「ネタ帳」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネタ帳とは

2024-06-09

[]2011.10

https://anond.hatelabo.jp/20240609080513

https://web.archive.org/web/20170710060035/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201110

パーティーだっ!

2011.10.31 Monday01:10

週末は友人の結婚パーティーでしたよ。

学生の頃から11年のお付き合いで、見事ゴールイン

少女マンガみたい

新居はルクセンブルクだそうですよ。

いいなー、ヨーロッパ

そんでもって、ハロウィン

2011103023480000.jpg

プリティかぼちゃ

2011103023490000.jpg

そして、酒。と、北海道の美味しいお魚。

2011103023560000.jpg 2011103023550000.jpg 2011103023590000.jpg

二十代、三十路、四十路が集って、なかなか痛々しいコスプレごっこ

発展してしもうたよ。テンションあがるな!

しかった~。ネームしなきゃ。

1

日記---

ちゃん

2011.10.25 Tuesday00:34

ちょっと前に、ベツコミ編集部から、すんごい賢い炊飯器

引っ越し祝いに頂いたんですよ!!

どどーーーん!

2011102423490000.jpg

小学館の「小ちゃん」と名付けて、大事にしておりますよ。

噂には聞いていたけど、炊飯器ひとつご飯の味が全然変わるのねー。

以前のボロイ炊飯器で炊くより、さすがにはるかに美味しい。

ちゃん、出来る子よ~。多機能!超優秀!

煮物や蒸し料理も作れるんだって。何だそれ。すごいな!

ここんとこ他人から、色んな物頂いてばっかりで。

お返ししないと。

先日友人宅で食べた生姜ご飯を、マネっこ

2011102423340000.jpg

昆布出汁お酒お塩も少し。

枝豆入れても美味しいよ、コレ。

関係ないけど、友人宅で松下奈緒ちゃんマネージャーさんの

友達出会ったよ。

マネージャーさん、映画撮影当時、何度かお会いしてたはず。

ちゃんと覚えてくださってたみたいです。

世間狭いなー。

こういう事って、案外よくあるな。

1

日記---

「ガキのためいき

2011.10.23 Sunday00:21

これも、kissの編集さんが送ってくださいました。

沖田×華さんの「ガキのためいき

2011102201310001.jpg

kissの連載の中で、一番気になる。

ASアスペルガー症候群)持ちの作家さんが、ご自分の子供の頃の

体験談を、とても客観的にユーモラスに、、、描かれてるんだけど、、。

光文社から出てる「ニトロちゃん」も続けて読んで号泣しましたよ、私。

何もかも感覚の違う集団の中に放り込まれたら、そりゃ

しんどいよなあ。

個人差が大きいと聞きますが、難しい専門書読むより、

ASの人の感覚が、つかみ易いんじゃないかな。

漫画って優れたツールだな~と、こういう作品読むと、

ほんとに思う。

2011102222570000.jpg 2011102222580000.jpg 2011102222580001.jpg

さっき友人宅でいただいた、美味しいご飯の数々も載っけておこう

サンマご飯サンマのお刺身生姜ご飯

ほんとはメインは餃子だったんだけど、、、撮り損ねた、、、。

2011102222590000.jpg 

ここんとこ連日呑んだくれておるよ。

ぐだぐだですよ。

1

本・映画---

「見かけの二重星

2011.10.18 Tuesday01:12

kiss編集さんが送って下さった漫画面白かった。

つばなさんの「見かけの二重星」。

2011101601370000.jpg

意識所在とか、自分と他との境界線精神的な意味でなく、物理的にねー。)とか、

子供の頃から、どうしても気になるんですよ、私。

一時量子論的なものに興味を持って、素人向けの分かり易そうな本を数冊

読んだりしてたんですけど、私の脳みそじゃ到底追いつかず、

アインシュタインが納得できないモノが、私に理解できるわけないじゃん!!

とか何とか、言い訳しながらあっさり匙を投げたんですが。。

自分の体を構成する最小単位物質(?)が、そんな曖昧摩訶不思議

何かで出来てる事が、楽しくて仕方ない。

常識なんてちっぽけで、頭は常に柔らかい方が良い。

神様にはサイコロを振り続けて欲しいと思うよー。

かいって。

別に量子論漫画じゃないですよ。

ある日「私」が二人になっちゃった!なんて「非日常」を

敢えて「日常」で、ゆる~くほんわかコミカルほろりと描いた良作ですよー。

1

本・映画---

「Piece」7巻☆お知らせ

2011.10.15 Saturday23:35

7巻予定通り、12月末に出ますよー。

日にち確定したら、また改めてお知らせしますけど、、

最近「7巻 発売日」で検索してきて下さる方が多いので、

取りあえずご報告。

からコミックスお仕事やりますよ~!

1

お仕事---

Betsucomi 11月号

2011.10.13 Thursday19:22

届いた届いた!発売中ですよ~。

2011101318200000.jpg

「Piece」も載ってます

今回は、お兄ちゃん!お兄ちゃん!です。

毎年恒例、来年カレンダー付録についてます

「爽やか学園ラブ☆」的な絵を描きましたよ。

私は未だ「Piece」を、「学園ラブ」だと言い張ってます

2011101318220000.jpg

たとえば「砂時計」なんかは、四季折々フルカラー

イメージポンポン浮かんでたんですけど、、

「Piece」は私の中で、どこまでいっても印象が「モノクロ」なんですよ。

なので、カラーお仕事を頂くと、実はとってもオロオロする。

クールシャープカラーが、センス良く描ければ良いのだけれど。

話に合わせて、全然違う絵が描けるようになりたいな。

ギブミー画力!!

1

お仕事---

プロット

2011.10.12 Wednesday12:12

つまってたけど、今なんとか書き終えました。

また、血まみれのプロット書いちゃった。

少々寝かせてから編集さんに送ろう。

時間にまだ余裕がある時は、しばらく寝かすんです。

慌てて送って、後から読み返してみたら、「なんだこれーーっ!

あり得んわーーっ!」って事も多いので。(私だけかな。)

その間に、細かい他の仕事をしよう。

まじめ。(普通

その前に、ご飯作る。お腹へった。

明日ベツコミ発売日ですよね。

うちにまだ届いてないけど、、あれれ。

遅れてんのかな。引っ越したせいかな。

私の漫画も載ってるはずなので、どうぞよろしくお願いしますー!

今月号は、カレンダーがついてたっけ?

違うっけ?

1

日記---

Potager

2011.10.08 Saturday12:36

「Potager」のお野菜ケーキを、編集さんから頂きましたよー。

2011100723490000.jpg

かぼちゃルッコラごぼう?(自信ない) どれもお野菜が使ってあるので、

きっと体にいいはず!と言い訳しながら、モグモグ食べる。

ケーキなんて脂肪の塊!」との友人の言葉が、いつも頭をよぎるんですけど、

これだと罪悪感うすいな。

一度に沢山食べなきゃ、べつに太んないけどなー。

私はここに載ってない、フレッシュトマトケーキを頂きましたよ。

思った以上に、トマト

美味しかったです。有難うございます~~

焼き菓子も沢山頂きましたよ。

2011100723460000.jpg

お菓子って、ほんと綺麗。

1

おやつ---

迷子

2011.10.06 Thursday23:42

昨日行った、自由が丘カフェの階下の雑貨屋さんが可愛かった。

タオル大人買いタオル洗濯してると、癒される。

2011100617470000.jpg

紅茶パッケージ買い。丸い缶好き。中身無くなったら、ペン先入れとかに

するんだ。こういうの、デザインするお仕事も楽しそうだなー。

引っ越しから、「Piece」のネタ帳、青いノート迷子です。

失くしたら困るから、他の荷物とわけて、どっかに入れた、までは覚えてる。

相関図はさすがにもう頭に入ってるし、年表的な物もPCに残ってるので、

別にものすごーく困るわけじゃないんだけど、なんか落ち着かないよう。

早く出ておいで~。

1

日記---

ワンコ

2011.10.02 Sunday16:01

の、箸置きを、友達引っ越し祝いにくれたよ。

2011100214000001.jpg

なんて可愛いの!ドツボだよ!

2011100214010000.jpg

この角度が、呆れるほど可愛い

京焼き」だって

昨日会った友人に、「風呂にお湯が入ったら、カノン流れるのは普通。」

と、つっこまれました。えっ、そうなのっ。すごい驚いたんだけどっ。

くやしいので、うちのガスコンロがどんだけ賢いかを、ムキになって

説明しておきました。なんて大人げない。

昨日は半日根津で過ごしましたよ。

ゆっくりお買い物して、抹茶あんみつ食べて、予約せずに「はん亭」に

入れて超ラッキー

2011100214020000.jpg  2011100214040000.jpg

真面目な話やくっだらない話をいっぱいして、元気を貰って帰る。

買い物し過ぎた。

2024-05-31

ネタ帳を持ち歩いてるキャラいなかったっけ

マンガの中で、何かい言葉を聞いたり思いついたりすると度々それをメモするキャラ

以前は結構いた気がする。

友蔵心の俳句ではない。

2024-02-09

たことを覚えてメモする増田酢丸スモメテエ墓御を床太観(回文

おはようございます

テレビかいろいろ見聞きしてそのまま流してさだまさしいや精霊流しみたいに流れて行っちゃいつつ、

せっかく時間を割いて見た内容を忘れちゃうのはもったいないじゃない?って思って何か一つでもそれをネタにしてって思うネタ帳的なものをって

考えながら思うに、

私はそう言ったものの視聴メモを付ける用にしたの。

観た日とかタイトルとか、

面倒くさいときは最低限でも記憶にとどめておけば

あとで思い出せるのよね。

それを実践してみていくつか思ったことがあるの。

細かくメモ付け始めると

視聴速度が遅くなる弊害があるわ。

メモながら見ながらなので

気が向いたら書くスタイルなので一字一句全部メモとかはそんなことはさすがにしないけど、

心の隅にとどめておきたいものだとか、

このキーワード面白そうだなーって

ピンときものを書き留めておくのよ。

なかなか面倒だけど楽しくその時の気分でメモしてみるのは

あとで見返したら面白発見さらにあったりなんかして、

へー私って意外な発見をそこでしまくりまくりまくりすてぃーそんなことを思っていたのね!って思わずはいられない山脈に向かってヤッホー!って叫んじゃうのよ。

今は楽しいからテンション高くてメモ付けているけど、

これがなんか重荷になって付けなくなっちゃったら元も子もない本末転倒寺の和尚さんに三日坊主か!って

御坊に怒られてしまうって最悪の事態になるの。

から楽しく気が向いたらってそんなに気負いせずに

視聴メモ付けておこうかなーって思って実践しているのね。

絶対何かの金鉱にぶち当たって何かが採掘されるはずなのよ。

そんで、

いろいろとフォーマットを決めてChatGPTちゃん相談していて私が巧妙にボケを仕掛けられたChatGTPちゃんと書きたいほど反町隆史さんのGTOとは違う感じの書き間違いを私でも気付かないボケかますところだったわ。

いまもう10枚ぐらい書いちゃってみて、

これさていざどうやって整理しよう!って

最終的にはデジタル化?の並が私にも訪れている訳なの。

そうなるってーとよ。

手書きメモデジタルメモ

どちらが最新版か?

取り込んだあとで手書きメモを書き加えたら差分が出ちゃうし、

そう言うバージョン管理も、

え?これややこしくなる寸前のマジで5秒前の恋どころの話しでは無かったわ。

でも自分の中でルールを決めてやっちゃ言えば、

視聴メモ付けて、

もう牡蠣加えて走り出す泥棒猫のように

書き加えることがないとまでの期間定着してからデジタルで取り込めばいいんじゃない?って

そりゃ牡蠣泥棒の加えて走り出す泥棒猫も納得すると思うわ。

ややこしそうだけど、

そこは自分適当メモしま適当運用していけばいいのかしら?って井の頭線の車内で揺られながらそう思ったのよ。

ただただ時間無駄にして見て何も記憶に残っていないのは、

もったいないじゃない?

滝川クリステルさんも

お・も・て・な・し節回し

も・っ・た・い・な・い!って言ってくれるはずよ!

なので、

ここ最近みっちり

ChatGPTちゃんにいろいろアイデアを出してもらっていたのよ。

でもChatGPTちゃんアイデア出してくれるのは良いけれど

100個出されてもそれ全部採用できないぐらいの情報出力量は圧倒的なパワーよね!

さすがだわ。

その100個から選抜してメモフォーマット作る作業も大変じゃない。

それをより分ける人間作業量が考えている時間より長くなるという始末の顛末よ。

一応はでも

イオリジナル視聴メモは出来上がって

付けている感じが、

今のところ現在楽しいかなって感じね。

続けられっといいなーって

適当に続くようにやっていくわー

頑張る!とは言わないのよ。

気負いしちゃうでしょ?

うふふ。


今日朝ご飯

タマサラダパンしました。

シンプルでもタマゴの美味しさがとてもヤミーでやみつきになる感じの朝のご機嫌さんよ。

しかサンドイッチよりもリーズナブル

2つ買っちゃったわ!

いいでしょー。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラー

今日ストレートホッツ白湯ウォーラーよ。

塩でも適宜入れてみるのもホッツ白湯ウォーラーのレシィピにどこかで見たことあったから、

それも良いかもしれないわね。

温かく温活で朝からスタートよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-01-04

anond:20240102001822

これ思い出したhttps://note.com/ao8l22/n/n382fcb80113b

「できる人」をバカにするのはもうやめよう

インターネットの悪いところの1つとして、「できない人」の声が大きくなるところがある。「要領よくできる人」「コミュニケーションうまい人」「なんだか楽しそうにしている人」のことを、そうじゃない人が「自分はできないけど」と自虐含みでバカにする。羨ましさが反転して攻撃になる。

たとえば発達障害なら、発達障害ではない人のことを「定型発達」「健常者」などと言い、「定型発達」の生きやすさと発達障害の生きづらさを言い連ね、「定型発達」の人々が非常に無神経であるかのようにまとめる。しかしかなり言いがかり的なものもあるというか、「定型発達、そんなスーパーマンじゃねえから…」と言いたくなるようなこともある。人間、だいたいグラデーションだ。

今日はその手のツイートを目にしてクワーッとなってしまった。

なにゆえ世の健常者は次々に子供を作っていくのかと疑問だったんだけど、どうやら「生まれたくなかった」と思ったことが一度もなくて、子供を作るのは「良いこと」と思っており、「自分の子供に生まれてきてしまう人間」の気持ちを考ない人達のことを、仮に「健常者」と呼ぶということらしい。

https://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/workshain/status/959066779929604096

で、クワーッとなったのを抑えるために、オードリー若林正恭の「完全版 社会人大学人見知り学部卒業見込」(角川文庫)を読んだ。とてもよかった。

すごいよかったのは、若林の言っていることがだんだん変化すること。連載の最初では「スタバで『トール』っていうのが恥ずかしい」と言ってたりするのだが、途中から別に恥ずかしくないぞ!」と言い出す。過去自分ネタ帳を読んでこう振り返る。

テレビに出たい!」「お客さんに笑ってもらいたい!」となぜ素直に書けなかったのだろう。他人事のように考えを巡らせた。それを書いたら最後、いよいよ本格的に自分力不足直視しなくてはならなくなるからだろうな。それを書く強さなんて勿論持ち合わせていなかった。だからこそ、それを手にする気がないことを殊更に強調することが、当時の精一杯の自己防衛だったのだろう。

この辺りの文章が超絶に刺さった。素直にうらやんだり、素直に悔しがったり、素直に憧れるのは体力がいる。それよりもちょっとスカしたふうにふるまったり、すごい人をかえって下げてみたりしたほうが全然傷つかない。でもそんなひねくれやこじらせた自意識他人に対するレッテル貼りは、人間不自由にする。

全然関係ない話なのだが、私は非常に感謝していることがある。むかし「部屋が汚い」ということを記事にしていたら、「発達障害ADHD)なのではないか」というコメントをもらった。それに対して私は「そうなのかな?」と思っていたのだが、自身ADHDであり、それについての文章をよく書いていたYさんが、そのことについて怒ってくれた。その怒ってくれたものの中身はあんまり覚えていないのだが、「青ちゃんは部屋が汚いことを気にしているのに、そういうレッテル貼りはいかがなものか」のようなものだったような気がする(違ったかもしれない)。

ADHDがらみの話は私の中で非常に混迷している。ADHDの特徴を、当事者やその周りの人が知っておくことは、生きやすさ、過ごしやすさにつながると思う。「どうして自分はこんなにできないんだろう」と悩んでいる人が、ADHD情報を知ることは、とても救いになるし、大事なことだと考えている。

ただそれは当事者と、その周りの人が楽しくコミュニケーションするために知っておくべき情報であり、赤の他人がその相手理解やすくするためにレッテルを貼り付けるものであってほしくないという気がする。たいていそういうのは雑になるものから。それは「発達障害」という言葉でもあるし、「定型発達」という言葉でも同様に発生している。


オリジナル できる人をバカにするのはもうやめよう

健常者のことをあまりにも理解不能な存在として捉えすぎなのではないか。てかバカにしとるやろ…

ttps://x.com/ao8l22/status/960065753872416772?s=20

自分よりプラスに見える人間をまずバカにするやり口、本当に好かない。リア充を叩くのも無理。劣等感を拗らせてはダメ

ttps://x.com/ao8l22/status/960066055988129792?s=20

ttps://x.com/ao8l22/status/960093910063235072?s=20

②パク増

「できる人」をバカにするのはもうやめよう

③パク増再投稿(元のパク増本人?)

自分よりプラスに見える人間をまずバカにするやり口、本当に好かない。リ..

https://archive.vn/2021.03.19-214155/https://anond.hatelabo.jp/20210319191550

2023-09-28

[] 「できる人」をバカにするのはもうやめよう


インターネットの悪いところの1つとして、「できない人」の声が大きくなるところがある。「要領よくできる人」「コミュニケーションうまい人」「なんだか楽しそうにしている人」のことを、そうじゃない人が「自分はできないけど」と自虐含みでバカにする。羨ましさが反転して攻撃になる。


たとえば発達障害なら、発達障害ではない人のことを「定型発達」「健常者」などと言い、「定型発達」の生きやすさと発達障害の生きづらさを言い連ね、「定型発達」の人々が非常に無神経であるかのようにまとめる。しかしかなり言いがかり的なものもあるというか、「定型発達、そんなスーパーマンじゃねえから…」と言いたくなるようなこともある。人間、だいたいグラデーションだ。

今日はその手のツイートを目にしてクワーッとなってしまった

なにゆえ世の健常者は次々に子供を作っていくのかと疑問だったんだけど、どうやら「生まれたくなかった」と思ったことが一度もなくて、子供を作るのは「良いこと」と思っており、「自分の子供に生まれてきてしまう人間」の気持ちを考ない人達のことを、仮に「健常者」と呼ぶということらしい。




で、クワーッとなったのを抑えるために、オードリー若林正恭の「完全版 社会人大学人見知り学部卒業見込」(角川文庫)を読んだ。とてもよかった。


すごいよかったのは、若林の言っていることがだんだん変化すること。連載の最初では「スタバで『トール』っていうのが恥ずかしい」と言ってたりするのだが、途中から別に恥ずかしくないぞ!」と言い出す。過去自分ネタ帳を読んでこう振り返る。


テレビに出たい!」「お客さんに笑ってもらいたい!」となぜ素直に書けなかったのだろう。他人事のように考えを巡らせた。それを書いたら最後、いよいよ本格的に自分力不足直視しなくてはならなくなるからだろうな。それを書く強さなんて勿論持ち合わせていなかった。だからこそ、それを手にする気がないことを殊更に強調することが、当時の精一杯の自己防衛だったのだろう。



この辺りの文章が超絶に刺さった。素直にうらやんだり、素直に悔しがったり、素直に憧れるのは体力がいる。それよりもちょっとスカしたふうにふるまったり、すごい人をかえって下げてみたりしたほうが全然傷つかない。でもそんなひねくれやこじらせた自意識他人に対するレッテル貼りは、人間不自由にする。

全然関係ない話なのだが、私は非常に感謝していることがある。むかし「部屋が汚い」ということを記事にしていたら、「発達障害ADHD)なのではないか」というコメントをもらった。それに対して私は「そうなのかな?」と思っていたのだが、自身ADHDであり、それについての文章をよく書いていたYさんが、そのことについて怒ってくれた。

その怒ってくれたものの中身はあんまり覚えていないのだが、「増田ちゃんは部屋が汚いことを気にしているのに、そういうレッテル貼りはいかがなものか」のようなものだったような気がする(違ったかもしれない)。

ADHDがらみの話は私の中で非常に混迷している。ADHDの特徴を、当事者やその周りの人が知っておくことは、生きやすさ、過ごしやすさにつながると思う。「どうして自分はこんなにできないんだろう」と悩んでいる人が、ADHD情報を知ることは、とても救いになるし、大事なことだと考えている。


ただそれは当事者と、その周りの人が楽しくコミュニケーションするために知っておくべき情報であり、赤の他人がその相手理解やすくするためにレッテルを貼り付けるものであってほしくないという気がする。たいていそういうのは雑になるものから。それは「発達障害」という言葉でもあるし、「定型発達」という言葉でも同様に発生している。



パクリ「できる人」をバカにするのはもうやめよう

ttps://x.com/ao8l22/status/960065753872416772?s=20

ttps://x.com/ao8l22/status/960066055988129792?s=20

ttps://x.com/ao8l22/status/960093910063235072?s=20

②パク増

「できる人」をバカにするのはもうやめよう

③パク増再投稿(元のパク増本人?)

自分よりプラスに見える人間をまずバカにするやり口、本当に好かない。リ..

https://archive.vn/2021.03.19-214155/https://anond.hatelabo.jp/20210319191550

2023-09-24

青葉真司の年表

1993? 定時制高校の友人と聖剣伝説(おそらく2)を10時間以上プレイする

200? 定時制高校の友人からKanonAIRを勧められ京アニを知る

2006 下着泥棒逮捕

2009 涼宮ハルヒの憂鬱を初視聴、感銘を受けて原作全巻を2日で読破小説執筆を開始する

2012 強盗逮捕収監

2013? 刑務所けいおん!を視聴、有名人結婚報道などを見るうちに女性監督結婚させたがっていると思うようになる

201? 2ch上で披露した小説草案かなにかに「すごいものをみた」とレスが付きプロ編集者からお墨付きを得たと妄想を抱く

201? 2ch上で「本人乙」とレスしてスルーされたため、京アニ女性監督交流をしていると妄想を抱くようになる

2016 京アニ大賞に「仲野智美の事件簿」「リアリスティックウェポン」を応募し落選

2018 ツルネを視聴し小説ネタ帳に書いただけのシーンが盗まれて使われていると妄想を抱くようになる

2019 放火事件

2023-07-17

anond:20230717225825

弱者男性だけど、その彼氏が全く理解出来ない

でもどういう男なのかの解像度はとても高い

現実世界での俺は自分語りほとんどしないが、ネットではよくする

ネットが俺の居場所現実仕事場所から

彼氏は逆なのかもしれないね

同じ弱者男性比較、俺と君の彼氏

彼氏本音を君に話せる

俺→本音を話せない。ネットの顔が見えない相手から話せる事が多い

彼氏時間ルーズ

俺→時間を守る。仮に約束を忘れたらどうやって埋め合わせるか考える。多分欲しい物とか聞いてプレゼントし詫び入れると思う

彼氏好きな物ばかり食べる

俺→糖尿病ではないが健康管理糖質制限をしてる(一日10グラム以下)なので食事がつまらないし食べられるものが少ない

彼氏自分否定されたら怒る

俺→彼女にこういう服にしたら?と言われたら多少無理してでも買うし、その服に合うように体型づくりもするのが当然と思ってる

彼氏自分好きな物を話す

俺→質問ばかり、話を頑張って膨らますコミュ障なので難しい。話のネタ帳作りとかする

彼氏自分語りプライベートで出来るほど君を信用してる

俺→一度だけ出来た彼女自分の話をした事は一度もない

彼氏実家暮らし高卒アラサーニート、チー牛

俺→一人暮らし高卒、30代、社会人、チー牛

同じ弱者男性だけど、どっちが良いかと言えば絶対彼氏さんだろ?

でも恋愛弱者の俺にも一点だけ言えることはあるよ

一度本気で喧嘩してみることを俺はオススメするよ

あなた歴代彼氏たちを見くびってる可能性すらあるしね

働くかもよ?

2023-07-16

君たちはどう生きるかで分からなかったこ

色々追記。下の世界アニメ世界、塔=ジブリ世界という解釈の前提。

ペリカンアニメーター?まだ世に出てないアニメ漫画原作者

であれば、ワラワラは上の世界で生まれる=現実世界キャラクター(のアイデア)が生まれるという事?

ペリカンワラワラアイデア)を運ぼう(盗もう)としたところ、ヒミによって焼かれたのは生まれそうになった=作品になりそうになったけど没になったキャラクター達?

ヒミは配給会社とか企画など制作委員立ち位置

魚はキャラに対する属性?魚が少ない=アニメキャラの新しい属性を見つけられない。食いつくしたという事?

死者は生きてるものを殺せない=アニメーターや原作者としての生を失った人?もう新しいアイデアを出せない人を表している?

キリコは設定=ワラワラアイデアを温めるような人?デザイナー

インコ原画マンアニメーター?

鍛冶屋ジブリ作品製作会社

主人公料理してを食べたい=降りてきたアイデア設定資料から物語を作りたい?キャラ設定の咀嚼という事?

塔の世界で産屋で子を産むこと=アニメのものが生まれる?アイデア物理的な物?=全てを総括したアニメフィルムワラワラが上の世界で生まれるのとはどう違う?

タブーはというのは宮崎駿仕事部屋に入るなという事?物理的な部屋じゃなくて脳内みたいな空間通路の石が怒っているもの宮崎駿が良く怒るから元ネタアイデア)を知られたくなくて怒ってる?

継母はアイデア元ネタ元ネタ設定資料ネタ帳スケッチブック的な物?ペン?なので産屋では紙が襲ってくる?

鍛冶屋に継母いたというくだりも昔宮崎駿が元アニメーターで、その身分だった頃からアイデアを練っていたことを示唆

子がいる人間を食べられないのは、子=上の世界で生まれもの既存アイデア=食べると盗作

インコの育て親(繁殖させた人物)=大おじ=駿だとしたら食べられないというより、食べるなと命令した?駿のアイデアパクるなという事?

インコの王は鈴木敏夫とよく言われてる。

裏切りではないか!=ファンたちへのメッセージジブリスタッフとしての別観点から意見

綺麗な積み木だけではファンから見放されて身を亡ぼすという事?

悪意が含まれてないとアニメ世界崩壊してしまう?

お守りのババアは何?

キリコ人形現実世界で本物になる=寝てるときに周りに会ったババア達のお守りも本物?

現実世界との記憶繋ぎ止めるもの現実世界記憶がなかったら真人が悪意を認めたとした大おじへの説得もできなくなる?

ババア達も忘れていただけで塔の中に入っていたことがある?

2023-04-28

昨日の夢も仕事してる夢

製品ロゴがなかなか決まら担当チームと1泊の合宿になって100案近く出すも全然まらず1日目の夜にホテル裏の自販機コーヒー飲んでたら、決定権のある重役がやってきて

昔のネタ帳を指さして、あれとこれとそれを出してきてって言うから出してきたら、このへんまとめてアレするから今日はもうええよと言われて

あとな、もう一つのシール案やけどあれもあいつ(担当リーダー)のゴールはなんとなく見えてるから、それももうこっちでアレしとくわ、だからもう帰ってもろてええよと言われ

そうですかと答えると、ちゃんと二日分の請求は入れといてやとこっちも見ずに言われてとぼとぼ帰るという夢だった

2022-09-25

たいへん! 増田ネタ帳がまた追いつかれた。

貯めといたネタをすべて増田に変えてしまったよ!

そんなわけで、しばしのお別れ。再びネタが貯まるその日まで。

2022-06-19

anond:20220617173254

自分も似たような傾向があるけれど、芸人になったつもりでネタ帳作ったり具体的なエピソードを交えて話す練習したりすることである程度は喋れるようになった

2022-04-10

anond:20220409114957

レベルライフハックいいね面白い企画だ。

カフェインが気になる → ティーパックを使い回す、みたいな感じか。デカフェを買うのでなく。

ティッシュボックス行方不明になる

→ あちこちティッシュボックスを置く

歯に食べ物が挟まったが糸ようじがない

→ 髪の毛を抜く

スリッパが摩り減ってスポンジが飛び出る

ホッチキスで留めればまだ使える

眠りが浅い

→ 重い布団を使う

ついに加齢臭が始まった

→ 耳の裏をよく洗う

赤ちゃんがグズって泣く

レジ袋を目の前でガサガサ振る

インスタントコーヒーイマイチ

→ 水からレンチンする

立ち小便のキレが悪い

→ 終わった後に会陰部の通称残尿ボタンを押す

立ち小便のキレが悪い

→ 残尿ボタンを押す習慣をやめる

頻尿だ

→ 体を温める

泣きたいのは、こっちの方だよ

時間をとって、ちゃんと泣く

電池が切れた

→ 手で温めればまだ使える

増田ネタが思いつかない

増田用のネタ帳をつくる

カレーを作った後、シンク悲惨なことになる

→ まず油モノをキッチンペーパーで拭う

部屋が片付かない

→ 人を家に呼ぶ

プログラムバグが取り除けない

→ 根を詰めて解析する、よく寝る、散歩する

トイレットペーパーをめくるのが面倒くさい

→ 引っ掻いて回す

マンガや本を積んでしま

→ いつか読める。そのときを待つ

2022-01-26

死ぬまでにやりたいこと、追記

https://anond.hatelabo.jp/20220125183017 が何か盛り上がっていたので思いつくままに追記...しようと思ったのですが、私の話より先に、いただいた「やりたいこと」をまとめさせてください。

たくさんのコメントありがとうございます。拾えてなかったらすみません

マスターする系

犯罪

  • 犯罪をやりまくる
  • 麻薬の類
  • 何人かこの手で殺してやりたい人間がいるので、死ぬまでやりたいことはなくならない

やってみたい系

見てみたい系

行ってみたい系

恋愛

  • 有名女優モデルSEXする
  • 女子アナと付き合う
  • 俺は 姫咲はな 小梅えな 稲場るか の三人とヤれたら死んでいい

親(とか、自分以外)孝行系

その他

手に入れる系

  • 寒くない、断熱の効いた良い家を手に入れる
  • 年収1億円で都心チャリで行けるところに家を買って

達成する系

  • 何かの種目で日本一になる
  • 死ぬまでにやりたいことを全部やってみた話』というタイトルで本を書き上げるまではまだ終わってないぞ増田。はよ書いて読ませて
  • 自分ひとりではできないことを設定するのは面白そう。何かで賞をとるとか。
  • 「これは傑作だ」と胸を張って言える絵を一枚残す
  • アイアンマン完走

いただいたものを眺めつつ、この週末に新しいリストを作ってみようと思います

私のリストは、結構個人的ものも含むのでそのうち整理して、気が向いたら公開します。

ここから蛇足です。

ある意味人生詰んだ気分だ。

...とは書きましたが、だからといって不幸な気分ではありません。

たとえばクイズバラエティ番組を見てて、世界遺産とか地域名物クイズの答えになってて、そこに行った思い出の話を楽しんだりとか、普通にあります。行ったことがない観光地が紹介されていて、行ってみたいなーと思うこともありますし、実際に行くこともあります。ただ、それは「死ぬまでに絶対に行きたい」から行ったというよりは、暇だしまあいいか、という感じです。そういう細々としたやりたいことはたくさんあるので、それほど不幸でもないし退屈でもありません。

ブックマークで「子供がいたら、無限にやりたいことは出てくるはず」というコメントブックマークコメントなの?わからん。)を多数いただきましたが、全く同感です。ただ、年齢的に子供はいませんし予定もありません。少し羨ましく思います

それから奥さん幸せな老後を暮らす、という項目はないの?」というコメントいただきました。項目にはありませんでしたが、そうなるといいなとは思っています

122個目をやるとき気持ちを知りたい。「やったるで!」という感じだったのか、「アカン終わってまう…」という気持ちだったのか

粛々と...という感じでしたね。やり終わった時は感慨深かったです。ものすごい達成感を味わいました。

じゃあ死んだら?

やりたいリストをやり切ったからといって、死にたい気分にはならないのでご安心ください。

2021-11-09

anond:20211109202053

ストーリーを丸暗記するというのはいいと思うんだよね。芸人さんとかもネタ帳つけてネタ帳のとおりの漫才をやっているわけで、コミュニケーションに定石というものはあるんだと思う。

自分はそういう努力を怠ってきて、ネット上でも日記とか書いてないし、他人に対して話せる話題ストックが無い。とりあえず、話せる話題ストックを増やすということが第一なんだろうと思う。

2021-11-02

anond:20211031163129

教科書を眺めるより、自分の興味のある物事の成り立ちを調べるほうが楽しい

それで調べた内容を自分なりの解釈ネタ帳にまとめる

あとは5W1H意識したIFを妄想するだけで1つのテーマのある作品になる

興味のあることだからモチベも続きやすいしおすすめ

2021-10-20

オリンピックブレスト流出の件

自分に置き換えて、オナってる。

自分ネタ帳から変態的で最低な没ネタ流出し、家族や近所に自分変態であることが知れ渡る。没案であること、最終的にそれは世間に出してはいけないと判断したことを伝えたが、そんなことを考えてしま変態だという印象を与えてしまう。

2021-07-30

anond:20210730235328

面白いことじゃなくて面白い見方勝負するんだよ

見方切り方が違えばカエルが池にジャンプしただけでウケるんだよ

面白いネタ記憶する頭でっかちではなく感性を磨くんだ

あ、もしネタ思い付いたら外部記憶ことネタ帳に書いて頭から一旦追い出すといいぞ

2020-12-28

anond:20201228151815

問題ないよ

気持ちは嬉しいけどこれは要らんみたいな形で配慮が見えてれば炎上しなかった

まあTwitterなんてネタ帳から

2020-08-29

ADHD薬、そして日常創作

社会人なりたてのころ、自身の物覚えの悪さと治らない遅刻癖と幾度とない職場での怒られの末、ADHD+二次障害で軽度うつと診断されました。

ストラテラ(80mg)というADHD薬を飲み始めてから1年位経ちましたが、ようやく仕事でマシに立ち回れるようになってきたと思ってます

このストラテラ、薬効も強くて仕事をマシにしてくれたいいヤツではあるんですが、反面副作用(というより「普通の人」に近づいたせい?)も強く感じてます

【よかったこと】

遅刻忘れ物をしなくなった

学生時代は数分遅刻必要教科書やら書類やらを忘れることは日常茶飯事。でも社会人としては容認されるわけもなく始末書寸前までいってました。(よく首にならなかったなと思います。)

ストラテラを飲んでから、ある程度改善策を考える余地が出てきたのか、起きる時間や持ち物を徹底的に洗い出して改善できました。

タスク管理がマシになった

…毎度書類の提出がぎりぎりor遅刻だったりしてたのが、事前にある程度なにやるかがわかるようになって期限内に出せるようになってきました。

同時進行でいくつも案件を抱える仕事をしている(そしてそれはADHDが最も向いていないと言われる仕事らしい)とき、順序立てて作業するのが苦手なんですよね。

重要度と進捗を勘案して作業できる感覚を覚えられたのは本当に大きいです。

しんどいこと】

創作関連の感性が死んだ

…服用前は場末同人活動みたいなことをしていたんですが、ストラテラを飲んでからは完全にアイデアが枯れました。

いままでは常に頭の中でBGMが鳴って天啓のように振ってきていた推しカプのシチュ性癖妄想といった類が完全に消え去りました。

なんというか、常に頭が凪いでいる状態で、集中はできるんだけどネタがないので描きようがない状態

なんとかひねり出そうとして、過去に書き殴ったネタからネタを引っ張ってきて必死に描いたりもしたけど、そろそろネタが尽きそうです。

今はなにも思い浮かばない。飲む前は溢れ出るほどTwitter妄想やら考察やら垂れ流してたのに。

これが虚無か。

・意欲の低下

ADHD特性の一つに「過集中」というのがあります。かんたんに言うと、知らないうちにマリオキノコを食べて、無敵になったかのようにワンタスクに没頭できるスキルです。

このスキルで幾度とない試験を乗り切り、妄想を具現化してきたものの、この元気の前借りはあとからきっちり体力気力に請求されることになります

ADHD薬飲んでるんですから当たり前ですが、今はこいつもまるまる消え失せました。

しろなにもやる気が起きなくなりました。少なくとも、突発的に机に向かって創作勉強、行動を起こす気力はなくなりました。

ただネットサーフィンして、眠くなったら寝て一日が終わります普通の人はこれが日常なんだろうか。

希死念慮

…以前Twitterで見た「スナック感覚で死にたくなる」現象。あれに襲われてます

私の場合、突発的に浮かぶ感情の結果、夜な夜なGoogleAssistantに毎日死にたい」と話しかけて心の健康相談ダイヤルを案内されてます。完全にメンヘラってますね。

ドクターにも相談してみるも、毎度ながらの無難アドバイス(「まあそういうときもありますよねー」)と1分診断。まあ手の施しようがないということなんだろう。

うつの影響もあるかもしれないですが、ストラテラ服用始めてからは薄く引き伸ばされたように常に「死」が張り付いている感覚があります

【まとめ】

薬で矯正して、「ひと」並になって最近ではお賃金も増やしてもらうこともできて、この薬(と診断してくれたドクター)には感謝してもしきれないです。

でも、あんなに激しかった情動がなくなって、自分からまれアウトプットゼロになる感覚が不意に恐ろしくなる。

会社員としての圧倒的マイナスは薄れた一方で、趣味わずかばかりに自信になっていたものまで一緒に消えてしまった。

生き辛さを感じて、劇薬指定の薬を飲み始めた。

薬があっても結局生き辛さを感じて息をしている。本当に、ままならない。

2020-07-05

anond:20200702130241

一時のはてなブログブームは手軽にアフィリエイトができるという触れ込みが大きく作用していた。

からはてなブログクリエイターライター)に支持された時期があったどうかについて疑問がある。ぱっと見は簡素であるものの、変なところがごてごてでもっさりしていて取り回しの悪いあのサービスを気軽に使ってみようと思う人はそんないないのでは?

ブログ情報発信という発想自体Web2.0時代ぽく古臭い。本気でライティングをやりたいのならオウンドメディア寄稿するし、そこまでのモチベーションがない大多数はnoteTwitterにささっと投稿して終わる。

アメーバはてブロのような個々のユーザに重点を置き、プラットフォームとしてコンテンツ流動性が低い旧態依然ブログサービスにもはや魅力なんてない。

notemediumユーザの垣根を横断してコンテンツを閲覧できる。また画一的デザインフラットな視座を閲覧者に与えることを助けている。つまり逆に言えばnoteユーザであれば不特定多数の目に晒されそれだけ注目される機会があるということだ。

そしてnoteはそのプレーンデザインゆえに利用者雑記位置づけで適当に書き散らしてもいいようなハードルの低さがある。メイン活動の片手間に議事録ネタ帳としてつかっている人も多いだろう。

はてブロnoteに比べプラットフォームとしての力は弱い。ブログスペースをユーザに貸し出すだけで、ユーザコンテンツの注目を集めるためにはTwitterはてブ等外部でのバズが必要だ。閲覧者もそのページを読むときにそれがはてなブログかどうかなんて別段気にしていない。アメーバだろうがライブドアだろうがどうでもいいというのが今現在一般的感覚だろう。

そのくせ自分の城とするにははてブロ不自由だ。はてブロユーザだけを意識した利点のない上部バーと目障りな広告。なぜかprevがないページャ。だらしなく下に伸びるアーカイブモジュールに、妙なシンプルさが却って見づらい注目記事/最新記事モジュールデフォルトだとどうでもいい情報をでかく記載してくるアバウトページ…pro会員になってこういうところをちまちま直すなら、tumblrを使ったりWordPressを導入した方が手っ取り早くてデザインもすっきりしたものができる。

気軽に書くにはハードで本気でメディアを作るには不自由で取り回しが悪いサービスというのがはてブロであり、そんなサービスを盛んに活用するクリエイターはもはや殆どいないのではないか

話は変わるがクリエイターと呼べる水準にいない奴が幅きかせて嫌われたのが互助会騒動だった。

カレールーと残り物で作ったカレーで1200円とる店が乱立し、しかも呼び込みがしつこくてうざかったみたいな。悪いことしてないかもしれないけどそりゃ嫌われるわな。

2020-05-25

NotionやScrapboxを使っている人へ

自分趣味のことや勉強していることを整理するのにウェブサービスをちょくちょく使っているんですけど、メモが増える毎に整理する気力が失われてきました。

現在メモツールとして、GoogleKeepやDiscordを使っています。Keepは家族との買い物メモにも使えてるし何より軽いのがいいです。ただ、やはりちょっと整理をするのが面倒。Discordサーバー内にニュースネタ帳的なカテゴリーを作った上で、目にとまった記事写真やらをスクラップしています。これはこれでいいと思いつつも、なにかが違う。いや、画像を絡めたメモとしては優秀なんです。棚の整理整頓をbefore/afterで見比べるとか。

特に自分がやりたいことは、簡易のWikiブログ的なものです。全然やってないけど、仮にポケモンカード情報収集しているとして、カードの新着情報大会の成績、カード毎の評価デッキリストブログ。こんなものをひとまとめにするにはどうしたらいいんでしょうか?

考えられるのは高機能ブログwikiですが、もっと小さくNotionやScrapboxにしてしまえばいいのか?とも思っています。こういうのならば必要な部分を外部に公開したりできるので、楽ではないかと。ブログのように公開前提ではなく、あくまでもメモの延長として。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん