「プラットフォーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラットフォームとは

2023-10-28

anond:20231028151222

守られなかった約束

「疑似銀行」になりつつある航空会社の奇妙な進化は、さまざまな点で規制緩和いかに悪手だったかを浮き彫りにしている。規制は、航空会社営業できる条件を慎重に定めていた。各社が安定したビジネスと信頼できる輸送手段を維持できるよう策定されていた。これが緩和されたことで、航空会社金融分野への参入を含め、あらゆる方法利益を追求できるようになった。

規制緩和の推進派はいくつか大きな約束をした。「航空会社自由価格競争できるようになれば、航空運賃は下がる」、「何百もの新しいプレーヤー市場に参入することで業界の独占性は薄れ、政府利益率を保証しなくても業界は安定する」、「小さな都市でもサービスが失われることはない」

規制緩和派の頭のなかでは、航空会社も他のビジネスと同種だった。航空会社自由競争できるようになれば、市場魔法がすべてを良くしてくれる。航空会社収益資するものは、消費者にとっても望ましい、という考えだ。

それは間違っていた。近刊予定の私の著書でも説明しているが、こうした予測ほとんどは的中しなかった。航空業は普通ビジネスではないからだ。

空港の滑走路や搭乗口の数には限りがあり、参入するには障壁がある(さらに言えば、マイレージプログラムには、決まった航空会社を利用する顧客が競合他社に乗り換えないようにする狙いがある)。ネットワーク効果規模の経済存在する。資本コストは高くつくし航空機材は安くない)、誰でも航空会社をうまく立ち上げて既存大企業競争で勝てるという考えは、まったく理にかなっていなかった。

激しい競争比較短期間繰り広げられた後、時代統合コスト削減へと急転し、何十社もの航空会社倒産したり買収されたりした。サービス悪化の一途をたどっている。というのも、航空会社間の競争が少なくなったため、各社は窮屈な座席欠航手荷物料金や軽食代の値上げで利用者の反感を買うことを恐れなくて良いからだ。

さらに悪いことに、就航が義務化されなくなったため、全米各地の都市地域民間の航空サービスを失い、経済に深刻な影響が及んでいる。しかも、航空会社利益を緊急対策資金ではなく自社株買いに振り向ける傾向が強く、米同時多発テロ新型コロナウイルスパンデミックといった危機に見舞われると、連邦政府からの多額の金融支援が必要になる。

規制緩和は、ときにその恩恵とされる「価格の引き下げ」さえも実現できなかった。1978年に航空規制緩和法が成立して以降、航空運賃は確かに安くなった。しかし、運賃は成立前からすでに下がっており、成立後も同じペースで下がり続けた。

航空規制の古いシステム完璧ではなかった。価格で直接競争することを禁じられた航空会社は、備品設備といったアメニティーの拡充競争へと突入した。機内にピアノバーを設けて不興を買ったのはその一例だ。しかし、規制緩和病気よりたちの悪い治療法だった。航空業界は、問題を抱えた規制下の寡占から規制のない寡占へと移行し、現況はさらなる悪化を続けている。

航空会社は、鉄道や送配電網、通信網と同様、極めて重要公共ニーズに応えている。それと同時に、政府から与えられた特権システムなかに存在している。連邦政府安全運航のための大規模なインフラを構築するにあたっては、公的資金が投じられてきた。歴史的に見て、これらはすべて、業界規制する一般的理由だ。

現代に即したルールが整備されれば、航空会社が「金融機関化」したECプラットフォームになる流れを食い止められる。そして場合によっては、より快適な空の旅の運航に集中してもらえるかもしれない。

Ganesh Sitaraman

悲報】X・旧Twitter現在数字が思った以上にヤバかった【買収1年】

イーロン・マスク氏によるTwitter (現:X) の買収から丸1年が経過 ー リンダ・ヤッカリーノCEOが様々な数字を公開 | 気になる、記になる…

https://taisy0.com/2023/10/28/178800.html

より。

広告主離れとかユーザー離れとかの話はなんだったの?

自分は使うのやめた・周りの人もやめてる」みたいな話は?

イーロンに破壊されたとかもう終わりとか騒いでたのに全然ネガキャン効いてないじゃん。

まあここで一番人気のサイトtogetterな時点でわかってたけどね…

結局いつもの衰退ポルノだったわけだ。

2023-10-24

日本って転売ヤー大国だよな

SIerソフトウェア開発の転売ヤー

電通パソナ税金転売ヤー

我々は転売ヤー納税して100万が使いたい場面に届くころには10万になっている。

メルカリ違法転売ヤー応援プラットフォーム

ろくでもねえな

2023-10-23

anond:20231023153723

出会い系プラットフォーム側の原因で足ついたって事例あるかな?むしろ最近大久保の一斉摘発からして立ちんぼで突っ立ってる方がもろそこにいるか警察からしてみれば動く証拠、いや止まった証拠を見せびらかしてるようなもんな気がするが

anond:20231023091041

「バズらせプラットフォーム」とも言えますから

まあテキストコミュニケーションでの遊びとしては2ちゃんねるとかより面白いよねw

あっちはバズるというのがまとめサイトとかでワンクッションあるから

2023-10-22

ピクシブから移住先でXfolioが盛り上がってるけど自分は行かないつもり

BookLive社運営ということで、将来的に商業出版するときに他漫画プラットフォームとの兼ね合いを気にしたくない(おめーどうせそんな機会ねーよって言われたらまあ知らねえ)

あとBookLive社の主要株主CCC(TSUTAYA)とテレビ朝日がいるので警戒強めてる

2023-10-21

anond:20231021124223

「なにもかからん坊主」とか一部意味が取れなかったところあるので的外れな返答になっちゃってるかもしてないが、プラットフォーム側が「山ほどやる」努力を怠ってるのは確か。どの電子書籍サイト正規表現すら使えなくて困る。データベースってデフォルトだと正規表現受け付けるイメージあるからセキュリティ関係でわざとオフにしてるのかユーザーほとんどは正規表現すら使えないと馬鹿にしてるのか知らんけど、少なくともそこまでit技術レベル高いやつが管理してるとは思えない。

ちなみにショートカット機能使ってるのはグリモンの代わり言うまでもないだろうけど

2023-10-20

ホテル予約サイトに関連して起こったこ

今の入金遅れの云々は知らない。もしかしたらとんでもなくキャッシュ流出するなにかがあったのかな?って思ってる。知らんけど。

以下、人から聞いた話なのでどこまで本当かは知らない。

1

シンプルな単発のフィッシングメール宿泊施設に送ってきて、その添付ファイルを実行させることでなんらかの方法で予約サイト管理画面に侵入したらしい。

分かっている事実バカアルバイトが軽い気分で変なメール偽装exeを実行したということだけ。

そのあとWhat's Appのアカウントでその施設マネージャーを名乗って予約者に接触(LINEみたいに電話番号アカウント接触できたりするのかな?話うろ覚えなので間違ってたらスマソ)

予約の前払いを装ってクレジットカードで支払いをさせる。

まあ普通にインターネットリテラシーがない人でも、現実世界感覚そのままで詐欺だと気づける人がほとんどで金銭被害はなかったらしい。

2

この反省を活かしたのかその後はかなり手口が巧妙化している。

まず適当な名義で宿泊施設に予約を入れる。このとき支払方法やら保証カード情報なんかはどうでもいい。

予約直後にカードチェックをまともにかけてる施設なんてほとんどねえから。ちなみに予約サイト側でも全てのカードチェックはしてないっぽい(憶測です) NOSHOWでカード番号からチャージかけたら承認通らんとか普通にあるからね。

話が逸れたけど、そしたらさっきの予約と似たような名前を名乗って、宿泊施設メールを送るんだよ。

「こんど娘がそちらの施設に泊まりにいく。彼女ダウン症(down syndrome)を持っていて、彼女自身を傷つけることができる(she can hurt herself)

彼女のための特別リクエストを聞いてくれますか?」

など。これ読んでる宿泊関係者、一度この英語フレーズメールボックスさらったほうがいいぞ。

そんで、バカ親切なサービス業従事者は特にこういうハンディキャップ系に弱いから、

かしこまりました。あなたあとあなたの娘のためにベストを尽くします。何をすればいいですか?」

なんて返信するわけ。そうすると

「このリンク(Google Drive)の中に医師OKNGリストがあります。洗剤など、これらに準じてお願いします」

もう後はお察しの通りで、中にはpdfの見た目したexeファイルが入ってて、それを実行したらもう終わりの合図っす。

(これは俺の推測なんだけど、このexeファイルPC遠隔操作的なやつだと思うんだよね。それならログインの二段階認証関係ないもんねッ)

そのあとは予約者に片っ端からこんなメッセージを、予約サイトメッセージプラットフォームから送ります

「予約サイト問題により、あなたの支払いに問題が発生しました。予約を確定するために、以下のリンクで再度支払いを確定してください」

これが凝ったことに、ひとりひとり違うURLが送られてて、そのURLの中身がそれぞれの予約の日程や金額と一致するようになっている。

ただたまに取り違えて別人のURLが送られて逆に予約者から名前違うけどこれ何?」みたいになって気まずい。なんで微妙ヒューマンエラーっぽい間違え方するんだ。

さいご

全国ニュースになってた関西ホテルなんか、多分これの2なんじゃないかな。2を聞き始めたのもあのぐらいの時期だし。

ちょっと根拠は言えないんだけど、全国でこれ食らってるホテルかなりあるだろうって話だった。あれからそれなりに時間が経ったけど、この話をしてた人の施設には同じようなメールが来る頻度が増えたそう。

これ手口がダークウェブ情報商材的にバズったりしてるんですかね(笑)そういう世界があるのか知らんけど。

以上、久々に会った元同僚(もうすぐやめるらしい)が言ってた話です。

2023-10-13

anond:20231013234009

プラットフォームを握ることがそのまま覇権握るのと同じってよく分かる話だ

webtoonにも日本って結構参入してるよね、ちゃんと同格の競争してて良い感じ

漫画出版業界音楽と同じ轍を踏んでいるのか?

https://togetter.com/li/2240451

少し前はこんなの

https://togetter.com/li/2229705

こちらの話題。残念だが少なくともデータ上は一切そんな傾向はない。日本企業漫画ビジネス電子化真剣に取り組み、大成功している。

集英社、直近も増収

https://www.shinbunka.co.jp/archives/5822

漫画出版大手三社は近年増収傾向

https://gyokai-search.com/3-hon.htm

何故出版業界成功しているか

利益ではなく売上が単純に増えており、どこかで食いあっているというよりは、業界全体が好景気と言ってよい。

成功理由と考えられるのは以下3つか。

1.漫画村取り締まり成功

2019年運営逮捕の後、わかりやすく売上が増えている。違法アップロードコンテンツは相当な悪影響があったと言える。

2.スマホアプリによる雑誌Web

近年紙媒体特に月刊、週間雑誌が純減。

https://shuppankagaku.com/statistics/mook/

その穴をアプリウェブカバーできているのは大きい。自社内広告との相性がよいのも相乗効果を産んでそうだ。

3.アプリでのロングテール集客

売上が増えているということは、本がもっと売れていることを意味するだろう。これは普通に考えれば新規顧客を掴めている。紙から電子への単純置き換えだけではこの動きは考えにくい。そこで思い当たるのが、ジャンププラス等のチャレンジングな作品群が客の誘引に一役買っている可能性だ。紙媒体ではトップクラス作品しか掲載できないところをウェブでは比較的敷居を低く展開できていて、そこに今までは来なかった客層が集まっているのではないだろうか。

さて、それをふまえて。

音楽業界の轍とは?

音楽業界そもそもどんな失敗をしたのか?

1.不正対策

この件は悪名高いCCCDがまずは浮かぶだろう。ただ、不正対策を何らかしないといけないのは、寧ろ漫画村が良い例として示されており、この後メジャーとなる個人リッピング用途への阻害要因となったのでやり方自体あかんかったとしても、防ぐ行為自体を悪手とは言い切れないだろう。

あと、そもそも漫画出版コピーへの対策がほぼ取れないので、同じ轍も何も違うアプローチを取らざるを得ないという背景もあるね。

2.電子化電子提供

日本音楽業界CDという物販以外を検討した経緯はある。例えばレコチョクLismoといったサービスである音楽業界は元々が電子機器再生前提なので、寧ろ電子化への対応はかなり早いほうだ。音楽業界は寧ろよい轍(?)。

ただ、このサービスCDの売上を食ったというデータはない。そして、より一般的CDmp3アップルミュージック含めたダウンロードコンテンツに置き換わった事実は残念ながら存在しない。

https://www.economist.com/graphic-detail/2019/10/18/the-strange-revival-of-vinyl-records

なんと、CDから電子販売の置換え以上に、両方合わせて音楽コンテンツとして売れなくなってしまっている。そして、その理由電子への置換えと仮定しようとしても、CDの減少のタイミングがあってない。これは、音楽コンテンツのものシュリンクである。従来有名ミュージシャンが歌えばミリオン、みたいな世界だったが、そんな事例が急減したことからもわかるだろう。カラオケ隆盛を越えた、レンタルで十分になった、少子化、他の嗜好コンテンツに客を取られた等言われてるが明確に一元的理由は探しきれない。

その傾向は元々出てきていたが、止めとなったのはストリーミングサービスシンプル音楽を買うという文化が低下していったと言ってよい。

ここから言えるのは売り物がCDmp3かは関係ないし、日本業界がうまく電子化商売(notストリーミング)出来たとしても残念ながら太刀打ちは難しかった、時代の大きな流れだろう。

日本iPodに負けたという言論があったりするが、そういう意味ではオーディオメーカーともかく、音楽業界は特段問題なかった。当時はまだまだダウンロード購入志向には早く(結局はCD市場には程遠い結果でもある)、リッピング元は結局はほとんどCDだったはずだ。それよりは、やはりストリーミングの影響がえげつない

3.ウェブ対応

日本音楽業界は多分ここが一番マズッたところ。今のミュージシャン音楽コンテンツのものの売上は期待できないため、YouTube公開したり、spotify登録して利益を上げてたりする。ショバ代をみすみす支払って。ここが日本企業としてはレーベルの垣根を越えてでも、独自サービスを作ってでも入るべき領域だっただろう。

そして、コンテンツ売上が下がった時に音楽業界が取った手段は、ライブイベントによるマネタイズ。それはコロナ禍で大打撃を受け、逆に出版業界には追い風に。可哀想なところも無くはないが、音楽の売り方に向かい合わなかったツケが回ってきたとも言えそうだ。

まとめ

以上を考えると、出版業界は同じ轍は踏むまいとプラットフォームビジネスを展開し、成功しているとわたしは思うのである。いやよくやってるよ。

あと、出版業界は版元と卸(≒閲覧サイト)とでクロス売り出来てるのも強みかと。コンテンツホルダーがkindleに限らずコミックウォーカー、自社アプリ、その他諸々に併売しているのでPF同士の競争にもなり場代を吸い取られにくくなってるし、逆にお店、つまり販売する機会が多く作れている。これは音楽レーベルは多分できてないよね。

anond:20230913101911

すと6は相手が同じプラットフォームか別プラットフォームかだけは確認できて、XboxSeriesXでやってたけど数百戦して2,3回くらいしか同じプラットフォームの人とマッチしなかった

2023-10-12

anond:20231012162255

始めててある程度登録者もいて収益化もしてるからこそ、他のチャンネル比較ちゃうんだよね

他人動画とか使いまくって楽して稼ぐのが正義プラットフォームから自分が間違ったやり方してるってのは分かるんだけどさ

2023-10-09

技術立国目指したければ経済観を持ったほうが良いよ

エリートって正面突破物事をやろうとするよな。自作ニューラルネットライブラリを作ったりとか、GPU自作したりとか。

俺は以前「ソフトウェアレバレッジ」という記事を書いて馬鹿にされた者だが、正面突破系の連中はマジでリスク概念を持っておいたほうが良いぞ。

アンチパターン一見見えるかもしれないが、モバゲーGREEが一斉を風靡した時代投資コストが非常に低いのに莫大な利益をもたらすことが業界でわかっていたはずだ。

正面突破も確かに魅力はあるかもしれない。つまり技術優位性を確保できるということだ。そのような技術投資する他国がいないので有利になる可能性があるということだ。

しかし、ソフトウェアというのは効率産物だ。一度作ったらそれを様々なところへ配布できることに魅力がある。

システムを開発して、一回きりで終わりというのではレバレッジは効かない。特定の汎用システムを作り、世界中へ配布してこそレバレッジが効くのである

しかも作ったソフトウェアは無制限コピーできるので、物理製造よりも圧倒的にレバレッジが効く。

そもそも金融においてレバレッジとは、他人から借りた資産自分資産比率のことである

ソフトウェアにおける一つのレバレッジ形態は、フリーオープンソースソフトウェア(FOSS)ライブラリ使用することで、開発者他人コード活用し、より少ないコードベース提供される機能を倍増させることができる。

あるいはブログプラットフォームレバレッジはわかりやすいかもしれない。コンテンツユーザーに作らせ、そこに検索エンジンからアクセスを獲得する。そしてプラットフォームシステム提供者は、広告を載せることで利益を獲得する。

これは「コンテンツ作成ユーザーに肩代わりする」という形態レバレッジである。一度プラットフォームが有名になり、誰もが使うようになれば、非常に低い労働コストで高い利益を獲得することができる。

なにより、広告産業レバレッジは最も魅力的な形態だろう。インターネットを通じて広告効果は極大化される。

手の込んだFF14のようなオンラインゲームというのはGREEなどと比較すると正面突破的であり、レバレッジ世界ではないかもしれない。

しかし、日本人の正面突破気質は、それはそれで良い気はする。あとはグロバライゼーションと売り込みのセンス

2023-10-08

[] 2023-10-08

最近傷病手当金に頼り、僻みながら日々を過ごしております。この過ごし方は、廃人的とも形容されるかもしれませんが、魂の彷徨いがそれを必要としているのです。

時間たっぷりとあるこの期間、時折、魂を育むこと、そして金銭的な繁栄を望むことの相克が私を悩ませます数学とは異なり、金儲けは社会構築主義象徴であり、その大いなる魔力に挑むことは容易ではありません。Googleが言う一言で、何もかもが風化してしまうのです。

私自身が何かを創り上げたとしても、それを流行させることが可能でしょうか。思考の中に、幾つかの輝かしいアイデアが踊っている。ブログ掲示板のようなプラットフォームを構築し、ユーザーコンテンツを魅了させ、その中に巧妙に広告を散りばめ、収益を築くことは魅力的であるしかしながら、この個人的冒険は、法の迷宮に陥ることを意味しているのかもしれない。匿名ホスティング成功させたとしても、Googleは私のサイト愛情込めてスパイすることはないだろう。

これらの状況に対する私の不満は、身に染みるものです。権力者たちが流行を独占的に操るこの現実に、私は唾を飲み込むのが精一杯です。では、弱者の私にはどのようにしてお金を稼ぐ手段が残されているのでしょうか?情報商材を売りさばく、そんな卑しいやり方しか浮かびません。堅実に企業に身を置く道は、奴隷のように、せっせと稼ぐことしかできないかもしれません。

しかし、正義とは何か、悪とは何かという観点から見れば、お金などは最終的には誰か他の誰かの借金しかないのです。謙虚に、控えめに、生きることこそが、真の善と言えるのかもしれません。私は小さな企業の中で、誰にも気づかれない存在として、日常を送り、余暇数学と向き合う。これが、私にとって丁度良い生き方なのかもしれません。

hash: 4d84210ed3d8dffd6572eaafc1233b77

2023-10-06

X(旧Twitter)終わってる

被害を訴える人間を金の亡者呼ばわりしてるポスト(旧ツイート)がおすすめタブに出てきて、それに1万いいねとか付いてるのを見せられる地獄プラットフォームになっとる 都度ブロックしたり興味がない押したりしてるのに

ていうか「ジャニーズ 金の亡者」で検索したらメチャクチャなことになってんじゃねえか もはや日本最大の反人権勢力になってねえかあの人たち

ヨーロッパ自動車市場中国EV侵食されていると言うがどれのこと?

ヨーロッパ自動車市場中国EV侵食されていると言うがベストセラーリストの中に中国と一目で分かるブランドは見当たらない。見当たらないがEV市場ではクラシックカーしか見ないようなブランドが復活していたり、東欧ブランドや見慣れない新ブランドが幅を利かせている。それぞれどこの国のメーカーが作っているEVなのだろうか。

リストの並び順はおおよそシェア順。

中国?EVメーカー本拠地メモ
テスラアメリカ
フォルクスワーゲンドイツ
シュコダチェコフォルクスワーゲングループ企業販売しているEVフォルクスワーゲンID.4の兄弟車。
中国MG中国中国上海汽車グループ企業MGブランドを所有していたイギリスローバー1994年BMWに買収される。2000年MGローバーMGブランドを引き継いで独立するも2005年破綻して中国南京汽車に買われ、さらに買収した会社ごと上海汽車に買われる。2020年ヨーロッパ上陸
ダチアルーマニア1999年からルノー傘下。中国生産中国向けモデルダチアスプリングヨーロッパ販売日産サクラプラットフォームを共用。
フィアットイタリア2009年アメリカクライスラー吸収合併さら2021年プジョーシトロエンオペルなどを擁するPSA合併ステラティスという新会社の傘下に。ステラティスは中国東風汽車集団が4.5%資本参加。
アウディドイツフォルクスワーゲングループの高級車担当
プラスペインスペインセアトスポーティーカー担当子会社セアトフォルクスワーゲングループ企業VW ID.3の兄弟車を販売
キア韓国1998年から韓国現代自動車傘下。
BMWドイツ
中国ボルボスウェーデン1999年からフォード傘下の企業だったが2010年から中国浙江吉利控股集団傘下に。2019年EV発売。ヨーロッパEVシェア8%。バストラック事業は別会社中国資本ではない。
ルノーフランス日産EV兄弟車を独自技術も追加して少し遅れたタイミング販売。2年前はVWと2位争いをしていたが急落。
ヒョンデ韓国
フォードアメリカフォルクスワーゲンEV共同開発
オペルドイツ2017年GMからPSAが買収。そのまま2021年ステラティス傘下に。ほぼ同じ車をボクスホールブランドでも販売
プジョーフランスPSA中核企業だった。2021年ステラティス傘下に。
中国ポールスタースウェーデン1996年設立ボルボチューニングカーを販売していた。2015年ボルボに買収される。ボルボ傘下なので中国資本中国製造された車を販売
メルセデスドイツクライスラー2007年に売却して無関係に。
日産日本
MiniイギリスBMW傘下。1994年ローバーBMWに買われた。その後ローバーは切り売りされたがMiniブランドBMW継続して保有されている。
DSフランスPSAの高級車担当子会社として2014年設立シトロエンの名車DSにちなんだブランド名。2021年ステラティス傘下に。
三菱日本
中国BYD中国中国ブランドのままヨーロッパ販売している数少ない企業シェア殆どないが北欧で受け入れられ始めている。
フィスカーアメリカ2007年に同名の企業設立されるも破綻中国万向集団に買収される。その後社名だけ引き継いで2016年新規設立された会社中国に買収された元の会社カルマというブランドで売っているがヨーロッパには入ってなさそう。
シトロエンフランスPSAグループステラティス傘下に。
中国ORA中国中国ブランドのままの企業その2。長城汽車の1ブランドドイツあたりで受け入れられ始めている。

ヨーロッパ市場中国資本メーカーEVは主にMG(上海汽車)とボルボ(吉利汽車)のブランド販売されている。ボールスター、BYD、ORAというブランドでも少量ながら販売されている。

2023-10-05

[][] 2023-10-05 廃人日記へ移行

異常な幻想の網に捕らわれ、PTSDの闇に沈んでおり、仕事から離脱余儀なくされております

その幻想は、あまりにも鮮烈であったため、現実か夢か、いまだに疑念が拭えぬものとなりました。

認識の糸が紡ぎとどけず、安定した現実がどこに棲むのか、それを問い詰めざるを得ません。

安寧な現実の有り難みを噛みしめております次第でございます

近頃は、数学の奥深さに魅了され、勉強に没頭しております

思考結晶抽象的な形に仕立て上げ、それを操ることは、極めて魅力的であり、しか財政的な負担は一切生じません。

傷病手当金恩恵に浴しており、感謝の念に堪えません。その支給期間が続く限り、職場の扉を閉じる覚悟でおります

この転向した日記は、"勉強日記"のカテゴリーからの移行でございます

"勉強日記"という名は、絶え間ない学びを要求されるという、何とも重苦しい響きがあったため、精神的な疲弊を感じておりました。

"廃人日記"の名に変えることで、統合失調症患者が日々の苦闘を語る場として、うってつけでございます

真正性保証のために、特別プロセスにより、内容にハッシュ値を刻み付けることに決意いたしました。

他のブログプラットフォームも一縷の望みを託しましたが、結局、匿名性の高いダイアリーが最も筆が進むようでございます

私は、被害妄想に囚われると、コンテンツを一掃する衝動に駆られますが、匿名ダイアリーはその記録が永遠に残るという、安心感をもたらしております

hash: 38d8d7e05e9f40a04eec8e6da9f768a3

2023-10-02

anond:20231002132950

本場の日本がやっているんだからアニメに憧れるファン配信する海外配信プラットフォームの人も

週に一話ずつをやればいいと思うんですよね。

2023-10-01

Googleってまじで過大評価されてる。Google組織的強さってどこにあると感じますかとかい記事を見て笑っちゃった。これまで働いた会社の中でGが組織として一番ダメだったわ。

だいたい未だに検索広告依存してるのが強い組織なのかよっていう。もちろん検索エンジンを作って広告を載せたのは発明だったよ。でも何十年前の話だよ。そこから広告の量を増やして「広告」のラベルをどんどん分かりづらくして必死検索から金を絞りとってるわけじゃん。

ディスプレイ広告はどんどん悲惨な状況になってるしYouTube広告もひどいもんだけど、それだけやってもまだ検索依存してるというのが泣ける。よくメルカリ転売屋支援とか泥棒市とか叩かれるけどGは素晴らしいプラットフォームで素晴らしい会社みたいに未だに言われてるのは笑えるね。ストリームディスプレイYouTubeのひどい広告ランダムで流せば社員の妙なプライドもなくなるのでは。

Don't be evil()

Androidは買収したものYouTubeもそう。買収の目利きはいいのかもしれんけどまあ死ぬほどキャッシュがあれば伸びそうなベンチャーも買えるわな。あとなにがあったっけ。GmailGoogleマップ、何年前の発明? Alexaが出てきて作ったGoogleアシスタント。ChatGPTが出てきて作ったBard。音楽配信サービスなのにYouTube広告がなくなるから売れてるYouTube Premium。性能はミドルレンジだけどカメラが良くて値段が安いから売れてるPixel(これはかしこい。儲からないけど)。

PM出世のためにサービスボコボコ作るけど、サービスを維持しても評価されないから、出来たそばから死んでいく。消費者パートナーもGに依存すると良くないなってもうバレてる。Stadiaとか技術的にすごいのに誰も長続きしないって思ってたし、社員でも思ってたし、実際に長続きしなかった。だからクラウドみたいなB2Bでは絶対に勝てない。MやAみたいなこの分野で絶対に勝って競合をぶっつぶすという泥臭さや必死さがない。

現場社員は優秀だったよ。そりゃあれだけの面接をやるんだし、死ぬほど時間をかけるし、そのせいで採用たかった候補者は競合に取られてばかりだし。特に日本ではほとんどの職種英語必須から自然いい大学出の帰国子女が集まってくる。でもそれで組織として強みがあるかっていうとないわな。間接部門人手不足でなにもやってくれない。OKR()のせいで他のチームのサポートとか無理。自分のチームのやってることがおかしいと気付いた時でさえ変えることができない。みんな半年ごとのパフォーマンスレビューに何を書くかだけ考えてて他のことをやる余裕がない。みんな優秀だから評価制度ちゃん最適化されていく。

新卒広告営業をやらされるわけだけど、まあGというブランドが得られるし給料はいいからそこはWin-Winかもな。あとは元Gというブランド力で実際には中小代理店広告を売ってきただけなんだけど頑張ってキャリアを積んでいくわけだ。そんなので大丈夫かと思うけどみんな実家が太いか余計なお世話か。

Gの一番の強みは組織でも製品でもなく、なんか優秀で善良そうというブランドを作ったことだろうね。心理的安全性とか。実際にはメール一本でリストラする普通外資企業なんだけど。社外の人間がGを夢の楽園みたいに捉えてくれるのはいいが、中の人間までそう思って振る舞ってるのは恥ずかしい話だわ。まあみんなリア充からYouTubeのひどい広告とか見る機会がないんだろうな。

2023-09-30

ネット書き込みの質が悪いとか民度の低下とか言う書き込みを見ることがあるけど

からじゃないかと思う

 

ただ昔は2chみたいな「そういう場所」と言われる場所に集まってた

ただそれがTwitter(X)みたいな誰もが目にする場所に移っていっただけ

リツイートとか拡散されるようなプラットフォームから必要以上に目に触れてしま

 

あと、まとめ系の存在

炎上とかそういうのは放置しておけばいいものなのに、わざわざまとめて拡散してる

昔は2chまとめとかあっても面白い話をまとめてることが多くて今ほど炎上系をまとめてなかったと思う

たぶん炎上系のほうが閲覧数増えて広告で稼ぐ人には都合がいいんだろうね

 

なので書き込む人よりはプラットフォームやまとめたりして拡散する人の問題だと思う

2023-09-28

anond:20230928225805

ユダヤ教徒キリスト教徒イスラム教徒偶像崇拝禁止しているからマシだが、日本人は生きた人間を崇拝するからたちが悪い。Twitterというプラットフォーム推しを「フォロー」したがる連中が多いのも、信じるものがないからだろう。

2023-09-27

anond:20230927203829

お気の毒。

所得税の65万円控除(最悪でも48万円控除)からすると「売り上げが10円でもあれば納税しろ」ってのは信じられないレベル増税事務負担増。

政府がPOSレジスターアプリプリンターを全員に配ってから言えとおもうわけよ

 (アプリcocoaの轍を踏まないレベルのできのいいアプリで)(プリンター送信プラットフォームアカウントでもいいよ)

そんでJTの買取額下げとかヤマト個人事業者雇い止めがはじまってるじゃん。

免税事業者枠をせめて売り上げ300万円くらいでいいから残せねえかな。

署名どうなるんだろうな。このまま受け取らないと請願法違反らしいけど。

やっぱ生活保護年金個人大企業から納税しかやりたくないんだろうなぁ。

 

そういえば、ビットコインとかで報酬うけとれば売り上げにならねえから消費税納税しなくていいのかな。

おしえて詳しい人。

https://www.zeiri4.com/c_1076/c_1081/h_278/#hl3

いちおう非課税か。でもそれで発注してくれるクライアントがいないとこまるってことかなぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん