「SH」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SHとは

2015-10-28

おすすめプログラミング言語9選

1. C

基本。K&R読んでおけば老害との会話に困らない。

2. C++

これ書ければ何でも書ける。

3. PHP

ネタにするために。

4. Ruby

バカでもWebSiteを作れることを知れる。

5. sh

バッチ用。

6. Swift

iOS

7. Kotlin

Android

8. Lisp

プログラマとしての嗜み。

9. Scala

関数型言語入門として。

10. Java

一応。

2015-09-24

ラグビーW杯 半可通がみた日本×スコットランド戦

安保法案北関東の大雨、ヨーロッパシリア難民、秋の5連休など、次々に印象的な出来事が起きる中、あまり注目されず、日本国内では静かに始まったラグビーW杯


そんななか、自分は密かこの大会を楽しみにしていた。

自分ラグビー好きではあるが、半可通である

イングランドジョニー・ウィルキンソンが大活躍した2003年大会に、この競技に魅せられたが、それ以降、トップリーグを追った訳でなく、秩父宮代表戦を1度見にいっただけだ。


しかし、今回は連休に大きな予定が無かったこともあり、見れるだけ見る気だった。


いざ始まってみると、ジャパンが優勝候補、南アフリカを破るという大事件が起き、静かに始まったはずのW杯が一気に世間の耳目を集めたのはご存知の通りである


Twitterで、ディティール好きのラグビーファンや、元ラガーマンが小声で絶叫していた#ラグビーは一気に盛り上がり、戦後には「ラグビールールわからんアイシールド21見直すわ」という定番ツッコミ待ちや、「ラグビ―女子急増♡」などの宣伝ボットアカウントワラワラわいた。

TVワイドショーでも、コメンテーターが「ラグビーは場狂わせが起きづらいんでしょ?じゃあランクが上の日本は格下のスコットランドに楽勝って事ですか?」とこれまた「そんなこと無いです」のツッコミ待ち

オンラインでもリアルでも、ラグビー周りはフワフワした熱狂の巷となった。


そんななか行われた第2線、日本×スコットランドだが、盛り上がりに氷水を一気にぶっかけるような42-10の大差敗戦


昨日まで、「ラグビー、超熱い!感動した!」という声が流れたタイムラインは、「もう勝てないじゃん。日本弱いんじゃね。まじくそ。寝るわ」という冷めたつぶやきが流れるに至った。


しかし、このスコットランド戦ラグビー半可通からすれば、楽しい訳ではなかったものの、非常に「ラグビーらしさ」に溢れた面白い試合であったように思う。


「まじくそ。寝るわ」で終わらすには勿体ないので、この試合、どのように面白かったか頑張って見方解説しようと思う。

なお、半可通故、ガチ勢ラガーツッコミは嬉しい。

これを読んだ人が、ラグビーの楽しみ方の深さに触れられたら幸いである。



さて、ここでまず、楽しむための基本知識で、日本代表ジャパンがどういったチームであるかを知っておきたい。


------------------------------------------------

体格で劣り、守りきれないからこそ。

日本ラグビーの活路は攻撃にある。

http://number.bunshun.jp/articles/-/824168

------------------------------------------------


ジャパンは小兵である

フレーム標準的に大きい欧米人や、太平洋の島々のラガーと1対1で戦えば圧倒されてしまう。

また、大男相手に守勢に回って80分守りきるのも不可能だ。


守れない、だからリンク記事にあるように、「ひたすら集団で攻め続けて、相手に攻撃をさせない」という戦術をとりたいのだ。

「超攻撃ラグビージャパン」の響きは、他のスポーツ楽天的な響きとはまるで違う、「攻撃できなかったら即敗戦」という、細い綱の上を歩く時の緊張を伴ったものなのだ


南アフリカ戦で巨人に刺さったその戦術が、スコットランドに何故通用しなかったのか?

それが、半可通が見た、この試合面白ポイントなのである


------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------


戦前スコットランドフィットネス不安があるとされていた。

日本世界一と誇る練習量が作った体力を武器に、後半、勝負をかけると盛んに喧伝した。

連続攻撃の超攻撃ラグビーだ。


ではスコットランドはどのようなプランで臨んだのだろう。

日本におちついて組織を作らせない

・早い連続攻撃をさせない

・押し勝つ

・後半にフィジカル勝負

日本がやりたいことを潰す。

そして、驚くべきことに、自分たちが不利とか言われてた、フィットネス戦術に組み込んでいた。


試合を見ていこう。


------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------


まず、前半、30秒でこの日のスコットランドの嫌らしさを象徴するようなプレーが出る。

攻撃時のハイパントだ。


この、「前にボールを高く蹴り上げる」というプレー、一般的には「持って走る攻撃」より確実性は低く、相手にボールを渡す可能性もあるプレーだ。


しかし、上背におとるジャパンにとって、「持って走る攻撃」をタックルするより、確実性の面で嫌らしい。

落下点では組織へったくれもない、個のボール争奪戦となってしまう。

よしんばボールを取れてもそこから組織の作り直し、とられれば、ロクに組織も無い中で急いで守らないといけない。

おまけに取れずに落とす可能性もあって、そうなれば場は一気に大混乱だ。


このハイパントスコットランドは前半で計7回も蹴ってきた。

嫌がらせである。これが勝負なのだ


そして、50秒、スコットランドは前に大きくキック

タイムラインの「どこ見てんだ勢」に髪型関口メンディーに似ていることを発見されてしまった、ウイング松島ボールが飛んだ。

そこに高速、2人がかりで殺到するスコットランド


再び言うが、日本は「組織的攻撃し続けたい」のである

蹴るより、「持って走る攻撃」の方がそれに近いのだ。

日本からは蹴り帰って来ない。だからすぐ潰しにいく。

いきなり日本戦術の弱点を突かれた。


日本におちついて組織を作らせない


これである


このプレーから日本は反則を献上、スコットランドSHクレイグ・レイドローが先制のペナルティーゴール・3点を挙げた。



スコットランド作戦はまだある。

スクラムだ。

元々、小兵の日本スクラムが不得意だが、南ア戦では、自ボールときは、すぐボールを出して、短時間で打ち切ることで上手く対抗していた。

南アちょっとこの早いペースに呑まれボールを出させてしまっていた。


しかし、スコットランドは抜かり無かった。

組んだ時点でいきなり大圧力をかけた。

この圧力で、前半、日本スクラムを潰していった。

同じ「潰す」でも、走っているうちにタックルで「潰される」のと違い、スクラムを「圧力に耐えられず潰してしまう」のは反則だ。

この反則で、日本は相手にボールを献上、またもやレイドローキックで加点されてしまった。


・押し勝つ


である



前半で印象に残る最後の要素、それはミスだ。


ジャパンタックルから倒れての密集、ラックミスを頻発した。

確かに明らかに浮き足立ったミスもあった。

しかし、いくつかは明らかにスコットランドに「誘導」された。


組織的連続に攻めたい」ジャパンは、攻めにおいてはボールを早く出したい。

守りにおいては、ちょっとでも相手を送らせて、守備陣形を整えてのタックルからボール奪取を狙いたい。


ここを、スコットランドは強く行った。

ジャパン圧力で、攻守双方の反則を誘われた。


・早い連続攻撃をさせない


なのである



ではジャパンは前半何も出来なかったか?というと、「何も」では無かった。

五郎丸の正確なタッチキックで、陣地を大きく前進モールからトライを決めた。

また、30分〜35分まで、ついにやりたかった「連続攻撃」でトライに迫った。


しかし、ここでミスが出てしまった。

いいときに出たミスで攻めきれなかったのは、純粋ジャパン責任だ。


また、ゴールを決めまくるレイドロー対照的に、五郎丸は折角獲得したペナルティーキックを何本か外した。


ここが一つの山だったように思う。


その後のスコットランド連続攻撃を、五郎丸がなんとかぶっ飛ばして止め、前半は12-5のロースコアで折り返した。


点差は開いていない。

日テレの実況が「後半勝負日本の狙い通りですね!」と浮かれる中、裏のJスポで清宮パパは「ジャパンは前半悪かった」と切り捨てた。



------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------


日テレ実況が、スコットランドフィットネスが落ちるはずという根拠の薄い期待を叫ぶ中、後半が始まった。


果たしてスコットランドフィットネスは落ちるのか。

そんなことはなかった。


まず、前半のプレーは、最後連続攻撃以外、スコットランドは蹴って蹴って蹴りまくった。

そして押して押して押しまくった。

蹴ったのはレイドロー1人、押したのはFW

バックスはあまり走っていなかった。


さらに、事前に注目された、2mの巨漢イケメンリッチー・グレイ前線に投入した。


このことは顕著に効果を発揮する。


まず、密集で、ジャパンはまるっきり押せなくなった。

ラグビーで「押せない」のは、攻守にわたって不具合なんである

ちょっとでも前進しながらから攻めたいし、下がりながら守りたくないのだ。


さらに、ポイントでは脚を貯めていたバックスがここぞとばかりに走る。

白人や島々の人には、日本人に無い、爆発的な加速力がある。

ちょっとミスで、大きく距離をゲインされてしまう。


相手は貯めていた、では、ジャパンにもフィットネスがあるか。

あるという話だった。

しかし、中3日の試合日程は、「スコットランドフィットネスが落ちるらしい」という根拠の薄い期待より、確実にジャパンの体力を奪っていた。


・後半にフィジカル勝負


も、スコットランド作戦に組み込んでいたのだ。



そして、「あ」っと驚くような場面が訪れる。


ジャパンパスインターセプトしたバックスが、ロケットのように加速してトライ


しかし、これも、おそらくミスではなく、策なのだ


日本は止まらない連続攻撃がしたい。

なので「持って走る」、裏を返せば、「自分たちの裏に、虚をついて突破しようとしない」


なので、もう一度見れる人は見てほしい。

スコットランドディフェンスは、ジャパンに触らんばかりに近く、高い。


複雑なパス交換は、距離があれば手が出せない。デイフェンスも振られるかもしれない。

しかし、目の前なら、交換が多い分、取れるチャンスも多いのだ。


ジャパンはそれでも、前半にはマフィが縦に突破し、攻撃アクセントを付けていたが、彼が脚を痛めて退場すると、攻撃が横一列になってしまっていた。

「攻めこそ最大の防御」のジャパンにとって彼の退場は、防御面でも「痛かった」のだ。


対して、スコットランドは、ジャパンのお株を奪うような複雑なパス交換でトライを重ねた。


終わってみれば、42-10



今回、ジャパンミスで自滅したとする声もある。

しかし、この半可通の見方は違う。

ジャパンは、対策を練りに練ったスコットランドに、やりたいことをことごとく潰されて負けたのだ。



はい面白ポイントはここ!


よく、戦後インタビューで「プランが実行できなかった」とか、「プラン通りにやれた」と声があるのはこういうこと。

ラグビー作戦で一気に旗色が傾く、そして傾き始めたら止められない、インテリジェンス残酷スポーツなのだ


今回、スコットランドでその作戦冷徹に実行したのが、SHクレイグ・レイドローである

彼は良く蹴り、良くチームを組織した。

ジャパンはこの、マッチョで薬漬けでないロバートダウニーJrに、嫌な戦いを押し付けられ続けたのだった。

ちなみに、彼は英語がわからない半可通から見ても、多分かなりきつく英語が訛ってる。

どうです?出来る人?訛ってませんでした?



------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------


さてさて、ラグビー知的残酷さを堪能できたスコットランド戦だが、負けた試合を気にしていても仕方ない。

次は10月3日サモア戦なのである


ジャパンは今度はどう戦うのか。

苦手を押し付けてきたスコットランドのように、今度はサモアに対してやれるのか。


乱れ飛ぶ、根拠の薄い「サモアの弱点」は想像がつく。

「彼らは規律に劣る」だ。


だが、先日行われたサモア×アメリカ戦を半可通が見た限り、そんな「わがままで青いチーム」には見えなかった。

前半こそ、どいつもこいつもヒーローになりたいアメリカ代表と、個人勝負バタバタしたラグビーを展開したが、後半になれば、守備を整え、キラキラ迫るアメリカ代表を落ち着いて止めていた。


そして、前評判通り、脚は爆発的に速かった。

4歩走らせたらもうトップスピード、力士見たいのが、とんでもないスピードですっ飛んでくるのだ。


ジャパンは、まず、リスク覚悟の高いディフェンスで、「4歩」の前に止める必要があると見る。

そして、走るのが大好きな彼らが、如何に「走れないゲーム」を展開するか。


策で負けたジャパンが、今度は策で勝てるのか。

残りの試合は、皆さん、是非、双方の戦術にも注目してほしい!

2015-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20150612120934

マロユキのshが、追い出されたnetからユーザ移行させようとまるっとコピーしてるんだよ。

2015-02-11

SpringBootアプリjavafxを使って配布しやすくしよう

概要

Javaで開発されたアプリケーションにはインストールにまつわる難点がある。

それによりせっかく興味をもってくれたユーザーも試す前に諦めてしまいがちである

また、サーバーサイドアプリケーションJavaである場合デプロイ監視の際の難点が多く運用者を悩ませてきた。

javafxで導入されたパッケージャを用いることで各OSネイティブインストーラーの作成が可能になり、この問題を解消・緩和できる。

SpringBoot などを用いた ExecutableJar作成するアプリケーションであれば、サーバーサイドアプリケーションであっても一部制限があるものパッケージングできる。

問題点の整理

Javaで開発されたアプリケーションの配布には以下の問題点がある。

解決方法として

javafx-maven-pluginを使うとよい。javafxと冠しているが実態パッケージングツール

javafxの冠があるがためにスタンドアロンアプリ開発者以外を遠ざけている感あり。

Windows(msi/exe), Linux(rpm/deb), Mac(dmg) など各OSディストリビューション固有のパッケージングが行える。

公式ページ( http://zenjava.com/javafx/maven/ )では更新が止まっているが、Github( https://github.com/zonski/javafx-maven-plugin )とMavenRepository( http://search.maven.org/#search%7Cgav%7C1%7Cg%3A%22com.zenjava%22%20AND%20a%3A%22javafx-maven-plugin%22 )を確認するとちゃんと開発は続いている。

実際にどのようにすればパッケージングできるか

まずアプリケーションmaven アプリとして開発する。

pom.xml に以下を追加する。

mainClassはSpringBootなら@SpringBootApplicationのついてるクラスですね。

vendor適当組織や個人の名前を入れておきましょう。

※ 以下の XML が化けるのは増田不具合仕様っぽい。 http://anond.hatelabo.jp/20100205210805

<plugin>
  <groupId>com.zenjava</groupId>
  <artifactId>javafx-maven-plugin</artifactId>
  <version>8.1.2</version>
  <configuration>
    <mainClass>[main method class]</mainClass>
    <vendor>[Vendor Name]</vendor>
  </configuration>
</plugin>

あとはそのままビルドすればよい。

maven clean jfx:native

ビルドが終わると target/jfx/native 以下に、ビルドしたOS/distributionに合わせて msi, exe, deb, rpm, dmg ができあがります

本当であればクロスビルドできてしかるべきなのですが、まだ実現はされていないようです。

これらのパッケージは Widonws であれば Program Files(x86) に、Linux系であれば /opt/ の下にインストールされるようです。

/opt/app-name/ の下には app と runtime の2つのディレクトリがあります

app の下にはビルドした jar ファイル依存ライブラリが置かれています

runtime の下には実行用の jre が配備されています

実行ファイルにそのまま引数を渡せば jar 実行時の引数としてそのまま渡されます。(-Xmxなどはまだ未検証です)

課題

OS毎の注意点

2014-10-27

CM放送始まるし~サイトイメージ変えたいから

商品画像この基準以外NGだし~HTMLタグもこれ以外NGだかんね~

あと1週間で始まるからそれまでに全部済ませといてね~

もちろんその手間と費用はそっち持ちでよろしく~

氏ねSH○PLIST

2014-08-24

http://q.hatena.ne.jp/1408437001

~/hatena/q1408437001% sh batch.sh cat.jpg glenn.jpg london.jpg virgo.jpg

jpeg run with "cjpeg -quality 30 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 cat1.diff.png: mean 658.499

#10 cat10.diff.png: mean 0

#100 cat100.diff.png: mean 0

#1000 cat1000.diff.png: mean 0

im run with "convert w.pnm -quality 15 t.jpg" & "convert t.jpg w.pnm"

#1 cat1.diff.png: mean 1012.47

#10 cat10.diff.png: mean 0

#100 cat100.diff.png: mean 0

#1000 cat1000.diff.png: mean 0

j2k run with "opj_compress -r 400 -i w.pnm -o t.jpg.j2k > /dev/null 2>&1" & "opj_decompress -i t.jpg.j2k -o w.pnm > /dev/null 2>&1 ; mv t.jpg.j2k t.jpg"

#1 cat1.diff.png: mean 852.046

#10 cat10.diff.png: mean 153.899

#100 cat100.diff.png: mean 0

#1000 cat1000.diff.png: mean 0

jpeg run with "cjpeg -quality 30 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 glenn1.diff.png: mean 3399.9

#10 glenn10.diff.png: mean 13.1817

#100 glenn100.diff.png: mean 0

#1000 glenn1000.diff.png: mean 0

im run with "convert w.pnm -quality 15 t.jpg" & "convert t.jpg w.pnm"

#1 glenn1.diff.png: mean 3774.37

#10 glenn10.diff.png: mean 2.9123

#100 glenn100.diff.png: mean 0

#1000 glenn1000.diff.png: mean 0

j2k run with "opj_compress -r 400 -i w.pnm -o t.jpg.j2k > /dev/null 2>&1" & "opj_decompress -i t.jpg.j2k -o w.pnm > /dev/null 2>&1 ; mv t.jpg.j2k t.jpg"

#1 glenn1.diff.png: mean 5124.25

#10 glenn10.diff.png: mean 34.9354

#100 glenn100.diff.png: mean 0.54037

#1000 glenn1000.diff.png: mean 0

jpeg run with "cjpeg -quality 30 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 london1.diff.png: mean 1145.86

#10 london10.diff.png: mean 2.94233

#100 london100.diff.png: mean 0

#1000 london1000.diff.png: mean 0

im run with "convert w.pnm -quality 15 t.jpg" & "convert t.jpg w.pnm"

#1 london1.diff.png: mean 1589.42

#10 london10.diff.png: mean 0.262741

#100 london100.diff.png: mean 0

#1000 london1000.diff.png: mean 0

j2k run with "opj_compress -r 400 -i w.pnm -o t.jpg.j2k > /dev/null 2>&1" & "opj_decompress -i t.jpg.j2k -o w.pnm > /dev/null 2>&1 ; mv t.jpg.j2k t.jpg"

#1 london1.diff.png: mean 1874.1

#10 london10.diff.png: mean 34.7301

#100 london100.diff.png: mean 0

#1000 london1000.diff.png: mean 0

jpeg run with "cjpeg -quality 30 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 virgo1.diff.png: mean 655.998

#10 virgo10.diff.png: mean 0.593173

#100 virgo100.diff.png: mean 0

#1000 virgo1000.diff.png: mean 0

im run with "convert w.pnm -quality 15 t.jpg" & "convert t.jpg w.pnm"

#1 virgo1.diff.png: mean 967.051

#10 virgo10.diff.png: mean 0.276289

#100 virgo100.diff.png: mean 0

#1000 virgo1000.diff.png: mean 0

j2k run with "opj_compress -r 400 -i w.pnm -o t.jpg.j2k > /dev/null 2>&1" & "opj_decompress -i t.jpg.j2k -o w.pnm > /dev/null 2>&1 ; mv t.jpg.j2k t.jpg"

#1 virgo1.diff.png: mean 689.347

#10 virgo10.diff.png: mean 72.9174

#100 virgo100.diff.png: mean 55.549

#1000 virgo1000.diff.png: mean 145.837

追記:quality 95でも行った。収束は遅くなるが100回までで収束した。

jpeg95 run with "cjpeg -quality 95 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 cat1.diff.png: mean 59.3537

#10 cat10.diff.png: mean 9.35999

#100 cat100.diff.png: mean 0

#1000 cat1000.diff.png: mean 0

jpeg95 run with "cjpeg -quality 95 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 glenn1.diff.png: mean 2104.51

#10 glenn10.diff.png: mean 69.472

#100 glenn100.diff.png: mean 10.8727

#1000 glenn1000.diff.png: mean 0

jpeg95 run with "cjpeg -quality 95 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 london1.diff.png: mean 79.604

#10 london10.diff.png: mean 80.2684

#100 london100.diff.png: mean 8.79387

#1000 london1000.diff.png: mean 0

jpeg95 run with "cjpeg -quality 95 w.pnm > t.jpg" & "djpeg t.jpg > w.pnm"

#1 virgo1.diff.png: mean 213.594

#10 virgo10.diff.png: mean 11.7891

#100 virgo100.diff.png: mean 0.00817928

#1000 virgo1000.diff.png: mean 0

~/hatena/q1408437001% cat batch.sh

#/bin/sh
work=w.pnm
temp=t.jpg
list="jpeg im j2k"
enc_jpeg="cjpeg -quality 30 $work > $temp"
dec_jpeg="djpeg $temp > $work"
enc_im="convert $work -quality 15 $temp"
dec_im="convert $temp $work"
enc_j2k="opj_compress -r 400 -i $work -o $temp.j2k > /dev/null 2>&1"
dec_j2k="opj_decompress -i $temp.j2k -o $work > /dev/null 2>&1 ; mv $temp.j2k $temp"

for orig in "$@" ; do
	for name in $list ; do
		eval enc=\$enc_$name
		eval dec=\$dec_$name
		if [ "x$enc" == x -o "x$dec" == x ] ; then continue ; fi
		echo $name run with  \"$enc\" "&" \"$dec\" || continue
		mkdir $name > /dev/null 2>&1
		chdir $name || contimue
		convert ../$orig $work || return 1
		i=0
		before=../$orig
		for c in 1 10 100 1000 ; do
			while [ $i -lt $c ] ; do
				eval $enc && \
				eval $dec && \
				i=$((i+1)) || break
			done
			base=${orig%.*}${i}
			cp $temp ${base}.jpg
			convert $work ${base}.png
			composite $before ${base}.png -compose difference ${base}.diff.png
			echo -n "#$i "
			identify -format '%f: mean %[mean]\n' ${base}.diff.png
			before=${base}.png
		done
		chdir .. || return 1
	done
done

サンプルデータの元は下記を使用

cat.jpg
http://f.hatena.ne.jp/SQB/20140823171814
glenn.jpg
https://www.flickr.com/photos/nasacommons/9417092314/?rb=1
london.jpg
http://f.hatena.ne.jp/SQB/20140823144943
virgo.jpg
https://www.flickr.com/photos/stuutje/14970601715/?rb=1

コーデックは下記を使用

jpeg
cjpeg & djpeg, The Independent JPEG Group's, var.8d, http://www.ijg.org/
im
convert, ImageMagick, ver.6.8.9-4, http://www.imagemagick.org/
j2k
opj_compress & opj_decompress, The OpenJPEG library, var.2.1.0, https://code.google.com/p/openjpeg/

2014-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20140723170101

shでーとかじゃなくてPOSIX準拠、な。

ただ、cutとか外部コマンドならそれもまた違うけど。

grepとかでもGNU/BSDで違いがあったり。

http://anond.hatelabo.jp/20140723164750

そこまで考慮するなら、bash入ってない場合考慮してshで書かないとだめじゃん。

2013-12-12

masdamaster氏の誤謬

http://d.hatena.ne.jp/chuunenh/20131211/1386766614

http://anond.hatelabo.jp/20131209142219

私としてはサードブロガーとはただの承認欲求ゾンビであり、ブログ材料承認欲求以外に無いので、すぐブログ論や仲間内楽屋話に

持って行かざるをえない、「ほんとはブログを書く必要の無い人」たちだと思っている。

http://anond.hatelabo.jp/20131209142219

承認欲求

承 認 欲 求!!!

また懐かしい言葉ですね。shとみたら勝手に指が承認欲求って打ち込んでしまうくらい、書いた記憶がございます。そう、はしごたんがはてな村に君臨していた頃のお話でございます

はてなダイアリーはてなブログに変わって人が流入し、何やら色々リセットされたようですが、基本的にやってることは昔のまま。サードブロガーとか洒落名前を冠しておられるようですが、その昔にはてな村ステージ喧嘩をしていたあの人達世代交代しただけではないかと村人は思うのであります

そうです。この方がおっしゃられたような、『わざとスキを作っ』ているのではないかと思ってしまうほどの稚拙な文章や、

『誤解を招くようなタイトル』がサードブロガーには多過ぎるのです。

昔のはてな村にはそんなものが溢れておりました。そしてそれこそがイナゴ大好物だったのでございます。隙をみつけたイナゴは、まず先陣三匹が隙から皮を食い破り、続く怒涛のイナゴたちがブロガー自意識を食い破ってかれらを発狂させます。そうして何人のブロガー腐海に沈んだことか…

ちなみに隙のない文章はプロでもそうそう書けないものなので、ブログ流行り始めた頃からネットには「隙だらけ」の文書があふれていました。当時のブログはどこもたいていトラックバック機能を有しておりましたが、これが機能していたとはいいがたく、また今よりもサービス間の連結は疎であったため、自浄作用がはたらきませんでした。しかし、2005年はてなブックマークリリース。これにより大量発生したイナゴゴミを食い荒らしゴミをまき散らしうるブログを潰していったのです。これこそが、はてな村敬遠された理由でした。イナゴにとってはゴミですが、ブロガーにとってそれは宝だったからです。

彼らが自分ブログ・文章を批判されると凄く傷ついてしまうのは、

彼らにとって、「自分ブログ・文章」は、「自分のもの」だからなのではないかと思っている。

対してやまもとのような古参民は違う。「 自分の信念・感情・思考 → (変換) → 自分の文章・自分が提出したデータ 」にしている。

残念ながら、自分の信念や感情と文章を切り離せるのは一部のプロあるいは釣り師のみ。あのumedamochioでさえ書評を批判されて発狂したのです。基本的に人は、文章と自分を切り離せません。切り離せると思っているのは幻想に過ぎず、またかれあるいはかのじょがそれを無視するだけの尊大人間であるためなのです。

しかしどうも新参ネット民デジタルネイティブはそうではないようなのだ

彼らはまず自分人格・個人をババーン!と世界大公表して、それから情報のやり取りを始めるのではないのだろうか。

そうすると、まず彼らがしたいのは個人情報の交換や「人格承認」「思いやり」「同調」「共感」なのではないのか?

そこでとりあえず承認欲求を安定させておいて、さぁこれからデータのやり取りだ!と思っているのかもしれない。

これは明らかに誤謬ですね。

はてなイナゴとともにはてな村で踊り狂った一族は、個人の内面をまずさらけ出していました。イナゴはそれが大好物だったので、あっという間に飛びつき、貪り食ったものです。そしてそれに火を放つものがおり、さらイナゴがどこかから飛んでくる。それがはてな村でした。この騒動のなかでひとつ残った言葉が、承認欲求。まるで南無阿弥陀仏を唱えるが如く、一時期は承認欲求の文字がどこでもつぶやかれていたことを懐かしく思います

思うに、はてなブックマーク時代以前は、mixiのようなSNS個人情報を垂れ流すか、オープンな全く自分尻尾を掴ませないか、そのどちらかしかなかったのです。mixi似つかれた人々は穴蔵から這い出し、オープン世界で自由を謳歌したかのように見えましたが、個人情報を守れど自分自身の中核を守るすべは知らなかったのです。個人情報さえ守れていれば、大丈夫。彼らはそんなふうに思い、SNSの中と同じような活動を使用としました。そしてネットイナゴに食いつくされたのでした。しかネットイナゴは彼らにとって見ればまさに承認であり、欲求を満たしてくれる救いでもあったのです。

データのやりとりのみを行う方法を知っているのは、SNS発生以前、ブログ黎明期よりもまえにオープン場所でそだった野生児だけでありましょう。野生児と非野生児はコミュニケーションが取れないものです。そして野生児は少数派なのです。

ちなみに2005年はてなブックマークリリース後、2006年から2007年にかけてはてなが盛り上がった頃、はてな村界隈ではこのような人々が活躍していました。例に出したのは一部です。どこに入れたらいいかからなかったネコプさんとかは省いています(あとはいろいろ忘れた)。あとはてな村の外側には大学生自治寮ギーク平原、狼集落などが点在しておりました。

この後、はてな村は別都市興隆再開発によって解体・分解しております。とくに2007年以降は、突っ込まれるのは面倒だが承認欲求がほしい人々は増田へ、キャッキャウフフしたい人々はTwitterへと移民していき、イナゴも人の流れに従ってあちこちへ分散していってしまいました。そしてはてな村は生き残った強者けがつぶやく廃村となったのであります

アルファ

最終弁当爺(finalvent)

そんじゃーね

ココロ社さん

メレ子さん

アルファ釣り

はまちお兄ちゃん(Hamachiya2):猟師

↑このへんまではあまりはてな村関係ない。

↓ここらへんからはてな村が近づいてきた感じがする

シロくま先生(p_shirokuma):脱オタ精神科医

てらじさん(TERRAZI):Operaの人だがたまにはてな村に絡む

シナ千代兄さん(wetfootdoog):図解まとめ人

シナ千代兄さんの場合はてなの図解まとめ人なのだが、なんかはてな村とは適度に距離をおいている感じがする。多分メタからだろう。

http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060217/p1

http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060912/p1

あたりは今でもそのままって感じ。

はてな外だけどたまにはてな村にくるひと

徳保さん:教育系が多めだった。脇が甘い

いわゆるはてな村にいた人々
モヒカン

おーつねさん(otsune):モヒカンである

エロ

一条さん(AyanoIchijo):エロ

アニゴカ氏(akogina):エロさの感じられないエロ

釣り

パル氏(pal-9999):的の外れた男女論のためたびたびブクマ炎上思想マッチョ。本人は炎上商法のつもりではないのかも

勘違い君(fromdusktilldown):元祖炎上商法

ライフハック・まとめ

萌え理の人(sirout2):ライフハック系。あんまりはてな村ではない気もする

タケルンバ卿(takerunba):ライフハック系。でもなんか非モテあたりと親和性が高かった気がする

人文・社会学

font-da氏:フェミニズム

大野さん(ohnosakiko):メタからフェミニズム

かえるさん(kaerudayo):社会

読み物

にちのさん(nitino):メンタルヘルス

へぼめがね氏(heboemgane):非モテ穏健派

はてな外:真性引き篭もり

非モテ論壇

まさおさん(Masao_hate):非コミュ

ulululunさん:こじらせ

republic1963氏:非モテ

フルカツ氏(furukatsu):非モテ急進派

じゃんくま氏(junkMA):単著もないのに

ここらへんが動くとohnosakikoさんがメタエントリを生成

承認欲求こじらせ

ともむん氏(tomo-moon):ミサンドリ→結婚後おとなしくなってたが最近鬼女として復活か

ラヂオ氏(rAdio):ミソジニービッグバン

はてな外だけどはてな村アイドルだったひと

はしごたん(hashigotan):承認欲求

はてな村野次馬その他

えっけんさん(ekken):なんかよくわからないが炎上してるとまとめに飛んでくる人

fk_2000氏:はてな村メタ

蟹亭主さん(kanimaster):揉みごとの人

suVene氏:ゼロの人。ブコメ活動

加野瀬氏(kanose):なにしてるかよくわからないが村長らしい ←すみません素で名前間違えました

はてな外では小飼弾

動画

花見川氏(ch1248):何故か炎上する武闘派非モテ非コミュ?)から後にニコ動画系へ

日常系

在華坊氏(zaikabou):ブクマはてな村

ネオニート

ふぁー/ぴーは/ぴゃーさん(pha):この頃はネオニート一年生だった

はてな村良心

しなもん(cinnamon):2013年永眠されました


の、のぶたんのこと忘れたわけじゃないんだからね!でもなんとなくれぶたんとセットです。

ハックルさんもっとあとですね。あとこんなのブログかいたら炎上するじゃないですかーヤダー

2013-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20131118232920

なんでだろうな…

ガラケー時代からSHから乗り換えるならSHにしたいんだが

今発売してる機種をサイトで見ても、筐体のデザインが……で踏ん切りがつけられん。

2013-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20131109185658

組み込み系の仕事をしている二年目です。

毎日仕事ができなくて凹んでます元増田の2年目が羨ましいです。

研究室では解析アプリケーションを作るのにC,C++,Fortranをいじってました

また趣味サーバの立ち上げやWeb系のJavascriptPHP,Pythonなどもいじっていました。

なんである程度どっちもわかります

で、そんな自分組み込み系の仕事に入ったわけなのですが、

まったく違う。組み込みWebアプリケーション文化が違ったわけです。

ここからはあくまで私の体験ですが…

まず、組み込み系はハード接続図)を読めないと話になりませんでした。

CPUFLASHSRAMFPGACPLDアナログ回路、バッファ、それらをつなぐバス、電源、接点、コネクタスロット、A/D、D/Aなどなど、

これらがどうつながってるか意識しなくてはいけません。SoCとか行っても接続図読めないと意味ありません。

この段階でプリント板の単体検証もしてもらいます

広い話、プリント設計組み込み系の仕事なんですよね。

次に、FPGACPLD設計があります言語VerilogVHDLです。XilinxAltera、Actel等のデバイスに書き込みます

PLDって言うのは言語で書けるハードです。似ているようでCPUと違うので設計にはスキル必要です。

この段階でシミュレーション(modelsim等)をしてもらいます

ここも立派な組み込み系の仕事です。

次にCPUです。言語はC,アセンブラC++です。でもほとんどがCです。デバイスルネサスSHとかです。自分はここで見習いをしてます

CPUに直接入ってくる信号(接点・バス等)もありますが、前述のFPGACPLDから入ってくる信号のほうが多いです。

で、アプリケーションWeb系と何が違うかといえば、ものすごい短期間にいろんなことが起こります

リアルタイム処理っていうのでしょうか。割り込みとか聞いたことありませんか。

要はOSがないので自分でなんでも考えなきゃいけないわけです。

CPU検証はMISRA-Cや専用のカバレッジテストツールで行います

一般的組み込み系の仕事と言われるとここを指すと思います


実際にはユーザーインタフェース設計組み込みに入ります

接点の調整とかLCDパネルとかメンテナンスのツールだとかがないと装置に指令を出せません。

これらにもCPUが入っているわけなので別にコードを書く必要があります組み込み系の仕事です。

さらPLCってのもあります

これは言語でかけるリレー回路です。リレーってのはスイッチです。

スイッチ操作することで接続されている機械操作(電源の入り切りとか)します。

これもCPU,PLD等とは全く違う方式(ラダー)で書きます。十分組み込み仕事です。

最後に組み合わせ評価・試験です。

ユニット試験では通っても、組み合わせ試験で動かないというのは100%あると思います

試験仕事じゃないと思われるでしょうが自分はここも立派な組み込み系の仕事だと思ってます

この段階で確認がとれた後、装置に渡せるようになります

などなど一言組み込み系の仕事といってもいろいろあるわけです。

上の中の2つ3つを仕事に使えるレベルまで持って行くには10年、20年はかかると言われました。

ここで表題の件なのですが、元増田の人は経験8年なので、例えばFPGAを8年やってきてCを書けと言われても大変だと思います

特にその後にWeb系の仕事(これも一言で表すにはいろいろジャンルがあると思いますが)をされてきたとのことなので

いろいろとあったのだと思います。逆にずーとやっていた分野のことを任せるといいかもしれません。

まずどんなことをやってきたのか聞いてみたほうがいいと思います

2013-08-08

http://cpplover.blogspot.jp/2013/08/shebang.html?m=1

江添亮August 7, 2013 at 11:35 PM

#(U+0023)はSharpではなくNumber signです。

音楽記号シャープは、♯(U+266F)です。

sh引数の数を数えるときは$#ってやるけど

初めて理由らしきものを知った。恥ずかしいわ……

Number signを日本語で番号記号とか井桁とか言われても

感覚的にぱっと分からないし、言葉の問題で理解に苦しむ良い例なのかも。

2013-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20130806092122

すでにiPhoneXperiaGalaxyと比べると明らかに見劣りしてるよ。

PやN、SHさらに劣っているので仕方が無いかな、と。

iPhoneが欲しい層はガラケーと同じくらい狭くなりつつある。

ガラケーで勝負するところが出てきても悪くない戦略

2013-07-10

技術を売りにしてる会社ブログとしてよいのだろうか、、、

http://blog.asial.co.jp/1184

このブログはてな新着で流れて来てシェルスクリプトという単語だけに反応して見てみたら、

なんだ、中学生が初めてLinux使ってみましたと言うブログか、

と思い、それにしちゃあサイトは綺麗だなあ、

と思って色々見てたらとある会社社員ブログだった、、、


しか技術系の会社、、、web系でシェルスクリプト自体が業務に使われるものではないみたいだけど、

なんかプログラミング教育?的なのをやっていたり本を出したりしてる会社みたいなのに、

こんな弱々な(shbash区別もできてない)ブログを載せて大丈夫なんだろうか?

他の人間Linux一切触ったことすらないからこれがどれだけ幼くて間違ったことを書いてても分からない、ってことなんだろうけど、

こんなのみたら、多少分かってる人は、一瞬で頼むのやめると思うんだけどな、、、


逆に宣伝になったら嫌だけど、あまりにびっくりしたので。

2013-06-05

英語できないのにyour english very clearと言われた

日本人って英語話す人でも発音はイマイチなのに、君はなんで?」だとさ。

奇麗な日本語話すカナダだって少ないじゃねーか、と思った俺は性格悪い。

toeic400位(忘れた)、英語圏生活経験無し。普段使わないし、勉強もしない。

でも発音だけはちょいと練習したことがあり、そのせいだと思う。

どこかの誰かのヒントになればと書き記してみる。

・子音を練習

練習用にth行(thあthいthうthえthお)を作り、

あいうえお、いうえおあ、うえおあい、、、と同じように練習・スピードを上げる。

母音日本語のままだが、とりあえず子音の練習だと割り切って練習。

同様に、v行、f行、w行、l行、r行、s行、sh行、など全部やる。

それぞれの子音のコツなどは省略。

・普段話す日本語のタ行、ダ行、ナ行の子音を英語のt,d,nの音に変える。

音は似てるけど別物。

日本語を話す時にタ行ダ行ナ行の子音をt,d,nで代用しても日本語的には全く問題無し。

ロック系の歌手とかで日本語歌詞なのに、t,d,nで代用して歌ってる人はチョイチョイいる。

逆に英語を話す時にt,d,nの音をタ行ダ行ナ行で代用するとカタカナ発音になる。

カタカナ発音からの脱却には必須だと思う。

切り替え時期は舌が絡まったけど、1ヶ月ほどで慣れた。

詳細省略。

・r は盛り舌

巻き舌、盛り舌両方試したけど、盛り舌の方が便利な感じがしたので練習した。

癖つければ余裕。癖つくまで練習する。

同時にLの音と違う事を意識して発音する。

その内リスニングでも区別できるようになる、不思議

詳細省略。

母音は15種類+r母音3つ だけを区別できるようにした。

色々な数え方があるらしいけど、俺は上記18種類。

日本語よりは少ないし、アクセントついてるところだけ注意すればokってのが助かる。

詳細省略。

以上です。

カタカナ発音からの脱却に少しはヒントになれば。

おしまい

2013-05-28

これじゃシャープへの一方的なネガキャンじゃねえか

悲報】「充電ナシで丸2日」のIGZOスマホZETA SH-06E 約3時間しか持たないことが判明

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369665066/

※ 一般に想定されるスマートフォンの利用(Web閲覧などを約40分、メール電話を約20分、ゲーム動画音楽を約15分、その他アラームなど)を約5分の1日あたり計約80分間の利用)があった場合電池の持ち時間です(シャープ調べ)。

この想定自体はドコモ2013年夏機種のPRポイントとしてドコモが作ったものだ。

http://www.nttdocomo.co.jp/product/2013_summer_feature/topics/battery.html

まりこの甘い想定を作ったドコモが叩かれるべきであり、

シャープ一社槍玉にあげるのはとんだお門違いである。

別にシャープを贔屓にしているわけではないが、あまりにも理不尽だと感じた。

2013-02-11

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51115134.html

もっとも、私がshell scriptを新たに書き下ろすことは滅多にない。Perlで全部書いた方が簡潔だしポータブルから。それでも、shell scriptとつきあわない訳には行かない。書き下ろしではなく書き直しという需要があるからだ。/etcの下を覗きたかったら、shell、それも/bin/shの知識が必須になる。本書は「shクックブック」としても使えるように書かれていて、今までshell scriptの構文を忘れては(ex. 「あれ? if を閉じるのっって fi だったっけ endif だったっけ?」) FreeBSD の /etcの下をカンニング帳がわりに覗いていた私には実にうれしい一冊だ。

if..fiのためだけ?

これはほとんどけなしているように見えるんだがw

2013-01-18

続・うへぇ苦労するのガイドライン

前のはこれ http://anond.hatelabo.jp/20121219191602

PC-98

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036951410/601

601 :名無しさんお腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:04:00.62
今月はじめ、職場に古いパソコン(i486DX2の結構ローエンド構成)が入りました。 
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要がありハードパソコン系を採用するのは聞いていたの 
ですが、搬入されたパソコンのダンホール箱に印刷されていたのはPC-9801という 
文字でした。 

「うへぇ~、よりによって98かよ」 

NetBSD/OpenBSDインストール不可、Solarisも不可、SATA-HDDからブートできるのか、 
今時のLCDディスプレイにつながるのか、FreeBSD9.xは対応してるのか、 
今時のネットに繋いでもセキュリティ大丈夫なのか不安はつきませんし、 
非メジャーなのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初にそれに触れて刷りこまれた人間強気知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 

昔、当時、唯一コンソールでの漢字ROMによる日本語表示ができたPC-98大学など 
教育機関に浸透していて、日本パソコン界に多くのバカを輩出しました。 

これから私は、おそらくそういうバカが、makeしてもemacsが入らない、 
TeXが入らない、firefoxは使えないのか、Rubyが使えないのかなどと、 
サバ管気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し、(だから鯖にするんじゃねーよ、 
鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。 
そして時代によって決着している、過去20年のパソコン界隈のくだらないそれらの 
議論が再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 

だからお願いです。教育現場ではPC/ATでもSPARCでもPA-RISCでも 
PowerPCでもなんでもいいですがメジャーかつ現行のマシンにしてください。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

Z80

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/992942337/737

737 :名無しさんお腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:27:31.40
今月はじめ、職場に新しい組み込みマシン(ファンレス結構省電力構成)が入りました。 
多分私が開発全般をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要があり、プログラムアセンブラを使用するのは 
聞いていたのですが、添付のサンプルソースコードからチラッと見えたのは 
LD A,(HL)という命令でした。 

「うへぇ~、よりによってZ80かよ」 

アドレッシングモード皆無、リロケート不可、使いにくいインデックスレジスタ、 
今時の関数引数スタック渡しに対応できるのか不安はつきませんし、 
今の若者はこんなCPU使わないので人材も少なくソフト開発も大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初Z80に触れて刷りこまれた人間強気知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 

昔、当時、8bitCPUi8080上位互換i8085よりも多くのツギハギ命令を追加拡張した 
Z80大学など教育機関に浸透していて、日本CPU界に多くのバカが輩出しました。 

これから私は、おそらくそういうバカが、ADD A,(HL)はできるのにADD B,(HL)は 
できないのかとか、相対アドレスのCALL命令はないのとか、 
スタックフレームポインタとして使いたいのにLD HL,SPっていう命令ないじゃんとか、 
アセンブラ通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し(だからZ80使うんじゃねーよ) 
それと戦わなければならないのでしょう。そして時代によって決着している、 
過去30余年のCPU界隈のくだらないそれらの議論が再現され、それに巻き込まれるの 
でしょう。もう今からうんざりです。 

だからお願いです。教育現場ではi386でもi568でもi686でも 
x86_64でもなんでもいいですが現行のCPUにしてください。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

xinit

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011306728/134

134 :名無しさんお腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:17:53.53
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7結構ハイエンド構成)が入りました。 
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要があり、X Window System上のアプリケーションを 
使用するのは聞いていたのですが、OSを起動して黒いバックに白い文字だけの 
英語の画面に表示されていたのはlogin:というプロンプトでした。 

「うへぇ~、よりによってxinit方式かよ」 

CUIログインなんて古い、コマンド入力なんて古い、今の奴は日本語入力設定大丈夫 
なのか(XMODIFIERS)、今時のマルチシート環境対応できるのか不安はつきませんし、 
xinitユーザーが少ないのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初にxinitに触れて刷りこまれた人間強気知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 

昔、当時、X11で唯一$HOME/.xinitrcを手書きするというCUI方法環境設定できた 
xinit方式は大学など教育機関に浸透していて、日本X11界に多くのバカが輩出しました。 

これから私は、おそらくそういうバカが、GNOME/KDEはどうやって起動するのか、 
ウィンドウマネージャを終了したらXごと落ちたとか、ck-xinit-sessionはないのか 
などと、X11通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し(だからxinit方式にするん 
じゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。そして時代によって 
決着している、過去25年のX11界隈のくだらないそれらの議論が再現され、 
それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 

だからお願いです。教育現場ではgdmでもkdmでもwdmでも 
xdmでもなんでもいいですがグラフィカルなディスプレイマネージャにしてください。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

tcsh

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094041299/383

383 :名無しさんお腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:20:13.06
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7結構ハイエンド構成)が入りました。 
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要があり、制御コマンドとしてシェルスクリプトを 
使用するのは聞いていたのですが、そのファイルを開いて1行目に書かれていたのは 
#!/bin/tcshという文字列でした。 

「うへぇ~、よりによってtcshかよ」 

ファイル記述子のリダイレクト不可、クオートのネスティング等に無理あり、 
今の奴でさえシェル関数は使えないし、パイプラインの終了ステータスおかしいし、 
今時の担当者が扱ってセキュリティ大丈夫なのか不安はつきませんし、 
スクリプトとしてのcshは嫌われるのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初cshに触れて刷りこまれた人間強気知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 

昔、当時、シェルで唯一aliasやhistoryやジョブコントロール機能が使えた 
csh大学など教育機関に浸透していて、日本シェル界に多くのバカを輩出しました。 

これから私は、おそらくそういうバカが、$*でスペース入りファイル名が扱えないとか 
$<でファイルから読めないのかとか、if文の条件式のコマンドリダイレクト 
できないのかなどと、シェル通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し 
(だからcshスクリプト書くんじゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。 
そして時代によって決着している、過去25年のシェル界隈のくだらないそれらの議論が 
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 

だからお願いです。教育現場ではbashでもzshでもkshでもashでも 
Bourne shでもなんでもいいですがBシェル系のシェルにしてください。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

続く。

2012-10-26

iphoneで見れて、毎日いっぱい更新されるのエロ動画サイトを作った。【サイト構築詳細メモ

はじめに

なんちゃってプログラマーやってます

「みんなの役に立つサイトを作って、一発大きく儲けたい!」と、

思い続けて、早10年(泣)。。

なかなか画期的アイデアって出てきません。。

とりあえず、エロサイトを作るのってすごく勉強なる?楽しい?らしいので、

誰にも利用されない「へぼツール」作るより必ず誰かの為になるなぁと考え、

エロサイト作りました。(保守不要で完全自動化)

iphoneで見れて、毎日10記事絶対更新

できるだけ、誰でもわかるように、詳細を書いていますので、

これを見るだけで、ノンプログラマーの方でも、

同様のサイトは簡単に立ち上げることができちゃうと思います

つくったサイト

http://iphone-xvideos.info/

サイト名:iphone-xvideos エロ動画H (仮)

デザインデフォルトのまま(そのうち修正しまーす)

作成期間:40時間ぐらい…

iphoneでも見やすくしています

※記事は毎日10更新予定です。つまり毎日このサイトだけ見に行けば困らないってことです。

きっかサイト

http://anond.hatelabo.jp/20101219185436

http://anond.hatelabo.jp/20101203150748

http://d.hatena.ne.jp/inouetakuya/20120331/1333192327

http://anond.hatelabo.jp/20120318122617

http://anond.hatelabo.jp/20120914214121

http://anond.hatelabo.jp/20110804021353

http://anond.hatelabo.jp/20120926165533

レンサバ

saasesのVPS OsukiniサーバーLT メモリ512MB 月450円! アダルトOK

CentOS 64bitを選択。(メモリを食うだけなので、特に用がなければ、32bitにしよう!)

↑一番安いプランしか契約できなかった…

※どこにも書いてないけど、2週間以内なら取り消しできます

契約時、webmin&mysqlの選択は必須にしておいたほうがいいです。私は間違えて、webmin無しにしてしまった。。

から、再インストール(初期化)すれば、再選択することができるようです。。

申し込み後、たったの30分で接続できるようになりました。

ドメイン

iphone-xvideos.info

バリュードメインで取得。280円!安い。

DNSVPSIPに変更。

不要サービスを止める

/sbin/chkconfig auditd off

/sbin/chkconfig autofs off

/sbin/chkconfig avahi-daemon off

/sbin/chkconfig bluetooth off

/sbin/chkconfig cups off

/sbin/chkconfig firstboot off

/sbin/chkconfig gpm off

/sbin/chkconfig haldaemon off

/sbin/chkconfig hidd off

/sbin/chkconfig isdn off

/sbin/chkconfig kudzu off

/sbin/chkconfig lvm2-monitor off

/sbin/chkconfig mcstrans off

/sbin/chkconfig mdmonitor off

/sbin/chkconfig messagebus off

/sbin/chkconfig netfs off

/sbin/chkconfig nfslock off

/sbin/chkconfig pcscd off

/sbin/chkconfig portmap off

/sbin/chkconfig rawdevices off

/sbin/chkconfig restorecond off

/sbin/chkconfig rpcgssd off

/sbin/chkconfig rpcidmapd off

/sbin/chkconfig smartd off

/sbin/chkconfig xfs off

※190MBが150MBぐらいになります

SSHサーバ設定

$ su root

FTP接続できるようにする。

http://support.saases.jp/index.php?action=artikel&cat=63&id=312&artlang=ja

バーチャルホストの設定

# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

NameVirtualHost *:80 ←これを探して、コメントアウトを削除。その下に以下を設定。

<VirtualHost *:80>

DocumentRoot "/home/ユーザーID/iphone-xvideos.info"

ServerName iphone-xvideos.info

<Directory "/home/ユーザーID/iphone-xvideos.info">

order deny,allow

allow from All

Options FollowSymLinks

AllowOverride All

</Directory>

</VirtualHost>

apache再起動

# /etc/rc.d/init.d/httpd restart

httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using...」

再起動時に上記のエラーがでた。

その時はこちらで解決⇒http://d.hatena.ne.jp/uriyuri/20100511/1273575287

で、このままだとIPアドレスでもアクセスできてしまうので、以下もやっておく。

http://fedorasrv.com/memo/log/29.shtml

mkdir /home/ユーザーID/iphone-xvideos.info

chown ユーザーID /home/ユーザーID/iphone-xvideos.info

/home/ユーザーID/以下はpermission errorとなりアクセスできないので、権限を変える。←いいのかな?

chmod 755 /home/ユーザーID/

CentOSAPCインストール

http://blog.verygoodtown.com/2010/02/centos-apc-install-how-to/

# pecl install apc

↑これを実行した際に、「error: expected specifier-qualifier-list before 'pcre'」なんちゃらっていうエラーがでたので、以下を実行。

yum install pcre-devel

再度実行して、無事インストールできた。

# pecl install apc

# vi /etc/php.ini

extension=apc.so ←これを一番最後に追記

APCの設定】

vi /etc/php.d/apc.ini

extension=apc.so

[APC]

apc.enabled = 1

apc.shm_size = 64 ←適当。。

apc.gc_ttl = 3600 ←適当。。

apc.ttl = 3600 ←適当。。

/etc/init.d/httpd restart

  • viの基礎講座】-----

/ ←検索

n ←次の検索文字へ

i ←編集モード開始

Esc ←編集モード終了

]] ←最後尾に移動

:q! ←保存せずに終了

shift押しながらzz ←保存

--------------------------

apache再起動

# /etc/rc.d/init.d/httpd restart

phpinfoの画面でapcの項目があるか確認

vi /home/ユーザーID/iphone-xvideos.info/index.php

phpinfo();

?>

apacheの負荷対策

http://tanaka.sakura.ad.jp/2011/05/centos-linux-apache-php-perl-mysql-lamp.html

↑これを参考に適当に変更してみた

MaxClients 256 ←これを40に

MaxRequestsPerChild 4000 ←これを1000

このサーバは、512MBしかいかもっと小さくしたほうがいいのかも。。

# ab -c 10 -n 100 http://iphone-xvideos.info/

【変更前】

Requests per second: 40.01 [#/sec] (mean)

【変更後】

Requests per second: 137.57 [#/sec] (mean) ←1発目

Requests per second: 552.79 [#/sec] (mean) ←2発目以降(キャッシュ後)

wordpressがらみ

http://ja.wordpress.org/

最新版をやってみるとエラーが発生。

サーバーPHP バージョンは 5.1.6 ですが WordPress 3.4.2 は 5.2.4 以上のみでご利用になれます。」

phpmysqlバージョンアップはやっかいそうなので、

3.1系を選択する。。

http://ja.wordpress.org/releases/

※↑結局、後日phpmysqlバージョンアップをやりました。

ソースをUP

DBを作る

http://自分サーバIP/phpMyAdmin/

ホームの「新規データベース作成する」と書いてある所の下にある、

DB名⇒wp、照合順序⇒utf8_unicode_ci

wp-config.php

を修正する。

プラグイン

WP-DBManager

WP Super Cache

WP to Twitter ←まだ設定してない

WPtouch ←/wp-content/plugins/wptouch/themes/core/core-header.php をちょこっと変更すればiphoneでxvideo再生ができる。

○人気記事一覧

http://the-fool.me/wordpress/plugins/wordpress-popular-posts.html

テーマデフォルトのまま。。

XML-RPC自動投稿

設定⇒投稿設定⇒Atom 投稿プロトコルXML-RPCにチェック

もう1個負荷確認

https://loadimpact.com/

キャッシュが効いていて問題ないことを確認。

クローラーを作る

wikipediaから取ってきた女優名をカテゴリテーブル(wp_terms)に突っ込む。(5,260人でした。)

↑これは月に2回更新。cronで動かすことにした。

googleブログ検索(24時間以内のもの)に女優名をつっこんで、

出てきたサイト情報を取得すればOK。

(とりあえず、引退した人の動画は少ないだろうと考え、現役2,762人分のxvideosを取得してみた。処理時間8時間、192件取得できた。)

双方とも、スクレイピングを使えば簡単に取得できます

http://www.kaasan.info/archives/1457

念のため、巡回するごとに、sleep10秒してます

動画URLを取得したら、削除されていないか調べて、OKだったら投稿

PHPからRPC投稿するやり方は、

http://www.multiburst.net/sometime-php/2009/04/newpost-with-wordpress-xmlrpc-api/

↑ここらへんを参考に

http://pear.php.net/package/PEAR/download

pear自体はここにあるので、「XMLフォルダのみをUP。

だいたい、30分で10記事取得できることがわかったので、

毎日深夜に10記事取得するようにする。

【cron設定】

$ crontab -e

00 04 * * * /bin/sh /home/ユーザーID/iphone-xvideos.info/insert_X.sh >/dev/null 2>&1

00 03 1,15 * * /bin/sh /home/ユーザーID/iphone-xvideos.info/insert_XXX.sh >/dev/null 2>&1

http://miya0.dyndns.org/pc/settei/crontab.html

----------------------------------------------------

1日何件の更新とするか?10件ぐらい?

↑旬な情報が取れないが、とりあえず。。

前日のterm_idを記録して、

次の日はそれ以降のデータを取得する。

次のterm_id存在しなかったら、1からやる。

----------------------------------------------------

今後の追加機能予定

jqueryお気に入り作成cookieを使う。(PCのみ?)

☆好きな女優を登録しておけば、記事の更新情報メールで通知。

デザイン修正。。

感想

すぐできるかと思いましたが、結構時間かかりました。

実際、なんとなく勉強になった気もするし、楽しく作業できました。

皆さんもぜひ。毎日が少し充実しますよ。

まったくアクセス無くても、自分用にとても良いものができたと思っているので満足です。

もし繋がりにくくなったりしたら、

別のレンサバに変更しますー。

サイトオープン後のあれこれは、

随時こちらに追記していきますね。

最後まで読んで頂いてありがとうございます

2012/11/8 追記

サイトオープンから10日ほど過ぎたので状況をお知らせします。

はてぶは全くだめだった。。

ページビュー1000/日

(日々増加しているが、検索エンジンからくるようになってもまだこんだけ。。)

メモリは問題なし。512MB中ピークでも300MBぐらいしか使ってない。

30分に一回メモリ監視を仕込んだ。

# vi /usr/local/bin/memrep.sh

date >>$1

free >>$1

echo >>$1

# chmod 744 /usr/local/bin/memrep.sh

本日テスト的にDMM広告を張ってみました。。←すぐ消した。。

また、後日お知らせしますね。

2012/12/3 追記

1か月経ったので。。

topスライダー付けてみました。

ページビュー2500/日

自動更新なのに、きっちりアクセスは日々増えて続けていますエロは強い。

アクセス少ないので、負荷は全く問題なし。

Swapも全く使ってない。

忍者AdMax貼ってみたけど、1日20円とかで、まったく駄目。。

レンサバ代にはなりそうだけど。。なんか良い広告いかな。。

2012-09-16

深センという表記

一部のニュースサイトなんかで見るけど

中国語漢字日本語読みしてそれをカタカナで書くってちょっと理解しがたい

ちなみに中国語の発音は「Shēnzhèn」

2012-08-27

サーバ情報監視の仕組み

cf). Software Design 2010/01号

vmstat を実行するスクリプトを書く
!#/bin/sh
vmstat 5 2 | tail -1 | awk '{print $4,$5,$6}'
xinetd のサービスとして動くようにする
  1. /etc/services にポートプロトコルを登録する
    • agent_mem 11001/tcp # memory monitoring
  2. xinetd が実行するための設定ファイルを書く
    • /etc/xinetd.d/agent_mem
  3. xinetd の再起動
  4. telnet で動作確認する
service agent_mem
{
        socket_type     = stream
        protocol        = tcp
        wait            = no
        user            = nobody
        server          = Monitor/agent_mem.sh
        only_from       = 127.0.0.1
        disable         = no
}
xinetd に登録したポートを叩くスクリプトを書く

php場合、fopen() でもいけると思うのだが、明示的に sockopen() を使う。うむ、perlよりも楽だわこりゃ。

<?php /* -*-java-*- */
/**
 * モニタリングクライアント
 * 
 */
$fp = fsockopen( 'localhost', 11001, $errno, $errmsg, 30 );
if ( !$fp ) {
    echo "Error: $errno - $errmsg \n";
}
else {
    echo date('Y-m-d H:i:s'). "\t";
    $stmt = fgets ( $fp, 128 );
    if ( preg_match( "/([0-9]+) ([0-9]+) ([0-9]+)/", $stmt, $regs ) ) {
        $total = (int)$regs[1] + (int)$regs[2] + (int)$regs[3];
        echo $regs[1]."\t".$regs[2]."\t".$regs[3]."\t".$total."\n";
    }
    fclose( $fp );
}
cron に登録してログを取る。もしくは、スクリプトを while(1)で実行させておく

こいつをモニターとして走らせっぱなしに出来るようにする。

<?php /* -*-java-*- */
/**
 * モニタリングクライアント
 * 
 */

function mem_monitor ( $host, $port ) {
    $fp = fsockopen( $host, $port, $errno, $errmsg, 30 );
    if ( !$fp ) {
        echo date('Y-m-d H:i:s'). "\t";        echo "Error: $errno - $errmsg \n";
    }
    else {
        echo date('Y-m-d H:i:s'). "\t";        $stmt = fgets ( $fp, 128 );
        if ( preg_match( "/([0-9]+) ([0-9]+) ([0-9]+)/", $stmt, $regs ) ) {
            $total = (int)$regs[1] + (int)$regs[2] + (int)$regs[3];
            echo $regs[1]."\t".$regs[2]."\t".$regs[3]."\t".$total."\n";
        }
        fclose( $fp );
    }
}

while( 1 ) {
    mem_monitor( 'localhost', 11001 );
    ob_flush();
    flush();
    sleep( 30 );
}

2012-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20120727002252

勝ち負け激しいからなぁ

勝ち組なんて圧倒的な勝ち組から

それこそIT億万長者なんぞ東京にはゴロゴロいるし

勝ち組企業だと1000万越エンジニアゴロゴロいるからな

ただしどこも今はもう基本は変わらない

shサーバサイドという処理は10年以上も変わっていないし

SNSのような関係性は今後も廃れる事はなくそうなると常にweb系の需要はあふれている

そんな中で出来るエンジニアは今いる会社が潰れてもすぐにどこかで高い給与で拾われるよ

2012-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20120526143535

カネの力ねぇ。

デファクトになるにカネは必要だが、カネを得るには良い所がなきゃダメだろ。

つか、言語言語ってやる事出来る事は五十歩百歩だろ。要はやり易いか否か。

それ決めるのはライブラリライブラリ語らず何語れっての?

後は文法が単純単機能なことだな。言語としては単純で、標準ライブラリが多機能でそっちで何でもできる。それが一番。

無駄に文法多くて自由に書けるとかいったらカオスってクソになってくに決まってるだろ。

後付けライブラリが沢山、自由に選べる作れるってのもカオス。自由って何求めてるの?

C++はCの資産あるうちは良かったよ。でもそれだけ。あとに碌なライブラリ残さなかった。

javaライブラリに力入れてたし、文法もまあまあすっきりしてる。PHPも近い所はある。

javascriptダメだ。ただDOMがある、それだけだ。

pythonライブラリがそこそこいい。ただ、言語自体は下手に色々ありすぎ。

それでもperlよりマシ。あれはCとshしかなかった時代からこそのもの

rubyrailsがなければ何もなし。あれがすべて。

perlの後釜なんにするの?python以外あるの?つか、日本に選択権ないって言ってるじゃん。

デファクトなっちゃうんだから拒否権ないつーの。

つか、javascriptDOMなきゃ意味ないし、javaVMなきゃ意味ないし、PHPHTMLなきゃ意味ないし、

C#Microsoftなきゃ意味ないし、Objective-CAppleなきゃ意味ないし。

棲み分け出来てるのに、それ以外どうするの?

つか、SQLどうにかしろよ。

2011-10-25

不正利用撲滅の願いを込めて短縮 URL サービスドメイン一覧を晒す

URL 登録可能なサービスを運営しているとブラックリストに登録せざるを得ないような URL が登録される事もあるわけだけど、業者としてはそのブラックリストを逃れるために短縮 URL サービス不正利用してきたりします。

短縮 URL サービス側に不正報告をしても、三流サービスなんかはい対応してくれるのか分からない。自前の開発だったらそもそも 301 を返すような URL は一律エラーにする対応も取れるのだけど、いつもそうとは限らない。

というわけで、以前調べた時に生きていた短縮 URL サービスドメイン一覧を晒します。これをブラックリスト登録しておけば、大概は OK かと思います

.*.1sta.com
.*.24ex.com
.*.2fear.com
.*.2fortune.com
.*.2freedom.com
.*.2hell.com
.*.2savvy.com
.*.2truth.com
.*.2tunes.com
.*.alturl.com
.*.antiblog.com
.*.bigbig.com
.*.dealtap.com
.*.ebored.com
.*.echoz.com
.*.filetap.com
.*.funurl.com
.*.go2.jp
.*.guild.gs
.*.headplug.com
.*.hereweb.com
.*.hitart.com
.*.jpn.ch
.*.mirrorz.com
.*.office.vg
.*.soho.bz
.*.tn.st
.*.vze.com
007.sh
0oo.be
0rz.tw
1-0x.com
1-9.jp
1bps.biz
1cc.jp
1huji.com
2ch.to
2ch2.net
2z2.biz
34vv.net
3w.to
4649.st
5jp.net
690.jp
7pi.jp
99q.info
a.rrweb.jp
a6r.org
a8-affili.info
ac.la
adop.jp
akb.cx
an.to
bit.ly
c.ly
c23.biz
d99.biz
dwarfurl.com
e-safar.com
eeg.jp
ez.cm
fw.iclub.to
g.nu
gmaru.be
goo.gl
hyu.jp
icanhaz.com
ie.to
is.gd
j.mp
j2url.com
jpn.ch
linkbee.com
linkoop.com
masl.to
mf1.jp
mixi.bz
mj1.biz
mo-v.jp
notlong.com
nsfw.in
os7.biz
p.tl
php5.jp
php6.jp
piurl.com
qrl.jp
qurl.com
qurlyq.com
r1.gs
rurl.jp
s78.biz
scut.ly
sfurl.biz
shorterurls.com
simurl.com
snurl.com
ss.st
su.pr
t.co
tens0.net
tiny-url.org
tiny.cc
tinyurl.com
to.cx
to1.bz
tok2.com
tr.im
traceurl.com
twurl.nl
ulr.jp
ur1.jp
url.ms
urlenco.de
urlz.jp
urx.nu
utun.jp
wb2.biz
ww36.com
www.estyle.ne.jp
www1.to
www3.to
xfs.jp
xtw.me
xurl.jp
yutn.me
z-x.in
zz.tc

※色々理由を付けたりしてますが、結局の所、世の中にはこんなにいっぱい短縮 URL サービスがあるんだぜ!という驚きを共有したいだけ、かも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん