「ちゃぶ台返し」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ちゃぶ台返しとは

2019-06-15

特例子会社という混沌

 4月から特例子会社へ入った。

 

 大きな部屋に数十人の障害者がぶち込まれているよくあるパターンの特例子会社で、入社した会社としては初の試みだった。障害者雇用率が全く達成されておらず、問題になったため急ごしらえで部屋を作成し、いろいろと用意してから4月1日より何はともあれのスタート福祉バックグラウンドを一切持たないこんな業務に飛ばされたかわいそうな健常の社員たちと、幸いにして職を得た障害者たち。様子見の緊張感がある初日だった。

 

 私は障害者枠の正社員として採用されてその部署に入ったけども、残念ながら初日から「ああ完全に隔離部屋なんだな」と改めて感じさせられた。ほかの部署との接点はないし、同期が誰なのかはいまいちわからない。研修制度もあるにはあるが、健常の新卒一括採用最適化された内容で中途の障害者にはまるっきり向いていない。視覚聴覚が隣同士になり、視覚聴覚に話しかけるも聴覚は聞き取れず、聴覚筆談をしようにも視覚は見えない。そんな世界オブラートなしに突っ込んでいく発達。なかなかスリリング空気が広がる。そんな中福祉出身支援者はおらず、慣れない健常の社員たちが対応する。かろうじて福祉バックグラウンドを持つ私が障害者でありながら障害者ケアをしながら走るという状況からスタートした。

 

 そんな状況で数週間もたち、業務もある程度割り振りが決まっていく。私が担当することになった業務障害者採用担当相方は発達のおばちゃん。人柄は幸い悪い人ではない。上司は前回障害者採用担当した人で、現場を見に来るわけでもなく電話メールで指令が飛んでくる。ほかにも一応責任者という名の人たちはいるが、部屋に来ることはない。どうやら上は、障害者障害者採用障害者部屋で障害者同士サポートさせるという完全な閉じたテラリウムでも作りたいのかなと察する。優先すべきは雇用率の達成で、それ以外では誰も接点を取りたくはないのだろう。まあわからんでもない。

 

 そんな中、業務がどんどん偏っていく。

 

 発達のおばちゃん外電ができない。受電もたどたどしく、見知らぬ相手への採用関連の架電なんてとてもできそうにない。外部からメール対応すら難しいくらいだ。幸いにして事務処理能力ちゃんとあるのでファイリングをやってもらう。しかしながら発達の特性ミスがあるので私も油断ができない。本人はできるということも実はできないことが多い。期待はしてはいけないとわかり始める。

 

 見学面接に来る障害者支援者たちの対応は私に偏っていく。なぜならおばちゃんネットで前もめた人が多いらしく、彼らからの応募があるたびに休憩室(最初なかったので提案して作った)へこもって逃げるので任せられない。私がやる業務が増える中、おばちゃん悠々自適生活満喫する。上司でもない私が割り振れる業務にも限界があるので強くは割り振れない。だが本人から自分がやりますという発言は出ない。毎日情報収集(という名のネットサーフィン)にいそしみ、ネット掲示板でいか障害者が行動しているかを逐一楽しそうに報告してくる。朝は遅刻し、昼はいなくなり、定時前から準備し帰る。私は時間外にならないとつながらない相手電話をかける。そして給料はおばちゃんのほうが高い。なぜならそういう仕組みになっているからだ。

 

 上司は残念ながらこの状況に対して対応する気はなかった。正確にいうと対応する気はないわけではなかったが、割り振った業務もおばちゃんにはできなかった。仕方ないから結局私になった。そして私からの不満に対し上司は途中からうんざりしはじめた。わからんでもない。おばちゃん性格は悪くない。一週間、40時間労働時間のうち3時間程度は働くのだ。そしてそれを持っていく先が上司上司からしてみたらなんとなく仕事をしているように見えるんだろう。なぜなら彼は現場に来ないので現場で何が起こっているか知らないので。もしくは私も障害者なので、私が被害妄想でも持っていると思っているのだろう。私ともかかわりあいになりたくないのかもしれない。

 

 それでも採用活動継続しなければならないので対応していく。見学会におばちゃんともめた人がエントリーしてくるたびにおばちゃんが逃げる。内定を出した後に後出しのようにこの人実は前もめた人ですと言われる。狭い世界なのだろうか。それともおばちゃんが広すぎる交流範囲を持っているのだろうか。いろんなスケジュールを調整しやってきた仕事ちゃぶ台返しが続く。私のイライラも高まってくる。上司はなお業務の割り振りについても人員の交代についても対応する気はない。だっておばちゃん、人事がやりたいっていってるんだもの。本人の希望を優先してあげなきゃ。いくらなんでも向き不向きってあんだろう。

 

 一度たりともミーティングなんて持たれてない上司との会話から戻ってきた私に、だだっ広い部屋で周りの人間が聞いてる中、おばちゃんは如何にトラブルを起こした相手が悪いかを力説してくる。いざとなったら周りが守ってくれるこの職場は本当に最高だと満面の笑みで喜ぶ。笑顔で語りかけてくるおばちゃんによかったですねといいながら私も笑って対応する。

 

 10人弱の障害者を2か月強の間に採用し、一度業務が落ち着いた日、私は業務を交換するというテロに出た。表向きはお互いの業務を一度交換することでお互いに業務を覚えたいと思います。私は久しぶりにゆっくりとコーヒーを入れて福利厚生雑誌を読む。おばちゃんは大げさにわかやすく頭を抱えてうずくまり、新しく来た福祉相談員相談し消えた。外電は鳴り、メールは届く。私は対応しない。なぜならその業務はすでに交換したのであって、私の業務にそれらは含まれていないからだ。

 

 上司上司が私のところに来る。これで回るんですか。私も乾いた笑顔で答える。わかりません。

 

 なぜ同じ障害者なのに私だけがこの対応をしないといけないのか。配慮というのは何なのか。私も障害者で同じ立場なんだが。雇用率を下げないよう非正規身体の人の不平不満をなだめすかせ、非正規精神の人の相談を聞き続ける。雇用率を上げるため採用業務をやる。定着率を向上させるため障害者のための将来に関係するもの作成していく。障害と戦いながら仕事をしつつ自腹で大学院まで出た私の給料は健常の新卒大卒と同程度に安い。そして目の前にいるおばちゃんよりも年収100万弱安い。なぜならそういう制度からだ。

 

 特例子会社という場所玉石混交で中にいる人間レベル感は差があるのが実際のところだと支援者がなだめる。まあそうだろう。わかる。私の怒りはどうにかなるものでもない。なぜなら障害者雇用するということに対して会社もこの場にいる人間も誰も慣れていない。誰かがどこかで我慢をすることになる。スタートアップなんてどこもそんなもんだ。そしてそれが私になっているだけの話だ。

 

 だからといって頭でわかっても私の心は納得できない。一方的我慢の押しつけで回る現場なんてのは一度崩壊したほうがいい。

 

 来週さらに応募が来ていることを私は心から願っている。

2019-06-06

つらい

さな受託制作会社

とあるサービスブランディング戦略からウチの会社が入って、かれこれ3ヵ月位かけて最終的なアウトプットとしてウェブサイト電車広告が出来上がった

クライアントに最終的な作品を提出した後、クライアントの窓口担当者が「社内アンケートを取ります!」と言っていて、この時点で嫌な予感はしていた。結果「写真雰囲気もっと明るい方がいい」「色は暖色系の方がいい」「文字が多くて読まないと思います」「もっと柔らかい印象が・・・」など、様々な声が上がってきて、担当者からは「社内で意見割れているので一旦ストップしてもらっていいですか」と連絡がきた。

その写真トーンも配色も文字も全体のイメージも最終的なアウトプットであり、上流の段階で戦略規定され、業界内でどういうポジションを獲得するかという話があったことは共有されなかったのではないかとおもう。(それか、共有されたとしてもそれを踏まえたアンケートの取り方になってなかったか・・)

これまでも、入稿直前に大幅な修正を強いられるということはあった。クライアントの社内確認フロー漏れていたり、考慮していなかった意思決定者が登場したりして、いわゆるちゃぶ台返しというやつだ。

ただ、こういった「社内でアンケートを取った結果・・」というやつが一番萎える。

広告ブランディングにおいて「社内のみんなで決めた」というような承認フローというか、コンセンサス必要性はないんじゃないかと思う。でもそういうことをしたがる企業がたまにある。大手相手だとそんなことはなく、ベンチャーからちょっと規模が大きくなった若い会社にありがち。結果的にこれまで組み立ててきた戦略方向性有耶無耶になり、納品することだけが目的になりとてもつらい。

2019-05-10

誰に対して、どこで、何まで話すかの選択が難しい

むずかしい

みんなどうしてるの?じぶんがヘタクソなだけなの?

まり考えがまとまっていない、雑なやつ

メディアごとに空気感が異なるので、それを考慮しての使い分け

note広告がなくて落ち着いてるから難しい話やポエムをするのに向いてる。

はてなエンジニアが多そうだから技術系の話をする。

twitterヤフーコメント欄などの「速度の速いSNS」は政治系・言論系には適さない。さんざん懲りて辟易したので、その辺の話題もっとスローで巧緻な媒体でやったほうが良い。

ニコニコネガティブ視聴者が多いが、インターネットノリは良い。

YouTubeポジティブが多いが、一般人寄り。

等々、たくさんある。

要件定義

「誰に対してどこまで話すか取捨選択するのが難しい」

言い換えれば、「このハンドルネームキャラ設定はどうするか」「キャラ崩壊しない運用」に悩んでいる。ということ。

1. 自分がやりたいこと・言いたいことがこれだけあって(リストアップ)、

2. そのためには、このハンドルネームからはこのアイテム、あのハンドルネームからはあのアイテム、を分担する。

という戦略を立てるわけだけど、キャラ設定が壊れがち。めんどくさくなって素が出てくる。そもそも演技が苦手で下手なので、あまりハンドルを細かく分けるのに向いてない自覚がある(ちゃぶ台返し)。

また「この話題はどこでアウトプットするか」を悩んでしまって、アウトプット自体が面倒になる。そうやって溜まってる記事企画が山ほどあって腐らせて旬を逃してもったいないと思う。そもそも、処理能力に対してやりたいこと(要求)が多すぎるのも問題だと思う。

というか、仲良くしたい・気に入られたい相手がいる場では、ネガティブイメージを抱かせてしまいかねないことは言いたくないんだよね。でもそれ以外のどこかで言いたいんだよね。という、取り扱いが面倒な話題需要自分の中にある。

何か、その辺のガイド指南してる本とかある?有料のネット記事でもなんでもいい。

もっと「居場所」をたくさん増やすと良いような気はしている。

「この話題はここなら話し相手がいる、あの話題はあそこなら話し相手がいる」という状態に持っていきたい。

独り言が多いのがさみしい。言い換えれば、「この話題について話せる相手・場を確保できていない」ことがちょっとつらい話題がある。ということか。

セルフブランディングの側面もあると思う。

SNSネガティブなことを書くな原理主義」の人もいれば、ネガティブなことも書くけど上手くやっていけている人もいる。ネガティブ話題アレルギーのるある人は、ネガティブなことを書く人からは離れていく。それは、政治アレルギーとほぼ同じで、政治的なことを書く人からサーッと離れていく人と似ている。

から自分はどうしたらいいのか?よくわからない。あちらを立てればこちらが立たず。

ネガティブ発言話題で盛り上がってるクラスタに参加してみたら、ポジティブクラスタから離れて敬遠されてしまうのがさみしい。

ネガティブ発言を減らしてポジティブにすり寄ってみたら、今度はネガティブ話題で会話が成立してるクラスタが羨ましくなり、「自分能天気な話しかしない人だと他者から見られているのでは」と気になったりする。

自分はどうしたいか」と問われれば、「ポジティブなこともネガティブなことも、難しいこともとりとめもないことも、言いたいことは全部言いたい」です。

二兎を追う者は一兎をも得ずなのか・・。

本名

べつに特別なことをしているわけではないと思っている。

インターネットがない時代でも、ハンドルネームでなく本名であっても、親に見せる顔、勤め先に見せる顔、友達に見せる顔、子供に見せる顔、・・・それぞれ違うわけでしょ、それと同じだと思う。

なぜかインターネット比較するとリアル顔の使い分けはうまくいっている。と思う。比較的。

父はオタク趣味を毛嫌いしていて兄弟にもブチギレて映画パンフレットビリビリ事件を起こした前科があるため、無意識オタク趣味エロゲ方面などは出さないように気を付けている。というか意識しなくても、無意識のうちに脳内金盾が発動している感じがする。

会社にはわりとオタクな話してる人を見かけるのだけど、なぜか自分オタク趣味を話したことがない。なんでだろうか。やっぱお金を稼ぐ場なので、お金を稼ぐのに問題が発生しうるかもしれない余計なことを言わないようにする、というリスク回避意識があるのかな。あるぽい。(というか、そもそも会社雑談できる人があんまりいない・・)

一般論の「酒の席では野球宗教政治の話はするな」ってやつだ。

でもインターネットでも、「身バレ・住所バレ・特定されないように気を付ける」というのは無意識にできてるなぁ。といってもリアルで会ったことある人は複数twitterでつながてるけど。

やりたいこと(目的を具体的に)


今の仕事一本で生きていけるのだろうか、という疑問は常にある。だから、何らかの生活費を稼げそうなスキルを伸ばすとか、仕事がもらえそうなスキル持ってますアピールをするとか、再就職に有利に働かないかなー?と思ってるんだけども。どうなのかな。

大学生は逆に「SNSでの活動ネガティブ要素になる」と判断しているようで、むしろ就活に見せないようにしてるみたいだけども。

  • 趣味や関心ごとについて話せる相手が欲しい

お金を稼ぐ以外の欲求の充足。恋人とか結婚とかは想定してないです。自分人生にはもう無関係だろうとおもっているから。

オタク趣味各種。

自分が抱える発達障害精神疾患比較的に軽いとは思う)

将来の不安

政治経済社会

というと大げさですが、自分提供できる有意義なことはやっておきたい。自分が調べた情報をまとめて公開するとか。ボランティアアンケートちゃんと答えるとか、クラウドファンディングをやるとか、知り合いの宣伝リツイートするとか。

2019-04-26

けもフレは1期も2期もみてないけど~」

こういうやつが一番厄介だよね。

多分、論文発表なんかで「この分野については詳しくないのですが」とおんなじ感じで言ってると思うんだけど、やってることがちゃぶ台返しからややこしくなる。

2019-04-19

最近肩が増田軽くて快調ょ地位カテ来るか出す間が多感期勇(回文

肩に低周波治療器をずっと使い続けてみてるんだけど、

おかげで肩が軽くてすこぶりんぐ快調だわ。

おはようございます

肩こりってあんまり感じてなかったというか、

凝っていた状態デフォルト過ぎて

もやは肩こり自覚を失っていたのかも知れないわね。

で使い続けていて肩がほんと楽で

火が付きそうなぐらいなジンジンというか、

うそれが当たり前だのクラッカー暮らしいかなくてはいけないのかと思ってた矢先中の矢先、

ふと思い出して低周波治療器を使ってみて、

古いヤツが壊れちゃったから、

新しく買ったのが効果抜群で使い続けてるんだわ。

たまに頭が痛くなる頭痛にも襲われてたんだけど、

これも一切無くなったような気がするのよね。

頭痛いのもないわ。

肩こり頭痛ってつながりがあるのかしら?と思わざるを得ない事態で、

それ以降はなんか快調なのよ。

相変わらず低周波治療器の強弱の強さレヴェル8以上になると肩の筋肉が壊れそうになるから

依然としてその数値を超えることはできない壁なんだけど、

いつかは成し遂げてみたいところだけど、

実用的ではないし、

今のところ頑張って8.2ってところがマックスかしら。

この8.3らへんの壁がまた急激に威力が強まってくるのでね。

肩こり自覚がなくて頭痛持ちの人ととかって

しかしたら気が付かないうちに肩がヤバいことになってるかも知れないとは言えないかもだけど、

疑ってみるべきだと思うわ。

あんがいテレビを観ながら使えるし、

これで料理しながらってだと

包丁持つ手が激危ないのでマジでやめた方がいいからね!

私横着して低周波治療器付けて電源入ってビリビリしてるまま鍋持ってひっくり返しちゃったわ。

走馬灯のようにスローモーションで鍋が床にバラエティーチックに落ちていく様は忘れない、

もう茶番どころの話ではないし、

ちゃぶ台返し空中一回転、

しかちゃぶ台の載せたお茶碗とかも空中に舞うも、

うまくちゃ駆使して何事もなかったかのように、

いまならちゃぶ台ひっくり返す自信があるわ。

まあ危なっかしいのは確かだから

テレビを観ながらとかの方がいいわね。

うふふ。


今日朝ご飯

最近コンビニおにぎりブームなのかしら?

ご飯でお握りしてるのをよく見かけるんだけど、

つぶつぶ食感が美味しくて好きよ。

そんな麦ご飯明太子おにぎりでした。

デトックスウォーター

レモンを切って冷凍しておけば氷代わりに使えるし、

冷凍レモン炭酸水で即席レモン炭酸ウォーラーなんかにできちゃうんだけど、

それをイチゴで試してみたら、

イチゴもなかなか良い出来栄えよ。

実家の良い冷蔵庫だとソフト冷凍されるので、

冷凍苺をそのまま囓ったらシャーベットな感じでそれだけでも美味しかったわ。

家のなんでもない普通冷蔵庫冷凍庫だとガチガチに固くて

それならイチゴ氷にしてデトックスウォーラーよって思ったら案外これもよかったので、

冷凍イチゴもまたオススメね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-03-20

https://anond.hatelabo.jp/20190319135258

言い訳というか・・・。「男よ、政治的に正しくあれ!」と「男よ、女のちゃぶ台返しをいつでも受け入れろ」は両立しないんですよ。両立しえないことをフェミは男に要求している。

https://mstdn.jp/@MasudaKotatsu/101777255100505649

2019-03-19

anond:20190319144335

なら男女問わず明確でない意思表示、事前合意ちゃぶ台返しを叩きまくればいいんじゃね?

おれはそうしてるけど。

なぜか女に多いってだけで

anond:20190319143844

眼力?それがなきゃちゃぶ台返し即死コンボを食らわせていいと?

女性ってそんな強権を持ってるんだなーへぇ

から、お前は女と関わらなけりゃいいだろ…


まり、「女様の気まぐれで殺される覚悟がなきゃ関わってくるな」って言ってるわけだが

これが我儘でなくて何?

anond:20190319143249

キチガイに絡まれる「可能性」があるからキチガイは全員コロセと変わらん極論。

お前に出来るのは相手がそうじゃないと見抜く眼力を鍛えることと祈ることだけだ。

眼力?それがなきゃちゃぶ台返し即死コンボを食らわせていいと?

女性ってそんな強権を持ってるんだなーへぇ


そして「可能性があるから」云々はむしろ女側の論理だろ

女性専用車両やオタクカルチャー弾圧を例にとってみるまでもない

anond:20190319135258

その「同意を示す方の態度が曖昧」だの「後からちゃぶ台返し」だのが言い訳でしょ。

君は何かにつけ「うーんどうしよっかなー」しか言わない奴と約束ができるのか?

君は何かにつけ「そんなの聞いてない」と翻すやつと約束ができるのか?

その約束、破られたらmetooされて社会的制裁を受けるんだぞ?

anond:20190319134915

その「同意を示す方の態度が曖昧」だの「後からちゃぶ台返し」だのが言い訳でしょ。

つーかブクマカにウケてるらしい

性的同意を取ろうとすることはそれ自体が割とキモい、という重大な欠陥

ってのも、そもそも性的同意を取ろうとしただけでキモがられるような相手

セックスする同意が得られると思ってんのかと

2019-03-11

anond:20190310214530

お気持ちっていうか、権力闘争だよね。

みんなが興味あるのって権威あるメディアに何を掲載するかだけでしょ。

個人ブログツイッター警察してる人らの目的も、

権威あるメディア掲載するためだもんね。

みんな権威あるメディアコンテンツ提供して大勢に影響力を発揮したい、それだけなんだよ。

そのために使えるものは何だって使う。

からバランスとかあるべきデザインとか、そんなものいくらでもちゃぶ台返しするよ。

2019-03-01

一介のスト魔女ファンとして自衛隊ポスターに思うこと

1期から見てる古参ファンとして、例の自衛隊の『ストライクウィッチーズ』のキャラを使ったポスターについて思うこと。

前提として、スト魔女ガルパン艦これと同じく(※)、第二次世界大戦期の日本軍にまつわるキャラクタや設定が多く登場する。

なので、旧軍スッパリ縁を切っているはずの自衛隊さんが、これらの作品広報に使うのはあまり望ましくないと思う。

ファンとしては「ちょっと~ただでさえ危ない元ネタを扱ってるんだからそういう火種を作るようなコラボはやめてよ~」と思うし、

改憲派としては「大丈夫? ちゃん旧軍のこと反省してる? そういうの反省してないムーブに見えるからやめた方がいいよ?」と思う。

もちろんそういう判断とは別に「ぼくの好きな作品コラボした! ポスターになった! うれしい!」というのもあるので、複雑な心境。

で、露出度については、別におかしいとは思わなかった。ファンなのでもう感覚麻痺してるのかもしれない。

公式絵の中にはそもそもズボンすら履いてないとかそういうのもあるし、逆にもっと露出の少ない絵もあるけど(和服着てるイラストとかあったよね。あれソシャゲだっけ?)、まあ作中の標準的服装がアレなので特に違和感はない。

でもあれ見えてるのはパンツじゃなくて水着だよね……そこをちゃん説明した方がよくない? 下着はアウトにしても、水着ポスターなら許容される余地はあるんじゃないの?

正直好きな作品がこういう論争の的になっているのはつらいのだけれど、公的組織広報である以上は露出が多すぎとかそういう意見にまったく理がないわけでもないので、反対する人らの話を聞くだけ聞いてみてもいいんじゃないかな……と思っていた。『京都新聞』に載ってた識者のコメントを読むまでは。

表現の自由とは関係なく、公的組織国際的には児童ポルノとみなされ得るようなもの肯定することになる。」

児童ポルノって、国際的にはどんどん法規制しようって流れになってるやつだよね? まりこれ、最終的には法規制しろって言ってるんだよね。

だって国際的児童ポルノってそういう意味でしょ? 違う?

ちょっと露出多すぎ」とかそういう苦情なら、じゃあどのくらいまでならOKか話し合いましょうか、とか思えるよ。でも法規制しろって言われたら全面戦争しかないじゃん。

国際的には児童ポルノ発言が識者のものとして新聞掲載された段階で、自衛隊はこのポスターを取り下げるべきじゃなくなった。なぜなら、今このポスターを取り下げることは、法規制を持ち出して脅せばちょっと露出が多い程度のポスターでも取り下げさせることができる、という成功体験規制派に与えることを意味するからだ。そして、ちょっと脚の露出が多い程度のポスターを「児童ポルノ」呼ばわりする行為正当性を与えることになるからだ。

乳首が浮いてたりスジが出ているならばともかく、単に太もも露出が多い程度で「児童ポルノ」呼ばわりされてはたまらない。「太もも出しすぎ」だけなら話を聞く余地はあったけど、「国際的児童ポルノ」なんて言い出す人とはそもそも話し合いの土俵に乗るべきではない。その意味自衛隊が抗議を突っぱねたのは正しい。

表現の自由服装自由をともに支持する者として、清教徒たちの言い分を支持することはできないし、清教徒の言い分が通ってしまったという前例を作るべきではない。

なので、今回の抗議は全ツッパ、以後一切無視、ということでよろしいのではないでしょうか。もちろん抗議する自由はあるけど、聞いてさしあげる義理はないよね。

ところで個人的にはニパくんが好きだから次はニパくんのコラボポスターとか作ってほしいんだけどどうかな? 大使館! 大使館さん! 特定某国大使館さん! 待ってますよ!

ガルパン艦これスト魔女の違いは、設定上はスト魔女はWW2とはなんら関係がないことだろう。ガルパンはWW2期の戦車を使っていると明言しているし、艦娘たちはあからさまに旧軍艦艇だと名乗っているわけだが、スト魔女場合あくまで「現実世界とよく似た異世界現実エースパイロットとよく似たお名前女の子たちが活躍します」であって、旧軍との繋がりは――現実には制作陣もファンも当然のものと看做しているわけだが――「設定上は」存在しない(だから旧軍戦車艦艇がモロに出てくるガルパン艦これが出てきたときは「あ、それやっていいんだ……」とちょっとビックリした。あと『SHIROBAKO』の第三飛行少女隊の設定にも割とビックリした。イスラエル出していいんだ……パレスチナ支持なのであれは正直残念だった)

追記

とか言ってたら結局取り下げちゃいましたね……残念です。あんな不当な圧力に屈するべきではなかった。

取り敢えず公的場所もっとスト魔女グッズを身に着けたり使っていったりすることで連中への抗議としたいですね(エイラーニャのクリアファイルを鞄にしまいながら)

あと批判の中には「女性自衛官もいるんだぞ」というのがあり、現状の自衛隊女性自衛官が幅広く活躍するようになっていることを思えばもっともな指摘だと思うので(女性艦長さんとかもいるよね)、美少女が出てくるポスターイケメンが出てくるポスターの2種類を用意するか美少女イケメン共存させたポスター作ればいいと思います

自分メルカバ大好きだからっていう理由もあるけど、国家とそこに住む個人とは分けて考えたい派です(もっというと国の中にもいろいろ考え方があるので、あの国は良い、悪いと行った一面的見方は控えたい)

善良なイスラエル人が出てくるっていうだけなら問題だとは思わないけど、あれモロにイスラエル軍人だよね……現状イスラエル軍人はほぼ全員がパレスチナ占領に加担してしまっているわけで(もちろん徴兵制から個々の軍人さんをあんまり非難するのは気の毒だと思うけれども)、そういう立ち位置の人をああい政治色薄めの作品で出されるとモヤッとするというか、えーっそれがどういう意味を持つかわかってやってます? って聞きたくなる。今話題魔法少女アニメみたいに露悪的な作品ならそれでもいいのかもしれないけど、SHIROBAKOはそういう作品じゃないし……

別に中国人可愛い女の子が出てくる分には一向に構わない(むしろ嬉しい)けどその子新疆チベット駐留してた軍人or警官ですとかいキャラ付けされたら、あれ? これってそういう作品だったんだ? ってなるよね。そんな感じ。

追記

水着ポスターあかん、というブコメ想像以上に多くてビックリ

別に私も積極的水着ポスター見たいわけじゃないけど、あったとしても特に問題だとは思わないので、そんなに拒否反応あるのがふしぎ。

海パンのおにーちゃんビキニのおねーちゃんがそこらに飾られてる世界でも何も問題ないと思うんだけど、世の中には保守的価値観の人が多いんだな~と思いました。

(たとえばちょっと前に渋谷駅デカデカと『Free!』の広告が飾ってあったことがあって、もちろん水着姿だったわけだけど、特に文句言う人いなかったよね? それとも観測範囲問題? 私は公的機関が『Free!』とコラボして水着姿のポスターを堂々と掲示できる世界の方が水着姿が抑圧される世界よりも好きなんだけど、そういう世界はあまりまれてないのかな? 自由主義者としては悲しい)

というか、ギョッとするかしないかと言われたら飾られてる場所と大きさによってはギョッとすることはあるかもしれないと思うけれど、水着以外にも人をギョッとさせるような広告はそこらじゅうにありふれてると思うし、それをいちいち自分価値基準推し量って咎め立てする方がおかしくないです? いやもちろん文句を言う自由保障されるべきだけど、文句をつける方が当然と言わんばかりの態度はちょっと理解できないっすね……

まあでもそれ以前に、何回でも繰り返すけど萌えミリ作品既存軍隊との結びつきはなるべく漂白してくれた方が無邪気に楽しめるマンなので、自衛隊さんとのコラボはどんな服装だろうが避けていただけると萌えミリ好きとしてはありがたい。萌え絵を使いたいっていうならオリジナルの絵で広報した方が色んな意味でいいと思う。自衛隊オリジナル萌えポスターは既にたくさんあるみたいなので、そっちを応援していきたいですね、はい

全然関係ない追記

全然関係ないけどさ、

結婚式Tシャツズボンで来た人に小言を言うと「スネ毛丸出しが駄目なら肩出ししてる女のドレスはどうなんだ?逆に上下ジャージなら良いか?お前の"お気持ち"なんて知るかよ」と返ってくるダルさ、考えてみて欲しい

結婚式ドレスコードむっちゃうざったくない? 私はもうてけとーなYシャツにてけとーなベルトでもいいじゃんって思ったら家族めっちゃ叱られてさ、ちゃんとしたお高いYシャツちゃんとしたお高いスーツ着て行ったわけだけど、正直友達人生の大切な日をお祝いしたいという気持ちがなかったら途中でうんざりして「やっぱ欠席します」って言ってたと思う。別にスウェットで行こうとしたわけじゃなくて一応スーツネクタイで行こうとしたんだけどこのシャツじゃダメなんだってさ。襟付きシャツにノーネクタイジャケット結婚パーティーかにしてくれ~~~~~~と心から思う。

私が前にとある外国のそれなりに社会的地位の高い人を訪ねたときはもちろんアポ取って行ったわけだけどTシャツジーンズで現れてしかもさっきまで会議中だったとかそんな感じだったから「いいなあ」と思ったよ。まあ私は私で人前に出るときもたいてい襟が付いてりゃそれでいいんでしょって感じの服装してるし、緩い業界なんでそれで特に何かを言われたこともないから、よほどのことがない限りこれで通すつもり。厳しいドレスコードって窮屈だと思うんだよな~。タクシーバスの運ちゃん私服な国はあるんだから私服でいいでしょって思う。外国私服タクシー使って困ったことないしね。その国ではすね毛剥き出し半ズボンで高級ホテルカフェとか入ってたけど周りもそんな服装から誰も何も言わなかった。まあ、日本別にそういう服装であっても案外文句言われなかったりするんだけどね。日本、だらしない服装ダメと言われる割にだらしない服装をしていても(清潔でさえあれば)排除されることはまずないのでなんだかんだで良い国だと思う。あれ? なんの話だっけ? まあいいや。

から全然関係ない話だって言ったのに

自衛隊が太もも丸出しの水着姿で何か活動することってあるんだっけ。ほんとに麻痺してんだな。それなりの地位の人がYシャツホットパンツで出て来ても「いいなあ」と思うのだろうか。

ギョッとするだろうとは思うけど、他人服装ケチつける方が失礼だし、他人迷惑をかけない範囲で思い思いの格好をできる社会の方が良くない? その服装自体を羨ましいとは思わないけれど、その服装が許容されている自由社会は羨ましいと思う。

(それにしても、その理屈だと「公的な場ではハイヒールを履くのがマナー!」みたいな言説に抵抗できないと思うんだけど、それでいいんだろうか。私はファッションとしてのハイヒールはもちろん否定しないけど、履きたくない人にまで強制しているのは現代纏足だと思うぞ)

現実世界にたとえて「こんな服装の奴がいたらどうする?」っていう理屈を振りかざされると、リベラリズムの信奉者としては「個人自由尊重しろ! 服装強制反対!」と念仏のごとく唱えるほかなくなっちゃうので、現実世界での服装の話を持ち出すのはやめません? 公的機関とのコラボでの妥当性の話をしましょう。

公とは

プライベートで何をどう楽しもうが好きにすればいいが、公とは何かも考えた方がいい

多様性があって色んな考え方の人がいて雑然としている空間のことでは? しかし「公とは」って小林よしのりがよく言ってたフレーズだよな。

この増田引用して「私を無限に広げていく人に最近困らせられてる」「自分欲求を通し続けるのは不可能」って言ってる人がいて流石に笑ってしまった。自分不快感を万人に押し付けようとしてる側の人が何言ってるんだか。

街中にはしばしば私にとって不愉快ものが溢れているわけだけれど、それらはあくまで私にとっての不愉快に過ぎない。そこを区別せず自分には不愉快からこんなもの掲示するなと叩く方がよっぽど世間自分区別ついてないんだなって思うわ。

まあもちろん叩くのは自由だし子供っぽいふるまいもそれ自体では咎められるものではなかろうけれど、それで世間アピールちょっとね。

話をSWに戻すと

アニメ化以前の、兵器擬人化スレ時代バルクホルンがBf109娘だった事を知る者としては、フミカネ氏の裏設定…改造人間をどうマイルド表現するかの変遷をちゃぶ台返しされた感が強いよ

擬人化以前の制服戦闘機スレから見てるので「性的意図はない」というのは「欺瞞!」としか言い様がないのだけど、じゃあ「児童ポルノ」扱いで「世界では許されない」とか言われりゃ、んなわきゃないしなあ。

古参とか言ってたら太古の昔を知るホンマモンの古老が来てしまった……。まあ性的ニュアンスあるかないかと言われたらあるだろうしそこを否定するのは無理筋でしょうねえ。ただ性的といっても程度はあるだろうという話であり、セーフアウトの線引きについてはよく話し合えばいいと思うのですが一律アウトと言われてしまうと「ええ……」という感じがするというか。

スト魔女」と略してるとは、信頼できる御仁だ

しろこの騒動でまだストパンって呼んでる人がいるんだってちょっとビックリした。まあ鈴木さんが客が呼ぶ分には気にしないっておっしゃってるから別にいいのかもだけど。それ言ったらスト魔女公認じゃないっぽいしね。

旧軍スッパリ縁を切っているはずの自衛隊さんが、これらの作品広報に使うのはあまり望ましくないと思う。』むしろこっちなんだけど、いかに中身見られてないか、だよなあ。

twitterでさんざん指摘されるけど、『GATE』とコラボしちゃったことがあるからね……しか安保法制で盛り上がってた時期に……多分『GATE』にしろSWにしろ階級の低い人は内容まで知ってると思うんだけど階級が高くて決定権持ってる人はよく知らないんじゃないかと思うんだよね。いや知っててあれやこれを選んだのなら何考えてんだって話になるけど。

公的機関の側の問題公的機関の側で総括してもらうとして、我々としては萌えコンテンツ側の姿勢も問うていく必要があるよなあと。自衛隊とのコラボで出してくるキャラが軒並み扶桑皇国なのはちょっとねえ……日本国(あるいは大日本帝国)と扶桑皇国はまったくの別物なんだけど混同してません? っていう。芳佳ちゃんや静夏ちゃんを出すなとは言わんけどシャーリーとかリーネとかサーニャとかペリーヌとかも出すべき。せっかく作中では枢軸国連合国も分け隔てなく扱ってるのにさあ(この点ではガルパンバランス感覚あるんだよな。劇場版で知波単出したときの処理も上手かったし。海外艦を実装したと思ったらドイツイタリアばっかでなかなか英米艦を出そうとしなかった艦これェ……今はどの国のも出してきてるとはいえ……)。

まあだからほんとに市役所とかならともかく現実存在する暴力装置とはあんまり関わりを持たないでほしいですね(取材とかはそりゃしょうがないだろうけど、出来上がった製品の上では関係ないというスタンスでいてほしい)。関連イベント戦車呼んでくるとか、キャラと同じ名前護衛艦就役した時に新規イラスト上げちゃうとか、そういうのほんと「大丈夫? ちゃん創作現実区別ついてる?」って話になるので……

あとホロコースト否定ドクターとか平民宮殿下とかが擁護派に回ってるのほんとこっち来ないでほしい感が強い……大好きなコンテンツ批判されてるのもつらいけど大好きなコンテンツホロコースト否定ドクター平民宮殿下に擁護されてるのはそれ以上にキツい……勘弁して……

2019-02-25

anond:20190225111301

ちゃぶ台返しにちょうどいい理屈からな。無投票はどちらでもいいと思ってるんだから勝者への委託だと考えるのが無難だと思うわ。

2019-01-29

anond:20190129114221

なら祈るしかないんやで?

世界が我らを黙殺するから、われらは世界破壊する」んやで?

一方のちゃぶ台返しを黙認して、それによる被害黙殺するようなゲームには尊重する価値はないんやで?

ちゃぶ台返し」って英語だとどう表現されるんだろう

Google翻訳

なるほど「Shabu-bashi」か

どういう意味なんだ

anond:20190129111941

政治的勝利者」が弱者黙殺するなら、弱者テーブルをひっくり返す以外に生きる道はないんやで?

政治というゲームに公正さがある」という信仰こそがゲーム盤の平和を保ってるんやで。

そこに「お気持ち」という公正さの欠片すら存在しえないファクターを持ち込んだら、それちゃぶ台返してんのと同じやで。

2019-01-25

フェミニズム一人一派

フェミニズム」という言葉を徹底的に脱権威化・大衆化したいのか、それとも単に「これこそ真のフェミニズム。そっちはフェミニズムじゃない」という雑なレッテル反論したいだけなのか、ちゃん区別すべきだと思う。

もし後者なら、「フェミニズム一人一派」なんて乱暴ちゃぶ台返ししかいから今すぐやめるべき。中学校じゃないんだから、「この世に真の客観はない」みたいな古代から知られている当たり前の事実には何の情報もない。それよりも、「フェミニズムとは何か、という問い自体哲学的命題を含んでいる」とか逃げ方はいくらでもある。

逆に、「フェミニズム」という言葉を脱権威化・大衆化したいなら、それが必ずしも望ましい意味で使われるとは限らないことも認めるべきだ。具体的には、「クソフェミ」のような蔑称や、「フェミニスト=女性に甘い男性」のような誤用にもある程度寛容でなければならない。もちろん、それらの用法議論には適さないが、大衆化された言葉議論に適さないのは当たり前。澄まし顔で「フェミニズム一人一派」とかい有識者じみた「正論」を述べるより、「俺クソフェミからこういうの全部女性差別に見えるンスよねーっ。めんどくさいクソフェミすんません!(威圧」くらいの態度を大衆に見せる方が効果的だろう。

2019-01-10

anond:20190110151314

世界が5分前に作られたことを論理的否定できんの?できないだろ?はい論破俺の勝ちな」

みたいな身もふたもないちゃぶ台返し悦に入るのは中学生まで。

俺の問いがこれとイコールであるってことも証明されてないし、

議論参加資格当事者」っていう前提も謎。アライとかどういう扱いだ?

結局、論理的反駁できないってことだなーさすがLGBT(or その支持者)は差別主義者だわー

anond:20190110130400

世界が5分前に作られたことを論理的否定できんの?できないだろ?はい論破俺の勝ちな」みたいな身もふたもないちゃぶ台返し悦に入るのは中学生まで。

あなたロリコン当事者ではないことを暗に認めた時点でこちらは目的を達成したのでもう喋らなくて結構です。

2019-01-03

もはや戦争は始まっている

本当に韓国北朝鮮側に行くつもりだろうか?

それはつまり中北韓が軍事的に1つになるってこと

そうするとアメリカ側は東アジア日本だけで、つまりそれは

中北韓vs米日という構図

米中冷戦最前線日本海になるってことだ


いや、、、、もうなってんのか

もうすでに、米中貿易摩擦じゃなくて、米中冷戦って言葉が言われつつある現状だし

かつての常識では韓国アメリカ側なわけだけど、駐韓アメリカ大使を刺したわけだしな

日本とは文政権になってからあり得ないちゃぶ台返し軍事的摩擦の連続

これって、今までの常識を持ち込みさえしなければ、完璧韓国は日米からは敵国だよね

もはや、米中冷戦最前線日本海になって、戦争は始まってるんだな

冷戦だけどね

2018-12-21

anond:20181221223503

ワイの会社は偉い人は会議に出ないくせに

終わってから決定事項をちゃぶ台返しするな

2018-12-11

anond:20181211113945

一気は(たまに娘や妹にデレる)昭和ちゃぶ台返しがちな頑固親父。

いまそういう家父長キャラいないしそのままでいいとおもいます

星一徹とかポリティカリーアンコレクトやもんね。

2018-11-29

anond:20181129203423

ちゃぶ台返しのアホは客のようなものです。私に人事権がありません。

経営陣とは方向性あってるのに、いわゆる現場おっさんにお伺い立てたらこのザマです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん