「責任問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 責任問題とは

2022-12-30

[]

Bは、まったくあてにしない。

労力がかかってそうだけど答えが自明でない問題

そんな問題をとかせる。そういうのってなんだろ?適当なのナイか?ないのか?EFに角はやす問題。これはうまくいくかどうかわからない。自明ではない。いかなかったときのcontingencyまでかんがえてやらなきゃなんない

ストン密度をあらわす曲線を機械学習

よくよく見たらそう(ルドベリ)ではなく、イージーだった。_| ̄|○。たしかあの曲線は数値計算でもとめるもの。いろいろな人がいろいろな方法でもとめている。どれか気に入ったやつ一つひっぱってくる。適当関数もしくはNNで回帰できないのか。

正攻法

いろいろなケースにたいしてゼロ極限でのエネルギーをもとめる (BSE)→数値計算→曲線をえがかせる

問題設定

うえで描いたやつを適当関数ないしニューラルネットであてはめ。おそらくビッグデータにする必要あるよな。○○構造予測問題の文献にのっているデータ数をかぞえてみよう。

実測系列データ生成

Bはあてにしないって書いた。しかデータ生成はリスキーなので活用できる人材いたら活用したい。あの辺の帯にある物件を金出して入手できればいいんだけどなぁ。正攻法だと入手困難だからちょっとトリッキー方法を考える必要。アソコに頼むと・・生成に失敗したとき責任問題が発生するからなぁ。うまくいかない可能性あるけどって但書してから頼めばOK?うぅんむずかしいところやな

2022-12-09

平和だった取引先の担当者が代わり、一気にモンスタークライアントになった

結論、社内で取引を止めようかという話になってる。

自分施工会社に務める1会社員で担当してる取引先がモンクラになり、色々努力したが関係改善されないため社内で相談したところ、取引中止に決定した。

 

先にモンク担当者の特徴を挙げておくので、自分が似たようなことをしてたら取引切られる可能性があると理解して欲しい。

1⃣緊急でなく、メールで済む内容をしつこく電話してくる、もしくはリモート会議を開かせる。実際にやると全部テキスト確認できるレベルの内容。しか説明した内容。

2⃣文書に記録として残そうとしない、確認しないくせに後から言った言わないの話をする。そうならないように文書確認をお願いしてもまともに読まないし覚えてもいない。

3⃣こちらの落ち度がない場合でも依頼を急かしてくるし、それを申し訳ないとも思ってない。断ると不貞腐れた態度を取る。気づかれてないと思ってる。

4⃣こちらに過失がある場合でも、50%は先方の過失があってもその点は一切言及しない。再発防止のために問題点を全て出す上で責任問題しか指摘しない。

 

とにかくひたすらこちらの時間と労力を奪ってくる。

その上で、こちらに全く敬意がない。

「やってもらって当たり前」なのは相互に決めたことを守ってる間だけの話。

一方的コロコロと依頼を変えたり、急に変更したり、調整する気がないような動物に何かをしてあげたいなんて気は全くわかない。

当初こちらが想定していた利益がどんどん削られていくのに親切に対応したいなんて思うマゾはこの世に存在しない。

担当者は無理なお願いをしてくるときも極力こちら側に配慮して調整してくれたため、仕事スムーズに進行できた。

ところが今の担当者は要求するだけで全く働こうとしない。責任なすりつけるだけしかしない。

 

まさか担当者も取引切られるとは少しも考えてないんだろうけど、

伝えたときにどんなリアクションをするのかだけが今の楽しみ。

2022-11-25

創価学会財務破産することはありえない

学会3世だけど、財務破産することはありえないと言い切って良い。

というのも財務は実際に納入するよりもかなり前の時期に地区部長財務意思と金額を伝え、氏名と金額の名簿が地区から支部支部から総区、総圏や県へと伝わり、中央へ届けられる。

まず生活保護公的扶助を受けている人、後見審判を受けている人は財務を納められない。「いや、末端レベルで隠して納めさせる事もあるだろ」と言われるかもしれないが、そういう情報すら支部や県レベルで共有されている。ちなみに県レベルまでの学会幹部は主に一般の会員、中央は主に学会本部聖教新聞職員が務めている。

財務基本的に申告した額を絶対に納めなければならず、申告通りに納められなければ事故となる。財務ノルマはないが未納の事故が起これば責任問題となるので、基本的学会幹部担当エリアの会員が財務をしないことや少ないことよりも、財務金額が多いことを恐れる。統一とは会員数が違う上に資金源としては聖教公明の各新聞雑誌もあるため財務の優先度はかなり低い。職業生活状況、新聞代の支払い状況から考えて明らかに財務金額が多すぎる時、幹部は考え直すように何度も伝える。

繰り返すが幹部財務が少なくても責任問題にはならないが、申告した財務が未納になれば責任問題となる。そのため財務破産することはあり得ない。

新幹線作業員が見つかった件で(保線雇用構造

消えた新幹線作業員が見つかったが消えた詳細は明かせないってJRが言ってるニュースで、「JR個人プライバシーを守るために詳細を明かさないのだ」って言ってる人が多いけど、単に全く知らんだけだと思うぞ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQCS54RNQCSUTIL01N.html

 

保線下請け構造教えたるので考える材料にしてーや。

 

保線ゼネコン

線路工事線路保守仕事保線っていうんだけど、実際に従事してるのはJR社員じゃないのよ。

例えばJR東日本の東京地区だと東鉄工業という会社があって、そこが一手に引き受けている。

でも東鉄社員工事してるというのでもこれまたない。

その下に「○○建設」「○○総業」みたいな土建会社が沢山居て、そこが実際の作業を行っている。

要するにゼネコン構造と同じで、東鉄工業保線ゼネコンだね。

その実際に作業する孫請け会社は「○○班」と呼ばれる。

 

ただ普通ゼネコンと違うのは、ゼネコンだと現場監督というのはゼネコン社員がやる。だが保線場合は○○班=孫請け会社社長監督ってことだ。

普通工事終電後に始まり、始発前に撤収する。その間中JR社員は一切姿も見せない。顔合わせて「おはようございます(深夜)」って事もしない。

 

JRの役目は列車絶対に走らせない事

じゃあJRは何もしないのか?っていうと大事な役目があって、線路を締めきって列車を入れないという所に責任を負う。

工事区域を走る終電が出発したら現場に「終電先ほど出ました」と電話する。現場ではその終電を見送ってから線路に入って工事するのね。

始発走らせる場合現場から工事終了」の報せを確認してから走らせる。

 

さて、それで件の新幹線の件だけど、新幹線場合は0時から6時まで列車走らせてはいけないという法律がある。(だから始発は6時なの)

6時になったのに現場から工事終了の連絡が来ないor「実はトラブってまして」の連絡がきたのどちらかになったんだろう。当然始発は出せない。

でも行方不明というレアケースなので徐行で通過という形で運転を開始した。

 

JR「知らんがな」

 

こうなると、JR孫請け工事会社とは全然接点がない訳で、ぶっちゃけ営業列車にぶつからなければ労災の繋がりすらもない。

から問題社員はどうなった!?っていうのは知る義理もないし情報も来ないのではないか

家の建築の施主と作業員関係みたいなもんなので。

 

都内保線員は楽なのか問題

増田大学時代働いてた会社取引先にこの孫請けの○○総業系の会社があったのだ。

それで、東京電車というのは深夜1時まで走っていて4時半には走り始める。そしたら保線時間って3時間しかないじゃん。すると準備と後片付けの時間入れでも4時間半程度しか実労時間ないのでは?と疑問に思っていた。

そこでお客さんが揃ってるところで「実労時間って4時間半程度じゃないですか?実は楽なんじゃないんですか~w?」と聞いてみたのだ。ちょっと、いやかなりアホだな。twitter社員労働時間キラキラ4時間!、で盛り上がってた皆さんみたいなのだ。まだ学生なので許してほしい。

するとみな一斉に「おお、楽だよ!楽だからうちで働け!」と合唱されて誤魔化されてしまった。どうも楽じゃないっぽいですね。

因みに元は地方土建業だそうで、JR敷地にある宿舎で寝泊りしていた。鉄道保線道路工事系はこういう地方から出てきてる会社が多いようだ。

 

橋梁部の工事とか下請け構造とか

余談だが、JR線路を跨ぐ道路工事する場合JR線路の上空部分は東鉄工業がやる事になっているよ。これは線路の上はJR敷地であるというのと、事故が発生した場合責任問題の事もあるようだ。

で、東鉄はそこからまた橋梁会社発注する。

 

こういう構造だと「また多重請けか」と思う人居るかも知れないが、土建関係はこの構造労働者権利特に労災関係保護を組み立てられているので今更これを変更、というのは難しいのだ。

しか港湾と並び土建関係労働者保護特別になっている。例えば派遣業種規制緩和の時もこの2業種は禁止のままで、Goodwill廃業の直接原因になっている。

実はこれはヤクザシノギ排除という国策動機があったのだけど。

 

あと、何でも東鉄が一次請けする構造ってどうなん?ってのも、鉄道は未経験者が線路に入ったらヤバいっていうテクニカル事情があるからそうせざるを得ない。

 

 

JR広報

しかし消えた保線員の事情JRは知らんがなだろうけど野次馬としては気になりますな。

マスコミに聞かれたんだから調べて発表しても良さそうと思うんだけど、JR広報ってなんかちょっと変なのよね。蒲田終電車と保線車両がぶつかって脱線事故が起きた時、悪者にされた業者が「マスコミ報道と実際は異なっています!」って自社サイトで訴えてファイルがすぐ消えたって事があったじゃない?あれってマスコミJR広報垂れ流しなのJR事実関係を公平に掴まず発表したって事なんよね。

また水力発電所違法取水がバレて利水権取消になった時も逆ギレみたいな事をマスコミにしゃべってた。運賃値上げするしか…と。でも運賃改定には国交大臣の許認可が必要で、そんな事情じゃ蹴られるんよね。

これら含め、大企業広報としては前から首捻る感じがあるので、「個人プライバシーなので発表しない」とかの好意的評価は更にし難いのでありました。

2022-11-17

anond:20221117091503

普段の話なら主語がでかいで済むんだけどさ、草津フェミの話の場合上野千鶴子から北原みのりからフェミ代表選手が勢ぞろいでやらかしといて不誠実とか何ぬかしてんの?

しかも君らの主張は思想をもった運動なんだから代表的人物が大ポカしたら思想全体への責任問題に決まってるだろ。

例えるなら立憲なら泉健太西村智奈美がまとめて問題起こしてる状況なの理解してねーんだな。

後、お前はバカからなんかのファン集合体しかないオタク一定思想をもった集団フェミニストって集合の違いも理解できない。

考える知能がないんだから何か主張するのやめた方がいいよ。

2022-11-12

anond:20221111214347

「私は今の自民党投票したくないが今の野党にも投票したくない。ずっと投票したくないが一党に権力を集中させるのは良くないと思うから野党投票し続けている。でもすごく抵抗感がある。」

ぶっちゃけ、中身を吟味せず脊髄反射でただただ「自民党ではない何か」に投票してるだけだもんな

そんなんでよくもまあ自民党支持者を馬鹿にできるもんだと思う

結果的に「どんなに問題を起こしても必ず一定の票が入る」状態野党があぐらをかいしまって、自民党よりも腐敗が進んでしまってるから笑えない

選挙のたびにどれだけ議席を減らしてもトップ責任問題が提起されない共産党とか、見ていて何とも思わないんかね彼らは

2022-11-01

韓国の雑踏事故は誰が逮捕されんの?

なんか韓国って大きな事故があると責任問題でめちゃくちゃ逮捕されたり、何ならその渦中にいる人たちがバンバン死んでいくイメージなんだが

候補者がいるなら今のうちから教えてくれや

ってか、韓国って本当に息子が死んだら母ちゃん失神するんやな

ドラマの中だけの話かと思ってたで

2022-10-31

みなさん大好き想定外は許されない!

なので梨泰院事故責任問題にすべきやろうな。

2022-09-19

anond:20220918232450

仁藤さんが普通に共産党支持してるだけならわざわざ深い繋がりと言わんでいいけど、国会議員経験者の公式動画に出演して単独応援動画まで出てるわけで。

他にも党の活動にかなり賛同した行動してるし。

https://youtu.be/d9tdcrRWG3I

(この動画自体公職選挙法違反疑惑だけど。)

そんな人物がもし不正を働いていたら当然共産党責任問題にもなるし、散々税金不正にうるさかった政党が無反応なダブスタ批判対象だよね。

2022-09-08

anond:20220908103325

責任問題になることを翻訳家は恐れるが、AIAI開発者は恐れない(てか責任を負うつもりがない)

その違いは大きい

2022-08-10

anond:20220810225453

最近では「お願い」=「強制」でいい。

これについてはブクマカらの肩を持ちたい。

特に最近の人たちの中には、想像もつかないレベルの根っからの善人がいるんだ。

会社新人にも何人かいるんだけど、話によると彼らはいつでも、

「誰にも迷惑を掛けたくない」

他人の足を引っ張りたくない」

って考えが頭にあるらしい。

例えば、不意に肩がぶつかるとかのアクシデントで、反射的にゴメンなさいって言っちゃうだって

どっちが悪いかとか落ち度はあったかとか責任問題を考える以前に、無意識のうちに脊髄反射で声が出てしまうらしい。

利他性の高い倫理観を持つ彼らは、人に何かを「お願い」されたら盲目的に従ってしまう。

いまは、そういう根っからの善人が、どんなコミュニティにも確率的に存在するから

「お願い」=「強制

と扱うべきなんだ。

からこそ宗教危険、って話にも繋がってくる。

2022-07-12

県警の要人警護訓練を見ていたら悲しくなった

まず最初に、安倍元首相ご冥福をお祈りします

 

今回の事件犯人は事前に射撃練習を重ねるなど用意周到であり、直前に安倍元首相応援演説が決まったこともあり警備対策は困難であったと思う。

自分事件直後は、警護は結果責任重要職務であり責任は問われるべきだと思うのだが、一方では、たまたま警護の責を負った奈良県警は不運だなとも考えていた。

 

しかし、Youtubeに上がっている複数の警護訓練の画像を見て、これは個別県警というより県警を超えた全体の警察組織構造的な問題ではないかと考えるようになった。

 

警察組織の公開訓練の映像

今回の事件前に公開されていた各警察組織の訓練映像が下記。

映像の中でも要人警護のあたりからスタート。都合よい切り取りではと思ったら通しで見てください。)

 

 

まり様式的・儀式的・画一的。訓練は形骸化していなかったか

もちろん、これはマスコミ一般用の公開映像だということは留保すべきだとは思う。

外部に見せるための訓練として、ある程度のフォーマットが決まっているのではあろう。

 

しかし、どの自治体警察の訓練想定も非常に類似しているし、今回の事件比較すると理想的すぎる状況ではと感じてしまう。

そう感じる点は下記のような点。ほかにも色々あると思う。

 ・ 訓練シナリオ要人が車から出てくる→観衆に近づく→暴漢が飛び出す→車に退避

 ・ 観衆は20人程度で片側に整然と並ぶ

 ・ あらかじめ安全地帯となる車が用意されている

 ・ 暴漢は一発目を打つ前に奇声を発するなど存在を誇示する

 ・ 暴漢が飛び出ると観衆も一斉にしゃがんで回避姿勢をとるなど、冷静に協力的に対応

 ・ 警護対象要人も即座に回避姿勢をとり、鍛えられた成人の退避スピードで車に迷わずに逃走する

 

根底問題

もちろん訓練の目的として基本動作を反射的に行えるようになることは重要であり、ある程度の共通の型は必要だと思う。

また、現場警察官SPの方は個人個人は日々努力されているであろうし、要人警護に対する責任感も強くあっただろう。

 

しかし、あまり画一的な訓練を行うことで思考力や判断力を停滞させ、今回のような事態に臨機に対応できなかったのではと思ってしまう。

おそらく、全国の警察組織にわたって訓練マニュアルと公開向けの訓練マニュアルが用意されていて、それに従って行動することが徹底されてしまっているのではないか

上記映像を見ていると、訓練プログラム自体機能していなかったのではという思いに駆られる。

 

今回の件を警護に当たったSP奈良県警個別責任問題のみに矮小化するべきではないと思う。

非命に倒れた安倍元総理に殉じ、現場警察官努力に報いるためにも警察構造的にプログラム見直した方が良いのではと考えた。

 

 

あと、雑感

2022-07-06

トロッコ問題の正解

トロッコ問題の正解は「何もしない」である

Wikipediから引用https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C

(a) 線路を走っていたトロッコ制御不能になった。このままでは前方で作業中だった5人が猛スピードトロッコに避ける間もなく轢き殺されてしまう。

(1) この時たまたまA氏は線路分岐器のすぐ側にいた。A氏がトロッコの進路を切り替えれば5人は確実に助かる。しかしその別路線でもB氏が1人で作業しており、5人の代わりにB氏がトロッコに轢かれて確実に死ぬ。A氏はトロッコを別路線に引き込むべきか?

A氏がトロッコの進路を切り替えた場合、死んだ1人の責任はA氏にある。A氏は人が死ぬと分かっていながらあえて分岐路を切り替えたかである。一方、A氏が何もせずに5人が死んだ場合責任トロッコ運転手もしくは現場監督者にある。トロッコ運転手が前をよく見ていなかった、もしくは現場監督者が5人の配置を間違えていた、という責任問題になるからである。A氏はシラを切り続けることで責任を逃れることができる。

2022-06-25

処理が遅いなあ。税金会計処理は年度単位が基本なのに、命に関わることを数年放置かよ

不来方バレー部自殺問題 当時の顧問懲戒免職岩手

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef997a7742aac12bf144ae245c9bcc99c531bea7

2018年岩手県立不来方高校のバレーボール部所属する男子生徒が自殺した問題で、県教育委員会24日、複数部員不適切言動をしたとして、当時の顧問で45歳の男性懲戒免職処分しました。

県教委によりますと、男性顧問を務めていた2015年から2018年度にかけて複数部員に対し「使えない」、「バカ、アホ」などの発言をしたということです。

4~6年前の暴言を今更処分とか遅いだろ。

その間も元顧問によって自殺までは行かずとも追いつめられた生徒が出るかもしれないのに。

また、仮に元教師や元生徒の両親が処分を不服として裁判を起こそうとした場合証言証拠なんてもう残ってないだろうから泥沼必至である

卒業生かに「当時の〇〇先生指導はどうでした?」と聞いたところで、嫌な記憶として曖昧証言しか出てこないだろう。

それで思うのだが、税金やら会計処理は年度ごとにきちんと方を付けるのに、こういった事件処分を何で数年「調査中」でスルー出来るのか、その正当な理屈が分からない。

そりゃ、調査のために1回くらい年度をまたぐくらいは仕方ないと思うよ。例えば3月29日に起きた事件責任問題を残り数日のうちに片付けろってそれは無理だろうから

でも一年以上期間があって処分できないのはおかしいだろうが。

それとも逆に実は会計とかも年度をまたいでいいの?

税務署さん、ごめーん。忙しくって帳簿まとめられないわー来年度まとめて納税するから今年は待って💛」とか

素人から分からんけど多分、税務署ブチ切れ案件では?何かしらの追徴課税なり行政処分あるでしょ?

からこそみんな必死になって、確定申告やら会計処理やら行うわけでしょ?

だったら、容疑者逃走中だとかそういう話でもないこういう事件も年度で区切って処理するべき。

現状、命より金の方が優先度が高くなってる。これはおかしい。

2022-05-31

anond:20220530122415

VTuber戸定梨香に対するフェミ議連の抗議から警察による動画削除が問題になった当時から「現地の住民だけど応援する」的な声を自分は見かけなかったので、まあそんなところなんだろうなぁ、という感想

抗議を受けて警察が戸定梨香動画を引っ込めちゃった理由って

  • 警察に)金がかかっていた訳でもなく
  • 人気がある訳でもなく
  • 質が高い訳でもなかった

からなんだろうね。金がかかっていたら金を出すことを決めた人の責任問題になるから少しは抵抗するし、質が高いか人気があるかすれば抗議に対して抵抗する動機になっただろうけど、「人気はないがタダなので使ってみたら質も低かった」というコラボに抗議が来たら、消しちゃう方が楽、という判断になる。

仮に抗議を受けて警察内でより多くの人が検証したら「この年齢設定でこの服装はやばくない?」という声が一部から出たとして。金がかかっているか人気があるか質が高ければ「次からは気をつける」という処理にはなっても動画削除という選択にはならなかった気がする。

2022-05-23

9:1で悪い場合、人は1の側を責める傾向にあるらしい

イジメ問題がわかりやすいけど、イジメられて自殺した人がいると、必ず被害者の粗を探ることが多い。

親が貧乏いじめていた人にお金借りて返さなかったとか、容姿が悪いとか発達障害で癇癪起こしていたとか。イジメは悪いけどイジメられてた側にも原因があるよね、という話をしたりする。たとえば「被害者の過失を考えずにいじめた側に責任問題押し付けるのはいかがなものか」と問題を無理やり差し戻そうとする感じ

こういうのって結構普遍的で、最近だと山口の誤送金詐欺や15歳の妊娠とかでもよく見る。

はてなーはそんなことしないよね?

2022-05-21

はてぶはとりあえず町をたたければそれでいい

振込んだ町の責任はある

それは間違いないが、詐欺を行った側を擁護するために町の責任問題を取り上げている人間が多いよね

そしてはてぶの人は「町にも責任がある」という点だけに異様に執着している。確かに真実を明らかにするには避けられないのだが、なぜはてぶはそこを突き詰めたのか?

それは、自身意見を出せる場が町の責任問題だけだからだ。犯人の男についてはわからない点が多すぎる。一方で町は誤って振込んだ事実過程がはっきりしている。

なにかしら噛みつきたい人間はわかりやす事実行政という叩き台にしやすものに飛びつく。

安易で幼稚な精神だ。

それではてぶは町をたたきつづける。真実を明らかにするという大義名分だけで。

2022-04-27

anond:20220427152251

ゼレンスキーとしては今戦争をやめるメリットがない

ウクライナは負けへんで~」って煽りまくって自国民死なせまくった上で、

何も得ることがないまま終戦したら間違いなくゼレンスキー責任問題になる

ウクライナロシアに打ち勝った」と言える条件が引き出せるまでは戦争をやめられない

2022-04-14

以下のはてな民弱者に優しいフリするのを金輪際やめろ

anond:20220413001558コメント同調しているコメントを紹介。

件のコメントと同じ側であっても、賢くないだけの人は含まない。

この選別でどうだろう?

 

人気コメント
b:id:iww無ければ無いで自分ギガ使えばいいじゃん。 なんでもタダで使わせろって乞食みたいだ

 

新着コメント
b:id:privatesサッカーコンサルが、乞食の勧め。
b:id:hiruhikoando孫氏か三木谷氏がコロナにかかって入院したら一気に改善するかもと思うが、このクラスならお金でどうにかしてしまうなあ。
b:id:hate1229例えば、プリペイドSIMみたいなのを委託販売すれば収入面の分離や責任問題クリアできそうだが、金払えないってならなら我慢してねとしか
b:id:matchy2なにしに病院来てるんだ
b:id:legnumコロナ禍で日本医療貧乏人にも手厚いゆえの弊害が顕になったのにまだお客様気分な患者いるのか自分で払え。無料文化バカやすから根絶してかないと。海外旅行モバイルルータ営業も無いなら電波忌避では?
b:id:dubdisco1966ホテルじゃないんだから当たり前だろ。必要なら自分で用意すりゃいいだけ。
b:id:cha16こういうモンスターペイシェントたちは病院をなんだと思ってるんだろう?大人しく治療しろよ。お前が使ってるのは国民が納付した健康保険料だぞ。
b:id:yahsusu有料WiFiがある病院もあるがモバイル通信できるからほぼ使われない。こんなの要求する連中は高負荷コンテンツを快適に使いたいだけなので、フリーWiFi用意したところで遅いと文句をいうだけ、相手にしなくていい。
b:id:chinpokomon_masterid:sgo2 ある程度まともや病院経営者なら公衆無線LAN業者から営業かけられても導入しないでしょ。病院メリットないという話をしている。
b:id:beerbeerkun患者はお客じゃないんだろうな」お客と思ってたのか。そしてお客には電波提供するのが当たり前なのか。という二重の驚き。補助金なんて出すな。患者が払えよ。
b:id:Annihilator『幸野健一サッカーコンサルタント)患者はお客じゃないんだろうな。』違うよ? /Wi-Fiが必需とか何いってんだ /医者の言う「患者様」という言葉遣いも正直どうかと思う。アホが増長するだけ
b:id:zzzbbbCS高めた方が付加価値取れると思うのにな”もっともらしいこと言ってるが、ただの乞食から
b:id:numtostring日本は皆保険な上に医療費安いのに無料Wi-Fiまで欲しいとか強欲すぎ。povo使っとけ。
b:id:the108simulacra個人情報と引き換えに無料Wi-Fiを設置しよう。病気持ちの金持ち高齢者個人情報なんてめちゃくちゃ欲しい人おるやろ。
b:id:tyakoskeMMN案件マジでモンスター日本人。
b:id:rideonshooting無料乞食自分回線を用意すべし
b:id:shimokiyo入院中は暇でネット使いまくる人が出てくるし、利用者トラブルあったら責任問題にもなるしで採算合わないからな。国民保険医療費がとても安い国で無料Wi-Fiまで求めるなと。今は使い放題プランもあるからね。
b:id:afurikamaimai本邦で暮らす人々が客に回したらどれほど面倒な連中か、よく分かってるとしか思えない事例。ここ筆頭に出すもの出さずに集団の中に隠れてあれこれ言う能力凄まじく高いよね。そんな輩は端から切り捨てる方が大正解
b:id:mmddkk(有料の)個室だったらLANポート付きの病院はある。まあいまは有線は流行らないだろうが。ところで、諸外国病院だとWi-Fiが使えるんだっけ?(金持ち用の病院なら使えそう)。
b:id:iww無ければ無いで自分ギガ使えばいいじゃん。 なんでもタダで使わせろって乞食みたいだ

2022-03-23

anond:20220323080330

ロシアだけのせい、で、正しい。

・まず「正しさ」がない

戦闘行為をすること自体がまず正しさをどうのという以前の話で、正しさはない。

戦闘行為をしていない地域人間が「自分たちの状況における価値観」において「正しいかどうか」を言っているだけ。

市民です無防備ですと言っても上官の命令がどうであれその現場でその兵士が撃つかどうかはその局面でのみ判断されるもの

そこにどういう状況や感情感覚があって正しい選択をするのか、またそれが正しかったのかは当人以外には関係がなく、またどの選択当人ごとにおいては正しい。

・「どちらのせいで」ということもない

なにを仕掛けたところが発端で、それを問題視する、という視点以外には責任問題を追及できない。

行為の結果について個々に実行者の責任は問えるかもしれないが、現在の状況全体でいうと「まず軍隊を持ってきたロシアが原因であり責任がある」。

ロシアはその正当化のために「親ロシアの親愛なる臣民ウクライナ市民ロシアに助けを求めて同じ家族であるロシアは答えざるを得なかった」というか弱い市民保護のための防衛としての軍隊派遣武力行使になっている。

そんなわけないだろといえる程度の平和な状況ではない部分が、武装しているマフィア民族紛争のありようで正当化されるだろうという目論見なので、もともと治安戦闘おかしいといえる程度に維持していなかったウクライナ政府のせいだともいえなくはない。

そんなのおかしいともいえるが、それがおかしくないという証明もほかの国はできないし、その交渉をする術がない。

外国の一つとしては、そこから発信する情報の一つとして「ロシアのせい」ということはできるし、それ以外に言いようがない。また「ウクライナが悪かった」ともいえる。どちらでもないというのは言及する必要性がないか、両方の国を包括して統治する立場であるかのどちらかの意見

言う意味がないのでどちらかと言わないなら言わなくていい。

それか両方を諫める行為を実行するべき。

しないならただの国単位についてマウントしてみてるだけ。言葉意味はないが大胆な発言をしている事で世界について対等に語っている気になってるだけ。

市民戦闘してるから市民を巻き込んでる

土地を空けないために侵攻を阻止する必要があるが、兵隊の数は足りない。都市を維持するのは市民が代行するしかない。

市民戦闘員になる理由は、都市ロシア兵が侵入してくるから侵入がなければ攻撃をする必要がない。

防衛としての侵攻に「保護すべき対象の脅威」として「市民の住んでいる都市」をターゲットにするのはおかしい。

都市機能をしている文化的地域について交渉が成り立たないとしているのはどちらかということで「ロシアのせい」に一票いれる。

ロシアもその状況説明については「現場で見てないからわからないのだろうけど、現場では親ロシア市民虐待されていて、それを助けるのには軍隊が銃を向けるしかなかった」と言われたら、そんなはずはないとは言えない。

そもそも親ロシア派の悲劇歴史ロシアに救済を求める部分の情報ほとんどない。

これが補完されたりプロパガンダされれば「ウクライナも悪いのでは」と傾く可能性はある。

「なぜロシア自国に助けを求めた親ロシア派のウクライナ市民都市POPさせてその救助に制圧行為を仕掛けているのか」という正当な行為不透明さの説明必要

これがないかロシアがわるいと言わざるを得ない。ロシアが「親ロシア派のウクライナ市民武力で救い出す」行為をやめて「親ロシアウクライナ市民安全を守ると誓え」と交渉すればいいだけのはず。

交渉できないとか戦闘するしかと言っているのはロシアなので、その説明が納得いくものであれば「なぜ親ロシア派をいじめウクライナが正しいとか、責任がないと言えるのか」といえる余地もでてくる。

いまはその材料がないので、ロシアのせい、で正しい。

2022-01-29

某国病院ITエンジニアから民間転職し、感じたこ

自分は以前に以下のエントリを書いた。


某国病院ITエンジニア職を辞めることにした」

https://anond.hatelabo.jp/20210228121158


あれから約1年。久々に見ると、それなりに反響があったようだ。


記載の通り、自分某国立と名の付く病院を辞め、現在民間企業情報システム部門エンジニア職だ。

したことは後悔していない。待遇収入も向上し、環境が良くなり、第一、今の職場は同僚が良い人だ。

上場企業であり、海外の売上が高く、企業名は誰でも知ってると思う。


公的機関での医療情報世界から飛び出て、客観的に前職を見つめることができる今、はやり前職は特殊(というか閉鎖的)だったと思わざるを得ない。


転職後、何が良くなったか

まず、モラルのない職員がいない。

前職で目を疑った出来事の1つが、アルバイト非常勤職員物理的・精神暴力を振るう医療情報技師いたことだ。

しかも、さらに上の管理職に露見しないような場所で行われていた。

上司に対する不満を、上には言えないものから立場の弱い職員もしくは請負業者にぶつけていたのだが、現在職場ではそのようなことは有り得ない。

現職は、ハラスメント対策には非常に厳しく、社員1人1人の意識もそう荒んではいない。


暴力行為なんて私は想像を絶するのだが、国の機関法人とは言え)で行われていることを目の当たりにしたのがショックだった。

自分に対する暴力ではなかったが、ショックを受けた。

請負業者社員が頻繁に退職する理由は、おそらく、これだった。

外部業者にも内部通報ができるのだが、制度を教えていなかったと思う。


民間の今の正社員責任は、それなりに重い。

というのも、某国病院にいた時、常勤職員であるというのに病院のことを何も知らない人が一定数いたからだ。

業務を切り分けているというより、そもそも責任を含めて時短勤務の非常勤職員(要はアルバイト)に丸投げする例は多々見た。

責任に応じた給料が支払われているという意味では今の職場ちゃんとしているし、逆に言えば、前職の某国病院はそうではなかった。


「流れない水は腐る」

縁故採用賛否両論がある方法で、招聘した人物にも責任が発生するから安心感があるという側面もあるが、反面、

機能しない人物だと後で判明した場合でも、責任問題にされることを恐れてか、仕事はアレでも評価はなぜか良好で管理職に順調に昇進させられるケースが発生する。

事実某国病院ではそういう人がいて、その人は周囲から管理職からも「何をしているのか分からない人」と言われ、すぐに終わりそうな単純作業を深夜まで必死に頑張っていたりしていた。

しかし、その人物任期常勤職員から管理職に昇進した。

縁故で呼んだ責任もあるだろうが、トップが実務を理解していないのも一因だ。

能力の有無ではなく、仲の良し悪しである


呼び入れた人物評価なのだから評価恣意的になるし、組織全体としてはガバナンスの欠如である

公募採用」では縁故禁止されているが、おそらく、どこの独法も似たり寄ったりだろう。


実務経験ゼロ、かつ業者に実務を丸投げする中途採用情報専門職が行う医療情報応用情報研究のくせに)の研究なんて、どれほど有益なのだろうか。


今の職場能力的に適正に評価された人物でないと昇進ができないから、まだ健全だ。

能力環境依存的なものであるにせよ、公正である


(かく言う自分某国病院へは縁故で入職したクチだけれど)


一定数いる傲慢意識人間

02/03追記


思い出しついでに、追記する。

国立と名の付く某病院職員のことを思い出すと、考え方というか意識公務員特有だった(みなし公務員ではあるが)。

何が特有かと言うと、端的に言えば傲慢意識だ。全員がそうではないが、民間の今では見ることはない気質だった。公的機関常勤職員というのが彼らの最大のステータスから


とにかく勉強偏重人間が多いから、細かいミスに気付くのは良いが、ある旧帝大卒の人なんてExcel設計書に余計な半角スペースを1つ見つけるだけで罵声を浴びせかける。そんな些細な粗探しをしても実務的な効用は一切ないのだが、その人物を満足させるためだけに時間を割く必要がある。ただ、IPA資格の高度を複数持っているし旧帝大卒だから管理職から評価は高かった。

医療安全講習は全職員が受講するが、「心理的安全性」に関する講習を聞いたであろう直後に非常勤職員罵声を浴びせかけるところを見たので、学歴があることはイコール知的とは限らないのだな、と思ったものだった。

その人が、自分が知ってる中では一番偉そうな態度の人だった。ただ、管理職に対しては素直で従順だった。縁故採用で入職した人物から評価が悪くなることもない。


相手常勤職員か、請負業者非常勤職員で態度を露骨に変える職員はそれなりにいた。

これもやはり現職とは違う。


指摘されていた増田について

既に書いたが、自分ではない。

けど、同じ業界にいて同じ境遇人物がいるというあたり、この業界の閉塞性、将来性の無さ、排他性、旧来型の権力構造…を感じた。

まともな職場もあるかもしれないけど、私が見た医療情報世界は腐っていた。



自由競争がない世界には発展がない。

既に権力を持った層にはいいだろうけど、何の将来性があるのか、分からん


腐った世界に、さようなら


バイバイ医療情報技師診療情報管理士、そして医療情報学会。

私は、医療情報技師資格を捨てるし、今後も寄与したくない。


お世話になった人はいるし、今でも恩を感じてはいる。


でも、私は医療情報技師医療情報学会が嫌いだ。

あの世界を捨てたことを今でも後悔はしていない。

しろ、すがすがしい気持ちを今でも感じている。


そして、周囲には、あの業界で見聞きしたことを、しっかりと伝えていくつもりだ。

2022-01-14

SNS陰湿

https://news.yahoo.co.jp/articles/2497653d5527ff651c54f6b08b91baf1ce6bc5e3

この記事、なぜか元の対談記事へのリンクが貼られてない。

大リーグレッズ秋山選手出身が同じ横須賀ということで対談。ちなみに2度目らしい。

元の対談記事はこれ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/02f88e06706b0c1329779b2abe5869cc15e08eea

3回の対談の最後なので、全部読まないと話の流れは分からないけれど

基本的には

という流れの中で

それを全否定するエネルギーを使うより、次に向けたエネルギーをどう使うかって考えた方が、自分の中では前向きなエネルギーの使い方になるなって思うんですよね。その典型的な例っていうのは、例えばレジ袋の有料化有料化したのが僕だと思っている方が多いですけど、決めたのは僕の前の大臣なんです。私は具体化をしたんですね。それはほとんど知られてないでしょう。だけどそれを「あれは私じゃないんです」「私の前任者が決めたことをやってるんです」って言ったところで、それはプラスエネルギーの使い方じゃないなと。だったら逆に、「こういうことって世の中のことを考えたら必要じゃないですか」っていう方向に話をしっかりしようって思います。もちろん、違うものは違うって言わなきゃいけない。フェイクニュースのようなもの、流してはいけないこともある。国民誰もがメディアみたいなものから、そこは自分自分を守る術っていうのを見つけていかないと、大変だなって思います

というコメント

まずそもそもこの記事すらも記者が書き起こしたものなので実際の発言と違ってるだろうし、雰囲気みたいなものは伝わりにくい。

例えば

「そうそう、一人歩きしたコメントと言えばね、レジ袋の有料化を言い出したのが僕だってことになってるんですよ。厳密に言えばね、前の大臣が言い出してて僕じゃないんですけど、まぁ、非常にいい取り組みだし、具体化したのは僕ですからねぇ」

とか言っててもこんな感じの記事になる。

もちろん逆に

レジ袋の有料化を決めたのは僕じゃ無いのに叩かれまくってて意味不明ですよね。責任は僕にないですよ。」

とか言ってても上記のような記事になったりする。

ただ、その辺を踏まえた上で、この記事に向かって「責任転嫁」とか言い出すのはやっぱり読解力が低いと思う。

ここでの主張は誰が言い出したか、みたいなくだらないフェイクニュースの訂正にエネルギー使っても意味が無いっていう話。

自身も誰が言い出したかなんてのはどうでもいいと思ってるから訂正しない。

なのに何故か「責任転嫁」となって、彼自身責任転嫁しているように見えているらしい。責任問題は誰も言っていないのに。

まりはこれに対して「責任転嫁」と言ってる人は、言い出しっぺにこそ責任があると思っているに他ならないんだけれど、その矛盾に気付いていない。

この辺を見ても対談で語られてる「SNS陰湿」っていうのをよく体現していて面白い

従来のメディアでも同じような切り取りと批判っていうのはあったけれど、SNS時代になって

切り取り→SNS誤読解→こたつ記事SNS誤読解→・・・

っていう感じで勝手にどんどんコンテンツが進展していく。

井戸端会議勝手にどんどんストローマンを作り出していくような、本当に陰湿なやり方。

2022-01-13

anond:20220113205603

ツィッターで煽ってるけど医療従事者が院内感染責任問題を追及されたくなくて必死すぎ

黙ってどんな患者が来ても診てりゃいいんだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん