しい立場にあるとも言える。

次々と参入するプロはどんどん大規模になっていき、個人Youtubeが生き残ることは本当に至難である

起業に拾われる道ももはや狭まり起業オーディションで選んだ新人を売り出す時期に来ている。

とはいえ何らかの強みと言える分野が自分にある場合は、それが転職の時に役立つ可能性はある。

少なくとも「私はこんなにも一つのことに没頭できました」という経験があるのはいいことだ。

だがそこで「私はゲームをひたすらやってました」となったらどうだろうか?

ゲームはそれ自体の完成度が高すぎる娯楽であり、それを誰かがやり込んだならその成果が褒められるのは作ったゲーム会社の方である

料理を作るのと、完成した料理を食べ歩くことの違いのようなものだ。

しろ、単に酒を飲んだくれ続けていたのを「私は酒に打ち込んだ」と語るようなものだろう。

それでは誰も君のことを認めはしない。

ビルメンワースト電気工事士

ああ……本当に恐ろしい錯誤がここにあるのだ……。

ハロワ提携している団体がやる職業訓練で定番なのがパソコンコースビルメンコースだ。(追記介護コース定番ですね。介護もめちゃヤバっぽいので安易に選んでは駄目です)

まだ30前後人間や、前職での経験を思い切り値下げして売り込めばいくらでも再就職できる人間がこのコースに来ることがあるのだ。

勿体ない。

完全に無駄である

ビルメンナンスというのは「雇われの雑用係」でしかない。

ここに「でも学校の用務員って結構美味しい仕事らしいよ?」という錯誤が出てくる。

それは裏の実態を知らない人間勘違いだ。

彼らがそれなりの待遇を得ているかのように見せるのは、あまりにも自分立場が惨めすぎて強がっているだけなのだ

ダメ人間達がビルメンは楽らしいぞと勘違いして押し寄せたことで業界は人余りに近づいてきている。

それこそ「多少乱暴人間を扱って辞められても次が来る。というかビルメンになるような奴らは辞めても次がないから、そのうち同業他社から回ってくる」という価値観が今でも通用するほどに。

電気工事士電験三種資格ブンブン振り回せばいけるだろうという考えの人間ビルメンに行くのもオススメしない。

そういった仕事をするのならば本当にちゃんとモノをメンテナンスする修理業者や工場のような製造業につくべきだ。

電気ビルメンにおける日本トップと言える東京電力原子力発電所がどれほど終わっていたか忘れたわけではないだろう?

下手に資格があるビルメン尻尾切りのための座布団を与えられ、その上から組織が薄利多売で買ってきた本当にどうしようもない人間たちを監督させられ、最終的には自分を守るために全部の仕事自分でやることになるのだ。

IT業界ワーストスクール提携

あえて多くを語らないでみよう。

きっとブクマカがこぞって楽しい話をしてくれるだろう。

犯罪者ワースト:闇バイト

社会に対しての憎しみから犯罪に手を染める落伍者は少なくない。

最低賃金コンプライアンスという壁に阻まれ最低賃金未満労働者が、そういったルール存在しない反社に拾われることも多いだろう。

犯罪トップに立つ人間にとってはコスパがいい。

詐欺で億を稼げば、それを上手く隠してから刑務所に10年入っても実質的年収千万になる。

裏切り不可能関係で結ばれた有能な仲間たちがいるなら、犯罪は美味しい。

その旨味を支えるのは底辺鉄砲玉として使われる下っ端共だ。

扱いの悪さにおける最悪は闇バイトだろう。

最初の一瞬だけはコスパもよく感じるが、犯罪証拠一方的に握られてしまたことで便利に使われるようになる。

最終的には自分の有り金を差し出して告発を防ぐことになるので収入マイナスだ。

犯罪行為に加担するための絶対条件は、「俺がお前をチクったらお前も死ぬんだぜ?」と言えることだ。

言えない立場犯罪片棒を担ぐのは絶対にやってはいけない。

これは他の職業についたときも同じである

プロニートワースト:スロプー

まれつき親が莫大な遺産を残してくれているわけでもないならプロニートになる道は諦めるべきだ。

親がめちゃ金持ちであったとしても「遺産相続のために親に媚びる必要がある」という状態を続けるのは精神に悪いので、億単位の小遣いを貰って貯金してるとかじゃないなら一応は働いた方がいい。

ニート定番といえばスロプーだが、スロプーは実際にはスロットに縛られて労働しているも同然でありニートの旨味がない。

本人たちにニート自覚はないかも知れないが、労働しているも同然なだけで遊んでいるだけなのでニート一種である

ニートとしてプロを目指す道はアフィリエイターに繋がることが多いのだが、それはもう語ってしまったので割愛する。

FIRE一種とされる株ニートだが、これを実現するために必要資産額は結構ものになる。

そこに辿り着く頃には既にニート年齢制限を終えているというツッコミはおいといて、資産がありながら使えないストレスや変動による人生への影響の強さを考えると、働いておいたほうが心身が平和なことは多い。

大家業なんかをある種のニートみたいに捉える人もいるが、付き合う相手不動産業であることを思い出してもらえれば過酷さが想像できるのではないだろうか。

あれはニートではない。

スロプーニート

水商売ワーストパパ活

同業以外から経歴としてカウントされるのが非常に難しい。

将来的に考えると、働いているのに経歴0の状態になりかねない。

日本という格差社会において経歴は家柄と同じぐらい強い力を持つ。

強い経歴を作にくい職業、他の業界に行った後のリセット幅が大きい職業につくのはかなりリスクが高い。

たとえばエロゲーを作っていたような人間であっても、経営営業事務といった行為に関わっていれば「ゲ、ゲームとか作ってて~」と誤魔化せば他業種でもそのスキル通用するとみなされやすい。

だが水商売におけるスキルは思いっき詐欺まがいのことをするような業界や、奴隷管理するような業界以外では応用しづらい。

そういう業界自体結構多いのだが、そこに途中から入ってきてそのスキルを活かせる立場につける確率は低い。

ワンチャンがないわけではないが、リスクは大きいと言える。

店に所属するならまだいいものの、パパ活のような個人経営水商売となるといよいよヤバイ

個人経営経験があると身につくスキル結構多いのは「子供金融リテラシーを鍛えたいならまレモネードを売らせてみよう」という話を思い出してほしいのだが、パパ活は売っている商品特殊すぎてこういったスキルも身につきにくい。

自分が年老いても女衒として他の女を売るという道はあるのだが、そんな器用なことが出来るなら落語者にはならない。

・士業(ワースト弁護士

手に職の究極のように語られるが、勉強マン同士の戦いの中で勉強するより、ちょっとズラしたポイント勉強コストを割いたほうが強い。

勉強ができるというスキルは実際かなり強く、あらゆる職種においてそれ自体が「コイツ職場の柱になるぜ」というオーラを持たせてくれる。

せっかくそういう能力があるのに勉強しすぎマンまみれの士業に飛び込んでしまうのは、結果として自分の才能を安く売ることになりやすい。

資格で食っていくのは一見手堅いが、手に職の本質自分スキルによって食っていくことであり、資格は箔をつけるアイテムとしての側面が強い。

資格を持っていることが大前提となってしま世界では、資格を持っているだけの人間は最低ラインからスタートになるというのも忘れてはいけない。

落伍者になるような連中は得てしてプライドが高いが、そんな君が自慢の勉強スキルを「できて当たり前」と言われながら底辺として何年も下積みできるのかね?

勉強できるなんて凄い!」と言われながら未来エース感に守ってもらいつつ下積みをしたほうが幸せではないか


起業ワーストラーメン屋

あなたはこうやってラーメン店に失敗する

2023-07-20

anond:20230720005654

"好き"を仕事にしない。仕事に私情は持ち込まずしっかり割り切る

  

これ大事だよなー

発注側だが芸術家気取りで仕事趣味区別できてないアホが多すぎてうんざりする

クリエイター仕事は売れる物を効率的生産し続ける事であって

お前のしょうもないこだわりだのお気持ちだの消費者はどーでもいいか

2023-07-18

君生きネタバレ考察

海岸刑務所にいる4人の囚人はぜんぶ宮崎駿分身

芸術家としての宮崎駿経営者としての宮崎駿、父としての宮崎駿、そして乙女としての宮崎駿

時計商人に影を盗まれたのは、加齢により才能が枯れつつあることを示唆してる。

蓬萊島で八仙から魂を余分に1つ貰ったことで命こそ助かったが、影=才能は元の魂に紐付いてるので回収されてしまった。

からたくさん蛇口が生えてくるシーンで一本だけ赤い水が流れてきたが、あれは血ではなく絵の具だと思う。赤い絵の具の欠如が八仙達を怒らせたことを踏まえると、そう考えないと辻褄が合わない。

雷様におへそを取られる=へその緒が切られる=母親との繋がりが切れるというメタファーは分かりやすいけど、雷は空気中の窒素酸素と結びつけて稲に穂を実らせるという側面も持つ。つまり男根メタファーでもある。この辺は宮崎駿エディプスコンプレックス露骨告白していてかなり攻めてるなと思った。

2023-07-17

芸術とは世の中です

なろう系で芸術家異世界転生をしてもその世の中を知らないと相手にされずに残らないでしょう

2023-07-15

芸術家、という診断結果

性格診断や適職診断を受けた事ありますか?

多分あるという前提で、芸術家クリエイター理想主義者って言われた人に共感とか得たいので書いています

そして診断を作る人に言いたい。

そんなやんわりとした優しい言葉で、オブラートを何層も重ねた言葉で言わないで欲しかった。

お前は社会不適合者であるので今からでもコミュニケーション能力を磨き、鍛えて社会生活に馴染める努力しろ!ってどうして言ってくれないの。

1020代ならばそんなクリエイティブ仕事未来に期待を持てる、が。

気付いたら手遅れって事はたくさんある。

からちゃんとハッキリお前はコミュ障からからでも努力して周囲に適応する努力をしなきゃいけないって書かなきゃだめだ。

その時、優しい言葉に救われてもいつか苦しくなるので。

よろしくお願い致します。

2023-07-14

anond:20230714085047

そこが古典芸術大衆芸術の違いでもある。

セクハラしまくりモーツァルト心中しまくり太宰治貧乏で耳切り落とした自傷ゴッホ、全部そばはいてほしくない。

でも死んでしまえば仏様だし芸術家。

2023-07-09

日本ってアーティスト権力に従うやつしかいないよな

日本アーティストレベルの低さは権力者に従う奴らが多いことが原因だろ

から歴史に残る有名な芸術家日本はいない

本当のアーティストなら政府に逆らって本当に良いものを残すべきなのにジャニーズとか権力者に従うだけ

権力者に従う葛はアーティスト価値はない

anond:20230709084602

発達障害芸術家に向いていると聞くから美術部に転部して絵や彫刻を描いてもらうのも良さそう。

本人の情緒も安定する。


ただねえ、100人以上の当事者国連に押しかけて出されたインクルーシ宣言

日本インクルーシブ教育が遅れてるから、早く普及させろっていうやつ。

下の妹さんを吹奏楽部から排除したら、あれに真っ向から反することになるんだよね。

そこが心配

合奏の発表会で要支援の子に持たせてる楽器だけ音が鳴らないように細工してた学校が大問題になってたけど、まさに国連が求めてるのは、妹さんでも参加できる吹奏楽部なんだと思うよ。

たとえ音がバラバラになっても、みんなが参加して、自分のやれることをせいいっぱいやりきれる合奏

ものすごく完成度の高い合奏には芸術評論家お金を出すだろうけど、インクルーシブな合奏には国連新聞社お金を出してくれる。

それはそれで価値があるのかなと思う。

2023-07-07

anond:20230707144014

AIは絵筆と同じ、ただの道具」という主張:

AIは絵筆とは異なる性質を持っています。絵筆は人間の手によって完全に制御され、その出力は個々の芸術家表現によって形成されます。一方、AIは複雑なアルゴリズムデータに基づいて動作し、予測困難な結果を生成することがありますAI人間思考創造性を模倣するわけではなく、あくまプログラムに基づいて処理を行うツールです。

スタンプの例についての主張:

スタンプ既存の絵の剽窃を引き起こす可能性がある場合、それは利用者責任であり、スタンプ自体問題ではありません。スタンプ製造販売する業者は、法的な規制に従い、剽窃不正行為助長しないようにする責任があります。ただし、AI場合と同様に、AIの出力が不正行為に用いられる可能性がある場合利用者の行動が問題とされるべきです。

AIブラックボックス性についての主張:

かにAIの内部の処理がブラックボックス化しているため、出力の正確な理由プロセス解釈することが困難な場合がありますしかしながら、AIの透明性や説明可能性に関する研究が進んでおり、AI判断説明するための手法アプローチ模索されています。透明性の向上は、倫理的観点社会的な信頼を確保する上で重要です。

AI奴隷のように利用する主張:

AI奴隷のように使用して、代わりに逮捕されるスキームを作ることは倫理的問題がありますAI人間権利尊厳侵害するような使われ方をすべきではありません。AI使用には倫理的考慮必要であり、法的な制約も遵守されるべきです。

AI学習についての主張:

AI学習人間学習とは異なる側面を持っていますが、それはAIが大量のデータを利用してパターンを学び、統計的な傾向を抽出するという点においてです。AI学習人間学習模倣するものではなく、自律的思考倫理的判断を持つわけではありません。AI学習プログラムアルゴリズムに基づいて行われ、人間設計および監視する必要があります

以上のように、上記の主張は誤解や誤った比較を含んでいますAIに関する議論では正確な情報相互理解重要です。AIの利用と倫理的問題については、適切な規制倫理観を持つことが求められます

2023-07-03

承認欲求が高いことをはしたないと思わない連中

立派な仕事してるのに「自分仕事なんかしょーもないもんですよ」と謙遜ができる人間が本当に少なくなった。

たいていの人間勉強仕事がこんなに大変だとか、家事育児が大変だとか言って愚痴ばかり。(そしてそれをこなしている自分凄いでしょ、という心)

自分のやってることなんか誰にでもできますよ、なんてとても言えないだろう。

最近CMとか見るとどの企業も「社会の誰かの役に立ってる」的な、なんかふわっとした良い感じのポエミーなキャッチフレーズで自社を気持ちいくらい賛美してるものが多い。

社長やら実業家やらが驕り高ぶって謙虚さをしばし忘れてしまっているのはまだいいが、水商売やら配達員みたいな連中まで「誰かの役に立つ大事仕事だ」、とかそりゃ需要があるから金が入るんであって必要不可欠な仕事だし誇りを持っていいことなかめちゃくちゃ当たり前なのに、自分に自信が持てないでそんなポエムに縋ってる姿が哀れで仕方ない。

そんな薄っぺらな当たり前のことしか言わんポエムがないと自己肯定できんのかと悲しくなる。

一番典型的なのは、昔は芸人とか芸術家なんかはめいめい自分仕事しょうもない、俺らは落伍者だ、道化だと自虐していた。学問ばかりをやってる研究者なんかも、自分社会からはみ出た仙人みたいな存在であること認識していた。

そいつらに位置するYoutuberやらなんかは完全におごり高ぶってわけわからんポエムを吐いて自分仕事神格化している。

研究者専門家はまるで世界の中心にいるかのような感覚仙人である自分自覚せず、机上だけの論理現実的生活感覚のないまま好き勝手に本を書いたり、コメンテーターして世の中をかく乱している。

とにかく自分のことを良い感じに見せることしか頭にないやつが多い。

別に自分しょうもない人間」でいいじゃないか!そして「しょうもないなりにはそこそこやれてるな」って、内心で思ってればそれでいいじゃないか

そりゃ誰だって内心自分仕事を誇りに思ってるし、でもだからってそれを他人にわかってもらおうなんてしなくていいし、自分仕事が一番偉いと思いながらも、表面上はお互い立てあってたらいいじゃないか

日本人謙虚さとかは、それを逃げ道にして臆病なだけの人間が増えたせいでいろいろ言われるが、やはり素晴らしい美徳だと思う。今一度取り戻してほしい。

現代では自分のことを下げて言えるのは強者特権で、自分なんかしょうもないですって言えるほど余裕のある強者がもういないんだろうか。

2023-07-02

anond:20230702124444

わかってないなぁ

金や名誉のために芸術活動をやってないからこそ、自分表現活動を最短距離でできる選択肢を選ぶのだよ

これこそ真の芸術

(何か山下達郎発言したらごめんなさい)

anond:20230702123547

別に活動できる金さえ提供してくれたらパトロン肯定するんだろ

芸術家自分表現のために出された金の出処なんて興味ないし、金が提供される限り余計なことは言わない

2023-07-01

anond:20230701203923

精神性ではなく、倫理観でしょ

倫理観に縛られた芸術家の方が凡庸ダサい

しろ倫理観より音楽を作るという目的時間を最大限割ける選択をする精神性こそ芸術家なのでは?

anond:20230701195049

芸術家職人自分のやりたいことができる限り太いパトロンにつくもの

パトロンが太い間はパトロンの細かい不祥事は気にせずただ金だけもらって自分のやりたいことに集中する

しろ山下達郎芸術家らしい選択をしてると思う

2023-06-29

セルフクンニ増田やけどスーパーポテサラアニメもっと伸ばしたい

昨日スーパーポテサラアニメおすすめしたけどお前ら見とるんかって思ったしこのチャンネルマジおもろいから是非観てほしいけど私はスーパーポテサラアニメ本人じゃないかステマでもダイマでもないしただここの住人は年齢的に私の親と同世代ガンダムとかハンターハンターとか好きそうやから言ってるだけやけど私はそれわからんから以下のネタで笑ったんやけど。

 

アニメ】もしもマネーの虎新海誠監督が出ていたら…【衝撃の南原社長登場】

https://www.youtube.com/watch?v=NDs_M7cN1sk

岸辺パンは耳をすまさない Part.1『岸辺パンがやって来る!』

https://www.youtube.com/watch?v=JaFe2v7BkCY 

岸辺パンは耳をすまさない Part.2『岸辺パン杉村ペッシに出会う』

https://www.youtube.com/watch?v=c2FVi_DfalU

 

新海誠ジョジョはわかるから笑ったけどマネーの虎って番組世代やないから私はわからんしでもつべの動画でおおよその雰囲気は把握して昭和世代はひでえ番組作ってたんやな思って見てたけど今のテレビがつまらんのはこういう暴力性を剥ぎ取った結果かもしれんしこれは悪しき大衆性に染まった日本現代美術時代を超え倫理法律を超越した欧米現代美術歴然たる差に似てる気がするし私の一番好きな芸術家アンディ・ウォーホルが未だに現代美術トップに君臨してるのは高尚ぶってマスメディア忌避する欧州芸術家連中の逆手を取ってアメリカマスメディアをハックしてそれを作品にも反映して有名になってしまえば二流イラストレーターでもこんな時代ではアート界で天下を取れるという汚らわしいけど疑いようのない事実スポットライトを当ててアンチを増やしまくって急速に有名になり銃撃事件に巻き込まれたりしながらも軽薄極まりないポップアートというジャンル人生を賭けて決まり手の一つとして浸透させて行き詰まりを見せていた旧来のアート合法的粛清し新たな道を開拓した第一人者として地球規模で見ればマジョリティである日本を含む新興国からもともすれば我々も成り上がれるのではと思わせるカウンターカルチャーとして支持されて未だに現代美術の王として君臨してるんやけど彼の手口を周到に模倣して次の王座に着こうとしてるのが村上隆であやつもウォーホルの手口を真似てまず日本メディア嫌われ者として手っ取り早く有名になりそれを欧米に輸入しつつ世界一教育が厳しいと言われる東京藝大の博士号持ちとしてアカデミシャンの肩書を振るいながら敢えてピエロとしての立ち回りを徹底しジャンク漫画アニメ黒人カルチャーコネクトしたりしてアウトサイダー感を出しつつもテクニカル日本画由来のオリエンタリズム溢れる作品を発表し度々話題さらアジア圏では俺はニューヨークで実績を残したアーティストだぞとふんぞり返って欧米ではありえないようなハイロー交えた大規模な展示即売会を開き見事に実績を残し一方ニューヨークに帰ったら俺は世界最大のアート作品即売会企画運営したやり手だぞと威嚇しながら独自ポジション確立しつつその市場しょうもない映画アニメを作って欧米芸術観を貶め揺るがしながら欧米人がエントリーしにくいアジア的な予備校ライクなテクニカルアート評価する市場グローバルサウスに着々と拡大しつつあってそこに日本アーティストたちも乗っかろうとしてる昨今ではあるが正直あんまりうまく行ってる雰囲気無いし最近欧米アート流行インターネット文化とそれにまつわる身体性への忌避回帰かめんどくさいテーマフォーカスしてるしルシアンロイドが描いたような人間身体性へのトホホ感がまた再評価されてきてる感じがするけど日本が誇るぴえん文化こそフラットネット上の美意識と肉体的な売春ODリスカ等の行為との対比で今の時代忌避される人体の生臭さとそれに伴う肉体美の再評価的なカルチャーである病み地雷メイクの平面性と人体の立体性を想起させるセルフクンニとの融合はまさに現代美術最前線に渦巻く複雑なテーマを完結に表したものでありスーパーポテサラアニメの他にもShingo TamagawaのPUPARIAも五十嵐大介の影響をガッツリ受けててわかる人には笑えるよとか私の区切らない文体はかつて横山裕一提唱したものだよとか言いつつもう眠いので寝るわ

2023-06-26

大昔の天才芸術家

喧嘩の末に人を殺してたり

愛人20人囲ってたみたいな逸話

豪放磊落な感じで今では天才性のスパイスになるだろうけど

これが女中が近くを通るたびにケツをもんでたみたいなエピソードだったら

いくら昔のこととはいえ

キモすぎてキャンセルされるかもしれないと思った

2023-06-24

anond:20230624115200

1. 三平水星魔女就職する

2. 三平、初めての配達に挑戦する

3. 三平水星魔女を落としてしま

4. 三平水星魔女を食べることができない

5. 三平水星魔女秘密を知る

6. 三平水星魔女レシピを盗む

7. 三平水星魔女ライバルと対決する

8. 三平水星魔女祭りに参加する

9. 三平水星魔女恋人を見つける

10. 三平水星魔女危機に立ち向かう

11. 三平水星魔女伝説を聞く

12. 三平水星魔女の島に行く

13. 三平水星魔女の王になる

14. 三平水星魔女魔法を使う

15. 三平水星魔女の罠にはまる

16. 三平水星魔女友達を作る

17. 三平水星魔女の敵を倒す

18. 三平水星魔女の夢を見る

19. 三平水星魔女の歌を歌う

20. 三平水星魔女映画に出演する

21. 三平水星魔女ゲームにはまる

22. 三平水星魔女の本を書く

23. 三平水星魔女芸術家になる

24. 三平水星魔女探偵になる

25. 三平水星魔女忍者になる

26. 三平水星魔女宇宙人出会

27. 三平水星魔女タイムトラベルをする

28. 三平水星魔女恐竜と戦う

29. 三平水星魔女唐揚げ幽霊と話す

30. 三平水星魔女の神と対話する

31. 三平水星魔女悪魔契約する

32. 三平水星魔女天使と恋に落ちる

33. 三平水星魔女の獣と仲良くなる

34. 三平水星魔女植物共生する

35. 三平水星魔女ロボットと協力する

36. 三平水星魔女ゾンビと戦う

37. 三平水星魔女吸血鬼と噛まれ

38. 三平水星魔女人魚と泳ぐ

39. 三平水星魔女の竜と飛ぶ

40. 三平水星魔女妖精と遊ぶ

41. 三平水星魔女巨人と戯れる

42. 三平水星魔女小人と暮らす

43. 三平水星魔女魔女魔法を学ぶ

44. 三平水星魔女騎士冒険する

45. 三平水星魔女王子結婚する

46. 三平水星魔女の姫と救出する

47. 三平水星魔女英雄と讃えられる

48. 三平唐揚げ伝説となる

2023-06-13

anond:20230613124101

芸術家夢想家だらけの中にいる数少ないマトモなビジネスマンから有能扱いされてるイメージ

2023-06-12

anond:20230612032137

ぶっちゃけ全部AI解決すれば良くね

自分AIグラビアとかAIポルノとか触ってるけど、男からすればこれで全然満足できると思うぞ

現にKindleとかはAIグラビアの本で溢れかえってるし

生身の人間が将来的に背負う足枷を考えると、生身の人間がこういった職業を担うのは倫理的に良くないって話が出てくるのも時間問題だと思う

ちなみに男性からすれば、99%のアイドルはほんの数年しか寿命がないだろうし、だれでもいい

AI問題がない

極論だけど、人前に出る系の仕事は全部生成物にする方が将来的にはいいんでないの

それは芸能人アイドル、その他諸々

テレビとかTikTokとかで出てる人たち全員含めて

生身の個人としての魅力で人を惹きつけるのはもうやめた方がいい気がする

近代以降の個人主義で潰れてしまう人が大勢いて

芸術家作家プレッシャー批判を一手に受けて病んでしまう方も多いし

(男女問わずアイドルグラビア芸能人個人攻撃されて病んでしまう方が多い

AIの生成したペルソナを一旦挟むことで個人主義のプレッシャーから脱却できるんじゃね

これは脱近代

こういう話になると「いや、これは表現者だ、体を見せることでご飯食べてるんだ」、って話がいつも出てくるけど

いやいや、じゃあ勉強してくださいよ。科学技術進歩に力を貸してくださいよ

って思うんだよね

歌って踊って、水着姿でエロ晒して、人類何が発展するんだよ

しろ少子化人類後退してるじゃねえか

btw. 関係ないけど、何でインフルエンサーとかアイドルとか、人間って個人崇拝したがるんだろうね

2023-06-11

天才genius ではない、という翻訳者ツイートおもしろ

https://twitter.com/katrinaltrnsl8r/status/1667597158625984512?s=20

天才」はgeniusと訳してしまいがちだが、必ずしも正しいとは限らない。

辞書を引くと、天才と比べてgenius意味の幅が狭く、「知性」に重きが置かれていることがわかる。

天才

天性の才能、生まれつき備わった優れた才能、または生まれつき優れた才能を備えた人物

genius

a single strongly marked capacity or aptitude

extraordinary intellectual power especially as manifested in creative activity

a person endowed with extraordinary mental superiority

一芸に秀でた能力または適性

特に創造的な活動で現れるような並外れた知的能力

並外れた精神優越に恵まれた人

まり、「とても賢い (very smart)」という意味天才geniusでいいが、「すごい才能がある(remarkable talent)」という意味場合は別の表現を使ったほうがよい場合もある。

https://pbs.twimg.com/media/FyR6uqnaEAIDqBw?format=png&name=900x900

(*運動神経的な才能が要求されるスポーツにはgeniusは使えないのかと思って調べたらfootball geniusなる小説があるらしく、正直あまりよくわからない。誰か教えて)

また天才と比べてgenius文法的な制約が大きい。

具体的には、genius形容詞のあとに名詞として置かれることが多く、名詞の前に形容詞として置かれることはまれ

まり、「天才芸術家」を"a genius artist"と直訳すると不自然であり、"an artistic genius" とするべき。

同様に、天才音楽家はMusical genius天才コメディアンはComic genius

genius + 名詞」という形がどれだけ不自然かと言うと、「"genius singer"という翻訳は二度と見たくない」とわざわざ書いてしまうほどには不自然らしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん