「教育委員会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 教育委員会とは

2023-03-28

anond:20230328133917

そうだね、隔離なんてコストかかる事に賛成してくれてありがとうね。学校隔離すると、必要教員数も増えるので、教員不足問題ますます加速するけど、それもあなたが何とかしてくれるんだね、妙案あるんだね、すごいね!それを、市の教育委員会か何かに言ったら、喜ばれるんじゃないかな。

別に隔離なんてコストかかることしなくても、心臓病の手術お金ないです、日本では公金で補助するのやめますっていえば、手術なしでは生きられない我々は皆、死滅するんだよ。実際、1950年代ぐらいまでは、まともな心臓手術法開発されていなかったから、そのぐらいの年代で僕らと同じ病気で生まれてきた人は、皆、幼児のうちに死んでるよ。我々なしでも、日本社会は1950年代を過ごせたわけだよね。また、同じ状況に戻そうっていう法案を、人口の99%の健常者で結託して、採択すればいいだけだと思うよ。頑張ってね。

2023-03-07

欧米トランスジェンダーもろもろ

トランスジェンダー女性フィットネスジム女性更衣室に入り、それに対して17歳少女が恐怖を感じたと主張。その結果、トランスジェンダー女性は追い出された形となりました。そしてそのことに対し、トランスジェンダー女性側が裁判を起こし勝訴した

 

アメリカでは現実にこうなってる。

こうなってるから日本でも「どうしたもんかな」という話になってる。

トランスジェンダーが言ってるんじゃないような気がするとか眠たいこと言ってる奴いるけど、

実際にトランスジェンダー側が裁判を起こして勝訴する例がアメリカで次々出てきている。

 

なぜトランスジェンダー定義たかっていうとこう言う例もあるから

 

トランスジェンダートイレ制限違法、米最高裁判断

 

連邦最高裁判所は28日、トランスジェンダー学生に、自身認識する性別トイレを使わせなかったのは違法とした高裁判決を支持した。

原告のギャビン・グリム氏はバージニア州高校在学中、男子トイレを使えなかったことについて、2015年に地元教育委員会相手取って裁判を起こした。

 

これはトランス男性学校男子トイレを使うことを禁止されたことに対して起こした裁判

日本では「トランス男性男子更衣室とかを使いたいって言い出さないんだよなw」みたいな揶揄をされることがあるが、実際にはトランス男性側が男性と同じ扱いを受けられないことでの裁判も起きているし、少なくともアメリカではそれが差別であるという考えが支持されている。

 

とはいえ「なんでもかんでも言えば通る」ってわけじゃなくて、こういうケースもある。

裁判で「自分女性」と訴えた元男性性犯罪者女子刑務所へ…批判受け、男子刑務所移送英国

 

これはレイプ犯が捕まった後にトランスジェンダー宣言をして女性性別を変更した結果、女子刑務所に送られたけど国内外から批判殺到して、「性犯罪者女子刑務所に入れることはできない」と男子刑務所に入れなおしたというお話

現実性犯罪者女性だけの空間に解き放つべきか」という議論に対しての一つの結果として興味深い。

ただし、これは「実際に性犯罪を犯した人間が後から性別を変更した」ことに対する対応で、特別処置となる。

当然だが「トランスジェンダーって性犯罪犯しそうだから女とは一緒にしない」というわけではないし、議会自治政府首相もそれは否定している。

2023-02-09

復讐以外の原動力が欲しい

※以下の文章の中には精神疾患差別したように聞こえる発言があるが、精神疾患の人々を差別揶揄する意図は一切ない。むしろ彼らの在り方に敬意を示したうえで書いていることをここに明記する。

※また、一部生理についての過激描写がある。苦手な人は見ないことを推奨する。

2022年4月大学生になった。あまり他の大学では見られない学部で、演劇系のサークルに入った。6月になればバイトも始めた。サークルの先輩に薦められたバイト先だ。

その学部に辿り着いた経緯は成り行きではあったものの四年間勉強を続けるとしたらここがいいと思って選んだし、演劇系のサークルは前々から挑戦してみたかたから丁度良く、バイトも勤務時間が固定ではあるものの客がいない時間スマホを弄るとかでない限り色々なことをしてもいいという比較的懐が広いところであるし、未だ趣味で収まっているもののいずれそれで食べることが出来たらと思う小説息抜き兼たまの小遣い稼ぎとしては十分。これまでの人間関係で厄介そうなものはあらかた取り除いていたけどチャットアプリ友達欄にはそこそこ名前が残っている。

背伸びをしすぎていない、でも自分理想を少しずつ歩いている。最高の環境だ。

勉強自分の好きなものが多いか単位は今のところ落としていないし、サークルでは脚本採用されなかったけど学園祭ではその採用されなかった脚本原作として拾われて最初のうちだからと裏方仕事を楽しんでいる。バイトは繁忙期を終えて一通りのことは慣れた。趣味も、継続できている。友達は、この前学園祭に呼んだ。元気そうだった。

2月になって生活の基盤が固まって、人間関係や誰が誰にどういう扱いをするかもなんとなくわかってきた今の頃合いで、自分が思っているよりも無能だと理解して、皆が私のことをそこそこ雑に扱いだして、途端に人間不信が襲い掛かった。

この人間不信根本がどこかはわかっている。小学校5年生の時の学級崩壊だ。産休代理先生が皆と『そりが合わなかった』ことによって起きた、たった半年間の学級崩壊教育委員会も動いて、頼みの綱の隣のクラス担任は途中で元から抱えていた持病で倒れてしまった。親は、母親はともかく私がどんな漫画が好きなのかも知らないし服装制限ばかりしてくる父親は元々あてにできなかった。蕁麻疹が出来た。大人が信じられなくなった。同級生が信じられなくなった。別の自分の声が聞こえるようになった。クラスで皆が先生無視しておしゃべりしている声がやけに大きく聞こえた。宿泊行事いじめっ子と同じ班にさせられて『どうしようもなくて』そのままいじめっ子たちと同室で夜を過ごした。先生が生徒を羽交い絞めにした。生徒を体育倉庫に閉じ込めたまま委員会の集まりに戻ろうとした。私が「かんきんじゃないんですか」と言ってやっと開けた。そのころは誰彼もが病気じみていて、例の先生がいなくなって皆が落ち着いても私の病気じみた臆病と自罰は治らなかった。何もかもが憎くなった気持ち小説に換えた。なまじ同世代のなかで頭はよかったものから心理学の本を読んで『昇華』というものがあると知ってじゃあそうしようと思ったことだ。小説を、同級生に見せた。「よくわからいね」と言われて、私の気持ちは何も伝わっていなかったのだと知って、ネット以外で作品を乗せることをやめた。

大学生になったら、狂ってしまおうと思ったことを思い出した。

狂うとは、私の中では「これまで起きたことをなかったことにする」ことだ。

から私は適度に怠け者で適度に有能で人を信じることが出来て人に作品を見せることや自分感情小説じゃない方法でさらけ出すことを怖いと思わないようにした。

怠けることは怖くて無能で人は信じられなくて人に作品を見せることや自分感情小説じゃない方法でさらけ出すことは怖かったけど、なかったことにした。

なかったことにした感情たちが、今更ぷちぷちと熟したトマトみたいに裂けて落ちたのだと思った。

明確に思えたのに、もう一度狂おうと模索してしまっていて、いよいよ病気じみていると思った。

いつだって安定しない生理の剥がれ落ちた子宮内膜と一緒にこの気持ちが洗い流せたらと思って、ダメだった。

病院に行こうと何度も進言された。学校を巻き込んだちょっとした騒動も起こして、診断書も貰った。

でも、行けなかった。

もしこれで『今までの感情に全部説明がついて片付けられて』『自分は悪くないと明言されて』『復讐なんて気持ちが芽生えないようになって』しまえば、その先に何があるのか全く想像できなかったからだ。

普通になってしまった自分が、狂ってしまった自分と同じことになったらと思うと怖かった。何より、復讐の消化兼昇華趣味としてしまった私がどこにいってしまうのかわからなくなった。

後に残った小説みたいな言い回しレポートも、小学校の頃の友達なんて誰もいない連絡先も、ただ『善人でいると騙される』と思って剝き続けていた牙も、全部意味がないものになってしまうことが怖くて、病院に行けない。

片耳が聞こえない母より先に五体満足の私が病名を持つことの気が引ける。

偏見のないフリをして古風な祖父とよく似た父はなんていうだろうか。

成人式で会うかもしれないかつての同級生に『あの頃がきっかけでこうなった』ことを知られることを考えて、怖くなる。

中学生の頃からいる彼氏申し訳なくなる。

Wordファイルふたりぼっちの戦いは、小学校5年生から今日までずっと続いている。

復讐は、終わっていない。

復讐以外の感情は、ぼんやりとしたまま思い出せない。

復讐きっかけとなった思い出は、自己防衛がどんどん忘れさせてくる。

今度はもっとうまく狂わないといけない。

今度もっとうまく狂うための、復讐感情を探さないといけない。

経血を洗い流した風呂場には蒸気が立ち込めていて、曇ったガラスぼんやりした像を見て、私は復讐するための相手を見つけた。

2023-02-03

「また兵庫か」

というタグを使っているブクマカがいる。

市長パワハラ教育委員会隠蔽体質、県警や教職員不祥事……など、「公」に関するニュースに付けるなら理解できなくもない。



でも、

急病の男児を乗せた救急車の搬送妨害疑い 「近所迷惑やろ」窓ガラスたたくなどした会社役員逮捕 芦屋

このニュース「また兵庫か」というタグを使うなんて、どういう神経してるの……?



この件では搬送妨害を受けた救急隊員の方が芦屋市の職員で、妨害した方は(会社役員とはいえ)ただの民間人

単に県民民度が低い」という意味なのかもしれないけど、この妨害搬送されるのが遅れた男児兵庫県民だよ……?

2023-01-14

anond:20230113173150

明治時代短期間で富国強兵を目指した日本

徴兵制度のための体育能力向上を学校に担わせた。

独仏は参考にならなかったので英国米国学校運動部方式を参考にした。

あくまで仕組みを参考にしただけで、英国エリート養成学校のいわゆる嗜みとしてのスポーツという精神や、米国スポーツ参加の平等性や公正性は無視された。

戦後の高度成長時期からは、学校運動部活動は、一部私学のマーケティングとして利用され、公立学校では非行防止の一環と位置付けられた。

しかしそういった真の目的ウラの話としてささやかれるだけだったため、合理的科学的なスポーツ環境は育つことはなかった。

そして、今回の地域移行である

十年以上前から国民スポーツする権利保障するため、地域スポーツの強化が国の計画で打ち出され、ヨーロッパ型の地域総合スポーツクラブを推進されてきたがうまくいかなかった。

そこに教員労働時間短縮をカネをかけずにやり過ごしたい国が、教員の代わりに地域押し付けようとという発想で生まれたのが、今回の運動部地域移行である

しかし、こんなもの成功するはずがない。

地域移行にあたっては、国民健康文化的生活向上にスポーツを活かすという本当も目的お題目として掲げられる。だが、真の目的が不純だからだ。

本当に地域移行しようとするなら、

本気でスポーツ国民根付かせ健康文化的生活向上につなげたいなら、

まずは大学実業団運動部廃止することから始めないといけない。

大学大企業では、もっぱら一部の者だけが利用するために、体育施設運動場が整備されている。

それらは、新法をつくり、無償地方自治体に贈与させたらいい。

大学運動部も結成自体結社の自由があるから設立活動自体自由であるが、彼らのために特別優遇措置を図る必要はない。いわゆる文化系サークルと同様の扱いをしておけばよいだろう。

私学にも国の助成金運営されているのだから運動部活動優遇措置継続させたい私学には、助成金ゼロにしたうえで、固定資産税はじめ高額の税を課せばよい。

大学一般教養の体育の授業で利用するためだけなら体育施設の整備は認められようが、せいぜい大学共同利用施設として整備されれば十分だろう。

もっと一般教養で実技としての体育の授業をすること自体に大いに疑義がある。なぜなら同年代大学進学をしていない者は、年に24コマの体育をする権利保障されておらず、大学生と職業人との間でスポーツ権に差が生じるからである

大学で実技体育を必修科目とするなら、労働関係法を改正して雇用者に対して従業員スポーツする時間有給保障させる義務を負わせるべきであろう。

次に高等学校運動部廃止すればいい。

理由大学と同じだ。

中学校運動部活動は、中学校義務教育機関であるため、大学高校とは異なる視点必要だろう。

12~15歳の者にとって、推奨されるべき運動量が、授業の体育だけで十分なのかは科学的に検証すべきであって、授業時間だけで不足するなら、それはやはり学校教育の場で対応するのがよいだろう。それも、運動部活動形態を取るべきではないのは言うまでもない。

そして、推奨運動時間を超える部分は、学校が行うべきではなく、他の行政機関社会体育として実施するべきものであろう。

高校中学運動部無料で利用できたが、地域移行により保護者負担が増加することや、地域移行の受け皿に企業進出することを懸念する声もある。

しかし、学習塾進学塾にはカネを出すが、必要以上のスポーツ活動にカネを出さないのは理屈が通らないので、そういう声は無視すればよい。

企業進出については現状やむを得ないだろうが、企業利用者(生徒・学生保護者)が直接契約するのでなく、あくま自治体教育委員会社会教育部門業務内容を決定し、それを企業委託し、利用者教育委員会に申込む、というスキームにすべきだろう。

そして、十年以上かけて、徐々に地域スポーツ指導員を育成し、市の正職員として雇用するなり、自治体出資スポーツ振興事業団職員として採用するなりしていけばよい。

まあ、いままで無償教員押し付けていたものを、他のスキームでやるのだから膨大なカネがかかる。

そこはビッグデータAI活用して、国民健康力がアップして医療費総額が何兆円減ります計算させればよいし、米軍思いやり予算ゼロにして軍事費GDP1%程度のままにしておけば何とか財源は確保できるだろう。

2023-01-03

大学運動部廃止から始めろ ~運動部地域移行をするのなら~

昨日今日大学駅伝が行われ全国放送されている。

夏休み春休みには高校野球も。

スポーツ科学不在の、このカネ儲けと浪花節集団主義運動部活動を眺めていつも思うのは

もう学校での運動部活動廃止したらどう?ということだ。


明治時代短期間で富国強兵を目指した日本

徴兵制度のための体育能力向上を学校に担わせた。


独仏は参考にならなかったので英国米国学校運動部方式を参考にした。

あくまで仕組みを参考にしただけで、英国エリート養成学校のいわゆる嗜みとしてのスポーツという精神や、米国スポーツ参加の平等性や公正性は無視された。


戦後の高度成長時期からは、学校運動部活動は、一部私学のマーケティングとして利用され、公立学校では非行防止の一環と位置付けられた。

しかしそういった真の目的ウラの話としてささやかれるだけだったため、合理的科学的なスポーツ環境は育つことはなかった。


そして、今回の地域移行である

十年以上前から国民スポーツする権利保障するため、地域スポーツの強化が国の計画で打ち出され、ヨーロッパ型の地域総合スポーツクラブを推進されてきたがうまくいかなかった。

そこに教員労働時間短縮をカネをかけずにやり過ごしたい国が、教員の代わりに地域押し付けようとという発想で生まれたのが、今回の運動部地域移行である


しかし、こんなもの成功するはずがない。

地域移行にあたっては、国民健康文化的生活向上にスポーツを活かすという本当も目的お題目として掲げられる。だが、真の目的が不純だからだ。


本当に地域移行しようとするなら、

本気でスポーツ国民根付かせ健康文化的生活向上につなげたいなら、

まずは大学実業団運動部廃止することから始めないといけない。


大学大企業では、もっぱら一部の者だけが利用するために、体育施設運動場が整備されている。

それらは、新法をつくり、無償地方自治体に贈与させたらいい。

大学運動部も結成自体結社の自由があるから設立活動自体自由であるが、彼らのために特別優遇措置を図る必要はない。いわゆる文化系サークルと同様の扱いをしておけばよいだろう。

私学にも国の助成金運営されているのだから運動部活動優遇措置継続させたい私学には、助成金ゼロにしたうえで、固定資産税はじめ高額の税を課せばよい。


大学一般教養の体育の授業で利用するためだけなら体育施設の整備は認められようが、せいぜい大学共同利用施設として整備されれば十分だろう。

もっと一般教養で実技としての体育の授業をすること自体に大いに疑義がある。なぜなら同年代大学進学をしていない者は、年に24コマの体育をする権利保障されておらず、大学生と職業人との間でスポーツ権に差が生じるからである

大学で実技体育を必修科目とするなら、労働関係法を改正して雇用者に対して従業員スポーツする時間有給保障させる義務を負わせるべきであろう。


次に高等学校運動部廃止すればいい。

理由大学と同じだ。


中学校運動部活動は、中学校義務教育機関であるため、大学高校とは異なる視点必要だろう。

12~15歳の者にとって、推奨されるべき運動量が、授業の体育だけで十分なのかは科学的に検証すべきであって、授業時間だけで不足するなら、それはやはり学校教育の場で対応するのがよいだろう。それも、運動部活動形態を取るべきではないのは言うまでもない。

そして、推奨運動時間を超える部分は、学校が行うべきではなく、他の行政機関社会体育として実施するべきものであろう。


高校中学運動部無料で利用できたが、地域移行により保護者負担が増加することや、地域移行の受け皿に企業進出することを懸念する声もある。

しかし、学習塾進学塾にはカネを出すが、必要以上のスポーツ活動にカネを出さないのは理屈が通らないので、そういう声は無視すればよい。

企業進出については現状やむを得ないだろうが、企業利用者(生徒・学生保護者)が直接契約するのでなく、あくま自治体教育委員会社会教育部門業務内容を決定し、それを企業委託し、利用者教育委員会に申込む、というスキームにすべきだろう。

そして、十年以上かけて、徐々に地域スポーツ指導員を育成し、市の正職員として雇用するなり、自治体出資スポーツ振興事業団職員として採用するなりしていけばよい。


まあ、いままで無償教員押し付けていたものを、他のスキームでやるのだから膨大なカネがかかる。

そこはビッグデータAI活用して、国民健康力がアップして医療費総額が何兆円減ります計算させればよいし、米軍思いやり予算ゼロにして軍事費GDP1%程度のままにしておけば何とか財源は確保できるだろう。

2022-12-22

anond:20221222135414

自民党統一教会に不利な選挙改革はできない。

高校では校長教育委員会国会中継の切り取りをして与党に都合が良い場面だけ見せる。

2022-12-18

地方公務員会計検査

まず、話題となったツイートについて。

https://twitter.com/ojimakohei/status/1603955048752746502

「colaboの件。所管の福祉保健局としては、直ちに契約要件抵触するものではないが、一部、不適切な処理が認められ、指導を行ったとのこと。住民監査請求も出ているので、この後は独立機関監査委員会」にて本格的な調査が行われます。また、国の「会計検査院」の検査も入ります。また経過報告します。」

監査委員会」って書いてあるけど、「監査委員」ですね。都議であるなら、同じ都議監査委員になっているわけだから、ここを間違うのはツイートの全体的な信頼性を疑います監査委員のお一人は議員と同じ党ですね。

監査委員監査事務局(都のホームページ

https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/kansazimukyoku/index.html

監査委員独任制機関です。これは、それぞれの監査委員独立して職権を行使する、ということを意味します。教育委員会選挙管理委員会や人事委員会といったほかの行政委員会と違って、委員会制をとっていないため、監査委員対外的代表する委員長もいません。」

さて、地方公務員にとっての会計検査について。

会計検査院は国の機関で、国のお金の使い方を検査する(必要検査対象機関ではありますが、国は地方(もちろん東京都を含む)にお金を出すことが多いので、その使い方がどうだったかという視点で、地方自治体検査をしています選択検査対象)。議員が後に「会計検査」について「定期的」と触れたのは、多分地方公務員会計検査についての認識そのままで選択検査対象地方自治体に対して定期的に行われていることを指していると思われます感覚的には2年に1回とかかな。どの自治体に入るとかどの事業検査するとかは事前に公表されていなくて、大まかな流れだけが通知されて、直前にこの自治体のこの事業検査します、となる。

地方公務員として生きる上で、避けたくても避けられないのが会計検査です。国庫補助金を受ける時は必ず「会計検査、当たりませんように!」と思いながら、当たったときのために保存する書類を整備する。会計監査があるおかげで、地方自治体仕事キッチリしていると言っても過言ではない。

では、地方自治体会計監査を受けるときの実際はどんなものか。まず、諜報がすごい地方自治体全てが一体となって、「どこの都道府県でどんな検査があったか」を必要地方自治体で共有します。会計検査員が今どこにいて、どこに向かっているかを共有します。今日検査で何を聞かれたかを共有します。何を聞かれたかを知った時、次の地方自治体では同一事業類似事業で同じことを聞かれてもいいように想定回答を考えます会計検査では「会計」という名前イメージとは違って、「この事業はどんな目的で行われ、どんな効果を出しているか」という費用対効果を重視して検査されます。これは検査結果を発表する時に、枝葉末節を見ているのではなく、ある程度やってるアピールができるように、ということもあるのではないか想像します。そういった意味では、直近ではコロナ交付金記憶に新しい。

会計検査院法第36条の規定による意見表示及び処置要求

https://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/4/r041017.html

地方公共団体が実施した個々の交付対象事業効果検証検証結果の公表がどのように行われているかなどに着眼して検査しました。」

このように、どんな効果があったか、またその効果をどう検証しているか、が重視されている。

地方公務員の一大イベント会計検査について、全く意識せずに仕事をしている職員は、採用歴が浅い職員を除いてほぼいない。会計検査が入れば全庁に対して「会計検査中はこのフロアで私語厳禁」というお触れが出たり、紙資料コンテナ何杯も会場に持ち込んだりする。何かの形でこれを目にする地方公務員にとっては、いくつかあるお祭りの一つといっていい。

それに対して、「情報提供を受けての会計検査」というのがどのように行われるか、多くの地方公務員は知らないと思われる。あくま選択検査対象として、一連の流れで検査されるということであるなら、情報提供された1件のみについて特出しで行われるということはないのかもしれない。通常、検査対象社会的話題となる事業コロナ交付金のように)が多いと思われるが、もちろんどのように選ばれているか地方公務員は知り得ない。

会計検査については、先日こんなものも書きました。

https://anond.hatelabo.jp/20221205231215

2022-12-16

元増田先生

https://anond.hatelabo.jp/20221216140934

当方大都市圏の府県の公立高校教員

同じ教員として他人事とは思えなかったので書くことにした。長くなるかもだけど、参考になれば。

私は育休はとったことがないけど、近い知り合いの教員複数とってます

地方とはかなり事情が違うだろうから、当てはまらないことも多いとは思うけど、自分視点から書いてみます

元増田先生が今すべきことは、次の3つだと思います

①本気で育休をとりたいか、決める

②本気でとりたいと思ったなら、12月中に、校長に本気で誠心誠意話をしてみる

③できる限りで、信頼できる知り合いの教員に多く相談し、人事の決まり方などについて情報を集める

大前提として、望んで望んでやっとできた子のようだから、とりたいなら育休はとるべきだと思います

そしてとるなら、絶対に3年担任は外してもらわないといけない。育休をとることが分かっているのに3年担任を持って、年度が始まってから途中でいなくなるのはやってはいけない。

まず私の府県の状況から説明しておくと、採用1校目、2校目の教員を除けば、人事は基本的校長間人事です。校長同士が連絡をとって、1対1とか三角トレードとかで異動希望者を交換する。それでも決まらない場合教育委員会が動かします。でもそれだと、みんなが行きたがらない学校には人がなかなか来てくれなくなる。だから採用1校目、2校目の教員については基本的教育委員会が動かして、そういう学校若い教員を入れることになります

元増田は年齢的に、おそらく初任校か2校目ではないでしょうか。

まず、自分の県で人事がどのようにまわっているか先輩の教員に聞いて把握してみてはどうでしょう

おそらく上記のようなシステム都道府県が多いのではないかと思います現実的に、教育委員会が全ての異動希望者を把握して動かすなんてことは難しいからです。校長同士で、情報を交換してうまく駒がはまるように、いい人材をやりとりしあうというのが基本的実態ではないかと思います

県内の人事では管理職評価露骨に影響する」と書いていますが、これは単に、校長がこいつはいいよと言う人は、他の校長も欲しがるから人事が決まりやすく、またいわゆる進学校みたいなところにいる校長基本的に力のある校長なので、コネや力を使って、どこかにいい人がいると聞けばその人をとってくるケースが多くなる。管理職評価露骨に影響するというのは、そういう構造でしょう。

ここで元増田が考えなければならないのは、次の異動は校長が決めるのか、教育委員会が決めるのかということです。また、現校長は育休明けにもいるのか、そしてその何年後かは知りませんが元増田が移動するタイミングになったときにも、現校長がいるのかを勘定に入れることでしょう。

そもそも元増田の次の異動が教育委員会人事なのだとしたら、育休によって現校長に低い評価をつけられたとしても、そんなに心配しすぎる必要はないと思います。なぜなら、ここまでいろいろな活動をして評価されてきているのだとしたら、いきなり現校長にだけ今回低い評価をつけられても、おそらく県教委はそれまでの歴代評価ちょっとはみて異動を決めるでしょうから。それに教育委員会人事だとしたら、そもそも2校目とかは教育困難校とか人気のないところに人をあてがう人事をすることがよくあるでしょうから評価にかかわらずそういう可能性がそもそもあるからです。心配しすぎても仕方がない。

そして元増田の次の異動が校長人事なのだとしたら、それは、そのとき校長評価されていればいいのです。校長は、新しく赴任したときにもちろん前の校長から引き継ぎをしますが、そんなに詳細に引き継ぎをできるわけではありません。仲の良い校長同士ならともかく、そうでもない場合は、赴任して直接引き継ぎをするのは1、2日みたいなもので、膨大な引き継ぎのなかで、教員評価をそれほど綿密に共有するわけではない。評価資料をうけついで、特に優秀で力のある教員と、特にやばいやつを共有して終わり、というくらいです。そして基本的には、その校長と面と向かって話したり、きちんと仕事を見せてコミュニケーションすれば、たとえ前の校長から悪い話をふきこまれていたとしても、大丈夫です。校長というのはプライドが高い連中です。他の校長に言われた通りにやりたがらない場合もよくあります。前の校長からこいつはだめだと聞かされていても、実際話して関係作ってみたらこいつやるじゃないか、となれば、気に入った、となります元増田がいろんな活動をしてきて、それだけじゃなく同僚や管理職との対話力や関係構築力にもある程度自信があるなら、そのあたりはあまり心配しすぎなくてもいいと思います

まして、研究発表や勉強会をしてきているわけでしょう。育休に入ったりして1、2年そういうところから離れても、またそういうところに顔を出すコネや繋がりくらいあるでしょう。それを使ってまたやればいいのです。育休明けや、数年後異動のときに新しい校長になっていたら、たぶんその校長は、元増田が今までやってきた発表や勉強会ことなんか知らないと思います。いちいちそんなことまで引き継いでませんから。もしどこかで見聞きしてくれていたら、しめたものですが。でもそうじゃないとしても、またもう一度研究発表や勉強会に顔をだして、その時の校長にこういうことをしてますよ、というのを見せればいいだけの話です。一度そういうところとコネや繋がりがあれば、そういうことをするのは比較的容易ですから、今までやってきたことは無駄にはなりませんよ。

ともかく、元増田上記のような、次の異動はどう決まりそうなのかという情報を集めることでしょう。

そして一番手っ取り早いのは、今の校長に腹を割って、本気で、かつ誠心誠意、話をすることだと思いますよ。本当にこういう思いを持って育休をとろうと思っているが、このように迷惑をかけることが心配だとか、今後こうなるのではないかということが正直心配だとか、全部含めて、一度誠心誠意話してみることだと思います

12月といえば、人事異動の話がもう本格化している真っ只中です。元増田は、育休をとるなら来年4月からは3年担任を外してもらっておかなければならない。校内人事にもかなり関わります。こういう話を遅くされて、人事で苦労するのが校長としては一番嫌でしょう。できるだけ早めに本気で話してもらった方が助かるし、そうじゃないと味方をしてもらえない可能性が高くなりますよ。なんだよ今更めんどくせぇな、育休なんかとるなよ、という方向になりかねません。今ならまだぎりぎり間に合うと思います

心ある校長、力のある校長、そこまでいかなくても、クソみたいなやつや嫌なやつでなければ、誠心誠意話せば、その校長なりの見通しをフィードバックしてくれると思いますよ。元増田担任を外れて育休をとれるように、来年4月からの人事をまとめられる力や見通しのある校長なら、そういう話を返してくれるでしょうし、そうじゃないしょぼい校長なら、残念ながらそれまでです。穏便に育休を取ることは難しいでしょうから、諦めるか、波風をたててでも突破して権利としてとるか、という選択肢を考える段階に進みます。いずれにせよ、校長次第ということはもう避けては通れないのですから、とにかく早めに、本気で相談してみることですよ。

とにかく、やっぱり3年担任が年度途中でいなくなるっていうのは、もうわかると思うけどあらゆる意味でやめたほうがいいからさ。それさえなければ、やっぱりとれる道はあると思うよ。そのあとのキャリアも、キャリアっていったってさ、教員世界なんか、基本的管理職コースに乗らない限り給料も年齢以外では変わらないわけじゃん。管理職希望者なんか年々減っているわけで、もしそっちにいきたかったら希望すれば別に育休とった過去があろうがいけると思うし。管理職とか関係なく、確かに次の異動、その先の異動は気になるだろうけど、だからこそ上記のような、どういう異動の可能性があるかっていうところの情報を集めるべきだと思います

でも、クリシェですが人生は一度きり。目の前の高校生は、確かに大事だけどいくらでもまた新入生としてめぐっては出ていきます

自分の子供はオンリーワンでしょう。後悔しないように納得して決められるところまで動いて、それで決めてほしいと思います

がんばってお父さん!

当方からは以上です。

2022-12-11

 【神奈川相模原市南区の市立大南中学校で、生徒を「反社会」などの表現で分類する資料作成し、教員間で共有していたことがわかった。市教育委員会10日、取材に対して明らかにした。

 市教委によると、資料は同校2年生の学年主任男性教員作成来年度のクラス編成で使う「学級編成要項」として2年生を担当する教員間で使われていた。

 要項には、リーダーではないが生活態度のよい生徒を「無印良品」、友人関係トラブルがあり、反抗的な態度が見られ問題行動の多い生徒を「反社会」、欠席が多く登校を渋り、支援必要な生徒を「非社会」などと定義する項目を記していた。資料に生徒名は書かれていなかったという。

 2年生の7クラスのうち、あるクラス担任11月30日教室内の教卓に資料を置き忘れ、生徒が見つけたことで発覚。校長から全校生徒に謝罪と経過説明があったほか、臨時保護者会で謝罪説明があったという。市教委は「人権を傷つける内容で、事態を大変重く受け止めている。再発防止に努めたい」としている。

社会的 → 一般用語なのでセーフ

反社会的 → 人権侵害なのでアウト

無印良品 → リーダーシップがないことを無印表現してるのが完全にアウト、良品だけならセーフだった

2022-11-29

Twitterで騒がなくても、公共空間広告規制できる

ってか、既に広告には規制がある。

例えば風俗店広告風営法16条によって規制されていて、自由広告を出すことはできない。

自治体によっては風営法以外にも、条例でより厳しく規制しているところもある。

これ、昭和の頃は風俗店やいわゆるピンク映画公共空間看板ポスターなどのエロ広告だして問題になっていたため後に規制された。

このとき、それこそ風俗店経営者たちが「表現の自由を奪うな」とか、いろんなあの手この手を駆使して反発したけれど最高裁で「違憲にあたらない」と判決がでて沈黙した。

扇情的問題のある広告は「表現の自由」に抵触せずにきちんと規制することができる。

なので、広告問題があると思う人はTwitterハッシュタグで世の中動かそうとするんじゃなくて、ちゃん自治体に苦情をいれるといいと思う。

とくに、子を持つ親なら学校PTA教育委員会などのルートを通じて苦情をいれるとかなり効果が高い。

どうもSNSが出来てから既存ちゃんとしたルートを軽視してTwitterで晒せばなんとかなるだろうみたいな人が増えて困る。

最近は、中華ソシャゲとかがチキンレースの様に微エロイラスト広告パブリックスペースに大量放出しているから、それらを集めて証拠として提出すればサクッと規制するための条例が作られるかもしれないし、試してみる価値はあるだろう。

ちなみに、風営法16条による宣伝規制は「清浄風俗環境を害するおそれのある方法広告又は宣伝をしてはならない」とかなり曖昧なんだけど、一般的な通念をもとにした解釈運用基準運用される。

ようするに法令条例規制されるようになれば、その対象一般的な通念によって「こりゃ駄目だろ」というイラスト規制されるわけで、Twitterありがちな「このイラストエロいと思う奴がエロいだけ」といったくだらない屁理屈に付き合う必要もない。

Twitterでばかみたいな議論するぐらいなら、さっさと苦情いれて社会を変えたら良い。

Twitterで騒ぐな! うるさいから。

2022-11-22

大阪府支援学校に通う当時小学1年生の男子児童背中に「ぼくは先生給食勝手に取って食べました」と書いた紙を貼り、校内を連れ歩いたとして、府教育委員会が同校の20代女性教諭を訓戒処分したことがわかった。処分9月2日付で、教諭は同12日に依願退職した。

 府教委によると、教諭2020年10月28日、「ぼくは先生給食勝手に取って食べました。反省しています」と自ら手書きした紙を児童背中に貼り、昼休みに約20分間、2人で廊下教室を歩いた。児童自分給食を食べた後、教諭が席を外した際に教諭給食を食べたという。校内にいた他の児童保護者貼り紙気づき、約1週間後に学校に連絡した。

 府教委によると、教諭貼り紙について「ほかの教諭児童に声をかけるきっかけになると思った」と説明。この教諭は、複数教諭に話しかけてもらうことが児童意思疎通にプラスに働くのではないかと考えていたといい、「子ども理解が足りなかった」と反省しているという。

サイコパス児童トラウマ被害が量産される前にやめてよかった。

2022-11-19

兵庫県ホンマええかげんにせえよ

兵庫県西部にある太子町が揺れている。13日投開票町長選で、不信任決議を受けて失職した前町長との一騎打ちを制した元町教育長初当選を果たしたが、町政の混乱は収まるのか。

写真太子町の前町長と現町長

 元町教育長の沖汐守彦氏(65)が、前町長服部千秋氏(63)に約3700票の大差をつけて勝利した。当選後、沖汐氏は議会職員意思疎通を図ることを強調。「公正公平な行政運営をしたい」と述べ、服部氏との違いを鮮明にした。

 町長選に至った太子町では何が起きていたのか。背景には、2016年初当選した服部氏が議会と衝突を繰り返していたことがある。

 ◇手腕評価パワハラ疑惑

 服部氏は中学校卒業までの医療費無償化を実現するなどの手腕が評価される一方で、職員を怒鳴り続けたとする「パワーハラスメント疑惑」を問題視されたことがある。就任直後、町長選の対立候補を「政策的に大きな違いはなく、行政運営知識もある」として副町長にする人事を提案し、議会不同意に。22年9月にも「セクハラ疑惑」で辞任した別の教育長後任人事案が不同意になった。町立学校特別教室エアコン設置予算を巡り、町教育委員会が「協議なく(服部氏が独断で)予算カットした」と指摘し、修正されたこともある。

 議会は一連の混乱を解消すべく、服部氏に対して町政立て直しの要望書などを提出してきた。だが改善には至らず、9月不信任決議を可決した。

 議会側は、確執が続いたのは服部氏のコミュニケーション不足から生じたとみる。ある町議は「議員質問に的確に答えることは少ない。全く違う話を出すこともあり、議論がかみ合わない」と打ち明ける。服部氏は「丁寧に説明しようと思うから長くなる。正確に伝えようと努めている」と反論する。

 さら17~21年度で町職員約200人のうち、49人が早期退職したことを指摘。「うまく物事が運ばないと職員責任転嫁する態度がある」と分析し、士気の低下を懸念する。服部氏は「転職介護など理由はさまざまで、私が原因ではない」と否定する。

 一連の騒動の渦中にいたのが、新たに町政を託されることになった沖汐氏だ。19年に服部氏に任命されて教育長に就いたが、エアコン設置に絡む予算問題に反発し、任期満了で退いた経緯がある。

兵庫県ホンマええかげんにせえよ

常にこの手の昭和ひきずったニュースを毎月ベースで見るんだが?

誰かが改革しないと全国から笑いものになるぞ

2022-11-13

anond:20221113104351

たとえ話を一々気にするのも野暮かと思ったけど、一クラス50人の設定が気になったから調べた。

公立高等学校の適正配置及び教職員定数の標準等に関する法律

第四章 公立高等学校等の学級編制の標準

六条 公立高等学校中等教育学校の後期課程を含む。以下この条において同じ。)の全日制の課程又は定時制の課程における一学級の生徒の数は、四十人を標準とする。ただし、やむを得ない事情がある場合及び高等学校を設置する都道府県又は市町村教育委員会が当該都道府県又は市町村における生徒の実態考慮して特に必要があると認める場合については、この限りでない。

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=336AC0000000188_20200401_429AC0000000029

40人が標準だけど、50人も可能性としてはゼロではないみたいね

どんな事情かは分からんけど。

2022-11-08

anond:20221108175452

教師学級委員はいじめをしないって思ってる節があるね

あと何が起きても教育委員会マニュアル通りにしか行動できない

2022-11-06

anond:20221106195602

じゃあ、学校教育委員会警察いけで全部責任回避可能だな

いじめ完全解決

めでたしめでたし

いじめで死んでいった子供に遺族になんで警察行かなかった問い詰めてきてくれ

2022-10-30

つーか「司書の」給料が低い!って騒ぎにするのがよくわからん

司書に限らず非正規公務員やそれに近い待遇業務委託系で成り立ってるような公共部署はどこも給料が低くて問題じゃん

同じ教育委員会管轄で言えば学校非常勤講師待遇も大概とても悪いわけで。

公共施設の類はどこもかしこ待遇の悪い非正規に頼っていて問題、というのが本質であって

そこから司書だけを切り出して議論する意味はよくわからない。

レファレンスが云々とかいう「専門性」とやらよりも公共施設の管理者(少なくとも有資格者については)という立場の方が

専門的なサービスとか興味ない人間にとっては余程重要に思えるんだがこのへん司書の人はどうかんがえてるの

2022-10-23

ある自治体ICTに関する教育行政のはなし

この記事を書くにあたって、はてなアカウント新規作成しました。いちおう、自分所属している自治体SNS利用上のガイドラインかいうので、規定されているので書いておきますが「あくまでこれは個人意見である」ことを念頭においていただきたいです。

まぁこガイドライン自体もたいがいだなんだけれど。まぁ不祥事とかあってできたガイドラインなのでしょうがないだろう。

一応、話の都合上、自分身分について明かしておくことにします。

中学校技術教員です。「教員がこういうことを書く」ことについても賛否があると思うのですが、あまりにひどいので匿名ダイアリーで書かせてもらうことにしました。自分の中でまとまり切ってないので、整理の意味合いもあります

ちなみに、見る方については、こんなこところでこんなことを言っているのが本当に教員かどうかもわかりませんので、話半分に聞いてもらえればいいです。

また、特定商品特定団体が出てきますが、それは営業妨害になってはいけないので、伏せておきます。どの商品団体かはわかりませんよ。

さて本文です。

今、本当に失望しています

ここ何年か、特にコロナ禍が始まってから教育現場では様々なものが導入され、その対応に関して失望しつづけてきました。

もうこの自治体ICTに関する教育行政には期待するところがないどころか、理不尽がまかり通っています。というかデタラメです。

ICT以外も「ちょっとこれはどうなのよ」というところがあるけれど、それは目をつぶるとします。

程度の軽いものから

GIGAスクール端末の導入について

GIGAスクール端末の導入について、令和3年度末には全国の自治体でほぼ完了している旨のニュースが流れたのですが、その時点でうちの自治体一定数の導入はあるものの、一人一台端末にはなっていませんでした。一台の端末を複数人で使い回す状態

ところが、文科省が公開しているデータの中の、整備の遅れている自治体にうちの自治体がない。

おそらくであるが、こういう調査自己申告なので、どのレベルで整備されてるかについては報告者の判断に任されているのだろうと思います。ただ、GIGAスクール趣旨から言って、一人一人に行き渡っていない状態で整備完了になっているところに、不誠実さを感じました。遅れてるなら遅れてるで報告すればいいのに。令和4年度の1学期で整備は完了し、うちの学校は一人一台になりました。まぁこなのはまだ軽い。

・そのGIGAスクール端末の扱いについて

なんか、常時持ち帰りは想定していないんだと。基本は学校で充電、保管をするということで、持ち帰りは「緊急時を想定しての持ち帰りを年何回か行う」のだそうだ。

それそのものはいいとしよう。家に持ち帰ってもWi-Fiが整っていないお家も一部あるだろうし、そういう端末を教育的な方針で遠ざけている家庭もあるわけで、そこにいきなり端末が無理やり入ってくるのも賛否あるだろう。

正直言って、その辺はどうでもいいのだが、持ち帰りにあたっては、充電保管庫に保管されている端末を全部取り外して持ち帰る準備をしなければならないのです。電源タップから各端末のACアダプタを取り外し、端末とラベリングされた番号をあわせて貸し出します。当初、ACアダプタも貸し出さなくてもいいんじゃない?と思いもしましたが、ACアダプタを貸し出して家で充電して持ってきてもらわないと、持ち帰った次の登校日にはバッテリーが残っていない可能性があるので、肝心の授業で使えないことがあるのです。つまりACアダプタも貸し出さないとならない。で、持ち帰りが終了して学校にもどってきたらACアダプタを回収して、保管庫内に再配置必要があります。数百ある端末の一つ一つのACアダプタを。誰がやるの?学級担任か、情報教育担当がやる羽目になる。これが学期に何回かあると、普通に時間無駄に消えていく。これは教員仕事なのだろうか。まぁ授業に付随する仕事だと思えばギリギリそうかもしれないが、そもそも持ち帰りと家での充電を基本にすればいらない仕事では…。そういう自治体もあるらしいし。充電保管庫無駄になるけど。何も生み出さな作業に数時間…。働き方改革とはなんなのか。

ちなみに「ACアダプタを持ち帰り用と、学校保管用に用意したらどうだろうか?」と提案したが、予算の都合で却下されました。まぁわからんではないけど。ということで、戻ってきたACアダプタを再配置するお仕事はなくなりませんでした。

・GoogleWorkspace for Educationに付随するサービスについて

商品名は伏せると言っておきながらバリバリ出てるが、商品自体には問題ありません。話の内容的に伏せたままではよくわからないのでここは出させてもらうことにしました。

GoogleClassroomはよくできています機能的にもうちょっとほしいところはあるけれど、まぁこんなもんだろう。

問題はうちの自治体運用で、Gmail機能が切られています。ついでにいうと、チャット機能も。わからんではない。

無用トラブルは避けたいという意図があるのであろう。しかも、サービス提供者側(使わせる側)としての責任も出てくるからね。

ただ、古くはインターネット掲示板からまり、今ではTwitterInstagramLINEなんかのコミュニケーションツールも、トラブルがあれば学校対応しています別に学校管理下でなくても。それがその子達に必要であれば必要指導をするのです。

TwitterInstagramも、LINEも悪くない。そりゃあ、学習段階にある、日本語もろくに正しく扱えない、ツール使用未熟な者コミュニケーションツールを使ってトラブルが起こらないわけがない。子供の方にも仕方ない部分はある。我々はそれを分かった上で、指導をするし、そういったことを重ねていく中で、子供は、日本語を扱う能力や、ツール使用能力が高まっていくのである。「使わせない」ことが、成長を阻害することもある。

そして、悪いことばかりではなくって、GoogleWorkspace for Educationアカウントed.jpドメインなので、各社が用意しているエデュケーション版だの学生版だのアカデミックパックだのの利用に活用できるはずなんだけど、使わせないことによってこういう利用もできない。

本来なら各種オンラインサービス登録もできる。大抵のサービスメールアドレス登録して、認証させるので、世の中にごまんとある、そのプロセス学習させることもできる。

どうせ、ed.jpドメインでなくてもGmail自体無料作成できるのだし、類似サービスはいっぱいある。だったら、学校管理下Gmailアカウントサービスの利用に慣れさせておくのは十分教育的だと思う。

あと、中学校技術科的にはOnShapeとか、無料CADオンラインで使えるので、Gmail使えればそういう授業展開もできるのにな…。と思っています

セキュリティ意識の欠如(のちに対策

ちなみにそのGoogleWorkspace for Educationだが、当初、「アカウント名がほぼ連番」、「初期パスワードアカウント名+サフィックス」というダメダメ仕様でした。

これがどのくらいダメダメかというと、

例:

自分アカウント 00000@sample.ed.jp

自分パスワード 00000xxx

自分の次の出席番号の人のアカウント 00001@sample.ed.jp

自分の次の出席番号の人のパスワード …なんでしょう?

※当然ですが実運用のものとは違いますほとんど同じですが)

メールアドレスは公開前提だからよいとしましょう。(メールアドレスメールを受信するものから、広く公開されている。公開しなければメールは来ない)

問題パスワードで、自分アカウント名とパスワードから他人パスワードが推測できてしまうところがいけません。アカウントが送付されてきたときに目を疑いました。

そして、さすがにこれはまずいので、校長に進言し、文書まで作成して提出しました。その後も対応はされなかったので、多分、校長で止まっていたのだろうと思います。もしくはその上に届いたけど考慮されなかったか

一応、何回か、初期パスワードから変えさせるように、という通知は来ましたので、自分の進言か、同様の進言が他からもあったか、だろうと思いますが、そもそも、初期パスワードを配布する時点でランダムパスワードを生成して割り当てるのが正解だと思います

自分学校は、全学年技術科の授業でアカウントパスワードの話をしながら変えさせましたが、そもそも、正常に割り当てていればいらない指導だったし、それで週1時間しかない授業内容を持っていかれるのは痛かったのですが、しなければならない指導だったので、涙をのんで(大げさ)行いました。ただ、全ての中学校技術科の先生が同じような対応ができるとは限りませんし、小学校に至っては…。

そして、1年ほど経った頃、別自治体で同様の(こっちはパスワードが誰もが同じだったらしいので、もっとよくないけど)設定でいじめによる自殺があり(これはニュースになっているので引用して、伏せません)、

https://www.asahi.com/articles/ASP9K4D3QP9KUTIL017.html

https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2021/09/17/162639

痛ましい事件です。今回は不適切パスワードの設定が、不正ログインいじめをよび、結果自殺ということで、人が亡くなることとなりました。不適切パスワードの設定が、遠因で人がなくなったのです。もし、パスワードの設定が適切であったなら、こんなことは起こらなかったかもしれません。

この事件の後、もう一度教育委員会の中の人に連絡をして、「町田の件、まずいですよ。うちでも起きかねないですよ。」と言ったら「なにそれ?」だったので、説明をして「担当部署に言ってみる」ということになりました。その後、2ヶ月ぐらい経ってかな?小学校中学年までは強制的パスワードランダムパスワードにするという通知がきて、小学校高学年~中学生は絶対変えるようにという通知が来ました。町田の件が起こるまで事態重要性に気づいてなかったか、軽視していたことが伺えます。何なら起きてから対応が遅いです。ランダムパスワード強制的にできるなら最初からやっとけば…。ちなみに町田の件には一切触れず、今までの運用がどうだったのかについても触れられていません。本当に残念な自治体…。

・某プログラミング学習サイト強制導入

今回この記事を書こうと思ったきっかけはこれです。

中学校技術科では「ネットワークを利用した 双方向性のあるコンテンツ」というのを教えることが学習指導要領で規定されています

この内容を教えることは絶対なのですが、例え技術科の教員といえどもプログラミングに長けている者ばかりではありません。また、教員不足のため、他教科が専門であっても臨時技術科の免許付与されている者もいます

で、今年度、某プログラミング学習サイトが導入されたのですが、これが控えめにいって酷い。

まぁHTMLCSSJavaScript学習なんですが、画面の指示に従って入力していくだけで、その仕組みについて何の説明もなく、「これを入力すると文字が大きくなるよ」「これを入力すると文字の色が変わるよ」と、何の思考も促すことなサイトが完成していくという…。

酷いのは内容もそうなのですが、その導入までの経緯や、導入後も酷くて、

まず、昨年度、教育委員会が一括導入前に無料で使える期間があって、教育委員会が事後アンケートを取りました。それはいい。

ただ、今年度から一定ライセンス料が一人ひとりにかかるということで、昨年度のアンケートの際に、「無料ならまだしも、少なくともうちはいらない。それだけのライセンス料を教育委員会が払えるのであれば、別の用途使用してほしい。その方が有効である。」と書きました。

そして、「好評だったので、導入することになりました」となり、「税金で買っているか使用強制です」となりました。

前項でも書きましたが、中学校技術科は週1時間で、やるべき内容がみっちり詰まっており、そんな教育効果疑問視されるようなものが入る余地はありません。税金で購入しているのは確かにそうなのですが、そもそも「いらない」って言ったよね?という感じです。

で、ずっと使用しないでいたら、「○○先生はいますか?」とその運営会社から電話が。そして、「いつ使いますか?」と使うこと前提で聞いてきて(まぁ会社的には一括導入してるんだからそうだろうけど)、「いや、当該内容の学習は別のもの使用して別のアプローチでやるので、うちの学校使用しません」と答えました。

まず、「○○先生がどの学校にいて技術担当している」という情報教育委員会から流れているのでしょうか。それは運営必要情報なのでしょうか。

そして、教師には教育専門家としての見地から、ある程度教材の選択の自由(どのような教材で教えるか)が認められていて、公権力によって特定の教材を強制されないようになっている(最低限の大綱的事項は強制されるが/これが指導要領)はずなのです。明らかにこれは最低限のラインを超えていると考えられます。もちろん、絶対的な教授自由は認められていませんが、一定程度は保証されると認められています

もうね、これは導入ありきで進んでいて、聞いた話によると(あくまで聞いた話で信憑性は怪しいのでそこは注意)「プログラミング教育はこれから重要からという偉い人(偉い人は伏せます)の意向で繋がりがあるらしいその運営会社のを導入することは既定路線だった」という話。しらんけど。

だってね、まともな技術科の教員だったらこれ好評になるわけないのですよ。少なくとも自分の周りの人たちからは不評。まぁ自分の周り以外が好評だったのかもしれませんが、それはちょっと考えづらいかなと。だから「好評だったので」が怪しくなってくる。

加えて、この会社、いわゆる「~部門 No.1!」広告公式サイトで打っているんです。「~部門 No.1!」広告っていうのは、調査会社に、自社の商品が1位となるような調査をさせて、あたかも自社製品に人気があるかのように見せる広告で、「ある特定の時期のある特定対象のある特定調査においてはNo.1ですよ」というものです。

優良誤認表示に近いので広告手法としてはちょっと…というものです。

仮にも情報教育の教材を扱う会社がこんな広告手法を使うこと自体どうかと思います。まぁある意味不適切広告の例として教材になるかもしれませんが。

No.1根拠となった調査自体も調べてみましたが、「先生が~」で始まる調査調査対象先生以外の対象を相当数含んでいたり(まぁこれは調査会社の方の問題なんだけど)とまぁ胡散臭い

んで、この前、ついに教育委員会側からそこをなんとか使ってくれんかねぇ」という電話がかかってきました。

担当の方は知り合いでもあって、恩もある方なのですが、「多分これ板挟みだな…」という感じなので、その方を立ててユーザー登録だけしようと思います

私自身は「なんで使わないんだ!税金なんだぞ!」と呼ばれても上記記事のように答えるつもりではいたのですが、その人が困るのは本意ではないので、ユーザー登録だけしようと思います

くやしいけど。

ということで、相当黙っていたのですが、そろそろ限界なので、匿名ダイアリーで吐き出します。

本当にうちの自治体ICTに対する教育行政ダメだと思います最初のうちは言えば変わるかな…と思ってたけどもはや期待していませんし、これからも期待しません。ひどい。

意思決定はどこでしているのだろう…。詳しい人がいないのではないかと勘ぐってしまうぐらいにはダメです。

2022-10-18

anond:20221018225931

そもそも体育教師とかの学校教員が、教育委員会が、政府人間が、

男の性の正しいあり方を解ってないんじゃね?

正直考えようともしてないと思う。

2022-10-14

共通テスト情報必須にするな!

点数を0点扱いにして実質不要にした北大は正しい!

これから社会情報技術情報処理能力なんていらない!

思考停止だろうがなんだろうが関係ない!

教える教員だって足りないし、環境整備だって進んでない!

2003年からずっと必履修でもう20年近くたってるけど、そんな短い期間じゃ環境なんて整えられない!

新規オープンのオープニングスタッフじゃねーんだ!

この国に教科情報なんていらないんだよ!

必要だったら文部科学省教育委員会が頑張ってるだろ!

現実を見ろ!















絶対必要だと思うんだけどなぁ...

情報Aの時代で止まってるのかなぁ?

今の教科書見てみるといいよ?

2022-10-12

https://yoppymodel.hatenablog.com/entry/2022/10/12/165927

やっぱり ヨッピー沖縄問題に対する理解が少ないのが一番の問題だな。

この文章で例示しているNIMBYは「まだ被害が出ていないけどこれから被害が出る可能性が高い」だよね。

基地問題って言い方も騒音とか含めたニュアンスが出てしまっている。

沖縄は、違うんだよ。レイプ被害とか直接被害が十分出ているんだよ。

東京新聞の今年の記事2022年5月1日

https://www.tokyo-np.co.jp/article/174853

12少女が3人の米兵暴行され…それでもアメリカに物言えない政府沖縄は復帰したのか~50年の現在地

例えばいじめ

友達同士で陰口をたたかれているのにブチ切れて殴り掛かった

という温度感なら「暴力絶対反対」はアリだよ。

数年間にわたっていじめられっ子がクラスメイトの前で公開オ〇〇ーさせられて、たばこ押し付けられて、

保護者と一緒に教師に訴えても教育委員会に訴えても無視されて、

苛められたときに殴った。

その暴力最初いじめに全く言及しないで「暴力ダメ」って発言するかい

2022-09-30

anond:20220930145422

Abemaプライム副業教師について議論してた時に、

簡単変態が入るかも」「適性を審査しきれない」みたいな話が出てて、

教育委員会とかだけじゃなくて親側から結構反対が出て実現できないんだろうなぁ、と思った

いやそんなの新卒だろうか全く変わらないだろ、と思うんだけどね。

客員教師みたいな形で一部の教科に入るだけなら出来そうだし実現してほしいなぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん