「テキストエディタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テキストエディタとは

2019-03-01

youtube文字起こしがすごい

youtubeメニューの中から文字起こしを開く」を選択すると音声が自動文字になって表示される。これをテキストエディタ表計算に貼り付けて加工すると必要情報を短時間で取り出すことができる。Google恐るべし。

2019-02-03

anond:20190202201220

時間あたりの情報圧縮率が段違い

  

PCとある程度意味が通るように文を考えないといけないが、手書きだと文章脳内イメージに置き換えて記述することができる

日本語で数文字記述しなければいけないところを1~2個の記号記述できる。

しかも、話し言葉で順序が逆になろうがツールキーボード、またはペンから手を離すことなく瞬時にその場所に戻ることができる。

マウスに持ち替えたり、カーソルキーを連打することもない。

  

そして最大の利点は別作業を並行して行っても効率が落ちにくいこと。

例を挙げるならテキストエディタへの切り替え不要PC作業メモを同時進行できることだ。(左手キーボードマウス操作右手手書きメモを取る)

2019-02-01

ハンガリアン記法

やっぱりあれは高性能なIDEがある前提じゃね

最近AWS lambdaでちょこちょこ書いてる事が多いから、ほぼただのテキストエディタIDEじゃないのでハンガリアン記法じゃないとやってられないわ

2019-01-15

良いテキストエディタが無い

・「.txt」等の外部ファイルが開ける

・タブが使える

・セキュアなサーバーに保存される

スマホでも編集可能

・出来れば、複数文字コードサポートしてほしい

文字サイズの調整とか、フォントカラーとか、リストかいらない

作業履歴勝手に保存される

PCスマホアプリがある

こんなエディタいか

2019-01-02

プログラミング素養

初めてプログラミングに触れたのは小学4年生の時。

Flashゲームを作りたくてアクションスクリプトの本を買ってもらったんだけど、本の通りに書いてもエラーが出て動かなかった。

今になってみると何故動かなかったのかの見当がつく、セミコロンコロンを打ち間違えてたんだ。

もし最初の本が初めてプログラミングに触れる初心者向きで、それこそ変数とは?関数とは?どんなことに気をつければいいのか、というところから一歩ずつ書いてある本なら投げ出さずに済んだかもしれない。

大学に入ってからJavaScriptPHPを少し触るようになった。

小学生の時の挫折があったからなのか、周りの学生よりも多少理解が早かった。

エラーが出たらエラー文でググる、がこの時の私の対処方法だった。

カッコの閉じ忘れや変数名間違いで数十分悩むこともザラだった。

しょーもない間違いを積み重ねていくうち、なんとなくエラーの原因に見当がつくようになってきた。

でも意味のわからない記述は全部おまじないだと思ってた。

他人コードを見ても、どこまでが元から用意されている機能で、どこからがこの人が新たに定義した何かなのかがわからない。

上手な人のコードは簡略化されすぎてて、私にはまるで理解できない。

JavaScript関数の書き方が何通りかあって、それぞれの違いがよくわからなかった。

困るのは見たことない書き方を見てもそれをググれないこと。記号が入り混じってて検索ワードとして成立しなかったり、そもそもプログラミングやってる人からしたら常識だったりして、わざわざ空は青いですよ、みたいな分かりきったことは書いてくれてないのだ。

たまたまプログラミングの得意な先輩に教えてもらう機会があって、色んなことを教えてもらった。

例えばツール

閉じ忘れや変数名間違い、全角スペースで数十分悩む必要は無い。だってツールが教えてくれるから…。

それまでメモ帳に毛の生えたようなテキストエディタを使ってたんだけど、SublimeTextとかVS Codeとか色んな選択肢があることを知った。すごいんだよ!コードを補完してくれる機能があったり、閉じ忘れてると教えてくれたりするの…。

こんな便利な関数があるよ、それは古い書き方で今はこんな新しい書き方が主流だよ、とか。

インデントは揃えようって口を酸っぱく言われた。確かに揃えた方が読みやすいよね。

エラーが出た時の対処方法自分とは違ってた。そうか、これ、原因になる行がエラー文に表示されてたのか…。

あとコンソール!何はともあれコンソール

どこまで値を渡せてるのか順番にコンソール出して確かめればいいって発想が自分に全く無かった。そうだよね、どこで失敗してるかわからないものね。

んで、就職して社会人になったわけだけど、コードを書く機会はほとんどない。あ、いやたまにある。ランダムおみくじを表示させる程度のものとか。

あとは趣味簡単ミニゲーム作ったりもする。

プログラミング、まあまあ好きだと思う。

でも自分にはその素養が無いって常々感じる。なんか根本の考え方が上手な人と全然違うみたい。

初心者エラー文読まない、読んでも見るだけで理解してないのはガチ

どうやったら上手な人と下手な人の溝が埋まるんだろう、ってたまに考えるんだけど、

人間やっぱ得手不得手ってあるよね。

かに教えて貰わずともボール蹴るのが上手な人も居れば、教えて貰っても下手な人もいるわけで。

でも学校の体育ってやり方教えてくれないよね?

跳び箱ぐらいかな、コツ教えてくれるの。踏切位置や手をつく位置、あれを上手くやれば高い段もするんって跳べる。

そういえば高校プログラミングの授業でもコツとか教えて貰わなかったな。

もうただ単純にこのコードを書いてくださいね、書きましたか、動きましたね、はい終わり。みたいな。

2018-12-20

EXCELって超すごくない?

はてブユーザーエンジニアたちに軽蔑されるのを覚悟で書くけど、EXCEL汎用性は異常。

WORDよりも簡単レイアウトが組め、画像も好きな場所に貼り付けられ、表計算もできる。

IT企業ではドキュメント作成ツールとして必須といえる。

うちも非上場の非IT企業だけど、社報と就業規則WORDで作られてるぐらいで、それ以外のあらゆるドキュメントEXCELで作られている。

EXCEL表計算以外の用途に使うなと言われるけど、素人でも使いやすく、これほど普及している文書作成ソフトが他にない以上、それは無理筋ではないだろうか。

IT系でなく、規模も大きくない会社の、特に中高年にとってはテキストエディタだのMarkdownだの言われても理解できるわけがないのだ。

そもそもファイルフォルダ区別もついていないのだ。

目の前のモニターパソコン本体だと思っているのだ。

EXCEL万歳

2018-12-15

anond:20181215160307

HJKLはテキストエディタviカーソル移動

POSIXUNIX/LinuxOSではvi(もしくはVim)がテキストエディタとしてプリインストールされていることが多く、理系だとたいてい一度は触ったことがあるので慣れ親しんでいる

画像が表示できない古典的Webブラウザ(テキストブラウザ)のw3mLynxなどでも採用されているのでインターネット老人会の人たちも慣れ親しんでいる

BPNFはそれぞれBack・PreviewNext・Forwardの頭文字

こちらもPOSIXUNIX/LinuxOSでよく使われるテキストエディタEmacsカーソル移動(正確にはCtrlキーと組み合わせる)

ASWDはFPSゲームでよく採用されるプレイキャラクタの移動に使われるキー

これを採用しているWebサービス中の人FPSプレイヤなんだろう

2018-11-20

[]2018年11月19日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00153788251.55
01414125100.644
02313547114.478
03868085.037
0462441406.849.5
0561258209.7183.5
06965472.754
07263601138.554.5
0867575385.950
098111554142.653
101511330488.154
111661638898.755
121601113769.643
1311612515107.939.5
1410411155107.351
15101982797.342
161301083583.345.5
171661017461.337.5
1810316467159.958
1911913394112.640
208913801155.164
2111213110117.156
2212422802183.958
2314524717170.563
1日2214241121108.947

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(207), 自分(193), 増田(123), 話(107), 今(106), 仕事(87), 女(81), 日本(76), 男(72), 子供(63), 問題(62), ー(61), 前(60), 相手(56), あと(55), 普通(55), 時間(50), 人間(50), 気(48), 好き(47), 関係(47), 意味(46), 韓国(43), 感じ(41), 必要(41), 気持ち(40), 他人(39), 今日(39), 金(38), 理由(38), 最近(38), 社会(37), 頭(37), 行動(35), 一番(34), 女性(34), 最初(34), 手(33), 無理(33), 会社(33), 存在(32), 理解(32), 結婚(31), 言葉(31), ネット(31), 確か(31), 全部(30), 男性(30), 人生(29), 一人(29), 世界(29), 場合(29), 別(28), 他(28), 時代(28), 昔(28), 話題(27), 目(27), 結局(27), KKO(27), 経験(26), 逆(26), 日本人(26), 情報(25), ネトウヨ(25), 個人(25), レベル(24), 勉強(24), 都合(24), 嘘(23), 嫁(23), 反日(23), 親(23), とこ(23), 結果(23), データ(23), 良(23), ダメ(23), 心(23), 当たり前(22), 誰か(22), しない(22), 医者(22), 子(22), 嫌(22), 声(22), 馬鹿(21), じゃなくて(21), 扱い(21), 簡単(21), しよう(21), 大変(21), 勝手(21), 内容(21), 生活(21), 投稿(21), クズ(20), 横(20), 程度(20), 漫画(20), 迷惑(20), 間(20), 印象(20)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(123), 日本(76), 韓国(43), KKO(27), ネトウヨ(25), 良(23), じゃなくて(21), フェミ(19), スマホ(17), 可能性(17), アプリ(16), ツイッター(16), 韓国人(15), わからん(15), Twitter(15), なんだろう(14), iPhone(14), 個人的(14), 東京(13), 異世界(13), 毒親(13), 大阪(13), はてなハイク(13), アメリカ(12), 一緒に(12), マジで(12), 元増田(12), twitter(11), いいね(11), 悪いこと(11), 基本的(10), いない(10), hatena(10), キチガイ(10), プレイ(10), ゴーン(9), 資本主義(9), カス(9), はてブ(9), キモ(9), サイコパス(9), 外国人(9), イケメン(9), ???(9), 広島(9), 安楽死(8), ありません(8), 日韓(8), 博多(8), 承認欲求(8), 別府(8), 植松聖(8), ブコメ(8), OK(8), ウザ(8), 非モテ(8), 1人(8), フォロワー(8), -2(8), 無資格(7), 30分(7), いいんじゃない(7), ネット上(7), にも(7), 好きな人(7), 被害者(7), マウンティング(7), 娘(7), エルフ(7), 夫婦(7), な!(7), 金(7), ブログ(7), バズ(7), 社会人(7), 旅行記(7), 精神的(7), 下方婚(7), 35歳(6), リアル(6), 低能先生(6), かな(6), 分からん(6), ツイート(6), 誕生日(6), SNS(6), 広島駅(6), 過労死(6), 東方神起(6), 対日感情(6), 2018年(6), ヤバい(6), 2人(6), 出産予定日(6), コレ(6), ー(6), 何度(6), エマ・ワトソン(6), 一方的(6), マイナンバーカード(6), パワハラ(6)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

東方神起(6), 広島駅(6), 晩秋(8), 出産予定日(6), 別府(8), ゴーン(9), 対日感情(6), はてなハイク(13), 一元化(5), 船員(11), 船乗り(9), 反日(23), 体育(11), 泥棒(7), 安楽死(8), 広島(9), 良(23), 制服(15), 鍋(11), 法人(6), モンスター(9), 転生(11), 大臣(7), 韓国人(15), ヒーロー(9), 異世界(13), 韓国(43), 無職(18), 勿論(16), KKO(27), iPhone(14), 大阪(13), 受験(13), 医学部(13), 原爆(11), 旅行(17)

頻出トラックバック先(簡易)

■体育苦手だったけど社会に出たら全く困らなかった /20181118095342(10), ■プロレスゲームはたくさんあるのに相撲が無いのは差別 /20181119131815(10), ■性欲のコントロール意味 /20181119141508(9), ■私はがんばる /20181118200549(9), (タイトル不明) /20130818033214(9), ■何を信じて生きてますか? /20181119114945(9), ■35歳で職歴なしだけど働きたい /20181119154838(8), ■もうどこの異世界行っても日本人で溢れ返ってる /20181118224611(7), ■ツイッターで擬似的な死を楽しんでいる /20181118011243(6), ■テキストエディタについて思うこと /20181119162444(6), ■Macを始めようと思うんだけど /20181119144620(5), ■妙なところにスペースを入れる増田 /20181119090000(5), ■この意味不明焦燥感不安感はなんだ /20181119213227(5), ■30代独身だと毎日辛さしかないので、寿命縮んでもいいので、ハッピーになれる薬解禁して欲しい /20181119234053(5), ■ /20181119122635(5), ■ケイケイオー /20181119103046(5), ■コーンクリームコロッケって誰に需要あるの? /20181119193120(5), ■例のパソコン使わないサイバーセキュリティ担当大臣の話なんだけど /20181118210123(5), ■ /20181119181044(5), ■なんで寝てるときちんちんガードするの? /20181119213058(5), ■外人さんが日本ファンタジーに /20181119135841(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5804819(1458)

2018-11-19

テキストエディタについて思うこと

最近流行りのエディタっていろんな機能が付いたり拡張機能があったりでIDEに近くなってきてるじゃん。

あれって開発してるときは便利なんだけどメモ帳の延長として使いたいときは鬱陶しく感じることがある。

やたらと起動時にの動きがもっさりするときがあるし、単純なメモ書きをしたい時とかシステム設定ファイルを少し変更するだけとかの時には昔から使ってるエディタで済ましてしまう。

2018-10-26

Googleドライブテキストファイル

Googleドライブに保存したテキストファイルスマホタブレットで開くと文字化けする原因が分かったのでメモとして残しておく。

Googleドライブ 文字化け」などで検索すると、文字コードUTF-8で保存すれば解決すると出てくる。

ところが自分環境ではこれだけでは文字化けが直らなかった。

検証したところ、BOMバイトオーダーマーク)を付けることで文字化けが解消した。

自分テキストエディタの「秀丸」を利用しているのだが、「秀丸」でエンコードの種類にUTF-8選択すると、デフォルトでは「BOMなし」になるため文字化けが発生していた。

そこでエンコードの種類を「UTF-8 BOMあり」にすることで解決した。

2018-10-24

[]2018年10月23日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008415252181.658
0166630395.548
024911481234.336
03353997114.238
04152982198.8105
05212132101.534
0629271693.758
07565613100.229
0880606975.934
09136969171.338.5
101201167797.340
111451306390.148
121581209376.535
13120838469.944.5
14899351105.144
15919776107.444
161371044376.232
171271269199.944
1811512472108.550
1960500483.437
201231204797.935
219611285117.646
22878805101.236
2310410695102.842.5
1日214321402299.942

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(236), 自分(164), 女(107), 話(94), 男(94), 清潔感(91), 今(89), 人間(70), 仕事(69), 意味(66), 増田(66), 前(59), 問題(58), 好き(58), 気(57), 女性(51), 必要(47), 子供(46), ー(46), 日本(44), 差別(43), あと(42), 言葉(41), 場合(41), 金(41), 目(40), 世界(39), 最近(37), 時間(36), 理由(36), 頭(36), 相手(36), オタク(35), 理解(35), 清潔(35), 普通(35), 親(35), 感じ(35), 今日(35), 気持ち(34), 関係(33), ネット(32), 他(32), 結局(31), 男性(31), 誰か(31), 扱い(30), 人生(30), 結婚(28), 他人(28), 社会(28), しない(28), 全部(28), 存在(28), 一番(28), 嫌(27), 子(27), じゃなくて(26), 内容(25), 違い(25), 努力(25), レベル(25), バカ(24), 昔(24), フェミ(24), 可能性(24), 正直(24), 確か(24), 学校(23), 無理(23), 程度(23), 逆(22), 一緒(22), 最初(22), 状態(22), 一人(22), 自体(22), ダメ(22), 別(21), 不潔(21), 馬鹿(21), 当たり前(21), 手(21), 勝手(21), 表現(21), 日本人(21), 心(21), 完全(21), しよう(20), 議論(20), 情報(20), 部分(20), 話題(20), 周り(20), 服(20), 仕方(20), 朝(20), 方法(19), 会社(19), 病気(19), 事実(19), 毎日(19), たくさん(19), 認識(19), 結果(19), イメージ(19), キズナアイ(19), 幸せ(19)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

清潔感(91), 増田(66), 日本(44), じゃなくて(26), フェミ(24), 可能性(24), キズナアイ(19), キモい(17), いない(16), 元増田(15), なんだろう(15), 個人的(13), トラバ(13), ブコメ(12), なのか(11), ハズキルーペ(11), キモオタ(11), 男女差別(11), 被害者(11), な!(11), マジで(10), スマホ(10), いいんじゃない(10), 何度(10), ツイッター(10), アナル(10), twitter(10), 自分自身(10), 中国(10), ブクマ(10), Twitter(10), 毎日(9), イケメン(9), 社会人(9), hatena(9), わからん(9), アメリカ(9), アプリ(9), 価値観(8), 発達障害(8), 脳内(8), モテ(8), ???(8), PC(8), 生活保護(8), キモ(8), スペック(7), DQN(7), 医療費(7), ツイート(7), ネトウヨ(7), 韓国(7), お気持ち(7), 基本的(7), モテる(7), 騎士団(7), 東京(7), 加害者(7), SNS(7), 障害者(6), 人間関係(6), hatenablog(6), ガチャ(6), ぶっちゃけ(6), w(6), ジェンダー(6), AV(6), …。(6), 恋愛対象(6), 渡辺直美(6), キチガイ(6), 30代(6), カス(6), 自己責任(6), 専業主婦(6), 3年(6), プレイ(6), 毒親(6), 一緒に(6), キリ番(6), ジャージ(6), 主義者(5), 知らんけど(5), ガチ(5), s(5), 平均寿命(5), チンポ(5), 生産性(5), あいつら(5), 赤福(5), 必要性(5), 1日(5), VTuber(5), 自分たち(5), 睡眠時間(5), ブログ(5), 1回(5), ヴィーガン(5), 安倍(5), 一週間(5), 娘(5), 非モテ(5), 悪いこと(5), はてな民(5), KKO(5), 具体的(5), 30分(5), 10分(5), 金(5), 一日(5), 健常者(5), 3000円(5), OK(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

渡辺直美(6), フケ(31), 愛知県警(4), ジャイアンツ(7), 輝度(4), キリ番(6), 銃夢(4), 白文字(3), Web拍手(3), みくず(3), 白い恋人(3), ニーメラー(3), 清潔感(91), 清潔(35), アトピー(13), 不潔(21), シャンプー(7), 恋愛対象(6), 髪の毛(10), 体臭(6), ヴィーガン(5), 陰湿(6), 男女差別(11), 体質(12), アナル(10), 制服(11), サラダ(7), 洗う(7), 背景(13), ワード(11), ママ(12), 異性(16), 買える(8), 露出(8), 生活保護(8), キモオタ(11), 両親(13)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

幸せに。 (5), ありがとうございます! (5), https://anond.hate(3), うんち (2), しゃぶれよ (2), 反論できない馬鹿。 -いっぱい万点。(2), 「知り合いが」と書いてあるので読み始(2)

頻出トラックバック先(簡易)

■ここは増田のホ~ムペ~ジ /20181023100836(24), ■姪っ子の1歳の誕生日に何をあげたらいいか教えろ増田共 /20181023091246(22), ■朝起きれない /20181022150622(15), ■「フケが肩に乗ってるような奴はキモい」んだって /20181022171828(15), ■ほかにこういうのあるかな /20181023154029(13), ■清潔感というクソワード /20181021212341(11), ■働く楽しさが溢れる国になってほしい。 /20181022235154(11), ■こういう人間を「モテいから」で切り捨ててはいけない /20181022223404(11), ■40歳独身身体障害者になった /20181023144937(11), ■飲み会とかであんまり言えないこと /20181023093442(10), ■でもおまえらさぁ /20181021191103(10), ■anond20181023075957 /20181023092352(9), ■anond20181021212341 /20181022223332(8), ■「うーわ、ハズキルーペしてんだけど」 /20181023121702(8), ■しらす1つ1つに1つの魂 /20181023065552(8), ■女と結婚するメリットあんまなくね? /20181023113445(8), ■ギークは何故テキストエディターを黒に染めたがるか /20181023170754(7), ■母とけんかした /20181022173146(7), ■一人の風俗嬢から、来て下さるひとへ /20181016164859(7), ■老後の親の面倒を全く見てないし死に目にもあってないけど質問ある? /20181023162245(7)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5735145(3359)

2018-10-23

ギークは何故テキストエディターを黒に染めたがるか

黒背景の白文字だと、一般人は中に書いてある文字仕事関係のある文字だと思うからである

実際は、頭の中でいろんな事考えながらやってるけど、テキストファイルに進みがないとサボってると思われるので、適当にそれっぽい文字コード補完使いながら書いているか、実はテキストエディターに偽装した別サービスである可能性が高い。

2018-09-30

IT業界

たまにIT業界話題で改修にどれだけかかると他人コード保守するのが難しいとかに対して他業界に対して遅れてるみたいなことを言ってるのを見る


考えてみたらIT業界システムを作るのって全部オーダーメイドなわけだ

服だと基本ショップで売ってるのからいいのを探すし、レストランでもメニューから選ぶ

電化製品でもテレビとかは既存製品から選ぶ

オーダーメイドで作らせるなんてほとんどない


システムというかソフトウェアだってすでにあるものはいっぱいある

ハードディスクフォーマットとかテキストエディタとか画像ビュワーとか

フリーソフトで探せばいっぱいある

システムとして発注しそうなものでも word press とか excel とかそのへんをうまく使えば十分なものだってある

その辺を使ってればいいのに当たり前のようにSIer会社に○○作ってと頼むことが多いと思う

そりゃオーダーメイドとして一つ一つ作ってるんなら作り方も違うし、他の人が扱いづらいし時間のかかる調査必要なのは当たり前だと思う

それでIT業界ダメかいうのは比べ方が悪いと思う


日本に多いと思うがシステム側に合わせることを嫌がってコレまでと同じようにできるものを作れっていうのがダメなんだと思う

基本は汎用的なものをつかって業務のやり方をそれに合わせればいい

どうしても無理なところだけちょっとしたシステムを作ってもらうくらいにすれば無駄お金もかからないと思う

あと10年くらいもしたら機会苦手な世代ほとんどいなくなりそうだし、そういう感じに変わっていったりするのかな

2018-09-08

ラノベを書いてみたいと相談されて紹介するURL

初心者ラノベを書き始めるための、たった3つのステップ

https://anond.hatelabo.jp/20180908072532

これを読んで触発されたのでまとめてみた。



創作歴だけは長く、ラノベとか何かしらの文章を書いてみたいとの相談をよく受ける人です。

せっかくなので相談を受けた時に紹介しているURL増田用にまとめてみたよ。


紹介しているページは全部なろう(小説家になろうってサイトね)の中から

「げ、なろうかよ……。しっかりしたサイトか本を紹介しろよ」と思うかもしれない。


以前は本も紹介していたけどね、不思議なことに本を紹介した人は書かないままになる。

もっと効率的な書き方があるはずだとか、この本は合わなかったから新しい本を買ったとか言って、そのまま書き方本ジプシーなっちゃう。

読書好きな人ほどその傾向が強くて、書かなきゃ意味いから本を紹介するのをやめたんだ。


ラノベでもエッセイでもblogでも、書いて書いて書かないとだめ。

そういう視点で考えると、本を熟読するよりもなろうくらいでサラッと読み流して、テキストエディターを立ち上げるのが正解ってことだと思うよ。


紹介するページは、相手性格をみて選んでるから合わせて書いておくね。



1 0から始める小説の書き方徹底講座!

https://ncode.syosetu.com/n3716ba/


まずは定番小説の書き方。

基礎知識が足りない人。参考資料は多ければ多いほど安心する人。とにかく書き始めたいから、わからなくなったら辞書のように調べられる何かが欲しい人向け。

書きかけだけど、正直な話この内容で十分。

すでにエンジンが温まってる人なら知識を与えれば動き出すから、これが一番いいかな。



2 小説が書きたいけど、何をしたらいいかまったくサッパリからない人へ

https://ncode.syosetu.com/n7845ce/


書いてみたいなくらいの軽いノリの人。基礎知識は足りないんだけど、参考資料の物量に圧倒されてフリーズしてしまう人。とりあえず書き始めてから考えていきたい人向け。

資料は多ければ多いほど安心する人と、逆に不安を覚えて腰が引けちゃう人がいる。

これは後者向け。

あと、本当はあんまり書く気がないのに話の流れで書きたいって言ってる人にも紹介する。

相談を受けている以上は紹介しないと悪い気がするし……もしこれで興味持ってくれたらいいよねって。


紹介するのはこの2つが基本になってる。



3 現シナリオライターが、物書きに必須な『考える』を掘り下げていきます

https://ncode.syosetu.com/n4067en/


上の2つに合わせて紹介することがある。

これはハクを大事にする人向け。やっぱり仕事してます、これで食ってますっていうハクがあるのとないのは違うし、ちゃんとしているという評価に繋がるっぽい。(確かめようないけどね)

内容はタイトル通り書き方というか考え方。

技術的な話より、考え方とか想像の仕方がわからない人によく紹介する。



4 小説を書くにはコツがある 『自分のため』の小説の書き方

https://ncode.syosetu.com/n5017ej/


これはちょっと毛色が違うやつ。

すでに頭の中でキャラとかストーリーを動かしてるけど、お気に入りの一部分しか妄想できてない人向け。

妄想で楽しんでいた世界を取り出して、足りない場所を埋めてく方法って感じかな。

あと文体が優しい感じなので弱メンタルな人にも紹介してる。



おまけ 小学生週刊少年ジャンプ編集部漫画を持ち込んでみた結果 ~そしたら今でも使える創作のヒントが見つかった

https://ncode.syosetu.com/n0005et/


これは書く時には参考にならないかも。

でも個人的には好きな話。(なんとなく増田っぽい)

小学生なのに作品を完成させ、なおかつあのジャンプ編集部に持ち込むというバイタリティがすごい。

書き上げたあとに自信をなくして作品を引っ込めたくなった時に読む。

下手で恥ずかしいってモジモジしてる人にもよく紹介するよ。



以上です。

このまとめが増田達の参考になればいいな。


2018-08-09

xyzzy 使いに 50 の質問

01. ハンドルネームは?

  増田

02. ご職業、年齢はいくつですか?

  なんでも屋さん、アラサー

03. xyzzyについて何かwebサイトを持っていますか?

  持っていません

04. 現在使用中の xyzzyバージョンは何ですか?

 0.2.2.253

05. xyzzy 使用暦はどれくらいですか?

  15年くらい

06. xyzzy を使うようになったきっかけは何ですか?

  昔のことすぎて忘れましたが、学校UNIX 演習で Emacs を使っていたので、Windows でも使おうと思っていて見つけたんだと思います

07. xyzzy 以外に使っているテキストエディタはありますか?

  Atom, McEditor

08. xyzzy を使う前に Emacs 系のテキストエディタを使ったことはありますか?

  はい

09. xyzzy を主に何に利用していますか?

  プログラムを書いたり設定ファイルをいじったり、テキストに関することならだいたい

10. xyzzy が関連付けされているファイルタイプは何ですか?

  txt, md, log, ini, bat, html, xml, css, less, scss, sass, styl, js, coffee, pl, php, py, rb, java, sqlかにもあるかも

11. xyzzy他人に勧めたことはありますか? また、結果はどうでしたか?

  使い始めた当時同級生が何人か使っていました

12. xyzzyフリーじゃなかったとしたらいくら位の値段になると思いますか?

  今なら3000円くらいなら買う

13. xyzzy を何と呼んでいますか?

  じじー

14. xyzzy の好きな点・嫌いな点はどこですか?

  好きな点:動作をほぼ自在カスタマイズできる点

  嫌いな点:動作カスタマイズするとき不自由なところがある点

15. パソコンを立ち上げている時間の内、xyzzy をどのくらい使っていますか?

  業務ときは3割くらい?

16. キーバインドWindows風ですか? Emacs風ですか? オリジナルですか?

  Emacs

17. .xyzzyに書く派ですか? .siteinitに書く派ですか?

  必要に応じてそれぞれに

18. 拡張Lispバイトコンパイルしますか?

  してます

19. セレクションリージョン、どちらを多く使いますか?

  リージョン

20. xyzzy を使っていて挫折したことはありますか?

  はじめのころ五目並べになかなか勝てなくて挫折しました

21. xyzzy の使い方をどうやって学びましたか?

  実際にさわりながら。LispGoogle 先生さまさま

22. xyzzy を使うにあたって一番苦労したことは何ですか?

  xyzzy 自体Lisp APIマニュアル化されていないところ

23. xyzzy を使って目からウロコだった機能は何ですか?

  Buffer Menu

24. 今の xyzzy に望むことはありますか? またそれは何ですか?

  矩形機能に影響が出そうだけどプロポーショナルフォントへの対応と、絵文字など最近 Unicode に追加された文字への対応

25. Lisp はある程度読み書きできますか?

  xyzzy自分の使いやすいようにできる程度には

26. Lisp のほかに読み書きできるプログラム言語はありますか?

  JavaScript, ES 2016, Coffee Script, Action Script 3, C, C++のごく一部, Objective-C, Rust, Swift, Perl, PHP, Python, Ruby, bash, xyzzy lisp

27. 自分で作った 拡張Lisp を公開していますか?

  GitHubGist にあるので探してください

28. 拡張Lisp で導入しているものは何ですか? (多い方は代表的ものをお答えください)

  clickable-uri, jscript-mode, markdown-mode など

29. これは外せない! という 拡張Lisp はありますか? またそれは何ですか?

  いろいろやるので今ある拡張機能がないと無理

30. NetInstaller を利用していますか?

  はい

31. 拡張DLL を導入していますか? またそれは何ですか?

  popup-dododo のための Cairo とか?

32. ドキュメント(info,reference等) は使っていますか? また、それは何ですか?

  使っていません。自分で改造してキーワードを全部 Web検索するようにしています

33. ネット関係拡張Lisp(www-mode,kamail等)を使っていますか?

  xyttr

34. アウトライン系のLispは使っていますか? またそれは何ですか?

  使っていません

35. メモ系(changelog-memo,howm等)Lispは使っていますか? またそれは何ですか?

  使っていません

36. xyzzy五目並べはやったことがありますか? また、結果はどうでしたか?

  今なら結構勝てます

37. キーボードマクロは使いますか?

  たまに。テキストの整形処理なら正規表現ゴリゴリやるほうが多いです

38. 辞書機能は使いますか?

  使っていません。国語英和・和英、英英辞典iPhoneアプリを使います

39. xyzzy のファイラは使いますか?

  毎日仕事に欠かせません。便利にカスタマイズしすぎてむしろファイラだけのために新しく xyzzy 自体を起動することもあります

40. フレームは使いますか?

  あまり使いません。新しく(Windows における)ウィンドウ

41. セッションは使いますか?

  使っていません

42. メーリングリストには参加していますか? また、メール送信したことはありますか?

  ありません

43. 2chxyzzy 関連スレッド書き込みしたことはありますか? また、その頻度はどのらいですか?

  大昔にどうしてもわからないことがあって書き込んだ記憶があります

44. xyzzywikiに書き込みしたことはありますか? また、その頻度はどのくらいですか?

  拡張機能実装に関してちょろっと書き込んだ記憶があります

45. xyzzyメニューは表示していますか?

  たまにほしくなるので表示しています

46. xyzzyツールバーは表示していますか?

  隠しています

47. xyzzyファンクションバーは表示していますか?

  表示していません

48. xyzzyバッファバーは表示していますか?

  表示していません

49. 色、フォントなどは変更していますか? またそれは何ですか?

  色は暗い背景色ハイライトカラーはできるだけ色相を離したパステルカラーです。

  フォントConsolas に源新ゴシック Regular を組み合わせています

50. 最後に、一言お願いします。

  まだまだ xyzzy は不滅です

2018-07-04

[]ギーク2018年上半期をまとめてみた

デスクトップWindows自作PCで最新の高性能CPUGPU、大容量高速なストレージとワークメモリを搭載。WSLのUbuntuによってPOSIX環境を構築。

デスクトップ周辺機器英語配列ゲーミング系、もしくは静電容量方式英語配列キーボード。好みによってはトラックボール作業用にゲーミング左手キーボードフットスイッチディスプレイ4K複数枚。音声の入出力はオーディオインターフェイス経由。

ラップトップMac使用するアプリ可能な限りクロスプラットフォームとして提供されているもの使用。処理性能の低さはeGPUで補完。

ラップトップ周辺機器に超小型のBluetoothマウス

テキストエディタVimWebブラウザChromeオフィススイートGoogle Documents、チャットSlackDiscord

ルータは高速なゲーミング系、もしくはGoogle Wi-Fiメッシュ運用YAMAHAも良いけど手軽さには敵わない。

ネット契約光回線IPv6

スマートフォンiPhone Xを裸運用動画撮影時にZHIYUNのジンバル使用。気分で超広角やNDフィルタ系のスマホレンズを使う。

写真の保存先はGoogle Photo自宅サーバ

タブレットiPad Pro、Smart Keyboard装備、手書き系はApple Pencil。

スマートデバイス周辺機器Ankerオーディオ関連はAirPodsBeats

iTunesゴミ。そのためAndroidを頻繁に検討してしまう。ただやっぱりAndroidはイヤ。

スマートウォッチは他に選択肢が無くてApple Watch。PebbleFitbitに買収され絶望している。

電子決済は交通系かApplePay、ApplePayの中身はiD

電子書籍はAmazon Kindle音楽SpotifyApple Music、動画YoutubeNetflix通販Amazon食材ネットスーパー、服はZOZOTOWNおまかせ定期便。

SNSTwitterログイン頻度が非常に落ちてるがFacebook、次の楽園としてMastodonに注目。視覚デザインアイディアプールとしてPinterestは優秀。

ブログは静的サイトジェネレータを使って構築。プラットフォームGithub PagesAWSWordPressは古い。

VLOGを嗜み、普段使い動画カメラiPhone XGoProSONY RX100。本気を出すときデジイチとZHIYUNのジンバルを持ち出す。

空撮ドローンはDJIの中型ドローンかRyzeTech Tello。

スマートスピーカーGoogle HomeとGoogle Home Mini、HomePodは現状で選択肢に入らずHomePod買うならGoogle HomeMaxを買う。

Amazon Echo派も居る。Amazon Echo Spotを実家に置こうか検討してる。

ホームIoTとして連携やすいのでテレビSONY4Kテレビ、電灯はPhilips Hue、赤外線制御Nature Remo。掃除機DysoniRobot Roombaマキタコードレスクリーナー。

調理関係電子調理電子レンジオーブントースターホットクック、ヌードルメーカー、Vitamixなどで省力時短調理をする。食器洗い食洗機

飲み物コカコーラエナジードリンク自作炭酸飲料

洗濯洗濯から乾燥コースで基本畳まない。シャツアイロンがけはアイロンいら〜ずとハンドチーマー

Raspberry PiホームIoTサーバを構築し、既製品では提供されていないサービス自作IFTTTSlackとも連携リモートコントロール。ChatBotもついでにラズパイで。OSUbuntu Server。

TVでの動画視聴はAppleTVChromecastやテレビ内蔵AndroidTVAmazon FireTV派も居る。これまでのメディア資産DLNA経由で視聴。

ゲームハードはSIE PlayStation4Nintendo SwitchXBox系はWindowsプレイしたら良いと思ってる。

スタンドアローンVRゴーグルのOculus GO動画見たりVRChatもする。

棚はディアウォールラブリコでDIY一家に一台マキタバッテリーインパクトレンチ

椅子エルゴノミクスデザインのもの

文房具ツバメノートに本革カバー高橋手帳に本革カバーボールペンJETSTREAM PRIMEサラサグランド万年筆コクーンバランスサファリ、ハサミはフィットカットカーブツイッギー。

バッグやバックパックカメラ向け、ブランドはPeekDesignやSUPER CONSUMER。

軽い運動にはロードバイク使用し、そんなにガチガチカスタムはしない。車は所有していないかスポーティデザインのものハイブリッド

----------

追記(2018/07/04/13:14)

クリエイティブ関係フォトレタッチは安定のPhotoshopでOSS派の人はGIMP動画編集はAdobe PremiereでDavinci Resolveが伸びてきている。DTMGarageBandで、当然DTM趣味の人は本格的なLogicCubaseを使ってる。

絵描きが周囲に1人しか居ないので聞いてきた。参考にならないかも知れないが「Photoshop、IllustratorClip Studio Paintがメイン。最近Paintstorm Studio面白い」と言ってる。

----------

ネット情報と某大手IT企業勤めの俺の周囲の様子から平均としてまとめてみた。

思い出しながら書いたのでアッチコッチにジャンルが飛んで申し訳ない。

平均なので、もちろん自転車趣味のやつはガチガチカスタムするし、カメラ趣味のやつはレンズを買いまくってる。

「○○なジャンルはどんな感じ?」と質問してくれたらわかる範囲で追記するかも知れない。

2018-06-14

テキストエディタ

このスマホだらけの時代余計にエディタマイナーになっていくよね。

Emacs vs Vim とはなんだったのか。

2018-05-09

Windows標準テキストエディタメモ帳アップデートニュース

改行コード問題10ページの文章がなんかわかんないけど1行で表示されちゃったんだけど原因が分からいから教えて事象が無くなるってことね。 <h3>o- *</h3> <h3>o- *</h3>

こういう話にはなると、hidemaru vz sakura mifes terapad派がそれぞれめいめい自論を述べ始める。嗚呼しからずや。

2018-05-08

キー入力の反応が遅いソフト

ワードなどの文書作成ソフトテキストエディタを比べると、入力内容が画面に反映される速さに差がある気がする。その結果として重さや軽さを感じるわけだが、どういう理由でそうなっているのだろう。単なる気のせいか

2018-05-02

iPod touchは筆記用具

iPod touch音楽を聴いたことがない。

テキストエディタiA Writerを使ってひたすら文章を書いている。

iPhoneも持っているが、やはりiPod touch文章を書く方が心地よい。

この小さなデバイスは、ペラペラで軽い。

ポケットに入れておけばどこでも、立ったままでも文章が書ける。

iPod touch機能限定されている。そこがよい。

まず通話機能がないので、誰も電話をかけてこない。

メールメッセンジャーなど、コミュニケーションを取るためのアプリをすべて排除して、テキスト入力専用機にしてあるので、書くことに集中できる。

iA Writerエクスポート機能が充実しているし、iCloudテキストファイルを保存するだけで、雑に使っても同期や検索がしやすいので、OneNoteEvernoteといったノートアプリも使わなくなった。

慣れると本当に集中して長い文章を書き続けることができるので、文章を書きたい人はぜひ試してほしい。

バッテリー容量が小さいが、少容量のモバイルバッテリーで何度も満充電できるので、事実上24時間書き続けられる。

この気持ちよさを少しでもわかってほしくて、しつこく書いてみた。

iPod touchは筆記用具だということに同意してください。

2018-04-24

サクラエディタを使いたい

新しく入った会社

セキュリティ観点から会社から貸与されたPCソフトダウンロードするのは禁止されている。

WebブラウザIEなのはまぁ我慢できるけどテキストエディタメモ帳強制なのは我慢できない。

行数を表示しろ

Grep検索させろ

マクロ使わせろ

業界的にセキュリティにうるさいのはわかってたけど正直びっくりだわ。

2018-04-03

Word軽いよな

昔はワープロソフトは重いから、通は長文を書くときテキストエディタを使うみたいな風潮だったけど、最近atomとかvisualcodeとか高性能テキストエディタのほうがもっさり感があって、WordExcelのほうがサクサク動く感じ。

anond:20180403000210

エクセルじゃなくてワードで作れ。あと、テキストエディタ使ってマークダウンで思うままに書いたあと、Pandocでワードに変換すれば爆速で手順書作れる。スクショワードファイル作ったあとにぺたぺた貼ればよし。エクセルで作る手順書は非効率的からやめろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん