「最前列」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 最前列とは

2023-03-04

すずめの戸締まり20周目感想

1~3月に不幸が起こるという個人的ジンクスがある

季節の変わり目、年末年始の疲れ、年度末の多忙やらが重なった結果と考えられるが

果たして今年も不幸が起き、トローチを一日一箱舐めて舌がズタズタになった



すずめだけを楽しみに今週を乗りきったが、

何故か…記念すべき20周目にかかわらず…いまいちだった

スクリーン最前列右端のベストポジションながら、遊園地から楽しくなるパターン

また、画質はいいのだが、疲れ目で目が…って、期待しすぎ+疲労蓄積が原因か?

なんだか集中できず…

うーん、20で終わるつもりだったが明日また観るか?

スクリーンの薄味の方が体調にあってたかも。でももう一日一回なんだよなぁ

2023-03-03

免許の更新に行った

初回なので違反者と同じ枠だった

最前列ジャージ着た小汚いおっさんが法定速度を尋ねられて、50と答えた

ヤベー……と思った

2023-02-26

すずめの戸締まり19周目感想

金熊賞報道がない…あっ(察し)

すずめは…しくじったんだね

私が金玉賞をあげるよ!


今日は観るつもりなかったけど、映画が間に合う時間に起きちゃって小スクリーンで。

割と混んでた。前2列目が良かったけど、先客がいたので最前列で。

少し心配だったけど、問題なかった。

最初から100面白い。やはり画質か。

たまに濃すぎて縦線入ってるけど、薄いよりずっと良い。

気付き

フェリー乗るとき途中で加速してる

・稔くん、走る椅子気付いてたし写真も撮ってた

・はぁばぁ看板あなたの停泊地か

・心の底まで見てもあの程度の不満しかないのは聖人では

・すずめが見つかったシーンの瓦礫が家の残骸なのな

2023-02-21

自民党支持層の過半数同性婚法制化に賛成

なんだってね。特に若年層が。

https://www.sankei.com/article/20230220-PQDZSMO6ORMX5GHJ5BHHAZOCGM/

同性婚法制化は和式リベラルが「ウリ」や「棍棒」にできるイシューではもはやない。

なんで自民支持の若者同性婚法制化に賛成なのか。悪い大人に騙されてふだんうっかりウケーカしてしまってるだけで本当は政治的に正しい、よい子なのか。

とりあえず思いつく理由は以下の三つ。

周りに疎まれても法の許す範囲で己を貫こうよというのではなく、後ろ指さされるリスクを取ってまで他人干渉したくないよという、空気個人主義

マイノリティ当事者社会権利上の訴えをしていく上でそれはむしろ壁になる。自分のことで他人を巻き込んで騒ぐのはどうかと思いまーす。でも天王山的なポイントを越えると追い風になるんだな。鈍重で無責任な羊の群れ。

憲法同性婚禁止していない、という以前に想定していない。

同性婚法制化は既存制度に「同性でも可」と機械的に付け加えるだけで済む話ではない。法体系の中でいろいろ軋みというかハレーションを起こす。そのいちいちにパッチしていかなければならない。

外付け拡張でとりあえずどうにかするだけじゃなくて、根本のところにも手を入れる必要がある。

「じゃあそうすればいいじゃん」というのが若い世代感覚だろう。憲法にだけは触れずにという宗教上の理由による謎ルールを共有していないので。

若い世代ほどドメスティックもの伝統習俗を疎んじる傾向というのは普遍的ものではない。大きな波がある。ざっくり言って80年代末くらいからは「伝統、むしろカッコイイ」フェイズだろう。

その流れになんとなく乗って、二人の契りをお国が裏書きしてくれる制度イニシエーションとしての価値を置いている。個人選択として生涯未婚だとしても「結婚に何の意味があるかわからない、興味がない」のではなく、いろいろ事情があった上での決断としてそうするに過ぎない。

同性婚法制化推進は、国が認める正式婚姻という枠組みを重視する点では「保守」的センスにむしろ沿っているのだ。

婚姻制度的枠組みをいじるということは「そもそも結婚ってなんだっけ」という原理的問いを前景化させることだ。「同性カップルだけ婚姻届出せなくてかわいそうだよね」「そうだね、じゃあ同性もOKにしよう」だけで話は終わらない。じゃあポリガミーは? そもそも必要もの?と続くことになる。

そもそも婚姻法律より前からある。当たり前のことだが、結婚とは原始時代からの土俗的慣習と現代法のアマルガムなのである

でもいいんだよ、そういう根本からの話は専業の学者がやれば。

生活者は忙しい。制度なんてうっかり変えてみればいいんだよ。それで人生狂う人も出るかもしれないけど、法律ってそういうものから。実社会対照実験はできない。

本質的な深い議論生活者タイム感とは別のところで専門家がじっくりやればいい。

でも本邦のブンケー学者最前列に飛び出て踊りたがる馬鹿が多いよな。役割分担ができてない集団は弱い。それが我々の不幸だ。

2023-01-12

ジャニーズ事務所オタク疲れた

コロナ禍でうっかりジャニーズにハマってしまい、それなりに楽しく、ライブ行ったり、遠征したり、円盤買って鑑賞会したり、CD複数買わせるのは解せなかったけど、まぁ3形態渋々買ったり、ジャニショ写真買ったり、雑誌の表紙は嬉々として買い、まぁいわゆる普通ジャニオタを続けてきたわけだけど。

ジャニーズ好きになればなるほど、推しが頑張れば頑張るほど。やっぱりあの事務所ジャニオタは変だなって思うところがあった。

Jrやりがい搾取は当たり前だし、ジャニー・H・北川プロデュース舞台はトンチキの極みで、共感性羞恥心で恥ずかしくなるところを、推しの頑張る姿を見て、じっと堪えた。何が面白いんだかちっとも分からない。

ゴシップ大好きだからジャニーさんが小児性愛者で、裁判でそれを明かされているのも知ってる。本当に許せないことだし、なんでこんなにもてはやされてるのかが、理解できない。

でも、ジャニーズ事務所タレントたちは愛おしそうにジャニーさんの話をするから、本当は嘘なんじゃないかと頭がパニックになり、いつしかそのことは箱に入れてそっとしまってしまうのだ。

そして重度のジャニオタは、ジャニーさんを神格化し、大きな仕事が決まれば、ジャニー祈りをささげる。(Twitterで)

いやいや、裁判で負けとるやん、事実やん。

でもジャニオタたちは目を背け、ジャニーの才能に今日感謝してる。マジで意味わからん

他にも、チケット高額取引が横行してるのに、いつまでたっても公式リセールを作らず、FC複数名義作らせて、金を稼ぐ。

CD複数形態発売よりタチが悪い。

小賢しいジャニオタは金稼ぎに、FCに入り、少なくとも数万、うまくいけば数十万を手に入れ、その金で自分推しに金をかける。

泥沼すぎて笑う。そんなことを10代の未成年の子もやってるから、本当に怖い。たまに見せしめのように、チケット詐欺逮捕者でるけど、まじでコンサート中のTwitterなんて、ツアレポか高額取引しか流れてこないんだけど。

さら最近では、定価で譲るけど、1口100円でルーレット応募に参加できますなど、巧妙に。

おそらく誰も当たらないけど、まぁ2万円くらいは集まるんじゃないかな。

ジャニーズコンサートは基本入場するまで席がわからいから、入場後は最前列を求めて札束が飛ぶ。

#グループ名発券済

検索すると、呪文のようなTwitterが飛び交う。

それを事務所は知ってるのに、我関せず。

いい加減にしろ

2022年11月は立て続けにいろんなことが起きすぎた。その全てが車のスモークガラスのように、黒くけぶり、どんなにのぞきこんでも輪郭が見えない。

こんなにブラック事務所に金落としたくないんだけど。

そしてオタクたちは、謎の憶測に苛まれて、我を忘れて誰かれかまわず攻撃する。

もうちょっと現実見ようか?大丈夫そ?

この大丈夫そ?

は、心配してるわけではなく、煽り言葉としてジャニオタたちの間でよく使われてる。

推しが好きなのはいいけど、盲目すぎるし、Twitterの中でしか生きてなくて、もうちょっと現実見てほしい。

さらには、謎の絵文字暗号を使って、住んでるところや行きつけの店などの情報取引、またお繋げ企画という、推しと会わせてあげるから、金よこせ系など、情報垢と呼ばれるものもはびこっている。ちなみにほとんど嘘だよ。

さらには、会場で隠し撮りした動画や音声、写真なども流出モラルがなさすぎるファンが多すぎて、毎度気持ち悪くなる。

もちろん普通応援してる人が大多数なんだけど、正直モラルがないファンが目に余りすぎる。

ジャニーズ事務所はいろいろなことを放置しすぎだし、オタクもそれをわかってエスカレートしていく。

もう疲れたよ。

タレントたちはすごく頑張ってる。

ジャニーズ(笑)

と鼻で笑ってる人たちがビックリするほど、歌も踊りも進化している。それはやはり彼らの努力なしでは語れない。そんなひたむきな彼らを応援したいだけなのに、無駄ノイズが入って、ぐったりと疲れてしまう。

応援していたこの数年、本当に楽しかった。それは嘘じゃない。だけど、もうお金は落とさないかな。茶の間ファンとしてこれから応援していくね。

2022-12-27

今年が終わる前に厄落としを兼ねて、いわゆるファン友に泥をぶちまけられた話を書いておこうと思う

身バレが怖いのでフェイクはたくさん入れています

私は宝塚ファン

今年、入団した当初から応援していた中堅生徒さんの卒業を見送った

入団から卒業まで見届けることができて本当に良かったと思っている

昨年友人から、当該生徒に最近ハマりどうしても彼女チケットで公演を見たいという方を紹介された

その方は元々卒業路線上級生のファンの方で、上級生のファンは生徒と同じく格好良くて素敵な人が多いと仰っており、本人も自分格好いい感を醸し出していた

なんでそんなに格好いい人がいるのに、どちらかというと可愛い系の生徒さんに落ちたのか分からなかったが、公演の都度チケットを取り次いでいた

東京公演の土日のチケットばかり欲しがったが、昔からの会員のよしみでその方へもほぼ行き渡っていた

非公式FCもあるのになぜ入らないのかと聞いてみたところ、元々路線上級生のおばさまのツテで見ていたのでおたくでつるむのは嫌だとのこと

友人枠でチケットを取り次ぐ日々は続いていたが、退団の発表があり、彼女は私に泣きついてきた

退団公演を思う存分見られないと

知らんがなと思ったが、今からでもいいかFCに入ればいいと助言をし、彼女は遅ればせながら入会した

退団発表前に東京公演の取次の締切は終わっていたので、私経由で申し込んだもの彼女観劇していた

私自身はFCができた当初からの会員だが、公演の都度そこそこ貢献していたようで、自分でもいい席で見させてもらえたし、彼女も何度か前方席で観劇して夢見心地でTwitter感想をあげていた

東京千秋楽も2階席の上の方だったが、彼女観劇できて良かったと思っていた

様子が変わったのはフェアウェルパーティの後である

真ん中の最前列というとても見やす場所に座り、会場で流された映像彼女が贈ったアクセサリーを身につける生徒さんの姿を見てこれわたしがあげたものと言った

その生徒さんは割とファンから贈られたアクセサリーなどを身につけてくださるが、路線ファンだったからそれは初めてのことだったようだ

見送りの際にもそのことを話していて、それについても良かったなと思っていた

私も入出待ちお茶会があった時以来直接本人に会えたので、お久しぶりです〜と互いに手をとって喜びあった

それを見た彼女は「顔なじみだとそういう反応になるんだ……」と顔を曇らせた

それから間もなくして、私は彼女ブロックされた

別のアカウントから彼女つぶやきは見られるので恐る恐る見てみると、千秋楽まで推していた生徒さんとそのファンたちをディスる言葉であふれていた

下界に降りた際、在団時のスター格が出るのだそうで

知らんがな

こんな人に延々チケットを取り次いでいた自分がアホらしくなってしまい、虚無感に苛まれている

次は更に同じ組の下級生に移動するようなので、界隈の方は気をつけてください

変な人と縁が切れて良かった

来年は私と元生徒さん、ファンの皆さんにいいことがありますように!

2022-12-26

[][] 2022年に観た作品まとめ

30作品強。(前後編に分かれてたり「2作で1作」みたいなのがあるので、はっきり「全○作」と書きにくい…)

BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!(1/1公開)

いつものバンドリ。通常パートには若干の人形劇感はあるが、ライブパートはすごい。

地球少年少女(前編・1/28公開 / 後編・2/11公開)

映画じゃなくてOVA連続上映では…?みたいなフォーマットだったが気にしない。

YouTuberSNSアノニマス(※増田ではない)、陰謀論AI…と今っぽい要素がてんこ盛り。美衣奈たんかわいいよ美衣奈たん。

密室となった宇宙ステーションから脱出できるのか…?という前編はワクワク感がすごい。

後編はセカイ系というか、ちょっと観念的な結末だったので面食らってしまったが、まあアリ。

鹿の王 ユナ約束の旅(2/4公開)

治療が困難な伝染病蔓延している」という世界観作品だが、前年の9月に公開予定だったのがコロナで大幅に延期。

因果を感じますね(適当)。

グッバイドングリーズ!(2/18公開)

序盤に主人公たちが女装して、詰め物をブルンブルンさせながら歩くシーンがあってちょっと引いてしまった。

なくても良かったんじゃないかな、あれ…。

フルーツバスケット -prelude-(2/18公開)

原作未読・TVシリーズも(新・旧ともに)未見。

本編主人公母親若い頃がメインの話だけど、こんなハード作品だったのか…。

劇場版 DEEMO サクラノオト(2/25公開)

原作プレイ原作の設定から独自に膨らませたストーリーなのかな?となんとなく思ってたが、いま調べたらわりと原作に忠実な内容だったのね。

ブルーサーマル(3/4公開)

主人公女の子声優が上手い。今作が声優初挑戦とのことだが、全然遜色なかった。

不可抗力事故責任を取らされる形で大学の航空部に入部させられ、部の先輩には強く当たられ、再会した生き別れの姉からも強く当たられ…と理不尽な目に遭い続ける主人公だが、天才的なグライダーの操縦センスで切り抜けていくのであった…。

永遠831(3/18公開)

物語の冒頭、主人公バイト先の新聞配達店の客の家で時間を止める能力を使って、滞納してる新聞代をこっそり回収するのであった。……いやもっとかに使い道あるやろ、その能力…。

3DCGアニメだけど、映像がすごいチープで「神山健治大丈夫か…?」ってなった。

映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ(4/1公開)

観に行く前にTVシリーズを予習したらめちゃめちゃハマった。

…が、そういうときに限って映画TVシリーズの総集編なのであった。

追加シーンはあるけど、そのためだけに観に行く価値があるかというと…。

アマプラに来てるようなので、気になる人はどうぞ)

劇場版 RE:cycle of the PENGUINDRUM(前編・4/29公開 / 後編・7/22公開)

TVシリーズはなんとなく観てなかったんだけど、こんなにガッツリ「あの事件」を題材にしてたのか…。

バブル(5/13公開)

さんざん言われてるけど、水没してほとんど廃墟になった東京パルクールとかしてる場合か…?

映画 五等分の花嫁(5/20公開)

原作未読・TVシリーズも未見。

文化祭でそれぞれのヒロインルートが描かれたのは Ifルートを描いたのか、それとも単に「○○の視点だと…」を繰り返したのか、未だによくわかってない…。

犬王(5/28公開)

体感だと尺の半分くらいはライブシーンだった(実時間は違うかも)けど、個人的にはあんまり魅力を感じなかった…。ストーリー自体面白い

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島(6/3公開)

ガンダムはそれなりに知ってるけど、ファーストちゃんと観たことはなかった(ありがち)。

TVシリーズ1話映画にしてるので、物語の展開はかなり遅い。

モブが棒立ちのシーンがほとんど無くてすごい。「古き良きアニメ」という感じ。

劇場版 異世界かるてっと ~あなざーわーるど~(6/10公開)

元になった作品幼女戦記とこのすばを少し知ってるくらいだが、予想外に面白かった。

登場人物めっちゃ多いのに、ちゃんと満遍なく活躍してる。スパロボみがある。

劇場版 からかい上手の高木さん(6/10公開)

原作未読・TVシリーズも未見。

神社境内でこっそり世話してた子猫里親がなかなか見つからず『自分たちの家で飼おう』と決心した途端、良くしてくれそうな親子に拾われてしまい…」という展開……うーん…。

劇場版 IDOL舞SHOW(6/24公開)

前半は3DCGの(なんか世界観が独特な)アイドルアニメで、後半はキャストMVという変な構成

公開直前までコンテンツ存在自体を知らなかったんだけど、2019年秋に楽曲を軸にしたアイドルコンテンツを立ち上げたらコロナ禍とバッチリ被ってしまって、ライブも開催できず、CDも2年間リリースできず…ということらしい。

映画の出来はともかく、曲は好きだったので既発売のCDを買い集めてしまった。

映画 ゆるキャン△(7/1公開)

観に行く前にTVシリーズを予習しようとしたけど、1期の7話くらいまでしか観られなかった…。

全員ちゃんとした社会人になってて、御都合主義にせず誠実に作ろうとしてるのはわかるけど、やっぱり高校生の頃のキラキラ感は薄くなってるかな…。

神々の山嶺(7/8公開)

原作未読。制作フランス会社だけど、日本風景文化に関する解像度が高くて驚いた。

舞台は50年前~30年前くらいだけど、時代考証もほぼ完璧だったのでは。

ただ、(パンフレットの対談で原作者の夢枕獏も言ってたが)ヒロイン(?)の岸 涼子が「欧米人イメージする、ステレオタイプアジア人女性」みたいな造形だったのは…。

参考リンク

夏へのトンネルさよならの出口(9/9公開)

原作未読。制作発表当時に公開された、原作イラスト使用したキービジュアルからキャラデザがかなり変更されてたんで「大丈夫か…?」ってなったが、杞憂だった。面白い

「中に入ると自分が望むものが手に入るが、外界よりも早く時間が進んでしまう」というトンネル、設定はSFっぽいけど、劇中でトンネル原理存在理由は解明されないので、どちらかというとファンタジーだと思った。

主人公の妹を「若おかみは小学生!」の小林星蘭が演じてるんだけど、すごく上達してる…!(もともと上手かったけど、「子役の声」から声優の声」になった感じ)

あと、2005年頃のガラケーに関する描写がめちゃくちゃ解像度高い。

雨を告げる漂流団地(9/16公開)

団地建物ごと友人たちと迷い込んだ世界は周りが一面の海で、流れに身を任せるしかできず、食べ物はなくなっていくし、メンバー怪我をしてこのままでは…みたいな展開が続いて、結構フラストレーションが溜まる。

「夏だ!冒険だ!」みたいな爽快感がある作品かと思ってんだが…。丁寧に作られてるし、キャラは魅力的なだけに残念。

四畳半タイムマシンブルース(9/30公開)

原作未読・TVシリーズも未見。(『サマータイムマシンブルース』も)

未来から来たタイムマシンに乗って過去に行ったが、現地で軽率な行動を取ってしまって、このままだとタイムパラドックスが起きて宇宙ヤバイ

過去自分に気付かれないようになんとかしないと…という王道タイムトラベルもの脚本破綻なくまとまってて面白い

僕が愛したすべての君へ / 君を愛したひとりの僕へ(10/7公開)

「2作あわせて1つの作品」的な映画だけど、2作のクオリティの違いが大きすぎない…?

劇場スケジュールの都合で『君愛』の方から先に観たけど、「これが2022年の劇場アニメか…?」ってなった。

その後に観た『僕愛』は、『君愛』に比べて作画美術も頑張ってるな…と思った。

…が、こっちも他の劇場アニメや高クオリティ深夜アニメに比べるとけっこう厳しい…。

私に天使が舞い降りた! プレシャスフレンズ10/14公開)

TVシリーズは何回かチラ見した程度だけど、わりと面白く観た。夏だ!旅行だ!という、王道劇場版

恋愛関係まではいかない、シスターフッド的な百合関係の数十年後が描かれている点が興味深かった。

ラストホラー

ぼくらのよあけ(10/21公開)

(珍しく)原作既読。(コミックDAYS無料公開されたときに読んで、その後単行本も購入した)

これも原作からキャラデザが大きく変わってて「大丈夫か…?」ってなったが、こちらも杞憂だった。最初は若干違和感あったが、観てるうちに気にならなくなる。

原作ではSFなメインストリーと並行して小学生女子の間でのいじめがかなりの解像度で描かれてて「どっちが本題だ…?」ってなったけど、

映画では(完全にオミットされたわけではないが)この要素は控えめになってて(具体的にはコンビニで仕返しするシーンがカットされてたり)、ストーリーの本筋が明確になって観やすかった。

尺の都合でやむなく整理しただけかもしれないが、正解だったと思う。

ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ10/22公開)

前作のラストにチラッと出てきたアルゴが今作では最初から仲間になってて「えっ、いつの間に…?」ってなった。

前作ではあったエンドロール後の続編予告がなかったし、とりあえずこれで終わり…?

(「プログレッシブ」とは違う完全新作の劇場版制作が発表されたようだし)

花の詩女 ゴティックメード11/1公開)

FSSは未履修。「ソフト化はしない」とか、監督は相当こだわりがある作品のようだが、エンドロール楽器表記が「Base」「Electric base」とかになってるのは直さないのか…?と思ってしまった。

すずめの戸締まり11/11公開)

公開初日に観に行ったら、客ガチャで大ハズレを引いてしまった。(最前列に座ってた60代くらいの夫婦が、変なタイミングで大声で笑う。ずっと喋ってるとかじゃないから「マナー違反」とまでは言えないし…)

それが気になって内容に集中できず、作品自体第一印象までよろしくなくなってしまった…。

その後2回観に行ったけど、前作ほど面白く感じなかったのは作品のせいなのか、それとも第一印象払拭できないせいなのかが切り分けられないので、自分はこの作品についての良し悪しについて語らない方がいい気がする…。

劇場版 転生したらスライムだった件 -紅蓮の絆編-(11/25公開)

原作未読・TVシリーズも未見。

中盤に「①かつては鉱物採掘で豊かだったが現在経済的に厳しい小国。これから農業基幹産業にしてなんとかなりそうです! 体調が優れなかった女王も快方に向かいそうです!」→「②いかにもな小悪党女王がそそのかされて…」という展開があるが、劇中でいちばんカタルシスがあったのが①の時点だったので、それ以降は観ててしんどかった…。

かぐや様は告らせたい -ファーストキッスは終わらない-(12/17公開)

原作未読・TVシリーズも未見。

テレビだと放送コード的に難しそうなセ○クス連呼から始まって笑った。

かがみの孤城12/23公開)

1年の最後にすごいのが来た…。めっっっちゃくちゃ面白かった…。

原作未読で、予告を見た段階では「子供たちが謎の孤城に集められて…」くらいの情報しかなかったんで「よくあるジュブナイル小説アニメ化かな?」くらいにしか思ってなかった。

この作品は、不登校経験があるかどうかによって感想が違ってくるのかもしれない。ない人が観てもつまらないということは決してないと思うけど、経験がある自分主人公こころにめちゃくちゃ感情移入してしまった。

こころを演じた當真あみの演技は、(『アニメ声優』的な意味では)必ずしも上手くはないかもしれない。でも、その若干のたどたどしさも含めて、すごく良くこころという人物表現できてると思う。

この作品は「静と動」で言えば「静」の方の作品だと思う。それほど激しいアクションシーンがあるわけでもないし、音楽が流れていないシーンも多い。

作画カット割り、セリフ、演技、どれも控えめなのに、主人公が行動するたびに(ただ家の外に出たり、学校に行ったりするだけなのに)「この後、どうなるんだろう…大丈夫かな…」とずっとハラハラしてた(そのせいか、劇中で1箇所だけあるくだらないネタに不意を突かれてめちゃめちゃウケてしまった)。

特にこころがある手紙を読むシーン。たった一文の、ものすごく短い手紙なのに泣きそうになってしまった。

ミステリ的な要素もあって、伏線もあちこちに張られてるので「あのセリフはそういうことだったのか…!」と複数回の鑑賞にも耐える造り。

でもまだ1回しか観れてないので、もう1回は絶対に行く。円盤も買います

2022-12-18

anond:20221218193520

最前列聴く音と最後列で聞く音はちがう

最前列聴くと音の層が感じられ深みが有る

2022-11-16

anond:20221111111303

自分映画館好きだから同じようにかなしい。

強気にいけば、映画館スタッフに報告してスタッフから注意してもらいそれでも治らなければ、そのシネコン会社にもう一度観れる鑑賞券をいただくか…?

喫緊で避けるには最前列で観るしかないのかな。

anond:20221111111303

いつも最前列で見るので隣に人が居る事が稀なのでこの様な悩みとは無縁だった

2022-10-31

anond:20221031231254

KKOって非正規年収250万とかそういうおっさんのことだと思ってた

そういう(最前列カメラ構えてるような)オッサンは大抵400万~500万ぐらいは稼いでる

2022-10-04

並びたくない

バス停で、5人くらいが待っていた。男の子を連れたお母さんや、ご老人や、仕事帰りのおじさん。このご時世なので、みんなずいぶん距離をとって、ガードレール沿いにだいぶスカスカした行列を作っていた。

普通に考えれば、同じくバス待ちのお客さんとしてやってきたわ自分はその行列最後に並ぶべきなんだけど、どうしてもその列の一員になりたくなくて、わたしは一歩離れたお店の軒下でその行列を眺めていた。

眺めながら待っているうちにもバス待ち客は続々とやってきて結局行列10人を超えたと思う。

バスがやってきて、並んだお客さんがぞろぞろと乗り込んで、あとふたり、くらいになってやっとわたしは列の最後に並んでバスに乗った。

到着順なら6番目だったのが11番目になろうと、そのせいでバスの中で座席にあぶれても、そんなことよりあの『並んだお客さんのうちのひとり』になるのが、どうしても気持ち悪くていやなのだ。並んだお客さんの一人になって、わたしの後ろにしらないお客さんが5人もぞろぞろ並んで、並んでみんなでバスを待って、それがものすごく気持ち悪くて嫌なのだ

なんでわたしはこんなに集団の一員になるのが嫌なんだろうなあ。

わたし以外はみんなちゃんと並んでいたので、少なくとも(並びたくないなあ)って思う派は10%以下なんだな。

みんな、なんで平気なんだろうな。

幼稚園の頃から、お遊戯でみんなでおんなじ動きをするのが気持ち悪くて仕方なかったし、学生時代は何十人もいる教室の全員が黒板に向かって座っているのが気持ち悪くて仕方がなかったから、せめて集団が視界に入らないように、いつも最前列に座っていた。

自分が少数派……というかもはや異端であることは知識として理解しているんだけど、たまに実例を目の当たりにすると、なんでわたしだけこれがこんなに嫌なんだろうって不思議だ。

なお弁解しておくと、20時近くの閑散とした駅前バス乗り場だから並ばないで遠くで眺めてたのであって、自分も並ばなきゃ迷惑になるような時はちゃんと並びます

でも、並ばなくていいなら並びたくないし、混じりたくない。

気持ち悪いなあ。

まあ、人間行列気持ち悪がってるわたしが、一番気持ち悪いんだろうけどさ

2022-09-18

電車で居眠りこいたりスマホすりすりしながらホーム最前列に並んだりできる日本平和ですよね

2022-09-06

映画館最前列

って他に空いてなくてしかたなく座る席だと思ってたんだけど

先日ガラガラの客席で1人最前列で見てる人がいて

そういう人もいるんだなと

2022-09-02

今期話題沸騰中のあのオリジナルアニメについて

筆者はオリアニが好きである

原作付きのアニメにはないワクワク感がある。当たるも八卦当たらぬも八卦

今期は特にオリアニが豊富かつ盛り上がっていて非常に嬉しい。

特に、あるオリアニが話題沸騰中である


そう「Extreme Hearts」だ。

https://exhearts.com/


「なにそれ?」って思った人はエクストリームギアつけたシュートでブローアウトしてやるから多摩川河川敷集合で。

と、言いたいところだが、なにしろ公式twitterフォロワーが8263人(2022年8月31日現在しかいないので、「なにそれ?」って人が大半なのはやむなし、なのである

非常に魅力的なアニメなので、このまま黙殺されるのは忍びなく、せめてフォロワー1万人超えて欲しいので、今日Extreme Hearts(以下エクハ)の魅力について語ろうと思う。


エクハとは

なのはシリーズでおなじみの都築真紀原作および脚本Seven Arcs制作という体制のオリアニである

関東ではTOKYO MXで土曜25:30から放送である

この放送時間の遅さも逆境の一つであると考えられる。

以下魅力について語っていく。


魅力1:勢いがある

とにかく勢いがある。

まず、どういうストーリーの話なのか公式サイトからイントロダクション引用すると、

現在より少し、未来の話。

サポートアイテムエクストリームギアを駆使して遊ぶ「ハイパースポーツ」は

子供から大人まで様々な層に人気のホビー競技

そんなハイパースポーツとはなんの縁もなかった高校生歌手

葉山陽和に訪れたある事件出会いきっかけに、物語は動き出す。

「これは私たちが、最高の仲間と出会っていく物語

ちょっと何言ってるか分からないと思うが、筆者も今これ読んで「そんな話だっけ?」って思ってるので安心して欲しい。

少し詳しく説明すると、

というストーリーである

なんで音楽芸能人スポーツで戦って歌う権利を争っているのか、その辺は劇中でも詳しく説明はないが、勢いでそういうものだと思い込まされる。

ウマ娘みたいなものである

ウマ娘だって今更「なんでウマ娘ってのがいてレースして歌って踊るの?」って疑問に思わないでしょ?

Extreme Heartsもそういうものだとして受け入れる度量が必要なのである

ウマ娘といえば、主人公グループであるRISEは5人中4人ウマ娘声優サクラチヨノオー桐生院葵、スーパークリークシーキングザパール)だし、マネージャー事務ロボットウマ娘声優ファインモーション)なので実質ウマ娘みたいなものである

野球サッカー主人公単身でどうやってやるの?という点については1話目の練習中に特に何の説明もなくプレイヤーロボットと言うロボットが出てきて解決される。

ここでも有無を言わさぬ勢いで押し切られる。全ては勢いが解決していく。


魅力2:キャラがいい

キャラ紹介ページを見てほしい。

https://exhearts.com/character/

主人公を筆頭にRISEの面々のキャラデザの圧倒的モブっぽさよ!

ライバルキャラたちの方が見た目のキャラが立っている。

だが、そこがよい。

そんなに特別じゃない普通の娘たちが頑張るところに視聴者共感するのだ。

まぁRISEの面々はそれぞれサッカー野球剣道空手スペシャリスト運動神経グンバツで、それほど必死練習しているシーンもないのだが。

筆者は橋本ちなみさんの声が好きなので事務ロボットのノノがお気に入りである


魅力3:主題歌がいい

OPRISEメンバー、小鷹咲希役として出演している岡咲美保さんが歌う「インフィニット」。

疾走感のあるテンションの上がる曲でアニメ雰囲気にピッタリである

EDRISEが歌う「SUNRISE」。

回を追うごとに歌唱メンバーが増えていく演出がにくい。

ED映像も少しずつメンバーが増えていくのがグッと来る(ありがちといえばありがちだが)。


魅力4:ライブシーンがいい

これを本当に薦めたい。

8話冒頭のライブシーンが本当によかった。

一部はライブで歌った曲「大好きだよって叫ぶんだ」の以下の宣伝動画で見られる。

https://www.youtube.com/watch?v=j7QFcWy7qMk

作画での気合の入ったライブシーンで素晴らしかった。

ダンス自分たちで考えたという設定なのだが、変にプロっぽくなくて手作り感が感じられてよい。

ステップのところとか特に

また、筆者はライブのシーンでキャストの後ろから観客席を映すカットが好きなので、そのアングルがあるのもよかった。

曲も王道アイドルソングと言う感じでよい。

このライブシーンでリソースを使い切ったのか、ライブシーンの後しばらく謎のタッチの止め絵のシーンが続くのも味わい深い。


魅力5:小ネタが渋い

ちょこちょこ真面目にやってるんだかふざけてるんだかよくわからない小ネタが仕込まれており、くすりとくる。

例を上げると

・上述したとおり、1話目で特に詳しい説明もなくプレイヤーロボットという概念が登場する

・3話目のライブシーンで客席の最前列ラーメン食ってるやつがい

野球のシーンでボール作画だけ妙に昭和アニメ劇画タッチになる

などである

これらに基本的に一切つっこみは入らないので、視聴者咀嚼力が試される。

この辺がこのアニメ玄人向けたらしめているところだと思う。

全体的にある程度アニメ見てる人じゃないと「なにこれ?」で終わってしまうような気がするので、訳知り顔でエクハを語って通ぶろう。


魅力6:公式サイト更新

公式サイトキャラクターページに毎週放送終了後に情報が追加されていく。

例えば、キャラ紹介文や新たなライバルチームや自己紹介ボイスや各キャラ背番号などがこれまで追加された。

差分を見つけるのが放送終了後の筆者の密かな楽しみとなっている。

また、RISEブログも毎週更新されている。

https://exhearts.com/blog/

これを読むことで、アニメ本編では描ききれていないキャラたちの仲の良さそうな感じを摂取することができる。

SDキャラかわいい


まとめ

いかがだっただろうか。

書いてて思ったのだが、このアニメの魅力を文章で伝えるの難しすぎる。

なので、とにかく見てみて欲しい。

できれば誰かとツッコミを入れながら見ると尚良い。

今ならまだ追いつけるから、みんなも今すぐ全話見て「エクハはワシが育てた」しよう!


追記

数人、見てくれて気に入ってくれたようで非常に嬉しい。

ちょっとブコメに反応すると、

そもそも勝ってライブってプラオレと被ってるんよね

プラオレは勝たなくてもビクトリーダンスする。

何故ならチームにとって得るものが大きかったらそれはビクトリーから

https://twitter.com/s13k6/status/1458436738297532421?s=20&t=SSPNwMtWdLTH8h7S3IWgbA

あれは勝手にやってるだけなので勝たないと披露させてもらえないエクハとはちょっと違うと思う。

でも、プラオレも好き。

2022-07-18

久しぶりに2.5次元舞台見た

久しぶりに2.5次元舞台をみた。

楽しいとこもあったけど、久しぶりになってしまった理由を思い出したのでお気持ち表明します。

・人気の原作役者脚本演出もつまらないときがある

チケットの入手が面倒だったり金がかかる

・開幕前に売り切れるので、評判が分かる前にチケットを買わないといけない

田舎在住なので交通費がかかる

・おなじ価格最後列と最前列が売られている

・前の人が背が高いと邪魔

劇場によっては音響や視界が悪い席が多い

SNSで回数マウント言論統制

つまんない作品見てからこんなにリスクがある趣味ってもう無理だなと思って見なくなった。

そんなに金もないのに無理して遠征してたので辞めれてよかったと思う。

2022-07-17

1人発熱→“抗体検査”陰性なので続行→翌朝に複数名の発熱で中止

って今まで何を見てきたんだろう

まずそもそも抗体検査陰性で続行…

少し調べただけで「抗体感染後1〜2週間で検出されるので、過去感染していたかを調べる検査です」

現在そのウイルス感染していないことの検査に用いることは難しいとされています」とか色々出てくるのに

そもそもこのご時世に、マスク無しで密着して声を出し続ける感染リスクの高い趣味をしてるんだからもっと冷静な判断しなよ

このご時世でわざわざするって決めて発熱者出ても続行してこの結果になるなんてもう可哀想とは一切思えない

中止の可能性は当たり前に存在するのに、抗体検査安心して続行してこれ

最前列の客が感染しててもおかしくないし

なんかもう、中止の判断できないなら最初からやらなければいいのに…

2022-06-28

可愛らしいビール腹のおじさんと一緒に水族館イルカのショーが見たい。最前列で。イルカが跳ね上がった後の水しぶきを一緒に浴びたい。お互い「びしょ濡れですねー!」なんて子どもみたいに笑いながら。経験豊富なおじさんにとってはありきたりで、つまらいかもしれない。年下に合わせて苦々しく愛想笑いしているだけかもしれない。それでもいいから、一緒に楽しんでなんて思わないから、ただ隣で可愛く微笑んでほしい。

2022-06-16

anond:20220616081219

なんか大学一般教養美術ででたレポート課題をこういう形でなげこめばなんとなく形になるやろっておもってそう

世間ナメてる大学生はちゃん講義きいとけよイラつく

特に授業中スマホFPSしてるバカ、隣のやつからしっかりチクられてるからな クソうぜえからチクったそうな 次最前列座らすわ

前期中間レポートおとしてしっかり単位おとせよ

以後ちんちんしかいいません

ちんちんちんちん

2022-06-06

ラジオ投稿まれたよの増田酢魔の与太れ迷うこうと叔父等(回文)

おはようございます

あのさ、

聞いて!聞いて!

推しラジオ投稿まれたのよ~!

こないだ推しライブに行ってきた話をしてアルバムも発売でカバーばっかりでってなんたるちゃーって言ってた話なんだけど

まあライブもなんだかんだで楽しかったので、

よい席最前列よ!

そしてラジオもやってるから

放送で読まれなくてもいいので目は通して読んでくれるかなって、

よくあるじゃない、

いただいたメールは全部目を通してますって体裁のやつ。

読んでくれるかどうだかわからないけど、

番組を盛り上げる的にメールがたくさん届いていたら嬉しいと思うのでライブ感想も兼ねてメールを送ったのよ。

しかも、しかもよ、

私の住んでいる街のホールに来ていただいてライブを開催してくれたので、

こんな奇跡的なことってある?

地域のしがないこんな寂れている地方にきてくれるなんて、

こんなこと滅多中の滅多にめためたに無いことだし、

万に一のことだと思って、

来てくれてありがとう!って内容を中心にラジオ番組にお便りしたの。

そしたら、そしたらよ!

そしたら中のそしたらで、

メール採用されて読んでくれたのよ!

テンション超爆上がり!

あげみざわわ!

通算採用されたのは何回目かしら?

多分3〜4回はされたと思うのよね。

最近は取り上げられる採用はなかったので、

ものすごく嬉しかったわ!

おたより送ってみるものだね!って言うじゃない。

何度もその部分の採用箇所を聞き返しちゃうわ。

以前は番組開始当初で

お便り少なかったら可愛そうなので、

メールの数が多ければ嬉しいだろうって意味で盛り上げで送っていて

案の定採用率も高かった打率いい感じだったんだけど、

最近は人気が出てきて打率もぜんぜんヒットがなかったので、

本当に採用しなくてもいいからとにかく感想を送らなくちゃ!って全く期待せずに送っただけに、

採用されて読んでくれたのがめちゃくちゃ嬉しかったわ。

しか推しラジオよ!

嬉しいわ〜!

応援しがいがあるじゃない。

ここ最近CoCo壱番屋カレー最近食べてはいないけど、

嬉しいことよね。

こないだマクドナルド朝マックしてるとき

よその子ども連れのお客さんのところに朝マックやって来たとき

子ども達の「イェーイ!!!」ってションテンあげみざわの盛り上がりがもの凄く端から見ていて可愛かったぐらいに、

私も心の中でラジオで読まれたことに超「イェーイ!!!」ってなったわよ。

何事も初心忘れるべからずこのハシ渡るべからずなのね。

この虎を捕まえるためには屏風から虎を出してください!

たまーにこう言う嬉しいことがあるから

やめられないのよね。

応募抽選で当たるポスターも当たりますように!って

祈りまくりまくりすてぃーよ。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドにしたわ。

ハムタマサンドがなかったので、

珍しく2択の選択肢がなかったわ。

やむなくタマサンドね。

悩む時間節約できてよかったじゃない。

デトックスウォーター

2リットル飲みきってまた水出しルイボスティーウォーラーです。

たくさん作り置きして早く飲み切っちゃわないとだけど、

作り置いて置くと忙しい朝とかは便利この上なく助かるわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん