「剽窃」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 剽窃とは

2022-02-28

フランス映画と青ブルマースウェーデンエロ本

寝ぼけた頭とブルマー

朝5時に目が覚め、することもないのでスマホをいじっていると、以前言及したブルマー情報局というサイトで、フランス映画「Peppermint Soda」でブルマーが見られると書いてあった。しばらくはブルマーについて調べるのはよそうと思っていたのだが、目覚めた直後には自制心があまり働いていないせいだろうか。ついつい時間を費やしてしまった。たばこを吸ったことはないのだが、禁煙をしていてつらいのは目ざめの一服我慢することじゃないか、とあてずっぽうで考えた。

映画「Peppermint Soda」の概要

原題は「Diabolo menthe」で、1977年に公開された青春映画だ。監督はDiane Kurysで、女優でもある。ウィキペディアによれば半自伝的な作品が多い。以下、英語版ウィキペディアから抜粋する。

舞台1963年、13歳のアンヌと15歳のフレデリックは両親が離婚したユダヤ系姉妹である。二人は母とパリに住み、夏休み海辺で父と過ごすが気まずく感じている。二人の通う学校規律が厳しい。

妹のアンヌは思春期入り口にいるがあまり社交的ではなく、成績もよくない。周囲で何が起きているかを母や姉から盗み聞きして知ろうとする。成績は良くなく標準以下で、不公平教師対処しないといけない。あるときは姉の一年前に書いた小論文剽窃したのが見つかっている。また、初めての生理男の子と話すことや、問題を起こした後で母と問題対処しなければならない。

対照的に姉のフレデリックはより外向的で政治的意識も高い。特にアルジェリア問題反核運動に関心を持っている。自分よりずっと年上の人に片思いをして、初めて本格的な恋の痛みを感じ始めている。また、初めて逃げだした友人や、価値観の違いによる友情喪失経験する。

で、どこにブルマーが出てくるの?

例えばyoutube予告編に出てくる。大体0:38頃である

https://www.youtube.com/watch?v=lGpU3y8RAFM&ab_channel=DulacDistribution

他にももう少し鮮明な画像があるページもあったが、「映画無料ダウンロード!」と書いてある危険そうなサイトだったり、映画での性的なシーンをつなぎ合わせた違法アップロードだったりするので、リンクは張らない。どうしても気になる方は英語フランス語タイトル検索してほしい。

で、肝心のブルマーを見てみると、ブルマーというよりは極端な短パンに見える。前列右から2番目の子を除いて、他の国のようなショーツブルマーではないようだ。さらに、生徒によって短パンシャツの色が違っている。フランスではブルマー制服として採用されたのではないらしい。

しかし、逆にそこが興味深い。この仮定が正しければ、制服ほどの強制はなかったにもかかわらず、1960年代フランスではブルマーに近い短パンを生徒が自主的に着ていた可能性があるからだ。もちろん何の証拠もないし、強制ではないにせよブルマをはく雰囲気があっただけでも強要されたように感じた人もいるだろう。ただ、当時のファッションの傾向としてブルマ的短パンが許容される風土があったのやもしれない。奇しくも60年代ミニスカートが初めて流行した時代である。当時の青ブルマーはおしゃれの先端だったのだろうか。

少女の体と芸術

この映画ちょっとだけ年端もいかない少女下着姿や乳房が映っている(該当シーンがアップらされていたのも、リンクを貼らなかった理由の一つだ)。昔の芸術系の映画にはたまにあるが、やっぱりショックだ。ショックなのはそのためらいのなさと、どうしても一瞬は美しいと感じてしま自分感覚だ。

ここでは表現の自由検閲の是非については議論しない。専門外なので解像度の低い議論はしたくない。

ただ断っておくと、今は少女の裸体を(少なくとも実在する児童写真映像なら)禁じるのは当然だと思う。悪の定義が「なにも知らぬ無知なる者を……自分利益だけのために利用する」ことならば、まさにその定義に該当するからだ。性についてまだ知らない相手同意なく性的に扱うのは間違っている。

一方で、グーグルで「少女 ヌード」と画像検索すると一件も引っかからない。正しい処置だと思う。けど、大企業によるあからさまな検閲は正しくてもなんだか怖い。

映画配信とかも怖いと感じるのがそれで、どのような理由であれ、いつ同意なく内容を差し替えられてしまうか、それが怖い。

余談

ところで、表現の自由に調べてみると興味深い事実に行きあたることがある。

たとえば英語版wikipediaの「Pornography_in_Europe」を読んでいると、「Like Denmark and the Netherlands, Sweden does not regulate pornography and the country has no age laws for the possession or viewing of pornography.」つまりスウェーデンでは18歳未満であってもエロ本を見ることは違法ではないのだ。「Some shops follow a voluntary limit and do not sell to minors.」ともあり、実際には売らない店もあるらしいのだが、売るなと法で定めているわけではない。

またフィンランドでは「It is legal to sell pornography in any store, but magazines may not be sold to buyers less than 15 years of age, and hardcore is restricted to buyers aged at least 18.」つまりソフトコアなら15禁、ハードコアなら18禁とわかれているらしい。

ただし、どちらの国でも18歳以下のモデルは禁じられている。

以上、全くの余談だ。

まとめ

次回は?

一応、初めてテニスの見せパンはい選手について書こうとは思っている。ただし、いつになるかはわからない。数ヶ月後くらいかな。

こっそり追記

ブクマは一時期43まで行った。現在42。

ドイツに一歩及ばず。

2022-02-10

anond:20220210110536

いやだからパクリって言葉にもともと盗む、盗作剽窃意味があるんだよ

悪くないと言いたいならパクリではありません、ただのトレースです、にしなよ

anond:20220210110052

いやトレパクのパク、パクリ剽窃意味があるんだから、「問題ないトレパク」なんて無理筋

「トレパクでなくただのトレースです」のほうがいいよ

2022-02-07

トレパク認定厨詭弁について

トレパク認定厨典型的論理は以下の通り。

  • 構図が似ている
  • 線画が一致している

という事実を以て

すり替える点。それらは著作権侵害とは本質的関係がない。

2022-02-05

anond:20220205222310

その理由聞いてるのに模倣剽窃だろみたいな人がいっぱい出てくるな

anond:20220205100712

うまい人はキャラ自分の頭の中で考えてポーズとらせられるし

そうやってつくってたらあの人みたいな「ギターのネックが手のひら貫通してる絵」はかかんのよ

「どうやって他人の絵を素材としてつかってくみあわせて作品にしたててやろうか」って考え方する人がやっちゃうミスなんよ

模倣による学習(かんどころを体得して次の作品に利用する)ならしてもいいけど

模倣による習作でしかないものを習作でもなく自分オリジナル作品ですっていうのはダメだろ

 

たとえば勘所を得たのでわざと「突き刺されたような感情表現するために」ギターが貫通した女を書くのはいいんだけど

「考えずにただ貼ったらそうなった」ってやるならAI以下の所業なんよ

AIプログラムから人格権なしで著作権ももてないのよ)

自分なりの思想感情表現されてないのは著作物じゃないのよコピペクズ画像なの、色かえてても「この色のほうがキレイじゃね?」程度のこと思想でも感情でもねえの

よしんば思想感情ある(すくなくとも素材にしたものにはあったモン)っていいはるのなら二次著作物から剽窃するまえに許可とれなの

 

ごっちゃにしないいようにいっとくけど、こないだ裁判で勝った二次創作は「このキャラがこういう線で描かれこううごいてくれたほうが自分みたいな人間からするとかわいい!!!」っていうその人なりの思想感情(もはや私利私欲にも近いが)の集積体だったんだから

トレス複写思想感情うっすいんですよ、むしろ原作から劣化物だろよく堂々と世間に出せるな

あとポーズトレスは法的に合法です、たいていマルハゲだし表情も固定だから

トレスやるなら市販ポーズ集とか背景画像集とかポーズ人形とか3D素材とかいくらでもころがってるから合法購入してからやれよ 

それでも自分なりの思想感情のせて表せるようになるまでがとてもハードル高いのはやったやつならわかるぞ

>古塔げが剽窃ならジョジョも完全にやってんだろ

増田理屈を借りるなら

何か気に入らない、納得できない事象ときだけ

あっちはどうなんだと言い、そうじゃないときはあっちはどうなんだと言わないのは恣意的

同じ穴の狢じゃないのか

…とツッコマれると困るから匿名増田から石を投げてるんだろうね

 

ID晒して出てこいや

anond:20220205155713

別にそこまで極論にしなくても、同じ程度のパクリお前らが絶賛しているものでやっているよね?どう区別してんの?って話ってすぐ読めるのになのになんでフェミみたいな論法使ってくる人が湧いてくるの???

極論にして話題逸らし?

あの恥ずかしいブコメみたいに模倣剽窃で違うみたいな事言い出しすのもいるし

anond:20220205100712

元増田ちょっと書き方が悪い。

この場合イラレなのだから参考資料はどこまで許されるか、という要素が必要

参考資料なら剽窃とかそういう問題であって模倣問題ではない。

模倣したっていいじゃない人間だもの

と、俺は思ってるんだが、そうじゃない人間がいることも理解できる。

理解できるが、その場合スタンスは保っていてほしいと思う。

 

例えば、ジョジョポージング模倣問題を取り上げると

ジョジョ面白いからいいじゃん

ジョジョのおかげで元ネタが脚光を浴びている

模倣されたほうも感謝しているはず

・他の作品だってパクりばっかじゃん

みたいな擁護ウヨウヨわいてくる。

 

別にそういう考え方もあっていいと思うんだが、

そういう奴らに今回の古塔つみの件を振ったりすると

プロ失格みたいな回答が返ってくることが多い。

 

この、いい模倣悪い模倣みたいなのが苦手だ。

今更オリジナリティなんてハナクソつけてパクー

ってスタンスでいいじゃん。

なぜジョジョはよくて古塔はダメなのか

 

追記

atcgouch ああ、模倣は全くもって何の問題ないな。今話題のあの人がやっていたのは剽窃から増田は全く無関係の話をしているのか気づいてるのかが問題なのだ

剽窃とは

他人著作から部分的に盗み,自作の中に自分のものとして用いること

古塔げが剽窃ならジョジョも完全にやってんだろ

古塔が剽窃ジョジョ剽窃じゃない合理的理由は何なんだよという話をしているのに

古塔は剽窃からダメなんですーだってさ、ほんまに

2022-01-23

大学教員卒論代行を取り締まるのは不可能に近いという話

Fラン大学では学生の半分が卒論代行業者に頼んでいるろいうツイートがバズっていて、代行も見抜けない教師けしからんというリプが多数ついていたけど、大学教員が代行を取り締まるのは現実的には不可能に近いという話。

ちなみに自分大学教員はいっても一般教養と導入ゼミしか担当したことがない若手(といってもいい歳だけど)なので、あくまで以下の内容は「おそらくこうだろう」という話だということは断っておく。

https://twitter.com/lalalamiyo/status/1483089094112837632?s=20

まず、代行を発見するのは実は難しい。

剽窃(出典を示さなコピペ)であれば、文章のつながりがおかしかったり、いきなり教えてない専門用語が出てきたり、ひどい時には「ですます調」と「だである調」が混ざっていたりして、検索すれば元の文章が出てきたりする。コピペ元は大抵ネットで読める文章だ。

逆に言えば、わざわざ本を読む学生は、コピペをしない。

それに比べて代行は、書いているのが別人なだけで実際に書かれているから、代行業者コピペをしていない限り、文章自体には不自然さがないはずだ。

普段から文章をやりとりしている場合ならまだしも、単発のレポートでこれを見ぬくのはかなり厳しい。

卒論なら普段から文章をやり取りしているから見抜けるかもしれないが、中間報告や卒論ゼミでの課題レポートも代行されていたら見抜くすべはない。そこで提出されるのは、同じ人物が、ゼミ指導を受けて書き続けた、しごくまっとうなレポートからだ。

書いた人が、学生ではないというだけで。

質疑応答で分かるだろう、というコメントもよくある。確かに見抜けるとしたらここだと思うのだが、それも想像されるほど簡単ではない。

まず、「自分で書いたものなら質問に答えられるはずだ」という考えは甘い。そこそこ優秀な博士後期課程の院生でも研究会では質問への応答に困ることがあるのであって、学部生なら、自分でした作業・書いた文章についても、立て板に水と説明できるのはごく少数だろう。

かつ、口頭での応答というのは、文章を書くのとは異なるスキルが求められる。受け答えははきはきとしているが文章を書くと無茶苦茶学生や、受け答えはしどろもどろだが文書は書けるという学生は、一定存在する。

文章は書けているのに質問に答えられないからといって、それが代行された文章からなのか、単にその学生が「口頭で他人質問に答える能力が低い」からなのかは分からない。

そういうわけで代行を見抜くのは世間想像するより遥かに難しいのだが、より深刻な問題は、見抜いたところで取り締まるのがほぼ不可能だということだ。

他の不正行為、たとえばカンニング剽窃であれば、証拠が残る。カンニングなら試験中にスマートフォンを動かしていた履歴だったり、剽窃であれば提出されたレポート卒論のものコピペ元の文章を示せば、不正行為はほぼ立証できる。

しかし代行の場合、そういった証拠がない。証拠がない状態不正行為を疑う発言をすれば、学生からハラスメントとして逆に訴えられかねない。

しかも、代行を疑った教員学生にかける言葉は、「本当に君がこの文章を書いたの?」だ。これは暗に、「君にこの文章を書く能力がない」と言っている。

君にこの文章を書く能力があるとは思えない。これは、確実にアカハラとして訴えられる発言だ。もし代行を証明することに失敗したら、学生人権窓口に駆け込まれ場合によっては保護者が出てきて、最終的には教員の側が処分される。少なくとも、口頭かメールでの注意まではいきそうだ。

そういうわけで、かりに普段ゼミでずっと黙っている学生が、締め切り前に作成者欄が空白になったwordファイルを送ってきても、大学側にできることは少ない。

そういうファイルを受け取りたくはないけど、それを取り締まることまでが仕事とは思えないし、それを取り締まるための手段こちら側にはない。

2021-10-27

2021-09-19

[]

観終わって退出するとき前の方から「いやー、こんな作品が25年前に作られていたなんてすごいよね」とオタクっぽいしゃべり方が聞こえてきました。

(どこかで聞きかじった指摘をさも自分発見たかのように話す・・・本人はパクリ剽窃である意識してはない・・・その考えが誰かの手によって注入されたものであるという自覚はないだろう・・・そう、まるで・・・

2021-09-04

anond:20210903195804

反応してくれてありがと。うれしい。

でもね。

80年代末~90年代初頭は「サンプリング芸術」ってのが最先端だったんだ。

「もう新しいものなんて何もない」っていうシニカルな態度と

「だったら温故知新で再編集したらカッコよくね?」みたいな。

なのでフリッパーズギターを「剽窃」とか「パクリ」っていう古い言説は

実は的を射ていない批判なのです。

2021-08-28

anond:20210827125554

似ている。

似ているけれど、それは、VTuberゲーム実況がどれも似ているのと同じ話しで、

パクリ剽窃だと言えるようなたぐいのものではない。

2021-08-20

デレマスのコエナシPに告ぐ お前らいい加減にせぇや!

今回のデレステイベントを見て「レッドバラード」とかいう全員コエナシのユニットのPが大暴れしている

レッドバラードなんてユニット知らんがな〜初めて知ったわ〜!

担当が今回のイベント出てるのにいらんことで炎上させられて嫌な思いしたわ!

レッドバラードから剽窃しただの〜奪っただの〜

知らんよ?お前らのユニットのこと初めて知ったわぁ!

去年、歌詞の「Brand New Wave」に粘着して炎上させてたニューウェーブ担当にも言えたことだけど

もはやお前らコエナシPの存在は害でしかない!!(断言)

君らさ、デレマス10周年なんよ、知ってる?知ってるよね?

ボクが思うにキミら20周年になっても無理だよ(そもそもデレ自体あと数年でサ終してるわw)

レッドバラードとやらも、NWも、その他コエナシアイドル全員も

10年間ボイス付かなかった時点でそういうことなんやで〜!

新しく出てきた曲に自分のコエナシ担当ユニットとの共通点を見つけるたび「これは担当が貰うべきだった!」と怒りに怒って炎上させられちゃぁ、たまったもんじゃないんじゃいボケェ〜!!!

界隈の空気を著しく悪くしてるやんけ!

今回ボクみたいな嫌な思いしてるレッドソール担当がいるPは大勢いると思います

さっき挙げたNW炎上させられたあかりあきらつかさPも嫌な思いしたと思います

炎上させて嫌な思いさせるんだったらはよ引退してくれや〜!な!

2021-07-29

借金先生の身に何が起こったか金川晋也と平林緑萌は大丈夫なのか?

借金先生が今(2021年7月29日インターネットで袋叩きにされている。借金先生は長年に渡る誹謗中傷に耐えてきたが、とうとう許容範囲限界に達したので開示請求等の法的措置をとることを示唆したところ、借金先生誹謗中傷してきたアカウントが一斉に借金玉に対して更なる誹謗中傷を浴びせてきたのだ。

と思ってる人間結構散見されるが事実は全く異なる。今回の騒動は雑に簡単にまとめてしまえば「借金先生reiに対する営業妨害として、rei含めて自分否定的言及した人間否定的ツイートRTした奴に対して開示だの裁判だの個人情報バラまくだのスーパー興信所だのご家族について調べ上げるだの騒いだ結果、周囲から流石にそれはおかしいとどん引かれ物申したら、その物申した人間過去借金玉に物申した人間に対しても片っ端から開示請求するぞと暴れ始めた」ものだ。因みに今回の騒動reiに対する営業妨害であることは借金先生自身

ttps://megalodon.jp/2021-0727-0824-32/ttps://twitter.com:443/syakkin_dama/status/1419703402582319119

あ、たった今発売1年の僕の本が1,194位、6日前発売のrei氏の本が1,628位本と追い抜きましたね。せめてちゃんとワビ入れて、「もうやりません」って言ってくれたら発売日に合わせて告発なんてやらなかったのに。なんでそんなこともわからんかね



公言してる。念の為に断っておくと「直接営業妨害目的とは言ってないからセーフ」理論司法の場では通用しないことは、はてな法務部は勿論として借金先生顧問弁護士である第一東京弁護士会所属秋葉原KM法律事務所離婚借金問題が専門の新人弁護士金川晋也でも当然知っているはずだ。またrei氏の名誉の為に言っておくと、rei氏は2年程前に2度借金先生レスバしてから先生には全く言及していない。恐らく、その2回において借金先生

借金先生rei発達障害詐称してる」→rei障害者手帳です」→借金先生逃亡

借金先生reiに対しては然るべき場所で決着をつける!リーガルバトルをやる!」→rei「然るべき場所リーガルバトルって具体的に何のことですか?」→借金先生逃亡

惨敗したことが原因だろうが、現在は完全に一方的借金先生rei粘着している状態だ。またrei氏の名誉の為に言っておくと、借金先生の言ってる「剽窃」「パクリ」は単に借金先生が流用した既存表現メソッドreiも使っているという話でしかない。詳しくはhttps://archive.is/3CKESを参照して欲しい。

勿論インターネット名誉棄損や侮辱された時に正当な法的手段を取る手続きとして開示請求し、個人情報を取得するのは悪いことではない。しか借金先生

ttps://megalodon.jp/2021-0723-1059-50/ttps://twitter.com:443/syakkin_dama/status/1418370111874867200

これは複数弁護士に「多少賠償払う気があるならアリ」って勧められたやつなんですけどね、「裁判で訴えて勝つ」より「開示請求で身元が割れた時点で、その人の発言個人情報をセットでインターネットに放つ」って選択肢あるんですよ。これ、人によっては全てを失うでしょ。人を雇う前にググるよ。

ttps://megalodon.jp/2021-0725-0031-05/ttps://twitter.com:443/syakkin_dama/status/1418373588285984772

名前やらなんやらわかってる人の顔写真やお勤め先、家族写真まで全部集めるなんて、ちょっと腕のいい興信所なら一瞬でやってくれるし、僕の相棒はまさしく「腕のいい興信所(と記者)」なんですよね。「余裕でやれる」って気づいて、そこで困ってしまうことありますよね。

ttps://megalodon.jp/2021-0723-2318-20/ttps://twitter.com:443/syakkin_dama/status/1418372421166399491

名前ならなんやらわかってるならちょっと興信所に小銭払えば、お住まいから家族からあっという間に調べはつくし、「開示請求からマトモに裁判」やってる人ってあれめちゃくちゃ優しい人なんですよね。さて、僕はどうするべきか。色々考えています



個人情報不正利用を示唆しているのだ。このような個人情報活用プロバイダ責任制限法に反しており、こんなこと言って周囲に否定的反応されないと思うほうがどうかしている。付け加えて言うなら借金先生

個人情報インターネットバラまく借金先生相手個人情報保護の為に借金先生スクショをとったツイートURLで失礼

ttps://twitter.com/DividedSelf_94/status/870896897568849921

個人情報を手に入れた瞬間、リア凸するぞ!と相手に迫る借金先生

ttps://web.archive.org/web/20180307144447if_/ttps://twitter.com/syakkin_dama/status/893387243682844672

まなべさん、スケジュール合わせましょう。訪問する場所はわかったので。親切な人が教えてくれました。

ttps://web.archive.org/web/20180307144316/ttps://twitter.com/syakkin_dama/status/893389454672449536

大丈夫、在宅スケジュールはわからないけど親切な人が居場所特定に十分な情報をくれたので。ご心配なく。

複素数太郎に対して「情報リークがあったので覚悟しろ」「アウトローな友人を連れて訪問する」と宣言する借金先生

ttps://sutaro.hatenablog.jp/entry/2018/03/13/012810



と実際に個人情報悪用してきた過去があるのだ。

そして現在この騒動の渦中の人であり、借金先生2021年7月29日現在誹謗中傷されてる「えりぞ」氏はこうした借金先生の動きに対して疑問を呈しただけである借金先生はえりぞ氏に「デマを流された」「不当な誹謗中傷を受けた」と大騒ぎしているが、えりぞ氏の名誉の為に言っておくとえりぞ氏自身借金先生に対してデマ誹謗中傷はしていない。えりぞ氏が行ったのは借金先生上記のような「法に束縛されずやる」「多少賠償金払う気があるなら」「個人情報インターネットで流す」といった発言に対して「ヤクザじみてる」と述べただけである。こうした「誠意を見せろ」「夜道に気を付けろ」「娘さんは可愛い年ごろですね」といった直接的に何をするかは言わず害悪を仄めかすことで威圧する論法ヤクザの言い方として有名であり、えりぞ氏はその意味借金先生言動を「ヤクザじみてる」と批判したのだろう。尚、当然この言い方は司法の場では通用しないのは第一東京弁護士会所属秋葉原KM法律事務所離婚借金問題が専門の新人弁護士金川晋也もご存じだろう。また借金先生に開示請求するぞと名指しされためんたね氏も、こうした借金先生の言い方を過去に「マフィア論法」と評しただけだ。第一東京弁護士会所属秋葉原KM法律事務所離婚借金問題が専門の新人弁護士金川晋也は、これが本当に名誉棄損や侮辱にあたると考えているのだろうか?

参考:借金先生が切り取ったり湾曲したりして騒いでるえりぞ氏の元ツイート

ttps://twitter.com/erizomu/status/1418954179289051137

またえりぞ氏はこうした借金先生言動

ttps://twitter.com/erizomu/status/1419953625841868804

私は借金玉氏が私の発言名誉毀損にあたるとするなら、キチンと弁護士を立て、裁判に応じますしかし氏は名誉毀損かどうかでなく「開示が通るか」「法に束縛されずやる」「多少賠償を払う気があるなら」と繰り返しています。氏に仕事を依頼する企業はこれを許容しているのでしょうか



問題視し、

ttps://twitter.com/erizomu/status/1420181552101609475

さて、僕は

東洋経済オンライン

週刊プレイボーイ

ダイヤモンド社

角川書店

上記出版社やその雑誌に対し、「私個人実名で」借金玉氏の「開示請求で身元が割れた時点で、個人情報インターネットに放つ」といった一連の発言について、出版社として許容しているのか、問い合わせを行いました。



と動き、その後に借金先生関係があると思わしき志学社にも問い合わせを行ったところ

ttps://twitter.com/moegi_hira/status/1420205830826201089

弊社は借金玉氏及び彼の会社とは現時点で一切の取引がございません。というわけで営業妨害やめてください。ツイート消して謝罪してね。



志学社の代表である平林緑萌自身からTwitterにて返信された。上記について問い合わせるのが営業妨害!?という疑問はさておき、問題はここからである志学社の代表である平林緑萌氏は何故か氏自身の言明によれば「一切の取引がございません」借金先生に対して、えりぞ氏がした志学社への問い合わせ内容を話したというのである

ttps://megalodon.jp/2021-0729-1006-38/ttps://twitter.com:443/syakkin_dama/status/1420214593423437825

えりぞ氏、かけてきた電話では相当なことを仰っているそうで、しか無関係人間をどんどん巻き込んでいきますね。流石にこれは…。

ttps://megalodon.jp/2021-0729-1007-37/ttps://twitter.com:443/syakkin_dama/status/1420217057048600584

えりぞ氏、電話口で「借金玉に脅迫された」とご主張のようですが、それは「事実である」という認識でよろしいのでしょうか。僕は「違う」と否定しましたが。

ttps://megalodon.jp/2021-0729-1008-36/ttps://twitter.com:443/syakkin_dama/status/1420373199477374981

そしてえりぞ (@erizomu)氏、全く関係のない会社営業妨害をかけ、私の友人知人に迷惑な連絡を送り放題に送り、挙句借金玉に脅迫された」と虚偽を述べた上、更にこの「早稲田を出てる障害者汎用性のない本」をRTですか。流石に、流石です。これはもう、流石にです。



因みに電話の内容に関してえりぞ氏は「私は一切「脅迫」などという単語を使っていません」と否定している。電話の内容に関して、どちらの言ってる事が正しいのかは現時点で不明であるが、いずれにしろ志学社が個人情報(問い合わせ人と問い合わせ内容)を流出させ、尚且つその個人情報ネットに発信されてしまったのは間違いない。借金玉氏が志学社と関係があると言うなら分かる。両者の言い分を聞いてどちらが正しいのか判断したいというのなら分かる。しか志学社の代表である平林緑萌氏はえりぞ氏の問い合わせを「借金玉は弊社とは無関係である」「問い合わせは営業妨害」と門前払いしておきながら、その無関係借金先生電話の内容を話したというのだ。志学社のコンプラどうなってるの?平林緑萌は公私の区別ついてるの?

こうして経緯を整理してみれば分かると思うが、借金先生の身に何が起こったか?というより本件は借金先生が主導して火種バラまいたものだ。誹謗中傷に対して正々堂々と立ち向かうのではなく、無駄に「開示請求して個人情報手に入れたらこんな悪さ出来ちゃなぁ」「こんな個人情報知っちゃったなぁ」と周囲を威圧したことが原因である。更に言えば借金先生自身が、こうしたムーブ所謂スラップである公言している。

ttps://megalodon.jp/2021-0728-1352-31/ttps://twitter.com:443/syakkin_dama/status/1420244025756446725

不法行為要件を満たさないとしても、これはおかしいだろ」も当然包括します。僕は問題提起をしているので。



要は法的措置をちらつかせて周囲を威圧し、自分に対する否定声を封殺したいというだけなのだ。また借金先生が主張してる「長年自分は不当な誹謗中傷と受けてきた」に関してだが、借金先生自身が長年に渡って不当な誹謗中傷を続けてることは、もう魚拓とか貼る必要ないぐらい周知の事実だ。というか、このブログだけでもrei氏、えりぞ氏、めんたね氏が不当な誹謗中傷受けてることが書かれてるしね。さて、こうした借金先生言動を「東洋経済オンライン」「週刊プレイボーイ」「ダイヤモンド社」「角川書店」は出版社として許容するのだろうか?

最後にえりぞ氏のツイートを貼っておく。借金先生にお困りの方は相談してみるのもいいのではないだろうか?

ttps://twitter.com/erizomu/status/1420318678340358144

借金玉さんが正々堂々「1,000万円用意した」とのことですが、僕がいま即座に・自由に動かせる預金は400万円しかありません。いったん私はこの中で対応します。今後のことですが、場合によっては他の人とまとめて一つの案件として弁護士に依頼するなどし、節約できたらと思います

2021-07-12

小説ってどうやったら上達するの?

「あう……っ」

必死抵抗も虚しく、淫らに穴を開けられたストッキング美脚をしっかりと抱え込まれる。そして肺の空気も押し出されるほどに深突きされた次の刹那、がっちりと太い肉幹がぐぐっと膨らんでくるのが分かった。

「やぁあ!」

みたいなの。

おなじ場面を書くとこう。

「いやっ」

足をばたつかせてもお構いなしに肉棒を突っ込まれた。

「んんーーー」

少ねえ。明らかに文章量たらないね。そうかと言って剽窃はだめ。わかんねえなってなる。

2021-06-29

anond:20210618220252

あくま盗作だと言い張るなら 盗用・剽窃チェックツールでもなんでも使って客観的に示してください

盗んでいないと証明することは『悪魔の証明』と言われているように不可能なことです

と返しておいて

作品の冒頭に盗作疑惑をかけられている旨と疑惑のあるURLを書いておけばやましいことはないと言い張れる

2021-05-01

anond:20210501234507

GIMP開発者コミュニティめちゃくちゃ閉鎖的で人種差別普通にあるとか2.6~7付近の頃ある人が嘆いてたけどな。

何でもその人がsvnかなんかに投げたコード却下されて他の西洋人のより複雑で重たい意味のないコード採用され、のちのバージョン勝手にこっちのコード剽窃した西洋人のもの採用されてもてはやされていたとか。嫌気が差してその人はコミュニティを去って、絵も描かなくなってしまった。プログラムと絵ができる数少ない人材だったのにね。

日本関係なくオープンソース界隈自体に閉鎖感があるのでは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん