「クォーター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クォーターとは

2017-06-06

髪の毛を黒くした。

転職活動をしているので、髪の毛を黒く染めた。

私は地毛が黒ではない。

欧州系の血が混じっている祖父に似て、かなりの赤毛だ。

旦那

「見慣れてないからかもしれないけど、なんか変。顔に似合わない。地毛が黒じゃない人の黒って変なんだな」

外国人日本人に憧れて黒くしてるみたい」

「とにかくファッション的にとか元々黒じゃないけど流行りだからって黒に染めた様にしか見えない。」

とめちゃくちゃ言われた。

ちなみに旦那はなぜ私と結婚たか謎な、どちらかといえば黒髪信仰AKBにいそうな子結構好き/私はどちらかといえば若い頃当時のギャルっぽかった)な人間なのでびっくりした。

否定じゃなくて意見として言われましたよ、念のため。)

別にデザイン関係で小さい会社ばかり受けるのでいかにも就活生です、転職中ですって見た目しなくてもいいしポートフォリオと実務試験さえ完璧であればいいのだけど

一応転職だし、スーツ着るし、面接だし?と思って黒に染めた。

地毛を黒に染めるって確かに変な話だよなと旦那に言われて気づいた。

そういえば高校受験の時も黒に染めろと生活指導先生に言われたなぁと思い出した。

クォーターだけど割と外人顔の母親が「私の顔をご覧になっても、娘の髪の毛を黒に染めなければなりませんでしょうか?」と祖父若い頃の写真ハーフなのに超外人顔)とともに先生に抗議しに行ってたなぁ。

あの時は恥ずかしかったし一歩間違えればモンスターペアレンツかもだけど、もし自分子供赤毛になって同じこと言われたら同じことしちゃうかも。

母はその時「子供が嫌がってるのに髪の毛を染めるなんて虐待だ」とも言った。

私もそう思う。

天パの人がストパーかけてこいと言われるのと同じ感じかしら。

今までいた会社は友人が独立したとかクライアントデザイン部が発足したからとかでろくに就活したことなかったし、バイトも髪の毛の色をきにするバイトをしたことなかったからこんな問題にぶち当たったことなかったんだけど

逆に染めない方がよかったのだろうか。

2017-05-15

今25歳以下くらいの若者にききたい

君たちはおそらくブルマを実際の教育現場では見たことがない世代になるはずだ

もはやフィクションしか見ることのないブルマという文化についてどう思うのか

教えてくれ

俺はちょうど小学校中学年~高学年時にブルマからクォーターパンツへの移行が始まった時代で、

ブルマをしらない人間感覚想像できない

低学年時はみんなブルマカブカでかぼちゃパンツもかくやというかんじだったけど、中学年とか高学年になって肉感的になってくるとちゃんとパンツの形になって絵六なっていたことを覚えている

はみパンをみるとうれしかった

ブルマだと食みパンをなおす

水着だとはみけつをなおす

一枚うすくなるたびにうすくなるものをなおしているんだなあ

話がそれた

とにかくブルマ

さすがにドラゴンボールブルマって名前みて下ネタがなにかわからんレベルではないとおもうが

どうなんだろうな

どうなんだろうな

2017-05-08

住居を借りたら負け

日本というところは徹底的な身分階級差別があり、資本家が偉く、それは社会構造を維持するためで、つまり資本家よりも社会構造の方が偉く、人間よりも社会構造の方が偉い。

例えば住宅典型的だ。

住居を買うにも殆どの人が借金をしている。住宅価格新築購入時がピークでどんどん減価償却していくから、つまり消費するカネを借りている。バブル崩壊前ならまだしも、平成時代はずっと、買った住宅価値が上がることはおよそない。借りたら負けである

賃貸住宅もっと危険だ。貸主と不動産業者が必ず優位になるようになっている。借主は完璧差別される。身分階級差別格差ともいう)が明白だ。

近年は、保証会社なるものがあって、連帯保証人なしで借りられるようになってきている。これはもっと危険だ。保証会社は明らかに、貸主や不動産業者の味方である。借主が保証会社調達してくることはない。保証会社というビジネスは、保証会社が最も得をし、次いで貸主や不動産業者が得をし、借主が損をするシステムになっている。貸主や不動産管理業者が立ち退きをはじめメチャクチャ要求をしてきたときに、借主は孤立無援四面楚歌である

から、借りるのであれば、何かあっても自分100%味方になってくれる人を連帯保証人につけねばならぬ。ここ、極めて重要必要不可欠。保証会社という制度を使わされる時点で完敗。

同じように、勤務先の借上げ社宅制度を利用するのも極めて危険である。なぜならば借主は勤務先であるからだ。例えば、勤務先が元・勤務先になったときやはり、孤立無援四面楚歌になりうる。借主ですらない入居者の自分立場は、吹けば飛ぶような屑である

言うまでもなく、緊急連絡先とか身元保証人とかいうのがいても、ナンセンスである。そんなんはただのオブザーバーにすぎない扱いにされるのはみえている。

「そういわれたら、東京就職なんかできへんやろボケ」と思うだろう。そのとおりである。住居を借りないといけないような生活をせねばならぬ時点で敗北である。もう煮るなり焼くなりスキにされるしかないスキ焼きである

そういう身分階級差別国家ですから江戸時代も今も。

しか東京一極集中という地域階級差別化が完璧で、バブル崩壊以後は殆どどこも(ケチるために)ヘッドクォーター東京に集約してしまった。だから大学出て企業就職するとなればかなりの事例において東京本社ですから、もう救いようがないよね。

で、結局は、東京就職したら負けである

2017-04-22

南国住み。

弱味を握られてるわけでもチ〇コを握られてるわけでもないのだが、止むに止まれ事情である女性に大きな金を貸すことになった。返すと言っているが、まぁ返ってくることはないだろう(日本人の血がクォーターさらに1/4入っているというので信用度もそれくらいか)。額面は『この国』の『田舎』の『女性』が一年近く休み無しで働くくらいのものだ。

これも定かな話ではないが、来月から数年ぶりに日本で働くとのこと。予定の月収も聞いた。

それが本当なら、たった2週間残業付きで働くだけで返せる金額ということになる。

同じ額を稼ぐのにかかる時間は、率にして20倍以上のひらきがある。とてつもない差だ。

なんか聞いたことのある話だなと思ってたら、これってドラゴンボールの『精神と時の部屋』だよね。

まれから死ぬまで精神と時の部屋から出ることな修行しつづける国、ニッポン

2017-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20170110062312

たぶん同期だけど。

個人的にはクォーター制で、1年通してみると授業自体はそこそこ選びやすくなった印象だったけど、そうでもないのかな。

文系科目はまだしも将来設計みたいな授業があるのに関しては非常に苦痛

私自身はインターンとか海外留学単位がもらえるし、と思って去年のクォーター丸々1個、授業取らずにインターン行くという方法を取った。

難しいけど、どこに行こうが制約はあるし、与えられた範囲で頑張るしか無いよなぁと思ってる。

2016-07-11

みんなどうやって投票する人を選んでるの?

自分は、自分社会に望むものとより近い考えを持つ候補者政党に入れるようにしている。

今回で言えば

護憲、家庭外での育児補助推進、教育無償化同性婚可、夫婦別姓可、労働環境改善TPP反対、自然エネルギーへのゆるやかな転換、クォーター制度実現…あたりを重要視した。

自分の考えの正当性を示したいわけじゃないので詳しくはかかない。

選挙結果から考えるにこの考えは少数派なんだよね。

で、前述の考えでしぼっていくと、自分が支持出来そうな人は民進党(の一部)・共産党社民党・新興の党や無諸派となる。

もう書くけど、自分東京選挙区

まず蓮舫自分がいれなくても勝つだろうなと思ったし、蓮舫小川および民進党自分意見がちょいちょい違う。

山添も、自分が入れなくても入りそうだと思った。あと、自分共産主義者じゃない。

自分投票しなくても勝ちそうな候補者を避ける理由としては、ギリ当選の人を応援したい気持ちがあるからなのだ。(近しい意見の人をより多く政界に送りたいという欲張りな気持ち

支持者はだいぶしぼられた。が、、気付いてしまった。

この選挙自分の支持する人に投票したところで絶対当選しない。当確しそうな6,7人は、もう予想がついている。

残された選択肢はこうなった。

・死に票にしたくないから民進か共産党に入れる→宝くじじゃないんだし、死に票をさけたい気持ちって何?てか、死に票避け?で流れる票数って実はすごく多そうだなあ

・死に票になってもいいか自分が支持する人に入れる→選挙に行く意味ってなに・・・私の1票の意味って何・・・


たぶん今までの自分だったら前者の行動をとったと思う。

投票する意味投票した実感が欲しかった。

今回はなんか気分が違った。暑かったからか。

後者自分が良いと思う人に入れてみた。比例区社民党にした。

変な話だが、AKB選挙みたいに「わたしあなた応援してるよ〜」って届けばいいな〜という気持ち投票してみた。

自分投票した人は落選したし、社民党は息してない。

でも、なぜか楽しかった。選挙速報の落選者の項目をみて、自分と同じ気持ちの人が○○人もいるのか〜と実感する。

まったくもって18歳ではないが、18歳で選挙権を持った子ってこんな気持ち?とか思ってしまった。

政治思想の適否について語り合いたいわけではないのですが、

みなさんがどう考えてどんな戦略投票し、結果にどんな感想を持ったのか、興味があるのでよかったら教えてください。

会社の人には、こんなこと聞けないし…

2016-05-13

黒い砂漠のヤバさを語るぞ(`・ω・´)

http://anond.hatelabo.jp/20160512181640

ずいぶん色々なMMOを試したようだね。とりあえず乙です(`・ω・´)

今のところ、このゲーム続けるか!っていうのにまだ出会っていない感じ。まず探してみてびっくりしたのが、今のMMOが大体どれも3Dになってること。すげーな。すげーんだけど俺にはちょっとしんどい三人称視点のWASD移動なり仮想パッド移動なりがこんなにかったるいとは思わなかった。

自分他人が1画面でテーンって並んでる感じのカメラ位置が落ち着くなーって思った時点で、思いのほか自分クォータービュー向きの人間だったことに気付いたけど、そんなこといっても世の中の流れはそうじゃないみたいだからしょうがない。

色々触ってみて、自分MMOに求めるのは適度なガヤガヤ感(あんまり過疎ってない)と、着せ替えたり装備を変えたりしたのが見た目に反映されて、ひとりで眺めて満足したり、入手した達成感を得られる程度のアバターの量。

できれば3Dでもめっちゃリアルなやつよりはちょっと等身が低めの方がいいのかもしれない。でも多分2Dの方が好きそうだ。後は本格MMOみたいなやつがどれも難しく感じたので、あんまり戦闘重視じゃない方がいいかなー?とか、ダンジョン生成して数人で潜るのがメインループになるゲームは、狩りを楽しめなくてあんまり向いてないっぽいなーといったところか。

クォータービューで2Dキャラを見下ろして、まったり出来て、それでて過疎っていないゲームは、ブコメでも指摘されている通りやはりRO(ラグナロクオンライン)だね。それにしてもROは古い。というか、あのRO世界が未だに続いている事は、凄い、を通り越して狂気すら感じるよ。サービス開始は2002年。もう誕生して15年に近い。

君のように色々やった人なら、RO10年前にプレイ済みだろうね。実はラグナロクオンラインメイプルストーリーなどの古参ゲームは未だにアップデートを続けている。世界は未だ拡張され、変わっていってる。3年離れたら別ゲームだと思って良い。カムバックキャンペーンもよくやっているし、昔作ったアカウントがあるなら、ログインしてみるといいよ。刑務所から出所した感覚になる。すげー世界、こんなに変わってたんだ!って感動するよ。いや、おれ、お勤めしたことないけど。想像ね、想像

 

さて、上記条件とはちょっとズレるが、あなたには黒い砂漠オススメだ。

すまん嘘ついた。

最近おれは誰にでも勧めてるんだ、黒い砂漠。要するに信者である

あ、ちょ、ちょっと待って、すいません、ブラウザバックしないで、おねーさん

 

黒い砂漠とは、2015年にはじまったMMO RPGだ。アクション性が高い戦闘や、マネーゲームを楽しめる。そして見える所はすべて探索できるオープンワールドである

 

グラフィックヤバイ

グラフィックが綺麗。なんてレベルじゃない。開発チームには天才がいるとしか思えないレベル凄さで、一線を画している。インタビューで「MMOに最適な描画エンジンがないから、自作した」とか語ってる。実際、ギルド戦なんかで100人くらいグリグリ操作しても、ちゃんと表示されてる。すげーよ!こえーよ!作ったやつナニモンだよ!!最新グラボであるnVidia GTX 980を使って、ようやく最高グラフィックが見えるが、動きの速いキャラを使うと、それでもFPS30を切る。最近nVidia GTX 1080が発表されたが、ゲーム内ではいつ乗り換えようって話が毎日飛び交ってる。ゲームグラフィック最先端がここにあり、それを体験したいユーザが集まっている。いちおう描画設定をLOWにすれば、2010年PCでもギリギリ動くかな。とはいえ、一度プレイしたら、新しいPCが欲しくなる禁断症状が現れるだろう。

 

アクション性がヤバイ

なんだこれは格ゲーか!? って次元アクション性が高い。対人戦になるとコマンド入力の巧さで勝負が決まる。当たり判定もシビアで、コンボの奥も深い。アクションゲーム好きならば、文句なしオススメできる。スキルの組み合わせだけで多彩な戦術がある。ギルド戦やPvPも定石パターン存在せず、頭も指先も駆使して挑むバトルは能汁あふれまくりんぐ。

反面、初心者ポチポチスキルぶっぱなして楽しむ事も出来る。Lv50まではシンプルキー入力で楽しめるので、アクションが苦手なオジイチャンでもついていけるゲームデザインになっている。よくできているよ、ホント

 

経済ヤバイ

実は一切戦闘しなくても、どっぷり楽しめる。農場経営とか、釣りとか、探索とか、料理に一生を費やしても、ホイホイとレベルが上がっていくんだ。実際に非戦闘ギルド存在し、彼らは毎日釣りやら捕鯨をしてる。漁船捕鯨もあまりリアルなので、グリーンピースに絡まれいか心配だよ。

ところで「黒い砂漠経済ゲームの一面がある」と評されるくらい、札束で殴り合う世界存在していて、これがまた魅力的なんだな。まずプレイヤーモンスターを狩って、ドロップしたアイテムを街中で売るわけだが、じつは街ごとに25%くらいの税金が定められている。アイテムの売買に消費税が課せられるわけだね。で、その税金は、街を支配するギルドに渡る。ギルド攻城戦を通して街を奪い合い、より多くの税収を稼ぐことを目論む。ギルド戦に必要な攻城兵器は高額で、その素材として初心者採取するアイテムが含まれる。初心者販売したアイテム上級者が買い占めるので、お金が循環する。経済輪廻を延々と繰り返し、多くの富を支配した者が真の強者となる。あまりに複雑でリアル生態系なんだけど、RMT業者がいない(もしくは、目に付かない程度に少ない)のが素晴らしい。運営監視が行き届いているのだろうね。

そんなこんなで、戦闘苦手でも交易釣りを駆使して、マネーゲームに参加する楽しさがある。

 

自由度ゲームバランスヤバイ

いろいろな事ができる黒い砂漠だが、序盤はチュートリアルクエストをこなして、ゲームの全貌をつかんでいく事になる。膨大なシステムのせいもあって、正直とっつきにくさは否めない。しかし、最初学習曲線を超えたら、あとは自由時間といえるね。事実、Lv20あたりでクエストがパタリと止まるタイミングが発生する。そこでプレイヤーは「はてさて、なんかやる事なくなったけど、なにしようか」と考え、海を見るとたくさんの釣り人が、砂漠を見るとたくさんの狩人が、平野を見ると「ブフォォ、馬速スギィイイ、チビルゥウウウ」とか駆け抜ける、たくさんの変態がいる。

そんなこんなを目の当たりにして、プレイヤーは考える。「ぼくは、なにをやろう、この世界で。」

この感覚は多くのMMO RPG共通のものだろうけれど、黒い砂漠では職業システム的な思想がゆるい。ほかのMMOでは明確な攻略法存在し、実質的に一本道のゲームだった。って事があるのだけれど、この世界にそれはない。経済ゲームに参加しようが、戦闘に興じようが、どういう選択をしても後戻り可能で、正攻法というもの存在しない。これで成り立つゲームバランスは凄すぎる。

要するにプレイヤー自分のやりたい事をやってれば、勝手レベルは上がるし、そこそこ楽しめるという訳なんだ。

 

アップデートヤバイ

アップデート速度がすごい。私もいままで両手両足では収まらいくらゲームをしてきたけれど、黒い砂漠アップデート頻度は尋常ではない。どんだけ広がるの、この世界Wiki情報は光の速さで古くなり、いつのまにか間違いデータになってたりする。ユーザ数の問題かもしれないが、検証班の速度がおいついていない。広大な砂漠はどんどん広がっていくし、その情報公式に流れないので、開拓するモチベーションに繋がる。いつのまにかNPCに会話が追加されてたり、新しいアイテムが追加されてて、それが恐ろしい量となっていて、ワクワクが持続する。

 

課金バランスが保たれている

アイテム課金とは、光と闇の表裏一体。ゲームバランスを傾けたり、ユーザ同士のいざこざの要因になりうる最大要素だね。しかし、黒い砂漠では、最強の課金アイテムってのはないんだ。確かにアイテムボックス増加やアバター追加など、ゲームを有利で楽しく進める課金アイテム要素はあるが、バランスブレイカーとは程遠い。ゲームバランスに影響を与えるようなガチャシステムは一切存在せず、ゲーマーにとって嬉しい秩序が保たれているね。

はい課金とは開発チームや運営会社の胸先三寸なので、いつ変化するか分からない。でも、私には黒の砂漠運営チームは、課金ゲームバランスについて、独特のスタンスを保っているように感じられるよ。

 

 

まるでSAOのような小世界がここにある。いや、それは誤りだった。小世界ではなく、黒い砂漠は、世界のものとすら錯覚するよ。

……なんて超説絶賛しちゃった信者な私だけど、やっぱり長年ゲーマーやってるので、自分の飽きる感覚想像がつく。でも、そこそこシビアに考えて、あと1年くらいはやってると思う。それくらいの魅力があるゲームが、黒い砂漠だ。

君にあう世界が見つかると良いね。どこかの鯖で会える事を期待して。

長いチラ裏失礼した。ノシ!!

2016-05-12

MMO難民

久しぶりにMMORPGをやってみたくなって探してみた。

MMO歴は大昔にテイルズオンラインゲーム(ウィーバーじゃないやつ、エターニア?)とか、友達に誘われてトリックスターをやってみたりとかしてた程度。

大体どのゲームでも、ある程度レベルを上げたら序盤のエリア拠点付近に座り込んで人の往来を眺めたり、

街でわいわいみんながやってるのをちょっとはなれたところに座ってじーっとROMったり、

街中を散歩したり、たまに気が向いたらちょっと外に行ってレベル上げをしてみたり、なんとなくできた顔見知りと一緒に初心者ヘルプしたりする感じ。

しかけられたら多少は返事するけど、別にそんなに熱心にチャットしたりはしない。ギルドとかにも別に入らない。

どうも、現実では煩わしかったり、病気なっちゃったくらいストレスの方が多くなる「人がいっぱいいてザワザワしてる状況」を、画面とウィンドウ越しに眺めるのが自分にはちょうど心地いいらしい。

そんなわけで去年からいくつか探して遊んでみている。iPad持ってるのでiOSPC

iOS

何にしても全部チャットが打ちづらいので、話しかけられたときに返事ができなくて申し訳いからメインにしづらい。

・AVABELオンライン

 アソビモの稼ぎ頭っぽいタイトル

 キャラクターがみんな頭身が高い、美男美女しかいないけど初期キャラメイク幅はiOSMMOではそこそこある方だと思う。

 でもなんかシルエットが似かよるせいか、どうやっても割とみんな同じに見える……、アバタ―ありきな感じだから別にいいけど。

 割とドロップとかでもアバタ―がポンポン手に入るので楽しいし、無課金バタ―なら結構安値市場に売られているのでちょっとお金貯めたら買えたりする。

 遠距離職でチクチクやってるだけでもなんとかボスとかは倒せるけど俺には結構難しい、罠とかのないモンハンみたいな気分。

 人が多く、チャットはクレクレとギルド勧誘中高生っぽい会話であふれていて活気がある。

 転送装置の中で土下座したり灯台に登って焼き土下座したりして遊んでた。

 23Fまでプレイしてちょこちょこ知り合いができてたけど、忙しくなったタイミングで一切触らなくなって、なんとなく復帰する気になれなくて凍結。

・トーラムオンライン

 アソビモの割とあたらし目のヤツ。キャラクターの頭身が結構低い。MMOっぽさはかなりあると思う。

 マップが妙に広くて常時迷子だった。

 なんか俺にはゲームプレイが全体的に難しくて、バカスカビーム撃ってくる序盤のボスっぽいのを必死になって倒したあたりでリタイア

・Klee~月ノ雫舞う街より~

 頭身の低い人形みたいなキャラクターを着せ替えることに重点を置いてそうなゲーム

 クエストにいく度にダンジョン作って潜る系。ほんわかした雰囲気とトテトテ走るキャラクターの動きが可愛い

 あっという間に戦闘に飽きて完全な町人となる。バグを使って街の中で壁抜けして街灯の上に登ったりして遊んでた。

 街灯の上で自キャラを躍らせたまま付近を歩き回る人々をただただ眺めて2時間過ごせる程度には居心地がよかったし、

 時々絡んでくれる知り合いもできたけど、しばらく休んでる間に気が付いたら過疎がとんでもなくひどくなってた。

 フレンドリストの仕組みがちょっと不親切。

・オーダー&カオス2:リデンプション

 PC向けMMOっぽい感じのガチ感あふれるMMO、俺が触った時はチャットハングル英語が飛び交いまくりだった。

 文字が小さかったり表示が消えるのが早かったりしておつかいすらなかなか満足にこなせない。

 グラフィックシステムも俺にはちょっと重すぎた。ただただ圧倒されてリタイア

・イルーナ戦記

 またアソビモ。古くはiアプリだったらしい歴史あるゲームグラフィックUI等、全体的に時代を感じる荒さがある。

 パーツによってはテクスチャ伸ばしまくって使ってるからドット見えてまっせ感。なんかハンゲームとかで昔こんなMMOなかったっけって思う。

 髪型選択肢から女性バタ偏重姿勢が読み取れて面白い性別関係なく髪型を選べるので、ドリルツイン男子も作れる。キャラは4頭身ぐらい?

 狩りは割と単調にペチコンペチコンオートでし続けるタイプもっとレベル上がったりジョブチェンジすればスキルとかもどんどん使うのかもしれない。

 深夜に一人でドングリ追い回してたら親切な通りすがりの人が突然メールで謎の盾をくれて、その盾なしでは生きていけない体になった。

 町の中央部は人が多いけど、分からない単語で何かの募集がかかっていたり取引を持ちかけていたりして、

 まったり身内でチャットしてるような人たちは大体自分世界(島?)に引きこもっている様子。

 無心でモンスターを狩る作業が割と睡眠導入用にいいので今も時々起動している。

PC

進化しすぎていてとにかく難しい(というか俺がついていけない)ゲームが多い。

Master of Epic

 ちょっと頭身低めのキャラを動かす3DMMORPG、かなりいろんなことをやって暮らしていける感じっぽかった。

 自由度の高さがそのままチュートリアルダルさになってしまっていて、

 チュートリアル村を抜けた後割とすぐに何をすればいいかからなくなってリタイア

 結構過疎ってる感じがした。

・ArchAge

 自由度が~って話を先輩から聞いてトライ

 なんかグラフィックとか綺麗系、獣人の男を選んだけどキャラクター作るのに3時間かかった。

 敵が動かなくなるまでボッコボコに殴れば雑魚モンスターは大体倒せるけど、そこそこ淡白な戦闘に対してストーリー展開がなんか重い。

 画面の情報量が多くて老いを感じる。選んだ鯖が悪かったのか、3日間ぐらいプレイしたけど動いている他プレイヤーを2人しか見掛けなかった。

TERA

 ファンタジーにかなり寄せた感じのMMORPG、いろんな見た目の種族がいるけど一部の職には特定種族性別でないとつけなかったりする。

 Wikiを少し読んだら、初心者にはおすすめできないって書いてある職ばかりでアワワワってなった。

 拠点分散しているのかビギナーサーバーなのがダメなのか、ArchAgeほどではないけど人がいない。

 最序盤のシナリオで何回も死にかける程度には戦闘が難しかった。ちょっとオーダー&カオスと似てるプレイ感。

 かばんがいっぱいになった後、買い取ってくれる店がわからなくて1時間近くさまよった。

今のところ、このゲーム続けるか!っていうのにまだ出会っていない感じ。

まず探してみてびっくりしたのが、今のMMOが大体どれも3Dになってること。すげーな。

すげーんだけど俺にはちょっとしんどい三人称視点のWASD移動なり仮想パッド移動なりがこんなにかったるいとは思わなかった。

自分他人が1画面でテーンって並んでる感じのカメラ位置が落ち着くなーって思った時点で、

思いのほか自分クォータービュー向きの人間だったことに気付いたけど、そんなこといっても世の中の流れはそうじゃないみたいだからしょうがない。

色々触ってみて、自分MMOに求めるのは適度なガヤガヤ感(あんまり過疎ってない)と、

着せ替えたり装備を変えたりしたのが見た目に反映されて、ひとりで眺めて満足したり、入手した達成感を得られる程度のアバターの量。

できれば3Dでもめっちゃリアルなやつよりはちょっと等身が低めの方がいいのかもしれない。でも多分2Dの方が好きそうだ。

後は本格MMOみたいなやつがどれも難しく感じたので、あんまり戦闘重視じゃない方がいいかなー?とか、

ダンジョン生成して数人で潜るのがメインループになるゲームは、狩りを楽しめなくてあんまり向いてないっぽいなーといったところか。

Tree of Saviorっていうのが今年中に日本サービスインするって話なので期待しているのだけれど、それまで何をやろうかなー。

いっそラテールとかメイプルとかそういうのやってみた方がいいんだろうか?

なにかおススメとかあったら教えて欲しい。

2016-03-22

いい加減、芸能界プロフィールで「クォーター」ってただの日本人って符牒

だってまだ気づかないのかなって感じ。

ハーフならちょっと調べれば分かるけど、クォーターは追うのが難しいのでよくやる手口だよ。

2016-02-07

風船クラブ

いつも新しいドアを開けてくれるけど、1クォーターに1回抜くぐらいでちょうどいい感じの油こさだと思う。

2015-07-29

[]2015/7/29

スーパー幼女母親魚肉ソーセージをねだるだろうなと思って店内一周して売り場に戻ってきたらやっぱりねだっていた。

でもガン見するのもおかしいので店内もう一周してきてまたさりげなく眺めた。

場面転換。

山の中腹にある自然教室っぽい建物で起きると水道がちょろちょろ出っぱなしになってて、あー水道代もったいなかったなーでも水道代なんて大したことなから大丈夫かと思った。

ふと窓を見ると自然観察?にきてるっぽい体操着ブルマではなく赤いクォーターパンツ)の女子中学生が3人いるのが見えた。

みんなそんなに可愛くはなかった(でも明晰夢だったら何かすることを即座に考えるレベルではある)。

でもせっかくだから自分が見ていることがばれないように隠れながら彼女たちを見ていた。

ほどなくして彼女たちが帰り始めた。

帰る先は建物の表側の上り坂になっている山の上の方っぽかった。

今度は自分建物から出て体勢を低くして彼女たちを追っかけていった。

でも途中でバレて、3人の中で一番マシな顔の女の子がこっちにきて、怒った顔で俺に「これ以上ついてきて変なことしたら通報するよ」と言ってきた。

場面転換。

海辺っぽいところでその怒ってた女子となぜかいっしょにいた。

ボートだか車だかが女子につっこんできてその女子は死んだ。スイーツ(笑)←ほんとにこういう感じがした。ネタではなく。体感としてスイーツ(笑)を感じた。

ボートだか、ってのは最近モンキーターン読んでるからだと思う。

たぶんほんとは場面転換のあたりにもっと脈絡のあるつながりがあったと思うんだけど。

2015-07-10

アニメ難読タイトルまとめ

とある魔術の禁書目録 - とある まじゅつ の インデックス

とある科学の超電磁砲 - とある かがく の レールガン

恋愛ラボ - ラブラボ

モーレツ宇宙海賊 - モーレツ パイレーツ

満月をさがして - フルムーン を さがして

機巧少女は傷つかない - マシンドール は きずつかない

夜桜四重奏 - よざくら カルテット

円盤皇女ワるきゅーレ - ユーフォープリンセス ワるきゅーレ

はいたい七葉 - はいたい ななふぁ

神々の悪戯 - かみがみ の あそび

星刻の竜騎士 - せいこく の ドラグナー

魔法少女猫たると - まじかるにゃんにゃん たると

聖剣の刀鍛冶 - せいけん の ブラックスミス

聖剣使いの禁呪詠唱 - せいけんつかいワールドブレイク

精霊使いの剣舞 - せいれいつかいブレイドダンス

精霊使い - エレメンタラ

人狼 - じんろう

牙狼 - がろ

絶狼 - ぜろ

喰霊 - がれい

流星双子 - りゅうせい の ジェミニ

美姫輪舞 - プリンセッセ の ロンド

時計じかけの哀女神 - とけいじかけ の エンジロイド

永遠の私の鳥籠 - エターナルマイマスター

おまけ:劇場版コナンサブタイトル

14番目の標的 - 14ばんめ の ターゲット

ベイカー街の亡霊 - ベイカーストリート の ぼうれい

迷宮の十字路 - めいきゅう の クロスロード

銀翼の奇術師 - ぎんよく の マジシャン

水平線上の陰謀 - すいへいせんじょう の ストラテジー

探偵たちの鎮魂歌 - たんていたち の レクイエム

紺碧の棺 - こんぺき の ジョリー・ロジャー

戦慄の楽譜 - せんりつ の フルスコア

漆黒の追跡者 - しっこく の チェイサー

天空の難破船 - てんくう の ロスト・シップ

沈黙の15分 - ちんもく の クォーター

絶海の探偵 - ぜっかいプライベート・アイ

異次元狙撃 - いじげん の スナイパー

2015-07-09

アニメ難読タイトル 抜き打ちテスト

初級

1. とある魔術の禁書目録

2. とある科学の超電磁砲

3. 恋愛ラボ

4. モーレツ宇宙海賊

中級

5. 満月をさがして

6. 機巧少女は傷つかない

7. 夜桜四重奏

8. 円盤皇女ワるきゅーレ

上級

9. はいたい七葉

10. 神々の悪戯

11. 星刻の竜騎士

12. 魔法少女猫たると

「せい」なんちゃら編

13. 聖剣の刀鍛冶

14. 聖剣使いの禁呪詠唱

15. 精霊使いの剣舞

16. 精霊使い

似てる奴編

17. 人狼

18. 牙狼

19. 絶狼

20. 喰霊

サブタイトル

21. 流星双子

22. 三美姫輪舞

23. 時計じかけの哀女神

24. 永遠の私の鳥籠

古参

25. 頭文字D

26. 聖闘士星矢

27. 勝負師伝説哲也

28. 冥王計画ゼオライマー

番外編

29. ひだまりスケッチ×☆☆☆

30. C3

劇場版コナン

31. 14番目の標的

32. ベイカー街の亡霊

33. 迷宮の十字路

34. 銀翼の奇術師

35. 水平線上の陰謀

36. 探偵たちの鎮魂歌

37. 紺碧の棺

38. 戦慄の楽譜

39. 漆黒の追跡者

40. 天空の難破船

41. 沈黙の15分

42. 絶海の探偵

43. 異次元狙撃




解答

とある魔術の禁書目録とある まじゅつ の インデックス
とある科学の超電磁砲とある かがく の レールガン
恋愛ラボブラボ
モーレツ宇宙海賊モーレツ パイレーツ
満月をさがしてフルムーン を さがして
機巧少女は傷つかないマシンドール は きずつかない
夜桜四重奏よざくら カルテット
円盤皇女ワるきゅーレユーフォープリンセス ワるきゅーレ
はいたい七葉はいたい ななふぁ
神々の悪戯かみがみ の あそび
星刻の竜騎士せいこく の ドラグナー
魔法少女猫たるとまじかるにゃんにゃん たると
聖剣の刀鍛冶せいけん の ブラックスミス
聖剣使いの禁呪詠唱せいけんつかいワールドブレイク
精霊使いの剣舞せいれいつかいブレイドダンス
精霊使いエレメンタラ
人狼じんろう
牙狼がろ
絶狼ぜろ
喰霊がれい
流星双子りゅうせい の ジェミニ
美姫輪舞プリンセッセ の ロンド
時計じかけの哀女神とけいじかけ の エンジロイド
永遠の私の鳥籠エターナルマイマスター
頭文字Dイニシャル ディー
聖闘士星矢セイントセイヤ
勝負師伝説哲也ギャンブラーでんせつ てつや
冥王計画ゼオライマープロジェクト ゼオライマー
ひだまりスケッチ×☆☆☆ひだまりスケッチ ほしみっつ
C3シーキューブ
14番目の標的14ばんめ の ターゲット
ベイカー街の亡霊ベイカーストリート の ぼうれい
迷宮の十字路めいきゅう の クロスロード
銀翼の奇術師ぎんよく の マジシャン
水平線上の陰謀すいへいせんじょう の ストラテジー
探偵たちの鎮魂歌たんていたち の レクイエム
紺碧の棺こんぺき の ジョリー・ロジャー
戦慄の楽譜せんりつ の フルスコア
漆黒の追跡者しっこく の チェイサー
天空の難破船てんくう の ロスト・シップ
沈黙の15分ちんもく の クォーター
絶海の探偵ぜっかいプライベート・アイ
異次元狙撃いじげん の スナイパー

2014-09-24

バーで声をかけてきた男をあしらう100の方法

もうだいぶ昔の話だけれども、俺がまだハタチになったばかりのころ調子にのってお高いバーをあちこちめぐるようになった。

きちっとスーツを着こむ。ホストっぽくならない程度に。でもちょっとだけブランドものをいれたりする。そしてなにより時間重要だ。デパート勤めのお姉さんたちが仕事を終えてバーに顔を出すのがだいたい夜10時ごろ。ころ合いだ。

お姉さんたちよりも年上のフリをするつもりはなく、いかにもハタチちょいですって顔をしながら横空いてますかって言う。相手がおっさんじゃないと見ると、結構気を許して相手してくれる。


その日もいつものように新しいバーを開拓していると、ものすごい美女がいた。ロシア北欧のほうの血が入ってそうなハーフ、それともクォーターかな? ドレスとかそんな気取った格好じゃなくて仕立てのよさそうなブラウスリーバイス、靴はたぶんJ.M.ウェストンのローファー、腰まで伸びた金髪がバーの暗がりでものすごく目立つ。


これは声かけないと一生損するだろって思い切って声をかけると、「いいけど?」って言われる。

「こんばんは、すこしお話しませんか?」

「いいけど、じゃあ、そうね。あたしの奢りを飲めたらね」

「もちろんですよ」

「じゃあマスター24マティーニ

マスターカクテルを作りはじめる。強いお酒で酔わそうって魂胆だ。俺が彼女に話をしようとすると、人差し指を唇にあてて待てのポーズ完璧すぎる。


マスター24マティーニを置こうとすると、彼女

「両手を握って親指出して」

「え? あ、はい

「両手首くっつけて、その親指をカウンターの端にのせて」

「? こうですか?」

「そうそう」

そう言ってマスターから受け取ったマティーニを両親指の上に置く。え? ちょっとちょっと

「あたしの奢りを飲めたらね」

俺がマスターに助けを求めると「彼女のいつもの手なんですよ」って言われる。ってか、これどうすんの?


その人とはそれっきりなんだけど、最近のバーじゃどんな美人もそうでない女性も声をかけると「だめよーだめだめ」って言う。そしてだいたいOKの意味だったりする。まあいいっちゃいいけどね。なんかね。

2014-08-21

祖先が女騎士で困っています

21才女です。タイトルの通り祖先に女騎士がいたそうなのですが、最近ちょっと困っています

私はイギリス人の祖父を持つクォーターで、その祖父の祖先女性騎士だったそうです。友だちにも何度かその話をしたことがあります。特段誇りに思っているとかそういうわけではありませんが、ただ話のタネとして使っていました。

それで最近までは特に問題もなかったのですが、最近「女騎士アナルが弱い」とか、そういうネタ流行ってるじゃないですか。最初は気にしてなかったんですけど、あるとき2ch自分大学スレを見ていたら、その...まあ想像つくと思いますけど、知っている人からは明らかに私とわかる特徴とともに、私の祖先に女騎士いたこと、そして私に対して「アナル弱そう」という言葉が書かれていたんです。

その日から、どうにも人の目が気になってしまって。それを読んだ人から「あ、アナル弱そう(笑)な人だ」と思われてるんじゃないかとか考えてしまます。もちろん「アナル弱そう」なんてただのネタで、実際に私のアナルが弱そうだと思っている人なんていないということはわかりますが...

どうすればいいのでしょうか。

2014-05-28

ブルマ学校を知りませんか?

ブルマ学校を知りませんか?

中学校高校だとなおよいです。

小学校でも構いません。

よろしくお願いします。

有休をとって運動会を見に行きます

写真を撮りたいですが目に焼き付けることで我慢します。

近くの学校運動会の練習で体育着のまま登校していたのですが、全員クォーターパンツでした。

うっひょーと思ったのですが、全く趣がないため一瞥するだけで終わりました。

このご時世、ブルマは全滅してしまったのでしょうか?

小学校5,6年あたりからクォーターパンツに切り替わり始めました。

中学校では全員クォーターパンツでした。

高校も。

クォーターパンツクォーターパンツで足の細い女子パンツが見えるのですが、クォーターパンツから除く暗がりのパンツ<<<<<<<<<<<ブルマだと思います

パンツと同等の露出度パンツよりも締め付けの強いことからくる肉感的な太もも。お尻。

クラスで可愛くて好きだった子はずっと小学校の間はブルマですごく嬉しかったです。

6年生も最後の方になると後ろから見ると若干擦り切れていました。

ブルマが紺色なのでパンツが透けていくことがすごくわかりやすくてグッドでした。

ブラをつけずに乳首の浮いていた子もいましたね。

ブルマからクォーターパンツに変わったのは絶対に悪手だと思います

なぜ変えたのでしょうか? ブルマのほうが絶対動きやすいです。

女子ブルマからクォーターパンツに切り替わると同時に、男子タマチラ上等のジャニーズもかくやという短パンが終わりましたね。

あれも一部の女性から需要があるものだと思います

男女平等観点から女子ブルマ男子は短パンに戻すべきです。

パンチラ遭遇遍歴

原初記憶保育園とき

好きだった先生ジャージの後ろに小さい穴が開いてた。教えてあげるとすごく恥ずかしそうにして片手で覆って、見ないでーと言っていた。何か運んでる途中で俺もそれを手伝って先生の後ろからついていってるときに気づいた。なんで恥ずかしそうにしてるのかわからなかった。

小学5年のとき

きな子キュロットスカートはい体操座りをしていた。

すきまから見えた。あまりにもガン見していたことに気づかれて体勢を直された。

見ていることがバレたのがとても恥ずかしかった。

同じく小学5年のとき

体育倉庫の片付けをしていて吹き抜けの2階に立っているこれまたキュロットスカートで3番目に好きだった子のパンツが見えた。

相手には気付かれなかったのでよかった。

中学1年のとき

クラスで一番かわいい子のクォーターパンツの隙間からパンツが見えた。ガード固かった。

中学3年のとき

切れ目がちな目がきつそうな雰囲気を与えるけど実はそうでもなく笑うとかわいい正統派和風美人クォーターパンツの隙間からパンツ見えた。

棒高跳びときだった。

パンツが見える位置に男子がみんな集まってておかしかった。

高校2年のとき

学年でも3本の指に入るレベルモデル並に綺麗な子のクォーターパンツの隙間からパンツ見えた。

頭小さいしすげーモデルっぽいの。

でも足ガリガリだったから見えただけだしエロくなかったし好きでもなかったから大して感慨はなかった。

例外パンモロ

小学1,2年のとき

ある女子と話しているときに他の女子がその女子スカートを盛大にまくり上げた。

高校1年のとき

通学中、チャリ踏切待ちしていた女子高生の後ろに並んでた。スカートサドルに噛ませてなかったから、普通にめくれて見えちゃうんじゃねーかと思ったら本当に電車の風で見えた。

高校2年のとき

通学中、前を歩く女子。肩掛けカバンが後ろのスカートを巻き込んでいた。俺と一緒に歩いていた先輩(男)とニヤニヤしながらそれを見ていた。教えてあげなかったことが今でも悔やまれる。俺は下衆だった。

今まで出会ったパンチラはすべて覚えている。

高校生ときパンチラ盗撮DVDを買うくらいには屈折してたけど、自分ではしなかった。これを見るためだけに当時2万くらいのポータブルDVDプレイヤーを毎月2000円のお小遣いを貯めて買った。

大学生では引きこもってたからまずそういうことがなかった。

社会人になってからはとんと見てない。

関東にいるけど電車では痴漢盗撮と見間違えられないように必死から

電車の中で縦の手すりを握る女性の手で手コキを妄想するくらい。

のしなやかでたおやかで細い手が俺のあれを握っていると思うとかなりクるものがある。

師走の翁並にパンチラ遭遇してえ。

2014-01-03

225. 匿名 2013/12/17(火) 21:14:52

顔の作りがきれいでも大きいと、何かと言われる世の中が嫌だよ

234. 匿名 2013/12/17(火) 22:47:12

安室ちゃんが出てきてからだよね。小顔小顔とうるさくなってきたの。クォーターなんだよね…。

2013-02-28

公立小学校は、児童1人当たり教育コスト保護者に開示すべき

 自分義務教育子供に受けさせている親の一人だが、同時に自分納税者でもある。

 自分の子供の義務教育費用が、毎月何万円掛かっているのか、小学校側はちゃんと可視化して、

 保護者に伝えるべきでは?

 「今月は月●万円掛かりました」

 「小学2年生の場合●万円でしたが、3年生に進級すると●万円になります

 「A小学校は月●万円掛かっています、B小学校では月●万円です」

 のように、数値化されたコストデータが、学年通信とか保護者会とかで、ちゃんと保護者に提示されて然るべきでは?

 

 具体的には、公立小学校複式簿記会計を、上場企業並に、四半期毎にネットで開示して、

 と同時に「第一クォーターでは、児童1人当たりの教育コストは月●万円でした」と開示すればいい、

 というか開示すべき。

 自分の子供に、毎月●万円が公費投入されている、と認識できれば、

 「費用効果」にもシビアになってくるし、逆に変なモンスターペアレンツも生まれにくいんじゃないか、と思う。

2012-02-20

ビッグアメリカテキサスバーガーアイダホバーガーブロードウェイバーガーの三種類がおいしい(※ただしマック基準)

テキサスバーガーの衝撃はまだ覚えている。アイダホバーガーも群を抜いていた。

ブロードウェイバーガーブロードウェイ?ではあるが、うまい。第三弾中では現時点で一番だ。

ラスベガスバーガーはKBQの名前変えただけと言われても仕方がない出来だったし(個人的にはKBQはアリ)、グランドキャニオンはなんというか、大して記憶に残らなかった。月見+クォーターパウンドみたい。

ところがブロードウェイバーガー、平均的ではありながらも個々の素材がしっかり生きており、マックフレッシュ系では大成功だと思われる。トマトさえあれば・・・

2010-12-24

東洋経済CSR企業総覧は、むしろ「回答拒否している主要企業名」を晒す方が重要

  東洋経済だったかが、「大手企業各社のCSR」を四季報風にして一覧出版出しているらしい

  (東洋経済CRS企業総覧、http://db.g-search.or.jp/market/QCSR.html)

  で、これは「東洋経済の取材に応じている会社」について掲載しているのだが

  全上場企業へ問合せしても、必ずしも全社が回答しているわけじゃない。

  で、仮に1,500社のうち1,000社が回答しているとして、その1,000社のランキング

  掲載されているのだが

  「バカ正直に回答し、結果下位に甘んじちゃった」企業

  「CSRなんか気にしないので、アンケート回答を拒否した故に非掲載な」企業では、

  前者の方が悪く見えてしまう。

  実際には、この手のアンケートを無視する企業というのはCSRを無視している企業が大半なので、

  「正直に回答した1,000社の中でランク下位の会社」より、CSRボロボロな事例が多い。

  が、どうしても1,000社ランキングがあると人々はそっちの方に目が行ってしまい、

  回答しない500社は忘れ去られる傾向にある。

  本当は、東証1部企業で、売上上位100社だか利益上位100社だか時価総額上位100社だか

  日経225採用銘柄各社だかを全社列挙して、

  「その中でCSR調査を回答拒否した企業」というのを列挙すべきだと思うのだが

  というのは、経常利益が1,000億円ある某社(日経225採用銘柄社)に勤めているのだが

  中にいるとCSRが「無きも同然」なのを感じる。

  しかし、東洋経済調査は「回答拒否」しているので、CSR調査には

  「上位にも載らないが、下位にも載らない」、

  なので「某社はCSRに不熱心」との非難も受けない。

 

  東洋経済CSR調査で「女性部長職比率」なんてのがあったのだが

  某社は「部長どころか、女性総合職自体がゼロで、今後も採用予定なし」という状態。

  しかし、CSRアンケも提出しなければ、そのような実態は表に出ない。

  「日経225採用企業は、CSRアンケ提出必須、非提出は企業名公開して恥晒し」

  とでもすれば、事業規模・利益規模だけ大きいがCSR無視な某社も

  「重い腰を上げざるを得ない」のだが

  女性取締役割合を義務付けるクォーター制度が義務付けられたら、某社はパニックだろうなあ。

2010-11-14

もやしもまともに炒められないのか」とぼやく、KYな世の中のパパさ

http://www.wakatta-blog.com/post_468.html

を読んで私もとても同感です.

私も同様の体験をしたので書いてみます.

帰ってきてシナシナの炒めたもやしが出てきて,昼の中華料理屋よりまずいと晩酌をしている奥様に文句を言っている世の中のパパさん.

かなり恥ずかしいのですぐにやめてください.

クォーターパウンドバーガーなのに腹一杯にならねえぞ.くらい恥ずかしいです.

ちなみに,私は皆さんの生活に密着した製品(圧倒的国内シェア)を製造する24時間工場技術開発者として働きました.一つはちょうど70%くらい,もう一つはほぼ100%の会社でした.が,体力・知力的にも平均的サラリーマンより劣っていました.そんな所でも圧倒的シェアを取ってしまえば何とか勤まるものですね.周りの人でも私以下,というか全然仕事しない人とかいました.

会社のせいで不良品が出ても,会社責任を取ってくれません.お客さんに謝りにいくのはあたしなんです.心労もあり.体調を崩して会社を辞めました.

もやし自分で炒めてわかったことは,どんなにシャキシャキにしても,その境地に終わりがないということです.

もやしはどんなに疲れていても,シナシナになっていくのを待ってはくれません.

それに比べるとアフィリエイトっていいみたいですよね.

あれ?意見がずれてきましたね.

何でだろう.

2010-10-26

マックの3人分1000円って

計算したらかなり得な気はするんだが

買えるものがどれもまずそうなんだよなあ

かろうじて食べられそうなのがクォーター何とかくらい

ポテトとかナゲット料理に使えるけどね(酢豚とか)

マックって、得なのか損なのかわからん

2010-02-27

[][][][][][][]

バルセロナ

バルセロナ秘密グアルディオラが成し遂げた革新とは何か

“5秒ルール

 もしバルセロナボールを失ってから5秒以内に奪い返せなかったら、彼らは少し下がってコンパクトな「10人の壁」をつくる。

先頭にいる選手(たいていはメッシ)と、いちばん後ろにいる選手(たとえばカルレス・プジョル)の間は、ほんの25~30メートルだ。

その狭いスペースで相手パスをつなぐのはむずかしい。

http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/wfootball/2012/04/18/post_119/index3.php

クライフ最近、元イングランド代表監督現在オランダのFCトゥウェンテを率いるスティーブ・マクラーレンにこう語った。

バルセロナがなぜあんなに早くボールを奪い返せるかわかるかい

 10メートル以上走らなくていいからさ。だってバルサは、10メートル以上のパスを出さないんだから

http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/wfootball/2012/04/18/post_119/index4.php

ドルトムント・ゲーゲンプレス

レアルマドリーVSドルトムント1stleg~ゲーゲンプレスとは?~ | 黒い巨人の憂鬱 | スポーツナビ+

モウリーニョ

小学生のためのサッカートレーニングメニュー なぜモウリーニョのチームは守備的だと批判されるのに大量得点を取れるのか?

森保一

スプリント回数、走行距離とも平均以下で優勝した広島

熟成した広島の3−6−1   ⇒⇒⇒   3バックの応用マニアル - 熊じぃの戯言

2015年、ポイチのサンフレッチェ広島のお話 - pal-9999のサッカーレポート

<Jリーグ>広島を首位に押し上げた「3-6-1の可変システム」 | THE PAGE(ザ・ページ)

数的優位からスペース管理へ。ミシャ・サッカーに施した森保広島の戦術的修正 | COACH UNITED(コーチ・ユナイテッド)

清水エスパルスがサンフレッチェ広島にボコボコにされた理由 | 猫に小判 | スポーツナビ+

あえて戦術をあかさず 森保一著「プロサッカー監督の仕事」を読む : りうりうさん日乗

プロサッカー監督の仕事 非カリスマ型マネジメントの極意 : 森保一 : 本 : Amazon

時事ドットコム:現実主義者、4年で3度目V=補強なくとも戦力育成-広島の森保監督・JリーグCS

森保一 - Wikipedia

松田浩

加茂ゾーンプレスが、ボールの動きを無視してエリア時間関係なく、やみくもにプレスに行くのに対して、バクスターのそれはクォータープレス(1/4プレス)の別称を持ち、特定エリアに入ってきたときに一気にプレスをかけてボールを狩る。

【育将・今西和男】松田浩「ディフェンスが、こんなにもおもしろいとは」 |集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|J Football

Amazon.co.jp: 正真正銘の守備の教科書 ゾーンディフェンス論: 松田浩: Book

岡田武史

岡田監督「ハエがたかるようにチャレンジ」 (1/2ページ) - サッカーW杯 - SANSPO.COM

Amazon.co.jp: 世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス〜イタリア人監督5人が日本代表の7試合を徹底分析〜 (COSMO BOOKS): 宮崎隆司: 本

連動プレスディアゴナーレ、スカラトゥーラ

日本代表は、ディアゴナーレを知らない2

ディアゴナーレ - エンジョイクラス

http://blog.goo.ne.jp/boban_1979/e/ba39a7de58dd4e9985dd2486a488ef93

世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミスイタリア人監督5人が日本代表の7試合を徹底分析

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774790400

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4774790400/

http://cast-a-spell.at.webry.info/201002/article_14.html

http://supportista.jp/2010/02/news16124016.html

http://blogs.yahoo.co.jp/henyoroseijin/59814772.html

http://d.hatena.ne.jp/hoshi-itsu/20100221/1266769992

日本には守備文化がない」

http://blogs.yahoo.co.jp/henyoroseijin/59814772.html

2006年ドイツW杯原博実ダメだしされつづける中村俊輔

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm9123604

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm709575

ゾーンディフェンスゾーンプレス、プレッシング



アリゴ・サッキ - Wikipedia

ゾーンプレスを作り上げた理由について

強いチームを作り上げるべく、サッキがベルルスコーニに依頼したことは、

選手として最盛期を迎え凄まじい輝きを放ちナポリに君臨する「ディエゴ・マラドーナ」の獲得だった。

だが、ナポリが手放すわけもなく獲得は叶わず、それならば彼を抑え込む戦術必要だと作り上げた戦術

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AD

ゾーンプレス

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9

ゾーンディフェンスゾーンプレス)のセオリーとは何か?

http://footballlife.at.webry.info/200909/article_3.html

attacking phase - サッカー戦術技術フィジカルトレーニングフットサル

http://blog.livedoor.jp/attacking/archives/50724271.html

ディフェンス戦術類型

http://www.fujix.co.jp/varietyfootball/archive/detail_01.html

岡田武史監督中村俊輔選手



2006年ドイツW杯原博実ダメだしされつづける中村俊輔

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm9123604

02年の因縁再び?トルシエ氏「中村はベンチ」(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/12/11/11.html

コンサドーレ札幌監督をしていた時に忘れもしないことがありました。

残り時間10分くらいで0対1で負けている時、ベンチの前を通ったサイドバックの奴が、

ベンチの僕の顔を見て走っているんです。

「何でこいつ見てんのかな?」と思ったのですが、分かったんです。

「今、チームは負けていますけど、僕は監督に言われた役割はしっかりやってまっせ」とアピールしているんです。

「アホかつうねん。お前がどんだけ役割やっても、チームが負けたら一緒やないか」と怒りが沸いてきました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000046-zdn_mkt-bus_all

僕は横浜F・マリノスの時に、

ミスターマリノスと言われるような奴がいてそれまでずっとレギュラーだったのですが、

僕が監督になってからは1試合も使わなかったんです。

それで1年終わった時、いろんなチームから移籍オファーが来たんですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000046-zdn_mkt-bus_all

味スタ駐車場での岡田監督の態度に疑問

 10日の出来事だ。味の素スタジアムメーンスタンド下の駐車場に、日本代表岡田武史監督(53)の怒声が響いた。

 「何してんだ!」

 東アジア選手権中国韓国戦の視察を終え、スタジアムから出てきた岡田監督は、運転手を務めた代表チームスタッフをどなりつけた。

スタジアムの出口から駐車位置まで約50メートル

http://weblog.hochi.co.jp/football365/2010/02/post-b961.html#more

...

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん