「法則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法則とは

2019-08-19

点と線

現代って親がいないほうがアドバンテージなのでは?若いころに親を亡くすとか。

婚活市場於いて親の存在や年齢は不良債権パラメータなので、それが無いというのはかなりの市場価値プラスとなる。

結婚しないしろ、支えられもしない無理な負担であることには変わりがないのだし。

世代と現役世代は、時代が変わりすぎて価値観が違いすぎて話が通じず不仲がデフォなのだし。

凡人には到底超えられないような試練を課せられたら、そら、ほとんどの人が越えられないのも仕方がない。

親が悪いわけでもないし、現役世代が悪いわけでもない。誰も悪くはない。


いままで完全にスルーしていたけど、自分結婚しなくても

婚活市場の状況がどうなっているか」の学習社会勉強の一環として

役立ちそうな気がしてきた。ゲーム理論だよね、これ。

↓を読んでて思った。

40代KKO必死婚活アプリを一か月間使ってみた結果

https://anond.hatelabo.jp/20181110151336

30代前半女だけど嫌だと思った部分を書く

https://anond.hatelabo.jp/20181111172157

完全童貞の32歳が彼女を作ろうと婚活恋活アプリを使ってみた結果

https://anond.hatelabo.jp/20181111063412

あと市場以外の結婚パターンも並行して見ていったほうが良いと思う。

婚活市場けが結婚の唯一の手段」などでは決して無いからね。

どうやってその情報を得ればよいのかよくわからないけど・・。

国勢調査で「結婚きっかけ」とかあるのかな。婚活サービス業者にとってそれは不都合な真実だろうけど。

フラットファクトを把握していくのが大事だと思う。

就活市場婚活市場って性質が似てるじゃないですか。

欲しがる側はいかに上澄みを得るか」「もっといい条件の物件があるんじゃないか

某社が就活市場に対してあんな酷いことをやらかしてるので、

まり婚活市場にもどんだけ酷い裏の仕組みがあるのか、と恐ろしくなるんですよね。


国民皆婚の時代は、ほとんどの人間人生キラーコンテンツ結婚子育てになっていた。

から、それ以外のことをやる時間や労力があまり無かったのだと思う。

人生ゲームハードに喩えるなら、それちゃんとやっていこうとするためのコンテンツ必要となり、

そこに「結婚子育て」があてがわれていた。

いい会社入っていい結婚して美味しい思いして、という、いわゆる人生のレール」

それは否定的に捉えられるようになって久しいけど

「それなりに幸せになれるし、そのテンプレ攻略法で前向きに人生をやっていくぞ」というモチベーションたりえた

(もちろん、肩に力を入れすぎてしまって、死に際になって「もっとやりたいことやっていればよかった」という話もよくあるけど・・)

コンテンツが手に入らない、あるいは魅力がなければ、ゲームハードにも魅力がなくなる。

まり

人生、どうしたらいいかからない」

人生ってなんだろう」

「みんなどうやって生きてるの?」

そんな空気が漂ってる。



卵が先か鶏が先かわからないが、国民皆婚が解体されるにつれて、趣味世界が拡大していった。(と思う。たぶん)

そりゃあ、今まで時間や労力やカネを占めて満たしていたコンテンツがなくなったのだから

毎日たくさん水を飲んでいれば、余計なジュースや酒を飲むのが減るぶん健康になる。みたいな理論と同じで、

「別のもので満たしてやれば、もともと満たしていたものが要らなくなる」という、わりと単純な法則

逆を言えば「もともと満たしていたものが無くなると、別の何らかの満たすものを渇望するようになる」わけで。

それが承認欲求暴走だったり、SNSで狂ってしまう人だったり、「無敵の人」を育てる遠因だったりするのだろう。

独身男性ウサギを配る」は的を得ている。

テロが活発だったころ、「テロリストに萌えアニメでも見せて満たしてやればテロしようとか思わなくなるんじゃね?」って

割とまじめに考えていたけど、これもあながち間違いではなかったのか。

ひどいものよりは、いくぶんかマシなもので満たしてやったほうがベターだと思うんですが。パターナリズム思考なのでしょうけども。

なんかのマンガアニメで見たな、幼いころに親を亡くして絶望してしまった子供不憫に思った人が、

自身に憎しみを向けさせるようなことをして、「たとえ憎しみでもいい、生きる意志を持ってほしい」みたいなことを仕向けるの。

わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい理論だ。



性犯罪目的は性欲でなく支配欲」ってよく言われる。

非モテ童貞風俗に通っても、嬢にガチ恋してしまってひどいことになる」みたいないわれと通じるものがある。

生身の人間承認が欲しいんだ。


夏休みの終わりに気が滅入ることをあまり深く考えたくないんで、推敲もそこそこに寝る

2019-08-18

の子供達は遺伝子的に超優秀だ

規範解体されてほぼ完全な自由恋愛市場の中の優良株同士がくっついて生まれ子供達だから遺伝子的に超優秀なんだな。

お見合い結婚が息づいてた時代や男女共に結婚圧力が強かった時代雑魚遺伝子同士の子供が沢山生まれた。

でも今はそういう圧力存在しない時代なので優秀な遺伝子を持つ者同士が結婚して子供を作る。

からの子供は容姿能力遺伝子的に優秀で経済的にも恵まれて育ってる子が多い。

一方で子供貧困が取り沙汰されるように、貧困の中に育つ子供達も一定存在するわけだが、そういう子供達の親はいわゆるDQNが多いんだと思う。

遺伝子的に優秀じゃなくてもDQN遺伝子を持つ者同士は互いに惹かれ合い子を成してしまう。

これはいつの時代にも不変の法則なんだと思う。

DQNはあらゆる時代に偏在し容易に子を成してきた。そしてDQNは子沢山なので国民教育水準が低く多くのDQNを抱える発展途上国では労働力の基盤になってきた。つまりDQNがいないと国家は発展しない。

ただ国家経済発展を遂げ先進国家になると国民教育水準も高まりDQN率が漸減していき、DQNは少数派になるわけだ。

とにかくこのように現代の子供達は大別すると「遺伝子的に優秀な子供達」と「DQN遺伝子を持つ子供達」の2グループに分類できると思う。

もちろん「遺伝子的に優秀じゃない子供達」もいるにはいる。しかし数はそれほど多くはないと思う。

の子供達の親は所謂ワープア同士が経済合理性を求めて結婚して、結果的に子を成したパターンが多いと思う。

でも結婚圧力存在しない現代ではこの様な一群はあくまで少数派で、殆どワープアは「理想相手じゃないなら独身でいいや」と考え遺伝子を遺さず死滅するのだろう。アーメン

これから日本少子高齢化で大変困難な時代を歩むことになるわけだけど、今の子供達は遺伝子的に極めて優秀なのでなんとかなるんじゃねーかな。知らねーけど。

今更ながらいーちゃん本名が気になってちょっと考えてみた(前編)

急に気になったので戯言シリーズ10年振りくらいに本棚から引っ張り出してきた。

近年の関連作全然追えてないし、うろ覚え本名当てに関連ありそうな部分を拾い読みしただけだから、半可通の与太話だとは先に明言しておくよ。

それでも構わない人だけ付き合ってくれ。

結論から言うと、戯言遣いこといーちゃん本名はこんな名前じゃないかと思ってる。

一青

ローマ字表記にすると「Yi Qing」、カタカナ読みで「イー・チャン」。

中国人風の名前だね。

ネットで調べたプロフィールによるといーちゃん神戸出身とのこと。

神戸には中華街があるから在日中国人もたくさん住んでいるんじゃないかな。

国籍について触れた情報ざっと探した限りでは見当たらなかった。

まりいーちゃん中国人だという証拠も、ましてや日本人だという証拠もぼくの目では見つけられなかったということになるけど、ぼく自身はこの名前推したいので少々強引ではあるもの字面イメージ通りに中国人だと仮定して進めさせてもらおう。

クビキリサイクル42ページ下段にこんな記述がある。

(一応言っておくとぼくの手元にあるのは講談社ノベルス版なので、頁数もその前提で受け取ってほしい)

プログラム課程は十年で構成されている。ぼくはその六年目、今年の一月に中退した。

 それで日本に戻ってきて玖渚と再会し、」

つの面倒になったので以下省略。

日本に戻ってきた」ということは「日本暮らしていたが外国(この場合ERプログラム留学したアメリカ)に渡り、辞めた後で日本に戻ってきた」ということになる。

からぼくもいーちゃんは当然日本人だとばかり思っていたんだけど、日本まれ日本育ちの在日中国人もこういう表現をする可能性はあるよね。物心ついた時からずっと暮らしている土地は、国籍の有無に関わらず心の母国といって差し支えないだろう。

しか14歳にしてアメリカ留学なんてできちゃう動力のある少年から中国に一度も足を踏み入れたことがない、縁もゆかりもないっていうのも少し考えにくいことではある。

でも彼曰くERプログラム挫折して日本に戻ってきたってことなんだろう?

旅行程度にしか行ったことのない母国国籍はなくとも住み慣れた心の故郷

傷心の状態で「戻る」先に後者日本を選ぶというのは、そこまで不自然選択でも表現でもないんじゃないかな?

というわけでまたもや強引だけれど「いーちゃん日本まれ日本育ちの在日中国人」という前提で話を進めることにする。

そういえば大事検証が後回しになっていた。

いーちゃん本名考察といったら外せない最重要事項、クビツリハイスクールにおける萩原子荻ちゃんとの「名前当てクイズ」だ。

情報の整理がてら、改めて子荻ちゃんいーちゃんから情報を引き出した三つの質問を書き出してみよう。

あなたニックネームを、全て教えてください」

名前ローマ字表記した場合の、母音の数と子音の数を教えてください」

「《あ》を《1》、《い》を《2》、《う》を《3》……そして《ん》を《46》として、あなた名前数字に置き換えます。その総和は?」

それに対する回答についても順番に整理していこう。いちいち引用するのもいいかげん面倒なので、可能な人は原作の該当シーンを参照しながら読んでもらえると話が早いと思う。

まず一つ目。

いーちゃんが挙げる「現在かに呼ばれることがある呼称」の中に肝心の《いーちゃん》が入ってない。

いーちゃん》って呼ぶのはこの時点では玖渚一人だから(井伊遥奈と想影真心はいちゃん視点では死んだことになってる)、「玖渚友の情報を漏らさない」っていう玖渚直の言いつけを頑なに守ってるのかと思ってた。

……と思ってたんだけどこの情報ソースどこだっけ……見つからないぞ……どっかの考察サイトでも見かけた気がするし、ぼくより熱心なファンが言ってるならたぶん原作でもちゃんと明言されてることだと思うんだけど…とはいえ間違っていた時に責任転嫁するのもカッコ悪いし、あとでゆっくり確認することにするか。

ともかく《いーちゃん》があだ名として挙げられなかった理由はもうひとつ考えられる。

それがあだ名でなく本名から。答えを途中で言ってしまってはクイズにならない。

二つ目ローマ字は一旦後回しにして、先に三つ目、数字の置き換え総和についての話から切り込んでいきたい。

「イー・チャン」の名を《あ》を《1》、《い》を《2》……の法則で置き換えると「2+2or0+17+36+46」ということになる。

「2or0」ってのは伸ばし棒がどういう扱いになるか不明からそうしておいた。

「イイ」として「2+2」になるかもしれないし「イー」として「2+0」になるかもしれない。

クイズとしては最初に厳密にルールを定めておくのが望ましいんだろうけど、何せ即興・口頭で行われたものだし。

それにこの問いはいちゃんから情報を引き出すために子荻ちゃんが仕掛けたもの

「伸ばし棒の扱いはどうするの?」なんていーちゃんから確認したら「答えには伸ばし棒が含まれています」って自白するようなものだよね。

しかしたら稀代の策師・子荻ちゃんは伸ばし棒や濁音半濁音といったイレギュラーに対する反応を見るためにあえて曖昧な問いにしたのかもしれないんだし。

さておまちかね、「2+2or0+17+36+46」の総和はというと……

電卓は「101」or「103」と弾きだしました!残念無念!

……にはまだちょっと早い。

ぼくはどうしても「イー・チャン」の名をゴリ押ししたくてたまらないので、もうちょっと足掻きしてみることにする。

中世界には二つ名とか偽名とか色々あるけど名前複数持ってる人物も珍しくないので、いーちゃんにも本名以外の名前がある可能性を考えてみよう。

19歳まで自分本名を一度しか他人に教えたことのない人生なんて、本名を偽っているか誰も知りたがらないぼっちかくらいしか考えられないもんな。

とはいえいーちゃん出自不明。どんな理由でどんな名前の使い分け方をするかなんて全く見当がつかない。

なので現実的な線から攻めてみることにする。

きみはジャッキー・チェンとかブルース・リーとか「中国人なのになんでそんな名前なの?ジャッキーブルースって漢字でどう書くの?」って思ったことない?

ウィキペディアによるとジャッキー・チェン本名成龍と書いてセイ・ロン。

ブルース・リー李小龍リーシャオロンだそうだ。

ジャッキーブルースもどこから来たんだよ!西洋かぶれしてねーで自国文化に誇りを持てよ!」って思うだろ?ところが意外や意外、これには実用的な理由があるそうだ。

聞いた話によると中国人名前欧米人には発音しづらいんだと。

名前っていうのは個人識別における最重要記号。だから欧米生活する中国人は現地住民発音やすい響きの英名ニックネームを付けるんだって。お互いに円滑なコミュニケーションができるように、郷に入っては郷に合わせてるというわけらしい。

となると、「イー・チャン」……どこからどう見てもバリバリ中国人の響きの名を持つ少年も、アメリカ留学に際して英名ニックネームを付ける可能性はあるだろう。

ブルース・リーに習うと「ほにゃらら・イー」って風になるかな。

ちなみに英名の名付けには特にまりとかあるわけじゃなくて、各々好きなニックネーム自称してるみたい。

当時14歳少年自分名前を好きに決めていいとしたら、どんな名前にするだろうか。

どんなことを考えて名前を決めるだろうか。いーちゃんのつもりになって考えてみよう。

とはいえぼくはいちゃんではないので、あくま自分目線での想像しかできないわけだが)

親の仕事の都合とかでなく14歳若さ留学目的で渡米するなんて、きっと才気溢れる少年だったんだろうね。6年後に道半ばで挫折するなんて知るよしもない彼は、これから始まる新生活に胸を膨らませてワクワクしていたに違いない。

新しい学校はどんなところかな。向こうでは友達たくさんできるかな

アメリカ女の子積極的だってうから彼女だってできちゃうかも!?

恥ずかしい話ではあるが、この文章を書いているぼく自身中学時代モテたい」が一番強いモチベーションだった。

もちろん口に出したりはしないよ。でも何をするにも常に女子の目を意識していた。

「これができるようになったらモテるかもしれない」「意中のあの子も振り向くかもしれない」なんて浅はかな動機でなんにだって挑戦できた。実際はそんなこと全然ないんだけど。

いーちゃんとは違って留学のチャンスにこそ恵まれはしなかったけど、声がかかることがあれば絶対行ってた。

だって日本女子は内気だから彼女作りたいならぼくから声かけなきゃいけないけど、アメリカ女子積極的から向こうから来てくれるかもしれないじゃん。

愛されるより愛したい、なんてクサい台詞を言えるのは愛されたことがある奴だけだ。

なんでもいいか彼女が欲しい。贅沢を言っていいならできれば向こうから言い寄られたい。

ぼくは何もしてないのに好かれて困っちゃうなーって気分を一度でいいから味わいたい!!

多分に私情が入っているのは承知の上だが、いーちゃんも同じように考えていたと仮定して話を進めよう。

だってこんなこと考えてたのが自分ひとりだけだったなんて、与太話にしても悲しすぎるじゃん。

というわけで「ほにゃらら・イー」のほにゃらら部分は女子受けを狙って考えることになりました。イエー。

初対面の印象は大事だ。自己紹介の時点から話が弾む相手とはその後も良い関係を築ける可能性が高い。

となるとこんな会話を狙っていくのがいいかもしれない。

あなた名前、聞いたことのない響きだけど、どんな意味なの?」

いいね!異文化交流として理想的な流れじゃないか

となるとジャッキーとかブルースみたいな、石を投げれば当たるようなアメリカにありふれた名前では駄目だ。確実にその会話に持ち込むためには、いっそ通常は人名に使われない単語視野に入れていくべきかもしれない。

考え方が中二病めいてきたけど仕方ないよね。本当に14歳なんだもん。

というわけで電卓を叩き続けて編み出した条件に合致するそれっぽい名前、ぼくの考えた最強の女子受けネーミングを発表します。

「イチズ・イー・チャン」です!イチズは一途の意です!

モテ求めて名前考えるような奴がどのツラ下げて一途なんて名乗ってんだ、どんだけ恥知らずなんだ、と思わないこともないけど異国の人はいちゃんのそれまでの人生なんて知らないわけだから。生まれつき一途です、名前の通りの人間ですって顔してれば嘘もバレないわけ。

「イチズ・イーです」「変わった名前ね、どんな意味なの?」「ぼくの故郷言葉で、一度夢中になったら脇目も振らずそれしか見ないっていう意味です」……いい会話じゃない?一途な男子女子はみんな大好きでしょ。

異国の特殊教育機関への参加が認められるくらい実績と才能のある、見た目も悪くない少年(これはぼくじゃなくていーちゃんの話ね。念のため)がじっと自分の目を見てそんなこと言うわけ。どんな女子イチコロでしょ。

そんで特にいい感じになった女の子にだけ「ぼくの本当の名前はイー・チャンっていうんだ。君にだけ教えてあげる」っていくとすると、内気で一途なキャラ演出としては悪くないと思わない?

から他人本名を教えたことが一度しかない」んじゃないかな。

それまでの少年時代は本当に誰も名前を聞いてくれないぼっちだったのかもしれないけど過去の話はどうでもいい。未来を見よう。

ともかく「アイアム・イチズ・イー」はアメリカ在住時代にあちこちで言っていたけど、「イー・チャン」という本名まで打ち明けたのは本当に仲良くなった女の子だけ。

その相手は玖渚友や想影真心だったかもしれないし、もしかしたら実妹の井伊遥奈だったかもしれない。

ウィキペディアによるといーちゃんは長いこと彼女が実の妹だって知らなかったみたいだし、その頃に教えたとしたら本人の認識は「他人に教えた」で間違いはないよな。少なくとも嘘とは言えない。

閑話休題

「イチズ・イー・チャン」の総和は「2+17+13+2+2or0+17+36+46=133or135」と出ました!

いーちゃんの答えは134だからいい線いってる!

そういえばさ、いーちゃんはこの問いへの答えを言う直前に「詰まされた」って考えてるんだよね。

でも、この三つの質問と回答から唯一無二の答えを導き出せるような内容ではとてもないんだよ。

それはこれまで熱心に考察を重ねてきたファンほどよく分かっているだろう。

けれど確実に答えを知っているはずのいーちゃんは「詰まされた」……逃げ場はないって敗北を認めた。

ぼくだったらこの状況、だいぶ焦るね。

たった三問ぽっちで当てられるとは思わないから余裕ぶっこいてたけど、相手女の子自分想像を遥かに越える頭脳で答えにたどり着いた。

負けを認めるのは構わない、けれど子荻ちゃん自分名前を呼ばせるわけには絶対いかない。

なぜかって?なぜだか知らないけど、《ぼく》の本名を呼んだ女の子は、みんな死ぬか死んだにも等しい状態になってしまうんだ。

後に想影真心が生きて登場したことにより覆された法則ではあるが、この時点のいーちゃん本心からそう思い込んでいる可能性がある。

髪が綺麗で胸の大きい女子、敵とはいっても死なすのはあまりにも惜しいでしょ。少なくともぼくはそう思う。

から絶対真実にたどり着けないように、答えをごまかしたんじゃないかなあ?

ルール曖昧だったので133とも135とも言える。じゃあ間をとって134でも間違いじゃないだろ」

……とでも理論武装してさ。

でもまぁ、そんな悪足掻きすらも子荻ちゃんには読まれていたかもしれないね。顔に出てたのかも。

一人称小説って、視点人物が気付いてないことはどうあがいても地の文には書けないもんだからなあ。

まあでもやむを得ない事情があるとはいえ、答えを平気でごまかすような奴とするクイズなんて楽しめるわけないよね。批難轟轟に決まってる。

もしかして都合が悪いこと(たとえば他人簡単には明かしたくない本名とか)問い詰められるたびにこうやってクイズ形式にして煙に巻こうとしてたんじゃないの?そんなだからいーちゃんクイズ嫌いになるんだよ。出題者も回答者勝敗に関わらず答えを聞いて楽しめるようじゃなきゃ、お互いに楽しい時間は過ごせないでしょ。

クイズ嫌いっていうのはクビツリハイスクール127頁上段の地の文からそう解釈したよ)

まりにもいーちゃんが誤魔化してる前提で話を進めすぎてるとは思うけど普段の行いが悪いから仕方ない。

ま、それでもいーちゃんは悪びれもしないかもしれないけどね。

「ぼくは詐欺師だって自分から申告したし子荻ちゃんもぼくをそう呼んだ。

 詐欺師だと分かっている人間言動を真に受ける方が悪い」……なんて口八丁で言い逃れようとするのかも。

おっと、忘れるところだった。二つ目質問についての検証がまだだったね。

名前ローマ字表記した場合の、母音の数と子音の数を教えてください」だったか

「イチズ・イー・チャン」のローマ字表記というと「Ichizu Yi Qing」もしくは「Itizu Yi Qing」ってところかな。

「Yi」「Qing」は「一」「青」の中国語での発音ローマ字表現したもの。いわゆるピンインってやつ。

指定は「ローマ字表記」だからね。「ヘボン式」とか言われたわけじゃあないもんね。じゃあ当然答えとしてはありうるよね。

一途は日本から取ってるのでとりあえず日本語のローマ字表記で。

この表記だと母音が5、子音が7。もしくは母音が5、子音が6ということになる。

対していーちゃんの答えは「母音が八、子音が七」……足りない。少なくとも三文字は確実に足りてない。

でも残念賞にはまだ早い。もう少し悪足掻きさせてほしい。

だって軽い気持ちで書き始めたのにもう六千文字越えちゃってるんだぞ!?今更後に引けるわけないだろ!!

とはいえそろそろ悪足掻きも厳しくなってきた。

ぼくの個人的な経験からくる妄想なんかも増えてくと思うけど、まあ最初から与太話って言ってあるから問題ないでしょ。うん。きっと大丈夫

しかしそろそろ文字制限にひっかかるみたいなのでこの辺で、後編に続く。

2019-08-17

から言われるぼっち法則

大人になるにつれて、一人で行動することが増えた。

割と一人が苦じゃないほうだと自負してるけれど、焼き肉店とか居酒屋に行きにくいのとか、友達同士でフェスに来たりしてる人を見ると、一人も不便が多いなと思う。

フェスとかなら、声をかけて友達を作ろうかななんて思ったりするけれど、友達になりたいなと思うやつのほとんどは連れがいる。

そう、自分と同年代20代で一人でいるやつ、特に男のやぼったい感じは異常だ。

自分も含め「自分はこいつらとは違う」とか「こいつと仲良くなるくらいなら一人でいいな・・・」っておもっているんだろうな。

こうして俺たちはそれぞれ孤独の道を歩む。

日本海側は美人が多い説

そんなことありませんか?太平洋側ブス多くない?

東京とかはもはや分かりにくいけど、先祖土地で考えた時に法則がありそうだ。

2019-08-16

細目キャラ法則

関西弁または策士

もしくはその両方

2019-08-15

はてサ言論

慰安婦像に対しては韓国民と同意

DHCテレビに対しては韓国民と同意

安倍に関しては韓国民と同意

あいトレに関しては津田愛知県知事

ムン大統領に対しては静観

ホワイト国除外に対しては静観

 

いまいち法則がよくわからん

 

例えば今トップのこれ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20190815/k10012036061000.html

 

ブコメ見ると分かるけどいつものはてサが居ない

2019-08-14

anond:20190814113110

機械学習モデルなんて、現実物理法則から見ればごく単純化されたものであるのに

そこから得られた100万代かい数字現実適用しても、意味のある結論なんか得られないよと言う話だよ

誠実に感じられれないのは正しいぞ

バカにしてるから

2019-08-13

anond:20190813115010

状態と結果に一定法則が見えたら、そういうもんなんじゃないの?

順番も、キモいなって思ってたおっさん孤独で、キモくてつまんないけど誠実なおっさん彼女が居たりするって感じだし。

君の場合は逆だ。

結果から状態感想)を逆算してるだけにすぎない。

感じてる順番も錯覚だろう。

anond:20190813112501

状態と結果に一定法則が見えたら、そういうもんなんじゃないの?

順番も、キモいなって思ってたおっさん孤独で、キモくてつまんないけど誠実なおっさん彼女が居たりするって感じだし。

イケメン彼女を捕まえやすいとか、高身長女の子に対して効果があるとか、収入があるほうが結婚やすいとかと変わらんと思うわ。

あと誤謬って難しい言葉知っててすごいわ、俺は無学だからそういう言葉を知ってて使えるのかっこいいと思う、論理とか勉強したら身につくもんなの?

2019-08-11

自分は一生童貞だと確信した話し

昨年めでたく魔法使いになったけど、なるべくしてなったかって思っただけだった。

外見も性格も男らしく無い。チビで非力で受け身。自信や余裕なんて持てっこない。

そんな俺が他人と共に歩めるだけの責任を果たせるはずもない。結局いつもその答えに行き着く。魔法使いになるのは当然の帰結だった。

そして以下ふたつ性質とそこから成る致命的な方程式…この性質を抱えてる以上、一生恋愛は無理だという事に気が付いた。

まずひとつ

拗れた考え方だけど、俺は好きでもない人と交際SEXをしたいと思わない。なんなら性欲なんて煩わしいとすら思う、いつも事務的に手で抜いてる。俺は性欲が薄いんだと思う。だから性欲以上の感情が上乗せされない限りはそういう行為をしたいと言う感情がまず生まれない。

そしてふたつ。

自分を愛せない奴に他人は愛せない」

よく言われる法則だけど、俺にはバッチリ当てはまった。上にも書いたけど、俺は自信なんて微塵も持ってない。自分の事が大嫌いだわ。過去に2人ほど、「もしかしたら自分好意を抱いてくれてるかもしれない」という女性がいた。もちろん勘違いかもしれないけど、論点はそこじゃない。

「俺みたいな人間好意を持ってるんだとしたら、この人頭おかしいんじゃないの?」と思っちゃったの。すげぇ失礼な話しなんだよ。でもその考えがいつまでも拭えないんだよ。俺のこと褒めてくれたり、頻繁に連絡をくれたりする度に「相当趣味いか、そうじゃなきゃ何か裏でもあるのか」と考えちゃって相手の事が信用できなくなるの。

以上ふたつの要素を方程式にかけるとどうなる?好きな人しか交際出来ないのに、自分の事好きになってくれる人が現れた時にはその人のこと好きになれなくなっちゃうのよ。絶望だよ。

自分の抱えるこの性質に気付いたのは数年前だけど、その時を境に全てを諦めたよ。

多分今後も一生、女性交際する機会なんて来ない。この現状に対して焦りや危機感が無いのも、男として、社会人として、生物としておかしいんだと思う。俺は多分欠陥品として生まれてきちゃったんだ。

焦りや危機感はないけど、それでも自分の欠陥人間っぷりに、たまに凄く悲しくなる。今晩はそのたまにの日だった、負の感情が渦巻いて眠れない。

読んでる人なんていないと思うけど、お目汚し申し訳ない。まとまりのない文章だろうが、吐き出さずにはいられなかった。そんな童貞の話し。

2019-08-09

日本人って何を実現したいのか夢を語らないかお金が集まらないんだと思う

5000兆円欲しいというような大喜利ではなく、○○を作りたいとか、○○を実現したいとか、そういうのを表現するのが少ないのだと思う。

次に○○なんて実現できない、そんなの馬鹿げている、儲かるはずがない、海外に勝てない、スケールしない、世界初か、過去に事例がない、といった反対が来る。


たいていのものは指摘の通りではあるが、

○○を作りたいから、課題ブレイクダウンして、人が足りないのか、お金が足りないのか、世の中にあるものを組み合わせればどこまでパーツが揃うのか、

自分達で作らないといけないのは何か、作るもの物理法則を逸脱していないか

といったように話が膨らめばいいが、指摘で終わるので、出る杭は打たれるとなってしまう。

2019-08-05

話題映画をふたつ見てきた

仮面ライダーのやつと、ドラゴンクエストのやつ。

仮面ライダーのやつは、今回は見に行くつもりはなかったんだけど、友人から「見とけ、笑えるから」と言われたので見に行ってみることにした。

twitterなどで若干否定的意見も目にしていたけど、つまりそれが「笑えるから」ってことなんだろうなと、ギャグ映画を見るつもりで見に行くことにした。

ドラクエの方は、シリーズ中5が一番思い入れが深くて、SFCからPS2、DS、アプリと、ハードが変わるごとにやっていて、半ば原理主義者化している自覚があり、また小説版も大好きなので、その辺のゴタゴタからも見に行くつもりはなかったのだけど、twitterで「5点満点中マイナス100点」等、あまり酷評されているから逆に気になった。

そんで、今日たまたま時間が空いて、ライダー映画の後にちょうど良い時間の上映があったこともあって、はしごで見てきた。

と、ライダー名前を出しておいて何だが、今回の話にライダーは余り関係無くて、バーターで付いてくる戦隊映画の方の話をしたい。

ライダー映画は、突っ込みどころの多さも含めていつも通りの、安定した面白さだったので、特に語ることはない)

で、その、ライダー戦隊映画を見た後でドラクエ映画を見たのだ、という話をしたいのだ。

で、当然ここから先はネタバレを含むのでその辺よろしく

まず、ドラクエの話をしたい。

結論から言うと、めっちゃ良かった。

散々な酷評が聞こえてきていたのと、後記する理由ハードルがガン下がりしていたのとで、期待値マイナスだった。二時間の苦行になるだろうと思っていた。

事実、始まって10分ほどの間は、心が10回くらい折れそうだった。

リメイク時に後付された設定がさもSFC時代からあったかのような改ざん!!

っていうかそこまでゲーム画面でやるのかよ!!そのまま最後までゲーム画面流せばいいじゃねーかもう!!

あれもこれもすっ飛ばすのかよ!!

ゲレゲレかよーーーーーーー!!!(ゲレゲレ派の皆様すまん、プックル派なんだ)

ドラゴンオーブはそこにはねーーーーーーーーーーーーえ!!!

ヘンリーそんな奴じゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

ラインハットほったらかしか!!!!!!妖精の国すっ飛ばしたかサンタローズに春が来てねえじゃねえか!!!!!!等々。

いや分かってるよ2時間で話まとめるためには仕方ねぇよ、でもさーでもさーーーと心の中の原理主義者が泣いていた。

しかし、綺麗なグラフィック、迫力の戦闘、懐かしい音楽佐藤健の流石の演技(直前にライダー映画を見ていたとおり、特撮畑の人間でもあるので、特撮出身俳優アフレコに対する判定は甘々な自覚はあるが、「あ~電王だ~」と思う瞬間は一切なかったので、さすが佐藤健だと思う)に押し流されるように時間は過ぎていく。少なくとも(心の中で原理主義者が泣く以外の)時間経過に対する苦痛はない。

原作と違う点に突っ込みは入れたいと思うが、時間内に話をまとめるためには仕方が無い。

例えば、ヘンリーキャラが違うとは言っても、SFC時点で我々に許された解釈範疇ではあるように思う。

リメイク版には仲間会話があるが、SFC版でNPCとして交わした会話はわずかだ。ああい解釈をしていた人が、まあ、いなかった訳ではないかもしれない。ギリギリ

リュカキャラクターは全く小説版の「リュカ」ではないが、「どこかの誰かが操る主人公」としては、誰かの頭の中にはああい主人公もいただろう。

ビアンカフローラ選択。そんなに簡単に「自分の本当の心」なんて分かるか???とも思ったが、一応、フローラがいいならまあよしとしよう。

個人的に、特に回収もされず、一番残念だと思ったのは「娘ーーーーーーーーーーーーーー!!!」だった。

・・・まあ、これも仕方が無いだろう。大人世界には予算とかの問題がある。

普通に考えて5のストーリーを「正しく」映画化しようとすれば、5章仕立てくらいにしないと終わらないだろうから、「どう二時間にまとめるか」も見所だ。文句を言うより楽しんだ方が得だ。

後半のプサンの「今回はそういうことになっている」的なメタ発言も、嫌いな人は嫌いだろうが・・・と思いつつもクスリとした。

そして話題ミルドラースである

ここまで超好意的に受け止めていたが、流石に「えええええーーー」と思った。

ちょっとガッカリした。ここまで来てそれかよと。

ついでに、「あ~~~~~~~~~~~~~これオタク発狂するやつ~~~~~~~~~~~」と酷評理由理解した。

かにちょっとグサッときた。いい年してこんなところで仮面ライダー映画からドラクエ映画はしごして見てる自分の胸にグサッときた。大人にはなれてねぇわぷー。

しかし、その後の真実暴露により、前半で心の中の原理主義者を殺した、気になるポイントの数々が全て伏線として回収された。

幼年時代ゲーム画面でスキップしたことも、リメイク版の設定のはずなのにSFC版に存在していたかのような扱いだったことも、ヘンリーキャラクター解釈も、なんであんなに解釈が違うのに「リュカ」なのかも、ビアンカフローラ選択顛末あんなんだった理由も、プサンメタ発言の訳も。

もう、なんか、ここでぞわーっとした。

気に入らないと思ってたことの全てに理由があった(娘の存在のことは置いておく。少なくとも見ているときはそう思ったんだ)。

今まで「どこかの誰かの頭の中にあるドラクエ5の世界を見てるんだな」と思って我慢していた事が、ある意味それで正解であり、また、一気に「どこかの誰かの物語」が、「主人公物語」あるいは「自分物語」になった気がした。

その辺は上手く言語化できないが、体感としては「うおおおおスッキリーーーーーーーーーーーーーー!!!」だった。

最近予定調和的なハッピーエンド約束されているライダー映画ばかり見ていたので、ついぞこのところ体験していないカタルシス

その後に登場したキーアイテムロトの剣だというのももう、細かいことは抜きにしてたまんねぇわという感じ。

かにあの瞬間、主人公自分だった。子供の頃からドラクエと共に育った自分自身だった。あの一瞬、まさしく「YOUR STORY」だった。

(後で冷静に思うと「自分の」物語だと思うには物語解釈が違いすぎるが、あの一瞬はそんな細かいことはどうでも良かったのだ)

そして、「経験した冒険は、確かに本物だ」というメッセージこそが、本当に我々に向けられたものだったのだろう。

大人になれ、現実に帰れ、そんな風に言われることが多い社会だけれど、我々が「ドラクエから貰ったものはそんなありきたりで薄っぺら言葉で踏みにじれるようなものではないはずだ。

と、言われているはずなのに、一度発される「現実に戻れ」というメッセージの前に「そんなこと言われたかったんじゃない!!!!!!」って発狂するオタクが多いのはちょっとこう・・・オタクメンタル弱すぎじゃねえの・・・という気がするが、まあそれは現代社会では仕方の無いことでもあるし、今回の本題ではないんだ。

言いたいのは、一本の映画として見たときに、よく出来ていたじゃないか、ということなんだ。

かに、もう5の物語身体に染みついてしまっているから、全く5の物語に触れたことがない人にとって、提示されている情報が十分だったかについては冷静な判断ができない。

トロスの杖のあたりとかは説明不足だったようにも思うが、まあ、「息子が頑張って探した石化が解けるアイテムである」くらいは伝わっただろう。

ちょっと使い方それェ~~~?!!と思ったりしたが)

ルーラの辺りは怪しいかも知れないが、「ルーラ」といえばワープ魔法である、というのは有名だと思いたい)

時間でまとめる為にはどうしても大幅なカット必要である、そのためにカットされたり設定が変更された部分について「そこをカットするのかよ・・・!そこをそう変えるのかよ・・・!」という視点で気に入らない箇所を除くと、「え~~~~」と思った部分は大概、ラスト伏線として回収された。

その、ラストの展開それ自体が気に入るかどうかはともかくとして、5のストーリーを知っていればいるほど「あれっ?」と思う箇所には、大体理由けがされている。

長い話をカットした時にありがちな「えっその話いつしてた??」みたいなのも、多分、なかった、と、思う。(なにせ冷静な判断ができないのだ)

一人の男の一代記になってしまうので、ストーリー全体が駆け足感あったのはまあ、仕方が無いと思うが、それも設定を知った後なら逆にリアルだ。

もちろん、二時間に納める為にカットされた部分、変更された設定について、文句を言おうと思えばいくらでも言える。娘はどこへ消えた。

ラスト演出については、これは好き嫌いがはっきり分かれるだろうなとは思った。

ドラクエを見に来たつもりだったがSAOだったか」と思ったりもした。

「これをドラクエで、しかも5でやる意味はあるのか」みたいな批判もあるだろうと思う(これは、はっきり意味があると思うが)。

ただ、それは「好き嫌い」の範疇ではないか

「5のファンとして、納得できるかどうか」の話であって、「映画自体クオリティが極端に低い」ということではない。

それなのに、あたかも「映画自体クオリティがめちゃめちゃ低いから見に行かない方がいい」みたいな言説ばかり飛び交っているのは非常に残念だと思う。

CG徹頭徹尾圧倒的に綺麗である。(ドラクエ5らしいか、は置いといて。。。)鳥山明の絵とは遠いが、動いて居る彼らを見ていれば全く気にならなかった。

物語や設定が破綻しているということもない。もちろん重箱の隅を突けば色々出てくるだろうが、世間一般映画比較して特段トンデモ展開という訳でもないと思う。虚無でもない(後述)。

(ただ、主な比較対象ライダー映画であり、あれはトンデモ展開をやってナンボみたいなところがあるので、若干ふつうの人より「トンデモ展開」判定は緩いかも知れない・・・その辺りの自信はちょっとない)

とはいえ好き嫌いは分かれるな・・・」「文句の言いどころがいっぱいあるのは分かるな・・・」とも思ったので、薦める相手は慎重に選ぶ必要があるのはわかる。

たぶん、元からこの作品オタクの方を向いて作られた映画ではないんだろう。

(まず、オタクの方を向いているならちゃん声優を使うはずであるし、そもそも3DCGにしないだろう)

友人にこのクソ長ったらしい感想をもう少し縮めて伝えたところ、「子供の頃ドラクエやってたパパが、懐かしいっつって子連れで見に行って、そんで夏休みの間にソフト買って親子でやってね、ってことだろ」と言われたが正にターゲット層はそこなんだろう。30~40代の子持ち父親(あるいは母親)。ちょうど小中学生の頃ドラクエ5をスーファミでやっていた世代だ。(だからこそ、今「5」が選ばれたのだろうと睨んでいる。3以前だとリアルタイム世代がもう少し上になってしまうし、4は5章構成で話が長すぎる。6以降だとまだちょっと若い

現実と向き合え」って言われるのが何よりも嫌いなオタク(と、あとフローラガチ派)は見るべきではないと思うが、まさしく「子供の頃ドラクエが大好きだったが、今はまあ子供もいて、そこそこ大人やってます」って人には是非薦めたい・・・・・・いや、そう言うタイプの人は最後どんでん返しカタルシスを感じてくれなそうである・・・ある程度「ゆうしゃとしての自分」に思い入れがないと・・・だがそう言う人は得てして現実と向き合うのが嫌であり、あるいは原作からの改変が些細なことでも許せないタイプ・・・実にジレンマである

・・・と、そのようなジレンマを抱える構造になってしまたことが「失敗」といえば「失敗」かもしれない)

また、この流れをもって主人公を「リュカ」としたなら、確かに久美沙織に対して何かしらの仁義は通すべきだと感じた。その一点においてマイナス100点である

5の主人公リュカの図式を作ったのは間違いなく小説版であろう。(もし万一、「リュカ」あるいは「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」の名がエニックス(当時)サイドから提供されていたのだとしたらそれを明確にして欲しいし、作者があのような(慎重な)声明を出す以上、命名久美沙織側だったのだろうと思っている)

製作委員会におかれてはその辺は本当に仁義を通して貰いたい。この素晴らしい作品に、そんな事務的なことで味噌が付いて欲しくないと思う。

!!!!!!!!!!!!!!!!実はここまでの長ったらしい話は全部前段であるっていったら怒る???

だってまだ戦隊映画の話してないじゃん?????

何でここまでドラクエ映画を大絶賛するかっていうと、作品自体が(人は選ぶものの)素晴らしかった(のに世間評価がだいぶ偏ってるから、いっちょこっちは絶賛しとこう)っていうのは大いにあるんだけど、その直前に見た、見てしまった戦隊映画があまりに、あまりにも虚無だったからというのも大きい。

虚無映画ダメージがまだ残っているうちに見た為、通常時の1.5倍くらい面白く感じた...と言う可能性が否定しきれない。正直なところ。

ブースト効果がなくても十二分に面白かったと思っただろうが、ここまで熱狂的に、最高に面白かった!!!!と思ったかどうか、怪しい)

というわけで「虚無映画の後にドラクエ見たら予想以上に面白かった」って話がしたくてドラクエの話始めたら思ったより熱が入ってたらしくてすっげー長くなったごめん。

でもこの後また長々虚無映画の話をさせてくれ。誰かに聞いて欲しいんだ。

「5点満点中マイナス100点」の栄光はまさに今年の戦隊映画みたいなもののためにあるのではないか? ドラクエではなく。

いや、戦隊映画については多くの人々が「ライダー映画バーター」程度にしか見ていないのだろうと思う。

だって毎年バーターで、ライダーは一時間戦隊は30分と相場が決まっている。ライダー単体の映画大人1800円キッチリ取るが、戦隊単体の映画大人1200円だった時代もある。

最近戦隊単体の映画期間限定上映になってしまったほどだ。悲しい。

から、毎年大した期待は掛かっていないし、つまらなくてもその後のライダー映画面白ければ何の問題も無いのだろう。

現に、今年のライダー映画に関する評判は、良い物も悪いものも合わせて耳に入る。つまり、それだけの人数、戦隊映画も見ているはずなのだ

しかし、誰も話題にしない。あんなに虚無だったのに!!あんなに虚無だったということを誰も口にしていない!!!その程度の興味すら抱かれていないのだろうか・・・それとも虚無すぎて何も言えないのか・・・

その30分映画が名作になる年だってある。

あるいは、「名作」とまではいかずとも、通常のテレビ放送の二話分くらいの時間を使えるのだからちょっとしたスペシャル回くらいの話はできる。

テレビ放送を見ている時よりはちょっとわくわくした気分で楽しんで見られて、特撮映画のことだから突っ込みどころも多いが、概ね「楽しかった楽しかった」と思える作品ほとんどだ。

(折角の「劇場版」がそれでいいのか・・・という話は一旦横に置いておく。今は、多くは求めまい

少なくとも「早く終われ・・・」と祈ったことは、(毎年見ている訳ではないが、6~7本くらいは見ているはずだ)一度も無い。

それがだ。今回は半分より手前くらいのところから「早く・・・終わらないか・・・」と魂が吸われていたのだ。

かに、今年の戦隊はあまりちゃんと見ていない。が、それは過去戦隊においても同じ事が言える。

(おおよそキャラクターや敵が何者かくらいは知っているが、毎週毎週熱心に見ている訳ではない。これはライダーも同じだ。友人たちと話のネタにするために流し見しているくらい。そこまでガチ勢ではない)

から、「例年より話が分からない」「例年よりキャラクターに思い入れがない」という点で「面白くない」訳ではない。

特撮映画」というジャンルには独自文明があるので、割合トンデモ展開が許される。

(実際のところファンが「許して」いるかは知らないが、平成だけでも20作品にわたってトンデモ展開をやり続けながら絶対的コンテンツとして君臨しているのだから、許されていると思っていいだろう)

突然東京がひっくり返って江戸時代になろうが、突然信長が蘇ろうが、突然歌って踊ろうが、サーカスを始めようが、見た目は大人頭脳子供だろうが、侍もいるし天使もいるし忍者もいる。タイムスリップ日常茶飯事、作中における原理原則の多少の無視もよくあることだ。今更騒ぐようなことでもない。

「展開がトンデモすぎる」「作中の設定が無視されすぎて変」という話でも、ない。

とにかく設定がガバガバなのだ

六千五百万年からいきなりタイムスリップしてきた人類(的な生き物)が居たら、まずは文明の違いに腰を抜かすところからじゃないのか???とか

六千五百万年前の文明発達しすぎだな?いやそれは作中設定があるからいいとしても、こっちの部屋はロストテクノロジー仕様なのにあっちの部屋は

2019-08-04

anond:20190804212334

人間自体自然由来だし、人間が手を加えても自然界の法則に何も逆らっていない。人の手が加わった物も自然由来には違いない。

休みの日に、朝動き出せるかどうかとかについて。~夏休みの宿題でき

なんでだろうか、

「やろう!」と決めたことを

実行できない自分がいる。

もっと言うと、

「やろう!」と決めているその瞬間に

「でもできないんだろうなーやる気なくなるんだろうな」って予感してたりして、

それは当たる。


なので、ちょっと

「①やれる心理」と

「②やれない心理」の

法則について考えてみた。

演繹的に考えるよ。

今日家計簿つけて、お金の支払いしに行こうと思ってるけど、

たぶんやれなそう。

これを題材にします。


まず

①やれる心理

作業部屋に入ったら涼しい

作業部屋が片付いていて、すぐ取り掛かれる

②やれない心理

・部屋が散らかっていて、片づけなきゃと思う

・昨日買ったゲームが目の前にある(やりたくなる…)


…まぁそうだよね、ってくらいの箇条書きにしかならなかった。

環境整えるのは大事そうだってくらいの結論。つまんな。



リベンジ

①やれる心理

・催促のお手紙が届く。早く払え!~日までに

→「やる面倒」と「やらない面倒」を天秤にかけ、やる面倒の方が傷が浅そうならやる。

お母さんに怒られたら、しぶしぶ宿題する心理と一緒。

でもこれだと、

やりながら「なんでこんなせなあかんねん…」って

内心ずっと思ってる。

これは非常にコスパが悪い取り組み方。

でもこれがないと動けない時はある。ある。

でもこれ書いててちょっと思ったのは、

この「天秤」は人によって色々なものを持ってるよなぁってこと。

楽しいか楽しくないか

・面倒か面倒でないか

・安いか安くないか

・高いか高くないか

色々。

人によって、大切にしてる天秤も、

天秤の優先度も違う。

これを「価値観」というんだろうな。

おかんの「天秤」だと

宿題を早く終わらせることが重要だけど、

自分の天秤的には心安らかな時間を得ることが重要だったり。

…そんな天秤を、

自在イメージ出来たら、

少しやる気の操作ができそうな気がした。


まぁ…

価値観なんて、そんな一瞬やすぐに変わるものじゃなないけど。

地道に、気長に、コントロールして、

望みの価値観や天秤を、身につけるしかないのかもしれない。


そして、、、

こんなポエムを書きながら30分、

1時間

そして1日…と、

日は過ぎていくのではないかな、と

予感しつつ、

筆をおきます。(たぶんやれない)



②やれない心理

→向き合いたくない。考えたくない。めんどくさい様子が想像できてしまう。

(誰か続き書いて、私に、いい解決策ください)

自分の興味の向きをコントロールできる時代

って来るんだろうか

女性的な興味、男性的な興味、社交的な興味、創作に対する興味、メカ数字に対する興味、気持ちに対する興味、運動に対する興味、などなど

こういうのって、何らかの脳内法則がありそうだけど

法則があるならコントロールできそうだよね

2019-08-03

anond:20190802120230

他人馬鹿にするやつには本当に馬鹿しかいない。この法則は本当にすごいわ、例外を見たことが無い。

2019-07-31

異世界異世界じゃ無さは異常

物理法則変わらなさすぎ

生態系似通いすぎ

歴史の流れ繰り返しすぎ

見覚えのあるものありす

おう、反論してみろよ。

反論できるものならてめえのクソつまらラノベ買ってやるよ。

異世界全然異世界じゃないのは収斂進化?なんだって女神様が言っていたから俺は信じることにした」

とでも名付けるか?

おうおうつまらなそうだなゼッテー売れねーゾやってみろ

2019-07-27

男女の差がない世の中では恋愛する人が減っていくのはアタリマエ

昔は「男は積極的になる側、女は受け身である側」

という性役割ガチガチだったわけじゃないですか。

それで現代はそんなセクシズムはくだらねえぜってことで

どんどん「男らしさ・女らしさに囚われない恋愛をしよう!」

という世の中になった(もしくはなりつつある)。

それは素晴らしいことであると、私も思います

が、ここで見落とされがちなことがある。

それは「恋愛において男らしさ・女らしさは関係なく、

積極的になるか受け身になるかはあなたが決めていい」

というジェンダフリーな世において、

ほとんどの人間は「積極的人間」の方にはなろうとせず、

恋愛において「受け身人間」の方になろうとするわけだ。

「男女の差関係なく、積極的人間受け身人間比率が50:50な世の中」

にならないだろうということだ。

もう受け身人間の方が7割はいくのではなかろうか?

いやもしかしたら8割9割は行く?

人間、男とか女とか関係なく、「恋愛他人ガツガツ接して積極的になりたい」人は、残念ながら少数派なのだ

殆ど人間は「恋愛自分から動きたくない・他人の方から積極的に接してきてほしい」と思ってしまものなのだ

受け身人間がド多数な世の中、恋愛する人がどんどん減っていくのはアタリマエなのだ

だって恋愛を始めようとする「積極的人間」が少数派になっていくのだもの

いや別に私は「大昔の男尊女卑な世の中に戻るべき」とかネトウヨくせー主張をしたいわけではありません。

私は男女平等な世の中を望んでおります

また別に恋愛する人間が減るのが問題とか言う気もありません。

ただただ、「男女の差が無くなると恋愛する人間はどんどん減っていく」

というのが物理法則のごとくあるな、と言いたいだけです。

anond:20190727135215

真犯人は必ず現場に戻る。という法則があるので、

真犯人の姿をとらえようとマスコミカメラを回し続ける。

2019-07-23

投票率と、コモンズの悲劇

投票率が低いという話を聞くと、「コモンズの悲劇」を思い出す。

以下、wikipediaより引用——————

コモンズの悲劇コモンズのひげき、英: Tragedy of the Commons)とは、多数者が利用できる共有資源が乱獲されることによって資源の枯渇を招いてしまうという経済学における法則

中略

たとえば、共有地(コモンズである牧草地に複数農民が牛を放牧する。農民利益の最大化を求めてより多くの牛を放牧する。自身の所有地であれば、牛が牧草を食べ尽くさないように数を調整するが、共有地では、自身が牛を増やさないと他の農民が牛を増やしてしまい、自身の取り分が減ってしまうので、牛を無尽蔵に増やし続ける結果になる。こうして農民が共有地を自由に利用する限り、資源である牧草地は荒れ果て、結果としてすべての農民被害を受けることになる。

——————引用ここまで。

まり個人レベルで行動を最適化すると、集団レベルで良い結果にならないことがある、という話だ。

この話は、生物進化学の文脈でも良く引き合いに出される。

専門的な言い方を許してもらえれば、自然選択とはごく限られた場合を除いて、個体または遺伝子レベルにかかるものなので、集団にとって有利なことでも、個体にとってコストなら進化し得ない。

投票率の話に戻す。

投票するという行為は、言うまでもなくコストである

お金はかからないが、投票先を選んだり、並んだり、時間的コスト絶対にかかる。

また、重要な点として、このコスト個体レベルにかかっている。

一方で、投票すると言う行為によって得られるメリット集団レベルメリットであり、

個体レベルで見たときコストをペイできるだけのメリットがあるとは言い難い。

もちろん、ひとりひとりの投票がひとりひとりにとって重要意味もつという主張は正しいが、あくまでそれは集団レベルの話。

個体の行動を最適化すると、むしろ投票に行かないことが合理的であるように思う。

---

では、どう改善していくか。

こうした人たちに投票集団レベルの意義を説いても意味がない。

あくま個体レベル議論しないと、聞く耳すらもってくれないだろう。

  • 投票に行かない奴を叩く

叩かれることは大きなコスト、それも個体レベルコストなので、投票に行かないコストが、投票に行くコストを上回り、投票に行く方が合理的になる。

ただ、これには大きな落とし穴がある。嘘をつけばいいのだ。

すなわち最適な行動は、「投票に行かずに、行ったと主張すること」になる。

逆に言えば、嘘をつけないシステムを作ればそれでいい。

  • 投票した人に特典を与える

ラーメンチェーン店一風堂は、投票済証明書を提示した人を対象に、替玉一玉もしくは半熟塩玉子サービスするという「選挙割」をおこなっている。

タピオカドリンク販売するTapistaでは、ドリンクが半額になる。

意外とこのようなサービス実施する企業は多いし、増えてきているように思う。

とくに、鉄道携帯会社など、インフラに近いサービス提供する企業ほど、こういうことをすると効果的だろう。

実際には、投票に行かない人にもちゃんと周知させる必要があったり、さまざまな問題があるは思うが、個人レベルでのメリットを上げることができれば、投票率は上がる。

---

いずれの場合にしても、個体レベル集団レベル区別して、

投票するという行為に伴う個人レベルでのコストと天秤にかけることが重要である

最後に話は逸れるが、投票率を上げることと、国政を正しく導くことは、必ずしも同義ではないと思う。

そもそも個人の考えと支持者の考えが完全にマッチすることはかなり稀なはずなので、政策ごとに国民意見を反映できる別のシステムを作るのも重要だ。

2019-07-21

ド・モアブルが忍殺語に見えてくる

ドーモ、アブル=サン定理(さだまさ)です。

ド・モルガンでも同じことがいえる。

ドーモ、ルガン=サン法則(のりのり)です。

anond:20190721102546

交番を襲撃して拳銃を奪った犯人場合は親が退職してたね

引きこもり法則に当てはまるかは不明

大人冠婚葬祭外で見せる涙

見ると急に冷める法則ってなんだっけ?

フェルマー法則だっけ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん