「創作物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 創作物とは

2017-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20170310141439

他へのレスとしても書きましたが、そういう消費者の率直な気持ちひとつ視点として大事だと考えています

無邪気さゆえの軽視であれば仕方がない部分はあるでしょう。

ただ、その視点のみがすべてではないし、理解によって軽視がなくなるのであればアピールしたいなと思います

それよりも重要視して悲しんでるのは、ゲーマー層でも消費者的な視点で安くてなんぼ的にしか語れないどころか

無邪気さを装って製作者やファンを軽視と冷笑してる言動が目立つことです。

この空気が変わらないかな~というのが主題です。

ゲームもっとお金と敬意を払う価値のある創作物だと声を大にしていいたいんです

http://anond.hatelabo.jp/20170310134719

申し上げた通り、「一消費者の素直な気持ち」は一つの視点として大事だと思っています

その視点から時に作り手にとって心がない発言がでるのも、関心のなさゆのしかたがないことでしょう。

少しでも関心を持って、ゲームときという扱いをしてもにょっとする人がいるというのを理解していただきたいのが一点です。

もう一つは積極的ゲームに関わってる人ですら「一消費者の素直な気持ち」が全てと心無い言動をする人が目立つようになり、

声として大きくなってる点です。

これは仕方がないですまされないとても悲しいことです。

関心を持ち理解しうる位置にありながら、わかっていて作り手やファン、そしてゲームを軽視し冷笑するのですから

コアゲーマー開発者ゲームお金と敬意を払う価値がある創作物だとアピールするどころか逆のことをしていれば

一般層にどうしてゲーム価値があると思ってもらえるか、悲しくなります

いかに安くゲームを消費するかじゃなくて、ゲームお金払う価値があるいいものだってもっともっと語りたいし、語り合いたいんです。

今は本当にそういう空気がないと感じています

何故ゲーム好きが「他機種でだせ」発言にモヤっとするか

それが本質的に「ゲームときに金をかけたくない」という軽視だから

創作物には作り手のこだわりがはいってて当然なのに

「そんなこだわりいらないから安くしろ」なんて創作者にいう言葉だろうか。

例えば場所や地産品にこだわった料理店にたいして

「そんなこだわりいらないから安く料理をだせ」なんていう客は心が無いし、

そのこだわりを評価してる常連が聞けばイラっとするでしょ。

それが一般人ならともかく、それなりの料理人発言ならただただ残念。

料理だってゲームだっていろんなこだわりがあっていいじゃん!

「美味しいものを安くだすべき」みたいな信念があってあえて言うならわかるけど

「俺が金が惜しいから」って悲しすぎるでしょ

任天堂だっていやがらせで自社ハードをやってるわけじゃない。

任天堂なりのこだわりがあってだし、

そのこだわりが背景にあってこそゼルダでも生まれてるわけで

そこを切り離して「自分が安く遊ぶために創作物商品扱いして移植しろ」とか

本当に悲しくなるわけですよ

しかも、それをいうと最近は「宗教だ!」「ゲハだ!」とか簡単レッテルを貼られる。

なんでやねん!!!!!!

ゲームお金と敬意を払う価値があるすごい創作物だって主張して何が悪いねん!!!!!!

お願いですから自身ゲームへの軽視と冷笑を正当化するためにレッテルを使わないでください。

ゲーム商品であると同時に創作物なんです。

ゲームとき」、と作り手のことを考えず安くてなんぼの商品扱いすれば気分を害する人はいます

まぁ、オタクのあしらわれ方なんてどのジャンルもそんなものって言われるかもですけど

こだわりがわからなくて宗教扱いするなら、わからないなりに慎重に尊重するのが本来でしょう

元になった件の発言自体は残念だ、以上の感情はないのですが

最近ゲーム界隈で「心のない消費者」の声が大きすぎて

ゲーム愛が正当なものとして叫べないのは偏ってるし本当に糞なので変わらないかなという話でした。

読んでくださってありがとうございます

(念のために書いておくと、消費者視点大事だしお金を気にしてゲームを遊ぶのが悪いといいたいわけじゃないです)

2017-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20170309153538

強く同感します。

普段から女性を好き放題蔑み、まるで性の道具かのように横暴に扱っているにも関わらず、

自分にも害が及ぶと小さな子どものように痛がって喚き散らす。

日本の男がいか差別主義で、幼稚な心理構造をしているかがよくわかりますね。

政治労働環境言論創作物。何を取っても日本は歪んだ男尊女卑蔓延しています

不公平に感じるかもしれませんが、

現状を変える為にも女性もっと強くなり、女男平等に向けて主張していかなくてはなりません。

http://anond.hatelabo.jp/20170309110510

「作り手のこだわりなんていらないからとにかく俺が安く遊べればいい」というのは要望じゃなくて軽視だし、

無知や無関心でそれをいうのならばともかく、作り手の背景がわかってるはずの業界人配慮なく軽視を口にできるのは悲しい

ゲーム商品であると同時に創作物であるはずなんだけど、国内はそれが軽視されすぎてるように思う。

たか商品なんだから何言ってもいい、それ以上に思い入れするのは宗教だとかゲハ脳だとか安易レッテル貼りしてしま空気は変わってほしい。

ゲームは素晴らしくてお金と敬意を払うにたる創作物だって業界人ゲーマーが主張しなくて誰が主張するんだろう

2017-03-05

http://anond.hatelabo.jp/20170305121557

性犯罪を行った犯人から児童性的に描いた創作物が出て来たという例は数えればキリがありません。

創作物犯罪に走らせるのはこの点から見て明らかです。

日本性犯罪率は低いから今のままで良いと言う人もいますが、

犯罪現実被害者が居る以上、ゼロを目指さなければ意味がありません。

そのために、また道徳観点からも悪質な性表現禁止するべきです。

http://anond.hatelabo.jp/20170305024848

日本児童ポルノ規制は全くもって意味をなしていません。

何故なら創作物規制が手付かずだからです。

未成年を描いた有害漫画アニメは未だに大手を振って生産流通されていますし、

それによる児童への犯罪も後を絶ちません。

レポーター女性が仰っていたように、日本も多くの先進国と同様に

未成年を描いたポルノ児童ポルノと認め、徹底的に禁止するべきです。

歪んだ大人性的趣向のために児童性的に消費されるなんて事は絶対にあってはいけません!!

togetterまとめのデマがひどい。(BBCが報じた日本における児童ポルノの件)

国辱的なフェイニュース】をまた放映したイギリスBBC

https://togetter.com/li/1086546

私はBBC番組ざっと見てみたが、togetterまとめも偏向していると思った。

例えばこれ。

Watts @Watts_D8

BBC日本に対してまともな取材力を有しておらず、2014年まで日本では児童ポルノ合法だった、というとんでもないデマまで流しているそうなので、英語のわかる方はどうぞ

しかし、コメント欄の方で指摘している人もいるように、BBC番組はしっかりと事実に基づいた説明をおこなっている。

タマキ @masillo

動画内でこう語っています "In 2014, they decided that they should make it illegal to possess child pornography. So it was illegal to distribute it and produce it, sell it, you know, but to have it on your laptop and watch it was no problem. " 単純所持の話だから合ってるんじゃないか

(拙訳:「2014年日本児童ポルノ単純所持違法しました。なぜなら、流通作成については従来も違法だったのですが、個人パソコンに入れておいて鑑賞する分には合法だったからです。」)

これは番組の冒頭、2分00秒あたりに出てくる発言だ。

togetterまとめはこの冒頭部分についてさえも確認検証せず、デマを垂れ流した。

そして多くの人がこのまとめを真に受けているらしくて、私は恐ろしくなった。

  

  

  

二次元ポルノを取り扱ったシーン

番組の大部分は、JKビジネスキャバクラ着エロ撮影など、三次元にかかわる話がほとんどだった。

二次元について話題になるのは40分07秒あたりから

  

女性レポーターがお店の18禁コーナーに入り、エロ漫画を手にとって、「14歳ぐらいに見える。これは児童ポルノではないのか!?」と憤慨。

その横からハゲおっさん(※まんが翻訳従事している人)が英語で応答して、「リアルフィクションを分けて考えるべきだ。皆がこれをフィクションとして楽しんでいる」と説明

レポーター、「フィクションだろうと実在の子供を襲おうとする願望がある。ペドフィリア犯罪助長するのではないか」と質問

おっさん、「多分それはない。実際に多くの人がこういう漫画を楽しんでいる。事件数がゼロでなければ漫画を楽しんではダメという理屈馬鹿げている」と反論

レポーター、「事件は多分起こる、起こっている。実在の子供への保護必要だ」と主張。

おっさん、「実在の子供については、もちろん保護をするべきだ。しかし、漫画の紙面の中にいる子供はそうではない」と反論

  

こんなふうに、二次元三次元混同したがるレポーターと、それを別物だとして分離したがるオッサンとの応酬が続く。

レポーター規制推進派だが、おっさんが逐一それに反論を出すことで、全体としてはバランスが取れた構成になっている。

  

注目するべきは、おっさん日本における児童ポルノ定義説明しているところだ。

日本児童ポルノといわれる違法ものは、実在児童被写体にするなど、直接的な人権侵害になるものに限られている。漫画などの創作物はその定義から除外されている。

おっさん日本のこの線引きが妥当だと主張して、エロ漫画アート表現一種である擁護している。

  

以上のようにBBC女性レポーターはごりごりの規制推進派だ。

しかし、番組彼女がこのオッサン取材をおこなっているので、それを通して規制反対派の見解についても知ることができる。

  

なお、オッサンへの取材が終わった後、女性レポーターの主張はやはり変わらず、児童イメージした二次元ポルノ違法化するべきだと述べていた。

したがって、これは「フェイニュース」の問題ではない。この番組が何らかの事実捏造隠蔽しているわけではないからだ。

まりこれは、番組のなかでは事実にもとづく報道がおこなわれ、レポーターがわざわざ反対意見を聞きに行き、それでもなお厳然として規制推進を唱えるというスタイルなのである

  

  

  

追記

JKビジネス等をとりあつかった箇所は、私はあまりまじめに見てません。

そっちにはフェイニュースがあるかもしれないです。

ただ、togetterまとめは雑すぎますBBC女性レポーターへの悪意ある捏造中傷が溢れていて、まったく参考になりません。

  

追記2

個人的感想を言わせてもらうと、私はこの番組を見て、すごく不愉快気持ちになりましたよ。

女性レポーターの振る舞いが偉そうだし、主義主張もなんだか独善的だし、日本人のことをバカにしているんじゃないかと感じました。

そうはいっても、togetterからデマ捏造によって彼女BBC中傷するべきではない。そう思ったのです。だから勢い余って増田に書きました。

2017-03-04

すごくすごく好きだなーと思った曲を作った人がクソ野郎でした

創作物人間性の良し悪しに関係性なんてないのはわかっちゃいるけどさ

人殺しの書いた本を読むか読まないか、といったらどんなよいものでも読みたくないし

クソの程度によるかもしれないけど、実際かなりクソだったわけで

たださ、そんなことにこだわりすぎても良くないって思うじゃん


でもさ~~~~~~~~~~~~~~~無理

精神的に

つらい

なんか吐き気してきたもん これは無理では

2017-02-25

Google翻訳オープンソースプロジェクトに使うのはダメなのか?

免責: これは法律専門家によるアドバイスではありません。この情報にしたがって行動した結果に対して責任を負うことはできません。

最近プログラマの間で

Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話」

http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace

が、話題になってますね。

Ubuntu翻訳プロジェクトで発生したトラブルの話です。

この話では、「もちろん、利用規約的に問題なければWeb翻訳の結果をOSS翻訳に突っ込んでも*ライセンス的には*問題ありません。」という追記がされてます

ですが、プログラマの間で単にWeb翻訳OSSに使ってはいけないんだという認識が広まってるように見えます個人的には、この認識が広まってしまうのはいやだなと感じたのでこの文を書いています

どういう話かというと、自分個人で開発しているオープンソースソフトウェア(OSS)のドキュメントの日英訳をするにあたってGoogle翻訳を利用するか検討して権利まわりの情報をしらべた結果、これは白に近いグレーだろうという判断したので下訳に使ったという話です。(日英両方についてのドキュメント自体も、オープンソースライセンスで公開しています)

注意書き

念のため言っておきますが、これは元記事問題になっている人を擁護するようなものではありません。翻訳コミュニティの人たちが自分たちのものにグレーなものを入れたくないと思うのは当然でしょうし、権利問題以外にも翻訳クオリティやその他の問題行動の話もあります

コミュニティ思想にそぐわない人が、そのコミュニティの中で作業していくのは難しいでしょう。

Google翻訳利用規約について

もとの記事のとおり、Excite翻訳利用規約には私的利用を超えた利用についての禁止が明記されています。こういった明確に禁止されているものについての話はここではしません。

ここでは、Google翻訳に焦点を当てた話をします。Google翻訳利用規約はどうか?というと、Google利用規約については翻訳結果の利用についての記載がありません。

https://www.google.com/intl/ja/policies/terms/

記載がないということは、使用してよいのか?使用してはいけないのか?いったいどちらなのでしょうか?

GPLコンパイラの例

機械翻訳権利問題と似た構造の話に、GPLGNU一般公衆ライセンス)で許諾されたコンパイラによってコンパイルした結果の利用があります

GPLの本文には、GPLプログラムの出力結果自体GPLのものを含む場合にのみその出力結果にGPL適用されることについての記述がありますが、GPLのものを含まない出力結果についてどういう許諾がされているか記載はありません。

これについては、コンパイラによるコンパイル結果に対して、コンパイラ著作者はなんら権利を持たないと考えるのが一般的です。

GNU自体もそういう見解を持っています

https://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLOutput

著作権法は人々があなたプログラムとかれらのデータを使って作った出力結果の利用に関して、あなたに何の発言権も与えていません。

コンパイラ機械翻訳ツールとの違いが、対象が人工の言語であるか、自然言語かので違いしかないと考えるならば、Google翻訳の結果をOSSに利用することも問題ないということになります

ウィキメディア財団見解

ウィキメディア財団法務チームは、Google翻訳した文書ウィキペディア内での利用についての見解を公開しています

https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikilegal/Copyright_for_Google_Translations

これはアメリカ法律に基づく話ですが、CC-BY-SA 3.0やそれに類似するライセンスコンテンツGoogle翻訳翻訳してウィキペディア使用してもGoogle著作権侵害する可能性はとても低い(very unlikely)と結論づけています

要点をまとめると以下の通りです。

ウィキメディア財団見解には含まれていませんがアメリカ法律でいえば、さらにもう一つ「フェアユース」にあたるのではという話があります。これはGoogle自体がよく知っている話かもしれません。

Oracle vs GoogleJava API訴訟

これはAndroidAPIJavaAPIが流用されていることについて、OracleGoogle訴訟したものです。

これについて、Java APIについての著作権が認められたものの、Androidでの使用は「フェアユース」に該当するとGoogleは主張し、カリフォルニア州サンフランシスコ地裁では著作権使用料支払いの対象にはならないという判決が下っています

(この裁判自体はまだ続いているようです)

フェアユース」というのは、アメリカ著作権法上の概念で、以下の4要素を判断指針として考えて公正な利用と認められれば、著作権侵害とはしないと考えるものです。

Google翻訳結果のOSSでの利用をこれに当てはめると

ということになり、4つの要素どれをとっても、フェアユースであると認めることに対して有利に働きます。これは、AndroidJava APIの流用と比べても、さらにフェアな利用であるように見えます

さて、ここまではアメリカ法律での話でした。

(ちなみにGoogle利用規約には、「カリフォルニア州抵触法を除き、本規約または本サービスに起因するまたは関連するいかなる紛争に関しても、アメリカ合衆国カリフォルニア州法律適用されます。」と書かれています)

文化庁見解

今度は日本法律に基づく話です。

著作権情報センターサイトに、 コンピュータ創作物についての文化庁報告書記載されています

http://www.cric.or.jp/db/report/h5_11_2/h5_11_2_main.html

この報告書は、機械翻訳ユーザー機械翻訳システム使用するために行う原文の編集や出力の編集創作的寄与となりうることを認めている一方で、機械翻訳開発者翻訳物の著作者になるということについては否定的です。

なお、原文解析等のプログラム作成者及び汎用的な辞書データベース作成者は、一般的翻訳物の作成の精度、正確度等を高めることに寄与することとなるが、特定翻訳物の作成自体にかかわっているわけではないので、その著作者とはなり得ないと考えられる。

これは平成5年とかなり昔に書かれた報告書であり、それから機械翻訳技術は大幅に進歩しましたが、創造個性表現を目指して作られているもので無い機械翻訳であれば、やはり翻訳の結果の利用について問題がないようにみえます

これにしたがえば、単純に文章をそのまま機械翻訳に投げ入れた出力結果は、原文の著作者著作物機械翻訳に投げ入れる前や後に十分な編集をしていれば、加えてその編集した人間二次著作物になるということになりそうです。

白に近いグレー

これまで、どうしてGoogle翻訳の結果をOSSに使うことが白に近いと言っているか説明してきました。

では、どうしてグレーなのかというと、新しい種類の権利問題なので判例がないからです。実際に訴えられたら負けました、ということもまったくありえない話ではないでしょう。

グレーなものを作ることの良し悪し

だいたい、ここまでが話したいことの半分です。ここからはグレーなものの良し悪しの話をします。

著作権などの権利問題についてグレーなことをやっているOSSというのはそれほど珍しいわけではありません。

有名なところでいうと、Monoが思いつきますAndroidDalvikJavaAPIを真似したものであるのと同じように、MonoMicrosoft.NETフレームワークを真似しています。つまりMonoについても訴訟リスクはあっただろうということです。

しかし、OracleGoogle対立したのとは対照的な道をMonoはたどります

2016年Monoプロジェクト運営していたXamarin社は、そのMicrosoft自身によって買収されました。権利的にグレーだったMonoMicrosoft公認プロジェクトになったというわけです。

権利的にグレーだからといって、プロジェクトとして失敗に終わるわけではありません。

Ubuntu日本語化プロジェクトでの良し悪し

すこし元の記事に話をもどします。冒頭にも書いた通り、Ubuntu日本語化プロジェクトに対してWeb翻訳の結果を突っ込むという行為は、批判されるべきだと思っています

まずは質の問題です。現在Google翻訳などは、UI翻訳に向いていません。UIほとんどは、意味合い文脈依存する単語や短文です。UI翻訳は、実際にその機能を動かしながら、動作にあった訳語を割り当てていくべきです。

Google翻訳などを使って一括で、訳語を割り当てても良いUI翻訳はできません。

UIにとっての良い訳については、元記事のいくやさんがとても良い話を書いています: https://github.com/ikunya/howtotranslatelibo/blob/master/howtotranslatelibo.md#ふさわしい翻訳の考え方 )

次に、白に近かろうがリスクのあるものを入れることになるということです。Ubuntu日本語化ローカライズであれば、すでに多くのユーザー使用しているでしょうし、そういうものについてリスクのあるものを後から入れることになります

そういったことを独断で黙ってやるというのは、歓迎されたものではありません。少なくとも、コミュニティに対して事前に方針を聞いたりすべきだったでしょう。

まりクオリティが低い上にリスクのあることを黙ってやったわけで、もちろん批判されるべきでしょう。

自分場合

はいえ、OSSには個々の事情があります。次は自分場合の話をしてみます

まずは質の話です。

自分プロジェクト場合Google翻訳を使ったのはドキュメントです。日本語で書いたドキュメントをあたらしいGoogle翻訳に入れてみたところ、そこそこのクオリティ翻訳が出力されており、自分ゼロから翻訳するよりも、原文を翻訳やす修正したり結果に対して修正を加えていったほうが質と速さの両面でよいと判断したので、Google翻訳使用しました。

次にリスクの話です。

OSS企業権利問題訴訟されるということはめったにありません。OSS公益性の高いものなので、むやみに訴えれば社会からの反感を買いますし、ほとんどの場合は訴えても大した金になりません。

訴えられるとすれば、そのOSSが十分に儲かっている場合です。もしOSS大金が儲かったらGoogleから訴えられてしまう!どうしよう!と考えるのは、宝くじに当たったら強盗におそわれてしまう!どうしよう!と考えるのに似ています

まず宝くじは当たらないですし、宝くじが当たったらそのお金対策を行えば良いだけの話です。

実際Linuxでは、特許周りの対策としてOpen Invention Network(OIN)を設立していますLinuxなどソフトウェアに対して特許を主張しないことに同意した企業から特許を買収して、そういった企業に対してロイヤルティー・フリーで許諾を行っている会社です。

これによって、Linux関連のソフトウェアに対して訴訟をしてきた、いわゆる「パテント・トロール」に対して訴訟をやり返すなどの対抗手段を得ているわけです。

別の視点でのリスク

それにOSSにまた別の角度のリスクがあります

権利問題訴訟されたことによって失敗に終わったOSSというのはほとんどありません。多くのOSSは、作者が飽きたり、面倒な作業うんざりしたり、誰にも使われなかったり、競合に勝てなかったりしたことで、フェードアウトしていきます

そういったこともまた、OSSリスクなわけです。

結局のところ、自分場合Google翻訳をつかったところで、Googleにも、自分にも、ユーザーにも、世間にも不利益はなく、むしろドキュメントの質は上がって、Google翻訳改善するためのデータを得られます

わずかなリスクを避けるために、時間を割いた上、質を落とすというのはくだらないですし、そんなことに時間を使うくらいならコードを書いていたいものです。

Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェアで使うべきか、そうではないか

結局、Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェアで使うべきか、そうではないか?というのは個別の話でしかなく、ひとまとめにWeb翻訳の結果をオープンソースソフトウェア翻訳にいれてはいけないとか、使うべきとかそう簡単には言えません。

質が悪いしリスクがあるのであれば単純に禁止で済む話ですが、機械翻訳が向上して、質が良いがリスクのある例が増えると話はさらにややこしくなります

OSS翻訳者コミュニティ機械翻訳の利用についてそのプロジェクトで使って良いか方針を定めてやっていくしかなく、後からコミュニティに入っていくような人が機械翻訳を使いたい場合コミュニティ方針確認した上でやっていくしかないんだろうなあと思うところです。

2017-02-05

こんなやつがなんで東大卒ブランド纏ってんだ。経歴抹消してくれよ

http://anond.hatelabo.jp/20170204225930

こんなこと増田しかかけないが、なんでこんなやつより俺の評価低いんだよ。いやこいつのことは全く知らないが、なんで学ぶことの意味目的もフワフワしてるような奴が「東大卒」とかいブランドで着飾ってられんだ?おかしいだろ。俺は学ぶ意味を、喜びを知り、就職してから学びまくった。学問は最高に面白れぇ。夜間大学に今も通ってる。トータルでみたら東大勉強やめたこいつより俺のほうが評価されるべきじゃねえかな!?でも結局、こいつは東大卒、俺はFラン卒だ。夜間大学修士をとっても、学歴で見られるのは「18歳時点での学歴」だ。俺なんか「学歴ロンダリング」扱いだぞ。なんなんだよ。

学問自分世界を広げてくれる」ってのは真実だが、そのパワー、そのすごさ、その感動は全然人に伝わらねえんだよな。

勉強知識インデックスを付けて回る行為だ。そして学問とは、そのインデックスを掘り起こして整理し、組み合わせ、関連に気づくことだ。今まで解かれてきた数学の難問はほとんどこういう経過で説かれてる。人生も、仕事も同様だ。隠されたつながり、関連に気づくことがすなわち価値のあるアイディアだ。何も知らなけりゃ組み合わせねぇ。ラマヌジャンみたいな異次元天才はまずいないからな。

そして、勉強とは「もの名前を知ること」でもある。現象、状況、歴史物体、あらゆるもの名前がついている。名前を知るということは、そのものに関する歴史を知るということだ。世の中の99%のものは、すでに先人が発見済みだ。車輪の再発明を防ぎ、無駄に迂回する必要もない。

単に映画を見るのでも、視点が全く異なってくる。世の中の創作物というのは、製作者が全霊をかけて「うまいこと」を言おうとしている。通常、その「うまいこと」は5割も気づいてもらえればいいほうだ(実際に創作してる人ならわかるだろう)。学べば、その6割、7割、もしかすると8割を気づけるかもしれない。その瞬間の感動は、3割の理解に100倍する。そして、もっと学びたいという欲求生まれる。死の間際まで学びたいと思う。任天堂岩田社長も死の間際まで勉強していたらしいしな。あこがれるわ。

明日死ぬとしても学びたい。知らないことを知りたい。このエネルギー、この興奮は、いかなるものよりも価値がある。俺はそう思っている。

正直こいつを殴りつけたい。俺のほうが価値のある人間だと信じている。たとえ金がなく、配偶者を一生もてずとも。もちろん、「俺のほうが~」なんてのは傲慢だし、そんな風に思ってはいけないと賢人たちもいっているが。俺はこいつに嫉妬している。なぜだ、なぜ、と、理不尽な怒りがこみ上げてくる。こいつは国内最高の大学を出ているのに学問への尊敬がないからなのか。先人たちから受け取った最高の財産を軽視するばかりか、次代に伝えようともしていない。腹がたつ。

先日、地元図書館から市民講座の講師やらないかと誘いが来た。最高に楽しみにしている。どうやって面白さを伝えようか、緊張もするがそれ以上にワクワクしている。不評だったらどうしようと思うが、それを糧にまた学んでいきたいとも思う。

すげぇむかつく。18歳で成功しただけのマンダリンが。まぁその努力はもちろんわかるし尊敬もするが、納得は行かねぇ。俺のことも尊敬しやがれこの一発屋が。くそが。ちくしょう。納得できねぇ。

追記

ルサンチマンだよ!承認欲求だよ!悪かったよ!

あーもー!ままならねぇ!

2017-02-03

前戯が長くて挿入してからが短いエロ漫画使いにくい

創作物創作者の体験を強く結びつけたい人からすると、つまりエロ漫画家早漏が多い

2017-01-26

自殺者の考え、または思考停止

「こんな世の中、もうウンザリだ!」

 

これマジで分からんのですよ。

あ、小生、自殺したくなったこと過去数えきれないほどあるでござるよ?

から自殺したいと思ってしまうことがあることは小生、理解できるでござる。

でもその理由代表的だと言われてるこれに関しては全く同意できないでござるよ。

 

ツッコミどころ

「こんな世の中」

これって何と比較して「こんな」なの?

こんな世の中嫌だって言うけど、評価する以上は何か対等なもの比較してるってことだよね?

酸素が嫌だから臭素を吸って生きる」とか言い出すやつがいないように、オンリーワン体験しかしてないはずなのに、

何が「こんな世の中」なの?

ちょっと創作物の異世界モノとかラノベの転生モノとかに影響されすぎじゃないの?

死んだら転生できるとか、

死んだらあの世があるかもとか、

死んだら無になれるとか、

死んだら天国or地獄とか、

全く確証保障実証予測もされていない要素なのに、

その幻想の君の心にしかない理想郷とこの世を比べて「こんな世の中」?

この時点で同情できないし同意できないし共感できないでござるよ。

小生はね。

この世しか観測できないでござるよ。

この世以外の代替物が全く見つからないでござるし、

世界を信じれるだけのメルヘンでもないでござるよ。

からこれには全く賛同できないでござるよ。

もし、死んだ結果ここよりもクソな世界に放り込まれたらどうするんでござるか?

少しは考えて欲しいでござるよ。

 

死ねば助かるなんておこがましいでござるよ。

死んでもこの世界の肉塊になって原子分子クォーツ素粒子もろもろ、残されるでござるよ。

ちゃんと魂が解放される確証もないのに、自殺なんてできないでござるよ。

拙者こそ異世界に行きたかったでござるよ。

でも何度もいうように何の確証もないでござるよ。

それを理解してるからこそ、まだ生きてるんでござ。

2017-01-23

こんな学生、いりません【1/25 追記】

就活生の皆さん、お疲れ様です。

もうとっくに始まってる人、決まっちゃった人、最近始めたばかりの人、もっとからだと思ってた人、色々いると思います

はいわゆるクリエイター系の会社で働いている者ですが、自分経験やこれまで出会ってきた学生さんのことを思い出しながら、

こんな学生、いらないです

と思われてしまうケースをいくつか紹介したいと思います

何も作ってない

クリエイター職を目指してるのに、何も成果物がないというのはだいたいその時点でおしまいです。

学生時代社会人になってからに比べ、自分時間が非常に多いのです。

そんな膨大な時間があるのに何の成果物も作れなかった人が、プロで何か作れるなんて思えないわけです。

具体的なビジョンがない

「すごいものを作りたいです」とか言っちゃう人のことです。

「すごいもの」とは何でしょうか。もっと具体的に言えないと何も伝わらないのです。

自分のなりたい道、作りたいもの、それらを具体的にはっきり言える人しか企業としても雇う余裕はないのです。

インプットが足りない

ディズニーで働きたい」という人がウォルト・ディズニーを知らないとか、ミッキーマウスを知らないとか、

任天堂で働きたい」という人がマリオを知らないとか、宮本茂さんを知らないとか、横井軍平さんを知らないとか、

極論で言うとそういう類の話になります

本当に好きなものって、ほっといてもいろいろ調べて、触れて、気がつけば膨大なインプットが溜まっているものなのです。

そして、アウトプットするものは大概、インプットした範囲の中からまれます

インプット量が足りない、質が足りない、そういう人に良いアウトプットを期待できないのです。

実績・経歴を勘違いしている

クラスで一番でした!」「校内の○○で○○賞を取りました!」

どうでもいいです。

あなたクラスレベルも、あなた学校レベルも、そしてその成績や審査基準も、外からではほとんどわかりません。

公的な場でのコンテスト等であれば、全国を相手に勝ち取ったものですから「なるほどすごい」となるのですが、

自分所属している組織の中での受賞だの何だのと言われても、それにどれだけの価値があるのかわからないのです。

言い方が厳しいかもしれませんが、学校の外で実績を上げていないのに学校内の自慢話ばかりされると、「サル山の大将かな?」としか思えないのです。

友人が多いことは良いことだと無条件に信じている

これは上の話とも関係があります

学校で友人が多い、それは良いことだと思われがちですが、

「友人ではなく取り巻きじゃないの?それ」とか、「友達付き合いという言葉で抜け駆けを阻止してる」とか、

まり良い影響になっているとは思えないケースも散見します。

特にこれは、あなたあなたの友人がサル山の大将であると、陥る可能性が高いです。

これは一つの例ですが、サル山の大将だった学生さんに友人を紹介してもらっても、一定レベルを超えられていない方ばかりだった事がありました。

そしてなんとその友人グループは、学校内では上位グループだったというのです。

まり井の中の蛙が集まって、出来るやつを気取っていたという恐ろしい現象が起きていたのでした。

攻める姿勢がない

自分の作ったものを、コンテストに出せるタイミングだったのに出してない、とか

作っている作品は多いのに、外に向かって公開するのは恥ずかしいと言って公開していない、とか

社会人になったら、自分の作ったものを外に出すことでお金をいただくようになるのですから

学生のうちとはいえ過度に躊躇ってしまっているのを見ると、採用して良いものか迷ってしまます

多少作るものクオリティが低くても、突っ込める戦場があると見るや突撃していく人のほうが好感度が高いです。

ちなみに、自分の作ったものを世に出すことを躊躇う人にありがちな言い訳として

「まだ外に出せるレベルじゃないので……」

という言葉はよく聴きますが、大丈夫!そんなことを言う人はだいたい卒業するまで何も外に出さないままです!さようなら

お金をいただく、ということに嫌悪感を持っている

自分の作ったものフリーで配布したことしか無いタイプの人によくあります

学生のうちに自分作品お金を稼いでみる、というのはクリエイターとして大きな経験値になります

しかし、「これはお金を取るために作ってたわけでもないので……」と、お金を取ることに消極的になる人は少なくありません。

もちろん、全部が全部お金を取れと言っているわけではありません。

問題は「創作物の対価としてお金をいただく」という行為ネガティブ気持ちを抱いてしまっていないか、ということです。

そういう人には職業としてのクリエイターは向いていないので、気持ちをちゃんと変えるか、いち趣味にしていくことを決断したほうが良いと思います



最後

正直な話、ここに書いたことをやらかししまっている学生さんでも、夢見ていた業界就職できる人は居ます

たくさん居ます

就職」がゴールであれば、それでハッピーエンドです。

しかし、これらの項目に当てはまり、かつ直さなければいけない部分があると自覚できないまま就職・出社すると、

ほぼ間違いなく大変な社会人生活を送ることになります

そうしてクリエイターとしても再起不能状態業界を去っていく新人さんを、何人も見てきました。

かわいそうだと思いますが、大体は自業自得ですし、社会人になると親身に助けてくれる人も殆ど居ません。

そういう事にはならないでほしいなー、と強く思います

1/25追記

まさかのバズ具合に驚いていると同時に、主語を大きくしてしまったことで想定していた層の方以外から多大な反感を買うことになってしまった事を反省しております申し訳ございません。

但し、「社名出せ」「お前は何者なんだ」というブコメについては「このブログサービス名前を700回ぐらい音読して来てくれ、頼む」と言わせて頂けると助かります

さて、確かにここに書かれていることについては、一般的総合職などを目指す方にとっては高望みしすぎに見えると思います

しかしこの記事本来想定していた層というのは、デザイン映像CGゲームアプリ音楽等の制作に携わるクリエイティブ職(企画プログラマーデザイナーコンポーザーなど)を志望する学生さんでした。そしてまた、この記事は「こうすべき!」という意味ではなく「これはやめとけ!」という地雷カタログのようなつもりで書いておりました。

別にコンテスト入賞してなきゃいけないなんて書いてないんです。「アピールしても意味がないものを堂々とアピールしたらマイナス評価になりかねないですよ」と言ってるんです。

会社で育てろ」というブコメも多いですが、クリエイターとしての姿勢、考え方が学生のうちに出来ていない人は育てても伸びないし、伸びてもたかが知れているのです。ごく稀に例外もありますが、年末ジャンボの一等に当たったようなものです。

これらの職種がする事は、自らのアイデンティティから創り上げたものを世に問い、それを世に受け入れられてお金を頂く、というものだと思っております

それを消費者から見れば、学生社会人という垣根はほとんど無い状況であり、自分の作ったモノを世に出している人々は、自分が何者であれ、相手が何者であれ、互いが競争相手だったり戦友だったりするものなのです。

学生のうちに、そのような空気に触れて生きて来た人から業界行きが決まって行くのは、当然の事なのです。

……そして、ブコメを拝見して一番言いたかったことがあります

「えっ、学生さん過小評価してる人、多すぎ……!?

学生のうちから自分の作るものを世に問うている学生さんは、けして少なくありません。

商業コンテンツに参加している学生さんも、案外多いものです。

皆さんが見ているイラスト映像、聴いている音楽、使っているサービス、遊んでいるゲーム、それらに現役学生が関わっているケースなんて、山のようにあります

そして毎年、そんな学生さん達も就活戦線に飛び込んで行くのです。

何もしていないクリエイター志望の学生さんからしたら、その時点で絶望的な戦力差に見えるかもしれません。

しかし、それが現実なのです。

それでも前述の通り、なんとか企業採用枠に引っかかる人もいます。それでいざ社会人となっても、ゴールではなくスタートに過ぎません。

隣にいる同期が「歴戦の新人」であったとして、仕事の出来具合を比べられ続けても(表向きには比べられているように見えなくても、出世年収で確実に違いは出てくるのです)耐えられますか?

クリエイターとして再起不能になった人というのは、入社した後にクリエイター同士の競争社会で敗北し、モノを作る事が嫌いになってしまった人たちなのです。

就職するところまではアドバイスしてくれる人もサービスも沢山ありますが、そこから先は自力で行くしかない世界、どうか好きだったものを嫌いになって業界を去って行くような事にならない人が増えてくれるといいなぁと思い記事を書きましたが、おそらくそれすら傲慢に見える人もいるかと思います

かなり興奮して書いているため、読みにくい追記になってしまっているかも知れませんが、これで追記部分は終わります。良い就活と良い就職を経て、プロクリエイターとしての一歩を踏み出せる学生さんが一人でも増えますように。


【1/25 さらに追記】

この記事をダシにしていつものようにエア業界人っぷりを垂れ流してる砂鉄カエルはくたばってください。

彼の発言は見れば見るほどエアクリエイター・エア業界人なのが丸分かりなんです。

彼の発言を有り難がってる人たちは、ゲーム業界における「はちまや刃を有り難がってる業界志望者」のようなもので、実質「業界亡者」ですので早々に関わりを絶ちましょう。

2017-01-20

逃げ恥」見て「呪いが解けた」って言ってた奴が「タラレバ娘」見て

呪いしかないとかなにいってんの?

なんぼドラマ見たってお前の現実は変わらないんだよ

ドラマを見なきゃいけない」ってのが「呪い」だし、「ドラマ見て呪いが解けた」って思い込むのも、「あのドラマを見て解けたと思った呪いが別のドラマを見たら呪いしかない」ってのも、「テレビを見て影響されただけ」の呪いなんだよ

子供じゃないんだから自分生き方ぐらい自分で決めてみろよ

そのなかで何かしら創作物から影響を受けることはあったとしても、自分でなにもやらない限りは何も起こらないんだよ

自分の目の前にある現実から目をそらそうとするからんなアホなこと言う奴が後を絶たないんだよ

2017-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20170119193043

そもそもの話、タダ売りじゃないんだよ。

絵本自体広告にもなるし、公開しているサイトから報酬も出るし、いい人としての名声や名誉も得られるって営業活動なんだよ。

元々別業で金と知名度があって、有名人テレビに出ている人としての知名度評価批判も潰せるし、

作ったもの自分創作物ではないから捨てて次へ行けるという、そこで頑張る必要のない前提ありきのダンピングなんだ。

2017-01-17

最近なろう系の人が身の上話を投稿するのが流行ってるね

身の上話ってのは勿論創作

創作物真実味を帯びさせて投稿

何もかもが嘘臭くなくて皆感動する幸せ世界

なんでなろう系の人がって思うのかと言うと

文章が上手すぎるから

Jリーグの人の投稿が1000ブクマになってるけど

あいうのを誉めそやす文化ってなろう系を面白いと読む人と同じだよね。

はてなブクマカーの人はなろう系で感動しちゃう系でしょ。

客層が一緒だから感動もひとしおなんだろうね。

2017-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20170114181825

幼女性的に消費しているという点でロリコンペドフィリアも同じですよ。

創作物であれば被害者はいないと思ってるなら大間違いで、

そのような表現のせいで被害者バッシングセカンドレイプに遭って苦しんでいる人は沢山います

大体、はけ口を求めるという事はそれが無ければ犯罪を犯すと言っているのも同義なのですから

ロリコンペドフィリアカウンセリングなどで自分の異常性と向き合い、嬌声されるべきです。

2017-01-10

奇抜なタイトルの是非

小説漫画を問わずさまざまな創作物において、どれだけ中身に自信があっても手にとってもらわなければコンテンツにすらなり得ない。だから人の目を惹くタイトルをつける。時には中身とはまったく関係がない、テーマ暗喩も含まれないタイトルがある。

あるいは苦し紛れなのか薬物でも使っていたのか常人ではとても発想できない、一体どこからそんな言葉をひねり出してきたのか問い質したくなるタイトルがある。

あれらは何なんだ。一生懸命書いてきてヘンテコリンタイトルをつけるのは、プライドに傷がつかないのか。

2017-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20170101194020

辛い思いをされましたね。

このように日本には男尊女卑文化()があまりにも蔓延りすぎている。

テレビをつければ女性差別、本や創作物女性差別労働現場でも女性差別

ここまで女性が生きにくい先進国もそうはないでしょう。

女性をモノとして扱うような野蛮な文化など

無くなってしまえばいいと心から思う。

http://anond.hatelabo.jp/20161021132529

女性性的表現ばかり規制されているように見えるのは、

現実として性的消費で苦しんでいる人が女性の方が圧倒的に多いから、

また男性の半裸は水着でも隠さないように、多少の露出社会的に許容されてしまっているからでしょう。

男性側も自分たち性的搾取に慣れてしまって鈍感になっているため、

なあなあで許してしまっているというのもあると思います

男性ももっと声を上げなければいけないんですよ。

諦めて(慣れて)受け入れるのがおかしいのであって、

男たちは受け入れてるから女性泣き寝入りせよなんてのは暴論も良いところです。

世の中には悪質な性的消費があまりにも蔓延りすぎています

男女問わずそういった表現創作物には断固としてNOを突きつけ、世の中から排除していく姿勢重要です。

http://anond.hatelabo.jp/20170105003438

アニメ以外の創作物でもよくて、活字が嫌いでなければ、国内外わず小説に手を出すのはありかと。

自分はもともと映像作品よりも、小説漫画とかの紙媒体のもののほうが自分タイミングで消費できるから好きなんだけど、一生のうちに読みたい本や漫画を全部読み切れる気があまりしない。

温故知新と思って、過去作品に遡るのもありだと思うよ。

お金をかけてもいいなら、舞台とかミュージカルとかもどうかな。

創作世界底なし沼だし、オタクならサブカルでもメインカルチャーでもはまる素養はあると思う。

娯楽って教養あったほうが楽しめるとはよく言ったもんで、色々と知識増えると楽しめる分野や範囲も広がるよ。

2017-01-03

創作物というのは、全て毒薬だと思う

小説だけではないと思うよ、安吾さん

苦悩と悲哀を母体に、あらゆる形で慰めてくれるおもちゃ

健康な豚が飲むと、毒になる

病んだ者にとっては一時的に慰めてくれる催眠薬だけれども

創作ジャンルでは、沼という言い方がある

ネットコピペでは猫型の穴という文言も使われる

人はその欠落に惹かれるが、一度触れた穴は自分にも移植され

救いようのないその欠落によって、呪いのように飢えて死ぬ事となる

ミーハーな穴だけを開けて、大量供給されるあらゆる世俗に塗れて生きていきたい

個人的な痛みなど、欲しくはない

代えの効かない人生など、怖くて仕方がない

こわい、こわい

2016-12-31

グレーだと思う。

作者側の信条として「リアルでやってはいけないことは創作物でもやってはいけない。」という縛りにおいて捜索するのはアリだし、

読者側としてそうしたやさしい作品群だけ摂取して生きるのはアリだと思う。

そこまでなら全然アリな価値観

ただ、そうした価値観でない作者や読者の方が圧倒的多数であり、表現の自由こそが多数派価値観であることは認めていかなければかなりヤバい領域に入ると思う。なのでグレーと判定。

重箱の隅だけど「愛し合った人同士のエッチばかりに『なって』」とか「とても幸せ社会生活が送れそうな気がする。」あたりに、ほかの作者や社会全体への波及を想起したニュアンスを感じてしまったので。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん