「コモンズの悲劇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コモンズの悲劇とは

2020-12-10

[] コモンズの悲劇

無償自由に利用可能な共有地(コモンズ)にて、資源が枯渇してしま危険性を唱えたもの

共有地で皆が利己的に振舞うと資源の奪い合いや、価格競争などによる市場崩壊が起きる。

そして最終的に残った者が事実上市場を独占する。

まり共有地としての環境破綻、荒廃してしまうらしい。

これらの対策としては、規範政治的ルールによる統制、利用者限定した共有地(ローカルコモンズ)にする等があるようだ。

2019-07-23

投票率と、コモンズの悲劇

投票率が低いという話を聞くと、「コモンズの悲劇」を思い出す。

以下、wikipediaより引用——————

コモンズの悲劇コモンズのひげき、英: Tragedy of the Commons)とは、多数者が利用できる共有資源が乱獲されることによって資源の枯渇を招いてしまうという経済学における法則

中略

たとえば、共有地(コモンズである牧草地に複数農民が牛を放牧する。農民利益の最大化を求めてより多くの牛を放牧する。自身の所有地であれば、牛が牧草を食べ尽くさないように数を調整するが、共有地では、自身が牛を増やさないと他の農民が牛を増やしてしまい、自身の取り分が減ってしまうので、牛を無尽蔵に増やし続ける結果になる。こうして農民が共有地を自由に利用する限り、資源である牧草地は荒れ果て、結果としてすべての農民被害を受けることになる。

——————引用ここまで。

まり個人レベルで行動を最適化すると、集団レベルで良い結果にならないことがある、という話だ。

この話は、生物進化学の文脈でも良く引き合いに出される。

専門的な言い方を許してもらえれば、自然選択とはごく限られた場合を除いて、個体または遺伝子レベルにかかるものなので、集団にとって有利なことでも、個体にとってコストなら進化し得ない。

投票率の話に戻す。

投票するという行為は、言うまでもなくコストである

お金はかからないが、投票先を選んだり、並んだり、時間的コスト絶対にかかる。

また、重要な点として、このコスト個体レベルにかかっている。

一方で、投票すると言う行為によって得られるメリット集団レベルメリットであり、

個体レベルで見たときコストをペイできるだけのメリットがあるとは言い難い。

もちろん、ひとりひとりの投票がひとりひとりにとって重要意味もつという主張は正しいが、あくまでそれは集団レベルの話。

個体の行動を最適化すると、むしろ投票に行かないことが合理的であるように思う。

---

では、どう改善していくか。

こうした人たちに投票集団レベルの意義を説いても意味がない。

あくま個体レベル議論しないと、聞く耳すらもってくれないだろう。

  • 投票に行かない奴を叩く

叩かれることは大きなコスト、それも個体レベルコストなので、投票に行かないコストが、投票に行くコストを上回り、投票に行く方が合理的になる。

ただ、これには大きな落とし穴がある。嘘をつけばいいのだ。

すなわち最適な行動は、「投票に行かずに、行ったと主張すること」になる。

逆に言えば、嘘をつけないシステムを作ればそれでいい。

  • 投票した人に特典を与える

ラーメンチェーン店一風堂は、投票済証明書を提示した人を対象に、替玉一玉もしくは半熟塩玉子サービスするという「選挙割」をおこなっている。

タピオカドリンク販売するTapistaでは、ドリンクが半額になる。

意外とこのようなサービス実施する企業は多いし、増えてきているように思う。

とくに、鉄道携帯会社など、インフラに近いサービス提供する企業ほど、こういうことをすると効果的だろう。

実際には、投票に行かない人にもちゃんと周知させる必要があったり、さまざまな問題があるは思うが、個人レベルでのメリットを上げることができれば、投票率は上がる。

---

いずれの場合にしても、個体レベル集団レベル区別して、

投票するという行為に伴う個人レベルでのコストと天秤にかけることが重要である

最後に話は逸れるが、投票率を上げることと、国政を正しく導くことは、必ずしも同義ではないと思う。

そもそも個人の考えと支持者の考えが完全にマッチすることはかなり稀なはずなので、政策ごとに国民意見を反映できる別のシステムを作るのも重要だ。

2018-10-22

anond:20181022164618

コモンズの悲劇の一例として理解するなら、善とか理性とかは全然関係なくて、コモンズによっても悲劇的枯渇が起きないほどの潤沢な富を生産して社会全部を幸福にする以外の解決策はないということになるのかな?

で、それが実現するまでは、個別お気持ち戦争をし続ける。

anond:20181022124213

共感功利主義が対比できるという発想は無かったわ

共感感情的もので、功利主義理論的なものとして、感情理論の対ってことか。

あー、コモンズの悲劇は共有の問題だけど、共感はどうだろうか

可処分時間の取り合いという形で理解するなら、可処分時間という共有資源(全ユーザー時間)を取り合っている、そこでKKOの人たちは資源が枯渇しているため、見逃されがちだと考える。

うん、コモンズの悲劇論点でいけそうだな。

で、ロールズがなんだっけ?

2018-06-10

anond:20180609162629

結局はフリーライドされるのがコモンズの悲劇なんだからコモンズという言葉を使う以上、心の問題に置き換えようとするのは、何も言ってないのと同じ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん