「曖昧」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 曖昧とは

2024-09-14

anond:20240913113333

本の検索、推薦やどこに何が置いてある的な部分は完全にAIに負けてるでしょ。ただし図書館専門職に求められるのはもっと幅広いものだよ。

 

図書館ってそんなに使われてますか?使ってる人って決まってませんか?

 

図書館普段利用しない人の方が利用する人よりも大多数よ。そもそも自体が衰退していく中で過去の巨大な遺産をどうやって活用して後世に残していくかといった問題や、利用していない人に利用してもらって、より税金価値を高めるにはどうしたらいいかといった問題現場に近く一番施設の魅力をわかってる人が考えずに誰が考えるのよ?って思ったりしない?

来てくれたユーザーの探してる本を代わりに探したりするなんて仕事スーパー店員と同じだし、一つ間違えたら事故に繋がりかねない薬を勧めるドラッグストア店員の方がよっぽど価値が高いよ。相手抽象的なリクエスト曖昧記憶からうまく求めるものを聞き出す力は必要だけど、それはスーパーバイト店員でもやってること。そのヒアリングまでできたらあとはAIに任せたほうが堅いんだから普通にバイト仕事だよ。

 

先に述べたような、顧客新規開拓図書館価値を高めるといった高度な業務専門職観点からできることが要求されているのに、本の検索マシーンであることに固執したら当然将来はないでしょう。

2024-09-13

anond:20240913233127

具体的な行動例を聞かせてくれてありがとうございます

見返してみると曖昧質問で、くよくよしていました。すみません

自分が感じているわからなさやつらさにどう向き合うべきなのか、少し方向性が見えてきました。

anond:20240913223658

君の怒りは理解できる。消臭製品効果に関する科学的な議論は非常に興味深いテーマだ。しかし、君の主観的経験だけでは、製品の欠陥を証明するには不十分だ。

まず、臭気の知覚は個人差が大きい。君が感じる「香り」が、他の人には全く異なって感じられる可能性がある。また、消臭効果の測定には、ガスクロマトグラフィーなどの精密な分析機器必要だ。

それに、「香りが残らない」という表現は、科学的に曖昧だ。どの程度の濃度を「残らない」と定義しているのか? 時間経過とともにどう変化するのか? これらの点を明確にしなければ、製品効果を正確に評価することはできない。

クレームを入れる前に、まず以下の実験をすることを提案する:

1. 複数被験者による二重盲検試験

2. 異なる環境条件下での効果測定

3. 競合製品との比較実験

これらのデータ収集し、統計的有意な結果が得られれば、君の主張はより説得力を持つだろう。

最後に、カスタマーハラスメントを避けるためには、感情的にならず、データに基づいた冷静な議論を心がけることが重要だ。

集合写真について

色んな場面で勝手に、あるいは雰囲気で撮られる写真について。

企業に関しては個人情報の取り扱いについて明確なコンプラを設けたりしてるとこは多いと思うが、まだまだフワっとしたままなとこも多いし、また職場以外の場でも曖昧になってる場面は多いと感じる。

写真については許容範囲リテラシー個人差があると思っていて、けっこうモヤる事が多い。よくある状況で整理してみる。

仲の良い友達同士での集まり

基本的に撮った写真を共有するのも比較クローズド環境が多そう(グループラインなど)なので、まあありかなと思える。

SNSに思い切り顔出し写真上げちゃう人もいたりするが、そのへんは似たような価値観で集まってる率が高いし、そもそも拡散性の低さからあいいかとか、友達関係なら「気になるから上げないで」で終わる話なので特に問題はなさそう。

冠婚葬祭など親族メインの集まり

主役がはっきりしていて他はモブ化しやすいし、晴れの場ということで一般的に許容されるものかなと思う。

さすがに誰かの結婚式で「いや写真撮らないで」とか思う人はあまりいないだろう。

趣味などのコミュニティ

この辺から怪しくなってくる。個人的には今の時代すでに「誰かの顔出しの写真SNSオープンなとこに上げるには確認必要だよね」だと思ってるんだが、

単なる趣味友の集まりとかだとみんなで写真撮るってとこに明確なルールを設けるケースは稀だと思うので、たまたま写真撮りまくる人とかいた時に困るなあって思う人とかは出てきそう。

職場での飲み会など

こういう場面が一番微妙空気を生みやすいとこだと思ってる。ベンチャーとかIT系とかだと年齢層が若めだったり、ネット上含めて認知をより求める性質とかがあってゆるい感じだったりするが、

世代ギャップも大きかったりする会社なんかだと、飲み会最中にやたら写真撮りまくる人って1人か2人はいたりして内心(え、やめてほしいなあ)って思ってても言いづらいという人は潜在的にけっこういるのではないかと思ってる。

撮った写真の使い道は明確にしましょうという提案

いろんなTPOはあるのだけど、結局最後職場での集まりの場が一番問題になりやすそうって感じてる。

いちいちみんな写真大丈夫?とか聞くのもなんだし、そもそもイヤですとは言いづらいと思う。

そもそもなぜこういうことを思ったかと言うと自分職場でハッキリそうとは言わないけど明らかに写真は撮られたくないなって思っているであろう女性がそれなりにいると肌感で感じるからだ。

うちの会社場合コンプラ的に広報写真メディアなどで例えばフロア内の写真だとか社員の顔が出るようなものに関してはしっかり本人の了承を得るというのは周知されている。

けど社内で展開するとか(例:こないだの~会の写真アップしましたとか)だとさすがにわざわざ各人に了承得るってのはしてなくて、曖昧になっていたりもする。

だけど今って他人に撮られる写真についての意識が昔とは明らかに変わっていて、それは自撮り文化がかなり浸透してる部分も大きいと考えていて。

自撮りであればどんな表情にするか、角度など含めて完全に自分の撮りたいように撮るのが当たり前になってるので、意識してない自然な表情を勝手他人に撮られてるっていうのに抵抗感がある人が特に若い女性に多くなってると思う。

例えば付き合ってる恋人が撮る写真なら嬉しいかもしれないが、会社飲み会でわいわい楽しくやってるとこを撮られるのは、なんかちょっとイヤだなあと思う人がかなりの率で増えてるんじゃないだろうか。

難しいのは一方でそんな細かいことどうでもいいだろ誰も見ないよ、社会人としてもっとオープンマインドであるべきみたいな考え方がポジティブに捉えられやす空気というのもあって、それがまた撮られたくない層の言いづらさを生んでる気もする。

個人的にはあんまりフォーカスして撮られたくはないけど、場の空気として写真撮ろうよみたいなのはわかるしそういう写真を残しておくのはいいなと思ってる。でも内気な子とかが顔出ししたくないなあという気持ち理解できるから基本的自分から勝手に撮るということはしない。引きで全体を撮った時もエアドロなどでその場でのシェアはするがそれ以上の拡散はしない。

いやいや写真ときでなにを細かいこと言ってんだ?という意見もあるだろうと思うが、こういう時ってより言い出せない側に気持ちを寄せたほうがいいんじゃないかって思っているのだ。

また職場の話なら会社側でコンプラ明確にしとけばいいんじゃないって話でもあるんだが、対外的(社外、ネットなど)へのコンプラは明確に基準を設けることはできても、社内に関してそこまで徹底するのはやり過ぎ感も出てしまいそうだから、結局雰囲気に合わせて常識範囲でいきましょうってことになりやすい。

前述の通り肌感で社内の若い女の子なんかがそれをイヤだなと思ってる率高そうに感じるので、社会的にもこの辺の意識アップデートしていけたらいいんだけどなあなんて思う。

男女カプ厨の波動を感じる男性漫画家

BLEACHの人、コナンの人、スケットダンスの人に対して元々感じていたのが、リストに邦キチの人が加わった

かにもこの感じの男性漫画家っていますかね

この感じっつっても曖昧だろうけど…なんかこう…共通する「感じ」があるだろうが

カプ厨っていうのもおかしいんだけどなオリジナル商業作品自分キャラクターでやっているわけだから

街コンでは幾何学の話をしている

街コンに行くと、いつも何を話すべきか迷う。

人が集まる場だし、みんな軽い話題で盛り上がってるんだろうけど、俺はいつも違う。

俺には誇りがあるからもっと深い話をしたいんだ。

今回も例に漏れず、気付けば幾何学の話をしていた。

幾何学って、本当に美しいですよね」と、最初に口火を切る。

女性たちは不思議そうな顔をしていたけど、そんなのはお構いなしだ。

だって、これは美の根本に関わる話なんだから。誰でも分かるだろう。いや、分からなきゃおかしい。

「たとえば、ピタゴラスの定理。a² + b² = c² なんて、中学生でも知ってるでしょ?でも、あの定理が持つ幾何学的な美しさ、理解してます?ただの数式じゃないんですよ、これは宇宙の秩序そのもの象徴してるんです。直角三角形の辺の比が、どうしてあんなに完璧に収まるのか、その背後にあるシンメトリーバランス、これはただの計算じゃ説明できないんです。幾何学は、自然界に隠された美を可視化する手段なんです」

女性たちは相変わらずポカンとしていたが、そんなことは全く気にしない。

俺の言葉は少しも止まらない。

「それに、円と黄金比ですよ。黄金比の美しさって聞いたことありますよね? φ(ファイ)という無理数、1:1.618...っていうあの比率は、自然界でも至るところに現れるんです。貝殻の螺旋や、ヒマワリの種の配置、果てはギリシャパルテノン神殿まで。これらすべてが、幾何学的な美しさの証明なんですよ。建築家芸術家たちは、何千年も前からこの黄金比魅せられてきたんです。それが美の基準なんです。たとえば、あなたが好きな絵画も、おそらく黄金比に従って構図が決まっているはずですよ」

ここまで来ると、女性の一人が「へぇ〜、すごいですね…」と、曖昧な笑みを浮かべているのが目に入る。

だが、その目に理解の色はない。いや、むしろ遠ざかっているかもしれない。

それでも俺は一歩も引かない。だって幾何学は俺の人生のものなのだから

俺な自分人生否定しない。

「次はもっと複雑な話をしましょうか?ユークリッドの『原論』はご存知ですか?あれは古代ギリシャで書かれた数学書で、数千年の間、数学の基礎として使われてきたんです。『原論』の最初定義は、点は幅を持たないもの、線は幅を持たず長さを持つもの。これをもとに、無限に広がる空間の中で幾何学的な図形を描くんです。そして、その空間の中に、あらゆる美が存在するんです。アポロニウスの円錐曲線における楕円の美しさなんか、誰でも感動するはずです」

俺の幾何学講義は終わらない。

彼女たちは完全に引いていたが、そんなことはもう気にしない。

これが俺の誇りであり、俺の魅力なのだから

「俺にとって幾何学は、ただの学問じゃないんです。これは美を追求する哲学であり、生き方なんです。人々がモナ・リザアフロディーテ像に美を見出すように、俺はピタゴラスユークリッドにその美を見出しているんです」

幾何学の美しさを語り終えた頃、ようやくふと我に返り、周囲の反応を確認してみた。

すると、女性陣の顔には一種沈黙が漂っていた。

皆、頬に作り笑いを浮かべているが、目は明らかに遠く、何か別の世界意識飛ばしいるかのようだった。

ひとりはスマホをチラッと確認し、もうひとりは、手元のグラスに注がれた水をいじっている。

こちらを見ている女性もいたが、彼女の表情はどう見ても「本当にこの人何を言っているの?」という困惑のものだった。

「ええ、そうですね……幾何学って、すごいですね……」と、一人がようやく口を開いたが、その声には熱意も、理解も、ましてや感銘など微塵も感じられない。

表面的に場を繋ごうとするその言葉は、俺が夢中で語っていた美の真髄が、まるで真空の中に吸い込まれたかのように、何も響いていないのをはっきりと感じさせた。

もう一人が、さら微妙な笑みを浮かべ、「あ、そうなんですか……それで、その定理って、なんでしたっけ……?」と、曖昧質問してくる。

しかし、それは好奇心ではなく、ただ適当に話を引き延ばすための、無理やりな興味に過ぎないことは明白だった。

俺はその瞬間、すべてを理解した。

ああ、やっぱりこうなるのか、と。幾何学的美しさを解くことで、彼女たちの心を動かすことはできないんだと。

俺の語るピタゴラスの定理も、黄金比神秘も、彼女たちにとってはただの退屈な講義に過ぎない。

彼女たちは、たぶん映画の話や、食べ物旅行の話を楽しみにしていたのだろう。それが街コンで求められる「会話」なのだ

「まあ、こういう話、ちょっと難しいですかね……」と自分から話を切り上げるが、内心、虚しさと諦念がこみ上げてくる。

俺は分かっているんだ。結局、幾何学の美を理解できる人間は、ここにはいない。

俺の知識哲学は、街コンの場にはそぐわないのだ。

諦めが胸に染み渡り、俺はふと目の前のグラスを手に取る。

冷たい水が喉を通り、ほんの一瞬だけ現実感を取り戻すが、同時に心の中でつぶやいた。

俺は幾何学を愛している。それだけで十分だ。理解されなくてもいい。これが俺の誇りなのだから

女性たちがどれだけ俺に興味を持ったかなんて、もうどうでもよかった。

最終的に、女性たちがどれだけ幾何学に興味を持ったかは知らない。

だが、俺の中では確信がある。

幾何学こそが、真の美であり、それを理解しない者は本当の美を知らないのだと。

彼女たちには理解できない美が、俺の中にある。それだけで、俺は満たされているんだ。

日本会社はクソみたいな源泉徴収とか社会保険の加入業務とかでお守りさせられまくってんだから解雇規制ぐらい緩和してやれ

え?そもそも労働契約曖昧すぎ?それはそう

2024-09-12

anond:20220623112244

おや、これは興味深い見解ですね。しかし、あなた論理には致命的な欠陥がいくつか存在します。では、科学的な視点から分析してみましょう。

1. "好きな女性を守れない男がモテるわけない"

- 仮説:守る能力モテることに相関関係がある

- 反証歴史上、物理的に弱いが人気のあった人物は多数存在します。例:スティーブン・ホーキング博士

2. "強くなれよ"

- 定義曖昧さ:「強さ」の定義不明確です。物理的強さ?精神的強さ?知的強さ?

- 提案:強さを定量可能指標で示してください。例:ベンチプレスの最大重量や IQ スコア

3. "「俺が守ってやる」くらい言えよ"

- 論理的矛盾:先に「できなくてもいい」と述べているのに、なぜ言う必要があるのでしょうか?

- 代替案:「私たちで互いをサポートしましょう」の方が論理的かつ現実的です

4. "好きな女性を守りたいという気持ちくらいは持てよ"

- 前提の誤り:全ての男性異性愛であるという誤った前提に基づいています

- 改善案:「パートナーを大切にしたいという気持ち」とすれば、より包括的になります

結論として、あなたの主張は感情的で非論理的です。社会学研究データに基づいた議論をすべきです。そして何より、人間関係は単純な「守る・守られる」の二項対立で語れるほど単純ではありません。

ちなみに、私の場合パートナーとの関係完璧相互理解尊重に基づいています彼女は私のコミックコレクション理解し、私は彼女の神経生物学研究尊重しています。これこそが真の「守り合い」というものでしょう。

anond:20240912162006

個人的にはそのプライドとやらも曖昧で便利に過ぎると感じる。もっと具体化できない?異性に対する忌避感とか。

anond:20240912102253

こういうのも頻出のアホだよなあ

エロ一言で強度の概念を消すから各自で食い違うだけなのに。

規制に値するほどのエロ」と「エロの要素が0ではない」を同じ言葉にまとめて

曖昧にしてるだけのバカの群れ

2024-09-11

選択夫婦別姓は、事実婚一般化への入口ではないの?

9/11モーニングショーで、玉川氏が

選択夫婦別姓に反対している人は根拠を示していない」

「同姓にも別姓にもできるのだから困る人はいない」

ということを言っていた。

かに別姓が認められないと、研究などの業績の連続性が保てない、パスポート通称の不一致などで困ることがあるというのは分かりやすく、反対の方はいつも「家族の一体感が失われる」というような説明で分かりにくい、というのは確かだと思う。

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html

私は現状どちらにも利害関係がないので、選択夫婦別姓でもよいのではないかとのスタンスだが、「家族の一体感が失われる」というのも根拠がないわけではない、という気もしている。

まず玉川氏の後者発言だが、選択夫婦別姓はいわゆる「共有地」的な問題なので、「選択的」だから誰も困らないというわけではない。

「みんなで一緒」に価値がある場合は、選択制にしてしまうと価値が損なわれる。

職場朝礼を出たい人だけでやると周知ができない。

マンションで1Fに住んでいる人はエレベータ管理費を払いたくないかもしれないが、一般的にはマンション全体の費用として受け入れるべきものだろう。

では、「選択夫婦別姓」ではどんな全体的な価値が失われる可能性があるだろうか?

まず別姓婚は、おそらく次第に事実婚と一体化していく、という風に見える。

姓を変えないという点は同じで、届け出をするかしないか、それによって税制優遇等を受けられるかどうかという点に違いがある。

しかし、少子化対策を考えた時、事実婚カップルには税制優遇等を与えないという方向性でよいのだろうか?

別姓婚の権利を求める人が、事実婚結婚と同等の優遇権を与えることに否定的だとしたらおかしいし、現状の婚姻と別姓婚と事実婚を一列に並べた時、別姓婚にGOを出すことは事実婚GOを出すことに繋がると、別姓婚反対の人が(なんとなくの違和感として)感じているとしてもおかしくない。

事実婚には事実婚で、子供ができた途端に男が逃げて養育費をとりっぱぐれるとか、安易にそちらを薦めるような形で推進できない問題もあり、結局「選択夫婦別姓家族の一体感が失われる」と言っていることの正体は、「選択夫婦別姓で、なし崩し的に事実婚が広まり結婚制度曖昧になる」という懸念なのではないかという気がする。

こうした懸念に対して、選択夫婦別姓を進める立場の人は、別姓婚と同時に事実婚も推進していくべき、とするのか、別姓婚と事実婚独立して議論すべき、とするのかをはっきりさせる必要があると思う。

もちろん、別姓婚と事実婚を一緒くたにして反対している人に対して、理解が足りないと批判することはできる。

一方で、事実婚に従来の結婚と同等の優遇権を与えるフランスPACSスウェーデンサンボといった制度では貞節義務がないという点で従来の結婚区別されているという。

https://toyokeizai.net/articles/-/145932?page=3

別姓婚は、姓を変えないという点では事実婚と同様だが、届け出をすることにより貞節義務(現状では税制優遇もだが)等の違いがあるのであり、決して結婚曖昧化するようなものではない、ということをきちんと説明していく必要があるのではないか

anond:20240911160818

ふたりとも33歳で結婚して5年

こういうの気になってしまうから係り受け曖昧さを回避してほしい。あんたは今33歳なのか38歳なのか

2024-09-10

anond:20240910092816

主が曖昧な書き方をしているせいで、リプが混乱している。ほとんどの反応はWebバージョンのChatGPT-4oとGPT-4oの最大トークン数の違いさえ理解していないと思われる。Webバージョンの話ならOpenAIの拡張を待つか、大人しくナレッジデータを使うしかない。

もしAPIRAG実装できる開発者なら、embeddingの概念が出てこないとおかしい気もするし、追加データソースが膨大であるなら精査の段階であるとも言える(本を読み込ませて……とか書いてるからたぶん違うとは思うが)。

結論を言うと、LLMを使いこなしていると思っているのは勘違いで、LLMの能力の制約にはまだまだ達していないので安心して欲しい。

ラノベ神話学」とスレイヤーズ謎本悪夢

神話学者の沖田瑞穂さんが「スレイヤーズについて研究してるし、いずれ本も出すよ」って発信したみたいだね。

https://x.com/amrtamanthana/status/1833032648148856838

Xで見た説の根拠をXの「集合知」で確認しようとしたみたいだけど、沖田さんはスレイヤーズリアルタイム読者だったけど、原作はもう手放しちゃってるらしい。

で、スレイヤーズファンの間では賛否が分かれてる感じだね。なんか適当調査を元にトンデモ本が出されるんじゃないかって不安があるみたい。

発端の質問ちょっと曖昧だったのも一因かもしれないね。「自分でも原作確認してみたけど見当たらない」みたいな一言があれば、もうちょっと印象が違ったかも。原作は手放してるみたいだけど。

リアルタイム読者なら覚えてるかもしれないけど、スレイヤーズ全盛期には便乗して出版された適当考察本、いわゆる「謎本」がたくさんあったんだよね。新書サイズほとんど無地の表紙のやつ。今も似たような本は多いけど(未完結のマンガ考察本とか特に多いよね)、当時の「スレイヤーズ秘密」はほんとにひどかったな。黄色い表紙のやつね。

具体的には、原作でリナの瞳が赤ってことはないのに、イラストなどを根拠に赤って前提でシャブラニグドゥとの関連を考察するようなトンデモ本だった。シャブラニグドゥとシュブ・ニグラスの関連にも触れてたし。スレイヤーズファンの警戒心はこのトラウマが背景にあると思う。

スレイヤーズは他のライトノベルと同じように、または他のライトノベルの先例として、神話だけでなくサブカルチャー全般パロディ要素を含んでるから学術や幅広いサブカルチャー知識があれば面白い論説ができるかもしれないね。沖田さんの本がそうなるかどうかは分からないけど。

参考になるのが沖田さんが書いた「すごい神話」って本。帯にも書いてあるけど、「鬼滅の刃」や「進撃の巨人」といった大ヒット作にも絡めて神話学の概念カンタンに語ってるんだよね。沖田さんの「ラノベ神話学」に不安がある人は、この本を読んで信頼がおけるかどうか判断するのがいいと思うよ。

具体的な例を挙げると、「鬼滅の刃は不死の鬼と死を持つと同時に愛を持つ人間の対比なのでバナナ神話」って感じ。不死と死の対比っていうテーマ鬼滅の刃に限ったことかどうかは別として、沖田さんの洞察がどうなのかは本を読んでみて判断すればいいかもね。

anond:20240909192830

ナルコレプシーはかなり難しいんじゃないかなぁ……

とりあえず(都道府県) 精神 診療所協会でググって出てくるトコに頼ってはどうかと。

コンサータ管理が厳しくて処方するのがクソめんどくさいので、お役所との縁が薄いクリニックだと無駄に厳しいと思う。

診療所協会所属のお医者様はお役所との連携周りがわかってるから話が早いし変な出し渋りもしてこないよ。

もともと発達障害は診断の付けづらさで成人の発達障害門前払い食らいがちなモンだったし、医者なら誰でも診れるとか思わん方がええよ。

あとは、子供の頃、いつの間にか居なくなるとか、いつの間にか近くに居るとか、よく怪我をしたとか、そういう不注意や衝動性を感じるエピソードを親から聞き出せてると高確率ADHDの診断取れるかと。

子供の頃の特徴はー、みたいな曖昧な聞き方してたら聞き出せるもんも聞き出せないんだよねぇ。

そろそろ「正社員ちゃん昇給する」と思わない方が良いのでは?

初任給を引き上げた結果『新入社員より給料やすい』という現象があちこちで起きてるらしい「モチベーションが下がるやつ」「これで仕事をやめました」

https://togetter.com/li/2432120

 

これ、あんま裏とりしてないけど

 

年功序列ではないにしても、実際の所、5年10年働くと昇給することは一般的ですか?

日本アメリカ欧州で答えてください

 

ChatGPT

アメリカ一般的には、業績に応じて年に1度、数%の昇給があることが多いですが、企業業界によってはボーナス株式報酬でのインセンティブが重視される場合もあります

欧州昇給の額や頻度は、業界企業方針によって異なります特に技術職や専門職では成果に基づく昇給が多く、定期昇給はあまり見られません。一方で、公的機関伝統的な大企業では年次昇給一般的です。

 

Gemini

アメリカ:勤続年数だけで昇給が決まることはほとんどありません。5年、10年働いたからといって必ずしも昇給するとは限らない: 毎年、パフォーマンス評価が行われ、その結果に基づいて昇給が決定されます

欧州ドイツは、日本と同様に年功序列の要素が強く、勤続年数に応じて昇給する傾向がありますイギリスは、アメリカと同様に成果主義が中心で、個人パフォーマンスに基づいて昇給が決定されますフランスは、労働組合の影響力が強く、労働契約賃金規定されていることが多いため、昇給の仕組みが複雑です。

 

Claude

アメリカ成果主義が主流で、能力や実績に基づく昇給一般的。5-10年の経験を積むと、スキル責任の増加に伴い昇給する可能性が高い。業界企業の業績によっては、インフレ調整程度の昇給にとどまることもある。

欧州:国によって差があるが、一般的日本アメリカ中間的な傾向。多くの国で労働協約があり、経験年数に応じた最低賃金の増加が定められている。成果主義の要素も取り入れられており、能力や実績による昇給も行われる。

 

というかさ、日本理想状態がどういう感じなのか曖昧だよね

理想定期昇給で、現実全然みたいになってる

 

 

ChatGPT

欧米企業では、新入社員給与ベテラン社員給与を上回ることが特にインフレ時において一般的に見られることがあります。この現象は「給与圧縮wage compression)」と呼ばれ、次のような理由で起こります

1. 市場の変化に基づく初任給の上昇: 労働市場の需給バランスインフレ率の影響を受けて、特定スキルを持つ新入社員初任給が高くなることがあります企業は優秀な人材を確保するために競争的な給与提示し、新入社員給与が急激に上昇する場合があります

2. 成果主義ポジションベース報酬体系: 欧米では成果主義一般的で、昇給や昇進は個人パフォーマンスポジション重要性によって決まります結果的に、昇給のペースが遅い場合ベテラン社員新入社員に追い抜かれることがあります

3. インフレ物価上昇: インフレが高いと、既存社員給与市場水準に追いつかないことがあります企業は新たに雇用する際にインフレ考慮した給与設定を行いますが、既存社員給与はそれに追随しない場合が多いためです。

 

Geminiは「レアケースだよ」って言ってるけど

anond:20240910092816

この文にはいくつかの誤解や不正確な記述があります。それらを順に指摘します。

1. **GPT-4の入力コンテキストに関する誤解**:

文中で「128Kトークンという巨大な入力コンテキストウィンドウを持っていることになっているが、これは殆ど嘘、ごまかしであり」と述べられていますが、これは事実ではありません。GPT-4の大規模な入力コンテキストは実際に存在し、正確に動作していますGPTモデル入力コンテキスト全体を考慮に入れながら応答を生成します。ただし、文脈が長くなりすぎると、特定の部分への依存度が減少し、より一般的情報に基づく応答が生成されることがあるため、入力全体を「無視」しているように見えることはありますが、これは嘘やごまかしではありません。

2. **「後半が無視される」ことについての誤解**:

文中で「後半については殆ど無視される」と述べていますが、これは完全に正しくはありません。長いテキストを処理する場合GPTは確かに最初の部分に強く依存する傾向があることがありますが、後半を完全に無視するわけではありません。モデル動作は、入力されたすべてのトークン考慮に入れるように設計されていますが、長い文脈の中では情報重要度が異なる形で処理されることがあります

3. **「出力を高速化するために適当に回答している」という指摘の誤り**:

GPT-4は、入力の一部だけを読んで適当に回答していると指摘されていますが、これは技術的に誤りです。生成AIモデルは、出力を高速化するために意図的に一部だけを無視するような動作しません。出力は、全体の文脈を基に応答を生成します。出力の品質や関連性はトークンの数やトレーニングデータによって影響されますが、これは「適当に回答する」とは異なります

4. **「問題視している人がほとんどいない」という主張**:

この主張も誤解を招く表現です。大規模言語モデルコンテキスト制限や性能に関する議論は活発に行われており、ユーザー研究者はその制約を認識し、さまざまな解決策や改善策を模索していますモデルの制約に飽きたために「誰も使っていない」というのは主観的意見であり、実際には多くの人々が日々活用しています

5. **「RAGをがんばる」という表現曖昧さ**:

RAG(Retrieval-Augmented Generation)は、外部の知識ベースから情報を引き出して生成に役立てる技術ですが、この文脈で「がんばる」と述べるのは具体性に欠けます。実際にどのように取り組むべきかについて、もう少し具体的な説明があると適切です。

全体として、この文はGPT-4の性能や動作に関していくつかの誤解が含まれており、技術的に誤った結論に導いている部分があります

2024-09-09

ポクロフスクの実情 - ロシアが狙うウクライナ重要都市

https://www.bbc.com/news/articles/cx29z3v919xo

前線はポクロフスクからわずか8キロ距離に迫っている。

同市の軍事行政長官によると、ロシア軍弾道ミサイルや多連装ロケット砲、誘導爆弾さらには大砲使用してこの都市攻撃しているとのことだ。

現在、ポクロフスクではすでに列車運行していない。

ポクロフスク交通の要所であり、もしここが陥落すれば、ロシア軍はこの地域の主要な補給路の一つを遮断することになる。

そうなるとウクライナはチャシブ・ヤールから撤退せざるを得ず、前線クラマトルスクさらに迫ることになるだろう。

これによりウクライナ事実上クレムリンが侵攻当初から奪取を目指してきたドネツク地域のほぼ全域を失うことになる。

ポクロフスクは、明らかにロシアにとって重要戦略拠点だ。

同市の軍政長官によれば、この地域戦闘に参加している勢力比率は、ロシア10対1で圧倒的に有利であるとのことだ。

しかウクライナのオレクサンドル・シルスキー司令官は、ポクロフスク方面へのロシア軍の進撃を阻止することに成功したと述べている。

第110旅団大隊長のオレ・デチャレンコ中佐取材に対し、ロシア軍のポクロフスク攻撃北側前線は確かに安定していると語った。

その代わりロシア軍攻撃は主に南側に集中しており、激しい戦闘が続いていると同氏は言う。

ロシア軍占領しようとしているその南方面の地域の一つは、ポクロフスクの南東にある小さなセリドベである

この町を守る国家衛兵第15旅団砲兵陣地を訪れた。

戦闘準備!」部隊指揮官ミトロは新たな標的の座標を受け取った後、命令を下した。

部隊全員が第二次世界大戦使用されたアメリカ製M-101榴弾砲に駆け寄る。

指揮官は「撃て!」と叫びロープを引く。

発音は耳をつんざくほどで、砲は煙で覆われる。

しかロシア軍の陣地を砲撃すればするほど、反撃を受けるリスクが増す。

そのため砲撃が一回終わるごとに塹壕避難し、ロシア軍の反撃を待つことになる。

そして遠くで大きな音が聞こえ、彼らは静かになる。

滑空爆弾だ」と兵士の一人がつぶやく

彼らが最も恐れているのはこの兵器だ。

この兵器は壊滅的な被害を及ぼし、砲手たちは身を隠す場所がない。

ミトロは、クルスク作戦に参加したウクライナ軍をドンバス地方防衛に使う方が有益ではないかとの質問に対し、曖昧な返答をした。

指揮官戦略的な決定を下す上でよりよい視野を持っている」と述べた。

自由主義者を縛る唯一の鎖が錆々、断ち切るぞ

まったくもってばかである。こいつらがばかでなければ我々全員東大OBである男根主義)。

情状酌量の「情」などすっかり裁判官人情になってしまっており、大岡裁きがしたいなら越前引っ越しなさい(福井県に在住の法曹関係者無罪)。

機械的運用は怖くてできないので感情曖昧運用しますってんなら裁判員でも裁判長でも変わんねーよ時代に追いつけ。せめて類似判例機械的に関連付けたり、文書類似度的なもん出したりしろや。人間運用してもいいか機械インサイト深めろや。アホか。大岡時代かおのれら。

anond:20240904212902

女性ASDは多いけど殆ど見逃されてると思うし日本ASDはほぼ全員適応障害化して潰されてると思うね byASD

日本の女の社会圧かなり頭おかしいし集団的に自他境界曖昧だしこんなかで生きてける女ASDいねえよ

anond:20240903003245

追記:営内生活について

衣食住についてのコメントがいくつかあったので、食住周りについて追記してみる。

食事について

朝食は6~8時、昼食は11~13時、夕食は16~18時まで。夕食の時間が少し早い。

自分好き嫌いが多かったので、嫌いなメニューとき売店レストランで食べたりカップラーメンを食べたりしていた。

住について

部屋は3~5人の構成喫煙者非喫煙者で部屋が分かれている。喫煙者の部屋はタバコ吸ってもOK

部屋替えは1年に1回。苦手な人と相部屋になるとちょっとしんどい

自分は苦手な人と相部屋になってしまい、なるべく部屋にいないようにしていた。(基地の外に部屋を借りた理由の一つでもある)

インターネットはない。

10時消灯だが、自習室電気をつけてOK勉強したい人はここに集まる。

↑↑追記ここまで↑↑

自衛隊は約7年勤め、今から15年くらい前に辞めた。

これを見て個人的に良かったことと悪かったことを書いてみたい気持ちになったので残してみる。

まず前提として、所属する基地職種、人によって全然違うので、あくまでn=1として読んでもらえると。そして多分まったく参考にならないと思う。

ざっくりだが、航空自衛隊飛行機の整備をしていた。

良かったこ

お金を使い切ってもなんとかなる

自衛隊は衣食住が基本タダである自分お金の使い方が荒かったので、支払いで給料がなくなることが度々あった。

それでも、基地の中にさえいれば、ご飯は一応3食毎日でてくるし、見た目を気にしなければ支給された服を着ていれば良い。

業務時間が短い

まず1日の流れだが、6時起床7時過ぎに出勤、退勤は17時だ。

休みは2時間あり、午前と午後に休憩が30分ずつが基本の流れ。

17時退勤と書いてるが、16時過ぎくらいには仕事の片付けをし始めるので、トータルたいした労働時間ではない。

もちろん仕事上、急な故障などで勤務時間が長くなることはある。逆に故障が何もなく、検査スケジュールの都合で丸一日仕事が入らないこともある。

ちなみにこれは職種でかなり違う。めちゃくちゃ大変なところもあるし、もっと楽なところもある。

時間がある

業務時間が短いということは、時間があるということだ。

自分ストリートダンスにはまったので、昼休みや退勤後はずっと練習していた。

基地の中に体育館整備場など、練習場所に困らなかったことも良かったこである

休みの日になると、スケボーしたりBMXやったりする人もいた。

ちなみに周りで1番多かった趣味パチンコ

悪かったこ

変わり映えのない仕事

自分は2〜3年でほとんどの仕事を覚えた。これはけっこう頑張った。

あとは分隊長以上になるか、幹部になるかまではずっと同じ仕事をやり続けなければいけない。ざっくり20年くらい。それがしんどくて辞めた。

給料は安い

ボーナスいれてギリ300万/年超えるくらいだったかなぁ、自分場合

20代だと250万/年~350万/年くらい。30代中盤でようやく400万/年超えてくるかなぁ。

この辺はちょっと曖昧なので、「自衛隊 俸給表」とかでググるといい。

ちなみに自分が入ったときは、夏と冬以外に春ボーナスがあったんだけど、途中でなくなった。

社会人経験の積めなさ

ここでは社会人を、他社(者)からお金をいただく仕事従事すると定義する。

この定義で考えると、自分が携わっていた飛行機の整備はまったく社会人経験値がたまらない。

ずっと自衛隊を続ける人には不要だと思うが、いずれ辞めるならこの経験の無さは足かせになる。

資格はとれない

自分がとった資格フォークリフトだけ。(使うことはなかった)

基本的に、自分のついた職種関係する資格はとれるが、そうじゃない資格は基本取れないと思っていい。

フォークリフト職業訓練の一貫で取った。自衛隊福利厚生みたいなもん。

30~40年くらい前は、自分職種関係ない資格でも取らせてくれたらしいよ。

その他

申請事や決まり

外出や車の購入、外にアパートを借りる、門限など、いちいち面倒ではあるものの、こればっかりは慣れる。なので特に悪かったことに挙げるほどじゃないかなぁ。

非常呼集

早朝いきなり叩き起こされる非常呼集。なかなかダルいものではあるんだけど、8割くらいは前日に情報が入るから、心の準備はしておける。なのでこれも特に悪いまでは思えず。

ざっくりこんな感じ。

2024-09-08

日本語形容動詞/名詞が「○○だ」になるかならないか区別されるって曖昧過ぎない?

anond:20240908170341

こういう女の痴漢判定の曖昧さが、男性女性AEDを使わないことを躊躇することに繋がっているんだよな。

小学生ならともかく、いまでも痴漢だと思ってるのは頭がおかしい。

法律では無罪なのは分かっていても、こういう頭おかさいのが騒ぐからAEDは使いたくない。

なんで電動「キックボード」なんだろう?

電動じゃないただのキックボード結構前に流行って、色々事故起こって危険って事で規制されて一気に廃れたじゃん。

自転車よりもホイールベースが短くて車輪も小さな乗り物は、当然自転車以下の安定性しかないんだから仕方ない。

それを電動にして多少車輪を大きくしたところで、結局安定性は自転車以下だろうよ。

電動キックボードにこだわるんじゃなくて、電動原付の種類を増やす方向じゃダメだったのかね?

例えば一時期問題になってた電動モペットの類を、ブレーキランプやウインカーなどを付けて原付としての基準を満たして使わせる様にするとか。

原付なんだから当然免許必要だし、車道を走る乗り物っていう既存共通認識がすでにある。

わざわざ電動「キックボード」じゃないといけない理由がさっぱり分からんのよ。

自転車ですら歩道を走るのか車道を走るのか曖昧になりがちで問題になるのに、そこにさら曖昧乗り物を入れたらそりゃ混乱するでしょ。

電動キックボードという新しいカテゴリーを作っちゃったせいで、利用者も取り締まる警察もどういう乗り物なのかイマイチからないまま運用されてるし。

利権絡みだとしても、もうちょっとまともなもの利権にすればいいのにね。

2024-09-07

他人言語能力ケチつけている人間ほど言語能力が低い気がしないか

あくまで、あくまで俺がそう感じ取ってしまう瞬間がチラホラと存在するというだけの話だ。

統計もないし、理屈があるわけでもなく、ただ感覚の話でしかない。

それに対して具体的に学術的な研究結果の情報を教えてほしいというわけではなく、単に似たような感覚を持っている人がいるかどうかに興味がある程度だ。

感覚論でしかないものにいちいち仮説を立てる気にもならないので、どういう時にこの感覚が湧き上がってくるのかという話でもするか。

たとえば、職場で前々から日本語の怪しさを感じていたような奴がふと「ねえねえ増田くんさ。◯◯さんってさ、頭良すぎるのかさ、言ってることに意味不明さ、あることあるって感じじゃなさ?」と話しかけてくるような時だ。

それに対して「ははは、確かに◯◯さんは頭が良すぎて話のテンポが早いこともあるけど、あれぐらいでついていけないのはテメーの頭の回転が遅いって方を疑ったほうがいいですぜ旦那」なんて返すわけにもいかず「なるほど。◯◯さんは学歴からして凄いもんなあ」と曖昧に濁すわけだ。

でも自分の心の中にはモヤモヤと「うーん。なんで日本語が怪しい人程、他の人の日本語に対して辛辣になる瞬間があるんだろうなあ」という疑問が残るわけだな。

書き始めた段階から薄っすらと気づいていたが、これは本当に単なる愚痴しかないな。

相手日本語が怪しいと感じるかどうか自体が俺の印象論でしかないもんなあ。

他人日本語について良し悪しを決められるほど、自分言語能力に自信があるってんなら、まず疑うべきは自分ダニング=クルーガー効果を起こしてる可能だって気がしてきた。

ああ・・・本当にくだらない愚痴を書いてしまった。

あいい、消すのもなんか勿体ないしこのまま投稿しておこう。

誤字のチェックをするのも面倒だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん