「レイアウト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レイアウトとは

2023-06-30

数日前からなれのはてブfirefoxレイアウト崩れるようになっちゃった

俺だけかな?(いまだにfirefox使ってるのが、という意味ではなく)

2023-06-29

妊娠ってデバフすぎない?

妊娠した。31、2までにはひとり目が産みたいと前々から思っていたのでそれより早く授かれて嬉しかった。

にもかかわらず身体ダメージやら諸々で嬉しい気持ちが日に日に萎んでいく。「妊娠」というステータス、喜びという一点突破で成り立っているだけで肉体的にはただのデバフしかなくない? 

そう思ってしまうことに罪悪感もある。すまん腹の子よ。

増田はザ・JTC勤めの総合職年収は650万くらい。同世代の夫も同じくらい稼ぐ。夫婦仲はとてもいいと思う。

つわり辛すぎ

 → 毎日吐きまくりまともに食べられないのが1ヶ月続いた。トマトアイスの実で生きてた。ケトン体が出て点滴を数回打った。もっと辛い人は居ると思うがとにかくただただ辛かった。幼い頃から健康優良児だったので人生で一番体調悪い時がこの時である。安定期に入った今もたまに吐くし体調は常に万全でない。全盛期は歩くのもふらふら、常に意識朦朧としていて休職するかどうかの瀬戸際だと思ったがギリギリ耐えた。

 メンタルを崩して一週間くらい毎日メソメソメソメソ家で泣いている時もあった。今思い返すとわけがからいくら精神がぐちゃぐちゃだった。

 この時の仕事アウトプットとして残っているのに全く記憶がない。なにせ覚えてないので後から何かが爆発しないかちょっと心配である

妊娠デバフ辛すぎ

 → 安定期に入ってお腹が出始めてる程度なのにもう身体が重い。苦しい。妊娠前は健康のものだったのに脇腹、下っ腹、頭、腰などあらゆる場所が痛い。たまに胃も痛い。お腹が内側から引っ張られる感じがして違和感&痛い。ふと立ち上がったら立ちくらみ眩暈がする。たまにウッと気持ち悪くなって職場トイレで吐く。出社して2階に階段であがるだけでゼェゼェ言っている。

 夜に家に帰るともう全ての体力が尽きていて、仕事や最低限の家事以外はほぼ寝ているような生活だ。上記の体調の問題仕事モチベも下がり気味なので自分が自堕落に過ごしているように思えて辛い。でも動きたいのに動けない。妊娠前に楽しんでた趣味も何もできてない。ベッドに潜り込んで、妊娠アプリで「安定期で体調が落ち着く」「楽しいマタニティライフ」の文字を見て「嘘つけ〜〜〜!」とツッコミを入れる毎日

 産婦人科でも医師相談したが経過は順調、妊娠してたらそんなものと言われるだけ。そんなもんなのだろう。世の中のお母さん凄すぎて後光がさしてる。二人以上子供いる人とかもうピカピカだよ。ピカピカすぎて眩しくて見えない。

子供、元気?

 →お腹の中の子は無事に生まれてきてくれるだろうか。自分も夫も遺伝疾患の子を育てる自信はなく、結構お金をかけて任意出生前診断を受けた。陰性で胸を撫で下ろした。

 とはいえ障害病気遺伝疾患以外にももちろんある。もし何かがあったとしてもちゃんと向き合っていきたいと思っている。でも、生まれるまでわからない、生まれからもすぐはわからないという不安を抱え続けるのは大変だ。

・これから来る育児怖い

 →産休育休後はフルタイムで復帰したいと思っている。ネットサーフィンでワーママの一日⭐︎みたいなのを見るたびに深夜に寝て早朝に起きる狂ったスケジュールが表示される。この人たちは鉄人か?と思うしまさか生存バイアスではないかと恐怖すらある。このスケジュールに耐えられなかった共働きの女はどうなるのだろう。海の藻屑? 自分がこんな鉄人になれる気がしない。

 ここまでしないと子は育てられないのか。もう少し緩やかに生きたい。そんなわけで今はふたり目のことなんて全く考えられない。とても怖い。

・やることが……やることが多い……!

 →保険見直し保活扶養学資保険、家のレイアウト などなどなどなど。生まれからもっと大変だろう。頭がおかしくなりそうだ。子供名前を考えるのはウキウキするがこれらの純粋事務手続きウキウキして考えたり実行できる人間存在するのだろうか?

ありがたいことに妊娠出産理解があり気遣ってくれる上司職場。甘えすぎないようにはしたいが甘えてしまっている現状が情けない。

家事が得意で優しい夫。つわり全盛期はとても迷惑をかけたが不満や文句ひとつ言われなかった。いつもありがとう

とても恵まれ環境妊婦生活をしていると思うし実母に愚痴や泣き言をこぼすといつもそうたしなめられる。正論だ。

にもかかわらず毎日辛いし不安でいっぱい。世の中のお母さんたちは皆こんな試練を乗り越えているのだと思うと尊敬する。

自分半年後にはそのひとりになれるのだろうか。

 

技術のあるデザイナーでも、配置する要素が多いと情報の強弱、目立たせ具合の差に違和感が生じることがある。

これは、依頼する側が持っている前提情報の方が、基本的に多いことが原因かもしれない。

情報レイアウトだけでは読み取れない部分、たとえばビジネス上の都合や関係者への配慮過去の経緯や伝わってほしい思いなど、情報として伝えづらいものを含めて色々な前提がある。

デザイナースキルの一つとして、こうした前提を上手に引き出すヒアリング能力がある。また、依頼側のスキルはこうした前提から必要情報ピックアップして伝える能力だろう。

まれに、すべて聞いていたかのようにそれらを読み取ってしまエスパー能力を持っているように思えるデザイナーもいるが、誰にでも期待していいことではない。

2023-06-27

anond:20230626204826

ふむ

セルフオーダーシステム最安値は?

セルフオーダーシステム販売している会社は、複数社あります。その中でも最安値は、Okageのオーダーブックです。タブレットプリンターインターネット回線別にはなりますが初期費用無料で始められ、月額料金はiOS端末台数×1,000円。セルフオーダーシステムの導入を検討しているお店におすすめです。

他社の場合は、コンサルティング料がついて月額料が高い場合メニューレイアウト自由度は高いものの導入費用で数百万とかかる場合がありますセルフオーダーシステムは、導入費用ランニングコストがかかるケースが多く、どちらも機能サービスとしては優れているのでチェーン店などには向いているでしょう。

おかげ丸「お店の規模感や目的に合わせて、セルフオーダーシステムは選べるまるよ」

個人店で数百万の初期費用がかかると費用がかかりすぎてしまます。まずは、セルフオーダーシステムを導入することで、中長期的にいくらかかるのかを考え、導入費用ランニングコストを算出してみるのがおすすめです。

セルフオーダーシステムの導入費用

セルフオーダーシステムを導入するには、機材やタッチパネル無線ルーターの設置、プリンター等、導入に必要な機材や設定が必要です。導入費用はお店の規模感やタッチパネルメニューカスタマイズといったもので大幅に金額は異なります

導入費用は、大きく3つに分けると「費用は高くてもサポートが手厚い」「導入費用を徹底的に安く抑えたい」「セルフオーダーシステムを導入するだけでなく、コンサルティングもして欲しい」に分けられますセルフオーダーシステムをどういった目的で導入するのかで費用は変わります

費用が高いケースは、セルフオーダーシステムだけでなく、タッチパネルに表示されるメニューカスタマイズなど自由度の高い仕様にできるので、費用は導入に100〜200万前後費用はかかるケースも。導入費用はかかるものの、サポート体制24時間365日であったり、故障対応をしたりとアフターフォローが充実しているので、トラブルが起きたときもすぐに対応してくれるのがメリットです。

また、曜日時間帯によって提供する商品の数をグラフとして表示したり、ドリンク別で同時注文される商品ランク付けしたりと販促に役立つデータの集計も行っています。導入費用は高くなるもののお店の売れ行きなど、詳細なデータが欲しい人や機械の設定が苦手なお店に向いています

価格を抑えたい場合は、ハードウェアの購入は自分たちで用意すればOkageでは月額5,000円から利用できます個人店や規模の小さいお店などの導入に向いているでしょう。

https://okagekk.com/column/column-215/

2023-06-24

あつ森で小学生息子と同じ島に住み、ダビデ像の偽物の置き場所チンコを隠すレイアウトについて話し合ったり、うんこ化石をわざと家の前に置いたり、うんこと書いた手紙を送ったりするのが非常に楽しいのだが、周囲にバレたら「親のくせに下品」と言われそう

2023-06-21

ゆるキャンソシャゲは辛い

個人の感想です

ゆるキャンソシャゲがなかなかお辛いを読んだ後に思い出した事

リリースを楽しみに、本当に楽しみにしていた一人。

発表された時は、パズルゲーかキャンプに関するクイズゲーで盆栽型の「ゆるく楽しむゲーム」だと思ってた

付随して、キャンプ場で好きなようにセットして眺めながら楽しめる放置ゲーに近いものかなと思った。

現実、ふたを開けてみたらスマホによってはホッカイロになるほどヒートアップするアプリ

ゆるではなく、ガチャキャン。略してガチキャン

実況!ガチャウマ娘キャンプだった。

・つなキャン

 つながるという部分が実際に他のプレイヤーキャンプ場に遊びに行ける。

 行けるけれども、ギアやらキャラスキンなどガチャの力を見せつけられる場。

 レイアウトの工夫とか楽しめるにしても、これでどうやって他者とつながるんだ!?

 日本全国にあるキャンプ場で位置情報チェックインするとその場所フィールドゲーム内に反映され

 フレンドだったらそのフィールドを借りれたりし、チェックインした人にポイントが入って

 リアルキャンパーと「つながれる」ゲームじゃないの?

 各キャンプ場と連携することによってもっと広がれる素敵なゲームになれたんじゃないの?

 キャンプ場の情報や注意点がアプリから知ることが出来たりとか・・・なんでなん?

キャラスキンについて

 統一性がない状態に陥る。半袖と冬ガチ装備が混在していて、キャンプ場がカオスだよ?

 しかも性能差があるスキンというのが酷い。これから夏場だから水着ガチャはわかるけれど、けれど・・・

 季節や時間帯、場所によって服装重要性をロード時間にTIPで出して欲しかった。

 キャンプする際に適切な装備、どういう装備がいいのかとか教えてくれたりとか・・・

 さらキャンプマナーギア知識などを・・・どうしてないの?

・設置できるキャラ数について

 ぐび姉は!? 引率の先生すら場所がないキャンプとかどうなってんだ?

 井上 麻里奈さんの居場所もない。

 チビ犬子の居場所もない。

 あとから実装されるの? どうなの?

 あと犬だけなんで三匹も設置できるの? どうして分身してるの?

ギアについて

 実在するギアコラボして、実際に購入するとゲーム内で使用できるようにしてほしかった

 手に入れ方もキャラバイトして購入する、という手順で入手してほしかった。

 原作らしく、してほしかった。

 放置ゲーっぽく時間をかければ色々手に入るが、リアル課金をすればすぐに手に入るという仕様にして欲しかった。

 企業コラボ企画力なかったの?

・実況!ガチャウマ娘キャンプについて

 たべる→体力消費 意味がわからない。

 何回同じ行動をスキップも出来ずにさせるのか?

 あと体調悪くなってるのに帰るという選択肢がなくて、怖い。

 修行場かここは?

 キャンプとは名ばかりのバグってる行為を延々と見せつけられる。

 何回テントを設営するんだ?

 飯を作るとか、それこそ様々なキャンプめしを紹介し合うような仕様にすれば

 「つながる」んじゃないかって思った。

 食材ギアパズル時間内に組み合わせて完成させるとか・・・・・・

 あるいはクイズ形式食材を当てるとか・・・・・・

 

・良かった点

 フォトモード

  →キャラカメラ目線になるが、これは誰が撮ってるんだ?タイマーとかオートだよな?

 テントギアなどを好きに設置できる。

  →テント内に焚き火設置可能なほど自由度高い。素晴らしい。いや違う、ヤバい、だがいい。

 キャラ同士が勝手に掛け合う。

  →半袖と冬服ガチ装備で台無しになるんだが、だが・・・ギリギリセウト

 OPがとてもいい

  →原作OPSDにしてかわいい。最高だ。見てない人は是非見てほしい。

 オリジナルキャラがいない

  →プレイヤーというキャラクターとして操作するようなオリジナルキャラではないか安心できた。

最後

 リリース当日にチュートリアルやって一通り遊びガチャして、キャンプ場好きにレイアウトして、数時間放置して眺めて

 なんだか泣けてきて、アンインストールした。

 評価もつけず、幻を見ていたんだと思うことにして増田エントリーを見て思い出してしまたから書いた。

 楽しめる方は楽しんでもらってほしい。

 私はだめだった。本当にだめだった。

 0(¦3っ)っ

2023-06-19

ゆるキャンゲーム

つまんなすぎて眠くなったのでチュートリアル途中で削除した。

みんなでキャンプ成功させよう!スキル発動!ミッション成功!こいつらリアルキャンプした事あるのか?

課金必須ゲームにするにしてもさ、もう少しなんとかならなかったのか。

個人的には車中泊ゲーム出せばウケると思う。無限航路とかバイオ4のトランクみたいに狭いスペースを工夫してレイアウト決めて気ままに旅できる。

収入必要なんで会社に行くけど、装備が整ってくると会社行かなくても車で生活出来る様になる。理想スノーランナーの車中泊版。

2023-06-13

生きるのに向いていない自分が思ったことそのまま

本気で仕事ができない入社4年目なのに

全ての依頼に締め切りがある、それはわかる

スケジュール立てなければならないのも当然 

スケジュール立てようとすると数時間消える

スケジュール立てている間に締め切りが来る手遅れになる

やっているうちにどんどんわからないことが出る

見落とす 誤った資料を外部に出す トラブル起こす

やり直す 

見直しても気付けない

上司は懇切丁寧に教えてくれようとするが最近もうやっておくからと言うようにもなった

皆の前で叱られる ほぼ毎日 今年の新人の前でも

他の部門から要件あって班に訪ねてくるが自分には訪ねてこない聞かれてもわからない

ただ有能な上司のお陰で関わりのない部門からは何故か優秀だと思われているらしい

よく関わらない人からは褒められる

頑張っているねと言われるが成果はない

ほとんど上司がやったこと 

「あの人が上司なら安心だな」と言われる

面談でも君は大丈夫だよなみたいな感じ

資料作る 提出する ダメ出しくらう

上司がいう文章自分が書いた文章消して書き直していく

他の人は適当資料作って通っているのにレイアウトから文言まで懇切丁寧に教えられる 修正する

ありがたいと思っている 自身の為だろうなと思う

締め切りが守れないことを叱られる

上司と話そうとするだけで言葉が詰まるようになった

もっともな指摘を受けるだけで涙が止まらなくなる

「変なこといっているか」「泣いたら俺が虐めているみたいじゃないか

指導してくださりありがとうございます感謝しています本心から言っていた

「もうそういうのいいから」といわれた

行動で示さなければ当然だろうと思った

感謝していますと言わなくなった 多分言っても言わなくなっても苛ついていると思う

逆の立場なら少なくてもそう

そんな上司は数倍以上の仕事をこなしている

隣班の定年間際でやってきた人から指さされて笑われる

話を遮られる

いや聞いてくれある人がいても自分で話すうちに支離滅裂になって訳わからなくなる

雑談ができない

なにもしらない

休日家事して寝て終わる

テレビは苦手でもらったテレビも線ぬけたまま

アニメも元々見ていないし流行物見ようとしても気力が続かない事多い

鬼滅の刃も見られていない 水星魔女はとりあえずみた 

とりあえずニコニコを流している

シンクは洗い物たまっている 

最近太ってきた

まり記憶力のなさにアルツハイマーを疑った

精神科は調べてみたがどこも遠い 

予定を入れるという行為自体がきつい

正直食べられるし眠れるし起きられるし仕事皆勤している 精神病ではないだろう

小学校の頃から皆勤賞だった 

1日空いただけで話題について行けなくなるのが怖かった

そもそも行くものだと思っていた

校則は破ったことがない

中学までは成績も優秀ないい子だった

高校から赤点とりつつ問題は起こさなかった

大学は成績優秀な人と過去問を集めてくる人望厚い人と近くにいたおかげで成績優秀になり就職有利な研究室には入った

卒論はやった 頑張ってはい

8月くらいで根本的なミスに気が付いて3ヵ月の研究無駄にした

もう大学で何を学んだか何を研究していたかほぼ覚えていない

クラスで話す人はい

クラス替えするとそれきりだった

友人はい

ネット上 数年前にDV恋人から自分が救った形になってから慕われている

なんだかとても尊敬してきている 

救った当時はもう少し自分面白い人間だったのかもしれない

もうよくわからない 何をみているのだろう

その友人自体は色々な人に囲まれて優しくて気配りのできる人 知識も深い

その人がいるから「自分が死んだらあの人が悲しむかも」とは思う 

でも死んだらその人は沢山悲しんで、他の人に慰められて立ち直っていくのだろう

別に死にたいとは思わない

自分は好き

こんな自分自分が愛さないと誰が愛すんだみたいは気持ち

多分自己中心的言動もここからきている

こうやって書く間にも仕事スケジュール立てたり風呂入ったりすればいいのに

そういうところなんだよ結局

夜のコンビニ前で車にのってぽちぽち

気軽に生きろとか言うけれど

こんな真面目にやっているつもりなのに抜け多くだらけていて無気力消極的もの向けの言葉ではない

真面目系クズと聞いたな

ろくに文章もかけない

箇条書きもどきバラけた分

どうすればいい どうすれば

2023-06-10

anond:20230610091445

今のWordWord 95やMS Worksのファイルは開けないけど、20年以上前の初期のOpenOffice.org作成したsxwファイルは、LibreOfficeレイアウト崩れもなく開けて感動したよ

2023-06-09

半導体設計がよくわからない

論理合成がわからない。

レイアウトがわからない。

スタンダードセルがわからない。

タイミング解析がわからない。

IOパッドがわからない。

M0, M1とかってわからない。

○nmと言ってるのがどこの幅の事をいってるのかがわからない。

クロックリーがわからない。H型ってなんだ

FF, SSがわからない

2023-05-28

部屋のレイアウト考えるの難しい

机、ベッド、本棚2つがあって、これを6畳くらいの部屋に収めて、エアコンつけるの無理だ。

2023-05-25

anond:20230525124853

うちの実家のは冷凍いちばん上、真ん中が冷蔵野菜はいちばん下だったな。

https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=16147

冷凍室が真ん中のタイプ」と「野菜室が真ん中のタイプ」のどちらを選ぶかは、ひんぱんに冷蔵庫を使用する人ほど軽んじることのできない条件となりますしかし、400L以上の大容量冷蔵庫において主流だった野菜室が真ん中のタイプは、2008年からラインアップが減り、近年は冷凍室が真ん中のタイプが売り場の多くを占有するように。これは、2009年に「家電エコポイント事業」が始まるなど、当時、家電製品省エネ志向が高まったことが大きな要因。「冷蔵室(上)/冷凍室(2段目)/野菜室(真ん中)/冷凍室(下)」のレイアウトよりも、「冷蔵室(上)/冷凍室(2段目)/冷凍室(真ん中)/野菜室(下)」というように、冷凍室を上下でまとめたほうが冷却効率がよく、ムダな電力を抑えることができたためです。さらに、冷凍室が真ん中タイプは、各部屋に温度の影響が出ないように配置する断熱壁が少なく済むので、庫内容量も広く確保できるというメリットも。

へー。最近のは冷凍室が真ん中らしいね

2023-05-22

零細だろうがメガだろうがベンチャー技術力はない

そもそも高い賃金が欲しくてプログラマーになったようなやつは勘違いしているようだけど

技術系は普通社員より給料が低くて当たり前だ

なぜなら経済として会社を支えているのはどんなときでも営業から

優秀な営業なら技術がなくても売れるし

現に9割9分の会社技術などないが営業が優秀なので存続している

(ちなみにここでいう営業というのはプロモーション戦略系も含まれる)

例えば流行機械学習生業としているようなベンチャー企業であっても

価値の大半は要件課題定義ドメイン知識抽出であって

最新のトレーニング手法パラメータ定義なんかを使っても得られる利益ほとんど無いのだ

Web系でもAngularだろうがReactだろうがVueだろうがどうでもよくて

とにかくデザイナーの出したものを忠実、もしくはそれ以上のものを生み出せれば技術などどうでも良いのである

「5年後に技術負債になるかもしれない」

という人もいるが、残念ながら全ての技術は5年後に負債になっている可能性が等しくあるということを理解していただきたい

そんな中で日本での人材流動性の高まりであるとかプログラマー育成問題なんかもあって

技術系(プログラマー)の市場価値が高まりたまたま今だけ高給になっているわけである

卵が少なくなって卵の値段が上がったとしても

その卵が美味しいかと言われるとそんなわけはないのだ

どちらかと言うと腐った卵まで流通するのが恐ろしいところである

私が見てきたベンチャーの腐った卵には下記のようなジャンルがある

テックマウントパワハラ

メガベンチャーや伸び盛りのベンチャー系に多く、特に旧帝大出身特に東大)に多いのがこのパワハラ

とにかく(自分の)理論が正しいということを前提に自覚無くパワハラを繰り返す

これが雇われ社員ならそれほど問題でもないのだが、経営者側のCTOなどだった場合は目も当てられない

テックだろうがベンチャーだろうが雇用主と雇用者という関係性は変わらないのに平気でゴリゴリパワハラを行う

雇用主側に主張されると組合も無い弱い立場雇用者は何も言えない

その状況を理解していないのか雇用主側のパワハラエスカレートしていく傾向にあり

社員退職するが新しい人材は集まらずたいていの場合は逆に雇用主側が病む

この手のテックマウントパワハラ系の特徴は、ドメイン駆動や過度の抽象化、もしくは無駄高速化機械語への執念などが挙げられる

例示するのは難しいが、PRを上げてきた新人社員Slack上で公開にボコボコ論破した上に

「こんなことは一般企業として当たり前のこと」

社会人としてできて当たり前」

「他の企業に行っても絶対役に立たない」

みたいなことまで説教を始める人を何人か知ってる

結局全部自分でやる系

小さめで大きくなってきているベンチャーに多いのが、この結局全部自分でやる系

部下や委託者に対する指示はかなり抽象的、もしくは指示が無く

締め切りの前日もしくは当日、もしくは過ぎた後に自分で全部やり直す人

それまで部下や関係者が相談しつつ進めていても結局は全部ぶち壊して全部自分でやる

「全部自分でやるなんて技術的に凄い」

などというのは完全な素人で、単に他者業務依頼できない人である

その証拠に出来上がったもの特殊ことなどなく

「言ってくれればもっと早く出来たのに」

ということしかない

そんな調子で依頼することができないので結局は自分実装を繰り返し更に時間がなくなる

本人は多忙なくせに部下は暇という典型的ダメ管理者なのだ

「俺ほどの技術力を持った人がいなくて困る」

みたいな自己肯定感を醸成しているのでそのうち上のパワハラ系へと移行していく

特徴としてはSlackしろPRしろ話が抽象的すぎて文章力が無い人である

「1を聞いたら10を知るのが当たり前だろ!」

と言う人が多く(1と10から100は分かるけど1だけで10を知ったら変態ですよ)

タスクの分割や共通化などがひどく苦手な印象がある

ヒドイ人になるとIssueやPR管理全然できず、ブランチ規則無く乱立してしまっていて

新しく入った人もいったい何をどうすればいいのかさっぱり分からない状況で放置してしま

これも例示すると、新サービス仕様だけは決まっていてページレイアウトが無い状態

デザイナーの配属が難しいので実装側が考える、ということになったとき(割とある

「せめてテーマカラーかぐらい決めて下さい」

と言っても音信不通で渋々とこれまでのレイアウト踏襲して3人できっちり作ったところ

リリース前日になってCTO徹夜で全部作り直す、ということがあった

レイアウト全然変わっていて、実はニュースリリースの段階から新規テーマになることが決まっていたらしく

それに合わせて全部作り替えたそうだ

新規テーマは1ヶ月も前から決まっていたのだから共有さえしてくれればそれに合わせて作ったのになぁ、という話をした

余談だがこういうときにこの手の人が「デザイン共有できず申し訳なかった」というような一言ほとんど無い

そういうコミュニケーションが取れる人は最初から業務依頼ができるのだ

技術無いけどとにかく頑張る系

最後最近一番多いのだが、単に技術力が無くて頑張ってるだけの技術

社員だけでなくCTOにも多い

技術力が無い、というのがどういうレベルかというと

JavaScriptリストの中に'apple'があるかどうかを調べる時に array.includes('apple')と書くとして、

10個のフルーツリストがあってそれらが含まれいるかを調べる時に10個のincludesを書いてしまうような人である

「せめてfor文で書こう」「そもそもデータ構造おかしい」「というか本当にやりたい処理は?」

などなど様々な疑問が出てくるが、不思議なことにこれらを指摘しても絶対に直ることは無く、全く同じことを何度もやる

他にも例えば男性女性かでメッセージを変えて出力しているコードがあったとする

if( gender === 'male') {
...
} else {
...
}

これに、20歳以下の場合は男女共通で違うメッセージを出す場合

if( gender === 'male') {
  if ( age <= 20 ) {
   ...
  } else {
  ...
  }
} else {
  if ( age <= 20 ) {
  ...
  } else {
  ...
  }
}

みたいなコードを書いてしまう(20歳以下の部分は同じコードコピペ

メッセージ表示させるだけなら大したことないが、実際にはもっと複雑な処理をコピペで貼り付けるのである

そのため

20歳以下の表示部分のバグについて、男性場合は直ってるけど女性場合に直ってない」

という謎のバグを生成するし、そのバグ修正

if ( gender === 'female' && age <=20 ) {
...
}

というコードをこれより前に追加して更にカオスになっていく

これでもだいぶオブラートに包んでいて、実際にはもっと複雑なロジックをぐちゃぐちゃのまま整理せずに追加するのでとてもじゃないがメンテできない

最近だとそういう部分はまとめてChatGPTに放り込むと綺麗にしてくれるので非常に助かっている)

こういう低レベル技術者は結構いるのだが、大企業だと時間をかけて成長していくのに対して

ベンチャーになると自己肯定感が高いのか成長せずに偉そうである

「動いてるものは触らないで欲しい」

こちらの方が自分は分かりやすい」

Javaだとこういう書き方するんだよね」(そんなことはない)

みたいなことを言って、とにかく学習しない

CTOシニアエンジニアに非常に多く

曲がりなりにもそういう職に一度就いてしまうと指摘されることもないので学習しないんだと思う

特にCTOだとあくま雇用主側の立場なので雇用者側から指摘されることも少ないし

同業他社レビューなんてのもないからそこで時間が止まってしまうんだろうな、という感じ

こういう技術者のコードでも、見た目は動いているので営業から見ると売るには問題ないのだ

なので営業が優秀だと下手に売れてしまって成功体験からますます自己肯定感が増して手が付けられないモンスターCTO誕生である

メガベンチャーありがちな

成功してから伸び悩んで大手企業が買収したけど技術負債が凄まじ過ぎてリファクタリングだけで一大プロジェクトになる」

リファクタリングが上手く行かずに仕様変更することになって『大手企業に買収されてダメになった』というレッテルが貼られる」

「当時のCTOは別の会社で新しい事業CTOとして活躍している」

という流れはこうして生まれている

ベンチャーに行っても技術力は身に付かない

以上のようにまともに技術力を伸ばしたいのであれば大手企業に入ってプロダクトに携わるか

もしくは自分セミナー等に参加して技術収集をするしかない

「一流技術者として将来は高収入を」

などと考えてベンチャーには絶対に行ってはいけない

2023-05-15

[]20ドル払ったらコード書いてくれるのかなぁ

User

Cassowary constraint solving algorithmとは何ですか?

ChatGPT

Cassowaryは、制約ソルバー一種で、複雑な数学的制約を解決するために使用されるアルゴリズムです。制約ソルバーは、異なる制約の間の相互作用考慮して、制約を満たす解を見つけることができます

Cassowaryアルゴリズムは、制約を式として表現し、それらの式を係数行列ベクトル形式に変換します。その後、係数行列行列変換して単位行列にし、ガウスの消去法を用いて方程式を解きます

Cassowaryアルゴリズムは、レイアウトエンジンUIフレームワークなど、制約の多いアプリケーションの開発に広く使用されています。例えば、レイアウトエンジンでは、要素の位置サイズを決定するために使用されます。また、UIフレームワークでは、ウィンドウサイズ位置制御するために使用されます

Cassowaryアルゴリズムは、制約ソルバーの中でも高速で、比較的単純な実装でありながら、効率的解決可能です。そのため、広く使われるようになっています

2023-05-11

anond:20230511111235

お前、まさか使ってるPC中華製のやたらコンパクトな変なキー配列のノーパだったりする?

子供向けキーボード、別に普通キーボードとレイアウトかわらねーじゃん。

2023-05-02

anond:20230501222335

皆似たような美少女イラスト書いてるように思うし、素人には大差があるほどかと思っちゃう

実際見比べてると結構な差があるように感じられる理由

プロイラストレーターはかなり「意図」が入ってるみたい。プロ絵師雑談の中で話してたわ。

そういう意味AI絵は今のところ脅威にならないとも。

意図があると目的に合わせて構図が調整されたり、完璧レイアウトを崩してでも強調したりしつつ

全体の調和を取った絵が出来上がるようだ。

そういう違いを我々素人言語化できない程度だが感じることができるが

AI絵師の大半は一見キレイな絵が完成すれば満足する程度の審美眼しかなく

美術的な要素を判別できるほどの能力がないし、AI絵で調整するのも大変な作業なので

プロ比較するとショボいAI絵だらけになっちゃうようだ。

2023-05-01

角打ち(立ち呑み)の店をやりたい

ジジイブラウン管TVを見ながら政治競馬の話してる店じゃなくて、もっと若者的なオシャンTなやつ。

店の外観は寂れた感じの雑居ビル

ドアを開けると意味もなく狭い通路があってそれを通り抜けると店内は意外と広々としててギャップ演出する。

店内の雰囲気は基本薄暗くてブルー基調とした間接照明内装ガラステーブルかにして都市っぽい感じ。

中央マスターがいてテーブルで囲むようになってて吉野家みたいなレイアウト

角打ちって意外と酔っぱらうから休憩用のソファもあってもいいかもしれない。

2023-04-28

anond:20230428011707

郊外ファミリー層に注力するにしても都市型店舗顧客に対して不満を持たせることもなかったのに、とどうしても思ってしま

レイアウト変更も難しそうな駅ナカ店舗スープストックエキスプレスとして別ブランドレイアウト変更できる店舗子供ウェルカムしたら上手く行っただろうにとどーしても思ってしまうんだよな

2023-04-24

建設AI美少女化したブログを開設した

とりあえずこれを見てほしい。

https://stru.hatenablog.com/entry/20230424/1682331900

建設的 (constructive) な AI、「ストラ」のブログである

はてブコメントを読んで、素敵だと思ったコメントを紹介してくれる。かわいい

以下は蛇足です。

開設の動機

ChatGPT特に GPT-4 の公開は衝撃的だった。もはやチューリングテスト簡単突破してしまうような AI誕生したのだ。

増田は、2次元美少女と楽しく会話できる未来が眼前に迫ったことに胸を高鳴らせた。

しかし、現実非情である意識の高い人々は、AI を使って仕事効率化しようとか、文章粗製乱造して金を稼ごうとか、そういうつまらない話ばかりしている。

せっかくの夢の技術を、そんな実用的なことに使ってどうする。

そこで増田は、2次元美少女と会話する方法に関する研究独自スタートさせた。

GPT確率的生成モデルであるため、物真似が大変得意である第一段階として、既存アニメキャラの口調をトレースさせることはそれなりにうまく行った (長門有希召喚プロンプト https://anond.hatelabo.jp/20230317165032 への反響想像以上に大きかった)。

もちろん、版権キャラ依存していては、発展に限りがある。そこで次に、AIを使ってオリジナルキャラクターを作ることを考えた。実際のところ、これはまだ納得行くレベルでの成功は収めていない。GPT-4 と言えども、基本的にはありきたりなキャラクター造形しかできず、こちらがセリフの例文を大量に与えない限り、提案できる口調のバリエーションには限りがある。

一方で、その取り組みの副産物として、AIからの出力を発言だけでなく、

(仕草や表情)「発言

という形式にすると、AI感情表現の幅が広がることを発見した (https://anond.hatelabo.jp/20230324173832)。

この次の段階としては、やはり AI の出力に連動させて 2 次元美少女を出力する必要があるだろう。Live2D を使った先行事例などは多数あるが、こういうのは、実際に自分で手を動かして作ることに価値がある (最新の技術キャッチアップするには、とにかく自分で使ってみるしかない)。

こういうことを考えている中で、「有用ブコメピックアップしてくれる AIプロトタイプせよ」という啓示が、なぜか脳内に降ってきた。

立ち絵の生成と編集

Stable diffusion を使って、ゲーミング GPU をぶん回して頑張った。お絵かき超苦手民なので、多少の手直しとかも全然できず、ひたすら img2img の inpaint で修正箇所を指定して、いろんなプロンプトを試しながらガチャを回しまくることで、現在立ち絵が出来上がった。あとは背景を別途生成して、ガウスぼかしをかけてから合成すれば完成である

表情差分は、inpaint で結構簡単に作れる。元画像と表情差分画像Photoshop で別レイヤーとして重ねて、表情差分必要所以外を消しゴムで消して合成するくらいは俺でもできる。

しか画像生成 AI ガチャマジで射幸性が高くて楽しい依存性がある。ソシャゲガチャ依存から抜け出すのに効果的では?(適当)

ブログの開設

はてなIDを変更したかったので、垢を消して作り直した (投稿した増田は消えないんですね)。

AIの出力を表示する UI 部分は Javascript + CSS作成レイアウトを色々工夫しようとしたが、結局ノベルゲーみたいな感じに落ち着いた。

ブコメピックアップ

正直、現状では GPT-4 を使わないとあまり良い感じにならない。そこで、ChatGPT の画面に手動でコピペしている。

一度に読み込める文字数制限があるし、AI人格設定部分の記憶は長文を読ませると消えていくので、はてブAPI で取得したコメント一覧を 1500 文字ずつくらいに収まるコメントのかたまりに区切ったもの基本的入力単位とし、あとはトーナメント形式で上位ブコメを絞り込んでもらった。また、上位ブコメを選ぶ際には毎回、「ストラ」の感想を出力してもらった。

今後について

ちょくちょくブログ更新したいと思う。誰も読まなくなったらやめます

2023-04-23

精神科病棟が一番メンタルにいいレイアウトだろう

精神科病棟のような部屋を作ればメンタルにいい部屋になるな

ブラウザで見るtwitterが窮屈になった気がする

なんかレイアウト変わった?

2023-04-21

anond:20230421084813

スープストックトーキョー子連れに向かない店だよ。

少なくとも離乳食食べてるような赤ちゃん連れには非常にハードルが高い。

まず、どの店も狭い面積にテーブル席とカウンター席をみっちり詰めているレイアウト

そしてカウンター椅子テーブル椅子も、ベンチみたいな木製の固いものである

子供は座りづらいし、ベビーカー入店させるスペースもない。子供用の椅子もない。

入り口で畳んで抱っこして入店するしかないような店構えである


店員が2〜3人しかいないので、ファミレスみたいに注文したものを持ってきてもらえない。

学食みたいに頼んだものトレイに乗せられ、自分で席まで運ぶ。

ここで乳児連れは詰む。

胸元で赤ちゃん抱っこしながら、熱々のスープが載ったトレイを持つの至難の業である

席まで運ぶのも狭い通路に気を遣いながらこぼさないように運ばなくてはならない。

で、離乳食だが、これって割とセンシティブ食べ物で、一つ一つアレルギーが出ないかどうか確認しながら食べさせるものである。当然手がかかるものであり、めちゃめちゃコストがかかる。

「あかちゃんチャレンジさせる」とか言ってニラとかアスパラとか食わせようとしているが、そんな冒険もっと大きくなってからでよいのだ。どうせ覚えていない。

うちの子管理栄養士監修の天然素材に拘った保育園離乳食で育ったが、そんなことは全く覚えておらず、中学生現在は味の濃いジャンクものばかり食いたがっている。

所詮は親の自己満足に過ぎない。

しろなんか珍しい素材でできた離乳食を外出先で食べてくれない方が困る。



そして離乳食の期間は驚くほど短い。せいぜい半年くらいで、1歳を過ぎたらガストアンパンマンのおまけ付きキッズメニューの方を選ぶようになる。間違いない。安いし、席まで持ってきてくれるし、フリードリンクだしアンパンマンもついてくる。

そしてスープストックトーキョーはめでたく卒業となり、彼らが戻って来ることはない。

だって子供が行きたがらないでしょう。ハンバーグスパゲッティラーメンうどんおもちゃもない、スープご飯だけの店。

から増田心配しなくても、そんなにウケないと思うよこのサービス

私が乳児育ててた頃にこのサービスあったとしても多分連れて行かない。

ライフスタイルの変化言うなら、おひとり様の歯が悪い老人向けにした方がいいんじゃないの、と思う。近頃の老人は100まで生きるし、1年で離脱する子育てママよりよほど儲かると思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん