「責任問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 責任問題とは

2021-11-01

太田光甘利明を「戦犯」と呼んだ

TBS衆院選開票特番太田光小選挙区落選した甘利明インタビューした件で、太田の態度が悪すぎると炎上しているがそれはそれとして、太田が甘利のことを「戦犯」と表現したらしい。

甘利明氏に「戦犯」「ご愁傷様でした」 太田光のぶっこみに賛否面白い」「失礼にも程がある」: J-CAST ニュース

https://www.j-cast.com/2021/10/31423779.html

太田さんが「ご無沙汰してます太田です」とあいさつし、甘利が「どうも。お元気ですか?」と応じると、太田さんは「元気です。甘利さんお元気そうじゃないですね。何かあったんですか?」とし、「甘利さん、これ負けるとなると、自民党的にも相当、幹事長ですから責任問題になりますよね?」と質問した。

甘利氏は「ええ、責任を感じております」と答えると、太田さんは「どの辺が一番原因だと思いますか?」と立て続けに聞く。甘利氏が「自民党全体ですか?」と確認すると、太田さんは「いや甘利さんが。甘利さん、これもう戦犯ですよね? もし負けたら」と言葉を浴びせた。

太田光 自民党・甘利幹事長辛辣発言連発「戦犯」「資質がっかり」「ご愁傷様でした!」― スポニチ Sponichi Annex 芸能

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/10/31/kiji/20211031s00041000609000c.html

番組出口調査の結果で、自民党単独過半数ラインをかろうじてキープしているものの、議席は大幅減と伝えており、太田は「どのへんが原因だと思いますか?甘利さん、戦犯ですよね、これ。負けたら」と厳しく指摘した。

自民甘利明幹事長 幹事長辞任の意向、岸田政権に打撃:東京新聞 TOKYO Web

https://www.tokyo-np.co.jp/article/140021

自民党も大きく議席を減らす見通しで、自身小選挙区で厳しい戦いとなっていることに、「力不足だった」と説明番組で共演したお笑い芸人太田光から戦犯ですよね、もし負けたら」と問われると、「そうですかね」と応じた。

太田は、小選挙区議席を逃した責任が甘利自身にあることや、幹事長という立場で党全体にも影響があったことを指摘しようとして「戦犯」という表現を使っている。

この用法または「誤用」はチーム同士で戦う対人戦ゲームで主に使われるもの認識していたが、テレビで(バラエティ風味とはいえ政治テーマにする特番にメイン格として(番組名にも名前が入っている)出演する者が使うようになったと思うと感慨深いとすら感じる。

チーム対戦ゲームでは、負ける原因を作ったプレーヤー(または責任なすりつけたい相手)をよく「戦犯」と呼ぶ。敗因を探る過程が「犯人探し」のようであることから連想されているのではないかと思うが、本来意味である武力紛争に参加する当事者勝敗に関わらず守るべきルール違反した者」(大まかに言えば)とは全く異なる。

これが多用されるのを見ていると、日本A級戦犯も「敗戦の原因を作った人たち」くらいの認識な人が結構な数いるんじゃないかと思ってしまう。仮に敗戦の原因にもなっていたとしても、だから戦争犯罪者になるわけではない。

(「勝者が敗者を裁くんだから実質そんなもんだろ」みたいな皮肉想像できるが、表の意味を飛び越えてカジュアルに裏へ直結したらもう意味が違うと言うしかない)

同じようにゲーム文脈でよく見かける「誤用」には「人権」もある。

こちらはソーシャルゲームでよく使われて、「持っていてはじめて人間と扱われるもの」くらいの意味。例えば「人権キャラ」は理想パーティ編成に欠かせないような最強格のキャラクターを指すことが多い。ゲームシステムによっては「人権アイテム」だったりもするが、いずれにせよ強い存在なのでレアリティも高いことが多く、金銭時間をたくさん費やさなければ手に入らない。

「持っていない者は人にあらず」という含みがあり、あらゆる人間が生まれながらに持っている普遍的権利とは全く異なる。

意味としては「持っていてやっと一人前と扱われるもの」に近い。有用知識技術を身につけた者という意味で「一人前」のほうが適切だと思うが、このあたりの混同はあるような気がする。

ゲーム文脈の外にもそういう誤解がもうかなり広がっているか、徐々に広がっていくのかもしれない。

2021-10-27

anond:20211027204239

「少なくとも責任問題は追及してくれて救済立法のために尽力してくれそうな政党毎日救急車の大量出動見てると明らかに変なことが起きてる」っていう話の続きで書いてるからアスペ以外の人は、ワクチン後遺症に関連する話だと思うのが普通なの。

「明らかにおかしなことが起きている」なんてこと言ってる時点で、糖質とかアスペである可能性に思い至るべきだったわ。ごめんな。

anond:20211027202846

少なくとも責任問題は追及してくれて救済立法のために尽力してくれそうな政党

毎日救急車の大量出動見てると明らかに変なことが起きてる

2021-10-06

anond:20211006010906

完全自動まで行くのは責任問題もあるし難しいかもね。

でも船は特に遠隔操縦もあるし必要な乗組員の数はどんどん減っていくとは思う。

海賊とのいたちごっこにはなるのかもしれないけどなあ。

2021-10-05

anond:20211005115606

脅迫自体が与える心理的影響

とかよりも、時間とか方法を具体的に指定されると機関公人としては対応せざるを得ない、という点が大きいと思う。万が一にでも何かあったら、「予告があったのに何もしなかった」ということで責任問題になるでしょ。誰が悪いとかではなく、無差別テロとかを警戒するならば、制度としてそうするしかないということ。

から業務妨害」なんでしょ。警察の前でこれみよがしに「白い粉」を落とすイタズラと同じ。

ちなみに「恒心教」から爆破予告は全国の大学被害に逢いましたが、当然業務に支障が出たということで犯人は捕まりましたよね。

2021-09-06

子供の成長に悪影響を及ぼすのはネット

ネットのせいで簡単に騙される子供が増えた。

正確にはネット中に出回っている記事や悪質なYouTuberVtuber動画のせいで騙される子供が増えた。

テレビラジオだった頃は、ここまでひどくはなかったというか親がうるさすぎて、ある程度の縛りがあったせいか馬鹿な考えも早めに摘み取られていたので目立たない時代だったが

(※ネットがない分余計に目立たない)

ネット動画が当たり前になってから記事よりも配信者の悪質なトークや間違った知識を当たり前のように不特定多数へ発信するので

子どもたちが簡単に信じ込んでしまう。

Wikiに書いてある事なんていうのは間違いも多いわけだけど、それ以上に動画配信で目にするYouTuberなどのトークには誤りしか無い。

偉そうに屁理屈を並べているような輩から放送局をぶっ潰すなんて言っている輩、迷惑行為を当たり前のように行う輩、

そういう愚か者子供の成長に著しく悪影響を与えている。

これに関しては、配信者に問題があるだけでなく保護者にも問題がある。

昔のようにテレビなどの視聴に縛りをつけるような配信を見せないという縛りをつけるのではなく、見せてもいいが保護者が正しい知識子供に教えるようにしなければいけない。

それを怠っている保護者、もしくは保護者自体常識はずれだったりする事で、余計に子供は騙される。

からといって、悪質な配信者と折半するような責任問題ではない。

元々ネットに限らず道具は正しく使うもので、悪事に使うものではない。

使用者が悪質であれば、道具は悪質なものに変化する。

そういう意味からして、悪質な配信者は保護者以上に問題がある。

また子供に対して悪影響を与える材料の一つとして、その悪質な保護者同調するどうしようもない烏合の衆がいるという事。

いい歳した大人善悪区別もできずに同調していれば、当然まっさら子供は影響を受けるに決まっている。

結局は、全て悪質な大人責任だ。

動画差別肯定するようなYouTuberだったり、CGの皮を被って差別暴言を吐くようなVtuber、そういった輩が存在すること自体が悪だと考える。

人は、何をどうしようとも善ではないし、罪を犯さないことは無い。

だけど、悪いことをしないようにするという努力は誰にでも出来るし、そういう誓いを立てることも実行することも出来る。

そのような事を考えることもなく、暴言などを吐くような輩がいる事自体子供に悪影響を及ぼすのだ。

正直、存在自体を認めたくないくら嫌悪する。

せめて、保護者くらいはまともに子供を守れるようになってほしいのだ。

2021-09-05

anond:20210905131956

>>製造委託先の不備(金属片の混入が典型例)も出てきてる

これも責任問題になるから大変なのであって、そのリスクが無いんなら何の問題でもない

ぼろもうけ

千万個売れてぼろぼうけ

anond:20210904210041

問題が起きたらそうなる可能性もあるだろうけど、

セクシーが割り当てられる前にそうならないように部長責任問題になりますよって

説得する・・という手法を言っただけだ。

俺ならそうする。

ドラレコじゃなくても説得したときのやりとりをボイスレコーダー忍ばせとくのもいいだろう。

あと、ひろゆきは嫌い♡

2021-08-30

anond:20210830222639

そら取り扱い方によっては約束破ったって言われるよ。

戦争相手捕虜に対する取り扱いですら人道から反すれば責任問題になんねんで?

問題はその取り扱い方が現状では完全にブラックボックスになってるってことや。被害者家族に開示された分の映像口伝えしかない。

なにも情報が出てない現状で入管に同情できると確信できる君の根拠がよくわからへん。

然るべき判断を行うために必要材料を開示するまで日本政府責任は追求されるよ。

2021-08-20

数ヶ月後の鈴鹿F1日本グランプリより数日後に有観客開催される鈴鹿スーパーGTの方が大問題だと思うがそれについては誰も疑問符を持たない

もしクラスターが発生したとなったらホンダだけでなくトヨタ日産など国内大手自動車メーカー責任問題にもなるだろう

2021-08-18

anond:20210818015845

さぞお辛い状況と思う。

成人式を迎える年齢とはいえ学生くらいの自立しきれてない頃の家庭不和というのは本当につらい。

私も高校出るか出ないかくらいの時に親の借金やらなんやらで家庭環境が最悪だった。

まず一番増田に伝えたいのは、あなたの事に使うためとは言え、母親勝手貯金に手を付けた事についてあなたに一切責任はないということだ(他の人はどう思うか知らないが私はそういう立場を取る)

しかに、あなたがもう少し家庭の経済状況について把握していたり、想像をできていれば防げた出費かもしれない。

そういう意味で、あなたにも原因の一端(因果関係)があったとは言えるだろう。

しかし、原因と責任はわけて考えるべきだ。

あくまお金管理する立場にあったのはご両親で、あなたにはその権限はなかったはずだ(おねだりくらいはしたこともあったかもしれないが最終判断をするのは保護者である

今回の件に限らず、責任権限とセットで発生すると考えたほうがよい。

そうしないと口が達者な人や頭のおかしい人に無限責任押し付けられる人生になってしま危険がある。

とはいえ、実際に自分にも原因があるとするとなかなかスッキリとした気分にもなれないかもしれない。

その気持ち自然ものだし、時間解決してくれるまでそのままでも良いと思う。

必要以上に責任を感じてしまうのは良くないが、自分が関わっていることに当事者意識を感じること自体は悪いことではない。

あえて言うならば、この経験(親の失敗)を何らかの形であなた自身人生に活かすことが子供としての責任とも言えるかもしれない。

一方で、ご両親の責任はとても重い。

それは、あなた学費への責任ももちろんあるが、それ以上に本人たちの人生や家庭運営への責任だ。

それぞれに言い分はあるだろうし、いろんな観点から見てどちらが悪いみたいな話はできるだろうが、どちらか一方にまるっと責任がある話ではないと思う。

どちらも自己決定能力のある(ばすの)大人なのだから

から増田もどっちを責めるとか、あるいは許すとか無理に決める必要はない。

別の見方をすると、学費に影響があった増田被害者とも言えるが、あくまで両親の庇護下で生きてきたわけで、責任問題についてとやかくいう権利はないという捉え方もできる。

ただ、過去ひとつひとつ出来事については、自分の中の気持ち大事にしてほしい。

最終的にはどちらかの肩を持つことになるかもしれないが、それはあくま自分好き嫌いとか、心情の部分で決めていいと思う。

2021-08-05

anond:20210805194352

そうやで、それでええんや投票した政治家不祥事を起こすと責任問題になるから、ワイはいつも泡沫候補投票してるんやで

2021-06-18

オリンピック議論パヨク必死に避けている話題

中国への責任問題の件

 

まだ半陰謀論武漢研究所から流出問題じゃなくて、情報発信者を拘束するなどの情報隠蔽や、春節に何も対応しなかった初動対応についてね。

 

外国タカ派議員賠償金請求しろ、とまで言っているのに、本邦ではまったく話題にのぼってこない。

 

オリンピック開催を批判するなら、その元凶批判しろ、と思う。

2021-06-06

責任問題

実際、開催期間中選手周辺で感染者出て試合欠席とかになったら首相責任取ってくれんの?

(責任原状回復または相応の補償・再発防止)

各国から「何をしてたんだ」「どうして何もしなかったんだ」「誠意を見せろ(金よこせ)」て責められるの、目に見えてねえ?

GOTOという前例もあることだし、見えてる未来は本気で対策した方がいいと思うんだけどな。

2021-05-31

anond:20210531183032

一人でも感染者が増えるって言ったら責任問題になるから何もデータを出さないんやで

逆に増えないと言ったら、実際にクラスタが発生した時に責任問題になる

から感染者が増えるとも増えないとも言わないんやで

そら裏ではちゃんシミュレーションやってるだろうけど

2021-05-24

anond:20210524013538

随分とキツい状況のようだ。

何度も不満や気持ちを思い切って伝えているにも関わらず、相手がそれに対して対応してくれておらず、根本解決に至っていない。

自身も優しさからくるものか、相手にも不快感を与えたかもしれないと若干自己嫌悪に陥っているようだ。

見てみると段階がある。

第一段階は、なぜセックスができないのかの疑問だ。これは解決している。

第二段階は、第一段階を踏まえた対処だ。ここが滞っている。

第一段階。

客観的に見ればセックスに応じない妻に対して夫の不機嫌は当然の反応なのだが、

夫が思い切って客観的に妻がセックスに応じられない明らかな理由を問いただしたところ、

「もう、セックスをする気になれない」との回答が得られた。

これをちゃんと伝えない妻も世の中にはいて、ここで拗れることは多々あるのだが、

この夫婦はその段階はクリアしている。

しかも数次にわたり「する気になれない」との回答が得られている。

ここで、夫がセックスを諦められたのなら一件落着だ。

だが夫は、夫婦生活においてセックスは欠くべからざる要素であるという認識だ。

「妻がなぜセックスに応じてくれないか」については「もう、セックスをする気になれない」の回答が得られており、これは妻の偽りのない状況である

今度は、夫が「それでもセックスがしたい」という次のコンフリクト対処に焦点が当たる。

第二段階。

妻側も、「セックス以外は」夫側に譲歩しようとする姿勢が見て取れる。

夫は、それに対して感謝はあるものの、一番の目的であるセックスが慎重にかつ確実に逸らされていることがわかるため、満足に至ることはなく、むしろ不満が鬱積し抑圧されている状況だ。

夫は自分が最も大事にしたいセックス蔑ろにされており、妻はセックス以外は夫に何とか対応しようとしてくれているため、感謝と怒りが綯い交ぜとなっており、混乱している。

セックス以外は」順調であるがため、なおさらセックスが満たされない焦燥が肥大化しているように見受ける。

そして困ったことに、夫側の主張によればそのセックスは単純な性欲ではないため、性風俗産業の利用といったいわゆる外注では解決できない。

妻その人とセックスできなければ満たされないのだ。

まあ浮気不倫といったリスク排除されるためこの観点からは良いことだが、

妻側の意思の変更以外には解決がなく、現状打破の解決策の狭隘という意味ではむしろ手詰まり感は更に強い。

(余談だが、「お前だけを愛している」という感情は、無条件の愛ではなく、むしろこうしたコンフリクトを生じることがままあることを社会は知る必要があると感じた)

気になるのは「大事な話だからまた話そうね」という妻側のセリフである

気休めならこんなセリフは言わない方が良い。

本当にしたくないなら「する気になれない」を繰り返せば良いだけである

或いは妻側も、「大事な話を繰り返せばセックス要求を諦めてくれる」ことを暗に期待しているのかもしれない。

それであるなら大事な話はすればするだけ亀裂を深めるだけである。(両者の気持ちが不変であることを前提)

心の奥底では、これ以上踏み込んだら「破綻」も覚悟するような賭けに出なくてはならないかもしれない予感を無意識に感じているのかもしれない。

お互いに。

ではこのままで良いかというと良いわけがない。

夫婦生活にはセックスが前提であり、これに応えない場合は応えない方に責任があるというのが、法的側面も含めた我が国社会解釈である

だが責任問題として争いをすることも夫の望むところではないだろう。

愛し合っているはずだし、夫婦生活もうまくいっている。

だが、一番求めているものが、お互いの間ですれ違い、もつれていく。

もし妻が浮気しているのならここまでダラダラ書いたことは完全にムダだが、

そんな片鱗すらないというのなら、

単純にセックスレスの問題ではなく、

お互いの最も望むものが噛み合わず、つらく、くるしいという人間関係コミュニケーションのものなのかもしれない。

吐き出してスッキリしないのなら、

このままの現状を維持することが夫側の目的ではないと思われる。

行くところまで行かなければこのすっきり感は得られないだろう。

ツライ選択である

そしてこれは心の問題であり、

形式的に「夫が諦める」を選択しても「妻がセックスに応じる」を選択しても、

そこに心が本当に存在していなければ、どちらにしてもどちらの「スッキリ」も得られないだろう。

上辺だけ、形だけ、その場しのぎのことをやったとしたって、

夫も妻もそれは必ずわかってしまうだろう。

現に夫は形式上諦めようと試みたが、あらゆる心の反応が嵐のように起き、諦めることは(今のところ)できないことは証明済みである

「夫が本心から心の底からセックスを諦めてくれた」とは到底言えない状況だったからだ。

同じように、妻がたとえセックスに応じてくれたとしても、そのセックスの反応、満足度等々から

「妻が本心から心の底からセックスに応じてくれたとは到底言えない状況」がセックス最中セックス後に感じて取れてしまったら、

妻がたとえ何百回セックスに応じてくれてもこの問題解決しない。

「わかった、セックスは諦める」

「わかったわ、セックスしましょう」

これは言葉だけでは、形だけでは、そして実際にそうしてみただけでは、どれほど意味がないかがわかるだろう。

だが自らの心を偽ってツライ選択排除し続ければ、

たとえ他人からはどれほど幸せに溢れた夫婦生活家族生活が営めたとしても、

『自らが本心から望む人生』において永遠の飢渇に苛まれることは疑いがない。

………或いは、この世界において、心の底から望むものなど決して叶うことはないのだと思い知ることも必要なのかもしれない。

周囲を見回してみれば、そうした選択をしている大人は数限りなく数え切れないほどおおぜいいる。

どちらを選ぶのかは夫の選択であり、

そして、妻もこの選択に参加しなくてはならないだろう。

2021-05-22

anond:20210522220258

今となっては責任問題で吊るしあげられるから選挙に悪影響

やって成功と言い切るしか道はない

進めば天国まれ地獄。どうするか明白だね

2021-05-19

anond:20210519071136

いや、さすがに今回のは開発のガバなんだが、基本情報処理システムってどう作ってもバグエラーが出るのが一般的

絶対はないのが当たり前なのでバグ報告と修正で絶えず強化していくのが慣例なんだけども、それを今回みたいな批判責任問題の持って行き方には絶対できない

なのでこの問題をいつもの与党やらかしみたいな追及の仕方すると産業全体損する

2021-05-17

anond:20210517201151

この記事をめぐる話題について。システム的な側面よかもうちょい根っこの部分で噛み合ってない気がしてて。

これから数ヶ月でてんこ盛りで来るはずのワクチンをどう捌くかというのが論点のはずなのに、

ワクチン一滴血の一滴!二重予約を許すな」的な論調がやたら強くない?という感じがする。

ワクチン契約状況は厚労省プレスリリースによるとだいたいこんな感じで

令和3年1月 20

本日厚生労働省は、米国ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンについて、

日本での薬事承認等を前提に、年内に約1億 4,400 万回分の供給を受けることについ

て、ファイザー株式会社契約等を締結しましたので、お知らせします。

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000723852.pdf

( https://flyteam.jp/news/article/131928 の表はおそらくこの契約の一部分。5月には週1000万本ペースで5000万本の入荷予定との話だけど、河野大臣が以前出してたツイや厚労省の接種予定報告とおおむね整合性が取れてる)

令和2年 10 月 29 日

本日厚生労働省は、米国モデルナ社及び武田薬品工業株式会社が新型コロナワク

チンの開発に成功した場合武田薬品工業株式会社による国内での流通のもと、来年

上半期に 4,000 万回分(2,000 万人分)、来年第3四半期に 1,000 万回分(500 万人分)

の合計 5,000 万回分(2,500 万人分)の供給を受けることについて、両者と契約を締結

しましたので、お知らせします。

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000723852.pdf

令和3年5月14日

本日厚生労働省は、米国ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンについて、本年第3四半期(7月~9月)に

約5,000 万回分の追加供給を受けることについて、ファイザー株式会社契約を締結しましたので、お知らせします。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18648.html

まとめると、今後数ヶ月で1億本分以上のワクチンが来る予定が立ってる(ほんとに予定通り来るかどうかは来てみないとわからないけど)。

まあ国内の各地自治体に分配する手間があるので、入荷したらすぐに射てるようになる訳ではないけれど。

 

で、おそらく件の「ワクチン予約のクソシステム」は、この直近数ヶ月で積み上がるであろう莫大な在庫賞味期限があるし保存も面倒だし長時間停電とか発生したら責任問題で目もあてられないし一刻も早く減らしたい)をいかハイペースで減らすかというのが大目標になってるはず。

と考えると、市町村の接種システムとの二重予約とかシステム内の多重予約をどうするかみたいな(システム的に解決しようとしたら外部連携コスト時間がかかりそうだけど、運用回避できそうな)話、二の次になってもしょうがないよな感がある。

なんというか、「ちゃんとした」システム来年あたりの余裕が出来たときに改めて開発良いのでは?今必要なのは直近で業務を回せる「クソシステム」で。

まともなシステムでもクソシステムでも、どのみち会場で本人確認は取らないといけないし、イレギュラーな予約を会場で弾くのもまあありなんじゃね感。

 

「いやそれでもちゃんと事前に計画しとけよ」というのは正論では有るけど、上で貼った契約のうち三個目の7~9月に5000万回分入荷する話が公開されたの、ほんの数日前だかんね。

事前計画がきちんと固まってから動いてたら間に合わない。

 

 

あと一応貼っとくけど、世界に冠たるIT先進国アメリカワクチン接種管理、こんな感じのゆるゆるシステムなので。

https://jp.wsj.com/articles/covid-19-vaccination-cards-are-the-only-proof-of-shots-soon-an-essential-11617162748

これでも仕組みは回る。「とにかく接種数を稼ぐ」という目標関係者全員で共有できれば…だけど。

追記:

現状が理想と言いたいわけじゃなく、ここ数ヶ月から半年ぐらいの土壇場を乗り切るために突貫工事もやむを得ないし、必要に迫られてる突貫工事に対して「ちゃんとやれ」というのはあん意味ないよねという話。(「ちゃんと」やった結果としてスケジュールが遅れたら洒落にならないので)

まあ、流石にSQLインジェクションであれこれ的な話が本当なら要改修だと思うけど。

2021-05-10

anond:20210510171223

多分、周囲に感染を広めても、具体的に誰が感染させたかまでは分からない訳で、

仮にオリンピック関係で老人だけでなく、持病があるとか、変異株で子供死ぬような事態があっても、

具体的に誰が感染させたかなんて分からいから、責任問題しづらいわけで、

そんな感じでなし崩し的にオリンピック推し進めたいんだろうなあ、というのはよく分かるんだけど、

まり数字とか統計的な結果として感染拡大は観察できるけど、

具体的に誰がというのは分からない、だから自民党政治家さんたちは、

だったら無理矢理やっても構わないんじゃねーの?俺たちは医療従事者よりワクチン先に打ってるんだし、みたいな感じだし、

なんというか、現実はね…的なリアリストでありたい自分も、

昨今の単なるゲス外道露悪趣味地味た政府や世の中にウンザリですわ

マキャベリズムというか君主論というかだって圧政で民を蔑ろにしていいとは言ってないというか、

露悪はリアリストじゃねーんだよ、

それは単に下品で、育ちが悪いことを自慢するようなものだ、ヤンキーヤンチャという前科犯罪自慢と同じ

ナチス・ドイツだって特に最初労働党という名前の通り、社会主義とか共産主義的にも思える、

労働者の味方」として与党地位確立したはずだし、実際の給与とか国産車が買えるとか恩恵があったわけで、

アソウとかヒトラーを見習うべきといいながら、全然駄目だと思うのは、

ヒトラーナチスは、少なくとも最初の段階では庶民給与を増やしたし、インフラ整備とか、

周辺諸国に苦しめられているドイツ救世主として期待されもしただろうし、

庶民10万を一度配るのさえ、くどくど愚痴って渋るケチなアソウはまったくヒトラーを見習えてないというか、

デギン公ではないが、尻尾にさえなれてないというか、

あれも息子のギレンはそういう器ではない、というのをデギンは見抜いてたから言ったと思われる

それに対する腹立たしさも暗殺には含まれていたのだろうけど、

まあガンダムハラスメントはとりあえずとして、

アソウの言葉を使うなら、日本民度が下がったんだと思う

それが今のオリンピック強行派によく現れている気がする

一部の国民生命犠牲にしてでもオリンピックがやりたい、なんて中国っぽい発想だと思う

ただ、中国はそうやって一部の人たちを犠牲にしてでも経済発展たから、日本を抜いて二位になれたんであって、

中国と同じように人の命を犠牲にしてオリンピックをやっても三位しかなれない日本は格下ってことになるだろうに

どこまで、今の日本の中心に居座ってる輩は、この国を貶めるんだろう

美しい国とかほざいてた連中が、実際は日本という国の品位を、品格を損ねている

西部邁氏には賛否あるが、自殺もどうかと思ったが、

アベシンゾウは戦後の間違った教育を煮詰めたようなヤツだったか、そんな表現をしていたと思うが、

自分もその点には同意である



というか、中国の方がちゃんヒトラー見習ってるよなあ

ウイグルとかユダヤ人犠牲にして、安い国産車EVを買えるようにして、貧しい層でもクルマが買えるようにして、

その代償として天津大爆発があっても列車事故があっても埋めちゃったり、

ロケットの一部がどっかに落ちてきたりして大迷惑なんだけど、

それでも民草の生活を豊かにして、人心を掌握しておかないと、中国革命の繰り返しの歴史からね、

今の中国共産党政府だって、天○門とかやっぱり気にしてるから情報統制に神経を尖らせるんで、

香港だってそうだし、これから台湾だってそうだし、

なんだかんだ、中共人民が怖いと思ってると思うんだよ

いか粛清もするし、怖いから民の生活を豊かにしようともする

これってマキャベリズムとしてすごく正しいと思う

アメとムチをちゃんと使い分けてる

2021-04-24

オリンピック、第4波が来なかったらギリギリやれるかなー?」くらいに思ってたので、まあこうなったらもう無理じゃないかな。

「やれればいいなー」とは思ってたし、「実現に向けてちゃんと本気で頑張ってるんだな」とは評価してたけどね。もう諦めよう。

ただまあ、その場合、損失をどう埋めるのか?って話でまた責任問題になるとは思うし、日本けが責任を負うべきだとは私も思わないので、上手く外交を頑張って欲しい。

2021-04-23

コロナワクチン接種、感染者が減ったら1日の接種人数も減らして、増えたら増やすみたいなことしてないか?

ワクチン接種の会場に行った人がコロナ感染したら責任問題だ、とか考えているのだろうか。

逆じゃん?

感染者が少ないときに、打ちまくったら、感染者が増える前に抑えられるんじゃないの?

2021-04-14

anond:20210414160457

感染者数増えたのに対処できない無能なやつは誰なんだ。そいつ責任問題だろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん