「創作物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 創作物とは

2020-09-28

Twitter上の自称美人の扱いについて

A子とはあるネットで知り合い、相互フォローする間柄となった。A子はオタ話以外にもコスメファッション話題もつぶやくタイプ私生活が忙しいらしく、オタイベントにはあまり顔を出さなかった。去年、珍しくイベントに来たことがあり、たしかに垢抜けた人だと思った。顔は特別美人じゃないが、お洒落カースト上位感はプンプンした。ただしカースト上位と下位が交わった時の宿命なのか、下位側が変に下手に出るというか、自虐太鼓持ちをする人が出る。必要以上に「A子さんすっごい美人!」「私なんて〜」とかやっちゃうやつ。

イベント後、A子はツイート(主に自分語り)が増えた。アレを買った、これはオススメ、とかは良い。ただ自慢話が増えたのが気になった。ちょっとした褒められとかもそうだけど、目につくのはモテ自慢。

学生時代ファンクラブがあった」

「誰が私とデートするかで揉めて男子喧嘩した」

「男友達にこんな風に口説かれた」

A子はオタクに見えないし、それなりの恋愛経験はあるように見えた。けど、ファンクラブができる(?)くらいの美人というにはちょっと厳しい。ていうかリアルファンクラブができるなんてことがあるんだろうか…。私の高校には後にモデルになるくらい可愛く爆モテ女の子がいたけど、彼女にもファンクラブはなかったと思う。

褒められも、職場(良いところみたい?)の人に頻繁に容姿を褒められているみたいだけど、プラスとはいえ同僚の容姿にがっつり言及する職場ってかなり微妙じゃないか?と思うようになっていた。

全部が嘘とは思わないが、盛っている感がかなりする。結果、一部のフォロワー彼女信者みたいになり、一部は彼女ヲチ対象にしている。

A子は創作物も悪くないし、ノリも楽しいのに痛い人として小馬鹿にされてるのがしんどい。その上私自身も前ほど純粋交流を楽しめないし、痛さに辟易してしまっている。以前よりイベントに積極参加するようになったA子からのアフターの誘いを、どう断るか悩んでいる。

もしロリコン市民権を得たら

創作物に1人はロリコンキャラを出さないとポリコレ的に認められない世界かになるのかな

それはそれで見てみたい

2020-09-27

創作物いじめ弾劾描写って不愉快場合がある

必ずしもこのパターンって言いきれないし、いじめに関してだけじゃないけど

Aいじめっこを糾弾する復讐する場面がある

B事情説明いじめられっ子側からしかない

Cその説明がまぎれもなく真実である

 

これが組み合わされると非常に不愉快なのかなと思う

Aでスカッとするにはよほどひどい連中である必要があるけど

Bだけじゃ正直そうなって当然と言えるほどの説得力を感じない

ぶっちゃけいじめられっ子側が嘘ついてるくらいの妄想はしてしまうしとか

モヤモヤするが

Cである限り、正しいわけで納得もスカッともしてなくてもえーでもーと思っても

正解が示されてるのだから間違ってる訳だ。これが非常に不愉快、。

 

もっといえば説明不足なのにスカッとさせれるように

設定されたいじめられっ子に対するいじめにすら思ってしま

 

アニメ宇宙よりも遠い場所』第11話が真っ先に思い出される。

まさにこれの典型でここまで好きなアニメだったはずなのに

不愉快作品として自分の中で終わっている

2020-09-25

かのかりのツイート

主人公クズではない、というツイートがあった。

そいつ等身大二次元的ではなく三次元的なキャラ作りと評価していたが、正直今の創作物からそれらがすっぽり抜け落ちてるだけなんだよね。だから今になって80年代回帰が緩やかに起こると、かつての表現が非常に新しく見えてきてしまう。それらはかつて90~2006年代の属性ツンデレヤンデレ・妹等)の多出によって失われたテクニック一種なんだけど、今になってリアルな人というもののものが見直されてきて、スポット的に人気になった。みんなそろそろ、というかようやくテンプレ的なキャラに飽きが来てしまっているのではないかと。とはいえかのかり作中にも十分あテンプレキャラパターンはあるし、80年代だってテンプレパロディの宝庫だった。多分グイグイ来る女とか見ている男たちが気持ちのいいテンプレは残ってゆくんだろう。個人的にはあんなグイグイくる女や妙に女房めいた決断や決意を迫る女がいたら疲労感を感じるが。

テンプレがなくなれば映画邦画と変わらなくなってしまいかねないが、全くやってないことをやる土壌は年々失われていると思う。競争激化で冒険することができない。結果的王道はある程度踏襲される。今はただ巡ってきてるだけかなあと。人間味という測れないパラメーターを重視するのは個人的には好きだけどね。テンプレツンデレとか連発されるよりいい。

2020-09-24

二次創作がわからない

二次創作歴1年。

描くもの恋愛要素なし全年齢作品基本的に一枚絵ばかり描いてる。

今までにないくらい好きな作品キャラクター出会えて、幸せで。彼女たちの豊かな表情や幸せそうな笑顔、何気ないけれど掛け替えのない日常を、自分でも描きたくなって、安易に「二次創作」というものを始めてしまった。

最初は観てもらえるのが嬉しくて、好きを共有できるのが幸せだった。でも、ずっと見て見ぬふりをしてきたことが、いよいよ辛くなってきて、毎日吐きそうになっている。

なぜ全年齢コンテンツで、他人作った創作物キャラクター)を使って、成人向けの作品を描ける人や、キャラ情事セクシャリティについて決めつけて発言する人があんなにたくさん、当たり前のようにいるのだろう。脳内構造がどうなってるのか全くわからない。

キャラクターたちは未成年で、彼女たちがセックスする様子を描いているのは(基本的に)大人という構図がグロい。和姦だろうがなんだろうが、最近はどんな成人向け作品でも、キャラクター人権無視したAVしか見えない。「二次創作幻覚/妄想)」「コンテンツキャラが好き(愛ゆえ)」だからという言い訳も、私は受け入れられない。

作中で性的指向を明言されていないキャラキャラの振る舞いに対して「このキャラは(振る舞いは)レズ」と悪気無く当たり前のように発言も私は嫌だ。そういう発言をする多くの人はきっと「私は同性愛理解がある」ってスタンスだと思うけど、本当に理解があるなら他人キャラ)の大切な部分を決めつけたりしないのではないだろうか。

そしてキャラクターの向こうには、彼女たちを演じてくれる生身の人がいる。

トークイベントに参加していた二次創作者が、公式ツイートに反応もしているアカウントイベント感想に交えて「●と●の●姦見たい」といった趣旨発言をしてるのを見かけたときは、殴られたような気持ちになった。生身の人を見て、その上でそういう発言ができるの、普通じゃないと思うのは私だけなのだろうか。

でも散々言っておいて、私もその「二次創作」の界隈のくくりの中にいる。辛い。でも彼女たちを描くのを辞められない。私が描いてるものだって自分では毒にも薬にもならないと思っているけれど、キャラクター演者さんを損ねている可能だって十分にあるわけで。自分が正しいだなんて思っていない。

ただただ「二次創作」をする人たち、見る人たちの「当たり前」が、ずっとずっと、足を踏み入れたときからからない。理解できないし受け入れたくない。

スタンスが同じ仲間ももちろんいるのだけれど、上記のようなことが当たり前に存在/横行している事実が辛い感じです。

これも結局「同人女お気持ち文」ってやつだよね。それでも読んでくれた方、ありがとう

2020-09-23

昨今の映画

といってもほとんど洋画しか見ないんですけど。

白人男性主人公活躍して、役に立たない女性が捕まったりして助けられる、みたいな映画があったとして、そういうステレオタイプにすぐに「良くない」って声があがるのが最近鬱陶しいなあ。

社会派気取ってポリコレ配慮してるように見せかけて実は全然分かってない、とかなら批判浴びて当然だとは思うんですよ。

でも別に単なるエンタメなら、そういうステレオタイプを作りたい人がいたり、見たい人がいても構わないんじゃないの……駄目なの……?

なんかもう最近格好いい女性活躍して、男性あんまり役に立ってないみたいな描写も溢れかえっててステレオタイプ化してる気がする。でもそういうのは新しいって褒めそやされている。

私も女だから女性蔑視が無批判描写されてたら良い気分にはならないけど、まあ別にきじゃないなってだけで、それが好きな人がいても良くない?

「女は馬鹿から」って描写により、女は全部馬鹿だという認識をする馬鹿が増えるから駄目、って主張なんかなあ。未だに男性優位な社会から、男は馬鹿であるという描写より、女は馬鹿であるという描写のほうが、悪影響を与える可能性が高い。という理屈。うーん。創作物って、そんなことまで絶対に気にしないとならないほど公共性が高いものかね。

今の社会に新しい価値観を投げかけるみたいな作品も好きなんだけど、ステレオタイプごりっごりでなんも考えなくていい作品だって好き。

っていうかまあつまり、なんの映画でも「マイノリティの描き方でアウトorセーフ」判定があるのを見かけるのに疲れてしまった。

なんもかんもがよく分からんなーー。

2020-09-21

[]2020年9月20日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001871274668.235
0173696395.431
02559143166.238
03232712117.955
0426158060.831
051276663.850
0618166792.661.5
07242883120.166
081381176385.240
099211377123.750
1011713279113.547
11109839177.044
121361321097.142.5
1310510898103.848
14122833168.344
151201024385.443.5
1610815227141.046
17119996583.739
188710834124.542
1911711698100.054
20100995099.536
2110612225115.338
2215430541198.341.5
2322033984154.540.5
1日2368260376110.041

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

女子教育(5), 自然エネルギー(14), 辰哉(3), レビー小体型認知症(3), 地熱(3), 心霊写真(5), ぼくち(3), 極楽浄土(3), ポピドンヨード(3), 四連休(5), 約款(3), 幽霊(12), 改変(17), デジタル(15), 枝野(10), 関西人(9), 死後(6), 出生率(8), 演説(5), まとめる(11), 連休(9), 一貫(8), 表現規制(6), 裁判官(9), 折れ(6), アラサー(7), u.(6), 大多数(5), 見出し(5), マンション(13), 通じ(12), グループ(15), 脳(27), 売れ(24), 婚活(11), 売り(11), 土地(10), 楽しかっ(9), 確保(10)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

フェミニズムのために、創作物が改変されるかもしれない /20200919212538(29), ■マッチングアプリ婚活をしているが全く捗らない /20200920160717(15), ■出身惑星同一性障害を持つ者の苦悩 /20200919200423(13), ■コスプレ友達カメラマンさん /20200919233207(8), ■話が通じない層 /20200920005058(8), ■四季が出てくる歌詞 /20200920015730(8), ■共同通信記事イマイチ /20200920101717(8), ■居心地の良いコミュニティ運営方法って /20200918194316(8), ■🗼 東京近辺に住んでない人に質問 /20200919131158(8), ■枝野幸男の「デジタルは後ろ向き」発言について解説する /20200920082711(7), ■ /20200920230635(7), ■「男女の友情は成立するのか」論に終止符を打つ /20200920003012(7), ■演出がいいアニメ /20180619152036(6), ■マスク不要と一度でも言ったことがある奴は早く謝ってね /20200920115251(6), ■今日は僕の誕生日なので、ブクマください。 /20200920150204(6), ■とある腐女子愚痴。 /20200920223718(6), ■anond20200919212538 /20200920105522(5), ■ぎゃくにコロナでよかったことってあんの? /20200920213216(5), ■仕事に自信なくて婚活プロフィールが書けない /20200920215213(5), ■この世に絶望する瞬間 /20200920085229(5), ■関西人アルフォートを食べないで下さい。 /20200920160517(5)

2020-09-20

anond:20200919212538

創作物現実の見本になる必要はないのに、現実倫理観を当てはめて改変を迫るのはどうなの?」

って話だよね。ブコメタイトルしか読んでない人が多いね


いつだって改変されてきたのに、なんで特別扱いすべきだと思うの?

ジェンダー観に限った話ではない、って言ってるよ。特別扱いすべきだなんて誰も言ってない。

ガジェット描写が入ったりするのはいいの?

→ 筆者は思想の影響に限定して問題視してる。対応しようとするとキリがなくて、創作物を消してしまうかもしれないから。

原作改変はデマやで

→ 筆者が原作改変のみを気にしていると取れる記述はないと思う。

改変はフェミニズムのせいではなく、世間一般認識が変わったため

→ 何のせいとかは特に気にしてないでしょ。世間一般認識に合わせて変えなきゃいけない理由は何?

創作者が自分で変えるのはよい

→ このタイプの考えの人はチラホラいるけど、筆者自身は必ずしもそのようには書いていない。誰が、とか行いの善悪にはフォーカスを当ててはいない。フィクションの将来がどうなってしまうのか、改変をなぜするのか、を気にしている。


読めてない人が多いのにもうため息をつくんだけど、読み返せば答えが書いてあることを質問してる人はなんなんですかね… スターをつけてる人は晒しあげの意図なの?


改変するのは、意図しないメッセージになるから

→ この人はちゃんと答えている。意図しないメッセージだけ限定して消えるなら、筆者が危惧するような破滅事態にはならないだろう。杞憂だ。

BPO映倫撤廃する運動しろ

クソリプ的だが良いアドバイスだ。そういうのも彼女の問いかけの延長にあるものだ。

売れるから

→ この指摘は重要だ。視聴者倫理観が売り上げに影響しているだけならば、創作物繁栄する限りにおいて倫理観の影響があるということになる。改変すればするほど売れる。もしそれが真実なら、何も怖れることはない… 未来希望にあふれている。

anond:20200920005134

フェミニズムの影響があろうがなかろうが、最終的に創作物を改変する方が圧倒的に悪い」

改変 = やってはいけないこと

そのアナロジーおかしいでしょ。

叩く方は悪くない。叩かれて折れた方が悪い。って言っているように見える。

自由創作したらいいじゃん(いいじゃん)

フェミとかポリコレとかBLMとかLGBTとか知らねえけど自由創作したらいいじゃん

別に創作物が改変された」とか言ってもTwitterで叩かれたとかそんなんじゃん

Twitterで叩かれたぐらいで折れるなよ

表現自由です。批判もどうぞ。でもわたしはこれが表現したいんです。」ぐらい言っちゃえよ。

問題視される創作物が配給会社なんかによってストップされて日の目を見なくなる的な問題はあるかもしれないが、そんなの配給会社のご意向で、商業主義的な問題以外の何物でもないか無視すればいい。

出版社とかテレビ放映とかなくても創作自由だろ。YouTube規約違反したとしても自分サイトで公開すればいい。公開して批判殺到したとしても、無視すればいい。批判も称賛も世間の受け止め方も含めて表現するってことなんだよ。

担当編集ストーリーを改変されるのが嫌ならひとりで描けばいいんだよ。

フェミニズムのために改変された」とか甘すぎるますわ。正しくは「商業主義のために改変した」だ。「金のために自分表現したいものねじ曲げた」だ。その拝金主義をやめりゃ、時代の拒絶に屈する必要はなくなる。金のために作るか、自分のために作るか、選ぶのはテメェだ。

資本主義社会芸術が抱え続けてきた問題だぜ?今更すぎますわ。周回遅れだわ。

自由創作しろ自由表現しろ

anond:20200919212538

改変を要求してるのはフェミニズムではない

創作物は「A:物語構造意味・内容)」→「B:表面的な要素(表現方法・設定)」→「C:読み手視線時代価値観)」で成立する。

で、Cが変わった時にBがそのままだとAの意味が変わってしまうんだよ。

しか物語で一番重要な部分はAだから、Cが変わったならばBも同じく変える事でAの構造を維持するのさ。

まりCで変わったものジェンダー観だろうが死生観だろうが美的センスだろうが、そこが変わったならBを調整する事は物語構造のもの要請

からこそ銀英伝のように原作者自身がそれを望んだりする場合もあるし、当然読み手側が求める事もある。

創作物が好きなんだったら物語論でも少し勉強してみると良いかも知れないよ。

anond:20200919212538

anond:20200919212538

フェミニズムの影響があろうがなかろうが、最終的に創作物を改変する方が圧倒的に悪い」

言論創作物表現の自由として捉えるなら如何なる影響を及ぼそうとも影響されたほうが悪いっしょ。表現したら叩かれて、叩かれたから折れた(創作物を改変した)のを「創作物を改変された」っつうの「私たちは買われた」の仲間なん?

作者には自由意志がないの?

つか

「影響があろうがなかろうが、最終的にやってはいけないことをやった人間が圧倒的に悪い」だ。

創作物の影響と創作物の影響を受けて罪を犯した人間とどちらが悪いか比較するのはなんか意味あんの?論点ズレてね?「やってはいけないことをやった人間が悪い」とか進次郎なんだよ。

2020-09-19

フェミニズムのために、創作物が改変されるかもしれない(9/22追記)

 フェミニズムのために、創作物が改変されるかもしれないことに、言いようのない恐怖を感じている。

 

 

 先に断っておくが、私は女性で、社会で働く立場にある。

 女性が女だからという理由だけで不当な扱いを受けるのは当然嫌だし、男性が男だからという理由だけで不当な扱いを受けるのもおかしいと思う。

 そういった、現実蔓延性差別を無くしていくためのフェミニズムは、支持している。性による違いは出来る限り理解し合い、なおかつただ性別のみによって差別されることのない世の中になっていってほしいと思っている。

 

 

 でも、そのために創作物を捻じ曲げるのは、恐ろしいと感じてしまう。

 

 

 その媒体を問わず、私は創作物というものが好きだ。

 ここで言う創作物は、フィクションを取り扱ったエンタメ作品くらいの意味合いだと思ってほしい。エンタメ作品にも色々定義があると思うけど、「こうしなければならないというような教材ではなく、視聴者読者プレイヤーといった受け手が『楽しむ』ことを主目的とした作品」くらいの気持ちで、この文章を書いていることを念頭に置いてほしい。

 

 

 ジェンダー観が見直されつつあり、従来の慣習に対して、こんな扱いは不当である性差別である、という声が上がるようになった(これは良い)からか、創作物に対して向けられるこんな声が目に留まるようにもなった。

 

「この作品の○○という表現は、ジェンダー観が古いからやめるべき」「この作品内で女性活躍させるために□□するべき」「この登場人物の△△という価値観男尊女卑だ」etc.

 

 自分には少し理解が出来ない考え方であるため、あくまでも想像だが、このようなことを主張には「この創作物を真に受けて、現実に同じ考えを持ち込む奴がいるから、創作物を正した方がいい」という考えや、「この創作物内の女性を不当な差別から救わなければ」、「この表現によって自分あるいは他者が傷付く」というような考えがあるのではと思っている。間違っていたらごめん。

 

 私は、前者の意見には「正すべきは創作物ではなくて創作物内の話を現実に持ち込んだその人本人や、世間のの考え方だ」と思うし、後者であるならば「救うべきは架空存在ではなく現実人間だ」「誰も傷付けない表現は無い」と思っている。

 

 フィクション内の誤った価値観創作物に氾濫することで、現実への影響を危惧する気持ちは分かる。

 よく議論される題材として「暴力及び性描写のある創作物の影響で、犯罪が誘発されないか」という話がある。この辺の話はこれまでにも散々議論されているので割愛するが、私自身の個人的見解は「影響があろうがなかろうが、最終的にやってはいけないことをやった人間が圧倒的に悪い」だ。

 暴力も、性犯罪も、性差別も、やってはいけないことをやった人が悪い。その行為現実可能かどうか、その難易度を問わず、やってはいけないことをやってはいけないのだ。その責は当人にある。

 

 所謂良くないジェンダー観に基づいた描写で、傷付く人がいるのも理解できる。

 フィクション内の人物に対して「こういう扱いはこの人物蔑ろにしている」と言う人に対しては「なんでお前がこの人の感情幸せを決めつけるんだそれこそ偏見だろうが」くらいの気持ちで憤るが、例えば同じような扱いをされた経験がある現実人間が辛い感情追体験して傷付くことは想像に難くない。

 それはもう、「この人物貴方ではない、この扱いや言葉貴方に向けられているものではない」と言う他ない。出来れば誰にも傷付いてほしくはないが、正直、「誰かが傷付くから」という理由表現を止めさせることは非常に難しい。

 

 誰もが傷付かない表現は無い。私自身、「こんな表現で傷付く人はいないだろう」というような表現が、一度見ると尾を引くレベルで苦手であるため、創作物で傷付く人の感情理解できる。

 世間的に評価され、CMで何度も流れるドラマの感動的な一台詞が、しばらく脳にこびりつくくらい嫌だった。でもだからと言ってそれを無くしてほしいとは思わない。

 世間的に認められているドラマからではない。自分感性が少数派だからではない。

 私が苦手だから、嫌だから、という一個人感情創作物を捻じ曲げたり、押しやったりすることが認められてしまえば、この世から創作物が消えてしまう。

 

 誰も傷付かない表現創作物は無い。どんなに「誰にとっても傷付く要素の無い、正しい物語」に見えたとしても、傷付く人はいる。少なくとも、私はそれに傷付いたことがあるから

 文句は言ってもいいと思うけど。嫌だと思う気持ちを抑圧してほしいとは思わない。それを理由創作物を変えたり無くしたりしようとすると、キリが無いのだ。

 

 

 思ったよりも長々と書いてしまっているが、要は「それがどんなに正しい思想であっても、現実人間思想のみを理由創作物を改変することが認められれば、創作物世界は完全に変わってしまうのでは」という恐怖を感じているということが言いたかった。

 「現実と照らし合わせたときに正しい表現、正しい倫理観である」ことが、創作物の良し悪しを決める価値観となってしまうことが恐ろしい。

 

 これは何もジェンダー観に限った話ではない。

 

 ジェンダー観的に正しい表現であることが、正しい創作物基準であることになれば、きっと、創作物世界は一変するだろう。性や暴力、争いを扱うような創作物も、正しく、倫理的で、現実世界のお手本となるようなものであることが求められるようになるだろう。

 ジェンダー観を正す思想がどんなに正しいものであっても、それに基づいて創作物を改変することが認めれれば、それ以外の分野においても、基づくものが正しい思想であれば創作物を改変可能になるからだ。

 

 

 きっとそれが、これから先の社会に求められる「こうあるべき創作物」なのかもしれない。そういう創作物に満ちた世界が、正しいものなのかもしれない。

 

 そして私が愛した創作物は、私を楽しませてくれたフィクション世界は、おそらくそこには無い。

 

 それが正しい世界だと言うのであれば、私が好きになったものが間違った創作物で、それがあるべき姿になったのだと言うのであれば、私も淘汰されるべき間違いなのだろう。それが正されるということなら、仕方がない。

 

 ただせめて「ジェンダー観の正誤が創作物価値基準であり、創作物現実の手本となるよう正すべきという自分の主張は正しいものである」と思っている人達が、ほんの少しでも「本当にこれでいいのだろうか」と考える切欠になってくれたらいいなと思う。

 例え真に「創作物を、現代的な正しいジェンダー観に合わせること」が正しい思想であっても、自分思想絶対に正しいものであると信じ込むことは恐ろしいことであるから

 

 私は、現実世界のお手本になるようなジェンダー観の作品も、そうではない作品も、平等創作物という舞台に上がってほしいと思っている。全ての創作物が、現実の見本になる必要はない。だって創作物フィクションなのだから

 勿論フィクションなら何をやってもいいという話ではないが、フィクションなら必ず正しくあるべきだという話でもないだろう。私は、そう思う。

 

 

 偉そうに書いてしまったが、私も自分の考えが絶対に正しいものだとは思っていない。きっと間違っているだろう(そもそも、良い方向に改善しようという思想に反発している時点で、間違っているのは私の方だろうという不安も当然ある)し、もっと良い考え方もあるだろう。

 だからこれを見て、「こんな考えは杞憂だ」「間違いだ」でもいいから、現実思想のみによって創作物を改変することの是非を考えてみてもらいたい。正直滅茶苦茶に叩かれて炎上してでもいいから、一石を投じたいとさえ思う。

 私一人が、自分の中でぐつぐつと考えを煮えたぎらせても良い結論は出ない。ああでもないこうでもないと、考えを走らせてくれる人がいてくれればと思う。

 

 そして、現実ジェンダー観がより良いものになることと同じくらい、創作物未来が少しでも良いものになることを願っている。

 

 

 

<9/22追記

反応ありがとうございます

言いたいことが上手く伝わっているような反応も、いないような反応もありますが、とにかく少しでも誰かに考えてもらえたり、考え方のヒントをいただければと思っていたので、どれもありがたい限りです。

私の書き方が悪いために、認識齟齬がありそうな反応に対する擦り合わせは、大変申し訳ありませんが割愛いたします。(まだ見てくださっているかどうか不明なので……)

簡単に返信できそうな部分にだけ、書き残させていただきます

 

銀英伝

すみません銀英伝は未読・未視聴のため、その話ではないです。でも件の騒動は話に聞いていて、自分不安に近い話だなと感じました。

物語時代に合わせて変容する

元になる原作がきちんと残されていて、時代に合わせて物語表現レパートリーが増えるのは私も良いことだと思います。でも現在進行形未完の作品の変容だと、これで本当にいいのだろうかと思わざるを得ない部分があります

例えば「主人公男の子が、幼馴染の女の子を救うために戦う」という話があるとして、「戦う力を持たない女の子を守りたいという、単純な動機のために懸命に戦う少年の姿を描く作品」だったものが、やがて「女の子から守りたいという動機は不純だ、女の子に戦う力が無いのは女性軽視だ」という声を受けたことで「幼馴染と主人公平等に戦う作品」へと変容していくのも、時代価値観に合わせた変化なのでしょう。(勿論、元々物語構成として、やがて後者へ変化する予定だった場合は別です)

「戦う力を持たない女の子を守りたくて戦う男の子物語」も、「女の子男の子平等に戦う物語」も、どちらも素敵なストーリーであって、どちらもあっていい物語のはずだと思うのですが、前者のストーリー現在価値観的に間違っているからという理由で、後者方向性修正していくべきであるという変容の流れを、受け入れ難く感じてしまます。私の考え方が凝り固まっているからなのかもしれませんが。

前者の物語が前者の物語として完結していて、リメイクなどで後者バージョン物語が展開されるなら、単純に「リメイク後もいいけど、私はリメイク前の作品が好き!」で済むんですが。難しいですね。

ジェンダーだけじゃない

私もそう思いますたまたま私の周りでジェンダーに関する話題が活発だったので、ジェンダー観に関する理由を元に表現ストーリーを変えてほしいという声が多く見られただけで、どこにでもある話だと思います

切欠はジェンダーに関する話でしたが、それを元に「どんなに正しい思想であろうと、それを理由創作物現実のお手本のように整えていくことを、まるで創作物を正しく直してやっていることのように認識していて、本当に大丈夫なのか」と、少し立ち止まって考えてみたかったのです。

>正しいアップデート

必ず、全ての創作物問答無用で正しくアップデートさせなければいけないのでしょうか。正しいアップデートであれば、創作物現実世界の正しさという価値基準で手を入れてしまっていいのでしょうか。その必要が本当にあるのだとしても、その改変の先がどうなってしまうのか、私個人としは少し不安に思ってしまます

>最終的に変えるかどうかは制作側の判断

そうですね。批判自由ですし、それを元に表現を変更するかどうかも自由ですが、表現を変更しなければ「現代価値基準において正しくない、誤った作品」として評価され続けてしまうのは、なんだか勿体無いと感じてしまます創作物商売の一つなので、売れるためには大多数の評価を取り入れないといけないのも理解はできるんですが……

私が好きな創作物も、「価値観が古い作品」「男尊女卑作品」「誤った価値観を推奨している作品」というレッテルを貼られただけで終わっているので、そういった現実に照らし合わせた基準にとらわれない評価もなされたらいいなと願っています

現代人間に魅力的に映るように

現代人間である私には充分魅力的な人物(ただし現実にいたら嫌な奴だと思いますが)に思えるのですが、現代人間にとって魅力的な人物とは「現実現代的な価値観において、現実にいたとしても魅力的に思える人」なのでしょうか。

フィクションしか存在しえない魅力的な人物も、現実の正しい思想においては認められないからという理由で消されてしまうのでしょうか。創作物上でしか愛せないような登場人物好きな人間としては、少し不安に思ってしまます

 

 

全くの杞憂かもしれない私個人の思いに対して、忌憚ないお話をいただけて大変助かりました。

自分の考えを一つの文章のみで齟齬なく伝えることの難しさも痛感しましたが、これだけ沢山の方に多角的なご意見をいただく貴重な機会となりましたこと、重ねて感謝申し上げます

読みにくい文章申し訳ありませんでしたが、お付き合いくださりありがとうございました。

2020-09-17

anond:20200917110141

から邪魔するやで

二次創作物は「感情を感じる」部分が大きい

・が、読みなれていない人はそれを読み解けない

・そういう人たちは分かり易い創作物を持て囃す

・持て囃された側は分かり易い内容故にパクリと言われて攻撃されがち

・悪いことしてないのに高尚な書き手(描き手)様から嫉妬されて攻撃されて可哀想><

って事をクソ分かりにくく書いてあるのが元増田



ここで言う「読みやすい」は悪い言い方をすると「馬鹿でも読める」

元増田はそういうのじゃないと読めない側なんでしょたぶん

× 分かり易い⇔読み辛い(=文章が下手)

○ 分かり易い⇔難解(=行間を読むところまで含めた作品)

みたいな感じだと思うんだが

ファン

俺の中ではファンマといえば、今はアビスパ福岡所属しているサッカー選手ファンマ・デルガド選手だ。

そのファンマが昨日点を取ったらしいので、どんな感じの得点だったのか確認しようとしたがまだ公式のゴール動画ハイライトは上がっていなかった。

そこでTwitterでの福岡サポの反応を確認してみようとファンマで検索してみたのだが、明らかにサッカー選手ファンマの事ではないファンマって言葉が飛び交っていた。

ファン作りました!」「ファンマ作らないんですか?」みたいな会話が飛び交っていて、その日得点したサッカー選手ファンマの話題より量が多い。

「なんだこれ?」と思いつつ、文脈を見るに何かの「ファン」+略語の「マ」という使われ方をしているのだという事は分かった。

しかし「マ」がなんの略語なのかが分からない。

マーケット」では無さそうだし、「マシュマロ」にそういうサービスができた訳でも無さそうだ。

それで軽く調べてみたところ、どうやらファン自発的に付ける、もしくはVtuber創作物の作者などが「自分ファンはこれ付けてね!」と推奨したマークを略して「ファンマ」と呼んでいるらしい。

家紋とかヨーロッパ貴族が旗とか盾とかに付けてた紋章みたいなものなんだろうか。

もう、おじさんびっくり。

ファン向けのマークって文化理解できないし、それが既に浸透している事にも全く気づいていなかった。

まあ俺はおじさんなので時代に取り残されるのはしゃあないとは思うのだが、被ったら喧嘩になったりしないのかなとちょっと心配になった。

2020-09-15

字書きってかただナイーブ人間の話だなこれ

ツイッター流行ってる、某同人女漫画読んでて、出てくる字書きたちにとても好感持てるなと。

字書きは絵描きの下位なんて概念なさそうだよな。

自分絵描きだけど、幸せなことに自分が満足出来るだけの評価自分創作物にもらえてる。

ただ、相互フォローの字書きがたまにこんなことを零す。

文章書くのはそれなりに好きだし楽しいけど、絵が描けたら絶対漫画や絵を描いてる。」

「絵を描ける人が羨ましい。」

自分を含めた字書きという生き物が嫌い。」

年に数回、絵を描いてアップしては描けない描けないと苦しんでる。

そういう、未練みたいなものを少しずつ吐き出し続けてるんだよな。

なんか救われないな。

2020-09-14

とある無料講座にて

商工会が開いている会計系の無料講座の講師を務めていました。

こういった無料講座の講師を務めたのは初めてだったのですが、講義時間配分が掴めずに毎回早めにその日の内容を終えてしまうせいで、雑談で繋ぐことが多くなってしまいました。、全6回だったのですが、それが原因でだんだん和気あいあいとした雰囲気になっていったんですね。

最終回カリキュラムとしてもほぼ自習質問に随時対応という時間だったのですが、皆でほぼ雑談をしていました。

そこで少し調子に乗ってしまい、世間話題についてはてなー自分認識とみんなではどれほど違いがあるか確かめようと思って、フェミ炎上について質問してみたんですよ。

ちなみに生徒は20人ほどで会計系の講義とあってか7割は女性です。年齢は知らないので、見たところ20代~40代といったところだと思います

宇崎ちゃん騒動について聞いてみたんですが知っている人は何と…皆無でした。(笑)

誤解の無いように先に言っておきますが、私は創作物、かつ扇情的とも言えないキャラクターに難癖を付けているというのがその騒動フェミに対する認識です。

知らないと言われたので宇崎ちゃんポスター画像を見せてみたんですが、女性からは「そら炎上するよ(意訳)」とか「わざわざそのキャラ?」とかその胸を強調するように見えるキャラクターを起用したこと不快という意見ばかりでした。男性陣はほぼだんまりでしたが、場の空気もあってふさわしくないという意見でした。

たか田舎20人でエビデンスへったくれもありませんし、「嘘松w」で流してもらっても構わないんですけど、「お気持ちw」とか「文脈を知れ」、「ひっそりやれは差別」なんて反論していたら本当に規制されそうだなと。不快ものを見たくないと言われて表現の自由を持ち出すのはいいんですが、やはり大半の人が不快に思っている事実があるようなので、そこを無視して「お気持ちヤクザw」と笑っても多数決社会で数には勝てないよね…と思った夏でした。

anond:20200914010149

議論まぜんな。

批判をする」ことは消費者自由で「出版するかいなか」は出版社の自由。その後で発生する結果の責任を「圧力」と名付けて消費者なすりつけんなよ。

あなた仕事がどうなるかはこの議論とは無関係。そんなに稼ぎたいなら世の中のバカにわかるような創作物を出しなさい。人類のうち半分以上はバカなんだからバカに支持される奴が票を集めて成功するんだって政治家も言ってたぜ。

2020-09-13

20年来の銀英伝ファンからみた今回の揉め事

きっかけになったツイート

銀河英雄伝説リメイク。3期以降も続くのかな。もしそうなら、男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。旧アニメのままだと、さすがに時代にそぐわない。作品として大変に面白いのは踏まえたうえで。…なんてことを書いたら炎上するかな。

https://twitter.com/brighthelmer/status/1304248768896921603

実際のところ、昔のドラマアニメを見ていると、価値観の変化がもっとも顕著なのがジェンダーの描き方だという感はある。そういう変化を踏まえたうえで作品を楽しめばよいわけで、ジェンダー関係の指摘は作品全否定することだというのは違うと思うんだけどな。

https://twitter.com/brighthelmer/status/1304248771631632384

なお、個人の感想ですので作品に何ら干渉する意図はありません。NHKに投書もしませんし、BPOねじ込んだりもしません。三期があるのを皆で祈りましょう。

https://twitter.com/brighthelmer/status/1304509133895290880


原作者田中芳樹さんのスタンスらいとすたっふ安達裕章さんの過去ツイートより)

このあたり、マッグガーデン版の巻末付録につけた田中さんインタビューで聞いたなあ。執筆当時の「30代男性」と現在のそれでは、かなり大きな差があるもんね。あとは女性兵士の描き方とか。田中さんも「いま書いたら、ずいぶん違う作品になったと思う」って言ってたわ。

https://twitter.com/adachi_hiro/status/1268192130997997568

それについては作者の田中さんも、当時の自分もつ軍人イメージ男性中心だったことを認めたうえで、いまの自分が『銀英伝』を書いたら、女性活躍もっと多く書いただろう、と言ってました。

https://twitter.com/adachi_hiro/status/969445867986890752


増田個人の感想

タイトルの通り増田20年来の銀英伝ファンですが、私が銀英伝を知りネット掲示板個人サイトなどを見始めた当時からファンによる「銀英伝女性キャラステレオタイプ過ぎる」とか「田中芳樹女性を描くのが下手」みたいな批判は当たり前のものとしてありました。今回炎上した冒頭のツイートもそれと同系統のものであり、作品内の女性の扱いに対する感想としては見慣れた内容で特に違和感はありませんし、個人としての違和感を述べたうえでリメイクにあたってのアップデート希望するものであって、それ自体問題があるものとは思えません(なお、「Die Neue These」はリメイクではなく「原作の再アニメ化」なので、その点は事実誤認なされているものと思います

また、続いて安達さんのツイート引用した通り、原作者は「銀英伝における女性キャラ活躍が少ない」という点について、それを創作上の弱点(という言い方が正しくなければ上手く描ききれなかった部分)だと認めていて、当時の自身理解価値観を前提とした描写だったとしたうえで「いまなら別の描き方をしていた」というスタンスをとっています

男女役割分業の描写については特にスタンスを明確にしているわけではないですが、上記のように女性活躍社会進出については当時といまとで違った描き方をするだろうことを認めていることから考えるに、現在価値観にそぐわない描写があることは作者自身否定しないものと思われます原作で描かれたヤンとフレデリカ生活描写を「現在価値観にそぐわない」と判断するかはわかりませんが)。

このように、冒頭のツイートは以前からファンの間でも作品問題点のひとつとして挙げられていた描写について、あくまでも個人意見として再アニメ化を行うにあたり違和感のないようアップデートしたほうが良いと述べるものであり、いっぽうで原作者原作には様々な問題点があることは認めたうえで「いまなら別の描き方をする」というスタンスをとっているわけです。

実際にそれらの描写を変更すべきか否かはそれぞれで判断が異なるのは当然としても、こうした意見に対して「現代にそぐわないから変えろって言いだす社会学者やべえ」などと嘲笑するのは原作者スタンスを含めて明らかに論点を見誤っていますし、「銀英伝を燃やしに来た」などと反応するのは過剰です。挙げ句社会学者というツイート主の職業フォーカスしてその職業全体を否定するような言説まで行うのははっきり言って異常だと思います

■余談

本件もそうですが、ポリティカル・コレクトネスを巡る議論においては「過剰なポリコレ押し付けるな!」などと主張する批判側にも個人意見に対して過剰かつ攻撃的な言動を繰り返す「反ポリコレを旗印に個人を抑圧するネット憂国騎士団」みたいな存在も目立ってきており、まともな議論が成立しづらい状況になっているように思います

創作物それ自体だけでなく、創作物に対する意見批判を含めての「表現の自由」です。「表現の自由」を訴えるのであればその点を見誤るべきではないし振る舞いも自制するべきではないでしょうか。

さらに余談

「Die Neue These」も良いですが、原作ファンとしてはいウルトラジャンプで連載中の藤崎竜銀英伝激推ししたいです。キャラクターやエピソードは本伝・外伝OVAなどからの好いとこ取り、それも全体として齟齬がないように再構成されており、さら物語キャラクターをより魅力的にみせるような改変も随所になされていて、原作を知らない人はもちろんですが、原作特にOVA)を良く知る人こそ色々な改変や小ネタ伏線を見つけながら楽しむことができるとてもよい漫画となっていますフジリューはいいぞ。

追記

銀英伝』の話題の火元を把握した。原作ファンが怒ってるけど、たしかマッグガーデンノベルズ版収録の田中先生のロングインタビューで、「フレデリカまわりの描写は、今だったらもうちょっと違うものにする」みたいなことをご本人がおっしゃってなかったっけ? 手元に本がないのでアレだけども。

https://twitter.com/maeQ/status/1304686580699783168

知人から田中芳樹先生がフレデリカ描写について触れているインタビューソース画像が送られてきた。私の責任引用しますね。出典は『銀河英雄伝説 6 飛翔篇 』(マッグガーデンノベルズ) の297ページ・298ページ。商品リンクもしときますhttps://amzn.to/33ncPLt

https://twitter.com/maeQ/status/1304686580699783168

(フレデリカ料理描写について)ただ、これも三○年以上前から許された表現なわけで、いまの時代にはそぐわないと思いますヤン料理家事をしても良いわけですから

https://twitter.com/maeQ/status/1304686580699783168/photo/2

このインタビューを読めば分かる通り、原作者自身問題視された描写についてはっきり「いまの時代にはそぐわない」という認識を示しています原作者現在価値観スタンスはむしろ冒頭のツイートに近いわけです。にもかかわらず、「あの描写時代にそぐわないかリメイク(再アニメ化)では変更したほうがいい」という意見を言っただけの個人に対して今回のような揶揄嘲笑攻撃が向けられる状況はやはり異常だと思います

原作者を完全に置いてきぼりにして創作物への批判的言説を行っただけの個人を過剰に攻撃する。

本件はポリコレ批判派の暴走と言って差し支えないものだと考えます

2020-09-09

anond:20200909002157

俺は例え『剣や魔法ファンタジー』であっても自分と対比して嫌になる質だぜ

創作物と向き合うのってホント気力使う

2020-09-08

創作物セックス

具体的にはAV漫画小説など

創作されたものは、なんであんなに気持ちよいものと書いてあるのか謎

行為がいつから創作物に登場したのか知らないけど、誰かが書き始めたということは気持ちが良い行為だと知った上で書いたんだよな

  

なんで現代では偏見なく性行為に対して知る機会が少ないんだろう

避妊病気についてはもちろんだけど、男女お互いの生態なんかも知っておいた方がいいと思う

あと男女以外のLGBT

派生してレス浮気子育てなど、学校で教えろとまでは思わないけどそれまで勉強部活バイトやそれ以外の活動してきた子供達が

18歳で成人を迎えて就職して働きだしてからエンカウントするイベントとしては重すぎるんじゃと思う

  

ここまで思ったけど仮に教えてもらったとして、実際に直面して耐えられるかどうかはわからん

それより、小さい頃から他人いじめたり馬鹿にするようなことをしないでお互いを尊重するような思考ができるように教育するほうがいいんじゃない

知識としてはもちろん覚えておくとして

2020-09-04

個人製作物の流通マネタイズの仕組みなんとかならないのかな

YouTuberや絵など、個人で完結する創作物を作る人は多い。

ただYouTubeだと広告収入なので、企業製品が売れないと収益できないし、マージン海外に出ていくので、国内への再投資がされにくい。

同人誌でわかるように、ニッチニーズはあるが、イベントなどで見つけられない場合、そのまま発見できずに終わってしまう。

有象無象の中から発見する人がいればいいが、それもできてない。検索システムが悪いのか?Amazon自費出版しても埋もれてしまってる。


個人的には検索ワード入力しないといけないシステムでは限界が来ていると考えている。

グローバルで強い所に、よりお金が集まる仕組みなのだ

ツーリングのように土地やら道やらを走っていると偶然見つけられるといった方法はないだろうか。

2020-09-02

下手な絵にしか興奮しない

デッサンおかしい・絵柄が極端に古い・線が粗い・癖が強すぎる・ていうか全体的に拙い

そういった絵を描く人の創作物が大好き

素人から見てもあんまり上手くないなって絵なのに作品をアップする、同人誌を出す奴はちょっとおかしいか作品の内容が面白い

絵上手い奴の本は絵が描けるから描いたような本が多いけど、絵が下手な奴は絵が下手でも描いてるからなのか強烈に印象に残る本が多い(Twitterの誉め殺し内輪ノリで出るような本は大抵つまんないけどそれでも明確に光る部分があったりしてそれも好き)

ただ絵が下手な奴は割とすぐやめるから困る。続いても上手くなってくにつれて性壁とか展開が普通になっていくやつが多すぎる。

別に特殊性癖が好きなわけじゃない。

拙い絵でも素朴に描いた同人が好きなだけ。

今なんかみんな絵が上手くなりすぎてるし内容もおんなじようなんばっかじゃん。もっと安易に出せば良いのにと思うけど、自分みたいな人間あんまいないから無理なんだろうな。

マイナスプラスにする」みたいなことってこの時代にできるんだろうか

昔の人っていいよな

家族幸せにしたいとか、貧乏を脱却したいとか、病気死ぬ人を減らしたいとか

マイナスがまずあって、それをプラスにするみたいなことができたわけじゃん

今の時代はもうそういうのほとんど残ってない

かに海外に行けばあるかもしれないけど、そういうことしたい奴らが集ってて正直近づきたくない

あるいはアフリカみたいに手がつけられないほどこじれてるかのどっちか

からもう既にゼロプラスの中で無為にやるしかなくて

結果好き勝手やりたいことして生きるとか

ゲーム創作物の中で生きるとか

そういうのしか残らない

エンディングの後みたいな世界

期待されてるからお気持ち書くが

最近腐女子創作物は直裁すぎると思う

全部抜かしてすぐそういう行為に走る。

なぜ惚れたかという前提を跳び抜かしすぎじゃね。

昔の同人誌はそこに至るまでの葛藤があって

惚れたきっかから自覚して自制するとことか

やっぱり誰でもなくお前じゃなきゃダメなんだぜみたいなさ。

それが胸キュンだったのに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん