「脱法行為」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 脱法行為とは

2019-08-01

anond:20190801155204

嫌なら法案提出しなかっただろうし、結局今の制度を変えようとせず40年やってきたわけだから、何も押し付けられてないよね

嫌でも法案は提出するだろ。乞食が綺麗ごとを押し付け脅迫するからな。

参議院対応も法を無視してないよね、雇用主が障害者就労にかかる費用負担すべき、というのは厚生労働省見解でもあるんだよ

馬鹿だろ、お前。

厚労省見解」は法ではないし、法で決まってる範囲を逸脱して金を出すのは脱法行為

自己負担するべき用途で、自己負担するだけの金があるのに国民に集る乞食

2019-03-16

[]2019年3月15日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006711249167.940
0155532196.737
023312201369.797
031676447.830.5
0433111433.813
051012612.610.5
0617151389.044
0748298662.244.5
0880560870.138.5
091101078998.139.5
101401084577.538
1113413970104.338.5
1212112818105.937
131391363598.134
149613371139.346
1510811117102.947.5
161221120791.948
1714215070106.148
1899817282.543
197316480225.844
208116174199.751
2110817620163.134
2215533097213.552
2312922768176.548
1日2116268015126.741

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

Era(6), Common(6), イエイヌ(5), 社用車(5), スパダリ(3), むすこ(3), 脱法行為(3), 10分間(3), 江添(7), 錦糸町(4), 瀧(8), コモン(5), モスク(4), 西暦(19), 欺瞞(8), キリスト教(16), 底(19), 警官(10), metoo(8), ZOZO(6), 尽きる(8), 構っ(10), 無くし(7), 反差別(9), 日本人女性(8), 加速(7), 不細工(9), オス(8), AM(12), 中止(7), ジャップ(10), やめろ(14), 💩(15), もう少し(15), 宣言(8), 発達障害(10), 考慮(8), 改めて(8), 戻っ(14), 職(15)

頻出トラックバック先(簡易)

■祝福するやつってムカつかね? /20190314151130(16), ■「底を尽きた」ってなんなの? /20190315123231(16), ■日本三大 商品についているだけで美味しそうに見える言葉 /20190315034327(15), ■西暦キリスト教ありき /20190315112649(14), ■36歳の発達障害BBAを放逐しました /20190315100700(11), ■働かずにすむ方法教えて /20190314185747(10), ■真面目に、セックスOK暗喩を教えてほしい /20190314173959(10), ■四月から会社員になる俺におすすめエロゲを教えてくれ。緊急だ!! /20190314223438(9), ■LGBT差別集団でショックを受けた /20190314123054(9), ■風呂最初に洗うところ /20190314193955(7), ■異性の友達 /20190315131834(6), ■増田でやたら攻撃的なやつってどうしたんだろうな /20190314072249(6), ■二郎女性専門店作ってくれ /20190315114750(5), ■パパ活自己肯定感上がった /20190315215636(5), ■新刊異世界で女新聞記者に転生したら、ギルドの姫になった私はもうダメかもしれない』 /20190315080215(5), ■今まで履いたなかで最高の靴ってなに? /20190315230146(5), ■anond20190315130311 /20190315131011(5), ■嫌いな女が結婚する /20190314174824(5), ■錦糸町パルコ!!! /20190315173944(5), ■一緒に泊まり旅行してもセックスNGとかあるからな /20190314152220(4), ■嫁側の甥姪 /20190315153542(4), ■ /20190315160541(4), ■低能先生英雄視してる増田ヤバいと気付け /20190315070623(4), ■お笑いファンって女子のが多いの? /20190315125301(4), ■anond20190315093509 /20190315093815(4), (タイトル不明) /20190315011128(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6094343(1723)

2019-03-15

anond:20190315180130

「予防できない」に対して「予防するためにある」は反論になってないが。

できないことをやろうとして脱法行為に踏み込んでいるのが問題なんだから

anond:20190315175503

脱法行為

職質しなくて不審者連続殺人とかしたら、キレるんじゃないの?

だったら最初から怪しい人手当たり次第に職務質問してくれて良いと思う。

なんなら監視カメラ撮影してくれても良いよ。中国みたいに。

2019-01-21

anond:20190121080112

疑似ポルノって性交こそしてないが布面積ギリギリ水着着せて卑猥ポーズ取らせたりするやつだろ?

それも立派な児童虐待なわけだが

児童虐待は許されない」と言うゴールポスト存在する中で次々出て来る脱法行為が次々と取り締まられるようになってるだけで

児童虐待は許されない」と言う当初の位置は全く動いてないよ

その根本理解していない連中が「性交してなきゃ虐待してもいいんだよね?」「素っ裸じゃなきゃ虐待してもいいんだよね?」とか言ってるだけ

2018-12-31

パナマ文章激おこして奴がいたんすよ

ありえないだろ

義務を果たせよと

まあワイは税理士から金持ち節税と称した脱法行為をたくさん見てるし

租税回避なんてやらない人おらんよって説明しても理解してくれへんかった

けど、そいつ仮想通貨でアホほど儲けた途端

ワイに税金なんとかならんかと助けを求めてきた

義務はどうしたんや?と友として聞きたかったが仕事として受ける可能性があったからぐっと堪えたがつらかったなぁ

これが人の本質

ここをあたか自分は違うみたいに言ってるやつが本当に許せない

お前も金を持てば税金なんて払いたくなくなる

ならいちいち金持ち租税回避にやっかみいってんなよ

2018-11-07

anond:20181106132747

売春防止法により、子供だけではなく大人も性を売ってはいけない。性を売る行為違法行為または脱法行為である

いかなる違法行為脱法行為もするべきではないし、子どもにさせるべきではない。子ども違法行為をしている場合は止めるのが大人の責務である

③①、②より、子どもは性を売ってはならないし、大人子どもに性を売らせてはならない。

2018-08-30

anond:20180830225442

あそこが悪の権化だよね

割れ窓理論の通りになってる

福島のせいでほかでも脱法行為条約違反心理ハードルがなくなる

2018-07-14

パチンコスロット業界脱法行為

みんなご存知の通りパチンコスロットも沢山の法律による縛りがある

例えば、イベント規制

沢山出る設定を使う島が3つありますよーとか

北斗とかの人気機種をターゲットに全部出るように良い設定使いますよとか

そういうこと言っちゃダメになってる

けど、その結果生まれたのがライターイベント

パチンコスロット界隈で有名な誰それが来店しますよ!って告知

んで、終わったら店の出玉を紹介って名目実質的な設定紹介をする

結果、誰それが来店する時は3島全部良い設定使ってるところがあるみたいな告知としてるわけだ

しかも、この方法以前店が設定公開のイベントなんかよりも断然盛り上がってる

ようは人気者のライターに会えるみたいな感じのタレント商売としても成立してる

お前らこんな脱法行為許していいんか?

2018-04-29

二次創作界隈、身内ルールが罷り通りすぎでは?

pixiv fanboxの件。

https://togetter.com/li/1222306

https://togetter.com/li/1222309

批判派も擁護派も言ってることおかしいよ。

大原則として無償配布だろうがコミケ薄い本だろうがpixiv fanboxだろうが二次創作公表著作権法違反に決まってるでしょ(「○○という条件を満たした場合は許諾不要」みたいなポリシー掲げてるところは除く。あと著作権者から公認されてる場合も)。

その上で、「ホソボソと同人誌作ってる連中は見逃してやるか」って思われてるだけだから

「黙認はセーフ」ってのは、逮捕されたり裁判起こされたりしない、っていう意味であって、合法って意味じゃないから。

地元民が20キロオーバーで走るのが当たり前で普段警察もうるさく言ってこなくても、警察が取り締まりしてる日に15キロオーバーしてたら捕まるのと同じ。違法だけど取り締まられてないだけ。

その意味で、「法的にセーフ」って言ってる擁護派はおかしい。同時に、「コミケはセーフだけどfanboxはアウト」って言ってる批判派もおかしい。

私が擁護するとしたら「fanboxがアウトならコミケ薄い本pixivファンアートだってアウトじゃん! 何で私たちだけ責められるの?」って言うと思うし、私が批判するなら「そもそもコミケから違法二次創作追放されるべきだし、pixiv違法二次創作掲載をやめるべきだ」という論陣を張るだろう。現行法を前提とする限り。

有償頒布してる二次創作同人誌OKpixiv fanboxをNGとするのは、身内ルールに縛られているだけだ。そんなの、法的に何の根拠もないのにね。

別に法律とは違った身内ルールを設定することそれ自体は悪くない。私が風呂掃除ゴミ出しを担当し、相方洗濯担当する、というのは法的根拠のない我が家の身内ルールに過ぎないが、しか別に問題はない。このルールが拘束するのは私たち2人だけだし、私たち法的根拠がないことを知った上で概ねこルールに納得して合意している。

だけど二次創作界隈の身内ルールは違う。それは根拠なんてないのに、根拠があるかのように信じ込む人は後を絶たない。信じ込むだけじゃなくて、その無根拠ルールを振りかざして「ルールに背いた」とみなされる色々な人を攻撃している。

去年もそういうのあったよね。pixivで公開していた二次創作小説URL付きで引用されて、激怒して引用した学生タコ殴りにした事件無許可二次創作やってるひとたちが無許可引用するなとか言ってた光景は私の心に深くこの界隈の理不尽さを刻んだよ(論文批判自体言論の自由から悪くないけど、さんざん他人小説を無断で引用するなだの著者に敬意を払えだの言ってきた人たちが、論文を無断で引用した挙げ句論文書いた人相手人格攻撃まがいの批判を垂れ流してたのはただひたすらに醜悪だった)。

けっきょく、フェアユースを認めない日本著作権法問題があるのにね。

非親告罪化ときも、一部の漫画家の人が積極的運動して「二次創作には適用しない」という言質を取ってた。運動とか私にはできないことだから、それ自体尊敬する。でもその運動が、二次創作著作権者告訴なく捜査しない、という戦術目標を掲げたことには違和感があった。本丸別にあるでしょ。

私はfanboxも同人誌も支持する。そしてそれらが違法状態に置かれている現行の著作権法批判する。

fanboxを批判する人はいずれ同人誌を焼くだろう。法的にはどちらも同じことで、それらを区別するのは一部の人が掲げる身内ルールに過ぎず、身内の中でさえ合意が取れていないのだから二次創作界隈の総意というわけでもない。とすれば、今fanboxに向けられている矛先が、コミケに向けられることはないなんてとてもじゃないけど思えない。法的・論理的には、どちらもNG、という結論しか導かれないのだから

ほんとfanboxは著作権侵害でアウトだと本気で思ってるなら二次創作から足洗ってほしいわ。謎の身内ルール振りかざしてpixivを叩いてる連中には自分の首を絞めているという意識がないんだろうか。

追記

kato_19 親告罪趣旨は『身内ルール』を尊重しましょうという事なんだから・・・当事者が納得してる範囲なら問題ない。判例で利用範囲を決める米著作権法とは根本的に違う。フェアユースの代わりが日本グレーゾーン

親告罪によるグレーゾーンフェアユースの代わりになる? ご冗談を。

親告罪って字面からわかるように「犯罪だけど、訴えないと捜査されない」ってことですからね。ちょっと前まで女性強姦することやわいせつ目的他人誘拐することも親告罪だったけど(今は非親告罪)、被害者泣き寝入りすればそれが犯罪じゃなくなるわけないですよね。著作権侵害も同じ。

tick2tack ダブスタ問題。/ 増田理屈で法を厳密に適用、となると赤信号など道交法無視は全部犯罪ということになり、あげく "そしてそれらが違法状態に置かれている現行の" 道交法おかしいのだ!となってしまわないかな?

歩行者が赤信号無視することは犯罪であり、2万円以下の罰金または科料に値する行為ですが何か。

第一一条 次の各号のいずれかに該当する者は、二万円以下の罰金又は科料に処する。

一 第四条公安委員会交通規制第一項後段に規定する警察官の現場における指示若しくは六条警察官等の交通規制)第四項の規定による警察官の禁止若しくは制限に従わず、又は第七条信号機の信号等に従う義務若しくは八条(通行の禁止等)第一項の規定違反した歩行者

http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#121

犯罪ではあるが、大抵の場合処罰されない」と「犯罪ではない」の区別がつかないんですかね……

当たり前だけど、自動車運転してて法定速度を1キロでもオーバーしたら速度超過であり違法行為ですよ。40キロ制限道路で、円滑な交通のために日常的にほとんどのドライバーが60キロ出していたとして、それはその地域住民がほぼ毎日のように法を犯しているっていうだけ。

で、今、65キロで走る人たちが地域住民の一部から批判を受けている。

このとき自分たちも法を犯しているのに他人の触法行為を責めるのはおかしい、という主張と、法定速度が厳しすぎるから法定速度を引き上げるべきだ、という主張は普通に両立しますよね。

法律現実齟齬があり、現実にありふれていて皆が日常的に行っている営みが形式的違法とされる状況では、法律の方がおかしい、という主張が成立する余地はあるのでは。典型的には単純賭博罪とか。

何でもかんでも現実法律に優先させるべきとは思わないから個々の事情を酌むべきだけど、少なくとも二次創作著作権侵害になる問題に関しては法律の方が間違ってるので変えるべきだと私は思うし、同時に自分たちが著作権侵害していると自覚せずfanboxを叩く人は頭おかしいと思いますわ。どっちも同罪でしょうよ。

turanukimaru はて著作権そもそも身内で頒布するのは合法だったはずだが?コミケとかサイトでの公開は身内と言うにはでかすぎるが身内の範囲当事者で決めろってのが親告罪なわけでなんか増田のが論拠がおかしくない?

不特定の1人以上あるいは特定の50人程度以上の人数に対し頒布するのは公衆に向けた「公表」にあたりますが何か。

公衆」とは、「不特定の人」又は「特定多数の人」を意味します。相手が「ひとりの人」であっても、「誰でも対象となる」ような場合は、「不特定の人」に当たりますので、公衆向けになります

 例えば、「上映」について言うと、1人しか入れない電話ボックス程度の大きさの箱の中でビデオを上映している場合、「1回に入れるのは1人だが、順番を待って100円払えば誰でも入れる」というときは「公衆向けに上映した」ことになります。 また、「送信」について言えば、ファックス送信などの場合、1回の送信は「1人向け」ですが、「申込みがあれば『誰にでも』送信する」というサービスを行うと「公衆向けに送信した」ことになります(これを自動的に行っているのがサーバーなどの自動公衆送信装置)。

 さらに、1つしかない複製物を「譲渡」「貸与」するような場合、「特定の1人」に対して、「あなたに見て(聞いて)欲しいのです」と言って渡す場合は「公衆」向けとはなりませんが、「誰か欲しい人はいませんか?」と言って希望した人に渡した場合は、「不特定の人」=「公衆」向けということになります

 「特定多数の人」を「公衆」に含めているのは、「会員のみが対象なので、不特定の人向けではない」という脱法行為を防ぐためです。何人以上が「多数」かはケースによって異なると思われますが、一般には「50人を超えれば多数」と言われています

 「不特定」でも「特定多数」でもない人は「特定少数の人」ですが、例えば「電話で話しているときに歌を歌う」とか「子どもたちが両親の前で劇をする」といった場合がこれに当たり、こうした場合には著作権は働きません。

https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/naruhodo/outline/4.3.html

コミケサークルスペースに並べた段階でどんな島中サークルでもコピ本でも「公表」ですよ、よかったですね!

cleargreen フェアユース法整備されても結局金取ったら違法なのでは?

パロディおkだったはず。

(1)利用の目的性質については、かつては商業性があるかどうかが重視され、商業性があると、裁判フェアユースが認められない傾向がありました。しか1990年代パロディをめぐる裁判で、米最高裁は、商用目的であっても「変容的」であればフェアユースにあたると判断しました。

「変容的」というのは、「別の作品」になっているかどうかということです。この点、パロディは、元の作品とは別の価値を作り出しているといえるので「フェアユースにあたる」と、最高裁は認めたのです。

https://www.bengo4.com/internet/n_5685/

イラスト模写本とかは厳しいかもしれないけど、たいていの薄い本問題ないのでは。

mohno 「フェアユース……そもそも二次創作犯罪ではない」と認められる場合があるだけで免責が保証されているわけでも、民事裁判のおそれがないわけでもないがな。アメリカコミケやって放置されるとでも思ってんの?

そうだとしても、無許可二次創作には(権利者がガイドラインを定めている場合を除き)自動的著作権侵害が成立し、権利者のお目こぼし民事裁判に引きずり出されていないだけ、という日本法よりだいぶマシなんでは。フェアユースと認められれば著作権侵害ではなくなるわけで、デフォルト著作権侵害になってしま日本法より利点は多いでしょう。

また、仮に日本で導入されたら日本裁判所が運用することになるわけで、そこも考慮すべきかなと。

私は二次創作著作権侵害にならないような法制を支持していて、フェアユースパロディを許容する法制ということで現行の著作権法よりマシだと思ってはいますが、フェアユースよりも二次創作保護に適した法制があるならそっちを支持するのでぜひ教えてください。フェアユース原理主義者ではないんでいつでも棄教します。

nmcli "二次創作著作権侵害になる問題に関しては法律の方が間違ってるので変えるべきだ" って主張は、二次創作されたくない権利者のことをきちんと想像できてないように思う。

引用されたくない著者や批判されたくないクリエイター作品も、公表していれば引用批判対象としていいと著作権法に書いてあるわけだから二次創作だけ著者の感情尊重するのはなんか変だと思います作品公表した以上批判を受け引用されパロディを作られるのを許容すべきで、それが表現の自由の根幹でしょう?(もちろん、内心でふざけんなと怒るのは内心の自由範疇だし、気に食わない批判二次創作言論創作物を使って喧嘩を売るのも表現の自由保護されるべき)

当然、これは二次創作引用して論文とか書くのも自由であるべきだという主張を含意します。公表した著作物引用されない権利なんてないわけですからね(論文が気に食わなかったら批判すればよいし、作品を引っ込める自由もある)。

mr_mayama 著作権法親告罪なので著作権者が訴えるまでは合法です。前提を間違ってる人ほど勘違いで声がでかいの何とかならんのか???

なんか薄々そうじゃないかと思ったけどマジで親告罪は訴えられるまで合法」って勘違いしてる人がけっこういるんですか……? 警察被害者同意なく介入するのは相応しくない犯罪親族内での窃盗著作権侵害など。ほんの数年前まで強姦もこの範疇だった)について、被害者が訴え出るまで捜査したり起訴したりしない、ってのが親告罪で、上に書いたように犯罪自体は成立してます

一昔前に、強姦された女性泣き寝入りして警察に訴え出なかったとして、「被害者が訴えるまでは合法」だと思いますか? そんなわけないでしょ常識的に考えて。

親告罪からセーフ!」じゃねえよ自分犯罪者って告白してどうするんだよ……

meganeya3 身内の中で「誰かほしい人はいませんか」が公衆にあたるのかな? コミケの構図はそうなってて、結局部数の線引きと、ピンポイント政治的圧力法律問題としてごくまれに浮き上がってくるのが現実では

著作権法でいう「私的利用」って、おとうさんとおかあさんとおねえちゃんとか、よく部室でつるんでる友達4、5人とか、そういうレベルなので……。何万人も来場するイベント頒布してるものはどこからどう見ても公衆向けに頒布されてるものです。それが身内という理屈は、少なくとも著作権法観点からは通じないですわ。

eirun だからといって「著作権法おかしい」という結論こそおかしいだろ。むしろ法的に犯罪範囲を広く取って司法恣意的犯罪検挙してる現在運用のほうがおかしいわけで。

??? 法的に犯罪範囲を広く取るのがおかしいという主張は結局「著作権法おかしい」ということなのでは??? 何が著作権侵害なのか決めて、その罰則を定めてるのは著作権法ですよ。一緒に著作権法文句を言いましょう。

silvermoai なし崩しの状況に対する危機感はあるけど「自衛隊憲法違反」みたいな段階から話したいならちょっと関わりたくないです

政府解釈によって合憲との判断が示され、それに対するコンセンサス立憲民主党など野党の多くにも共有され、自衛隊法などの法律も整備されていて建前では憲法秩序の枠内に存在していることになっている自衛隊と、当事者たちが「親告罪から訴えられるまでセーフ」「著作権法違反非親告罪化同人文化を萎縮させるので反対!」と自ら違法であることを触れ回っている二次創作は同じ土俵では語れませんね。「自衛隊違憲か否か」は高度な法律論争だけど、「無許可二次創作公表違法」は論争の余地のない単なる事実なので……。

2017-12-20

派遣法の抜け穴

3カ月更新契約17年、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/18/haken_a_23310240/

この記事話題になっていたので自分が見た脱法行為を列挙する

1.3年ルール

 →SES契約請負だが実態偽装請負)で派遣契約すれば回避可能

 →同じ会社の別の課に派遣することにすれば回避可能

 →継続派遣だが契約上は新規として扱い派遣すれば回避可能(かなり強引だか契約書をそうやって作れば可能

 →3か月間、別の会社派遣することにすれば回避可能子会社下請けいっぱいの大手は多重派遣余裕なんです)

2.雇止め

 →適当理由契約打ち切りにすれば可能拒否する派遣会社営業はいない)

3.サービス残業

 →書類書き換え(文書偽装)すれば可能

 →口頭で「俺に従わないとお前の営業しないぞ」と派遣社員圧力をかければ可能

5.派遣

 →マージン率は後から使いやすいように変更可能

 →事前面接を「顔合わせ」「打ち合わせ」「あいさつ」という言葉に変えれば可能

 →派遣社員履歴書営業派遣先に持参も可能

 →派遣料が上がる35歳以上は「いらない」といえば35歳以上の派遣派遣会社にやめさせることができる

 →女性男性はいらないと言えば女性男性)の派遣派遣会社にやめさせることができる

4.仕事

 →SES契約請負だが実態偽装請負)では成果物が決められていないため派遣社員を何でも屋(事務所掃除をさせることも可能)として機能させることができる

 →契約書を偽装して多重派遣可能(A社に派遣と書かれているが実態はA社から更に派遣されてB社で仕事

 →契約の際の派遣社員派遣料は派遣先の言い値(高くしたくないからわざと派遣先派遣社員評価を低くする行為も横行)

 →ほとんどの派遣会社派遣社員仕事内容と待遇派遣先次第としているため関知しない(雑用しかやらせてもらえなかった派遣は残念だがクビ候補だ)

いろいろ書いた、これらに共通していることは「表に出にくい」だ。

表に出たとしても処罰はされるレベルでボロを出す会社はほぼないだろう。

1つ重要なことがある、特定派遣はなくなるが特定派遣会社は自社の正社員SES契約派遣していることが多いため「特定派遣正社員」を「限定正社員」にしてSES契約すれば生き残り余裕。

から特定派遣がなくなっても零細がつぶれるだけで派遣業界全体には大した影響はないだろう。

2017-07-25

https://anond.hatelabo.jp/20170724080818

ここまで「奥さん可哀想」とのコメなし。

伊藤氏本人は勿論のこと、相手女性も既婚者と分かって付き合っていた以上、伊藤氏にどう言い含められたにせよ責任がある。

でも奥さんに咎はないでしょ。少なくとも家庭不和不倫免罪符にならない(何年も別居していて事実上破綻しているなら別だけど)。それなのに夫の情けない姿を晒されるのみならず、奥さん自身プライバシーに関することを暴露されまくっている。奥さんの仕事に与える影響も小さくなさそう。更に自宅まで来て所在確認までされたらかなわないでしょ。

女性を訴えれば余裕で勝てる。奥さんは一刻も早く関わりを断ちたいだろうから、訴えたりはしないだろうけど、普通に一番の被害者だよね。

どんな事情があるにせよ、不倫というのは越えてはいけない一線を越える脱法行為なので、それをやらかす女性というのは色々問題がある。少なくともそう見なされても仕方ない。

女性はそんなアレな人になっちゃダメ不倫ダメ絶対

奥さんと別れるつもりなんて言われてのぼせ上がってはいけない。別れてから出直してこいと突っぱねるのが最適解。そう言ったら去ってしまうような男はヤリたいだけのカス猿。カス猿のおもちゃにされるだけです。

わずかな確率で略奪愛なるもの成功しても、間も無く「不倫」の魔法が解けて相手がただのおっさんであること、そのおっさんを手に入れるために社会的信用やら慰謝料やら大きなものを失ったことに気づきます(失うものがない人には何も言うことはありません)。そしてそのおっさんがかつての自分のような女性不倫し始めて、その女性ネットに有る事無い事、更に自分個人情報まで暴露されたりします。そしてようやく枯れたと思った頃にそのしょうもないおっさん介護をやらされます。割に合いません。

既婚男性の皆様におかれましても、既婚者を相手にする女性にも不貞行為に後ろめたさも感じない自分にも問題があるということを今回のケースで再認識してもらって、人生捨てる覚悟がないなら不倫はやめましょう。それかまず離婚して奥さんにも女性にも誠意を見せましょう。

お互いのぼせ上がっている間はスリルやら欲やらでまともな判断ができないかもしれませんが、客観的に見たら不倫当事者はまあダサいです。

村上さんのところ」で、不倫をするならシートベルトをしっかり締めて、みたいなことが書かれていたけど、締めたところでダサいことには変わりないし、最終的に事故は免れないです。

この二人は窓から身を乗り出しながら200km/hで暴走、みたいな感じなので、まあこうなるよねっていう。

2017-07-18

デリヘルで本番行為をしてくれる女神様を叩くツイッター風俗嬢アカウント

彼女等は正義武器に殴ってくるが

どちらも売春行為に変わりはない

日本管理売春を禁じている

ソープですらオマンコへの挿入を確約したサービス提供する事はできない

あそこは入浴介助という建前で運営されている

ヘルスとてそうだ

本番行為はないという建前だが我々客は常に本番行為を求めている

だのにだ

なぜその本番行為をして下さる風俗嬢が叩かれなければならない?

法の正義で殴るなら

店に在籍せずに個人売春をやれ

ソープヘルスパチンコの3点交換と同じ脱法行為でありグレーゾーン

俺は俺達素人童貞女神様を侮辱する邪教を許せない

2017-02-09

Re:「今後も無断演奏に使われるかもしれないから、ピアノ撤去せよ」

http://anond.hatelabo.jp/20170207184036

過去侵害をした者は永遠に更生しないという偏った人間観を感じる。

そりゃあなあ。

被告は,

が,前記認定のとおり,プロ歌手によるライブは引き続き開催し,その際には管理著作物演奏もなされている。

(例によって箇条書きにフォーマット変更している)

「もう使わない」と言っておいて実際にはそれを言った直後に管理著作物を使ってるんだから

この短期間でそれやったらタダの言い逃れだと思われてもしょうがないでしょ。

デサフィナード事件原告脱法行為をしようとして

的な、ネットでよくありがちな言い訳理論をさんざ使って侵害判定されてるので、ネット著作権談義したい人は裁判所から認定部分だけでも読んだほうがいいよ。

2016-04-09

なぜ日本パナマ文書調査しないのかと怒る人に

まずパナマ文書基本的性格理解しましょう

CNN.co.jp : 「パナマ文書」とは これまでの動きを振り返る - (1/3)

http://www.cnn.co.jp/world/35080758.html


パナマ文書とは、パナマ法律事務所モサック・フォンセカから流出した過去40年分の取引記録のことです。モサック・フォンセカは、世界中資産家を相手ペーパーカンパニーオフショア口座を作る仕事をしていて、流出事件の直前まで米経済誌に注目の人として掲載されるなど、経済界では有名な一流の事務所でした。なので一事務所流出情報にかかわらず、世界中有名人著名人名前バンバン出てきて大騒ぎになっているのです。

タックスヘイブン利用者税金逃れ情報についての国際的に大きな情報流出事件は、パナマ文書以前に複数あります2013年オフショアリークス、2014年ルクセンブルクリークス、2015年スイスリークスです。今回のモサック・フォンセカから流出した「パナマ文書」のデータ量は、それらより遥かにおおきな規模になります

パナマ文書は誰が確認できるのか

パナマ文書情報は、国際調査報道ジャーナリスト連合ICIJ)に参加する記者を通じてしか確認することができません。日本から朝日新聞共同通信記者が参加しています。なので、ほかの多くの人々は、これらの記者所属する報道機関記事ICIJの発表を待つしか新しい情報を知ることができません。

パナマ文書関連で日本人名前が上がらない理由

ICIJは、タックスヘイブンを利用すること自体はあまり批判していません。合法からです。しかし、税金徴収し利用する側の政治家公的性格を持つ人々が行っている租税回避行為は、道義的責任があるとして家族も含めて容赦なく批判して晒していますICIJ批判するのは政治家公人であって、一般人ではありません。パナマ文書報道日本人名前が上がっていないということは、パナマ文書には日本の政治家やそれに関連する名前がなかったということです。

なぜ日本パナマ文書調査しないのか

世界各国でパナマ文書への積極的な反応が見られるのに、日本では見られない。それはなぜか。日本の政治家の名前が挙がっていないからです。ほかの国々で「調査する」など積極的な反応がなされているのは、名指しで自国に関わる主要な政治家、人物の名前が挙げられていたからです。確認のために調査するのは当然です。

また、「パナマ文書」そのものは、ICIJしか手に取ることができないので、司法国税独自調査するのは不可能です。

情報が手に入れば日本でも捜査する

2013年国税庁タックスヘイブンを利用する日本人リストオフショアリークスに由来すると思われる)を大量入手し、脱税調査に着手したと報じられました。

はてなブックマーク - 国税庁 大量のタックスヘイブン資料入手 NHKニュース

http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20130601/k10015004501000.html

しかタックスヘイブンの利用自体合法です。タックスヘイブン利用者が即座に脱法行為をしているとはなりません。また、入手情報は古いものも多く実体確認がとれなかったり、脱税と指摘できても時効となっているケースもあるでしょう。

アグネス・チャン」や「ドワンゴ」の名前掲載されているのは「オフショアリークス」(2013)

一部で、「パナマ文書に「アグネス・チャン」の名前が載ってた」と報じられているそうです。しかし上記の通り、「パナマ文書」は一般人には公開されていません。どこで確認したのでしょうか?

話の元をたどると、ICIJ2013年に公開した「オフショアリークス」の情報を今ごろ検索していたのだと分かりました。「パナマ文書に載ってた日本企業一覧」なんてまとめられているリストも全部オフショアリークスから得た情報で、パナマ文書関係ありません。

オフショアリークスは、同じタックスヘイブン情報といっても、英領バージン諸島ケイマン諸島企業ファンド情報と報じられています。もちろん利用者が被って同じ名前が載っていることもあるでしょう。

2016-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20160315224734

世界コスプレサミットも版元にロイヤリティ払ってないからこの問題と同じに見える。

コスプレサミットは発表会チケット制だし、県と国からお金もらってるので我々の税金脱法行為を行ってるんだよね。

2015-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20151110080309

現代日本では、働く女性への労働諸法の保護は十分に行き渡っていなく、そのために少子高齢化が進んでいる。

逆だよ。保護が行き渡り過ぎているか企業女性を雇うのを敬遠していて、女性仕事がないので少子高齢化が進んでるの。

日本女性保護は、深夜労働危険労働禁止から始まって妊娠中の配慮義務だの産休・育休の義務だの、諸外国と比べてもかなり手厚いよ。

現実無視するほどに手厚すぎて実行不可能な状況に陥っている。

現状だと法律を遵守しようとする企業ほど、全ての女性に対して法律通りの手厚い保護をしていたら経営が成り立たなくなってしまう。

企業がその中で経営を成り立たせるには、女性は厳選した(それだけの保護を与えても利益が上回るような)人間しか雇わないか、

最初から女性には一切期待せず、ただ「うちは女性差別しない企業ですよ」という宣伝要員であると割り切るか、

最初から女性に期待していない時点で実際は女性差別しまくってるんだけど、ただ女性率が高いってだけで男女平等とか考えるアホは多い)

女性給料を抑えまくって手厚い保護を与えても赤字とならないようにするか、

法律なんぞ知った事ではないブラック企業となるか、どれかしかない。

一つ目に入れるほど優秀な女性というのは限られているし、二つ目女性スポイルされてぶら下がり社員となるだけ。

そして大多数の下二つにしか勤められない女性子供を産みにくいため、結果的少子化となるわけだ。

と言うと「ちゃんと女性保護しても経営が成り立たせられない経営陣が悪いんだー!」とか言うんだろうけど、

そんな手厚い保護など無い国の企業とも争って勝たなきゃいけない時代なのに無茶言うなと。

例えるなら、禁酒法のせいで密造酒が出回っている、みたいな状況。

現実無視した厳し過ぎる法律違法脱法行為蔓延させるだけ。

資生堂の「女性保護要員扱いしてひたすら甘えさせるのではなく、女性本人の努力を促してぶら下がり社員化を防ぐ」って方針が他の企業にも広まれば、

結果的女性の職は増えると思うよ。

実際、資生堂正社員を増やすそうだしね。

2015-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20150126104742

トラバ元の記事を書いたものです

あなたのように複雑なグラデーション事態を見れる方に向けた批判ではないつもりなのでご理解下さい

おっしゃるとおり日本政府から退避勧告が出ている地域ですから

最早日本国としては責任は負えないことは明確で、彼らがいかなる活動であろうとも日本人としては脱法行為をしていると言わざるを得ないことは確かです

そういった筋の通った、自己責任論なら納得できるのですが

元増田の様に捕虜となった方を貶めることで心情的に切り離そうとする向きが安易自己責任論で増幅されている状況に居た堪れない気持ちを抱えています

胸の痛みを振り払うように唱えてる者から全く何の思慮も無く掛かる手間暇を無駄迷惑と捉えてる者まで様々でしょうけど、切り捨てる痛みまで無かったことに帰結しようとする風潮は否定していきたいのです

ストレスなくして成長はありません

ジャーナリズムの有り方も、それらに対する政府権力側の扱い方もまだまだ暗中模索だと考えます

悲惨な結果にはきちんと心を痛め、もっと事前に出来ることはなかったのかと問う情緒ジャーナリズムを消費する大衆から沸き続けるような社会で有るように願っています

2014-12-05

続・74歳だがフルキャスト日雇いバイト紹介先で1分も働かしてもらえず帰らされ、給与交通費も支払ってもらえなかった件→一言フルキャスト側の対応が変化。賃金の60%を支払ってもらうことになった→全額支払われることに

結局、「休業手当」という名目で60%の賃金を貰えることになったので、タイトルを少し変更した。

エントリはこちら

http://anond.hatelabo.jp/20141205140837


友人のアドバイスを元に、フルキャストに以下の一言を伝えただけで、対応がガラリと変わった。

フルキャストさんは紹介業務をするところだから責任はないですね。だから、紹介先のSBSロジコム株式会社に抗議します」

友人曰く、フルキャスト(他の斡旋業者も多分一緒)は、紹介先企業のことを「お客様」と呼び、ベッタリな状態である。そのため、「お客様」とのトラブルを嫌う。なるべくなら、フルキャストと被紹介者との関係だけで解決を望んでいるわけだ。だから、「フルキャスト―父」という関係から「紹介先企業―父」という関係に移すということを伝えれば、対応が変わるであろうとのこと。

実際にその通りになった。

昨日までは交通費すら補償しない上に責任をこちらに押し付けようとしていた程だが、今回の一言で、休業手当として賃金の60%が支払われることになった。昨日はいろいろと嫌味を言われたので、その点も父に謝罪してほしいと思ったけれども、父は金銭的な補償だけを望んでいたので、これで解決ということになった。

対応は変わったが、相変わらず上から目線の態度はそのままで、休業手当を支給するのも「埒が明かないから」だそうだ。しかも、今後は仕事の紹介条件を狭めていくとのこと。父はもうフルキャストとは関わりたくないと言っていたので、そのようなことを言われても平気だった。しかし、フルキャスト仕事を頼っている人達は、そんなことを言われたら引き下がるしかいであろう。


もしも、このエントリを読んでいる人の中でフルキャストや他の斡旋業者の紹介で派遣されたけれども、働かせてもらえず、その補償もないというときは上の内容を参考にして頂けたら幸いだ。


エントリにも書いたとおり、派遣法改正目的被雇用者処遇改善するためのものであるから、「紹介」のほうが「派遣」よりも劣悪な処遇不採用余地があるにも関わらず補償がない)であることは道義的に許し難い。フルキャストが今後も被雇用者に対して、昨日のような対応を続けるのであれば、いくら法律的には白だとしても、倫理的問題のある脱法行為だと言われても仕方がないであろう。


2014/12/07

追記

フルキャストの会員用サイトに父のIDログインしてみた。今までは、一応、1日に応募はできる求人が2,3個あったが(ほとんど落とされるけど)、現時点では完全にゼロになってしまった。こういうことに関しては、しっかり仕事をするようだ。

2014/12/10

追記2

タイトル変更。

フルキャストから賃金の全額を支払うという連絡が来た。私も父も休業手当が支払われることが決定してからは、何もアクションを起こしていない。少し奇妙ではある。

2014-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20140806085305

経営者側に立ってみると、経営破綻の際のダメージデカ過ぎる。

と言いながら

国として出来るのは、労働基準法を遵守させるよう罰則を強化させる。

って。

鞭ばっかりじゃより経営破綻する可能性が高まるだけだし、企業側はそれを避ける為に脱法行為するようになるだけだろ。

元増田はそういう話だ。

2014-07-05

所詮二次創作同人文化繁栄なんてのは脱法行為の上に建てられた砂上の楼閣だったのだよ・・・

http://togetter.com/li/688677

二次創作同人批判すると

儲けているやつに対する嫉妬だとか

「ぬけがけしてずるいって思ってるだけ」とか

良くわからん反論を貰う俺は

他の企業にも広がらねーかなと

ニヤニヤと動向をウォッチするのであります

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん