はてなキーワード: グリモンとは
○朝食:なし
○調子
むきゅー。
ちょくちょくやる気がでないとか書いてたけど、どうやら作業してる人みんなその気持ちだったようで、
各地で文句が爆発していた。
「は? なんの意味があるのそれ?」とか
「もうやらんでええんちゃう?」とか
「あのお、本気でこの作業やるつもりなんですか? 頭大丈夫ですか? 漢字読めますか? ここ、ここに書いてある漢字読めます? 読めるけど意味わからないですか? 英語でいいましょうか?」とか
もちろん、僕も思っていたが、これ以上言われたら上司さんが可哀想だと思ったので、
とっととアリバイ作り的に終わらしてスケジュールに完了の印を書いておいた。
付き合って残業する気にもなれないので、さっさと定時ダッシュ。
[GDC 2016]プラットフォームの垣根を越えて対戦が楽しめる日も近い!? 「ID@Xbox」の新たな取り組みとして「Cross-Network Play」が発表
http://www.4gamer.net/games/990/G999025/20160315088/
プレイ人口が増えるのは文句無しに良いことなので、この試みは大賛成。
とは、ちょっと言いがたい面もあるんだよなあ。
まあそりゃ、RocketLeagueはパーティーゲームっていうと変だけど、
FF14みたいな大縄跳びMMOも人口が命だから、良いと思う。
けど、CODとかBFみたいな、競技性の強いゲームだと、若干気になるなあ。
気になるけど、僕自身はそういう競技性の強いゲームやらないから、どうでもいいや。
【GDC 2016】Twitch、ライブ配信とゲームの融合―視聴者と共に遊ぶ3作品を披露
http://www.gamespark.jp/article/2016/03/15/64411.html
おー、こりゃ面白そうだね。
ただ、僕自身が見てるゲーム実況は、ニコ生がほとんどなので、そこの人たちが移住しないと楽しめなさそうだ。
ゲーム実況のキモはゲーム自体よりも、配信者だと思っているので、中々難しそうだ。
マイクロソフトが『マインクラフト』で人工知能の学習能力を研究、今夏オープンソースで公開予定
http://www.inside-games.jp/article/2016/03/15/96883.html
最近、はてなでも話題の囲碁のAIが凄いみたいな話があるけど、
「勝ち負けの明確なルールがない」ゲームでのAIも見たいと思っていたので、
この記事は凄く興味深い。
「牛を効率よく肉にする仕組み」っていうルールを与えたときに、AIはどんな牧場を作るんだろう。
みたいなことを、観察して楽しみたいんだよね。
トイロジックの『グリモン』はちょっぴりダークで可愛い英語学習アプリだった
http://www.inside-games.jp/article/2016/03/15/96854.html
ドラクエが忙しそうだけど、ハピダも忘れないでね……
『Fate』の英霊たちが戦う新作ゲーム『Fate/EXTELLA(フェイト/エクステラ)』が発表
http://dengekionline.com/elem/000/001/237/1237086/
また聖杯戦争が始まるのかあ。
なんかもうかなりの回数こなしてる気分なんだよね。
駄肉ちゃんに出番があるといいなあ。
$("div.section").each(function(){ if ($(this).html().indexOf("<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>") >= 0) { $(this).remove(); } if ($(this).html().match(/<p><a href=.*<p><a href=.*<p><a href=.*<p><a href=.*/)) { $(this).remove(); } if ($(this).html().match(/<p><a href=.*/) && $("p", this).length < 5) { $(this).remove(); } });
自分はFirefoxを使っていて、広告はAdBlock Edgeというアドオンでブロックしている。
ただ、YouTubeの埋め込み動画はたまにブロックできていない。
これらには、よりサイトを見やすくしてくれるアドオンやグリモンスクリプトがある。
ただ、AdBlock Edgeを使っているとこういった便利なものが使えない。
でもそうするとredditなどに埋め込まれたYouTube動画には広告が表示されてしまうのである。
あちらを立てればこちらが立たず。
ユーザーとしては、こういう埋め込みサービスがいっぱいになってきたらやだなぁと思う。
っていうか自分が知らないだけで何らかの回避方法があるんだと思う。
知ってたら教えてほしい。
↓以外にそういう需要あるみたいよ。
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20140720172430
って話もありか
じゃないとグリモンという発想も出てこない人もいるだろうし。
「ユーザー側がオプションで対応」というのは下策なので本当にどうしようもなくなったときの最後の手段にすべき。
で、「コメント一覧を読むことだけが生きがいなのにそれを非表示にするなんて酷すぎる」なんてクレーム入れる奴はごく少数なので、最後の手段を取るべきではない。
というか、どうしてもコメント非表示を除外したいなら、他の人も言っているようにグリモンなどを使うべきだし、そうでなくても自分の好きなタグの人気エントリ一覧だけを見ていればいい。
「いろんな記事を見たいからホッテントリを見てる」でも「見たくないのを除外したいから除外できる機能を寄越せ」というのはワガママすぎる。
あと、はてなはユーザーが大声でぎゃーぎゃー喚き立てたらあっさり仕様を取り下げちゃうような優柔不断な企業なので仕方ない。
はてブのトップなんかそういうノイジーマイノリティの苦情を取り入れてぐちゃぐちゃになってるだろ。
Google Readerをリスト表示で使っており、タイトルの先頭にPRとかADとか入ってるエントリを見えなくしたい人。
次のGreasemonkeyを使用する。まずはグリモン本体と右記をインストール。Google Reader Remove Ads for Greasemonkey
このままではエラーが出て動かないのでスクリプトを修正する。修正するにはFirefoxの右上にある猿(Greasemonkey)のアイコンの右にある下矢印をクリック→「ユーザスクリプトの管理」をクリック→「Google Reader Remove Ads」の「設定」をクリック→「このユーザスクリプトを編集します」をクリックするとエディタで「Google Reader Remove Ads」のスクリプトが表示されるのでそれを編集する。
以下に修正点を示す。個々の修正点のタイトルはその行が何行目にあるかを示している。
なおこの修正では、Google Reader Remove Adsの機能の内切り捨てているものもある。そのことをご了承の上、お使いいただきたい。
var title_anc = div.getElementsByClassName('entry-title-link')[0];
to
var title_anc = div.getElementsByClassName('entry-title')[0];
if (title_anc.text.search(title_prefixes[i]) == 0) {
to
if (title_anc.textContent.search(title_prefixes[i]) == 0) {
var msg = 'Hide "' + title_anc.text + '(' + title_anc.href + ')"';
to
var msg = 'Hide "' + title_anc.textContent;// + '(' + title_anc.href + ')"';
check_body(divs.snapshotItem(i));
to
//check_body(divs.snapshotItem(i));