はてなキーワード: JOCとは
森喜朗氏の話した内容は、不適切だったと思う。それは間違いない。
しかしマスメディアの記者さんたちよ、あなた方による森批判やバッシングを見るにつけ、あなた方は本当に批判できる立場なのかよとも思う。日本の報道関連企業の取締役や局長級に女性などほとんどいないじゃないか。JOCの女性理事比率は低いが、それよりもずっと低いだろうが。
また、マスメディアの人たちは「女性は一般に不安を感じやすく~」なんていうざっくりした番組や記事を、時々放送したり書いたりはしていないだろうか。それだって差別だろう。
そして、テレビニュースの街角のインタビューに答えて「森氏やめてよかったです!」などと鬼の首を取ったかのように話す一般男性、あなた、本当にそんなことが言える立場なのか。なーんも考えず誰かの批判に乗っているだけだろう。森氏をバッシングすることで自分のストレスを発散してんじゃないよ。
多くの人は、「女は~」とか「男は~」とか「○○人は~」「○○社の社員は~」「東大出は~」「○○省の役人は~」「○○県人は~」「○○世代は~」などと、普段言っていないだろうか。しかし、それもまた差別である。他者を差別したことのない人間などいない。少なくとも深く考えていないくせに、そんなに自信満々で他者を(それが政治家であっても)力いっぱいバッシングするものではない。気持ち悪い。
自分もまた、何行か前(↑)に「マスメディア記者」や「街頭インタビューに答える男性」を、ひとくくりにして批判した。これもまたマスメディア差別であり、街頭インタビューに答える一般男性差別である。
このように「人を差別せずに生きるということはそう簡単な問題ではないんだ」ということを少なくとも念頭に置き、自分は批判する資格が十分あるという奴だけ、自信満々で森氏を批判してほしい。
・組織委員会ではうまく行っている。今後も女性登用を推進していきたい
というものであり、この内容自体は非難されるに当たらないと思った。
参考URL https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/02/04/kiji/20210204s00048000348000c.html
女性理事を4割入れるよう、文科省がうるさく言っている。4割という数字を達成するために精査せずに女性を登用すると、理事会に時間がかかるなど弊害が起きる。ラグビー協会では女性を登用するようになってから理事会に倍の時間がかかるようになった。
理事職に応募するような女性達は、優れた面でもあるが、競争意識が強いところがある。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うのだろう、会議の主目的に沿わない内容でもとりあえず発言する。私の意見ではないが、女性理事を増やしていく場合には発言の時間をある程度規制しておかないとなかなか終わらずに困る、と言っていた人もいた。
(森氏が会長を務める)組織委員会には女性が7人くらいいるが、この種の弊害は起きていない。競争意識で応募したのではなく、委員会の役割をわきまえた人だからだ。みんな競技団体からの出身で国際的に大きな舞台も経験している人達ばかりだ。だから会議においても、競争意識からの議論のための議論ではなく、意味のある議論をしてくれていて非常に大きな役割となっている。委員会に欠員があったら次もすぐに女性を選ぼうと思っている。
管理職になりたがらない女性が多いことは事実であり、理事や組織委員会に女性を登用するにあたり、見識を持った人材を確保するのが大変なのはその通りだと思う。そこで4割という目標をクリアするためにとりあえず女性を、と選んでしまうと、オリンピックの成功よりも自身の箔付けのために理事になりたいような人が採用されてしまうというのもありうることだと思う。
そのような人に理事会を自己アピールの場として利用されてしまうのは、オリンピックの成功を第一義として考えている人(JOC理事の組織目標をわきまえている人)からしたら苦々しく思うところだろう。国会でクイズ大会を見せられた時の呆れた感情を思い起こした。
今回の件は男女平等に向けて古い慣習から脱皮する中で生じた摩擦なのだと思う。古い価値観の男性(やいわゆる名誉男性)だけで理事会・組織委員会を構成していたら「女性は話が長い」という文句も出なかったはずで、新しい価値観へ向けて前進しているという証左としてポジティブに捉えてもいいのかなと思った。
データに基づいていない印象による決めつけの発言が多く(「ラグビー協会は今までの倍時間がかる」「誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね」)、そこは非難されるところかなと思った。しかし例えば、実際データを集めた結果「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります」という発言をした場合は許されるのか?結局怒られる気がするので、印象だけで決めつけたからアウトというわけでもないのかな。
記者の側の問題でもあるが、なぜ組織委員会では問題が起きていない(=わきまえた女性ばかり登用できている)のか、そこの話を聞きたかった。金銭的、時間的にコストを掛けて人材登用した?組織委員会の方がJOC理事より心理的ハードルが低い?人数の問題でそれほど大人数を選ばなくてよかっただけ?なにかしらノウハウがある?
ところで、自分でも整理できていないが、わきまえていない女性が理事会・組織委員会に入ることはダメなことだろうか。
貴重な素人目線の指摘を貰える可能性がある(理事や委員の重責に置かなくとも別途意見を収集すれば良いだけな気もする)
玉石混交の人材をまとめ上げてチームとして運用していくのが会長の役割ではないか
というような考え方もできるので、一概に望ましくないと言い切ってしまうのも何かためらうところがある。
余談ながら、私は『わきまえない女』でありたい。と言った人がいたが、森氏の言うところのわきまえない女とは職責よりも自己アピールに重きをおくような女性のことであろう。果たして本当にそんな女性になりたいのだろうか。
SNSの声は20代の女性を殺すことはできても、繊細さの欠片も持ち合わせていない老政治家を倒すことはできないだろうと思っている。
これは完全に想像だが、JOCはIOCによる中止の決断を瀬戸際まで待ち続ける撤退戦の最中で、"そのとき"まで森氏にはその厚い面の皮で開催の気概を主張し続ける役割が期待されているように見える。
つまり、意識の高い人々やアスリート、欧州各国の大使館が声高に叫ぶ『政治的正しさ』は彼ら政治家の秤には乗ってすらいないことになる。
どんなに間抜けに見えようが政治家というのは利害調整のプロであるので、仮に五輪が開催されるとなったときに初めて『政治的正しさ』が秤に乗り、五輪に相応しくないとして晴れて森氏の首が斬られる、ということになるのかもしれない。
新型コロナ感染症は、ようやくワクチンが開発されたものの、今年度中の感染終息は難しいだろう。
オリンピックの開催は絶望的だと分かっていても、表立って言うことは許されない立場だ。
マスコミから開催の是非を問われても、俺は話をはぐらかすしかない。
そんなある日、JOCの会合での冗談混じりの発言が、猛烈な批判に晒された。
所詮はマスコミと民衆が騒いでいるだけ。俺はただ責任を果たすだけだ。
気付けば俺は、あらゆる職責を外され、引退に追い込まれていた。
3ヶ月が経ったある日。悲願の東京オリンピックの中止が昨日、正式に決定した。
振り返れば政界に入って50年。
少し前までは、誰もが必死に俺の予定を取り合っていたのだが、
引退した上に新型コロナ感染症が終息しない中、誰も俺に会いに来ない。
1人で馴染みの店でしこたま飲み、いつもよりはるかに早い20時に店を追い出されてフラッと道に躍り出た。
眩い光に晒される。ちょうどよく車が来たようだが、止まる気配はない。俺は元首相だぞ。止まれー
聞き覚えのある声。
まだ耄碌しきっていない脳が神速で働き、30秒で状況を理解した。
これは、まさか。
夢かもしれない。
にわかには信じられないが、秘書に確認しても、やはりそういうことのようだ。
だが。
俺は今、かつてと同じ壇上で原稿に従い、同じ言葉を話そうとしている。
しかしながら、これから語る言葉は、以前と別の意味を持っている。
思えばここ数年、人前に立つのは幾度とあれど、ここまで自分の心を込めて、物事を語ったことはあっただろうか?
柄にもなく、緊張している。
やらねばならないことは膨大だ。それでも、日本のために。人類のために。
「・・・日本の国、まさに天皇を中心としている神の国であるぞということを国民の皆さんにしっかりと承知をして戴く、その思いでですね・・・」
JOCの電話番号がわからないから東京都に電話するのかなと思ったらJOCの電話番号もすぐわかった
それとも取材はしたが回答を得られなかったのか
それならそれで「回答はなかった」という記事にすればいいのではないか
NHK的にはJOCにケンカを売るような記事は書けないのだろうか
しかし「抗議電話殺到」の記事を書く時点で十分JOCを敵に回している
謎は深まるばかりである
今回の森さんの発言の発端となったのは、文科省がJOCや傘下に入っているスポーツ連盟の女性理事の割合を40%に増やすことになっている。
昨日の会見でも森さんは「文科省がうるさく言ってくる」とおっしゃっているよね。
森さんの発言が不適切だったとしても、女性理事を強制的に4割にすること自体についてはまた別の話だよ。
はてな界隈では、全て森さんへの批判一色になっているけど、アファーマティブアクションの是非について触れているブコメは一切ない。
女性理事を強制的に4割にするという問題は、女性管理職を強制的に4割にするという問題と繋がっているわけで、私達にとっても無関係ではない。
ハフポストでいくつかの記事にリンクがはられていたので実際どうなってんのかと思ったので見た。できれば日本人が絡んでないほうが良い。
https://www.france24.com/en/live-news/20210203-tokyo-2020-chief-made-sexist-remarks-report
FRANCE24というのは無記名なのでやめとこう
https://www.nytimes.com/2021/02/03/sports/olympics/tokyo-olympics-yoshiro-mori.html
ニューヨークタイムスも日本人名が記名されてるので見ないでおこう。
https://www.washingtonpost.com/sports/2021/02/03/yoshiro-mori-tokyo-olympics-sexist-comments/
ワシントン・ポストでは日本人の名前が無いようなので見てみた所
Tokyo Olympics chief says women talk too much at meetings, calls it ‘annoying’
というタイトルがつけられている。「森会長が女性は会議で喋りすぎると言った」のは本当だが、このannoyingという単語、これはおそらく「困ったものだ」に当てたんだろうが、意味としてはく「うぜぇ」だ。辞書的には大した違いはないかもしれないけど、受け取りての感情は全然違う。
これJOCもIOCも文句言ったほうが良いんじゃないかな、「ここまでじゃないぞ」と。
日本人が「困ったものです」っていうとき「本当に困っている」という場合と「嬉しい悲鳴ってやつですわ」っていうのが当然あるのは日本人ならわかる。だけど「うぜぇ」っていうニュアンスあるか?
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 96 | 19351 | 201.6 | 48 |
01 | 63 | 11399 | 180.9 | 43 |
02 | 48 | 4367 | 91.0 | 62 |
03 | 37 | 2434 | 65.8 | 50 |
04 | 18 | 2790 | 155.0 | 70 |
05 | 20 | 4646 | 232.3 | 43.5 |
06 | 34 | 3102 | 91.2 | 53.5 |
07 | 58 | 5966 | 102.9 | 58.5 |
08 | 107 | 8834 | 82.6 | 37 |
09 | 119 | 8739 | 73.4 | 43 |
10 | 148 | 16069 | 108.6 | 45.5 |
11 | 208 | 23164 | 111.4 | 45 |
12 | 296 | 21784 | 73.6 | 32 |
13 | 184 | 17611 | 95.7 | 38.5 |
14 | 208 | 25249 | 121.4 | 43.5 |
15 | 212 | 12345 | 58.2 | 30.5 |
16 | 189 | 19370 | 102.5 | 40 |
17 | 180 | 25036 | 139.1 | 46 |
18 | 133 | 32666 | 245.6 | 36 |
19 | 148 | 12626 | 85.3 | 34.5 |
20 | 139 | 9842 | 70.8 | 35 |
21 | 152 | 20794 | 136.8 | 47 |
22 | 177 | 22808 | 128.9 | 40 |
23 | 162 | 15836 | 97.8 | 46 |
1日 | 3136 | 346828 | 110.6 | 41 |
森元(31), 森さん(21), フォレストガンプ(4), 森元首相(4), 電子辞書(5), レスバチャン(3), JOC(7), 森喜朗(16), A子(3), フリーザー(3), 森元総理(3), 森(55), 会長(18), 五輪(18), カー(11), カプ(22), 社会学者(14), オリンピック(43), プリキュア(13), 爺さん(10), 会見(10), アップデート(24), 老害(23), 免許(15), 抑圧(12), 国会議員(9), 捏造(9), 会議(29), 運転(18), 中止(21), 老人(35), 家事(27), 若者(42), BL(24), 腐女子(33)
■交際止まりの女ってこういうことなんだろうね。 /20210203235546(44), ■老人に価値観アップデートを求めすぎるのもなぁ /20210204160915(36), ■「それでも若者は自民党を支持する」論はもうやめようや /20210204113118(33), ■免許合宿三日でリタイアした /20210203165428(30), ■抑圧的な腐女子の文化どうにかなんないかな /20210204104903(12), ■舐められたくないから背中に刺身を入れようと思う /20210203221122(12), ■耳が痛くならないイヤホン、あるいはヘッドホン(マイク付きで) /20210114234038(11), ■ある機械系の女性のエンジニアの駄文 /20210203234005(11), ■崎陽軒のシウマイ弁当はどこへ行った? /20210204011723(11), ■みんなオリンピック見たくないの? /20210204123644(11), ■吐き出さずにはいられなくて /20210203162322(10), ■毎週スマスマの時間にSMAPの用語トレンド入りさせてるSMAPファンこわい /20210204125722(10), ■大人になると怒りっぽくなる理由 /20210204155141(10), ■日本のコロナ対策はかなり上手くいってると思うんだが、どうして支持率下がってんの? /20210204141615(8), ■ /20210204161133(7), ■モルカーを1ミリも知らないワイ、モルカーを語る /20210203210105(7), ■こういう冷蔵庫がもっと増えて欲しい /20210203233842(7), ■游ゴシックの話題の解説 /20210204012040(7), ■日光金谷ホテルにて酷い接客をされた話(緊急事態宣言下) /20210204001631(6), ■TVerでプリキュア最新話観たけど正しいじゃん /20210204104605(6), ■日本は理系の女子が少なすぎるよ。 /20210204111619(6), ■家が欲しい気持ちを抑えられない /20210204231053(6), ■あーあー 私も「男が出てる会議はとにかく時間が長い。わきまえてない」って言いたい /20210204153352(6), ■今世代でプレステの終わりが見れそう /20210203160353(6), ■森元さんのいいところ /20210204170458(6), ■anond:20210204113118 /20210204194909(6)
国際大会の為の組織の会長という立場に立つ人間は口の利き方に気をつけろってだけだろ。
たまたま今回老人だっただけで、もし30代の中年がJOC会長であの発言したとしても会長の資格無いわけよ
老人だろうが若人だろうがJOC会長だからあの発言はダメなんであって、へらへら愛想笑いしてた周りも同罪だよ
逆に言えば、公の場でクソ発言しないってのをキチンとわきまえてりゃどんな腐った価値観のヤツがJOC会長でも今回のような批判の的にはならんよ
動画:
https://www.youtube.com/watch?v=_BtYyagvcAk
森:この中には、昨日JOCの理事会の後で私がご挨拶をしました、それをお聞きの方々おられると思いますので、これ以上詳細なことは申し上げません。今、皆様にお集まりいただいてご心配いただいていることに恐縮をしております。昨日のJOC協議会での発言につきましては、オリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な表現であったと、このように認識をいたしております。そのために、まず深く反省をしております。そして、発言いたしました件については撤回をしたい、それから、不愉快な思いをされた皆様にはお詫びを申し上げたい。以上であります。
オリンピック・パラリンピックにおきましても、男女平等が明確に謳われております。アスリートも運営スタッフも多くの女性が活躍されていまして、大変感謝を致しております。私は私どもの審議会のことを申し上げたわけではないことは、皆さんもご承知だと思います。この組織委員会については非常に円満にうまく行っているということも注釈で申し上げたことも聞いておられたと思います。次の大会まで半年となりまして。関係者一同、一所懸命がんばっておられます。その中で、その先に(不明)る私が皆さんのお仕事に支障があるようなことになってはいけないと、そう考えてお詫びをして訂正撤回をするということを申し上げたわけです。世界のアスリートを受け入れる都民、国民、それからIOC、IPCを始め、とする国際的な関係者としてもオリンピック・パラリンピック精神に基づいた大会が開催できますように引き続き献身して努力していきたいと思います。以上です。
日テレ:幹事社の日本テレビです。よろしくお願いします。今回の発言を受けて国内外の様々なメディアからたくさんの批判が挙がりました。その中会長は辞任をするという考えは浮かんだのでしょうか?
森:辞任すると言う考えはありません。私は一所懸命、献身的にお手伝いをして7年間やってきたわけですので、自分からどうしようと言う気持ちはありません。皆さんが邪魔だと言われれば、仰る通り老害か粗大ゴミになったのかもしれませんし、そしたら掃いてもらえればいいじゃないですか。
日テレ:もう一問させていただきます。IOCは先ほど会長も仰ったようにオリンピックにおける男女平等を掲げています。日本もそのジェンダーバランスを同じようにしていこうと努力されている中での発言だったのですけれども、大会のトップとして今後国内を始め世界にどのように説明にはどんなふうに説明していきたいかと、
森:わかりました。これ以上のことを申し上げてもまた誤解が誤解を産むし、必ずしも今ここにいつも来てた皆さんと違う方もおられて、分からないところもあるのですが、私は組織委員会の理事会に出ていたわけではないんですよ。JOCの理事会に評議員と言う・・・え、僕は評議員だったかな立場は(確認をする)、ああ、名誉委員という立場だったからそこで挨拶をしたんだと、それも開会の前に挨拶をしてくれとプログラムにあったけれども、私は正式なアレじゃないから後から俺のつもりでご挨拶しますといって、一番終わってから話させてもらったという、私は自分なりに整理はしていたつもりです。それから、そういうことですよ、でも組織委員会の理事会と一緒にしておられる方、外国は一緒にされるかもしれないけど、それは皆さんの報道の仕方だと思いますが、あくまでもJOCの理事会かな、いや評議委員会に出て私は挨拶をしたということです。それは一つは山下さんが今度の改革は廃変大きな改革で、JOCが人事の改革をするには大変な苦労をして、最初から理事会から相当突き上げを食ったりして難航しておられると、度々相談があったものですから、がんばれがんばれと言った後押しをしてきました。ですから山下さんの最初の大きな仕事としては、最も成功してもらわければいけないところ、そこが人事のことでしたから、そのことを良くできたということは私は評価し、そして山下にお礼を申し上げるということを、そこで発言をしていたんです。ですから、所謂政府から来ているガバナンスに対しては、あまり筋のところに拘るとなかなか運営が難しくなるということもありますよという、そう言う中で私の知っている理事会の話をちょっとして、ああいう発言になったということです。
ゲンダイ:日刊ゲンダイと申します。いくつかお伺いしたいのですが、女性のお話が長いと発言については、ラグビー協会の特定の女性理事を念頭に置いたものではなかったのでしょうか?
森:一切頭にありませんし、ラグビー協会の理事会で誰がどういう人が理事で、誰が何を話したか一切知りませんし、
ゲンダイ:知らないのですね、分かりました。もう一点お伺いします。発言についてですね、IOCから真偽の問い合わせ等々ございましたでしょうか?
森:さあ、私は分かりませんが、職員は毎日毎日、今日もこれから向こうの夜が明けると、こっちは夕方、その頃からいつも、喧々諤々会議が始まりますから、そういう話があるのかもしれません。
ゲンダイ:なるほど。あの、森会長の方からご説明する意思はございますでしょうか?
森:その必要はないでしょう、今ここでしたんだから。昨日の(不明)して、今日のは出さないと言うわけにはいかないでしょう。(不明)すれば分かるじゃないですか。
TBS:TBSの城島と申します。すいません2点お願いします。一点ですね、会長は国民から理解を得られる大会をとずっと仰っておりました。ですが、このオリンピックの理念に反するような昨日の発言であったと思いますが、ご自身が何らかの形で責任を取らないというが逆に開催への批判を強めてしまうものではないかと思うのですが、どうお考えでしょうか?
森:それはご心配頂いたということであればありがとうございます。しかし今あなたがおっしゃる通りのこと最初に申し上げたじゃないですか。誤解を生んではいけないので撤回しますと申し上げているのです。オリンピック精神に反すると思うから、そう申し上げている。
TBS:もう一点お願いいたします。女性登用について会長の基本的なお考えをお聞きしたいのですけども、会長はそもそも多様性のある社会を求めているというわけではなく、ただ文科省がうるさいからそういう登用の規程定められているという、そういう認識でいらっしゃるんでしょうか?
森:いや、そういう認識ではありません。女性と男性しかいないんですから。もちろん両性というのもありますけど。どなたが選ばれてもいいと思います。あまり僕は数字に拘らなくて、何名までにしなければいけないとかいう、一つの標準でしょうけれども、それあまり拘って無理なことをなさらなくてもいいなということを、言いたかったわけです。
TBS:昨日の文科省がうるさいからというのは、数字がと言う意味ということでしょうか。
森:うるさいからというのは変で、そういうガバナンスが示されて皆それを守るために大変苦労しているようです。私は今も連盟にも関係しておりませんので、いろいろな話はいろいろ入ってきますから、そんな話をして会議運営は難しいですよと山下さんに昨日申し上げたんです。
NHK:お疲れ様ですNHKの今井です。この女性をめぐる発言ではないのですけれども、昨日、聖火リレーで愛知県で走る予定だったタレントのロンドンブーツ1号2号の田村淳さんと言う方が、森会長の直近の発言で、何があってもオリンピックをやると言うことを理解不能だというふうに田村さんは解釈されて、それを理由に辞退をされたということなんですけれども、それについて会長はどのように受け止められますか?
森:なんか、昨日のこと合わせて報道されていたのでしょうけが、これは昨日の会合じゃないと思いますよ。一昨日でしょう、自民党の会合でその時にリレーについての削減はどうなっているというような質問があったから、我々は直接やるものじゃないが、各県がやっている実行委員にお願いをしていて、基本的には蜜を避けてやって欲しいと言っているんだと、その中で例えば人気あるタレントさんはできるだけ人がたくさん集まってくるところはご遠慮して頂くようになった方が良いかなと私は思っていると、またそれを指示とか、誰が走るか何キロメートル走るかとか、僕らが決めることじゃないので、協議会が決めて作られているということですから、我々が県に言えることはできるだけ密を避けてください、密とはなんだと言ったらファンがわぁっと集まってくるんですからね、タレントさんが来れば皆集まってくる、密になってくるからそれをどう避けられるかという話の例で、国会議員たくさんおられますから、何もないと言うところであれば田んぼで走るしかないね、田んぼで走れば、田んぼに皆土足で入ったりすれば、作業前ですから農作業に迷惑かけたりするわねと、しかし、空がああ言っているから空気が困らないし(?)、それしかないですねという意見もありますということを紹介しただけで、審議会がそういうことをするというわけでも何でもない。それもこれも、実行委員会でお伺いをいただいて、ご検討いただいて、決めていただきたいとと申し上げた、その例で申し上げたわけです。
NHK:著名人のランナーに決まっている方には引き続き継続して走って頂きたいというお考えには変わりないでしょうか?
森:私は走ってくださいとも走ってくださるなとも言う立場ではありません。お決め頂いた方達は一定のお手続きをされてこちらに持って来られるのだろうと思います。私は見たことありません。誰が走るか全然一切知りません。
毎日放送:毎日放送の三沢と申します。お伺いいたしますが、基本的な認識なのですけれども、やはり会長は女性は話が長いというふうに思っていらっしゃるのでしょうか?
毎日放送:今日、小池都知事が会見で話が長いのは人に依りますというような発言をされています。
森:私も長い方なんですよ。
毎日放送:会長、もう一問なのですが、国会議員の中でもクォーター制と言いますか、女性の割合をあらかじめ決めておこうと言う話も盛り上がっているという、
森:これは民意が決めることじゃあないですか。
森:反対も賛成もありません。自然に国民が決めることだと思います。
TBSラジオ:TBSラジオの澤田と申します。幾つか伺わせてください。
森:幾つかではなくて一つにしてください。
TBSラジオ:冒頭、誤解を招く表現あるいは不適切であったという発言があったのですが、どこがどう不適切だったかと会長はお考えなのでしょうか?
TBSラジオ:それはオリンピック精神に反するという話もされていましたけれども、そういった方が組織委員会の会長をされるのは適任なのでしょうか?
森:それでは、そういうふうに承っておきます。
TBSラジオ:それで、会長としての発言ではないので責任が問われないという趣旨の発言もされていたかと思いますが、
森:責任が問われないとは言っていませんよ。場所を弁えてちゃんと話したつもりです。
TBSラジオ:組織委としての立場からしてあの発言は良かったということでしょうか?
森:いや、そうじゃありませんよ。組織員会とてもよかったと言っているんですよ。全部見てから質問してください、昨日の。
TBSラジオ:あと、わきまえるという表現を使っていましたけども、女性は発言を控える立場だという認識ということですか?
森:いや、そういうことでもありません。
森:場所だとか、時間だとか、テーマだとか、そういうものに合わせて話していくというのが大事なんじゃないですか? そうじゃなければ、会議は前に進まないじゃないですか。
森:だから私も含めてって言ったじゃないですか。
TBSラジオ:その前段の段階で、
森:(記者の方を手で遮って)その話はもう必要ないから。面白おかしくしたいから聞いているんだろう!
TBSラジオ:何を問題と思っているかを聞きたいから聞いているんです。
???(社名聞き取りずらい):先ほど女性が多いと会議の時間が長くなる発言を誤解と表現されたのですけれども、これは誤った認識ということではないのでしょうか?
森:そういうふうに聞いておるんです。去年からですね、一連のガバナンスに基づいて各協議会や連盟は人事に苦労しておられるようです。私は昔は全体を統括する体協、今のスポーツ協会の会長をしておりましたから、どの団体の皆さんとも親しくしております。皆さん達はいろいろ相談にも来られます。その時に、なかなか大変なんですということでした。特に山下さんのときはJOCの理事会の理事をかなり削って女性の枠を増やさなければいけないという事で、大変苦労したという話をしておられて理事の中でも反対があったのを、なんとかここまで漕ぎ着けましたという苦労話を聞いたからです。
???:とすると、各競技団体から女性が多いと会議が長いという声が上がっているという、そういう話を聞いているという事ですか?
森:そういう話はよく聞きます。
森:それは言えませんね。
???:実際、そういった例えばデータがあるとか、根拠に基づいた発言とは思えないのですけれども、その点はかがですか?
森:さあ、僕はそういうことを言う人は、どういう根拠でもって言ったのか分かりませんけども、自分たちが女性の理事をたくさん選んだけども、結果としてそういうことがあったという話は私聞いて、それを思い出して言っているので、山下さんにこれからそういうことを苦労しますよということを申し上げたんです。
???:今回の発言で皆さん怒っているんです。五輪を運営するトップの方がこういう女性を尊重しない発言をしたことに怒っています。森さんの五輪を見たくないと言った声もネットだったり上がっています。そいう声をどういうふうに受け止めますか?
ところで、価値観のアップデートって具体的に何を差しているの?
JOCはじめ、日本の各スポーツ団体の陸連の女性理事を一定数の「数合わせ」のために増やすこと?
でもさあ私スポーツあんまり興味ないし今のコロナにまつわるJOCの姿勢に納得できたこといっこもないし森元ほんと擁護できるとこいっこもねえけどさあ
けど大河の「いだてん」は好きだったんだよ
金栗のさあ国の威信とかどうでもいいとこでただ走りたくて走る喜びとかさあ
良妻賢母になるために女学校に行った子達がはじめて砲丸投げるときにくそったれーー!って言ったとことかさあ
オリムピックは平和の祭典なんだよ!からだひとつでスポーツで競いあうんだ!って話とかさあ
身体を動かす、ってことのそもそもの喜びみたいな奴が根本にあってさ
私は運動嫌いだけど、ああ、いいな、こういう風に思ってみんな打ち込んできたんだな、って思えたんだよ
そんなキレイキレイなスポーツ最高~みたいな話では全然なかったし
むしろ政治も金も戦争も国の面子もどんどん入り込んでくるのが露悪的なくらい克明だった
前半の主人公の金栗はただなんとなく走ってたのが
走ることに意味を与えられた瞬間私は日本を背負ってるんです!みたいなこといい始めて
他の選手たちもどんどん追い詰められて徴兵されて国の面子とか背負わされて女であることに苦しんで疲弊して
オリンピックがどんどん利権になっていくようすがこれでもかこれでもかって描かれて
でもさあそれもこれもひっくるめた根本のとこでスポーツの喜びみたいなさあ
音楽でいうならただ歌をうたう喜びみたいに
いまある有形無形の圧力や差別や憎しみに抗うことができるんだみたいなさあ
なんかさあ
そういうもんがあるんだと
そういうスポーツ讃歌なんだと思ったんだよ
それをいだてんは描いてくれてたと思うんだよ
はーーーなんであんなこというのかな。
悲しい。
私がいだてんというドラマから受け取ったメッセージが踏みにじられたようで悲しい。
なんかよくわからんが今書きながら涙ぐんでいる。
頼みの綱のワクチンも製造段階で遅延が発生、夏までの安定供給は絶望的。
あの菅総理でさえも、会見でオリンピック開催を口に出すことが無くなってきてしまった。
窓の外では桜のつぼみが開花を今か今かと待つかのように膨らみつつあった。
そしてついに菅総理が会見でオリンピック中止を発表する日が来た。
「延期が続いているオリンピックについてであります」という菅総理の言葉を聞きながら森は会見場をゆっくり見渡した。
会場には「開催の判断を待つ」という理由で延期され続けてきた聖火リレーのトーチも飾られていた。
本来であれば今頃、あれが日本中を駆け巡り、人々に喜びを、希望を繋いでいたはずなのだ。
…本来であれば?
そうだまだ、オリンピックは中止になっていないのだ。
今からでも遅くない!
森の異変に気が付かず「苦渋の決断ではありますが…」と続ける菅首相を、横からドーンと突き飛ばす森。
「聖火リレー、始めるぞ!」
止められてはまずい。
森はすぐさま飾られているトーチをひっつかむと報道陣を突き飛ばしながら会見場を飛び出した。
追ってくる記者も何人かいるが、若いとはいえいつもデスクにへばりついているような足で、元ラグビー部の森の足にはかなわない。
まさに森の独走、森は高々とトーチを掲げながら国立競技場を後にする。
走りながら森は高揚感を覚えていた。
俺のやるべきことは、インタビューや会見でしゃべることじゃない、こうやって俺自身が先頭に立って走ることだったんだ!
大学時代、ボールを脇に抱えインゴールラインを目指して走ってた自分の姿が脳裏に蘇ってきた。
俺がまずオリンピックのためのワン・フォー・オールにならねば。
降りしきる桜の花びらにほほえみながら森は走り続けた。
5年後。
除幕を前に語りあう報道陣達。
「まあなんていうか、良い逝き方だったっすよね」
「結局オリンピックは中止になったけど、彼の中では大成功だったんじゃないかな」
みんなが空を見上げると、そこにはあの日と同じく、満開の桜が揺れていた。
ファンファーレとともに幕が下りるとそこにはトーチを片手に走る森の銅像が。
台座にはこう書かれていた。
鉄腕アトム「透明巨人の巻」という話がある。若き天才である花房博士が物質伝送機のせいで、ウサギ、魚、ロボットの融合した怪物になってしまうエピソードで、「ハエ男の恐怖」が元になっている。その最終部で、博士が悪党を罰するために物質伝送機であちこちに飛ばしてヒーヒー言わせるドタバタがあるが、その中でラインダンスの真っただ中に飛ばす。悪党どもが冷や汗をかきながら一緒に踊ってごまかす横で、レオタード姿の女性が並んでいる。
また、これはどこで読んだのか忘れたのだが、手塚治虫が宝塚劇場を訪れ、レオタードというか舞台衣装の女性に囲まれて興奮のあまり卒倒しているコマのある漫画があったと記憶している。
つまるところ、こういうスカートやレオタードのラインダンスは宝塚が起源なのだろうか?
まずは基礎的な情報を手に入れるために、ウィキペディアで「ラインダンス」を検索した。すると、意外な事実に行きあたった。
ラインダンス(Line Dance)とは、ダンスフロアに整列し、全員が一斉に同じステップを踏むダンス。主にカントリー・ミュージックやポップスなどの曲で踊られることが多いが、音楽ジャンルに特に限定は無い。
また日本ではポンキッキーズという番組で知名度を上げている。本番組の場合では、主に小中学生の女子は椅子を一列に並べた状態で、ポンキッキーズれていた[ママ]曲や洋楽を流しながら座ったり立ったりしてラインダンスを行う形だった。それに加えて普通のダンスを混ぜて行う為に非常に難易度が高かったが、成功すると非常に見た目がよく、放送当時はこのダンスを学芸会や体育祭で取りあげる学校も多かった。
ひらけ! ポンキッキ!から視聴していた自分のような人間からすると非常に懐かしい。しかし、あの女子たちの踊りは確かに脚を上げるものではなかった。
それならば、あの踊りの名前は何か? 散々探し回った結果、次のことが分かった。横に並んで脚を上げる踊りはロケットダンスと呼ぶそうだ。なるほど、このキーワードで探すとたくさん見つかる。リンクが多いと投稿できないので、冒頭のhを抜く。
ttps://www.youtube.com/watch?v=4i7y6XE7sz8
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm31659056
ttps://www.youtube.com/watch?v=fVewBno93RA&list=RDfVewBno93RA&start_radio=1&t=137
名称は、米国のダンスカンパニーロケッツからだろうか?(後ろの男性諸君の笑顔がいい)
ロケッツは、1925年にセントルイスで、「ミズーリ・ロケッツ (Missouri Rockets)」として結成された。創設者のラッセル・マーカートは、1922年にブロードウェイの「ジーグフェルド・フォリーズ」で見た「the John Tiller Girls」(英国のダンス・グループ)にヒントを得て、「もし、もっと背が高くてもっと脚が長いアメリカ人の女の子たちに、複雑なタップダンスと目の高さのハイキックをさせることができたら...イチコロだ!」と確信した。
だが、ここから名前が来ているとすれば、ラインダンスはフレンチ・カンカンではなくアメリカ起源ということになる。
第二次世界大戦終結後の1946年に、宝塚音楽舞踊学校を宝塚音楽学校と改称し、4月22日から宝塚大劇場で公演を再開した。再開第1作は『カルメン』『春のおどり』の二本立てで、大戦中に入団した計3期69名がラインダンスを披露した。
とある。ここまでは想像がついた。宝塚ではなく松竹のであるが、おおよそ同時代の写真がある。
1927年、岸田辰彌が欧米遊学から帰国。岸田はこの経験を活かして、日本初のレビュー『モン・パリ 〜吾が巴里よ!〜』を日本人の世界旅行記をテーマにして制作する。同年9月1日から上演され、画期的な内容で大ヒットを記録した。主題歌レコードがヒット、当時としては露出の高い豪華な衣装も話題となった。ラインダンスを初めて演目に取り入れ、16段ながら(現在は26段)大階段も登場した。以後、少女歌劇のレビューに欠かせないものとして定着する。
つまり、ラインダンスは1927年にまでさかのぼるのだ! 実際問題、当時としては露出の高いと書かれているが、それがどの程度かはよくわからない。ウィキペディアに写真はあるが不鮮明だからだ。歯がゆい!
しかし、1930年の「パリゼット」の写真はあった。確実なことは言えないが、ほぼレオタードだ。日本国内で初めてバレエが演じられたのは1911年の帝国劇場であり、レオタード的なものに対する抵抗は、わずかながらも減っていた可能性がある。
今まで、同じ少女歌劇団としてこの二者を併記したが、それぞれカラーは大きく異なる。長くなるが、「松竹歌劇団」の項から引用する。
宝塚歌劇との比較では、松竹歌劇の方がよりスピード感と大人の男性の嗜好(色香)を優先した演出を行っていた。これは片や下町の浅草、片や山の手の日比谷(東京宝塚劇場)という、両者が拠点とした土地柄の違いによるものともされるが、前述のように、東京松竹が発足する以前から、松竹レビューの基本要素には「エロティシズム」が含まれていた。青地晨は次のように述べている。「昔はズカファンにとっては松竹は下品でみられなかったし、SKDファンには宝塚は気取って鼻もちならなかった。だが、二派に分れてシノギを削るほど、本質的な違いはなかったにせよ、宝塚と松竹と、それぞれのカラアと伝統があったことはいうまでもない」。戦後の占領期には松竹・宝塚両方を取り上げる雑誌が複数刊行されており、ある程度観客層の重複もあったとみられるが、戦前からのファンには、両方を愛好するファンを「節操がない」と批判する向きもあったという。
こうした説を補強する、次のような画像がある。
1932年、松竹の「らぶ・ぱれいど」公演の様子。 明確にレオタードを確認できる。
スポーツ新聞ではラインダンスを撮影するとき、たいてい脚を上げているところを映しており、これってどうなのか、と思わなくもない。最近、女子スポーツの写真をことさら性的に撮影することを阻むため、JOCが対策に乗り出すことにしたそうだ。いいことだと思う。女性がスポーツを思い切り楽しむとともに、写真を撮る楽しみも守られるよう明確なガイドラインを望む。それと同時に、スポーツ新聞のこういうチアのアンスコばっかり撮っちゃう傾向にも一定の歯止めがあってしかるべきだろう。ついでにノーバン始球式という表現もギャグが滑っている気がする。
しかし、自分も同罪かもしれない。ある程度読んでもらうためにはタイトルを工夫せねばならず、レオタードで読者を釣ってしまっている。
上記の松竹歌劇団の動画が含まれているリストをたどっていると、驚くべきものを見つけた。
https://www.youtube.com/watch?v=BVKkNAf1ruI&list=RDfVewBno93RA/
なんと、1940年代にはすでにチアの見せパンのようなものが存在していた! こうなると、見せパンの歴史はサーカスの衣装などにまでその調査を広げないといけない。もっとも、これは見せパンなのかスカート付きレオタードなのか判然としない。一瞬お腹は見えてるけど……。
英語版ウィキペディアのshortの項には、bun huggers(ショーツみたいなブルマー)について次の記載があった。
In 2008 it was noted that the International Volleyball Federation used to require that female volleyball players wear such garments while playing.
なんと、ブルマータイプの衣装の強制が21世紀になっても行われていたのである。にわかには信じがたい。以前にはビーチバレーの衣装の強制について調べたが、問題はここにもあったのである。
さいわい、こうしたことは昨今になって改善され、好きなものを着ていいことになった。動きやすいようにショートパンツが多いが、ブルマーが強制されなくて本当に良かった。
僕はブルマーが好きだ。だが、強制は大嫌いだ。ブルマーが好きなら嫌がる女性にはかせて喜ぶなどもってのほかだ。
それとは別に「Short shorts」と呼ばれる短パンがあることも知った。自分が以前の記事で1930年の The Women’s League of Health And Beauty=The Woman’s League of Health and Beautyのブルマー風のものやナチス時代にブルマーにカウントしていたのはこれだったかもしれない。やはり写真だけではわからないことが多いが、念のため訂正しておく。ブルマーの世界的な分布についても、再考を要する。
今回は、フレンチ・カンカンへの興味から派生して、ラインダンスについて調べた。1930年代にまでさかのぼることが分かったが、それがフレンチ・カンカンからの影響を受けているとはっきり示すには至っていない。彼がパリにいたのは名高いMistinguettが活躍した時期のことで年代に矛盾はないが、証拠は不十分である。
また、追加調査により、ブルマーや見せパンの広がりの年代がかなりずれる可能性が見つかった。今後も調査に役立ちそうなキーワードが見つかり次第、記録していきたい。