「剽窃」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 剽窃とは

2023-05-10

anond:20230510122130

画像にどんなものが描かれているか、どんなシチュエーションが描かれているか、誰が作ったものか、一言でもいいか可能な限りたくさん説明がついていて、そしてそれが画像本体と紐付いていて欲しい」

画像一つ一つにそんな細かいデータ作れるわけないだろ!美術館にあって評論家解説してる美術品じゃないんだぞ!いったいどれだけ手間がかかると思ってるんだ!→ネットにあったわ


というブレイクスルーである最初最初からデータ剽窃である。どうにもならん。

2023-04-19

この程度のオマージュ剽窃著作権違反になることはないだろうし、そうなってはいけないと思うけど、行政の啓発ポスターとしては、そもそもパロディオマージュだってダメでしょとは思うな。コンプライアンス的に。

https://togetter.com/li/2128686

2023-03-31

ブクマ狙いで)毎日日記は書きたくない。毎日日記サルのやることだ。ブクマから真面目に言及されようと思ったら毎日日記なんかできない。

何も考えてない人たちだ。蛮族の行為だ。人気エントリなんて誰かが書いてるコピペ剽窃してるだけだ。

2023-01-17

気に入らない人文系学者を葬り去る方法

自分にとって気に入らない人文系学者ネット上で気に入らない発言をしたからといって、その発言ブクマしてあげつらったり、コメントでぶつぶついってもなんの効果もない。

これらの人物が本当に忌まわしく感じられ、消えて欲しいと心から思っているのなら、彼らの研究業績の剽窃/

捏造チェックぐらいはやってから文句をいうべきである

方法は(いわゆる)自然科学系の学者剽窃チェックと変わらない。

気に入らないと思っている学者研究ポータルだの大学プロフィールページ等で論文一覧を入手し、ネット上に転がっているplagiarism checkerにかけて剽窃チェックをし、疑わしい箇所があれば所属研究機関研究倫理委員会にどんどん通報すればよろしい。

これらの御仁は大学先生であることが唯一のアイデンティなので、研究業績の不正を指摘し、研究業績の不備を理由として研究機関所属できなくすることがもっと効果のある排斥方法となる。

もっとも、日本の人文系アカデミアは日本語という言語の壁によって守られてきた。つまり剽窃捏造のチェックが外部から入りにくかったのだ。標的とする学者日本語の研究業績しか発表していなければ、関連する研究分野の学会誌地方大学紀要バックナンバー全文検索をかけるなどして、地道にマッチング作業を行うしかいかもしれない。本当に相手のことが気に入らず心から消え去ってほしいと思っている人にとって、それくらいの作業は苦ではないだろう。

2023-01-12

《霧の彫刻

長野県美術館中谷芙二子《霧の彫刻》をファッションブランド商業目的利用

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyoartbeat.com/articles/-/nakaya-fog-news-202301

はてなぁはWebイラスト関係者が多いらしくものすごく「私の著作権絶対」で大量のコメがつく。偏ってる。

これは例えて言うならば大阪大好きで大阪テーマファッションブランド太陽の塔イメージビデオ撮ったら岡本太郎先生権利侵害しているじゃないかと言っているようなものだ。断り入れろやというのはまあわからんでもないけれど。

今回長野テーマブランド美術館展覧会もやった実績があって、大好きだからビデオにも入ったんだろう。これは剽窃ではなくて社会的作品が成長したということだ。

2023-01-10

医学情報学でchatGPTを使った論文執筆流行りすぎ

医クラとか情報学ツイッター見てると、普通に若手研究者大学教員レベルが使いまくってる。

使い方とか布教してる。

医学とかは一部の分野は特に実験素材さえあれば定型的な処理とかが決まってて、論文まで一直線なところあるからなあ。

  

AI所詮は道具だからってことなんだろうが、学会によっては早速chatGPTを禁止したりしてて、受け入れるか微妙な態度。

AI絵師は、絵師ではなくAI術師だ!」みたいな話があるけど、まあそういうことなのかもなあ、違和感は。

AI論文執筆者は、論文執筆者ではなく、AI論文書いてもらってるだけだ!」みたいな感じも、個人的には違和感あるけど。

  

論文執筆」って言っても、結果とかは研究者が出してるわけだから、流石に研究者として全然何もやってないわけじゃなく。

その点は、「AI絵師絵師じゃない!」ってのとは違う気がしている。

ただ、「AI絵師も、プロンプトの元となるシチュエーションとか考えてるから絵師だ!」ってのも違うような。

AI絵師で言うところの、「雑な下絵だけは書いている」くらいな感じかなあ。もう少し本質的な貢献をしてそうだけど。

  

う〜ん。

論文執筆部分って、どっちかっていうと、プログラムの記述に近いかも。

AIが書いてようと、プログラムの内容とか評価はやっぱりプログラマーに帰するみたいな。

  

で、他人文章を持ってきちゃってる場合は、重大な論文規約違反なんだけど。

chatGPTはそれやっちゃってる可能性があるから、チェックが必要ってことですね。

それは、論文剽窃チェッカーとかあるから、できるんだろうけど。

anond:20230110094530

修論、パッと見で体裁が整ってさえいれば中身はまぁ関係ないですよね

というかそもそもちょっと別分野になると教員も先行研究とかよく知らないし判断がつかない

博論審査ならちゃん論文読んで査読みたいな感じで質問めしたりするけど、修論なんて数が多すぎですしね

まともに全文チェックなんてしてる時間もないし図を剽窃してるとか主結果が明確に間違ってるとかでもなければ、体裁さえ整ってればショボすぎると言う理由で落とすのは極めて難しい

2022-12-30

anond:20221230153101

バンド演劇界隈で「下北」つっても下北「沢」なの下北半島界隈のひとたち怒るべきだよね欺瞞から東京による文化搾取剽窃と盗用だから!っていつもおもってるけど

2022-12-22

anond:20221222165334

すまないレビューを書いてるのはペレリマンに対する方だった

一方、ジョージ・G・スピーロ『ポアンカレ予想』(日本語 ISBN 978-4-15-208885-7)の13章を読み返したところ、2006年までにペレルマン論文検証理解した人が、少なくとも4組9人います

ジョン・モーガンと田剛……ポアンカレ原論文の7倍のページ数に及ぶ解説論文を書きました。

ブルースクライナーとジョン・ロット……こちらも解説論文を書いています

曹懐東と朱熹平……一時は剽窃騒ぎにもなった。

リチャード・ハミルトンゲルハルト・ヒスケンとトム・イルマネン。

今はもっと多いでしょうね。

2022-12-21

北条裕子かい新人作家の「美しい顔」って作品騒動

フィクション作品である小説「美しい顔」の一部がノンフィクション作品である遺体: 震災津波の果てに」他数点の作品内と類似、または酷似する表現があるが参考文献として記載されていなかったという事件

 

2018年6月29日 

新潮社が該当作品に参考文献を示さな類似表現が多数見られたと指摘。

参考文献と思われる作品の作者が、講談社北条氏から謝罪を受け取るも、

類似を越えて酷似する表現もあり新潮社は「参考文献って書けばいいってもんじゃない」と指摘。

 

2018年7月3日 

講談社が「剽窃だなんだって言われてるけどちげーだろ。読んで判断しろ」と全文公開。

新潮社に対して名指しで「小説ってもんをわかってないわ。こっちはクソ怒ってるよ」と批判

 

2018年7月6日 

講談社から詳細な経緯が説明される。

同日、新潮社から見解が発表さる。

この件に関しては5/29から協議が重ねられており6/29のリリース協議の上だった。

ところが7/3に突然講談社が全文公開+新潮社批判を行ったのでびっくりした。

とのこと。

 

2018年7月9日 

講談社を通じて北条氏から謝罪文が発表され、その中で

「いくつかの場面においては客観的事実から離れず忠実であるべきだろう、想像の力でもって被災地の嘘になるようなことを書いてはいけないと考えました。その未熟な判断が、関係者の方々に不快な思いをさせる結果となりました」

とかなりグレーなラインまで踏み込んだ謝罪を行う。

2022-12-11

anond:20221211005236

新品を買う習慣が抜けない

 

しかった学生時代の反発で就職してから新品を買うのが好きになったが、50代になっても全然変わらない。新品の方が好きになってしまった。新品にはメーカー保証が残っていて、派遣修理を頼むと修理員が説明をする。厳しい給料で開発してきた新技術を熱心に語る。そういうのを聞くのがすごく好きだ。

 

車も新車だし、服も靴も新品だ。椅子座椅子。パナの加湿器テントも大鍋も新品(大鍋は結婚祝いにもらった)。アマゾン専売の和平フレイズフライパンは蓋が別売りなのだが、それも新品で買った。横からおとしたためちょっとゆがんでいてきっちりしまらなくなったが蒸気逃がしにちょうどいい。

 

フェイルセーフなにそれ、蓋を閉めるたびに自分ミスを突きつけられているけど全然大丈夫。私は本人である自分些細なミスを引き受けるのは容易い。その蓋は「本来そういうものなのだ2000円のぴかぴかのフライパンを買い、ちょうど2年したら皮膜がはがれてくるので鍋物用にしてまた炒め物用に同じ鍋を買う。煮込み(圧力)以外はすべてフライパンでやる。なにしろ底面が広いからガスの熱効率がいい(IHコンロは嫌い)。蓋は今日目玉焼きを蒸し焼きにした。

 

オーブントースターはなくてウォーターオーブン。餅も魚も焼き芋も揚げないフライも全部こんがり。そういえば最近のコンロは過熱防止がついていて焼き芋ができないが土鍋焼き芋窯(これも結婚祝い)も捨てずにとってある。

 

正直にいうと防水シェーバーを買って風呂でつかってたら防水のくせに中身がさびたので、保証間内だと連絡したら修理よりはともう一セット送付されて来たけど古い方のさびをなんとかみがいたらまだつかえたので新品は未開封だ。つかえなくなったら次にあけて使う。一応過放電という言葉くらいは知っている。だが日常的に使いこんだ道具には特別な魅力がある。

住宅10年前に買ったやつ。新しくても次々に汚れ壊れていく。修理に何度も業者を呼んだし(エアコンエアコンエアコン、ドア、食洗機LAN、……)下水道高圧洗浄もシロアリ施工検討している。懐古趣味というか普通に生きるだけで大変だと思う。

 

食器も新品のパン祭りの方が好きだ。多くの人の手に渡って届く。百円ショップにはスレート皿とか、普通食器コーナーにも柵を切っただけの刺身が高く見えそうな皿が売っててたのしいけど食洗機不可。開き直ったように、食洗機自分を甘やかしながらものを愛している。実家からもらった器は母の顔を想像しながら取り出すこともあるけど、正直食洗機だと手を滑らすこともないのであんまり割らないし20年減ってないか普通にうちんちの皿になった。実家地震が多い関東北部からまあ避難といえなくもない。..あと赤い呉塗り?のお茶碗だけは全部食洗機ではがれてきたな。やっぱ藍染め最強。

 

状態が悪い中古もまた良い。手荒く扱われてきたものには独特のくたくた感がある。ナイロンポリエステルスタジアムジャンパーみたいに暖かいのに身動きしやす上着20年前に親の買った正月福袋からでてきてそこから着たおして親にも「まだそれ着てるの」とあきれられたけどポケットのはしがほつれてきただけだし着ればずっとほっかほかで暖かい20年前に買った、首にヒモはいってる色違いペアルックトレーナーも2歳ころの娘が抱き上げられながら首からヒモをすっかり抜いてしまってその娘が成人してから「おまえが全部抜いたからこっちだけヒモがないんだよ」といってくすぐったそうなカオをされる。今日普通にヒモのない服を着てる。

 

本は同人誌が好きだ。12年前のジャンルすごかった、プロ漫画家が一斉に頼まれもしないのに二次創作同人誌を書き出してまるで自分で選べるアンソロジーだった。その前のジャンルはすごい人が多いとおもったらほぼのきなみプロデビューしてていやそこに混じろうとおもった自分すごいな?っておもった。プロデビューした方以外もなかなか捨てられないでいる。

そのあと公式アンソロジーがたくさん出るジャンルを見たが、テーマがきまっていたり無理矢理感があったりでいまいちだ。これは公式ということもあってたくさん売れて、そのあと古本にたくさん流れている。こういうのは古本ざっと目を通してすきな作家だけ切り取るのにも躊躇しなくていい。切り取らないけど。やっぱ古書店に放流するけど。資金に余裕ができたらとなりの土地買って書庫でも建てたい。

 

新しいものというのは、誰にも使われていないものだが特許や開発部や消費者の御沙汰を経て発売されている。自分には後世に残すべきものを見抜く目がない。最大多数の最大幸福自分幸福ではないので、選べる余地がある新品から選ぶ。まだ背の高い人が腰をかがめなくてよい台所安価になってないのがイラつく。ただ古くてもいいものブックオフスーパーバザールにいって見繕うのだけれど、だいたい見当がつく。

ああこれはまっさらだな、見た目で暖かそうなのに触ったら見た目より暖かくないからだ。

これは手入れが悪く見えてさびてるけど、直火にあたる金属はだいたいさびから見た目ほど悪くないな。ただそれでもまだ高い。私が欲しいのはとなりの空き地雑草をボヤにせず灰にするだけのための焚き火台だ。

これはすごく欲しいけどもしかしてもう持ってそうだな。やっぱ持ってた気がしてきた。だれか他の人に買われろ、おまえはいいやつだ。

そして、一番ほしいフィギュアはやっぱりブックオフになんかながれないな。なかなか再販されなくてプレミアついてメルカリで数万してるものブックオフに売るやつなんかやっぱりいないんだな。

ブックオフは私からみると「残念」のたまり場だ。

  

私の生活歴史の集合であるが、モノは使い潰してどうにもならなくなってから捨てるものなので、めったに中古に売らない(本は放流はする)。

今日も、遠い小型家電ボックスに捨てるはずのモノに「これは遅いLANケーブル」とマスキングテープを貼っておく。さもないとまたゴミ箱をあさって再利用してしま自分から

  

追記1

 元増田が消したのでなんかパロディ剽窃みたいになっててイヤ。なんで消すん……

 おまえも消せよみたいな圧はあえて感じないよ

 とおもったら普通にうちの回線が遅いだけだった。LANケーブルェ……

追記2

 正確には「直火にあたる金属さびる」のではない。

 「火を消そうとして水をぶっかけるとすごい音はするし灰かぐらはあがるし灰が水に溶けて強アルカリになって金属さびて見た目が悪くてイヤになって売った」だと思う。

 水に濡れた炭の始末にも困っただろうな。キャンプ場は炭をそのへんに埋めるの禁止だし。炭鉱みたいにいつまでも炭は地中に残るし。

 蓋つきの炭いれ壺(漬物用でよい)をつくって、トングで移動して蓋しておけば次回も着火剤につかえるのに。

 自分もやったからわかる。

2022-12-06

追記イラスト描きが"絵師"とか自分で言ってるの恥ずかしくないのかな

プロにもなっていないような20歳前後のやつが"絵師"とか

狩野派大御所かよって思う。

昔はポンチ絵描きなんて言って謙遜してたのに。




追記

元々尊称として使われていなかった“歌い手”とかとは意味が違くて

優れた技巧、権威や人気を持った人間に贈られてきた呼び名を低く見て、自分達を持ち上げる道具として使っているのは醜悪だし、

日本美術界が築いてきた権威イメージ剽窃だと思うんだよな。

子供ごっこ遊びでやる事で、成人した人間世界に向けて自分が描いた物を発表する場でやる事ではないような。

2022-11-22

FGO熱が冷めてしまった話を聞いてほしい

これはFGOというソシャゲに5年ほどはまっていたんだけど

少しずつ熱が冷めてきたという話。

FGO熱が冷めてしまった話を書いてどういうコメントがつくか

確認したくて今こうして書いてる。

どうして冷めてしまった理由自己解析してみる。

1)メインストリーが1年に1回しか更新されないこと

2)重要伏線スルーされてがっかりしたこと

3)過去開発者インタビュー欺瞞を感じること

4)リリースして7年経つゲームなので、ゲーム性に古さを感じること

5)剽窃疑惑について、ディオスロイについてはコメントがあったもの

その他多くの箇所についてはスルーしていること

等々

1)

これは多くの人が不満だと思う。

TYPE-MOON同人誌によると、2018年には6章の原稿がほぼできていたそう。

インストリーに比べ、途中で挟むイベントストーリーがつまらなくてスキップするようになった。

2)

ホームズがコヤンスカヤに対して「必ず最終的に私にとって最大の敵になるからだ」

と言っていた伏線は何だったのか、光のコヤンスカヤと闇のコヤンスカヤに分裂してることの説明もないし

思わせぶりな伏線を張っておいて何も無いのはがっかりした。

3)

ファミ通過去インタビュー奈須きのこ英霊に最大限の敬意を払っているという発言があった。

本当に敬意を払っているのならば、牛若丸女体化して痴女のような格好をさせるだろうか、

源頼光が頭のおかし風紀委員になっているだろうか、ジャンヌダルク

挙動不審な姉になっているだろうか、本当に敬意を払っているならそんな訳はない。

4)

7年も経つと、FGOグラフィックゲーム性はさすがに古いと思う。

5)

2020年ディオスロイ剽窃疑惑があがり、公式調査で集めた資料

そのまま使われてしまったというコメントでやり過ごした。

その後、上記以外の英霊にも多数の剽窃疑惑があることを知り、その内容が

言い逃れできないレベルだったので、FGOTYPE-MOONを好きな自分としては

とても残念だった。

今もたくさんのユーザーが遊んでいると思うけど、楽しんでいる人、やめてしまった人は

どう思っているのかコメントをつけてほしい。

2022-10-17

anond:20221017114417

いまそんな剽窃レポート出すと、著作権法違反で下手すりゃ退学ものよ。採点する教授はまず気付くものだし。

2022-10-12

AI画像生成技術オタク趣味者と消費者に分断する

第1世代の「オタク」の多くは趣味探究生産を旨としていた、ただ消費するだけの存在ではなかった、とよく言われるが

世代が下るごとに、オタクの中にも「特定ジャンルエンタメ消費者」的な意識を持つ人々が明らかに増えていっている。

そしてStable DiffusionやnovelAI Diffusionの登場で、この「趣味者としてのオタク」と「消費者としてのオタク」の断層が決定的になったと思う。

消費者としてのオタク」は、たとえば自分好みの絵師タッチ自分好みの絵が出力できればうれしいから、AI技術の進展を歓迎するだろう

趣味者としてのオタク」は、たとえばDanbooruを利用した機械学習オリジナル絵師努力技術剽窃貶めるものだと警鐘を鳴らすだろう

実際、Danbooruから学習批判する声に対して、オタク界隈からもちらほらと

技術進歩否定する」「老害」といった物言いが見受けられるようになってきた。

折しも最近の『2.5次元の誘惑』では、「オタクは愛で生産と消費を結びつける」「みんな仲間」という(美しい)話をやっているが

テクノロジー進歩によって、消費系のオタクが、消費したい対象人間生産者に頼らずとも無限供給してもらえるようになったら

そこに愛は残るのか? 消費者人間生産者と仲間でいつづけられるのか?

2022-10-05

anond:20221005162315

ネットでちょくちょく見かけるコレ、日本がもしポリコレバトルの本場だったら「沖縄人間以外が『~んちゅ』を使うのは文化剽窃!!11!1!」とかってなってそうね

2022-08-31

AIイラストの潰し方を教えてやろう

AIイラストが受容という間違った方向へ進んでいるのでやむを得ず事業家プログラマの俺がAIイラストの潰し方を教えてやろう。

普段この手の活動にはかかわらないが今回だけ特別だぞ。

SNSから排除

他国AI禁止できないかAIを受け入れようという知能の低い意見が流布しているが誤りである

SNSは人気イラストレーターなどのパフォーマー集客力を利益としており既存作品剽窃したAIイラストの氾濫はこの利益一方的毀損しながらSNS企業にこれを正当化する集客力も利益ももたらさない。

すなわちパフォーマーフォロワーAIイラスト規制しない大手SNSから規制する大手競合SNSに移動すればユーザー数と滞在時間のもたらす企業利益もそのまま競合企業に移動する。

またフォロワーでなくともテキストボットイラスト版のようなよく見ると破綻している不快イラストボット贋作が氾濫するノイズだらけの剽窃SNS贋作SNSからユーザーが逃げる。

SNS企業においてAIイラストのもたらすこれらのユーザーの移動は経営責任を問われるレベル経済的および競争上明白な不利益となる。

したがってSNS企業AIイラスト規制しなければ重大な損害を被る立場にあり遅かれ早かれ確実にAIイラスト規制する。

そしてその規制文化産業が壊滅的被害を受ける前に行わなければならないのはもちろんであり直ちに正しい世論形成政治家に申し入れさせるのが得策である

AI使用を法的に規制できなくとも市場(プラットフォーム)から排除はできるのである

作風指定可視化制限

特定著作物指定により生成された類似性の高いイラスト違法性はその指定から自明である

例えばミッキーマウスというキャラクター名やトイストーリーという作品名の指定により同一性ないし類似性を与えられた生成物の著作権侵害は明らかであり作者の指定もこれに準じる規制根拠となる。

特定著作物や作者に偏るデータセットも違法性根拠となることもちろんである

またそもそも生成物に制限がなく無制限違法著作物を生成できる機能を公開または許可していること自体犯罪幇助違法性を帯びておりポルノの生成と同様の制限を加えなければいずれ違法性認定される可能性が高い。

したがってプラットフォームAIイラスト適法性と自らに法的責任がないことを明らかにするために法的保護対象となる人名著作物使用禁止したイラストAIのみ許可するかAIイラストに生成方法としてキーワードデータセットを明記させ制限する必要が生じこれにより不適切キーワードまたはデータセットの使用およびキーワードデータセットを明記しないAIイラスト規制できる。

また生成方法の公開によるAIイラスト再現可能化によりAIイラスト陳腐化できる。

作風違法性

特定の(特に商業)作家作風キーワードまたはデータセットにより故意再現濫用(特に作者の名誉または経済的利益毀損)した場合キーワードまたはデータセットから故意認定されれば濫用の程度に応じて違法性認定される可能性が高い。

特に単なる作風にとどまらず頻出するキャラクターを偽造または改変した場合商用キャラクター無断使用ポルノコラージュに準じた違法性認定可能になる。

これらはキーワードデータセットが明示義務化されれば違法性認定が非常に容易となり著作物が含まれていれば著作権上の、作者名が含まれていれば‎パブリシティ権人格権上の違法性が加わりさら認定が容易となる。

類似性判定の困難性

一方で偶然酷似したイラスト規制は難しい。

音楽における4小節以内のような定量的基準イラスト規定することも機械的に正確に評価することも極めて困難であろう。

この方向での追求は筋が悪い。

芸術文化利益

AIイラストの氾濫によりイラストレーターと画家が激減し文化産業に壊滅的被害が予想される場合、当然保護必要が生じ規制根拠となる。

この必要根拠世界共通であり世界的に連携して規制を推進できるだろう。

特に現在AI文化単独で発展(進歩革新)させる力はなく単独では文化を停止させ終わらせる力しかないという人間との決定的かつ絶対的な違いを強調しなければならない。

まとめ

1. SNSから排除

2. キーワードデータセットの明示義務化と制限

3. 文化産業保護

この3つでAIイラスト潰せるからお前らやっとけ。

もたもたしてると間違った方向に世論が進んで間違った社会認識が固まるからネットの中だけでいいから今すぐ社会運動化してSNS企業政治家に働きかけて正しい社会認識規制を作れ。

剽窃SNS贋作SNSフレーズとして優れているから無力な不特定多数の連中はこのフレーズを流布してトレンドに上げて社会認識に持ち上げとけ。

キーワードデータセットの明示義務化がお前らの最重要目標から標語化して社会正義しろ

2022-08-19

ヤンキー母校に帰るのみならぬ、ふぇみぃ故郷に帰る

地域地元女子小中学生公民館/公会堂に(希望者は高大学生も)集めて指導する。

夏期ジェンダー講習集中講座!

まりにみんなが熱心にメモをとり、一部の子自由研究まで発展し、地域女子のみんなが夏休みの宿題ジェンダー問題テーマとした作品学校へ提出することに。

まりに多くの子が取り組んだ結果、中には同じ題材を研究して同じ結論に至った子達も。

学校が違えばギリギリセーフだったけど、中には同じ学校に通いながら提出物の題材も結論も同じだった子達も!

本当に可哀想に!

先生から宿題剽窃を疑われて押し問答となり、もつれにもつれこんで、留年こそ免れたもの二学期に入ってから宿題の取り組み直しに。

それほどみんなが集中して取り組んだふぇみぃの地元公民館/公会堂の夏期ジェンダー講習集中講座。

2022-08-04

twitterで仲の良いフォロワー百田尚樹ファンのようだ

日本国記とかいWikipediaから剽窃がバレたやつ(だっけ?)めちゃくちゃアピールするやん

不思議なのは普段この人はフェミニストで、LGBTサポーターなんだよな。あと腐女子百田尚樹とは相性が悪そうなのでびっくりした。まあフェミニストLGBTサポーター愛国ポルノが好きってのは同時に成り立つけどさ

2022-05-31

ワッカスレについて

記事を見る前に

おとわっかのヒット以来ワッカスレに関する説明がいくつかのwikiウェブサイト記述されているが、多くが誤った内容を含んでいる。

この記事はその状態を少しでも是正するために作成した。

この記事にも調査ミス勘違いによる誤りはあると思うので、そのときは指摘して欲しい。

修正履歴

 

なお、この記事を読む前にFF10プレイする事を推奨する。

FF1010-2がセットになったリマスター版はSteamサマーセールになれば2000円以内で購入できる。

ワッカスレ前史

ワッカはその露出度の高い容姿などから元々4chanなどの一部海外コミュニティではゲイ扱いされており、2011年にはそのネタを基にしたと思われる画像投稿される。

https://www.deviantart.com/zigge13/art/Tidus-x-Wakka-Wallpaper-255514020

2013年HDリマスター版で主要キャラクターモデルが作り直されたが、

リマスター版のワッカのモデルさらゲイのようになったと話題になる。

(参考:https://www.youtube.com/watch?v=ZfO4cgCrnMQ)

Ebon Juの登場と現代ワッカスレの成立

ふたばにおけるワッカに関するミーム2016年以前にも存在していたとされmayのワッカスレも2016年以前から存在していたとされているが、

今回調査した限りではログが残っておらず詳細な検証ができなかったため今回は扱わない。

2016年10月5日、それまで画像しか投稿できなかったふたば二次裏maywebm動画投稿できるようになりワッカスレにも本編切り抜き動画などが投稿されはじめるが、そこにワッカの動画を大量に投下するとしあきが現れる。

後にEbon Juと名乗る事になるこのとしあきの登場によりワッカスレはmayの中でもっとwebm活用しているスレと呼ばれるようになるほど大量のwebm投稿されるスレッドになった。

関連用語

53位

2020年FF投票におけるワッカの順位

この順位FF10パーティメンバーの中では低い(ユウナティーダアーロンリュックジェクトの次)が全体の順位としては比較的高く

住民組織票による順位だとワッカスレでは考えられている。

ごみ」とも読めるため、以来ワッカはゴミ扱いされることがある。

なお元祖FF10不遇キャラマリは87位、ワッカスレにおいてワッカと並んで扱われることのあるFF7のバレットFF15のグラディオラスはそれぞれ198位と91位であった。

Ebon Ju

ワッカスレに大量のワッカ動画やワッカMADを投下した人物

ボンジュは大量の祈り子によって夢のザナルカンドを召喚したが、

Ebon Juは大量のワッカ動画によっておとわっかを召喚したと言える。

(なお、Ebon Ju自身はおとわっかに参加していない)

一時期引退していたが復活。現在も断続的に新作動画を投下している。

ニコニコ動画でゼERO動画(ロックマンXシリーズを題材にした下品MAD作品群)の多くを一人で投稿している634と対比されることがある。

エボウヨ

熱心なエボン教徒であるワッカのアルベド族(教義に反して機械を使っている)に対する態度をネトウヨのそれになぞらえたもの

実際、ワッカはユウナ(母親アルベド族)やリュックの目(アルベド族の目には螺旋模様がある)に気づかないなどアルベド族のことをよく知らない。

そもそもワッカが機械アルベド族を憎むようになったのはブリッツボールの道を捨て討伐隊に参加し亡くなった弟チャップが原因である

 

シンを倒すための旅路でエボン教の裏の部分(本拠地のベベル機械を使っていること、アルベド族のホームをグアド族が襲撃し虐殺したこと指導者が死人であることなど)

を知る事でワッカの態度も変わっていき、最終的にアルベド族長シド謝罪しワ解する。素敵だね。

ボンたまたま

「エボンの賜物だな」を改変したもの

大塚愛

プラネタリウムのサビの1フレーズの詩・メロディ(特に『いきたいよ』の部分)とPV内容が素敵だねやFF10の内容と似ているという疑惑CD発売当時2chなどで話題となっていた。

このことから真実はともかく大塚愛FF10剽窃した敵という事になっている。(敵だね)

縦読みとしてレスに仕込むのが通例。

例:

大好き!

つよくて

かっこいい

愛してやまないキャラクターです

コイツスルー

スマホゲー、DFFオペラオムニアでワッカが実装されたときユーザー感想

コイツスルー

こんなのまで育ててたら無課金じゃやってられない。

見た目もダサイし。

素敵だね

FF10テーマソング

この歌の歌詞が途中から六尺コピペの「大介」となるコピペ2015年以降流行した。

素敵だね 歌:RIKKI 作詞野島一成 作曲植松伸夫

風が寄せた言葉に 泳いだ 心 雲が運ぶ明日に 弾んだ 声

久しぶりにお前の顔見たら やっぱ俺の気持ち 自分で良くわかった 嘘じゃないって

毛深いガチムチのカラダ 前よりずっと 男前になったよな

子供も出来て幸せそうに見えるけど 俺のことも 忘れてないんだろ

俺が欲しかったら たっぷりくれてやるよ いつでも

だって お前のケツが恋しい

前みたく 俺に甘えてこいよ 素直になって

「男同士でこんなこともう無理っす」 って泣きながら言ったよな

ゴツイお前を胸に抱いて めいっぱい お前の頭 撫でてやった 最後の夜

その後だったよ 最初聞いたときびっくりした お前が親父になるって

お前を忘れようと わけもなく いろんな奴とやったけど

やっぱお前が一番だった 

お前のケツ お前のチンポ お前の毛深カラダ そして可愛い笑顔

全部 俺のものだ 今でも いつまでも

俺は待ってる いつまでも お前のいないこの部屋で

敵だね

主に大塚愛のことを指す。

きも

ワッカや本編中でもっとキモい行動を取っているシーモアのことを指すことが多い。

きも

>ちよ

>すぎ

>だろ

レスを繋げることもある。

ティーダのチンポ気持ちよすぎだろ

2018年DISSIDIA FINAL FANTASY NTWEB広告ティーダコンボ気持ちよすぎだろ」が改変されたもの

なおこのゲーム中でのティーダコンボ広告で言われるほど気持ち良くないという。

このころのFF関連のWEB広告香ばしいものが多く、FF15の広告と並んでファン顰蹙を買っていた。

この広告はこのほかにも「クラウド超究武神覇斬を超究武神斬に間違えている」「ラムザ原作(FFT)でもディシディアNTでも言うほど投石しない」など突っ込みどころが多い。

老師

ボン教の指導者のこと。転じて製作スタッフ声優動画作成者のことを指す。

ワ禁

2018年にワッカスレが隔離(スレッド一覧であるカタログから見えない状態となること)された結果

ティーダスレ偽装してワッカスレが建ち、そこで張られるWebmもそれに対応してワッカの姿や声にモザイクがかかった内容となった。

Ebon juはワッカの登場シーンの全てにモザイクをかけたまとめ動画投稿している。

現在時間帯によってワ禁が解除される(ワ解)。

ワッカさんが産むんだよ

映像作品永遠ナギ節」におけるユウナセリフ

ワッカさんが産むわけじゃないんだよ」が改変されたもの

これによってワッカスレにおけるユウナはワッカに出産を迫るようになってしまった。

2022-04-15

anond:20220415140043

大嫌いなネトウヨジャップ人権蹂躙されてる皇族関係者エールを送ってるんよ。皇族関係者ならコンクールの応募作文に剽窃箇所があっても全力で擁護してたからね。

米国某州司法試験結果

おそらく日本政府から特定人物の合否に関する“配慮“が当局要請された可能性はあったと思う。

なぜならそれは公的VIPからだ。

論文コンペに優勝、奨学金を得るほどの秀才と言った情報は大きく報じられ、はてな民もそのイメージピュアに信じて賛辞を送っていた。

関連する日本のある公的VIPは作文コンクールに応募し、剽窃した作文は賞を受賞した。剽窃些細な事なので触れてあげるなという空気で押し通され無かった事にされた。はてな民も「大人気ない粗末な報道」としてVIP擁護した。

某州司法試験当局はこういった狂ったVIP擁護勢力圧力に屈せず、VIPに公正な合否の判断を下した。素晴らしい事だ。

アメリカVIP用に学部増設したり進学枠を設けたりするインチキ三流国のような真似はしなかった。いや、正義国家アメリカといえども本物のVIPにはしていたかもしれない。そもそも私大コネ入学など一般的に行われている。VIP司法資格を与えた所で損はない。要は三流国のVIPにはするだけの価値がなかったのだろう。

落ちぶれたのは経済だけではなく最早、徳も失われた。悲しいな、はてな民

2022-04-12

剽窃擁護トップブコメ 

皇族剽窃作文を擁護してる人が多くて驚いている

剽窃はやっちゃいけないことだけど、中学生男の子のことを週刊誌がわざわざ記事にするかね…。普通の子なら家庭や学校で注意されて終わるものだろうに。不憫でならない

↑250以上スターが付いて断トツトップ

読んだ感じだと、パクリだらけってわけじゃないんだな。落ち着いた筆致で読みやすい、出来の良い作文って感じ。中学生なら上出来じゃないの。

↑内容が良ければ剽窃の有無は関係ないとでも言うのであろうか。

もう中国の事批判できないね日本の象徴になる人が剽窃してもオッケー👌なんだから

すごいね

落ちぶれたのは経済だけじゃなくて徳も遵法精神も無くなったんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん