「自動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自動とは

2022-01-29

anond:20220128175717

なんでもかんでも男女問題にもっていくフェミ界隈だけど、男の世界では飯炊き役も男。

軍隊でも飯炊きは男。ムダな手間がかかれば仲間が死んで戦争に負ける、そんな世界でも飯炊き役は男

明日死ぬかもしれない男たちに最高の飯を提供しようと思ってる。鼻くそほじりながら韓国ドラマ見てる間に手抜きで

そこそこの餌が自動給餌されたら楽とか思ってない

anond:20220129075612

部品の洗浄は基本的金属接続ホースと窯だけだった

上のハコみたいなとこで米をとぐところは自動洗浄だった

2022-01-28

無理なく最大限の節電をする

去年の夏に家を建てた。

12月電気代が安かったので、あまり電気代を気にせず生活してたら1月使用分の電気代が5万近くになりそうだった。

エアコン

一番の元凶。24℃設定、風速強めで家にいる間ずっとつけてた。

とりあえず寝るときには切って、朝5時からタイマーでつけるように変更。

温度設定は23℃にしてサーキュレーターを併用。

23℃は子供が半そで、俺がロンT、妻がスエットでいられるぐらい。

サーキュレーター無しの24℃より暖かい

サーキュレータースマートプラグエアコンに合わせたタイマー設定済み。

あと、1階に2台エアコンがあるけど、部屋が温まったら、1台だけで動かすようにした。部屋が隣同士なのでほとんど効果は変わらなかった。

食洗機

タイマー深夜電力時間に動かすようにした。

リンナイ製は4時間しか設定できないので、夜9時以降にしかスイッチを押せないのが難点。

電気ポッド

しか使っていないので、スマートプラグで朝5時50分に沸かして、家を出る8時くらいには自動で切れるようにした。

炊飯器

深夜電力時間に炊けるように設定。

エコキュート

深夜電力時間が5時間しかないので、お湯を作り切れていない疑惑がある。

3人目の風呂ぐらいでお湯を作り始める。

外気温によってだいぶ効率が変わるらしいので、冷えそうな夜は昼間のうちにスマホでお湯を作るようにした。

だめだったもの

冷える夜は24時間換気を部分的に切ってみたが、対して電気代が浮かない代わりにCo2濃度が激増したので、それはやめた。

なんとか4万位にはなりそう。

anond:20220126112834 最近炊飯器を買ったけど有能っぷりに驚いているが

俺はシャイニー薊の沼ダイエットをするために自分用の炊飯器を買った子供部屋おじさんだ。

初めてマイ炊飯器を手に入れていろいろやってみたが”炊飯”を超越した有能っぷりに驚いている。

まず有能なのはごはん以外の料理も作れること。煮物スープだって作れる。

それから自動なこと。ボタンさえ押せば火の元を用心せずに自動でやってくれる。これで長時間調理だって楽々。

ここまでなら電気鍋でもよいが、なんと炊飯器は保温までしてくれる。温かい飯がいつでも食べられるという人類の夢を実現している。

野菜適当に切って、調味料と水を入れて、スイッチを入れて一晩保温すれば美味しいポトフがいつでも食える。最強すぎるだろ。

しかも一升炊きのデカさで1万円ちょい。アイリスオーヤマには頭が上がらん。

欠点として強いていうならば窯を洗うのが面倒くさいことぐらいだ。お粥とかを作るとベタベタになる。

使い捨て炊飯窯用のラップ(シート?)みたいなので洗わなくてもよくなりたい。

大阪市内コロナ蔓延下、医療対応の現状について

前置き

大阪市在住で20代一人暮らしをしており、慢性的体調不良(肉体的、精神的)があり、生活保護を利用している

症例ほとんどない病気の疑いがあり、継続して微熱アレルギー様症状・筋肉痛・倦怠感・気力の低下がある

症状はコロナ副反応慢性疲労症候群、LOH症候群などに類似している

ワクチンモデルナを二回接種

二回目の副反応で三日ほど、発熱・倦怠感があり、腕を上げたり、寝返りを打つのが辛いモデルナアームも出ていた

医療扶助があるが生活が厳しく、診察費がかかる場所に行くのは難しい

また、自身から二次感染を発生させるリスク自身コロナ感染するリスクを考え

できるだけ公共交通機関を利用せず、無料で診断が受けられる病院を探した

1/21

 半日家族と外出

 電車移動、自宅で少し話をする

 マスク、手洗い、換気はしていた

 その後は現在に至るまで一度も外出をしていない

1/25

 夕食後、数時間に消化器症状(腹痛・下痢嘔吐)が出始める

1/26

 腹痛は良くあるので少し様子を見ることにした

1/27

 消化器症状が継続していたので、かかりつけ医にて診察を受けたいと伝える

 かかりつけ医

  消化器症状が継続していたので、かかりつけ医電話をした

  コロナ可能性があるのでまず、コロナ診療を受ける様にと言われる

 大阪市保健所

  断続的に数回電話をかけるが繋がらない

  その後、#7119、病院に連絡後を含め計七回電話をかけ、一度繋がったが自動音声で混み合っているので後ほどおかけ直しくださいと切断される

 #7119

  内科救急外来を四箇所紹介される

 救急外来

  二箇所が近かったので連絡

  一軒は診察時間はいっぱいで断られる

  もう一軒は夜間の時間外選定療養費がかかると言われ断念する

1/28

 区保健福祉センター大阪府府民向け相談窓口に連絡

  繋がらない

 厚生労働省コロナ電話相談窓口に連絡

  コロナ検査を受けられる場所を聞いたところ、住所を聞かれ

   有料の場所を二箇所案内される

  症状がある場合無料行政検査対象について質問したところ

   風邪などの症状があり、かつ保健所から医療機関に紹介された場合に限られると案内される

  自費診療で受けられる病院一覧を聞いたところ

   厚労省のページにあり、excelpdfで見ることができますと案内される

 大阪市保健所

  昨日同様、合計九回、断続的に電話をかけたが、一度も繋がらなかった

 大阪府無料検査事業コールセンターにて

  咳、発熱、消化器症状の(程度を問わない)いずれかの症状がある場合無料検査を受けられる対象ではないと案内される

  つまり、何の症状も出ていない健康体でないと対象ではないということか?と聞くとその通りですと案内される

わかったこ

 慢性的体調不良継続している人間が、医療崩壊が進行している中で消化器症状を発症させた場合

 コロナ可能性があるため、一般病院にかかるのを控える様に言われる

 複数の窓口に電話してもコロナの症状は具体的に何か?という回答は得られず

 詳しくは保健所にと言われるが繋がらない

 保健所から診察する指示が出ない場合行政検査にならず、自費診療になる

  費用は概ね3000円から30000円程度であり、比較安価検査梅田なんばなど人出が多い場所で行っている様だ

 症状が出ていれば病院判断でも行政検査可能な様だが、具体的な症状の記載がなく、医者による判断になる

 結果、コロナかどうかが不明確な状態安価検査しか受けられない場合

 公共交通機関を利用し、コロナ感染拡大に寄与してしまリスク自身感染リスクを犯して

 自費診療で診察を受けた後に消化器症状を治療をするか

 ただただ症状が収まるのを待機するかの判断を迫られる

anond:20220128174620

今はサーバレス時代ですからね。サーバとか使わないほうが進んでるんですよ。

phpバージョンは?もちろん最新ですよ。自動アップデートでセキュアな運営を心がけてます

プラグイン自作って、バグを取り込みやすいですからね。オープンソース時代自作はよくないですね。

anond:20220126112834

ビルトイン食洗機みたく、ビルトイン炊飯器として作らないとそこまでやるのは厳しかろう。

でも見てみたいな。全自動炊飯器業務用とかなら普通に需要ありそう。

anond:20220128114701

方向性としては

ルンバってゴミだよな

床に置いてるモノの片付けも自動しろ

とかじゃないのか

2022-01-26

よくわかんない同僚の思考

関数で集計した数字にも必ずチェックを入れないと怒る

パソコン計算能力を全く信用してないので手計算大好き

会計ソフトフィルター機能を全く使わない(使えない)

そもそも人が作ったデータを見ない



タイピング自体はまあまあ早いんだけど、なんかそれだけって感じ

特に関数で集計した数字を信用してないのがよく分からない。手入力する部分はヒューマンエラーが起きる部分だから、チェックするのは分かるけど

自動で集計される部分までいちいちチェックするのは目的が全く分からない。一度だけ理由を聞いたけど理解不能すぎて忘れた


会計ソフトフィルターとか、集計機能を使わないのもよく分からない

例えばコピー用紙を毎月どれぐらい買ってるか、会計ソフトから絞りたい時に「消耗品費」や「現金(預金)」で探すと

関係のないものまで出てきて邪魔から、摘要や取引先名で絞れば効率よくコピー用紙をどれぐらい買ってるのか分かるのに

いちいち消耗品費一覧から作業で見つけてるのはホント

一度見かねて「こうやって複数の条件を設定してあげると絞り込めますよ」と教えたが全く理解できていなかった

その割に本人は、やれクラウドしろだの電子決済がなんだのと言っている。まずは手元にある会計ソフト使いこなしてから文句言えばいいのに・・・

売掛金管理だってそう。せっかく取引先でソートできて、なおかつ金額の集計も会計ソフト単体で出来るのに、いちいち電卓叩いて計算してる

なんでそんなやり方をしちゃうのかよく分からない

anond:20220126113744

日本人の米喰い率を考えれば自動食器洗い機くらいの大きさは許容してもいい気がする

anond:20220126052353

ほらでた、まったく何も分かっていない。

じゃあ原神はなぜ全世界でヒットしてるんだ?

やってみれば「これがゲームじゃない」と言えなくなる。

まああれほどリッチな作りのゲームじゃなくとも、日本モバイルゲームだって俺に言わせれば立派なゲームだ。

あれは日本人の恥じらいの性質にあわせて、従来のゲームにおけるハイライト的な場面はほぼ自動で眺めてるだけか簡単な指示をするだけで進んでいくためゲーム性がないように思えるが

あいったガチャゲーのゲーム性の根幹はその前段階にあるわけ。

まり如何に場面に応じたデッキを組むか、みたいな戦略要素と、いか効率的デッキを充実させていくか、というリソース管理要素がゲーム性の根幹になっているわけよ。

まあガチャゲーの中でもリズムゲーとかはそのへんがちょっと逆転していてコンシューマー的ではあるが。

から知恵熱が出るくらい悩むような楽しさはだいたいのガチャゲーにあるし、スプレッドシートで最適構成をはじき出していくようなスタイルの楽しさになる。

もちろん、従来のゲームのように試行錯誤を繰り返していけば突破できる遊び的な余裕も十分にある(ないとまずヒットしないし低評価爆撃される)。

戦力の充実に関してはカネにモノを言わせることもできる、というだけで、それをしないで遊ぶこともできるし、昔のソシャゲほど対人戦を煽るようなガチャゲーは少ないか課金趣味の域に留まっている。

逆に言えば、ソシャゲだった頃はカネかけてれば何も考えずともどんなクエストポチポチで終わっていたが、今のガチャゲーはどんだけ課金していても頭使わんといけない場面が多かれ少なかれある。

俺はファミリーコンピュータの頃からまりPCMMORPG全盛、モバグリ全盛のソシャゲスマホゲーム、すべてを(人生ぶんなげて)楽しみ尽くしてきたかアイテム課金モデルゲームの洗練ぶりをずっと見てきたし、どれも素晴らしい部分があると知ってるんだ。

anond:20220125023822

id:lady_jokeid:lady_jokerは別人です

何かバズってて謎や不快感を抱えている人が多いようなので


1.ladyjoker氏への悪意

なかった。と言うかどういう人なのかもあまり知らない。

ストーカーとか悪意とか言ってる人は性格捻くれすぎじゃないですかね?

私は今回意外一回も彼女からんでないけど。

からんストーキングした履歴でもあるんですかね?

悪意が無いと読んでたタピオカタピオカスター国語力高いっすね。


2.アイコン勘違いする人が多いという話。

これは意外な気づきだった。せいぜい1割もいないと思ってたのに。

結構な人が勘違いして居るという現実

意外とみんな違和感に気づかないんだね。

から悪意を妄想しちゃったのかもしれないね


3.はてな対応

意外とちゃん規約にそった対応をするんだなと思った。

規則にないことで罰しないはてな偉い。

雰囲気で人を罰するはてブユーザーイクナイ。


4.別アカ疑惑

デマ。他の人に迷惑なのでやめろ。

ちなみにこのアカウントのパスワードももう分からいかパソコン買い換えたら

自動赤版になる。


5.アカウントの目的

計測です。いくつかの事象がどれくらいの反応があるか計測したかっただけ。

計測目的でlady_jokeのアカウントとって長い間計測がうまくいかなくて

当初の目的を忘れてだらだらとこのアカウントを使いつづけてた。

今回もたまたま試したパクリ手法タマタマバズってlady_joker氏の怒りを買っただけ。

大御所こえーわ。


6.大半のはてブユーザー

悪意だの。ストーカーだの。きもちわるいだの。

私はそんな事してもないのにありもしないことで攻撃されまくって泣いた。

これがよくあるはてブいじめか。低能先生を生んだ、はてブこえー

無職のルサンチンマン低能先生が耐えられなかったのも分かる。

ペンギンが言っているように朝鮮人差別が横行する2chと大差ない。

みんなは今日公式いじめれる素材が見つかってよかったね。今日いじめは楽しかった?(*'ω' *)


7.このアカウントについて

多くのユーザーが誤認していてlady_joker氏が迷惑してるのなら

アカウント廃止してもいいよ。ただその前に私にネットいじめしたひとたちは謝ってほしい。

narukami 結構前に見てなんかもやっとしたので一回通報したことがある

pikopikopan タワマンの、私も普通にlady_jokerさんだと思ってスターつけてた。なりすまし怖い・・非表示にしといた。どういう理由だろう・・ともかく気持ち悪い。ほんとアイコン変えたり描いて貰うのも手だと思う。

tableturning よく見るアイツか。悪意に満ちた成りすましだなと前から思ってた。

unfallen_castle アイコンまで被せてるなら明らかに悪意があるので、独自性問題とは違うと思う

sekiryo Twitterでも居るけど文句があるなら正面からやれ敗北者。同じアイコンで偽物作って評価下げる発言する見下げ果てたゲス。そういう心根の卑怯者だから唾棄すべき最低の作戦を実行するのだろう。人としての矜持が無い。

kusigahama まあストーカーだよなぁ。ルール的な扱いはさておき、気持ち悪くはある。

monotonus 何度か通報してるけどbanされないねえ。ヤバい奴増えすぎだしもうはてな2chみたいなとこだと思ってるよ。なんかめちゃくちゃ悪意があるわけがなさそうなのが不気味。

id:narukami

id:pikopikopan

id:tableturning

id:unfallen_castle

id:sekiryo

id:kusigahama

id:monotonus

2022-01-25

本のまとめ

--

この本は5章まであるが、4章と5章はハンズオンであるため、文字としてまとめるのは1から3章に留める。

1章

コンテナとは】

他のプロセスとは隔離された状態OS上にソフトウェアを実行する技術

コンテナ利用のメリット

環境依存から解放

コンテナにはアプリの稼働に必要となるランタイムライブラリを1つのパッケージとして全て含めることができる。そうすることでアプリ依存関係をすべてコンテナ内で完結できる。

依存関係を含めたパッケージリリース単位となる

環境構築やテストに要する時間の削減

優れた再現性ポータビリティ

全ての依存関係コンテナ内で完結するため、オンプレでもクラウドでも起動する。

ステージング環境テスト済みのコンテナイメージプロダクション環境向けに再利用することで、ライブラリ差異による環境ごとのテスト必要工数を削減できる。

リソース効率のアップ

サーバー仮想化では、仮想マシンレベルリソースを分離し、ゲストOS上でアプリが起動する。つまりアプリだけでなく、ゲストOSを動かすためのコンピューティングリソース必要

一方コンテナは、プロセスレベルで分離されてアプリが稼働する。OSから見ると単に1つのプロセスが稼働している扱いになる。

Dockerとは】

コンテナライフサイクル管理するプラットフォーム

アプリコンテナイメージとしてビルドしたり、イメージの取得や保存、コンテナの起動をシンプルに行える。

アプリソースコード + Dockerfile

↓ buildでイメージ作成

イメージ(アプリケーションと依存関係パッケージングされる。アプリライブラリOS)

shipイメージの保存

レジストリに保存

run コンテナの実行

オンプレクラウドなどで起動

Dockerfileとは】

イメージを構築するためのテキストファイル

このファイルコマンド記述することで、アプリ必要ライブラリインストールしたり、コンテナ上に環境変数を指定したりする。

1章まとめ、感想

コンテナの登場により、本番・開発環境ごとに1からサーバーを立ててコマンド設定ファイルを正確に行い、環境差異によるエラーをつぶしていき...というこれまでの数々の労力を減らすことができるようになった。

2章

AWS提供するコンテナサービス

コントロールプレーン

コンテナ管理する機能

コントロールプレーンは2種類

ECSとEKSがある。

ECS

フルマネージドなコンテナオーケストレータ。

オーケストレーションサービスであり、コンテナの実行環境ではない。

ECSの月間稼働率99.99%であることがSLA として保証

タスク

コンテナ動作するコンポーネント

タスクは1つ以上のコンテナからなる

アプリを起動するためにはコンテナ必要

タスク定義

タスク作成するテンプレート定義JSON記述

デプロイするコンテナイメージタスクコンテナに割り当てるリソースやIAMロール、Cloud Watch Logsの出力先などを指定する。

サービス

指定した数だけタスクを維持するスケジューラーで、オーケストレータのコア機能にあたる要素。サービス作成時は起動するタスクの数や関連づけるロードバランサータスクを実行するネットワーク指定

クラスター

サービスタスクを実行する論理グループ

データプレーン

コンテナが実際に稼働するリソース環境

2種類ありECSとFargateがある。 Fargateに絞って書く

Fargateとは

サーバーレスコンピューティングエンジン

AWSのフルマネージドなデータプレーンとして定義されている

コンテナ向けであるためEC2のように単体では使用できず、ECSかEKSで利用する

Fargate メリット

ホスト管理不要であること

サーバーのスケーリングパッチ適用保護管理にまつわる運用上のオーバーヘッドが発生しない。これにより、アプリ開発に専念できるようになる

Fargate デメリット

価格EC2より高い。

利用者コンテナの稼働するOSには介入できない

コンテナごとにENIがアタッチされるため、コンテナごとにIPが振られるため起動に若干時間がかかる

ECR

フルマネージドなコンテナレジストリ

コンテナイメージを保存、管理できる

コンテナが利用されているサービス

Lambda

・App Runner

Lambda

 利用者コードアップロードするだけでコードを実行できるサービスAWS側で基盤となるコンピューティングリソースを構築してくれるフルマネージドサービス

App Runner

 2021年5月GA(一般公開)となったサービスプロダクションレベルスケール可能webアプリを素早く展開するためのマネージドサービスGithub連携してソースコードをApp Runnerでビルドデプロイができるだけでなく、ECRのビルド済みコンテナイメージも即座にデプロイできる。

 ECSとFargateの場合ネットワークロードバランシング、CI/CDの設定などインフラレイヤに関わる必要があり、ある程度のインフラ知識必要になる。App Runnerはそれらインフラ周りをすべてひっくるめてブラックボックス化し、マネージドにしていることが特徴である

ECS Fargateを利用した場合コスト拡張性、信頼性エンジニアリング観点

コスト

EC2より料金は割高。ただし、年々料金は下がってきている。

拡張性】

デプロイの速度 遅め

理由1 コンテナごとにENIが割り当てられるため。ENIの生成に時間がかかる

理由2. イメージキャッシュができないため。コンテナ起動時にコンテナイメージを取得する必要がある。

タスクに割り当てられるエフェメラストレージは200GB。容量は拡張不可。ただし永続ストレージの容量が必要場合はEFSボリュームを使う手もある。

割り当て可能リソースは4vCPUと30GB。機械学習に用いるノードのような大容量メモリ要求するホストとしては不向き

信頼性

Fargateへのsshログインは不可。Fargate上で起動するコンテナsshdを立ててsshログインする方法もあるが、セキュアなコンテナ環境sshの口を開けるのはリスキーである。他にSSMセッションマネージャーを用いてログインする方法もあるが、データプレーンEC2の時に比べると手間がかかる。

しかし、2021年3月Amazon ECS Execが発表され、コンテナに対して対話型のシェルや1つのコマンドが実行可能となった。

エンジニアリング観点

Fargateの登場からしばらく経過し、有識者経験者は増え、確保しやすい。

システム要件確認

多数のユーザーに使ってもらう

可用性を高めるためにマルチAZ構成を取る

CI/CDパイプライン形成し、アプリリリースに対するアジティを高める

レイヤで適切なセキュリティ対策不正アクセス対策認証データの適切な管理ログ保存、踏み台経由の内部アクセス)を施したい

2章まとめ、感想

AWS提供するコンテナサービスはいくつかあり、なかでもFargateというフルマネージドなデータプレーンがよく使われている。ホスト管理不要インフラ関連の工数を削減できる一方、EC2より料金が高く、起動に若干時間がかかるのが難点である

3章

この章では運用設計ロギング設計セキュリティ設計信頼性設計パフォーマンス設計コスト最適化設計について述べている。

運用設計

Fargate利用時のシステム状態を把握するためのモニタリングやオブザーバビリティに関する設計不具合修正デプロイリスク軽減のためのCI/CD設計必要である

モニタリングとは

システム内で定めた状態確認し続けることであり、その目的システムの可用性を維持するために問題発生に気づくこと

オブザーバビリティとは

システム全体を俯瞰しつつ、内部状態まで深掘できる状態

オブザーバビリティの獲得によって、原因特定対策検討が迅速に行えるようになる

ロギング設計

・cloud watch logs

他のAWSサービスとの連携も容易

サブスクリプションフィルター特定文字列の抽出も容易

・Firelens

AWS以外のサービスAWS外のSaaS連携することも可能

Firehoseを経由してS3やRed shiftOpenSearch Serviceにログ転送できる

Fluentdやfluent bit選択できる

fluent bitを利用する場合AWS公式提供しているコンテナイメージ使用できる

セキュリティ設計

イメージに対するセキュリティ対策

 - ソフトウェアライブラリ脆弱性は日々更新されており、作ってから時間が経ったイメージ脆弱性を含んでいる危険がある。

 - 方法

  脆弱性の有無はECRによる脆弱性スキャンOSSのtrivyによる脆弱性スキャン

継続的かつ自動的コンテナイメージスキャンする必要があるため、CI/CDに組み込む必要がある。しかし頻繁にリリースが行われないアプリ場合CICDパイプラインが実行されず、同時にスキャンもなされないということになるため、定期的に行うスキャン必要になる。

cloud watch Eventsから定期的にLambdaを実行してECRスキャンを行わせる(スキャン自体は1日1回のみ可能

提供元が不明ベースイメージ使用は避ける

・IAMポリシーによるECRのパブリック化の禁止

 - オペレーションミスによる公開を防ぐことができる

信頼性設計

マルチAZ構成

Fargateの場合サービス内部のスケジューラが自動マルチAZ構成を取るため、こちらで何かする必要はない。

障害時切り離しと復旧

ECSはcloud watchと組み合わせることでタスク障害アプリエラーを検知できるうえに、用意されてるメトリクスをcloud watchアラームと結びつけて通知を自動化できる

ALBと結びつけることで、障害が発生したタスク自動で切り離す

リタイアという状態

AWS内部のハードウェア障害や、セキュリティ脆弱性があるプラットフォームだと判断された場合ECSは新しいタスクに置き換えようとするその状態のこと。

Fargateの場合アプリはSIGTERM発行に対して適切に対処できる設定にしておかなくてはならない。そうしておかないとSIGKILLで強制終了されてしまう。データ整合などが生じて危険

システムメンテナンス時におけるサービス停止

ALBのリスナールールを変更し、コンテンツよりもSorryページの優先度を上げることで対処可能

サービスクォータという制限

意図しない課金増加から保護するために設けられた制限

自動でクォータは引き上がらない

cloud watch メトリクスなどで監視する必要がある。

パフォーマンス設計

パフォーマンス設計で求められることは、ビジネスで求められるシステム需要を満たしつつも、技術領域進歩環境の変化に対応可能アーキテクチャを目指すこと

ビジネス上の性能要件を把握することが前提

利用者数やワークロードの特性を見極めつつ、性能目標から必要リソース量を仮決めする

FargateはAutoscalingの利用が可能で、ステップスケーリングポリシーターゲット追跡スケーリングポリシーがある。どちらのポリシー戦略をとるかを事前に決める

既存のワークロードを模倣したベンチマークや負荷テスト実施してパフォーマンス要件を満たすかどうかを確認する

スケールアウト

サーバーの台数を増やすことでシステム全体のコンピューティングリソースを増やそうとする概念。可用性と耐障害性が上がる。既存タスクを停止する必要原則ない。

スケールアウト時の注意

・Fargate上のECSタスク数の上限はデフォルトリージョンあたり1000までであること。

VPCIPアドレスの割当量に気をつける

ECSタスクごとにENIが割り当てられ、タスク数が増えるごとにサブネット内の割当可能IPアドレスが消費されていく

スケールアウトによるIPアドレスの枯渇に注意

Application Autoscaling

Fargateで使用可能

Cloud Watchアラームで定めたメトリクスの閾値に従ってスケールアウトやスケールインを行う

ステップスケーリングポリシー

ステップを設けて制御する

CPU使用率が60~80%ならECSタスク数を10%増加し、80%以上なら30%増加する、という任意ステップに従ってタスク数を増減させる

ターゲット追跡スケーリングポリシーとは

指定したメトリクスのターゲット値を維持するようなにスケールアウトやスケールインを制御する方針

ターゲット追跡スケーリングPermalink | 記事への反応(0) | 21:45

本のまとめ

--

この本は5章まであるが、4章と5章はハンズオンであるため、文字としてまとめるのは1から3章に留める。

1章

コンテナとは】

他のプロセスとは隔離された状態OS上にソフトウェアを実行する技術

コンテナ利用のメリット

環境依存から解放

コンテナにはアプリの稼働に必要となるランタイムライブラリを1つのパッケージとして全て含めることができる。そうすることでアプリ依存関係をすべてコンテナ内で完結できる。

依存関係を含めたパッケージリリース単位となる

環境構築やテストに要する時間の削減

優れた再現性ポータビリティ

全ての依存関係コンテナ内で完結するため、オンプレでもクラウドでも起動する。

ステージング環境テスト済みのコンテナイメージプロダクション環境向けに再利用することで、ライブラリ差異による環境ごとのテスト必要工数を削減できる。

リソース効率のアップ

サーバー仮想化では、仮想マシンレベルリソースを分離し、ゲストOS上でアプリが起動する。つまりアプリだけでなく、ゲストOSを動かすためのコンピューティングリソース必要

一方コンテナは、プロセスレベルで分離されてアプリが稼働する。OSから見ると単に1つのプロセスが稼働している扱いになる。

Dockerとは】

コンテナライフサイクル管理するプラットフォーム

アプリコンテナイメージとしてビルドしたり、イメージの取得や保存、コンテナの起動をシンプルに行える。

アプリソースコード + Dockerfile

↓ buildでイメージ作成

イメージ(アプリケーションと依存関係パッケージングされる。アプリライブラリOS)

shipイメージの保存

レジストリに保存

run コンテナの実行

オンプレクラウドなどで起動

Dockerfileとは】

イメージを構築するためのテキストファイル

このファイルコマンド記述することで、アプリ必要ライブラリインストールしたり、コンテナ上に環境変数を指定したりする。

1章まとめ、感想

コンテナの登場により、本番・開発環境ごとに1からサーバーを立ててコマンド設定ファイルを正確に行い、環境差異によるエラーをつぶしていき...というこれまでの数々の労力を減らすことができるようになった。

2章

AWS提供するコンテナサービス

コントロールプレーン

コンテナ管理する機能

コントロールプレーンは2種類

ECSとEKSがある。

ECS

フルマネージドなコンテナオーケストレータ。

オーケストレーションサービスであり、コンテナの実行環境ではない。

ECSの月間稼働率99.99%であることがSLA として保証

タスク

コンテナ動作するコンポーネント

タスクは1つ以上のコンテナからなる

アプリを起動するためにはコンテナ必要

タスク定義

タスク作成するテンプレート定義JSON記述

デプロイするコンテナイメージタスクコンテナに割り当てるリソースやIAMロール、Cloud Watch Logsの出力先などを指定する。

サービス

指定した数だけタスクを維持するスケジューラーで、オーケストレータのコア機能にあたる要素。サービス作成時は起動するタスクの数や関連づけるロードバランサータスクを実行するネットワーク指定

クラスター

サービスタスクを実行する論理グループ

データプレーン

コンテナが実際に稼働するリソース環境

2種類ありECSとFargateがある。 Fargateに絞って書く

Fargateとは

サーバーレスコンピューティングエンジン

AWSのフルマネージドなデータプレーンとして定義されている

コンテナ向けであるためEC2のように単体では使用できず、ECSかEKSで利用する

Fargate メリット

ホスト管理不要であること

サーバーのスケーリングパッチ適用保護管理にまつわる運用上のオーバーヘッドが発生しない。これにより、アプリ開発に専念できるようになる

Fargate デメリット

価格EC2より高い。

利用者コンテナの稼働するOSには介入できない

コンテナごとにENIがアタッチされるため、コンテナごとにIPが振られるため起動に若干時間がかかる

ECR

フルマネージドなコンテナレジストリ

コンテナイメージを保存、管理できる

コンテナが利用されているサービス

Lambda

・App Runner

Lambda

 利用者コードアップロードするだけでコードを実行できるサービスAWS側で基盤となるコンピューティングリソースを構築してくれるフルマネージドサービス

App Runner

 2021年5月GA(一般公開)となったサービスプロダクションレベルスケール可能webアプリを素早く展開するためのマネージドサービスGithub連携してソースコードをApp Runnerでビルドデプロイができるだけでなく、ECRのビルド済みコンテナイメージも即座にデプロイできる。

 ECSとFargateの場合ネットワークロードバランシング、CI/CDの設定などインフラレイヤに関わる必要があり、ある程度のインフラ知識必要になる。App Runnerはそれらインフラ周りをすべてひっくるめてブラックボックス化し、マネージドにしていることが特徴である

ECS Fargateを利用した場合コスト拡張性、信頼性エンジニアリング観点

コスト

EC2より料金は割高。ただし、年々料金は下がってきている。

拡張性】

デプロイの速度 遅め

理由1 コンテナごとにENIが割り当てられるため。ENIの生成に時間がかかる

理由2. イメージキャッシュができないため。コンテナ起動時にコンテナイメージを取得する必要がある。

タスクに割り当てられるエフェメラストレージは200GB。容量は拡張不可。ただし永続ストレージの容量が必要場合はEFSボリュームを使う手もある。

割り当て可能リソースは4vCPUと30GB。機械学習に用いるノードのような大容量メモリ要求するホストとしては不向き

信頼性

Fargateへのsshログインは不可。Fargate上で起動するコンテナsshdを立ててsshログインする方法もあるが、セキュアなコンテナ環境sshの口を開けるのはリスキーである。他にSSMセッションマネージャーを用いてログインする方法もあるが、データプレーンEC2の時に比べると手間がかかる。

しかし、2021年3月Amazon ECS Execが発表され、コンテナに対して対話型のシェルや1つのコマンドが実行可能となった。

エンジニアリング観点

Fargateの登場からしばらく経過し、有識者経験者は増え、確保しやすい。

システム要件確認

多数のユーザーに使ってもらう

可用性を高めるためにマルチAZ構成を取る

CI/CDパイプライン形成し、アプリリリースに対するアジティを高める

レイヤで適切なセキュリティ対策不正アクセス対策認証データの適切な管理ログ保存、踏み台経由の内部アクセス)を施したい

2章まとめ、感想

AWS提供するコンテナサービスはいくつかあり、なかでもFargateというフルマネージドなデータプレーンがよく使われている。ホスト管理不要インフラ関連の工数を削減できる一方、EC2より料金が高く、起動に若干時間がかかるのが難点である

3章

この章では運用設計ロギング設計セキュリティ設計信頼性設計パフォーマンス設計コスト最適化設計について述べている。

運用設計

Fargate利用時のシステム状態を把握するためのモニタリングやオブザーバビリティに関する設計不具合修正デプロイリスク軽減のためのCI/CD設計必要である

モニタリングとは

システム内で定めた状態確認し続けることであり、その目的システムの可用性を維持するために問題発生に気づくこと

オブザーバビリティとは

システム全体を俯瞰しつつ、内部状態まで深掘できる状態

オブザーバビリティの獲得によって、原因特定対策検討が迅速に行えるようになる

ロギング設計

・cloud watch logs

他のAWSサービスとの連携も容易

サブスクリプションフィルター特定文字列の抽出も容易

・Firelens

AWS以外のサービスAWS外のSaaS連携することも可能

Firehoseを経由してS3やRed shiftOpenSearch Serviceにログ転送できる

Fluentdやfluent bit選択できる

fluent bitを利用する場合AWS公式提供しているコンテナイメージ使用できる

セキュリティ設計

イメージに対するセキュリティ対策

 - ソフトウェアライブラリ脆弱性は日々更新されており、作ってから時間が経ったイメージ脆弱性を含んでいる危険がある。

 - 方法

  脆弱性の有無はECRによる脆弱性スキャンOSSのtrivyによる脆弱性スキャン

継続的かつ自動的コンテナイメージスキャンする必要があるため、CI/CDに組み込む必要がある。しかし頻繁にリリースが行われないアプリ場合CICDパイプラインが実行されず、同時にスキャンもなされないということになるため、定期的に行うスキャン必要になる。

cloud watch Eventsから定期的にLambdaを実行してECRスキャンを行わせる(スキャン自体は1日1回のみ可能

提供元が不明ベースイメージ使用は避ける

・IAMポリシーによるECRのパブリック化の禁止

 - オペレーションミスによる公開を防ぐことができる

信頼性設計

マルチAZ構成

Fargateの場合サービス内部のスケジューラが自動マルチAZ構成を取るため、こちらで何かする必要はない。

障害時切り離しと復旧

ECSはcloud watchと組み合わせることでタスク障害アプリエラーを検知できるうえに、用意されてるメトリクスをcloud watchアラームと結びつけて通知を自動化できる

ALBと結びつけることで、障害が発生したタスク自動で切り離す

リタイアという状態

AWS内部のハードウェア障害や、セキュリティ脆弱性があるプラットフォームだと判断された場合ECSは新しいタスクに置き換えようとするその状態のこと。

Fargateの場合アプリはSIGTERM発行に対して適切に対処できる設定にしておかなくてはならない。そうしておかないとSIGKILLで強制終了されてしまう。データ整合などが生じて危険

システムメンテナンス時におけるサービス停止

ALBのリスナールールを変更し、コンテンツよりもSorryページの優先度を上げることで対処可能

サービスクォータという制限

意図しない課金増加から保護するために設けられた制限

自動でクォータは引き上がらない

cloud watch メトリクスなどで監視する必要がある。

パフォーマンス設計

パフォーマンス設計で求められることは、ビジネスで求められるシステム需要を満たしつつも、技術領域進歩環境の変化に対応可能アーキテクチャを目指すこと

ビジネス上の性能要件を把握することが前提

利用者数やワークロードの特性を見極めつつ、性能目標から必要リソース量を仮決めする

FargateはAutoscalingの利用が可能で、ステップスケーリングポリシーターゲット追跡スケーリングポリシーがある。どちらのポリシー戦略をとるかを事前に決める

既存のワークロードを模倣したベンチマークや負荷テスト実施してパフォーマンス要件を満たすかどうかを確認する

スケールアウト

サーバーの台数を増やすことでシステム全体のコンピューティングリソースを増やそうとする概念。可用性と耐障害性が上がる。既存タスクを停止する必要原則ない。

スケールアウト時の注意

・Fargate上のECSタスク数の上限はデフォルトリージョンあたり1000までであること。

VPCIPアドレスの割当量に気をつける

ECSタスクごとにENIが割り当てられ、タスク数が増えるごとにサブネット内の割当可能IPアドレスが消費されていく

スケールアウトによるIPアドレスの枯渇に注意

Application Autoscaling

Fargateで使用可能

Cloud Watchアラームで定めたメトリクスの閾値に従ってスケールアウトやスケールインを行う

ステップスケーリングポリシー

ステップを設けて制御する

CPU使用率が60~80%ならECSタスク数を10%増加し、80%以上なら30%増加する、という任意ステップに従ってタスク数を増減させる

ターゲット追跡スケーリングポリシーとは

指定したメトリクスのターゲット値を維持するようなにスケールアウトやスケールインを制御する方針

ターゲット追跡スケーリングPermalink | 記事への反応(0) | 21:45

東亜以下だけじゃなくて日東駒専以下もエージェント使わなくていいよ

大学3年の夏休みに右も左も分からアフィサイトメルマガかなんか見て登録した新卒就活エージェントX

会員登録したら2,3営業日中に電話で連絡差し上げます自動返信メールが届いてソワソワしながら待ってたのに一向に電話鳴らず、こんなものかと放置

  

しばらくたって翌年4月、「Xですがみなさんに就活の進捗伺ってまして、いかがですか。よかったら企業を紹介する」と突然営業電話をよこしてきた

Xに登録したことなんてすっかり忘れてて、どこなのかその時はピンと来てなかったし、既に別の企業から内定が出ていたが、ノリで面接を受けることに

  

面接が始まると事前に書かされたプロファイルシートをなんとなーく添削してもらって恩の押し売りをされた後、見てる業界を伝えると企業を紹介されたが、どれも待遇仕事内容も新卒カードを使うのはもったいなさそうな企業

エージェントにどの今内定がでてる企業と比べても微妙だと伝えたが「説明会だけでも行ってみればいいんじゃないですか^^」と。

俺が行きたくないって言ってるのに完全にお前の都合じゃねーかと思ったが、断り切れずに2社説明会を受けることに

  

これって登録時にはエージェントの癖に生意気フィルターかけて、フィルターを通過したエリート達のお眼鏡にかなわなかった余りものゴミ企業ゴミ学歴どもなら受けてくれるだろうと今更連絡してきてあてがおうとしてきたってことだよね

そう考えたらムカついてその後は連絡来ても無視した。向こうだって舐めたことやってるんだし

そうはいっても自分より時給が何倍も高い大人自分の為に動いてるのは事実なので心苦しい。なぜこんなゴミ企業押し付けられた上にこんなどうでもいいストレスまで感じなきゃいけないのか

  

という訳で日東駒専以下⑨の低学歴エージェントなんか使ってもゴミ企業紹介されるだけだしよっぽど困ってなきゃ使わなくていいよ

なめられてます

  

逆求人サイトプロフィールをキャリセンで添削してもらってオファーを受けまくろ

採用大学見てギリ行けそうな企業を攻めまくろ

anond:20220125165708

介護一家に一台全自動できるレベルにならないとどのみち詰み

anond:20220125142757

いや、ネット記事メタバース上の有害コンテンツ自動判別するAIfacebookが開発中って書いてあったから、メタバース上のjkセックスはどうなるのかなと思って

じゃあjkセックスし放題だし、それをbanするような企業が出てきたらevilってことでええのか?

ならメタバース楽しみにしとる

常連であることをシステム化されたく無い

学生さんの頃からよく通ってたとんかつ屋

チェーンではなくおっちゃんと奥さん家族経営

それでありながら家庭的というよりはジャンキー寄りな味付けが好みだった。

多いときは週3くらいで行ってたのでまぁ自然と顔も覚えられて常連扱い。

「おっ、いらっしゃい」「大盛サービスしとくよ」的なイベントもあったがそれには特に何も感じず常連を続けていた。

ある日会計の時に店主のおっちゃんが紙切れを差し出して一言

「これ、スタンプ集めたらサービスから。ヨロシク」

1回来店でスタンプ1つ、15個集めたらとんかつ定食無料みたいな内容だった。

それを見ながら、その店への愛着が急に冷めていく自分を感じた。

なぜ冷めたのかはハッキリとは言えないが。

その客が常連かどうかの判定は店主のさじ加減で、常連へのサービスもなにか特定のもの提示すれば自動で受けられるようなものでなく、

あくまで店主のきまぐれで行われるような、そんな曖昧関係性を求めていたのかもしれない。

スタンプ集めというシステマチック行為の結果で受けられるサービスの無機質なところに嫌気が刺したのかもしれない。



いったんは冷めた店への愛着

ただ店主はその後もスタンプカードに関係なくサービスしてくれた。

食べっぷりが見てて楽しいとのこと。

スタンプはせっせと集めている。




(追記)

デブのふとした感情機微に思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキューな。

特別扱いされたいってのがあったけどそういうことなのかもな。

そういえばその店って、テレビ雑誌でよく特集される人気の料理店……のすぐ隣にあって、

とくにそういうバズりも無く淡々営業してる店なんだけど、

内装は小奇麗な反面外っ側がけっこうボロくてヘンな豚の絵が描いてたりして謎な空気感出してんのよ。

これを綺麗にすればもっとお客さん入るのに……とは思うけど絶対店主に言ったりしない。

俺、他の客が来るようになるのが嫌なんだろうな(笑)初恋(笑)

2022-01-24

自動設定じゃないの?

推しの某企業所属女性VTuberの、BTOで買って1年弱の配信ゲーム実況用のPC故障

自力では故障箇所の切り分けすらままならないため、そこの所属Vの中では恐らく最もPCに強いであろう、ガチゲーマーな同期を呼んで調べてもらったと。

結果、なんと当時ほぼハイエンドだったグラボが壊れていたことが判明。

結局同世代で同じシリーズの高性能版を買い直し、また更に負荷を減ららしつつ高速化を図るためSSD増設し、ゲーム系は全てそっちに移動。

おかげさまで、3Dアクションゲームでも超ヌルヌルという絶好調なコンディションになって復活。

なお、同期の子に見てもらった際には設定についてもツッコまれ

「○○ちゃん、せっかく良いグラボ4Kディスプレイ買っても、設定変えてないと意味ないよ~」

とに笑いながら言われたそうな。

ゲーマーにとってディスプレイに求められるのは解像度の他に、リフレッシュレートがある。

しなしながらこのリフレッシュレート、Windowsだと自動認識ではなく、ユーザー手動で変更しないといけないのだ!

いや、知ってる人からしたら

加湿器って水入れないといけないの?」

レベルナレッジだろうけど、そんなん普通自動認識だと思うじゃん。

実際言われた方のVも、

「でもそれ、殆どの子が知らなくて設定変えてないんじゃないかなー」

と苦笑していたっけ。

WindowsLinuxと違って、大抵のことは自動認識してくれるので、それが却ってこういう落とし穴の原因になっている気が。

2022-01-23

コロナの自宅療養がおわった in 東京 (第6波・オミクロン株) ※追記あり

タイトルのとおりですが、色々トラブルもあったのでまとめます

一言でいえば「連絡先はしっかり確認すること」に尽きます

(※追記 2022/1/25 市区町村によってはHER-SYS(自動音声)で体調管理をしているらしく、場所ごとにオペレーションはだいぶ異なるようです。)

【陽性者スペック

30代独身

23区一人暮らし実家の近く)

個人事業、いわゆる士業(職業柄、人との接触多め)

ワクチン2回接種済(9月10月

1/12~1/13(発症1-2日目)

夜中お腹ピーピーで目覚める。

熱はないが、朝から倦怠感と喉のいがらっぽい "風邪ひく一歩手前の体調" が続く。

栄養ドリンクを飲んで仕事して、帰ったらさっさと寝て過ごす。

1/14(発症3日目、自宅療養1日目)

喉が明確に痛くなってきたため、10時ごろ地元かかりつけ医へ。

熱は36.4℃だったが、これから繁忙期のため念のため抗原検査をすることに。

鼻をゴシゴシし、液をたらして20秒ほどであっという間に陽性に。

先生の「あーでちゃったね」が忘れられない。

保健所の連絡先として携帯番号を伝え、そそくさとクリニックを出る。

薬局電話コロナ陽性になった旨を伝え、外でクスリの受け渡しを行う。

(処方されたのはムコダイントランサミンカロナール風邪三銃士

から平熱~37℃台をフラフラする。

喉の痛み・咳痰が悪化し、悪寒がするようになる。

その日のうちに保健所から連絡がくるということだったが結局こず。

1/15(発症4日目、自宅療養2日目)

ウエルシアの抗原検査キット(体外診断用)を実家家族が買ってきたため、

自分も分けてもらったら、やはりあっという間に陽性になって一人で笑う。

末端がすごく冷える。寒すぎて風呂に入り、かえって38℃の熱が出る。

17:00 区の保健所から携帯に着信

医師の診断により発症日は1/12、自宅療養はそこから10日間を数えて1/22までを予定

ホテルと自宅療養どちらを希望するか(でもホテルは空きがないとかなんとか)→自宅療養で

・食料の宅配はいるか→お願いした

・連絡先→①携帯番号②実家固定電話(緊急連絡先)

 ※電話に出れないと防護服のスタッフが自宅にくる場合があると脅される

家族は同居か→先方が把握している住所が実家だったため、一人暮らししている旨と実際の住所を伝える

※実は濃厚接触について聞かれたらどうしようと思っていたが、一切聞かれなかった。

 実家ではちょいちょい食事をしていたため、その話も伝えたが「別居していてお風呂など水回りを共有していなければ大丈夫です!」といわれ、むしろ濃厚接触者を増やしたくない圧を感じた。


1/16(発症5日目、自宅療養3日目)

熱は37℃台。

喉は若干改善・鼻詰まりがひどい。

17:45 東京都自宅療養者フォローアップセンターからTEL

…がなぜか実家にかかってくる。

折り返すと、保健所が誤った電話番号を伝えていたらしい。

看護師から30分以内に改めて電話するというので待つが着信こず。

寝てて気づかなかったが、22:47に着信があった。


1/17発症6日目、自宅療養4日目)

鼻詰まりが解消。鼻の下と唇がガサガサ。

喉の痛み、咳は若干あり。

14:30 フォローアップセンター看護師からTEL

・体調の確認

LINE登録のお願い

・招待用SMSスパムに分類される(Pixel5a)

LINE毎日10時と16時にその日の体調(症状・体温・SpO2)を報告する仕組み。登録者が4万人ほどいた。

1/18-19(発症7-8日目、自宅療養5-6日目)

体調がかなり快方に向かう。

ただ、なぜか体温が低くなり、35℃台~36℃ちょっとしかでなくなる。実は死んでるかも。

1/20発症9日目、自宅療養7日目)

たんが絡む以外の症状良好。体温は依然低い。

13:00 フォローアップセンター看護師からTEL

・自宅療養後の陰性証明について質問

 コロナの死骸でも陽性になるので、具合悪いとき以外の療養後のPCR検査おすすめしない(それで陽性になったらまた病院から保健所に連絡するオペレーションになっている)

保健所から療養終了の証明書がでるので、そちらを利用しほしいとのこと

看護師に親と間違えられる(そんな元気だったか?)

看護師から電話LINEで体調管理ができていない人にかけているらしい。

 なんと、保健所電話番号間違いでLINEアカウント患者情報の紐付けがうまくいってなかったのだ。

 しょうがいから再登録


1/21(発症10日目、自宅療養8日目)

食料品パルスオキシメーターが未だにこないため、フォローアップセンターに問い合わせる。

調査の結果、伝票の電話番号が誤っていたため配送されずに東京都にもどってきたとのこと。

携帯を連絡先にしてほしいことと、自分の住所を再度伝える。

1/22(発症11日目、自宅療養9日目 ※自宅療養最終日)

食料品パルスオキシメーター実家に届けられる

近くなので家族に運んでもらったが、やはり住所も電話番号も訂正前のままだった。

夜、自宅療養終了のSMSが届くが、やはりスパムに分類される。

1/23発症12日目、自宅療養10日目)

念のため本日も引きこもる。

LINEで体調管理の連絡がくる←いまここ

結論

連絡先を一度誤るとその後のすべての対応が後手に回るので、最初にしっかり確認したほうがいいです。

冷蔵庫リアルに空になって困りました。

とどいた食料品は常温保存できて普段食べないものもあったので大変ありがたくいただいています

↓このあたりがうまかった

ニップン My Soup Style 生姜スープ

ニップン My Soup Style ミネストローネ

いなば もつ煮

いなば とり大根

追記 1/24 17:15

本日、自宅療養2日目で使った抗原検査キットを試したら陰性になってた!

まだたまに空咳がでるので、ワンチャン陽性になると思った…これが後遺症ですかね。

ブコメありがとうございます

住所の件は、保険証実家の住所なので、おそらくそのせいだと思います

電話番号の間違いは完全に架空の番号でした(おそらく書き間違え)。

anond:20220123081700

長かったので自動要約した

ある女性が、父親預金残高が3524万284円だったと明かした。借金をしていたら、父は隠し持っていたという。借金ができたが、父は隠し持っていたという。

anond:20220122012906

食糧生産力が高度に発達した現代における痩せ信仰は強固なもので、ちょっとポッチャリが持て囃されたくらいで崩壊してしまうようなものではないので安心されたし。

体重は生まれ子供が云々

そんなのは大抵どこかで聞いた定型句自動再生しているだけなので、気にする必要はない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん