芸術家としての宮崎駿、経営者としての宮崎駿、父としての宮崎駿、そして乙女としての宮崎駿。
時計の商人に影を盗まれたのは、加齢により才能が枯れつつあることを示唆してる。
蓬萊島で八仙から魂を余分に1つ貰ったことで命こそ助かったが、影=才能は元の魂に紐付いてるので回収されてしまった。
空からたくさん蛇口が生えてくるシーンで一本だけ赤い水が流れてきたが、あれは血ではなく絵の具だと思う。赤い絵の具の欠如が八仙達を怒らせたことを踏まえると、そう考えないと辻褄が合わない。
雷様におへそを取られる=へその緒が切られる=母親との繋がりが切れるというメタファーは分かりやすいけど、雷は空気中の窒素を酸素と結びつけて稲に穂を実らせるという側面も持つ。つまり男根のメタファーでもある。この辺は宮崎駿のエディプスコンプレックスを露骨に告白していてかなり攻めてるなと思った。
世界線間違えてますよ
恐らくこの映画は芥川龍之介の『仙人』という小説を一部下敷きにしている。 仙人になりたがっている青年が騙されて20年間タダ働きさせられるが、嘘の修行でなぜか仙人になれてしま...