「ドンキホーテ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドンキホーテとは

2016-04-11

http://anond.hatelabo.jp/20160411154901

同じく西日本から代官山近くに勤めて15年の私が通りますよ。

同じように関西の友人から代官山!というだけで高給取り扱いですが、帝塚山のほうがセレブやろと言い返してあげて下さい。

こちとら自転車で安いものを求めてどこまでも行きました。

買い物は恵比寿ピーコックですがそれでも高いと感じたら、明治通沿いのライフ一択

ライフ駐車場もあるのでクルマがあればなおよし。自転車でも10分くらい。

すこし足を伸ばして運動がてら目黒不動前のオオゼキも安いです。

イオン宅配でもピーコック東急ストアよりは安いので活用

ドラッグストア恵比寿西にたくさんある。ココカラファイン日用品も安い。

恵比寿ピーコックの2Fにはダイソーもある。ここで買おう。

自転車で少し足を伸ばして、青山オリンピック目黒ドンキホーテ日用品は安い。

坂を降りて恵比寿西には安いお店もちょこちょこ。中華定食の舞香や吉兆などは1000円でお釣りが来る中華定食たくさん。

代官山駅前の大阪王将より安くておいしい。

舞香ラーメンは食っとけ。ヤケド注意。

恵比寿西まで行けば吉野家松屋日高屋もある。庶民の味方だ。

アドレスに住んでる方はセレブですし周辺の戸建ての方々とは住む世界が違うので友だちになる必要もお互いあまり無いしお互いメリットもない。

無理して作らなくても別のコミュニティ友達作るほうが健全です。でも住んでる人たちはみんないい人。お金持ちだから

芸能人假屋崎省吾を3回見かけました。まぁその程度。

ランチは高いからお家で食べよう。

休日のほうが高く付く(メニュー休日価格からランチするなら平日がおすすめ

夕飯もライフで買って自炊しよう。

しか1000円以下で食えるところが少ないな・・・

2016-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20160307225012

なるほど円安のせいなのか

質が良いっていうけど既製品に質の差なんて無いじゃん

食器用洗剤とか業務スーパーデカイの売ってたりするわけだし

冷凍物の怪しいもの業務スーパーとかで買わないからコストコで買っても良いけど

いかんせん量が多すぎてちょっと無理だわ

円安になって安さより品質重視みたいにシフトしていくんかな

なんつーかドンキホーテで売ってるルイヴィトンみたいなイメージしか持てないけど

2016-02-05

学校で浪費される無駄おっぱいをどーにかすべき論

乳児幼児時代を終え、“子供”と呼ばれ始める 4歳から10年間で、すっかり大人になってしま女の子がいます

すなわち 14歳なのに見かけは大人です。

30人にひとりくらい、つまり1クラスにひとりくらい、おっぱいサイズが もはや子どもではないという子がでてきます


子ども妊娠できる身体と性欲を持ち、周りの子自分が異なることを怖がらない 14歳

子供のために設計された学校という世界に飽き足らず、大人の世界に生きたいと思う 14歳

学校先生なんてあんまり稼いでないんだなとわかってしま14歳

人達相手にいっぱしのセックスアピールを始める(もちろん知らないことは多々あるけれど、の)14歳


の子たちは、4歳から10年間、かなりのスピードで成長します。

いきおい 14歳になると、その貞操観念がいきなり緩くなってしまうんです。

なぜなら、この期間に彼女たちは「売春して補導されても」罪にならないという法律が、あまりに“過保護”だから


もちろん彼女らは、中学高校大学生活をそれなりに楽しみます

友達と遊び、好きな本や雑誌映画に(今ならネットゲームSNS に)熱中し、クラブ活動にいそしみ,

ちょっとでもいい彼氏を探せ、という大人の口車に乗せられて自分磨きしてみたり、援交してみたり、“まあまあ楽しい青春時代を過ごします。


が、貞操観念はそのバストサイズ反比例して、かなり低いレベルに抑えられています

彼女らは 14歳で既に「妊娠できる身体と性欲」を持ち始めているのに、それを発揮できる舞台もなければ、

フルに発揮しなければ達成できない職業も許されていないからです。

おっぱいの大きい彼女らにとって“いい彼氏を見つける”などというのは、大して難しいコトではありません。

なかには、そんなことに意味はないでしょ?と理解してしまう子さえいます

(前者はヤリマンビッチ 後者は「地味だけど脱いだらすごい」系女子なので、全員が性的優等生なわけではありません)


彼女らが 14歳ではなく 18歳だったら、収入を上昇させるための夜のアルバイト自分で探すでしょう。でも 14歳では、それは非合法

から彼女らは「そこそこ楽で、そこそこ稼げる」援交生活の数年を経て、(一部は高校中退で)18才となり、夜の世界にでていくんです。


社会にでると当然、収入カーブが大きくなります。働くオッサン達は、学生風情なんかより、よほどリッチで、養分に富んでいるからです。

でも 10年たつとまた、収入カーブは鈍ってきます。30歳くらいから、今までほど稼げなくなる。


ロリコンで草食化が進む日本男性社会では、既に30分で3回はイカせられるテクのついた 30歳にも

奇跡の美熟女」だの「もえこ(24)←吉原年齢」だのといったポジションしか与えられません。

自分の性欲を持てあまし気味になり、金銭感覚も鈍ります

しかし今回は 14歳の時とは違います

彼女らは婚活して結婚相手依存するという選択肢を持っています

から、退店したりAV卒業して、世間体をもう一度、大きく改善することができます過去はいずれバレますが。


ただし、この年齢では既に「売れ残りだし、貞操観念もないので」世間体より、違法店やワリキリを選ぶ人もおり、そういう人は、えげつない性病感染することになります

30歳以降の違いについては、本人の意思による選択なのでどっちでもいいんですけど、

いずれの場合も、14歳から 18歳のおっぱいマネタイズが最大化されてない、というのが、す ご い も っ た い な い 。

ちなみに30人に一人じゃなくて 1万人に一人くらいの傑出した子(各学年で、全児童あわせて 10から 20名)は、14歳かわいい顔して爆乳って子もいます

紗綾とか篠崎愛とか、ちょい古いけど大沢あかね(俺は好き)とか、10代で週刊誌グラビアとか着エロ児ポとかに出演しちゃう子。

そういう子達は 14歳の時には既に「  > こいつはデケエ! < 」と誰にでもわかる巨乳になっているため、多くの場合芸能コースに乗り換えるんです。

なので、14歳以降の露出度が、10歳-14歳の時より更に高くなる。


問題は、「そこまでじゃないけど、チャンスさえあれば、かなり脱いでくれる」という、クラスにひとりいるかいないか、くらいの子

こういう子向けの芸能コース存在しないため、彼女らは 14歳のところで(体目的で近づいてきた自称芸能プロ社長と)寝てしまう。これハメ撮りなんですよね。


100人にひとりというのは、日本全体で見ればそれなりの数(一学年で1万人から2万人)になるわけで、

その人数 × 10年分のおっぱいマネタイズされてないというのは、国全体としては大きな損失です。


今これらの子の多くは、保健体育の授業くらいでは性欲が満たせないため、ドンキホーテで買った“バイブ”とか“ピンクローター”みたいな玩具遊んだりもするんだけど、

そんなのたいしたチャレンジじゃないんだよね。

オナニーってのは基本“ひとり”なので、そんなもんに頑張っても大して成長しません。

この“ 100人にひとり”の子14歳の時に必要なのは、そういった「2ch女神向けの目標」ではなく、「ひとりの大人としての目標」なんです。


彼女らは今、「十分、大人の世界に入っていける状態なのに、数年もの間、周りが未成年ばっかりという環境で、児ポ扱いされながら過ごす」ことになり、そんなんじゃ俺らの股間が最大化するわけない。


はい大学から自由度高まるので、「こんなスピードの成長ではヤバイ」と気付き、

学生時代からハッピーメール登録したりFC2動画覆面出演(でもフェラとき顔出し)したり、就職を待たずに大人の世界に飛び込むことで、成長カーブを早めに戻す人も最近は多くなってて、

その場合露出抑制されてる時期が最小化できるので、かなりマシにはなってます


それでも 4,5年の間はメディアへの露出無駄抑制されており・・・全くもってもったいない


ひとつ対策としてニコニコ動画生主)というのがあり、できるかぎり無駄露出を増やそうとするわけですが

それでもやっぱり「中学生」「高校生」という枠を超えた体験はさせてもらえない(=垢BAN)。

彼女らが 14歳からあん過保護な法システムの中に放置されず、もっと実践的なエロスワールドの中で鍛えられてたら、経験人数が10代で3桁に上る可能性が高い。


今、大学在学中の 19歳でAVデビューしてる人の中には、法律という枠組みさえなければ、15歳の時にはデビューしてただろうという子がいるんです。

性風俗店での活動(勤務)だって20歳ではなく 15歳からでも十分やってける。そういう子が 100人にひとりはいる。

ふつーにデリヘル嬢やらソープ嬢として(大学生と同じくらいのパフォーマンスで)働ける14歳の子も少なくないです。


彼女らがせめてスピードを落とさず成長できていたら・・・もっと早く、エロス社会を見ることができていたら・・・もっともっと男性をイカせたはずなんです。


実はこのカテゴリーに自らが属する人であっても、自分貞操観念14歳から 18歳にかけて緩んでたことを意識してる人はそんなに多くない。

楽しい時期であったことは確かだし、「終わりなき日常まったり」生きる“援交してましたー”みたいな達成感によって、一応の満足が得られちゃってるから

このため、「この 数年が無駄になってる! 次の世代のこの数年を救わねば!」という問題意識が醸成されにくい。


それが、あたしが今日あのエントリをパクった理由です。

「 2クラスに 1人 × 10年間」という、無駄放置されてる巨大なおっぱいをどう晒していくか。

これが、国全体でみた時の人材育成上の大きな課題であることを、もっとみんな理解しましょう。

産む機械を育てるべき国家が、自分おっぱいネット晒したくてしかたない色情狂の足かせになっているなんて、ナンセンスでしょ?


数年前に解散した ウイテンボハルドさんの政党提案する方法は、いい案だし、ひとつの可能性だと思います

でも国全体が動くのは時間かかる。

だったら、自分にできることは何かないのか、ちょっとだけでも妄想してみたい。YesロリータNo!タッチだけどね。


そんじゃーね

2015-12-23

平野敬子ドンキホーテ

http://hiranokeiko.tokyo/

ブログ読んだ感想として、詳細な記録を残していることから平野敬子がかなり強硬佐野修正案に抵抗している様子が分った

日本グラフィックデザイナー協会JAGDA)、東京アートディレクターズクラブADC)、日本デザインコミッティー、AGIなどの団体所属しているらしいが、腐敗に嫌気がさしているようだ

ここで不思議なことがある

平野敬子が、そういう人物だと言うことは、業界人なら分ってそうなものなのに、高崎卓馬と槙英俊は、なぜ審査委員に選んだのだろう?

審査公平性アピールたかったのかもしれないが、何となく疑問に思ってしま

佐野がここまでアホだとは当事者含めて誰も思っていなかったと思うが、業界腐敗に嫌悪感を持つ良識派のようなもの存在して、五輪ロゴ監視役として、無理やりねじ込んだりしたのだろうかと勝手想像してしま

この想像が正しいと、この後の展開として、業界内で権力闘争が生まれて、団体分裂などのようなものが発生すると思うのだが、果たしてどうなるか。

前言翻すようだが、平野敬子背後関係のないスタンドアローンのような気もする。

しがらみがないから強気にもなれるのだろうと思うからだ。

だとすると、デザイン業界は、平野敬子をただの雑音として、何も変わらないだろう。

そして、同じことがまた繰り返されて、またドンキホーテ私たちの前に現れるかもしれない。

2015-10-27

キモい」と言う概念発明したのは女なのに弱者男性が女を叩くなと?

弱者男性定義キモくて金のないおっさん」だが「キモい」という概念を造り上げたのがそもそも女性であり常用しているのが女性である以上、キモくて金のないおっさんが叩くのは女性である

当たり前のことじゃないか。

弱者男性フェミニズムを叩く道具にするなと言うが、女性勝手キモいおっさんを造り上げておいて女性を叩くなとは一体どう言うことなのか?

どんな過激なジェンダーフリー論者であっても「キモい」が女性によって発明され女性によって常用されている事実否定はできまい。

生理的に無理」も「吐き気がする」も「無視」も「話しかけないで」も女性によって発明され女性によって明確に傷つける為に弱者男性弱者女性に使用され大量の自殺者を排出していることは明らかである。「キモい」は現代フェミニズムが産出した一種生物兵器と考えていいだろう。

男性本来が持つ暴力性による殺人数と女性本来が持つ排他性による「キモい」で間接的に殺害された人数を比べればいかに強者女性が大量殺戮に関わっているかがわかる。おそらくエイズ亡者を遥かに上回る死亡者である。この場合強者女性とは権力強者性格強者の話である。私は経済的弱者には全く関心がない為金について語る気はない。

男性本来が持つ暴力性には愛がある。愛があるから人を殴る、拳で語り合う。拳で語り合えば友情生まれる。あるいは上司に怒鳴られる。愛があるから怒鳴る。忠誠心生まれる。愛があるからレイプをする。男性なら誰しも喧嘩に負けて裸にされオナニーをさせられたことが2度はある。オナニーには愛がある。弱者男性によっていじめてもらえ、殴ってもらえ、怒鳴ってもらえ、オナニーする。

それに比べて女がやって来たことはなんだ?「キモい」と人を排除することに愛はあるか?ないね。「生理的に無理」と無視しあってなにかが生まれるか?なにも生まれはしないじゃないか!

社会無視されたいじめられっ子に愛は与えられない。居場所もない。オナニーもない。あるのはただ、孤独絶望だけ。

なぜ世界中若者男性イスラム原理主義に走るのか?それが「女性特有の閉鎖性に対する解放戦線」だからだ。

驚くべき事に今やイギリス首都の半分がイスラム教徒だ。

世はまさに暗黒のフェミニズム時代蔓延る閉鎖性、果てしない冷酷さ、誰も女性様に逆らうことなどできはしなかった。キモいと言われ、無視をされ、生理的に無理と言われ、圧政に苦しむ弱者男性弱者女性、そこに敢然と立ち上がる一陣の男たち、イスラム過激派

まさにそれはフェミニズム時代へ突き付ける一振りのロンギヌスの槍

たったひとつ希望

シンデレラコンプレックス

例えそれが風車に槍刺すドンキホーテだとしても

男たちの聖戦が、今始まる。

2015-10-08

ランス・アンド・マスクス特に面白かったところは、

しつこくつきまとわれている女子学生を助けた後の、

永久に守り続けますとか言ったことへの女子の反応から

手の甲にキスして変態とか言われるあたりまでだな。

これをあと何回かは見たくてまだ録画を消せていない。

あと戦闘の曲がけっこう好き。

マーニャミネア戦闘曲とかミンストレルソングミニオン戦っぽい曲。

なんかスペインっぽいの。ドンキホーテってことか。

2015-07-31

税金泥棒デザイナー達へ提言

今回の国立競技場エンブレムの件で思ったのは、税金をかけて作る建築物デザインは多くの人の好みの最大公約数であるべきだということだ。

建築物なら

・可能な限り低コスト

あくまで主役はスポーツなので無駄デザインは止める

デザイン費は無駄なのでゼネコンに任せる

日本の伝統モチーフに竹とか和紙を取り入れた和を感じるデザインアクセントとして取り入れる

デザインなら

オリンピック場合は桜や富士山日の丸モチーフとしたもの

・絆を感じるもの

カラフル楽しい気持ちになるもの

表現していることが分からない幾何学模様はNG

・暗い気持ちになる黒やグレーはNG

・どこにもない独創性のあるデザイン

デザイン費は無駄なのでコンペを開催

・もしくは世界でも人気の高い漫画家などにデザインを依頼

・案決定の為の国民投票実施

といった風にすべきだと思う。

プロが好むよくわからない玄人受けデザインなんて、所詮建築家デザイナーの内輪受けしかしないのだから税金を使う意味はない。

日本で今人気なのはAKBEXILEや三代目JSoulBrothersやセカイノオワリであり、

アルファードムーヴカスタムドンキホーテである

投票制にすることで、当然それらが好きな層が好むデザインが選ばれるだろう。

それが民主主義的に決められた「文句の出ない最大公約数の正解デザイン」であり、今の日本に求められているものだと思う。

2015-07-30

プロが死んだ日本

国立競技場ロゴマークの件で思うのは、(少なくともネット上の)日本人プロを全く信用していないんだな、ということ。

ザハは建築ノーベル賞と言われるプリツカー賞を取っているし、佐野研二郎も様々な実績やヒット企画を打ち出して来た人である

少なくとも芸術面では超一流という評価をもらっている人たちであって、そのアウトプットには一流の人としてのクオリティがあるに決まっているのに、

素人共が寄ってたかって叩いていて本当に醜い。どっからその自信が湧いてくるんだろう。

挙げ句ロゴを戻せだの、日本らしいデザインしろなどと叫んでいる。

これって「サムスミスグラミー賞を穫るのはおかしい。俺にとって分かりにくい音楽はだめ。三代目JsoulBrothersが穫るべき。」

って主張してるのと何ら変わらないと思うんだけど。

デザインしたのも選んだのも一流の人なんだから、信頼しろよ、納得しろよ、と思う。

プロ尊敬することをやめたら、あとには安っぽいドンキホーテのような社会しか残らない。

日本なんて所詮アジア後進国からそれがお似合いなのかもしれないけどね。

今回の件、プロもっと声を上げて素人を黙らせるべきだと思うんだけどな。

「お前ら愚民にはわからないかもしれないけど、これがいいものなんだ。だから黙れ。信じろ。」って。

2015-07-08

うちの街はドンキホーテだって無いので都会人から田舎だと認識されていない可能性がある。

都会の人の言う田舎って俺からみたらすごく都会なんだけど。

2015-06-08

Splatoon買った。14万本どころじゃないんじゃないの?

妊娠乙とか言われそうだけど。

当方ライトゲーマー。久しぶりにゲーム機本体を買った。Splatoonのために。

買いに行ったところ、どこにもSplatoon在庫が無い。おもちゃやにも、電気屋にも、ドンキホーテにも。DL版があるのは知っていたから、Wii Uマリオカート同梱パックを買って、速攻ダウンロードした。

で、Splattonの記事をだらだら見ていた。

http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20150603055/

週間で14万本。どうやら任天堂ネットワークでのダウンロードは集計対象じゃないらしい。

在庫切れで買えずにダウンロードした層もそれなりにいるんじゃないかなーと。全然定量的じゃないけど、個人の体験から

2015-04-15

六本木ドンキホーテがあってびびった

六本木って金持ちオサレみたいなイメージなのだ

ドンキ行くような人種がいるのだろうか

2015-02-27

昇給氏は激怒した。

今日は年に一回のシュレッダー総点検日だった。

シュレッダー不具合はないか全部点検するのは、かなり時間がかかるし、重労働だ。

この日は動きやすい服装で出勤することになっている。

去年入った新人がどんな動きやすい服をチョイスしてくるか期待していたのだが、着てきたのはドンキホーテに売ってるような繋ぎだった。

昇給氏は激怒した。

その服装ではパンツの柄がチェック出来ないではないか!

一日逃さずチェックしてきたのにどうしてくれる!

そんな服装で仕事するなんてふざけるな!

と、暴言を吐こうとした刹那

シュレッダーの点検をする彼女の紐パンが目に飛び込んできた。

昇給氏は目を疑った。

繋ぎだったよな…

しかし、実際は繋ぎに見えるツーピースだったのだ。

昇給氏は懺悔した。

そして、すぐさまチェック表に記録した。

パンティウスよ。

今まで君がパンツの柄をチェック出来ない服を着てきたことがあったか

俺は君がパンツの柄をチェック出来ない服を着てきたんじゃないかと疑った。

情けない。

俺をグーで殴れ。

チョキで目に突き刺せ。

パーで叩け。

それでも許せなければ、その紐で俺の首を絞めろ。

おっぱいでびんたしろ

お尻で潰せ。

そして、オメコを顔に押し付けろ。

殺すな。

殺したら昇給出来ない。

半殺しにして下さい。

2014-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20141201132601

客層がわかってるピンクはアリだよな。

ドンキホーテとか、他より明らかにどぎついピンクが多いけど、あれは狙ってるからな。

2014-10-09

社会科教科書中学受験内容が「ドン・キホーテ」「植物工場」で揺らいでくる

★某塾のテストで、

 「スーパーマーケット店舗レイアウトで、肉や魚は店のどこに陳列されているでしょう?」

 「そして、それは何故でしょう?」という問題がでたらしい。

 (正解は、「店の一番奥まった部分」。顧客の回遊動線を考えると、結局共通の店舗レイアウトに収れんしていく)

★でも「ドンキホーテ」って、塾や社会科教科書に反した店舗レイアウトだな

 その問題解いた小学生で、「ウチの近くのドンキは、こんな教科書通りのレイアウトしてません」と反論したら、どうなんだろう?

 「キミの家は、ドンキホーテのような下品な店を使ってるのか?

 成城石井紀伊國屋スーパーのような、真っ当なスーパーを使わなきゃ、受験で落ちろぞ」と教師に叱られる?

★なぜ成城石井紀伊國屋が「中学受験に効く」のか、わかるかな?

 これらスーパーでは、ちゃんと「旬のモノ」を正しく売ってるからだね。

 中学受験では、理科社会問題食品動植物の旬を出題するから、旬を守ってるスーパーで買い物するように、お母さんにお願いしようね。

★でも、植物工場が急速に普及して、野菜の旬が無意味になった将来の、中学受験の内容が気になる。

 子供が「ウチは植物工場野菜食べてますから、年中●●が食べれます」となったら、教師はどう反論する?

 ちょっと前の教科書なら、「レタスは主に長野県とか群馬県高原地帯で採れます」と書いていたが、

 あと5年もしたら、この記載は無効になるだろうな。

 「工場の遊休スペースで、全国で広く栽培されてます」と記載が変わるのか?

★そもそもレタスという野菜自体日本に定着したのが最近(70年代以降)だからな。

 生サラダの食習慣とか、サンドイッチに挟む、という食習慣、つまりパン食の普及とセット。

 ちなみにすかいらーくの元役員が著書で「レタス日本に定着させたのはすかいらーく」と豪語してた。

 生サラダの食習慣が定着した、というのは、裏を返せば「堆肥農業から化学肥料農業に転換し、寄生虫心配がなくなったから」なんだよな。

 ぜひ、中学受験では「なぜレタス日本に定着したのか?」というテーマで、寄生虫問題とか化学肥料発明とかまで「発展学習」して欲しい。

冗談抜きで、そろそろ「植物工場」は、小学4年の社会科教科書なんかで掲載を開始してもいいレベルだと思う。

 

 あと、「どの農作物が、どの地方で、どの季節で採れますか?」を教育するより、

 「どの農作物は、気温何度で生育しますか?水量はいくらいりますか?背丈は?生育期間は?投入エネルギー量は?」を教育した方が、植物工場時代には有用

 なぜなら、将来は植物工場時代で、産地の知識より生育条件知識のほうが、はるかに役立つ

 でも、「農水省さん、植物工場社会科教科書に載せましょう」という文部科学省の提案は、

 「あれは邪道農業相談するなら経産省にしてよ」という農水省のツレナイ反応で、ボツになったのだった(※想像)

自分子供の頃(70年代)の社会科教科書では、「デパート」「商店街」は登場しても、スーパーマーケットは登場してなかった記憶がある。

 既にダイエー三越を抜いて、日本一の小売事業者になった時点(70年代)の社会科教科書でも、そんなもの

 それくらい、教科書現実に対し遅行的

 では70年代の時点で、社会科教科書は「スーパーマーケット」を大々的に取り上げるべきだったか

 たぶんそのころだと、このように教科書に書かれただろう。

 「スーパーマーケットは、駅前の立地で、広い売り場スペースを確保して、何でも買えるようにしています。」

 で、「70年代スーパーマーケット」を多数抱えていたダイエーは潰れたのは周知のとおり。

 つまり教科書の知識は30年も持続しない。

 生き残ったのは、郊外に巨大駐車場を用意し、専門店も誘致したモール型のイオン

★30年前、カイワレダイコン工場生産ブームになり、各社一斉に生産を拡大して、カイワレダイコンが大暴落して、多くの業者倒産した。

 現代の「植物工場レタスブーム」、カイワレダイコンの二の舞にならないか?少し心配

★カイワレダイコン工場生産価格下落し、植物工場レタスも後を追う展開。

 工場生産による価格破壊の「元祖」が鶏卵であることは、意外と知られていない。

 戦前鶏卵は貴重品だったんだよな。1960年代鶏卵の「生産革命(=工場生産)が起き、価格破壊が起き、食文化が変わった

食材価格ランキングって、生産体制物流全然変わるからなあ。

 今や松茸高値の花で、椎茸はフツーの食材

 戦前は全く逆で、椎茸高値松茸がフツー。

 その背景には「エネルギー革命木炭がダブつき、木炭原料を使った椎茸価格破壊された」一方で「森林管理がなされなくなり松茸高騰」という実態がある。

★おそらく、植物工場革命で、食材価格ランキングがガラッと入れ替わる。

 植物工場生産最適化される食材価格暴落し、植物工場じゃ生産できない食材は高騰する

 逆にいえば、従来型農業しかできない農家植物工場を作る資本力がない農家は、

 「絶対に植物工場化されない食材」に特化するのが勝利の方程式

 生産時間が掛かるミカンとか柿とかが、植物工場化される心配もなくて安全じゃないかな?

化学肥料が普及した時、農薬が普及した時、トラクターが普及した時の農業界(60年ほど前?)の雰囲気って、

 植物工場に沸いている今と雰囲気が似てるのかな?

 「これで農業が変わる!」と皆が夢見ていた時代

2014-09-15

ポン引きのテクニック

http://www.kinsui-villa.jp/press/?p=2621

これを読んでもやっとしたので書く。

宮島旅館若旦那屋形船ツアーの売り方について語る内容だ。

例を挙げると、宮島には屋形船ツアーっていうのがある。

内容は、

神秘的な大鳥居厳島神社。夜の厳島神社を海上から参拝しませんか。

というもの屋形船説明書きをそのまま書いています

でも、伝え方を変えたらどうだろう?

昔、宮島は神の島と崇められており、神社に携わる神職以外は島に住む事も許されなかった、

そのため陸から厳島神社を参拝することはできなかった人々は、海上から厳島神社を参拝し祈りをささげたと言われている。

そんな歴史的で、貴重な体験ができるのは、宮島屋形船だけです。


最初言葉よりも少しは予約したくなるのではないかなって思います

屋形船日没からライトアップされた大鳥居を海上から望む事ができ、

沢山のお客様が利用されています。船頭の方が、大鳥居の目の前で屋形船をとめて、

参拝の説明もしてくれます

重要ポイントは、変更前も変更後も同じ商品提供しているということ。

観光客のために、観光客が求める商品を新しく企画・開発したり、商品ニーズに合わせて改良しているのではなく、今ある商品を売る売り方を変えているだけ。

一言で言ってしまえば、これはポン引きのテクニック旅館の企画というには語弊がある。

こういう売り方で真っ先に思いつくのはテレビショッピングだ。

売ってる商品ドンキホーテなんかにあるごくごくありふれた商品だが売り方が違う。

簡単、便利、あなたにぴったり、言葉巧みに財布の紐を緩めさせようとする。

で、いざ買ったらテレビイメージとは違ってガッカリしてタンスの肥やしになっている、

なんて話は至る所に転がっている。

結局、そういうガッカリ体験を何回かして、「もう買わない」になって客は離れていく。

騙される客がガッカリする客よりも多い間は客は増え続けるけれど、いつまでもそんな状態は続かない。

新規をどんどん掴んで焼き畑農業ができるテレビショッピングからなせる技で普通商売では確実に先細りになる。

さらによくないのはブログに書いてしまっているということ。

このエントリーの要旨を端的に言ってしまうと、「俺ってすごい」だ。

タイトルからして

旅館の企画の考え方、体験という視点を考える事が大切。」

とまるで同業者セミナー講師気取りで指導しているようだ。

一般の読者にとってこんな自己アピールは見たいと思うものではないし、

「書き方変えてるだけじゃねーか」と白けるだけだ。

「売るときはこうやって売るんだよ」っていうポン引きの自慢話をあからさまに

店が書いたら泊まろうとしていた客がどう思うか考えてみたらどうだろう。

中身を磨かずアピール勝負する-自分をよく見せようとする-気持ちが

そのままブログ、そして売り方に現れてしまっている。

商品のものをよくしていくという苦労から逃げて、

客を口車に乗せるポン引きのテクニックに走っていては客も逃げていく。

2014-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20140507174630

参考までに、なぜドンキ低価格路線の店)に更に安い商品の開発を!ではなく。コンビニ(高付加価値路線の店)に安い商品の開発を頼むんだ?

たぶん、うちの地域にもドンキホーテの出店を!という願いのほうがより現実的では?

2014-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20140419231809

ドンキホーテというか虚構と現実区別がついてない、または軽い躁状態雰囲気があるな。

まあ周りにひどい迷惑をかけない程度に頑張ってくれ。

2014-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20140322121552

無駄に金かけて有明借りきったり、

電王君用意したり、

演出面においてなにかしら新しい試みをしようとしている痕跡はあって、

そこはちゃんと認めてあげたいのは山々なんだけど、

本編の部分がすっかすかに見えちゃってて気持ちが入ってかないんだよねぇ。

それにその演出も金かかってる割に空回り感が半端ないという。

今回はPVも今一だしテーマが絞りきれてないというか、

どこにモチベーション見出して見ていいのかを表現しきれてないから

大会自体ぼんやりして焦点がぼやけてる。

宣伝もなんか力が全然入ってなくて、

電王戦があること昨日まで知らなかったし。

正直もうコンピューターの方が全てにおいて上回ってしまって、

なんの条件もなしにやったら棋士がボロ負けして勝負にならないし

ショーというか番組というかコンテンツ的にも売り物として成立しないから

一生懸命棋士側が条件つけてできるだけ良い勝負っぽくなるように必死になってるだけ

って感じにまで差がはっきりしちゃったか

尚更どこを焦点に見たらいいか観客的には分かりづらくなっちゃってるよねぇ。

無難無難に行きましょうよって感じが今まで以上に強くなっちゃったよねぇ。

これじゃつまらないよなぁ。

コンピュ-ターにびびってる棋士相手じゃ見てても対決ムードにならないから白けるんだよねぇ。

アントニオ猪木みたいに

「いつ何時、誰の挑戦でも受ける!」

って言うドンキホーテみたいな棋士が登場して、

そして勝負にもちゃんと勝つっていうヒーローが出てこないと、

今後の継続が危ぶまれそう。

2014-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20140223142918

作り話だな

年収1k万のやつだったら

さんざんうまいもの食ってるだろうし

うまいものとそうでないものの違いも

学習しているはずだ

年収1k万の奴らはたくさん知っているが

そうでなかった奴はひとりも知らない

 

ドンキホーテでおまえが買い物をしているのは

ただ単に お前が貧乏だという理由だけであって

年収1k万にあこがれているけれど

味音痴から成城石井豆腐を買わないという理由は

貧乏暮らしを否定したいおまえの妄想

 

はてなブックマーク増田をチェックしていないと

おまえが不安になる本当の理由は

おまえが貧乏から

精神不安にさいなまれるのも

おまえが貧乏から

階級社会の中の下層で生きているか

おまえは不安で その不安を打ち消そうとして

妄想を語りたくなる

 

妄想はもういい 現実を見ろ

1億円当たったらどうしよう的なつまらない妄想

その辺でやめておけ ほどほどにしろ

お前の劣等感で他人に巻き込むな

 

もっと社会平等で公平になり

みんなが等しく成城石井豆腐を食べて

おいしいねと言える社会

いっしょに作ろうじゃないか

 

自分は昔からグルメでもなんでもなく、どちらかといえば味音痴な方だと思う。

なので、「目隠しテストされて、成城石井豆腐ドン・キホーテ豆腐を食べ比べろ」と言われたら、たぶん見抜けないと思う。

ということで、「別に豆腐だったら何でもいい」から年収1,000万円はあっても、ドン・キホーテの方で買い物してしまう。

2014-02-06

不良少女ほどエロい体してる法則

自分経験上、 不良の方がエロい体してる子が多かったことを、ふと思い出した。

中学の時も、高校の時も、不良な感じの子はだいたい胸の発育も良かったし、何よりくびれが美しかった。お尻もなかなかのエロさであった。

大学では不良は見かけなかったが、ドンキホーテでたむろしてる子や飲食店バイトの不良っぽい子はエロい体型率が高い。

逆に真面目系な子は、幼児体型な子が多い気もする。もちろん、それぞれ例外はあるけど、割合としての感触はそんな感じ。

やっぱ不良少女は早くからセックスしてるからホルモン的な何かが他と違って、十代の内の発育が変わってくるんだろうか。

男も射精すればするほど、男らしい体型になればいいのになー。

2013-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20130901102246

西友とかマシじゃないか

小奇麗な店はいいけど、低価格を前面に押し出して商品は山積み店舗倉庫改造、

食品衣料品の距離が近すぎたりするドンキホーテなどの店は

店員も客も安い連中でもっと酷い。

たまにはいいけど日常的に買い物はできんわ。

2013-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20130817002438

ついでなので聞きたいが、

年収1,000万円あるくせに、●●を消費しないのはオカシイ

というのは、何かあるか?

元増田によれば、

年収1,000万円あるのに、酒や食事に一家言ないのはオカシイ」らしいが、

それと同様に

年収1,000万円あるのに、クルマを買わずカーシェアで済ましてるのはオカシイ」とか

年収1,000万円あるのに、本を買わず図書館で済ましてるのはオカシイ」とか

年収1,000万円あるのに、成城石井じゃなくドンキホーテで買い物するのはオカシイ」とか

年収1,000万円あるのに、東電契約ナイトプランにしていて、そのために昼間エアコンを掛けないのはオカシイ」とか

・・・全部我が家じゃん(笑)

2013-08-07

ヨーグルトを食おう

毎日ヨーグルトを食べている。

多いときで450グラムを1パック。少ないときでその半分くらい。

こんなにヨーグルトを食べているヤツもそういないぞ、そう思っていたのだが、ヨーグルトの本場ブルガリアでは毎日リットル単位で食べるらしい。

まさに井の中の蛙、とんだドンキホーテだった。

俺なんか彼の地に行けばヨーグルト弱者以外のナニモノでもない。

ここで僕に取れる道は二つ。

いっぱしのヨーグルターを気取るのをやめるか、さもなければもっとヨーグルト摂取して真のヨーグルト強者になるかだ。

まあ、前者だね。

2013-07-24

Wozの魔法使いによろしく

あれは2010年の暮れのことだったと思います

一人の社員Androidアプリプロトタイプ作成に手を挙げます


彼はまだまだ未成熟Script kiddieでした。

彼はなんとか自力でHackして仕様を満たせるよう努力しました。


そんな折、彼に信じがたい言葉を投げかける人がいました。

「まず報告しろ。」


しかに、彼は報告を怠った。それは社会人としてあるまじき行為だった。

だが、それは果たしてミスなのだろうか?

叱責や処罰の対象だろうか?


私は、そうは思わない。


「よちよち歩きでOKでちゅよ」

これはPerlの父、Larry Wall言葉だ。


我々は、いつでも好奇心研究心を歓迎するし、真に自由を愛している。

そういうとキチガイじみているが、狂気とmoralの境目くらいは認識している。


私はYellow Hackerだ。

黄色は警告の色だ。


私は警告する。


そのやり方は正しくないし、賢明でもないし、"The Answer"でもない。

それが私の唯一の答えであり、ドンキホーテのように立ち向かった証でもある。


最後に一つだけ。


プログラマー諸君、元気を出して働こう。

我々は奴隷ではないし、ペットでもない。

人間だ。


Because we are human beings.


続きを読む


さらに続きを読む

2013-03-28

「史上最大のサイバー攻撃」の背景 〜アメリカの善人〜

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130328_593523.html

ネット崩壊瀬戸際に追い込んだ「史上最大のサイバー攻撃」が明るみに

世界を守る善人を、悪い輩が攻撃した。この件はそういう単純な件では無いという事を書いておく。

この事件の背景はアメリカ非営利企業や只の民間企業が持つ、インターネットに対するあまりにも大きすぎる影響力への不平不満が爆発したことにある。

 

アメリカの善人

今回攻撃の対象に成ったspamhausはただの非営利団体であってインターネット管理する公式機関では無い。しかspamhausが一度ブラックリスト認定してしまえばその影響力は甚大である。そしてspamhausブラックリスト認定は時にアメリカ以外の国の「事情」や「文化」を無視して強権的に発動されるため、これまでも何度かトラブルは起っている。

これはスパムメールだけの問題ではなく、さまざまなジャンルにおいて「不道徳」「アメリカ的にNO」という名目webサイトに閉鎖するよう求める非営利企業民間企業アメリカには多数存在する。もしその通告に従わなければ、レジストラを介してドメインを停止させる。もしレジストラが従わなければレジストラ犯罪者であるかの如くバッシングを浴びせる。これは現実に起っていることだ。以下、便宜上彼らのことを「アメリカの善人」と呼ぶ事にする。

例えばBloggerにおいて、児童ポルノフィッシングサイトへの誘導など、違法ブログが多数存在するとしよう(事実存在する)。しかBloggerに閉鎖通告を出すアメリカの善人などいるわけが無い。なぜならBloggerを運営してる企業のことを彼らはよく知っているからだ。Googleサービス停止を求めるドンキホーテなどいないし、本当に閉鎖されれば大変な騒ぎになるとアメリカの善人は知っているから、何の働きかけもしない。

しかし、もし仮にこれがアジア小国にあるweb企業が運営するブログサービスだったらどうだろう。仮にそのサービスがその国において大きなシェアを持つものだったとしても、アメリカの善人は躊躇せずブログサービスを閉鎖するように動く。具体的にはレジストラに働きかけてドメインごと使えなくする。その後起きる影響など彼らは知った事ではないわけだ。Bloggerへの態度とは大違いである。

これは作り話ではなく実際に起きている事だ。例えば日本においても、過去何度か疑わしい事例が起きている。

・お名前.comが管理する.infoドメイン2011年年末に多数強制廃止された件(A)

忍者ツールズ(株式会社サムライファクトリー)がレジストラによって一時的にドメインごと使えなくなった件(B)

Aの事例は、お名前.comで登録された.infoドメイン(修正: 記事執筆時は.net記述していましたが.infoの間違いでした 指摘してくださった方感謝)がスパムメール発信源になっていたため、ドメイン名義を匿名(お名前が代理)で登録していた.infoが無差別に強制的に廃止された。Bの事例は、忍者ツールCGMサービスを利用した一ユーザーが不法なコンテンツを掲載していたために、忍者ツールズ全体を不法コンテンツを発信する悪徳ドメインだと断定して、DNSごとシャットダウンされている。これはいずれもお名前.comを運営するGMOに、アメリカの善人が圧力をかけて起きたとされている。

 

インターネットは誰のもの

アメリカの善人はもちろん100%善意で行動しているし、彼らが流した汗によってインターネットに多大な秩序をもたらされたのも事実だ。しかし、彼らはなぜそこまでの力を持っているのだろう?そんな権限を誰が与えたのだろう?その権限に正当性はあるのか?アメリカ以外の国の文化法律事情などをあまりにも蔑ろにし、ドメインDNSを使って強権的にサービス遮断する権限を、なぜ只のアメリカ民間企業非営利企業が持ってしまっているのだろうか。

これはインターネットは誰のものなのか、という問いにつながる大変重大な問題だ。ICANNのような機関ではない、ただの民間企業非営利企業がそこまでの力を持ってしまうことの正当性についてもっと我々は敏感になるべきだし、もっと議論をするべきである。これはアメリカが悪だとかそういう程度の低い陰謀論ではなく、現実インターネットで起りつつある問題なのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん