「公理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公理とは

2020-06-09

anond:20200609071250

子供性的に見る内心の自由はある」は、「内心の自由」という概念のものを表しており、ほぼ公理に近い。

内心の自由というのは「誰にも内心を問われない自由」とパラフレーズすることもできる。

他人不快感を与えうる表現はどこまで許容されるか、は、公共空間とはどこのことか、という議論と共に問われうる問題ではあるが。

どうしたはてな?宇崎ちゃん問題からまた随分と後退してるじゃねーかよ。

2020-06-06

学生の頃から20年 プログラマー

真面目以外にとりえがない。

真面目にやるしかないよな

品質がわるい

真面目にやるしかないよな

バグが多い

真面目にやるしかないよな

公理雨が悪い

真面目にやるしかないよな

生産性が悪い

真面目にやるしかないよな

あのさ、給料下げてもらって だめかなぁ?

役に立たない?

2020-05-27

anond:20200527134829

実数論は、ワイエルシュトラスの上限定理またはコーシー列の収束性を公理として認めるのが実際的と思う。

実数構成については、デデキント切断ではなく、有理数絶対値による完備化を採用し、関数解析などの講義でより一般距離空間の完備化を扱う時に、例として挙げるのが適切ではないかと思う。その頃には、コーシー列等の概念が身についているだろうから

2020-05-14

あんスタ5章天城燐音へのモヤモヤ

あんさんぶるスターズ!!の話。

ズ!!から入った超新人オタクです。

インスト1章から天城燐音がずっと好きなんだけど、5章の燐音でモヤモヤしてしまった。

ズ!時代から愛していたアイドルたちを踏みにじられたと感じている古参Pの方々が憤るのはわかるんだけど、1〜4章までの天城燐音の言動が全部好きな自分が5章でモヤってしまった理由自分でもよくわからず、感情の整理のためにこれを書いている。

Twitterで「燐音 許せない」「燐音 嫌い」「燐音 無理」でサーチして自分モヤモヤに近い感情を持っている人を探してみた感じ、

「まともに謝罪もしていないのに許されている感じが嫌」

「やったことは消えないし罪を濯いだわけでもないのに『自己犠牲尊い』『燐音かわいそう』みたいな流れになってるのが無理」

あたりの意見が私の気持ちと近いかなと思った。

天城燐音はやりたいことをやったわけだし「かわいそう」は違わない? てかなんで許される流れになってるの?

許しは真心で捧げられるべきもので、脅しとっても意味はないのに、物語的に許しを強制されているように思えてムカついた。たぶんそういうことだと思う。

私は天城燐音に傷つけられたわけではないし、ズ!のストーリーもよく知らないし、それでもこれだけモヤったんだから、アンデ、流星隊、紅月Pは荒れ狂っても不思議じゃないよね。4章があれで終わったのに5章で特に掘り下げもなかったし。大変そう。

で、落ち着いてもう一回メインストを読んでみたんだけど、天城燐音の主張は誰に対しても「お利口さんになる必要はねえ! やりたいことをやれよ!」「我慢を強いられる方が間違ってる!」で一貫しているんだな。

周りが許すような空気を作っていても、許す必要はないし、かわいそうがってよちよちする必要はない。

私は天城燐音のそういうところが好きで天城燐音を推しているのに、彼の主張と、物語の運び、それに対するプレイヤーの反応が噛み合ってないように思えて、それで余計にモヤったんだろうな。

追記

「天祥院英智革命には大義があったけど、天城燐音のそれには私情しかいか全然違うし、天城燐音なんかと天祥院英智を一緒にしないで」

という主張について、全然違うのはその通りだけど、大義功利が私情より尊いなんて誰が決めたの?と思った。(これは天城燐音のオタクとしてムカついたという意味)

大義があるから、は免罪符にはならないし、同じことをしたのなら罪の重みは変わらないじゃん。

大義があれば許せる人、私情で突っ込んでる方が愛せる人、その人の価値観ごとに様々だろうし、公理みたいに「大義のもとに払われた犠牲は私情のもとに払われた犠牲と違って正当なもの」と言い切られたように思えてイラッとしました。

書かれてないことを勝手に読み取ってイライラしてごめんね。

私は「理由が私情でも、許せないなら許さないでいい」「我慢しなくていい」って言ってくれる天城燐音が好き。好きなんだ天城燐音。アイドル辞めないで。

2020-05-01

anond:20200429130447

公理から導かれるのを逆にたどれば「最後には決まり事だから」になるだろうが。元の人も何で何でで戻ってく流れで、それに沿った話の方が自然だろ。

それとも覚えたての難しい言葉使ってほめてもらいたかったのか?

追記

たぶん誤読だと思ったので同じ鍵カッコ使ってその指摘をしたつもり。

で、何で気を使わない馬鹿にこんな場でこっちだけが気を使わないといけないの?イヤミの1つぐらい出るだろ。違いませんか 程度でも気を使ってればこっちも書き方は違うわ。

2020-04-20

anond:20200420023603

まぁ自分自分にとって安全ってことで公理にしようぜ。

そこもうたがえるけど、きりがない

2020-04-05

anond:20200405131750

もうちょっとマシな言い方をすると

負の数をみとめる公理系のほうが、正の数のみの数式よりも有益である可能性が高く

虚数をみとめる公理系のほうがさら有益であるが、虚数を認めない公理系も妥当なケースが多いことを検証論理におおよそそう結果となることを確認した

anond:20200405131506

用語が違う 数学上の公理妥当性に関して、現在有益とされている数式上においてこの公理系のほうが他の公理系よりも妥当性が高いことを数学確認したというのがよりマシな言い方だけど

めんどうだからあんなかんじ

2020-03-21

anond:20200321231028

これが成り立たないって、どういう公理

2019-12-18

出された問題

一般的高校生大学生数学範囲で答える

公理系はそれに順ずるとする

数学範疇とする

 

1+1=2ではないときはどんなときか?

2019-12-07

法学の楽しさを書くよ!!

楽しさの一つは、論理をこねくり回してるところだよ!

体系立った理論論理トレースしていくのは楽しいよ!

理路が整然とするのは面白いよね!

かつての法学者といったら、当代切っての天才秀才達だよ!

そんな人達が生涯かけて考えた理論だよ!

それを学ぶのがつまらないわけないよ!

しかしたら、それを自分が少しだけ進められるかもしれない、となったら尚更だよ!

続いて、各分野の面白さのイメージを書くよ!

まずは憲法学

70年以上改正のない「不磨の大典」だよ!

それにもかかわらず、いまだに次から次へと新たな議論が生まれるよ!

近年(?)でも、「これまでアメリカ流に解釈されてきた最高裁判例は、実はドイツ流に解釈した方が上手く説明できるのではないか」というコペルニクス的転回めいた説が有力に唱えられていたりするよ!

アメリカ流とドイツ流をミックスさせる説もあったりして、学説カオス面白いよ!

条文にあまり内容がないから、解釈自由度が極めて高いも魅力だよ!

憲法というと一般人には縁遠い存在にも思えるけど、例えば今年の司法試験憲法問題では「フェイクニュース禁止法が制定された場合憲法上の問題点」が問われたりしているよ!

次に民法学

120年ぶりの大改正来年から施行されるというアツい法令だよ!

その条文数は1000以上!

解説本が30巻近くかけて解説したりするよ!

1条1条にそれぞれ生涯をかけて研究をした学者がいると考えると途方もないよ!(注1)

日常的に行われている経済活動が法的に説明できたりするよ!

次は刑法学!

刑法学の面白さは、なんといっても緻密な論理だよ!

いくつかの基礎的な考えからあらゆる論点での解釈を導く様は、さながら数学公理系を思わせるよ!

数学ほどの論理の厳密さはないけど、そこにまた面白さがあるよ!

ピタゴラスイッチ的な犯罪を想定したりもするよ!

ちなみに、トロッコ問題の様々なバリエーションは、正当防衛緊急避難で全て結論が出せるよ!

法哲学

マイケル・サンデルの「これからの『正義』の話をしよう」の世界だよ!(注2)

正義とは何か」「法とは何か」といったことを論じるよ!

法学部法科大学院を出ただけで、きちんと研究をしたわけじゃないし、資格試験のために勉強してた側面も強いけど、個人的イメージとしてはこんな感じだよ!

あとは、訴訟法もあるし、法制史学とか、比較法学、法と経済学とかも色々あるよ!

(注1)

実際は、深く研究される条文は偏ってるよ!

一方で、「こんな法律あったんだ?」ってレベルのどマイナー法律にも研究者がいたりして、法学世界の広大さを感じることがあるよ!

(注2)

同書が扱う分野は法哲学以外にも及んでいるよ!

anond:20191201042646

2019-10-28

最近見かけた属性に基づくジェンダー議論について

男子理系大学院生です。

@misssfc2019_no7さん(ραοさん)と@54nano_fairyさん(なのさん)のTwitter上での会話を見て、漠然ジェンダー論に興味があったものの何も勉強してこなかったので少し勉強し、考えたことをまとめようと試みています。ややραοさんの発言を多く引用します。これは僕の感覚がなのさんに近く、ραοさんの発言の主張に納得しづらい部分があったため、それを解釈したいと考えたからです。

納得行くところまで整理出来ていないので、「その主張は◯◯の部分が誤りである」「せめて◯◯は読んでから出直せ」などの指摘をいただけると僕が嬉しいです。

あとアホほど長いので暇な人だけ読むと良いと思います

=====

1.最初議論

僕が認識している最初議論の始まりは、ραοさんの

男性フェミニストに対して「真のフェミニストかエセフェミか」と自分ジャッジできると思い上がってる時点で君はフェミニズムのことを何もわかってないのだねという感想しかないわ

というツイートに対して、なのさんが

これこそセクシズムなんじゃないですか?

と問うたところです。

このツイートから任意男性は、フェミニズムを理解しているならば(フェミニズム性を有しているならば)、あるフェミニストに対して「真のフェミニストかエセフェミか」ジャッジ出来ると考えない、とραοさんが考えていると僕は読み取りました。

これに対し、この主張には「男性が」ジャッジすることに非フェミニズム性がある、というような非対称性があるように見える、となのさんが疑義を唱えたように僕は読み取りました。

その後の議論でραοさんは

マイノリティの中でも"真のマイノリティかそうでないか"とジャッジ一方的にするというのももちろんおかしなことです。

と述べられています。これはフェミニズムの話に限った際、女性ジャッジすることにも非フェミニズム性があるという主張と同値かは僕の目には明らかではないです(おかしなこと、というのがどのようなおかしくなさに違反しているのか自明でなくないですか?)。僕は議論の流れから、ραοさんは男性ジャッジする際の非フェミニズム性とはやや異なる「おかしなこと」と考えているのではないかとお見受けしました。

これは、なのさんの

マイノリティの中でも一方的ジャッジをはおかしなことである」というのならば、なぜ最初発言でわざわざ「男性が」「性的マジョリティが」と強調したのでしょうか?

という質問に対するραοさんの

マイノリティの中での話とはまた違う構造があるからですよ。これを同じと言ってはいけないと思いますマイノリティ同士のコミュニケーションにおいて生じる問題と、マジョリティマイノリティに対し行う言動に生じる問題は異なります

という発言を受けて思ったことです。

ραοさんの発言は、マジョリティである男性ジャッジすることはマイノリティである女性に対する圧力となるため非フェミニズム性があり、マイノリティである女性ジャッジすることは(圧力があるにせよ)非フェミニズム性とは異なるおかしさ(例えば他人内面を決めつけることの失礼さ?)があるという意味ではないですか?男性女性が非対称な権利を有している現在規範を改めようとするフェミニズムに対し、マジョリティである男性一定フェミニストの主張は非フェミニズムであり新たな規範として認めるべきではないと主張するのは、女性に対する圧力として働くものであり、非フェミニズム性があると。

なので、女性に対する圧力存在暴露とその解消を目指す文脈で、(その活動における)障害存在批判する際に男性によるジャッジが強調されるのは非対称だが筋は通る(一貫した主張である)かなと思いました。(なのさんがのちに運動のための理論であるように感じて好きではないと言われていたのもこの辺りのことが引っかかってかなと思いました。)

この後ραοさんとなのさんの主張は最初議論とはやや異なる内容の議論(女性マイノリティであるということの意味議論の進め方等)と共に一定解決を見ずに終わったようで燻ったような状態に落ち着いたように見えます。他の内容についてはここでは触れません。

2.途中の感想

フェミニズムの議論はたびたび大きな話題になりますが、話題になるフェミニズムは(筋の通る通らないの程度によらず)やや論理的に整理されてない主張が目立つように僕は感じていました。今回の件でもいくつか整理が不十分だと感じる点はあり、例えばραοさんの最初ツイートの下で述べられる

これって普通に男女以外でも考えてみてほしい。マジョリティであるシスジェンダー異性愛者がセクシャルマイノリティに「この人は真のセクシャルマイノリティか、エセか」とか言うのめちゃくちゃおこがましくないですか?障害者に対して「真の障害者か、エセか」とか。何様なんだろうって私なら思うよ。

圧力という考え方があまり見受けられないので良い例示ではないように見えます。これは他者内面(あるいは属性アイデンティティ)を決めつけることはおこがましい、自然感情として(普遍的に)おかしなことであると主張する話になっており、「男性が」ジャッジすることの非フェミニズム性の話にはそぐわないように思います。何様なんだろうと思う、という自然感情に端を発する主張のように記さず、セクシャルマイノリティ障害者の方に対する強い圧力として働く考え方である、というように記す方が合致するように思われます

整理が不十分であること自体はよくて議論とともに整理していけば良いと思うのですが、その後ραοさんはやや早計になのさん(及びなのさんに同調する人々)のことをミソジニストと決めつけてしまったように見えます。早計というのは、議論一定解決を見ないまま、ραοさんに「つっかかってくる」人をミソジニスト認定しているように見えるからです。実際には一定論理によりミソジニスト認定しておられるでしょうが、ここまで他者ジャッジすることのおかしさについて議論していたので、ダブルスタンダードに見えてしまますダブルスタンダード自体は主張の正しさを変えるものではありませんが、信頼できる議論相手かどうかという他者から評価には影響するので。実際これのせいで感情に寄りすぎている(論理的に整理されていない点を整理しないまま自分意見正当性を主張しようとしている)とみなされてしまっているということがあるのではないでしょうか?

3.自分が調べたり思ったりしたこと

僕は最初追っている時はなのさんの議論の方が身に馴染み、かつ筋が通っており、ραοさんの議論はやや筋が通らないように感じていました。しかしそれはフェミニズムを全く知らないためである可能性も十分高く、少し調べてから判断しようと思いました。現状では、今ある規範問題点を指摘し新たな規範を構築する際、新たな規範正当性をどのように確立すればよいのか分からなくなり、整理がついていません。

舟場 保之(2007)「ジェンダー哲学問題とはなりえないのか」『哲学』58 号 pp. 61-78(https://doi.org/10.11439/philosophy1952.2007.61)に、次のような話が載っていました(p. 65)。

アイデンティティポリティクスの主張は、その真理性なり正当性なりの論拠を最終的には当該のアイデンティティにおく。アーレントは、アイデンティティポリティクスに反対していたにもかかわらず、レッシング受賞講演において「ひとは攻撃されている事柄によってのみ、抵抗することができる」と論じている。このとき、「抵抗」のひとつの形として「現行の法」に対する異議申し立てが行われるとすれば、その異議申し立ての論拠は「攻撃されている事柄」におかれることになるだろう。ある「抵抗」の異議申し立てに対して、、「あなたはなぜそのように主張するのですか」と問えば、最終的には「わたしは○○に関して攻撃されているから」と答えられることになる。しかし論拠がこのようなものであるとしたら、この言い分に納得できるのは同じように〇〇に関して攻撃されている者だけであり、異議申し立ては〇〇に関して攻撃されている者にしか説得力をもたないことになる。だからこそ、このような異議申し立て無理解な者に対しては、「あなたは○○に関して攻撃されていないからわからないのだ」という言い方が(きわめてよく)なされるのだろう。アイデンティティポリティクスの主張は、アイデンティティに論拠がおかれるかぎり、アイデンティティが同一の者には説得力もつがそうでない者には説得力をもたないのであるしかも、論拠とされるアイデンティティが「反論余地のない事実であるなら、論拠を問題化することがまったく不可能になってしまうので、アイデンティティポリティクスの主張は反駁される可能性を原理的にもたない絶対的ものとなってしまう。

例えば宇崎ちゃんポスター話題などでも「普通に訴えてもお気持ち扱いされる」みたいな話を見かけました。これはまさに上記引用で触れられている、アイデンティティポリティクスの主張がアイデンティティを論拠とするために反論を許さず、そのためにアイデンティティが同一でないものに対しては説得力を持たないものとなる(反論不可能ものについては議論が出来ないので?)、という構造と同じものだと思います

宇崎ちゃんポスターの例では「性別Aの者を性別Bに属するものがあげつらったり、その性を利用したりすることは正しくない」というような公理のもと、それがA=女性、B=男性として宇崎ちゃんポスターにおいて行われていると判断され、問題のあるポスターとして指摘されたと僕は認識しています。これに対し「この程度は性についてあげつらうほどのものではない」「これをあげつらいと考えるのはお気持ちである」という形で「お気持ち扱い」をされているのかなという印象です。

このとき、仮にアイデンティティポリティクスに反対する姿勢を取っていたとして、宇崎ちゃんポスター問題においてどのように主張の正当性確立するべきなのでしょうか?究極的にはお気持ちにならざるを得ないのでしょうか……?僕には分かりません。何かうまく論理を構築する方法論が知られているのでしょうか。

またραοさんとなのさんの議論の中で、上記引用典型的発言として挙げられる「あなたは○○に関して攻撃されていないからわからないのだ」と似た発言がなされていました。

男性フェミニストに対して「真のフェミニストかエセフェミか」と自分ジャッジできると思い上がってる時点で君はフェミニズムのことを何もわかってないのだねという感想しかないわ

という発言もややアイデンティティ(あるいはポジショナリティ)を論拠にしているように見えます。これによりραοさんは、なのさんや一部の方から自分正当性を疑わない人とみなされてしまったように見受けられます

しかし、特に規範のようなものを考えるにあたり、アイデンティティポジショナリティから自由になることは可能なんでしょうか?ραοさんはそれが不可能だと考えているか、相当に困難だと考えておられるのではないでしょうか?

自分中立だと思いこむのとか、立場偏見を取り除いて客観的ジャッジ目線議論ができると思いこんでるのはなるべく高等教育過程に入った方には既に卒業しててほしいな…。こんなの哲学の初歩の初歩でしょ…。

というツイートから、そのように思われます

自然科学の研究をしている身としては、実験だったり理論だったりの正当性検証は容易ではないが常には原理的に不可能ではないので、メタ立場から正当性議論が出来る(なのさんの言葉を借りれば「パワーバランスに基づく議論あくま論理/倫理的な「正しさ」とは独立であるべき」)と考える方が身になじむものがあります。なのでアイデンティティポリティクスに反対する姿勢もしっくりくるところがあるのですが、実際問題としてそれを回避することは可能でしょうか?自分がある程度アイデンティティ(あるいはポジショナリティ)を論拠としている部分がある、と自覚した上で正当性議論を行うという所が限界なのでしょうか?今の僕には分かりません。

上に書いた話も、自分感覚整合性が取れるように論展開を進めようと思ったのですが、僕の「お気持ち」が何となく納得していない感じがあり、十分整理できてないなと感じています

自分研究が落ち着いた時に、時間をとってもう少し勉強して整理したいと思っているので、重ねてですが「◯◯の主張は筋が通っていない」「◯◯ぐらいは読め」みたいな指摘がいただけると幸いです。

2019-10-18

anond:20191018193950

定義できないから、自明と言ったんだけど。当たり前すぎるもの定義するのではなく、前提として据えるもんだよ。公理と同じだよね。

公理証明しろ、とか言われてもその定義上、証明することはできないよ。

で、きみたちはその自明が分からなくなった部族ということなんだよね。

2019-08-24

金融政策はこれからマクロ経済の安定化ツールであり続けることができるのか サマーズとクルーグマンツイートより

https://twitter.com/LHSummers/status/1164490326549118976

"ここジャクソンホールにやってきて、経済学者重要問題に取り組んでいます中央銀行は、これから10年も、これまで私たちが考えてきたように、産業社会マクロ経済の安定化ツールであり続けることができるでしょうか?アンナ・スタンブリーと執筆中の論文で、私たちはそれは疑わしいと論証しています。"

"今や利下げの余地ほとんど残されていません。1970年代以来、アメリカ合衆国リセッションが発生するとFedは常に500ベーシスポイント以上の利下げを実行してきました。そして多くの場合、実質金利中立金利よりも400ベーシスポイント以上低かったのです。今や最大限可能な利下げ幅は200から300ベーシスポイント、実質金利中立金利より150から250ベーシス下でしかありません。"

"わずかこれだけしか利下げの余地がない、これがアメリカ合衆国現実です。だがこれでも先進国の中では最も金利が高いのです。ヨーロッパ日本においては状況はより深刻です。"

"これまで大規模な量的緩和としっかりしたフォワードガイダンスが試みられてきました。今、私たちポスト量的緩和フォワードガイダンス世界に生きています。ある政策説明をあれこれ言い換えてみたり、記者会見タイミングを変えてみたり、見通しに関するプレゼンテーション方法を変更してみたり、もはやそんなことでなんとかなるとは考えられません。"

"私たちジャネット・イエレン意見にはたいていは賛成しています。でも彼女2016年ジャクソンホールで講演をしたとき金融政策にはまだツールキットが残っているという彼女の楽観主義はまちがっていると思っていました。10年債の利回りが150ベーシスに落ち込んでいる現在ならなおさらのこと。"

"金融経済ブラックホール、私はゼロ近辺で固まってしまった利子率、そこから抜け出す見込みもない状態をこう呼ぶのですが、10年債の実質利回りがゼロないしマイナスヨーロッパ日本マーケットでは、それはもはや将来にわたって確信となっていますアメリカ合衆国不況ひとつで彼らの仲間入りです。"

"先進国ではどこでも、失業率の急上昇のリスクインフレ率の急上昇のリスクよりもはるかに大きい。マーケット期待インフレ率が2%にはるかに足りないというのに、です。"

"金融当局は、金融政策を通じて、長期にわたり、望むだけのインフレを創り出すことができる、世界中の経済学部の学生は、それが公理だと教えられてきました。だがもはやその命題は大いに疑わしい。"

"多くの人は、その後におきた出来事で、アルヴィン・ハンセンの長期停滞論はまちがいであることが証明されたと信じています。でも事実は逆で、大恐慌から復活するのに第二次世界大戦必要だったという事実は、彼が正しかたことの証明なのです。膨大な軍事支出がなければ「流動性の罠」がもたらすデフレシナリオは、しつこく続いたことでしょう。"

"「ブラックホール問題」、「長期停滞」、「日本化」、なんと呼ぼうといいのですが、この一連の事象世界中央銀行を悩ませているのです。"

"私たちポストケインジアンがずっと強調していたこと、最近ではトーマスパリーが唱えていたことに賛成しなければならないようです。経済変動において、ある特定の要素の摩擦、不適合が果たす役割は、根本的な総需要不足に比べれば、あまり強調される問題ではない、ということです。"

"今度発表する論文で、私たちは、最近コンセンサスのように、現在の状況を、単に中立金利の下落、低いインフレ率、名目金利実効的な下限という観点から捉えることは、苦境を過小評価してしまうと主張しています。長期停滞はより深刻な問題なのです。"

"超低金利環境における限られた名目GDPの成長は中立金利が大幅に低下した証拠だと解釈されてきました。だがそれだけではありません。"

"総需要に対する金利の影響が急激に低下し、金利が低下するにつれて限界影響、すなわち低下した金利毎の総需要に対する影響が減少することも、同じぐらい確かなのだと思います、"

"ある局面では利子率の低下が総需要を減少させることさえあり得るのです。その原因は、例えば貯蓄行動の目標への影響であったり、金融機関の利ざや縮小からくる仲介機能の低下現象、いわゆるリバーサル・レート効果だったり、リアルオプション効果考慮して埋没的、不可逆的投資は止めておこうとなることだったり、低金利財政赤字に及ぼす勘定効果であったりします。"

"この点は、マクロ経済学のダイアグラムを使って示すことができますISカーブは急勾配になり、非線形になり、後ろに向けて曲がることすらあるのです。"

https://twitter.com/LHSummers/status/1164490361881931777/photo/1

"もしマクロ経済安定化の中心的な問題中立金利の低下にあるなら、その立場は、たぶん"オールド・ニュー・ケインジアン"と呼ぶべきなのでしょうが、利子率をじゅうぶんに下げることができるのであれば、金融政策によって完全雇用は達成可能です。"

"対照的に長期停滞の視点からは、この立場をニュー・オールド・ケインジアンと呼びましょう、仮に可能場合であっても、総需要に少々刺激を与えるのがせいぜいで、最悪の場合は、総需要を減らすことすらあるのです。"

"さらに利下げは将来の経済パフォーマンスを阻害することもあるのです。以下その理由を述べます。"

"第1に、金融システムの不安定化です。金融危機の原因はバブルと過剰なレバレッジにありましたが、それは2001年景気後退に対する需要下支えのための政策対応の結果として生み出されたのです。日本1980年代末のバブル1987年ブラックマンデー後の緊縮財政環境における低金利に原因がありました。"

"第2に、企業ゾンビ化リスクです。利払いの問題に直面していない企業は、テストを受ける必要がない学生のようなものです。彼らは勝手気ままにどうみても収益性がみこめない事業にもフラフラと乗り出してしまう。さらに低金利は寡占企業の強大化とダイナミズムの低下を生み出すでしょう。"

"第3に、銀行破綻リスクです。低金利銀行収益を圧迫し、顧客基盤のようなフランチャイズバリューを低下させ、自己資本規制レベルいかなるものであれ、銀行をショックに対して脆弱にするでしょう。"

"第4に、金融政策有効性のさらなる減少リスク現在の利下げが将来の需要の先食い、つまり企業が将来の投資を、消費者が持続的に必要な消費今するというレベルにまで至ると、現在の低金利は、将来の金融政策効果の減少を含意することになります。"

"マクロ経済学者が注目すべき重要問題は、適切な総需要管理することです。私たちは、中央銀行管理できるのだ、あるいは現在金融政策の各種ツールでそれができるだろう、と提案することは、危険だと思っています。"

"もっとも注目されるべきが財政政策であることはあきらかです。とりわけ低金利ゼロ以下の金利財政赤字の持続可能性を示している現在の状況下ではなおさらのこと。"

"しかしながら需要の水準は政治構造の影響も受けます。例えば、社会保障の給付を当期の租税保険料で賄うべきとするpay-as-you-go方式、定年の延長、社会保険の改善民間インフラ投資への援助、高貯蓄の富裕層から流動性が制約されている、要するにお金がない貧困層への再分配などです。"

"1970年代の高インフレ、高い利子率はマクロ経済学の政治思想政策制度革命をもたらしました。低インフレ、低い利子率とこの10年の長期停滞は現在も深刻な形で進行中であり、マクロ経済学の世界に同じぐらい大きな改革が求められています。"

"ジャクソンホールの「金融政策への挑戦」で、この点に焦点があてられることを願っています。まああんまり期待していませんが。"

https://twitter.com/paulkrugman/status/1164604703424090112

"ラリーサマーズのスレッドおもしろい。まあ僕はいくらか疑問点ももっているけどね。あのあらぬ方向に曲がったISカーブには納得していない。でも全体の方向性としてははっきり正しい。次の不況中央銀行に何かできる力が残っていると信じる理由ほとんどない。"

"中央銀行はそうは言わないけどね。でも彼らの立場も考えてやれよ。ドラギやパウエルが「うちらもうお手上げですわ」って言ってみ?マーケットパニックなっちゃうよ。何もできなくても自信があるふりしなきゃならないのさ。"

"さらに2点。僕には中央銀行はまだこれが一時的ポスト金融危機時代の姿で、将来「正常化」できるかのように語り、振る舞っているように見える。でもね、もうリーマンショックから11年だよ!"

"言い換えれば、これが21世紀ノーマルなんだよ。グレート・モデレーションマクロエコノミクス中央銀行景気循環コントロールし、財政政策緊急措置、そんな時代は戻ってこない。"

"ラリー1970年代インフレマクロ経済思想刷新につながったことにも触れ、僕らも同じことをしなきゃならないと言った。僕も、なぜ今までそれがおきていないのか、僕らは厳しく問い詰められなければならないと思う。"

"結局のところ、現時点まで超低金利と持続的な需要不足は、スタグフレーション時代よりも長く続いている。1970年代の7~8年の不調がすべてを変えたのに、2008年以来の11年でなんでこんなに変っていないの?"

"僕の考えでは、社会学と政治学のミックスに答えがある。しつこくつきまとう長期停滞の害悪は、保守的アジェンダを産み、経済学者古典派に回帰させた。だがまだ対照的方法が残っている。"

"ジャクソンホールラリーサマーズ以外にも持続的な財政刺激策を主張する人がいて、オリヴィエブランシャールを呼んで財政赤字を騒ぎ立てることが見当違いだって言わせればおもしろいと思う。レポート求む。"

(訳は適当です。マクロ経済学の知識がない人も分かるようにことばの意味を補っている箇所もあります。)

追記

参考文献を紹介しておきます

Robert J Gordon "Macroeconomics 12th Edition"

https://www.amazon.com/Macroeconomics-12th-Pearson-Economics-Hardcover/dp/0138014914

ロバート・J・ゴードンアメリカ経済 成長の終焉

https://www.amazon.co.jp/dp/B07KWMYP13/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

ローレンス・サマーズ、ベン・バーナンキポール・クルーグマンwithアルヴィン・ハンセン「景気の回復が感じられないのはなぜか-長期停滞論争」

https://www.amazon.co.jp/%E6%99%AF%E6%B0%97%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%8C%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8B%E3%83%BC%E9%95%B7%E6%9C%9F%E5%81%9C%E6%BB%9E%E8%AB%96%E4%BA%89-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4790717313

2019-08-22

anond:20190822142842

何が思考停止なのかわからんけど、矛盾が発生しないようにうまく定めたルールに過ぎないのは事実からね。

公理ってそういうもんでしょ。

2019-05-24

anond:20190524203302

「熱交換の法則」だろよ、そこは。

山の空気はその山のヒエラルキから上と下と左右と熱交換するんだから必然宇宙に近い=気温が低い空気と熱交換行っちまうやろが。

逆に、地上付近は地面や海面に蓄えられた熱と交換を行うんだからそこそこあったかいんやろが。

いか? 根元は「太陽が高いと暑くなる」だぞ。増田ではこれが公理であるように解釈されているが、実は原理としては太陽の高さと暑くなる関係性は別のロジックで成立しているってことをちゃん理解しろってゆうてんねん。

中学高校レベルの話やぞ……

2019-05-04

anond:20190504075021

自然演繹タイプ公理系は無矛盾であることが示されているみたいなのですが、

自己記述自然数論的な公理系なのでしょうか?

2019-04-29

zyzyにネトウヨ判定されてるブクマカ みっつめ

b:id:sanshiro921

まとめサイト脳というかかなり知識感覚が遅れてしまっているタイプネトウヨさん。ネトウヨ内の変化にもついて行けてなく、このノリだとお年を召しておられるかもしれない。

 

b:id:kanai6274

右も左もなくただすごーく逆張りだなぁ、という人

 

b:id:youfokk

被害者加害者として叩き続けるタイプ差別差別主義者という感じ。加害者被害者だと叫ぶのも当然のようにセット。

 

b:id:ka5me

藁人形を叩きながら藁人形的外れであることが分かると「つまり藁人形されている側が間違っているのだ!!」と言い出す、なんかもう色々と典型的な……。

 

b:id:nnnmmmlll

どうも組体操等の教育現場での虐待は叩くけど、類型する他の事例は組体操をダシにして茶化して被害をなかったことにしようとするタイプらしく……。

 

b:id:switch7

「男を規制すればフェミBBA規制されるんだばんじゃーい」というモロに「男は気に入らない女にBBA呼ばわりを一方的にするが女はしない」という特権自分だけ失いフェミノーダメ行為に走っておられた自爆人間

 

b:id:abcd0035

全方位をひたすら雑に腐し続けるちょっと珍しいタイプ自分以外に受けているネタは全部嘘松とか言い出す系。マジで右も左もなく自分が中心でない状況は全て憎いだけなのかもしれない。

 

b:id:kuchitoki

ネトウヨミソジニー典型案件かな、と。ただ漠然差別を続けることが出来るのならなんでもOK的なタイプなので、ナチス肯定する方。ここはネトウヨでも分かれるところだが

 

b:id:t1997takaaki

ネトウヨミソジニーというだけでなくLGBT憎悪という、ちょっとはてなでは珍しいパターンミソジニーホモソとLGBT勘違いして後者擁護しがちなので)。ただ鏡に向かって吠える所は他と一緒。

 

b:id:ChieOsanai

自分しかありえない発想を相手しかありえない発想だと思い込む、投影脳搭載してらっしゃる……。

 

b:id:arvante

朝日新聞に謎の粘着してる時点で色々お察しできるネトウヨミソジニー脳。

 

b:id:lc475nyks

ネトウヨミソジニー使い捨てサブ垢っぽい挙動/なんかもう10年以上前ネトウヨ節なんだよなぁ……。

 

b:id:kumatarou3rd

すんごい晒上げ見たいに星連打するネトウヨさん。味方が可哀想になるレベル

 

b:id:moyari

探索漏れしてたネトウヨさん。タイプとしては鏡に向かって吠える典型という感じだが。

 

b:id:flyingpenguin

コピペで済ませているだけのネトサポっぽい挙動ネトウヨ発言をするのも面倒だがしなきゃお金にならないので、くらいのノリっぽい。

 

b:id:ginga0118

まぁ分かりやすい方のネトウヨではある。ある意味隠し立てが何もできないし鏡に向かって吠える憎悪しか書いてないような……

 

b:id:yaneshin

ネトウヨ案件。って元がハシストなんか。救いようがないなコレ

 

b:id:chrysler_300S

量産型ネトサポかなぁ、と。自民に金貰って書いてそうな感じ。

 

b:id:tarantaran

絵に描いたようなまとめサイトネトウヨさん。自民教崇拝するためには国民はみんな死んでもいいというレベル言動がちらほら。

 

b:id:toro-chan

ネトウヨミソジニー差別脳で鏡に向かってほえ続けると言う典型的なアレ。エコーチェンバーに引きこもってどんどん現実世界から離れて、自分自身を映し出して作った藁人形のリベフェミと戦い続けている人

 

b:id:shibuya12

流石にこれはパロディアカウントかな、と。

 

b:id:metaruna

まとめサイト脳っぽいタイプネトウヨミソジニー。綺麗にデマだけ信じていく姿がなんかもうある種の「描写したら藁人形扱いされるレベルネトウヨミソジニー」って感じなのが。

 

b:id:angerrabbits

鏡に向かって吼える系のネトウヨミソジニーという量産型定型文は何とか避けようとしている傾向はあるけど、結局論理構造破綻していて何が言いたいのか把握するのが困難なのが……。

 

b:id:CelestialFire

ネトウヨミソジニー意見は言いたいらしいが、馬鹿を言った責任は取りたくないっぽい言動

 

b:id:fishma

ネトウヨくさい発言ミソジニーくさい発言がちらほら……。まぁまだ露骨ではない方だけど。さて馬脚は現れるかな?/モロに鏡に向かって吼えてる系発言しだした。案の定と言う/どんどん電波が凄い事に

 

b:id:theband

分かってて非論理的な人を模倣する系かと思いきや、多数決と言う一つに絞る手法にすぎないものイコール民主主義定義だと言い出して、ガチかもしれない感/存在しないこちらのブコメ幻視したらしくどうやらガチ

 

b:id:racebyrace

ネトウヨコピペボット感。脊髄反射定型文でも用意されてなければこうも内容無視したことはかけまいというレベル

 

b:id:mcgomez

ネトウヨの大昔のAAアイコン使用率の高さよ……。

 

b:id:mrs_prospector

まとめサイト脳式の差別主義者って、多分直らないんだろうなぁ……

 

b:id:Ivan_Ivanobitch

ネトウヨミソジニーだが、自称中立卒業して一応肉屋を支持する豚である自覚はある模様。

 

b:id:toraba

あれ、サブ垢じゃない方なのかこれ? ネトウヨミソジニー妄言コピペボットを何個作るんだ?

 

b:id:janosik

10年前位で脳の時計が止まってしまってる系のネトウヨさん。他のネトウヨと比べても情報更新されてなさすぎる。

 

b:id:cmplstofB

鏡に向かって吠える典型的ネトウヨミソジニーの転生垢っぽい挙動。一度やらかしまくって垢停止した人かもな/electrica666のサブ垢かもしれない挙動をしていた

 

b:id:manFromTomorrow

ネトウヨミソジニーさん。多分自分の事は中立だと思い込んでそう。まぁ結局鏡に向かって吠え続けているタイプではある。

 

b:id:anpo-sumeragi

ネトウヨ脳がオタに多い証拠になってしまってる人。これだからオタはと言われてもこの人のブコメ欄見せたら仕方ないと思われてしまうな。

 

b:id:pi-chandesuyo

自民党支持者がどれだけ頭が悪いネトウヨミソジニーであるかを示すためのパロディ赤の可能性すら感じさせる言動が……。

 

b:id:Kracpot

量産型ネトウヨミソジニー鏡に向かって吼えるしか出来ないタイプ典型的差別脳として特筆すべきは、このタイプがあまり選ばないアイコンを使っている点か。

 

b:id:sukekyo

まぁ典型的ネトウヨミソジニー差別脳だなぁ、と。どこかの工場で作られてる系量産品。とにかく差別できればなんでも良い的な。

 

b:id:lcwin

一見まともっぽい事も言うんだけども、ちょいちょい普通より遥かにぶっとんだ差別発言黒人は死んだ方が幸せなのに殺さないのは人種差別だ系)していて、それを前提に見るとまともっぽい意見あかん奴だと分かる人

 

b:id:mendarukonba

ネトウヨミソジニーで雑、という普通ならサブ垢かと思う案件なんだけども、どうもそういう使い分けをする知恵すらなさそうなのが……。

 

b:id:Disappear

ミソジニーネトウヨのサブ垢っぽい

 

b:id:galapagosu

差別主義者のパロディなのかマジなのかが判別難しい奴。

 

b:id:kingyo1234

動き方がミソジニーのサブ垢感満々

 

b:id:gowithyou

ミソジニーネトウヨだとは思っていたが、技術系の記事も頓珍漢な噛み付き方しているとしか思えない言動がちらほら。差別する人は何やってもこうなのかもだがそもそも日本語が読めなさそう

 

b:id:neko-panchi842

ネトウヨミソジニー垢のサブっぽい挙動なんだけど、延々差別脳のコピペみたいな事しか言ってない。

 

b:id:taketori

鏡に吠える系ミソジニーさん。自分議論相手したことが全部女が男にしたように見える世界に生きてるっぽい。/お、と思ってコメを色々見たが、死ね氏ね殺せ系の電波も兼ねてる模様。低能先生のご同類でしたか

 

b:id:brimley3

この人みたいなはてなでまとめニュース脳のネトウヨって割と新しい案件だよね。

 

b:id:a235

えんえんと鏡に向かって吠えるミソジニーさん。アンチフェミ自分自身の鏡を藁人形としてフェミを叩こうとするのだが、それはアンチフェミの特徴でしかないんだよね。

 

b:id:hate1229

ネトウヨミソジニーという典型っぽく

 

b:id:dekijp

無自覚ネトウヨで、女性のように思えるがそれはそれとして無自覚ミソジニーという感じ。まぁ要するに無自覚差別主義ばらまいているという。

 

b:id:toycan2004

この人も忘れてた。ある意味典型的過ぎて戯画化できるレベルネトウヨさん

 

b:id:aruzentina

忘れてた。ネトウヨパロディなのかというレベルトンデモ内容なんだけども、この年月それをやるのはただ事ではない。

 

b:id:neo_Neutral

自称中立する人は大体ネトウヨミソジニーという典型的な……。/envygreedlustと同じタイミングで同じ反応してきたんだけど、これサブ垢か?

 

b:id:envygreedlust

ネトウヨミソジニーという典型のアレ。差別させてくれないなんて差別だ―という、典型的殺人鬼刑務所の中駄々こねるようなこと言ってる。

 

b:id:quality1

アレ系の人の量産サブ垢?

 

b:id:alco73

ネトウヨミソジニー言葉を反復するだけのbot垢っぽい挙動

 

b:id:gokkie

はてぶのミソジニー女性差別がないふりをするので露骨差別である性器呼びするミソジニーは珍しい。「だんせいさべつもぉ」と言うアレな人々に「まずこいつレベル男性差別を屏風から出せ」と示せるいいツール

 

b:id:miruna

Midas氏と同じ類の独特の狂気を持っておられるのではないかと思う。この二人以外でこの手のタイプは今のところ見かけていない。特異な感性なのでこれはこれで維持して欲しい気持ちがある。

 

b:id:nishik-t

ネトウヨミソジニーさんの新参かな?

 

b:id:NCOV-05

「女に人権があるせいで男の性奴隷として分配されてくれないのは、女による男に対する差別だぁぁぁ」という典型的ミソジニーさん。

 

b:id:McoMco

絵に描いたミソジニーさんオタナチ案件さんだけど、言ってることが一個一個ダブスタ全開でなかなかに香ばしい一品

 

b:id:bosatsumiroku

ミソジニーさん案件。さてこれからどう退化するか。

 

b:id:aceraceae

絵に描いたようなネトウヨ非表示ってのがまたもうねぇ?/ミソジニーもかねてましたとさ。統計理解できない自己相手投影して、吼えてる辺りがもうねぇ?

 

b:id:kazuya53

ネトウヨというよりは金貰って書いてるネトサポっぽい。多分これに星つけてる垢は同一人物の垢かな、と。

 

b:id:malark

「二重否定の除去は一般的公理で使われているもので、非一般的公理でも矛盾を導くわけではない」と説明しても「だって二重否定の除去は矛盾だ」しか言わなかった方。多分矛盾意味根本的に理解できてない。

 

b:id:inmysoul

ネトウヨにしても罵倒の仕方が雑すぎる……というか罵倒しかしてないせいで何も言えていない感/割と真剣にご病気案件な気がするこの人

 

b:id:ks_w2002

絵に描いたような鏡に吠える系ネトウヨ様。愛国と言う病を患うとこうなる、という反面教師的な模範感

 

b:id:matudoku

ネトウヨミソジニーオタク役満さん。言ってる内容が10年前に一蹴された差別主義者さんのコピペというタイプ

 

b:id:xuggbo

ネトウヨミソジニー文系憎悪オタク役満感。当然のように鏡に向かって吼える吼える。

 

b:id:jap_genocide

名前からしておそらくネトウヨパロディかと。idコールまでするあたり凝ってる

 

b:id:bayeshun

ネトウヨさんだけど鏡に向かって吠える典型という感じか

 

b:id:aurijpn

言動脊髄反射すぎてネトウヨコピペbot系と区別がつかない。

 

b:id:weep

ネトウヨなんだけどもネトウヨっていうか……電波

 

b:id:jaguarsan

ネトウヨミソジニー併発の差別脳さんの典型。鏡に向かって吠えるタイプ/とうとうこちらの星に嫉妬するようなブコメを書き始めていて、ネット休んだ方がよろしいのではないか感。

 

b:id:toratsugumi

ネトウヨミソジニーと言う典型差別脳さんだけど、自分ネトウヨじゃないと思い込んでいるというオプションもついていて所謂役満様。

 

b:id:GenDiff

ミソジニー拗らせてるけど、恋愛工学とか嵌ってそうなはてなではちょっと珍しいタイプ

 

b:id:miz1972

もうちょっと面白みがあればいいのだけれど、量産型ネトウヨさんだなぁ、と。

 

b:id:hkj

パラレルワールドに住んでるネトウヨさん。サヨクニッキョーソに支配された別世界から来たらしい

 

b:id:masa_rst

ネトウヨミソジニーとしては量産型かな、と。どっかの工場で作られてる系

 

b:id:TM2501

アレ系の人の中では目立ちすぎて逆に誰ももコメント残さない感

 

b:id:ryokusai

ネトウヨミソジニー併発様は色々いるが、旧仮名遣いと言う一番香ばしいというか黒歴史を全力で生産してるアイタタタなお方。

 

b:id:tomopo

ミソジニーネトウヨ併発している典型的なアレ。エコーチェンバーに何年も引きこもっていた模様。

 

b:id:kasugano

男性様が女性を殴るのは当然の権利なのに逃げられるなんてみさんどりぃぃぃぃぃぃぃだんせいさべつぅぅぅぅぅ」という典型的なオタナチ

 

b:id:awkad

典型的差別棒振り回して逃げられたら「僕ちゃんが殴るのを禁止して逃げ出すなんてポリコレ棒で殴られたぁぁぁぁ」と言い出す系差別主義者さん

 

b:id:fujixe

「女は人間ではなくものなんだから金を再配分するなら女も性奴隷としてしろぉぉぉ」という典型的なアレをこじらせたミソジニーさん。

 

b:id:confi

「女をレイプしちゃいけないなんて言う奴は韓国人!!! おのれ世界中が韓国人だあぁぁ」的な感じの世界観に住んでる、典型的ネトウヨかつミソジニーで鏡に向かって吠える案件なんだけど、ちょっとそろそろ芸が古い。

 

b:id:onepiece-framework

自民擁護マンだけど自分意見と違う意見死ね的な雑さは、ネトウヨというよりは低能先生のそれに近いのかもしれない

 

b:id:mekpsy

ネトウヨミソジニーレイシストでオタと言う役満案件さん。これは流石に差別脳と言わざるを得ない。

 

b:id:akatibarati

ミソジニーネトウヨの人のサブ垢っぽい挙動妄想の敵と延々戦うために、日本人男同士のエコーチェンバーに引きこもって過激化して、人格壊れていくタイプ。生暖かく人格崩壊を見守るしかいか

 

b:id:halpica

ネトウヨミソジニーさんの典型っぽく。自他・加害被害が反転して、加害させてくれないのは被害者が悪いと罵らせて加害しようとするが、それは被害者が望んだことなんだと叫ぶ系譜

 

b:id:balancescale

「女が性奴隷として分配されないなんて女による男性差別ぅぅぅ」という典型例のミソジニーさん。

 

b:id:noodlemaster

殺人できないなんて差別ディストピアだ、式のオタナチさんかな。鏡に向かって吠えるのも併発してる。

 

b:id:dc42jk

自称中立で鏡に吼える系ネトウヨさん。他のレイシストの例に漏れず、やっぱ自他が反転してるっぽいんだよなぁ……。

 

b:id:sakura99

かなーり分かりやすネトウヨだけど、言動コピペテンプレじみていて、ネトウヨをパロったネタガチ判断に迷う。

2019-04-28

anond:20190428185928

こういう話には保険屋さんが出てきてほしいよな。アクチュアリー的な。

リスクマネジメントは考え出すと面白そうな分野ではある。

論理の出発点(公理的な前提)をどう置いているのかとか気になるよね。

帰納公理可能理論ってどんな理論なんですか

なんか大抵のまともっぽい理論はだいたい当てはまりそうな気がするんですが

2019-04-14

anond:20190414143139

そんなに他の学問でも同じじゃん

宇宙物理でも未知の領域になるとどの理論を信じるかじゃん

経済学だって基本的市場原理とかはほとんど誰でも正しいと認めてる公理じゃん

学問ってなんでも未知の部分はあるし、あるから続いてるんでしょ

経済学って勉強しても1つの解答に行き着かないの駄目なんじゃなかろうか

数年経って観測手法が発達していって以前当然と思われていたのが違っていたというのならわかる。

だが勉強していくと途中からどの思想を信じるかの道が別れてくるのだ。

多くの人に影響があるにも関わらず、どうなのだろうか。

公理系が間違っているならアップデートかけて欲しいのだが、どこからが間違えているのか区別が出来ない。

2019-04-13

数学言葉理解できないのガイドライン

はてな大卒底辺増田ナメクジなんだが

'上への写像'意味理解できない。

全射って言えば全ての要素への写像があるなって理解できるじゃん?

ってなんなのかわからない。

数学が苦手というか、数学がこういう意味不明な事をするから苦手になってしまった。

他には

位相空間(X,O)の異なる2点を p,q とする。 p を含む開集合を U、 q を含む開集合を V として、互いに交わらない U, V が存在するとき

(X,O)はハウスドルフ空間である

こんな感じの定義あるじゃん

難しそうに書いてるけれどよく見るとなんだか普通なことが書いてあるやつ。

なんでこんな定義をするのかわからないし非常にイライラする

俺の頭が悪いからこんな些細なことにこだわってできなくなるのは分かっているんだが

こういうことでなんでこうじゃないの?って思うせいで数学が嫌になっていった。

マジレスすると

まず、高校時代数学が得意だった人もね、

だいたい大学数学勉強すると「何この定義」とか言い始めるからさ。だいじょーぶ。だいじょーぶ。

増田自分卑下する必要はないよ。きっと人類数学が苦手なのだ

なので肩の力をぬいてちょっと聞いてほしい

ネーミングが気に食わない

数学用語のネーミングがピンとこないとき英語訳をみると意味がわかることがあります。これ豆知識ね。

上への写像は onto-mapping、関数は function だね。

定義意味はわかったけれども言い方が気に食わない

公理定義をみてもなんだかピンとこないということがある。

「この条件はなんで必要なの?」とか「なんだか回りくどい言い回しだな」とか

こんなときはいくら定義を眺めてもなにも起こらないので、とりあえず疑問は胸にしまって前に進んだ方が良い。

ところで増田は「穴あきおたま」を知っていますか?料理に使うやつね。

あれね、私はなんで穴空いているのか最初からなかったのよ。でね、おでん作って卵をすくったときにね。

「あーーこの穴があると具だけ救えるのかー なるほどー」と穴の理由が初めて理解できたのよ。

そんなかんじでね、初見では理解できなくても使ってみると理解できるものというのは世の中いっぱいあるのよ。数学もおんなじね。

もちろんね、俺が新しい公理系を考えるぞとか、もっとよい定義を考えるぞ!とかやってもいいわけだけれど

それは勉強というより研究に片足突っ込んでいると思うし、自分数学ができないと思っている人がやるようなことではないと思うのね。

そういうのは数学科の人間に任せて我々はまず既存数学を要領よく学びましょってお話です。


数学の言葉の意味が理解できない

2019-01-13

anond:20190113180106

女性加害者になることは原理的にありえず、そこから演繹的に真の敵を見つける(大抵は男)のがフェミニズム理論だもんな

キリスト教神学における神の無謬性、あるいは物理学数学での公理と同レベルのものとして、フェミニズムでは女性無謬性が前提となる

このことを頭に入れておくと、トランス女性に関する論争だけでなく、障害者問題女性専用車両から障害者男性の締め出し、カサンドラ症候群を巡る自閉症への攻撃など)はじめ他の論争に関するフェミニストの主張の論理も上手く理解することができる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん