はてなキーワード: 城島とは
動画:
https://www.youtube.com/watch?v=_BtYyagvcAk
森:この中には、昨日JOCの理事会の後で私がご挨拶をしました、それをお聞きの方々おられると思いますので、これ以上詳細なことは申し上げません。今、皆様にお集まりいただいてご心配いただいていることに恐縮をしております。昨日のJOC協議会での発言につきましては、オリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な表現であったと、このように認識をいたしております。そのために、まず深く反省をしております。そして、発言いたしました件については撤回をしたい、それから、不愉快な思いをされた皆様にはお詫びを申し上げたい。以上であります。
オリンピック・パラリンピックにおきましても、男女平等が明確に謳われております。アスリートも運営スタッフも多くの女性が活躍されていまして、大変感謝を致しております。私は私どもの審議会のことを申し上げたわけではないことは、皆さんもご承知だと思います。この組織委員会については非常に円満にうまく行っているということも注釈で申し上げたことも聞いておられたと思います。次の大会まで半年となりまして。関係者一同、一所懸命がんばっておられます。その中で、その先に(不明)る私が皆さんのお仕事に支障があるようなことになってはいけないと、そう考えてお詫びをして訂正撤回をするということを申し上げたわけです。世界のアスリートを受け入れる都民、国民、それからIOC、IPCを始め、とする国際的な関係者としてもオリンピック・パラリンピック精神に基づいた大会が開催できますように引き続き献身して努力していきたいと思います。以上です。
日テレ:幹事社の日本テレビです。よろしくお願いします。今回の発言を受けて国内外の様々なメディアからたくさんの批判が挙がりました。その中会長は辞任をするという考えは浮かんだのでしょうか?
森:辞任すると言う考えはありません。私は一所懸命、献身的にお手伝いをして7年間やってきたわけですので、自分からどうしようと言う気持ちはありません。皆さんが邪魔だと言われれば、仰る通り老害か粗大ゴミになったのかもしれませんし、そしたら掃いてもらえればいいじゃないですか。
日テレ:もう一問させていただきます。IOCは先ほど会長も仰ったようにオリンピックにおける男女平等を掲げています。日本もそのジェンダーバランスを同じようにしていこうと努力されている中での発言だったのですけれども、大会のトップとして今後国内を始め世界にどのように説明にはどんなふうに説明していきたいかと、
森:わかりました。これ以上のことを申し上げてもまた誤解が誤解を産むし、必ずしも今ここにいつも来てた皆さんと違う方もおられて、分からないところもあるのですが、私は組織委員会の理事会に出ていたわけではないんですよ。JOCの理事会に評議員と言う・・・え、僕は評議員だったかな立場は(確認をする)、ああ、名誉委員という立場だったからそこで挨拶をしたんだと、それも開会の前に挨拶をしてくれとプログラムにあったけれども、私は正式なアレじゃないから後から俺のつもりでご挨拶しますといって、一番終わってから話させてもらったという、私は自分なりに整理はしていたつもりです。それから、そういうことですよ、でも組織委員会の理事会と一緒にしておられる方、外国は一緒にされるかもしれないけど、それは皆さんの報道の仕方だと思いますが、あくまでもJOCの理事会かな、いや評議委員会に出て私は挨拶をしたということです。それは一つは山下さんが今度の改革は廃変大きな改革で、JOCが人事の改革をするには大変な苦労をして、最初から理事会から相当突き上げを食ったりして難航しておられると、度々相談があったものですから、がんばれがんばれと言った後押しをしてきました。ですから山下さんの最初の大きな仕事としては、最も成功してもらわければいけないところ、そこが人事のことでしたから、そのことを良くできたということは私は評価し、そして山下にお礼を申し上げるということを、そこで発言をしていたんです。ですから、所謂政府から来ているガバナンスに対しては、あまり筋のところに拘るとなかなか運営が難しくなるということもありますよという、そう言う中で私の知っている理事会の話をちょっとして、ああいう発言になったということです。
ゲンダイ:日刊ゲンダイと申します。いくつかお伺いしたいのですが、女性のお話が長いと発言については、ラグビー協会の特定の女性理事を念頭に置いたものではなかったのでしょうか?
森:一切頭にありませんし、ラグビー協会の理事会で誰がどういう人が理事で、誰が何を話したか一切知りませんし、
ゲンダイ:知らないのですね、分かりました。もう一点お伺いします。発言についてですね、IOCから真偽の問い合わせ等々ございましたでしょうか?
森:さあ、私は分かりませんが、職員は毎日毎日、今日もこれから向こうの夜が明けると、こっちは夕方、その頃からいつも、喧々諤々会議が始まりますから、そういう話があるのかもしれません。
ゲンダイ:なるほど。あの、森会長の方からご説明する意思はございますでしょうか?
森:その必要はないでしょう、今ここでしたんだから。昨日の(不明)して、今日のは出さないと言うわけにはいかないでしょう。(不明)すれば分かるじゃないですか。
TBS:TBSの城島と申します。すいません2点お願いします。一点ですね、会長は国民から理解を得られる大会をとずっと仰っておりました。ですが、このオリンピックの理念に反するような昨日の発言であったと思いますが、ご自身が何らかの形で責任を取らないというが逆に開催への批判を強めてしまうものではないかと思うのですが、どうお考えでしょうか?
森:それはご心配頂いたということであればありがとうございます。しかし今あなたがおっしゃる通りのこと最初に申し上げたじゃないですか。誤解を生んではいけないので撤回しますと申し上げているのです。オリンピック精神に反すると思うから、そう申し上げている。
TBS:もう一点お願いいたします。女性登用について会長の基本的なお考えをお聞きしたいのですけども、会長はそもそも多様性のある社会を求めているというわけではなく、ただ文科省がうるさいからそういう登用の規程定められているという、そういう認識でいらっしゃるんでしょうか?
森:いや、そういう認識ではありません。女性と男性しかいないんですから。もちろん両性というのもありますけど。どなたが選ばれてもいいと思います。あまり僕は数字に拘らなくて、何名までにしなければいけないとかいう、一つの標準でしょうけれども、それあまり拘って無理なことをなさらなくてもいいなということを、言いたかったわけです。
TBS:昨日の文科省がうるさいからというのは、数字がと言う意味ということでしょうか。
森:うるさいからというのは変で、そういうガバナンスが示されて皆それを守るために大変苦労しているようです。私は今も連盟にも関係しておりませんので、いろいろな話はいろいろ入ってきますから、そんな話をして会議運営は難しいですよと山下さんに昨日申し上げたんです。
NHK:お疲れ様ですNHKの今井です。この女性をめぐる発言ではないのですけれども、昨日、聖火リレーで愛知県で走る予定だったタレントのロンドンブーツ1号2号の田村淳さんと言う方が、森会長の直近の発言で、何があってもオリンピックをやると言うことを理解不能だというふうに田村さんは解釈されて、それを理由に辞退をされたということなんですけれども、それについて会長はどのように受け止められますか?
森:なんか、昨日のこと合わせて報道されていたのでしょうけが、これは昨日の会合じゃないと思いますよ。一昨日でしょう、自民党の会合でその時にリレーについての削減はどうなっているというような質問があったから、我々は直接やるものじゃないが、各県がやっている実行委員にお願いをしていて、基本的には蜜を避けてやって欲しいと言っているんだと、その中で例えば人気あるタレントさんはできるだけ人がたくさん集まってくるところはご遠慮して頂くようになった方が良いかなと私は思っていると、またそれを指示とか、誰が走るか何キロメートル走るかとか、僕らが決めることじゃないので、協議会が決めて作られているということですから、我々が県に言えることはできるだけ密を避けてください、密とはなんだと言ったらファンがわぁっと集まってくるんですからね、タレントさんが来れば皆集まってくる、密になってくるからそれをどう避けられるかという話の例で、国会議員たくさんおられますから、何もないと言うところであれば田んぼで走るしかないね、田んぼで走れば、田んぼに皆土足で入ったりすれば、作業前ですから農作業に迷惑かけたりするわねと、しかし、空がああ言っているから空気が困らないし(?)、それしかないですねという意見もありますということを紹介しただけで、審議会がそういうことをするというわけでも何でもない。それもこれも、実行委員会でお伺いをいただいて、ご検討いただいて、決めていただきたいとと申し上げた、その例で申し上げたわけです。
NHK:著名人のランナーに決まっている方には引き続き継続して走って頂きたいというお考えには変わりないでしょうか?
森:私は走ってくださいとも走ってくださるなとも言う立場ではありません。お決め頂いた方達は一定のお手続きをされてこちらに持って来られるのだろうと思います。私は見たことありません。誰が走るか全然一切知りません。
毎日放送:毎日放送の三沢と申します。お伺いいたしますが、基本的な認識なのですけれども、やはり会長は女性は話が長いというふうに思っていらっしゃるのでしょうか?
毎日放送:今日、小池都知事が会見で話が長いのは人に依りますというような発言をされています。
森:私も長い方なんですよ。
毎日放送:会長、もう一問なのですが、国会議員の中でもクォーター制と言いますか、女性の割合をあらかじめ決めておこうと言う話も盛り上がっているという、
森:これは民意が決めることじゃあないですか。
森:反対も賛成もありません。自然に国民が決めることだと思います。
TBSラジオ:TBSラジオの澤田と申します。幾つか伺わせてください。
森:幾つかではなくて一つにしてください。
TBSラジオ:冒頭、誤解を招く表現あるいは不適切であったという発言があったのですが、どこがどう不適切だったかと会長はお考えなのでしょうか?
TBSラジオ:それはオリンピック精神に反するという話もされていましたけれども、そういった方が組織委員会の会長をされるのは適任なのでしょうか?
森:それでは、そういうふうに承っておきます。
TBSラジオ:それで、会長としての発言ではないので責任が問われないという趣旨の発言もされていたかと思いますが、
森:責任が問われないとは言っていませんよ。場所を弁えてちゃんと話したつもりです。
TBSラジオ:組織委としての立場からしてあの発言は良かったということでしょうか?
森:いや、そうじゃありませんよ。組織員会とてもよかったと言っているんですよ。全部見てから質問してください、昨日の。
TBSラジオ:あと、わきまえるという表現を使っていましたけども、女性は発言を控える立場だという認識ということですか?
森:いや、そういうことでもありません。
森:場所だとか、時間だとか、テーマだとか、そういうものに合わせて話していくというのが大事なんじゃないですか? そうじゃなければ、会議は前に進まないじゃないですか。
森:だから私も含めてって言ったじゃないですか。
TBSラジオ:その前段の段階で、
森:(記者の方を手で遮って)その話はもう必要ないから。面白おかしくしたいから聞いているんだろう!
TBSラジオ:何を問題と思っているかを聞きたいから聞いているんです。
???(社名聞き取りずらい):先ほど女性が多いと会議の時間が長くなる発言を誤解と表現されたのですけれども、これは誤った認識ということではないのでしょうか?
森:そういうふうに聞いておるんです。去年からですね、一連のガバナンスに基づいて各協議会や連盟は人事に苦労しておられるようです。私は昔は全体を統括する体協、今のスポーツ協会の会長をしておりましたから、どの団体の皆さんとも親しくしております。皆さん達はいろいろ相談にも来られます。その時に、なかなか大変なんですということでした。特に山下さんのときはJOCの理事会の理事をかなり削って女性の枠を増やさなければいけないという事で、大変苦労したという話をしておられて理事の中でも反対があったのを、なんとかここまで漕ぎ着けましたという苦労話を聞いたからです。
???:とすると、各競技団体から女性が多いと会議が長いという声が上がっているという、そういう話を聞いているという事ですか?
森:そういう話はよく聞きます。
森:それは言えませんね。
???:実際、そういった例えばデータがあるとか、根拠に基づいた発言とは思えないのですけれども、その点はかがですか?
森:さあ、僕はそういうことを言う人は、どういう根拠でもって言ったのか分かりませんけども、自分たちが女性の理事をたくさん選んだけども、結果としてそういうことがあったという話は私聞いて、それを思い出して言っているので、山下さんにこれからそういうことを苦労しますよということを申し上げたんです。
???:今回の発言で皆さん怒っているんです。五輪を運営するトップの方がこういう女性を尊重しない発言をしたことに怒っています。森さんの五輪を見たくないと言った声もネットだったり上がっています。そいう声をどういうふうに受け止めますか?
ということで調べてみたよ
考えた方としては、
①セリーグから流出先が生まれたことで、戦力が低下しているのでは?
②それまでであればパリーグ→セリーグに移籍することでセリーグに有利になっていたものが、メジャーに行くことでそうなっていないのでは?
という観点です。
対象は、
・FAまたはポスティングでMLBに移籍した人(井口のような、実質的に同視できるものも含める。つまり、戦力外からの思い出チャレンジ、のような人は入れない。つまり、井口は入るが桑田や斎藤隆は入らない。斉藤は大活躍したが)
・2000年以降
(https://ja.wikipedia.org/wiki/日本人選手のメジャーリーグ挑戦#日本人選手のメジャーデビュー一覧)
そうすると、
パリーグが
26人(イチロー、田口、松井稼頭央、井口、中村紀、城島、岡島、松坂、福盛、小林雅、薮田、西岡、建山、川崎、ダルビッシュ、岩隈、田中賢介、田中将大、和田、大谷、平野佳寿、牧田、菊池雄星、秋山翔吾(中島裕、森慎二。この二人は戦力的には痛かったが、メジャーではダメだった。森さんは怪我なので仕方ないが…ナカジはね…))
セリーグが
21人(新庄、小宮山、石井一、松井秀喜、大塚、高津、藪、岩村、井川、福留、黒田、上原、川上、高橋建、高橋尚、五十嵐、青木、藤川、前田健太、筒香、山口)
セリーグの方がパリーグより余計にメジャーに行った、ということはないので、①の仮説はないね。むしろパリーグの方が流出してる。
セ→パ:2人(松永、仲田)
パ→セ:8人(石嶺、山沖、金村、河野、清原、武田、工藤、星野)
2001年から2010年が(ここは小久保は事情が事情なので抜いています。トータル±0だし)
パ→セ:10人(片岡、若田部、小笠原、豊田、和田、橋本、藤井秀、藤井彰、森本、小林宏)
②も明確には示せないけど、パリーグからメジャー挑戦したメンツは一昔前ならセリーグに移籍してそうな人もいるし、なんとなくこの辺にも理由はありそうだけどね。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 79 | 11863 | 150.2 | 40 |
01 | 63 | 4291 | 68.1 | 41 |
02 | 42 | 6550 | 156.0 | 45 |
03 | 26 | 9038 | 347.6 | 85.5 |
04 | 19 | 1935 | 101.8 | 46 |
05 | 22 | 1497 | 68.0 | 68.5 |
06 | 14 | 1893 | 135.2 | 43.5 |
07 | 47 | 3155 | 67.1 | 54 |
08 | 120 | 7048 | 58.7 | 32 |
09 | 128 | 6909 | 54.0 | 35.5 |
10 | 275 | 19279 | 70.1 | 38 |
11 | 264 | 16136 | 61.1 | 35.5 |
12 | 207 | 16907 | 81.7 | 29 |
13 | 133 | 8352 | 62.8 | 34 |
14 | 139 | 9843 | 70.8 | 30 |
15 | 108 | 6224 | 57.6 | 36 |
16 | 100 | 7909 | 79.1 | 31.5 |
17 | 123 | 9243 | 75.1 | 48 |
18 | 117 | 12182 | 104.1 | 39 |
19 | 108 | 10243 | 94.8 | 36.5 |
20 | 160 | 9247 | 57.8 | 25 |
21 | 141 | 7773 | 55.1 | 32 |
22 | 154 | 11669 | 75.8 | 41 |
23 | 80 | 10674 | 133.4 | 25 |
1日 | 2669 | 209860 | 78.6 | 36 |
プロオリーブオイラー(8), 城島(32), 今川焼き(5), 望遠(4), OX(3), ルーラ(8), 鎌倉幕府(6), 城島リーダー(4), プリチャン(6), ウェイター(4), 年の差婚(6), 🚬(3), 橋本環奈(22), 暗記(17), トイレットペーパー(9), 婚(12), 地点(7), 読解(7), 文法(6), 逆張り(6), ご覧(6), 迫っ(6), 黒人(21), 増税(24), 年下(10), 還元(7), タピオカ(13), 民度(6), 奇跡(7), もつ(7), I(9), ニート(28), 挨拶(14), togetter(15), 芸能人(14), 嘘松(11), タバコ(13), ロリコン(16), 娘(28)
■歴史を学ぶ意味がわからない /20190930125547(25), ■ニート20周年の絶望 /20190929230049(20), ■城島茂さんってロリコンなの? /20190929105148(15), ■英語の品詞分解できない人ってなんなの?バカでしょ /20190930142804(12), ■Twitterに嘘しか書かない主婦をずっと監視している /20190930105338(10), ■君はいくつ知ってるかな? /20190930194959(10), ■ /20190930141802(9), ■ポリコレ的には、大坂なおみに勃起しなきゃ、ならないのか? /20190929131935(9), ■プロオリーブオイラーの人が炎上したけど /20190930155829(8), ■やっぱり、一周回って城島は気持ち悪い /20190930122444(8), ■ネット見るのしんどい /20190930073913(8), ■ルーラ一択とかいってるアホども /20190930125318(8), ■ピンク髪のキャラって /20190929203817(8), ■ニートだが就職活動がしんどい /20190929185145(8), ■ほんと? /20190930124201(7), ■挨拶はするべきか問題 /20190930184545(7), ■ /20190930085111(6), ■ /20190930234820(6), ■【悲報】新車を買った高校生、教師にキーを強奪され泣き寝入り /20190930194345(6), ■無能 /20190930043630(6), ■今川焼きはオカズにならない? /20190930131922(6)
6648705(2200)