3カ月更新の契約で17年、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/18/haken_a_23310240/
1.3年ルール
→SES契約(請負だが実態は偽装請負)で派遣契約すれば回避可能
→継続派遣だが契約上は新規として扱い派遣すれば回避可能(かなり強引だか契約書をそうやって作れば可能)
→3か月間、別の会社に派遣することにすれば回避可能(子会社や下請けいっぱいの大手は多重派遣余裕なんです)
2.雇止め
→適当な理由で契約打ち切りにすれば可能(拒否する派遣会社の営業はいない)
3.サービス残業
→口頭で「俺に従わないとお前の営業しないぞ」と派遣社員に圧力をかければ可能
5.派遣
→事前面接を「顔合わせ」「打ち合わせ」「あいさつ」という言葉に変えれば可能
→派遣料が上がる35歳以上は「いらない」といえば35歳以上の派遣を派遣会社にやめさせることができる
→女性(男性)はいらないと言えば女性(男性)の派遣を派遣会社にやめさせることができる
4.仕事
→SES契約(請負だが実態は偽装請負)では成果物が決められていないため派遣社員を何でも屋(事務所の掃除をさせることも可能)として機能させることができる
→契約書を偽装して多重派遣が可能(A社に派遣と書かれているが実態はA社から更に派遣されてB社で仕事)
→契約の際の派遣社員の派遣料は派遣先の言い値(高くしたくないからわざと派遣先が派遣社員の評価を低くする行為も横行)
→ほとんどの派遣会社は派遣社員の仕事内容と待遇は派遣先次第としているため関知しない(雑用しかやらせてもらえなかった派遣は残念だがクビ候補だ)
いろいろ書いた、これらに共通していることは「表に出にくい」だ。
表に出たとしても処罰はされるレベルでボロを出す会社はほぼないだろう。
1つ重要なことがある、特定派遣はなくなるが特定派遣会社は自社の正社員をSES契約で派遣していることが多いため「特定派遣の正社員」を「限定正社員」にしてSES契約すれば生き残り余裕。