「全体最適」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 全体最適とは

2020-03-31

日本人の優秀さが日本の仇である

日本人個人の平均水準が高すぎる。

から上に立つ側の人間努力しなくてもある程度の結果が出てしまい、全体最適化に対する議論が為されないまま事が進んでしまう。

世の中の問題が各人の努力カバーできるうちは非常に強いが、構造に由来する問題が生じ始めると途端に弱くなってしまう。

無論、どのような社会においても構造に由来する問題解決するのは容易いことではない。それが比較的容易なのは中国のような強権国家のみであろう。

それでもやはり欧米諸国と比べると、日本最適化が下手だという印象だ。

特に深刻なのが、教育分野、学術分野である

さて、ウイルスの話だが、我々は各人の努力で克服することができるだろうか?

日本人の清潔さ、優秀さがあれば、勝算は大いにある。少なくとも諸外国に比べて再生産係数が小さいのは間違いないだろう。ただしこれは非常に楽観的な意見ではあり、感染爆発する可能性も十分残されてはいるだろう。

仮に克服したとしても、いい加減各人の能力依存した社会に対してNOを突きつけようではないか。このような有事の際にも、各人の努力依存しようという政府姿勢に対してNOと叫ぼうではないか。少しでも多くの日本人がこの意識を持てば、日本もっと素晴らしい国になるはずだ。何しろこれほど各人が優秀なのだから

2020-03-28

新型コロナウイルスを受容する社会可能

今でもコロナ別にしたことないんじゃないか、という意見が多いようだ。

したことあるかどうかはもちろん主観によるが、中国イタリアスペイン報道を見てそう思うならそうなのだろう。

あるいはあれは騒ぎすぎているインフォデミックの結果だ、と思っている人もいるだろう。

それでは、コロナを受容したら、騒がずに季節性のインフルエンザのように扱ったらどうなるか、ということも考えてみてもよいのではないだろうか。

季節性インフルエンザ比較してみよう。詳細な数字はわからないものの、致死率は少なくとも10倍、桁違いだ。感染力も2倍。少なくともインフルエンザ以上。

https://www.jiji.com/jc/article?k=20200313039830a&g=afp

季節性インフルエンザももちろん死亡に至るが日常でそれほど見ることはない。寝たきり高齢者最後の一撃としてならあるが普通に歩けている高齢者インフルエンザだけで亡くなるということはほとんどない。

ましてや、現役で働けるレベル医師インフルエンザ罹患が原因で亡くなったという話は聞いたことがない。そんなことが身近で起こることを看過できるだろうか。

日本でも季節性インフルエンザで1万人亡くなる

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html Q10参照

それが新型コロナでは単純に計算して10万人になる。感染力が高ければもっと多い。年間死亡者は約137万人。さら10万人がコロナで亡くなる。

別の観点からは、

70代の致死率8%。

元気にテレビに出ていた70代の著名な芸能人罹患し突如亡くなる可能性を受容する。

https://www.mhlw.go.jp/content/000609467.pdf 6p参照

そういう社会

これが受容できるというなら、何も恐れることはない。

つい100年前まで、天然痘結核やその他あらゆる感染症に人類なすすべがなかった。それでも繁栄を遂げた。

それに比べれば、新型コロナウイルスなど取るに足らない病原体

人類全体、人類史全体で考えれば全くその通りだ。

気にしないで生きるのが全体最適と言えるかもしれない。

それが出来るなら何も困らない。

しかし、あの中国ですら、都市を封鎖してまで封じ込めたウイルス

日本だけやる、というならそれも面白い

出来るだろうか。

出来るだろうか?

一方で経済的な影響が健康に及ぼすリスクもある。

まず、経済的理由自殺する必要は全くない、ということは強調しておく。日本生活保護などセーフティーネットは十分ある。なんとでもなる。何度でもやり直せる。

とはいえ、影響はある。

リーマンショックでは自殺者が増えた。

「2000~07年に比べて2009年における世界54カ国の男性自殺率比(RR)は1.033(95%CI 1.027~1.039)であり,有意に増加していた(P<0.001)」

https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/1309/1309055.html?_login=1#_login

日本では

2008年に起きたリーマンショックでは、自殺者数32,249人と前年の33,093人に比べ約800人程度増えています。ただ、自殺死亡率で見ると2008年が25.8人、2007年が25.2人と大きな変化は伺えませんでした。」

https://business-career.jp/articles/2LyRmipkcp4qic6ar53g?page=3

かに影響はあるし、無視してよい数字では全くないが、新型コロナウイルスの影響と比べると桁が違う。3桁ほど違う。

2019年自殺者は2万169人。以前よりだいぶ少ない。影響もより少ないことが予想される。

もちろん、対策もできる。

何より、公的補償をすればよい。極めてシンプル解決方法だ。

ただ、もしも政府無視したとしても影響は上記の桁に留まる。

そう考えると、経済が冷え込むから、という理由新型コロナウイルス感染を軽視するのは医療面健康面に関してはかなりバランスが悪いと言えるだろう。

そして、社会的に受容、許容が出来ないとしたらどうなるか。

適切な対策をしなければ、イタリアスペインの後を追うことになる。ならざるを得ない。

まりあれはインフォデミックではない。

まさにパンデミック

じゃあ、どうすべきか。

一刻も早く都市封鎖レベル対策をとり、

同時に公的収入補償約束する。

これに尽きる。

一刻も早くするべきではないだろうか。

2020-03-02

anond:20200302081154

全体最適を考えてみんなが自粛してるわけじゃなし

ある程度までは二輪派が増えてもおかしくないのになー?という話

2020-02-24

日本ケンブリッジアナティカ亜種が存在しないとでも?

とにかく敵対勢力の力を落とすというミッションにおいて先ずは敵の陣構えをよく見て、情報を適切に判断できない者、多くを得ることよりも自分主義主張面子や業などを優先してしま無能者、全体最適計算できない者、すでに十分に得すぎており失うことを恐れる者、過度な出世欲をもつ者、近親者に弱みのある者などにターゲットを絞ることは常套手段なわけで、

そいつらの行動分析をしたうえで餌をぶら下げて勝手に踊らせ暴れまわらせてリソースを浪費させあわよくば自滅させることをねらうというのは常套手段なわけで、十分な時間が与えられている中で自分たちのリソースを減らさずに版図を広げるにはまず忍んで計略し、戦わずして勝つという戦略を取るにきまってるよね。

2020-01-15

anond:20200115094552

個々人が自分自身利益最大化を図った結果が今の少子化

そのせいで将来の働き手、納税者がいなくなって、全体最適乖離してるのが現状なんだよね。囚人のジレンマのもの

少子化で一番困るのは社会全体なんだから、ハズレリスクの軽減は親の覚悟でではなく、社会全体が考えるべき。

出産世代安心して妊娠できる、妊娠出産個人利益最大化に結びつくような制度設計をしないと、日本は滅びる。

2019-11-25

anond:20191125143600

うん、やっぱ全体最適化とか社会幸福度とかから考えていったら、どっかで合理性を曲げなきゃいけない臨界点があるんじゃないかなって思う。

あっもちろんキモくて金のないおじさんも含めて!!!!!

2019-11-11

anond:20191111211544

私今まさにその母のような存在になりつつある。実母の介護が終盤で、やがて実父、それから夫の両親が控えている。仕事していたけど、不安定すぎる将来展望に備えて辞めた。夫のほうが給料がいいから私が辞めて家庭にまつわるあれこれを一気に引き受けるほうが全体最適だった。この生き方に後悔はないし家族のことを大切に思ってはいるけれど、やはり夜とか虚しい気持ちが襲ってくる。どうかお母さんの個人としてのやりたいことや好きなこと、話したいことなどの相手をして差し上げてください。お母さんが尊重されている感覚を時折与えて差し上げてください。

2019-10-01

全体最適ナチスだったのか

上級国民が下々を絞りまくっているがこれで得をしてるのは上級だけでありこんなもの全体最適とは言えない

経営学もこんなことを推奨しているわけではないだろう

全体最適経営学ナチスではない

ただ上級けがナチスだった

2019-09-02

TVCMに革命を起こす「ラクスル」と「GO」提携が何がすごいのか解説

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000023488.html

俺が解説してやろう。記事中、

●>このプロジェクトには、GO所属だけではなく、大手広告代理店民放キー局出身で、メジャーCM制作に多くの実績を持つ6名のクリエイティブディレクターが参画しています

これはすごい。よく集めた。

広告代理店が出す、この人たちの人件費見積もり単価考えるだけでも2000万なくなるんじゃないでしょうか、ぐらい。一流クリエイターズ

※その単価が適正なのかどうかの議論は置いておきます



●>「はじめてのTVCMプラン」では、制作からメディアバイイングまでを一気通貫して提供。2,000万円〜の広告予算で、最短2ヶ月で業界高水準のCMを納品することが可能

これが安い。

普段テレビで目にする全国放送CMをつくって流すには、普通 2~3億円かかる。高いと思ったでしょ?そう高い。キー局の放映料はまじで高い。

からそれが払えるメジャー企業商品、or ソシャゲとかでじゃぶじゃぶ儲かってる企業しか普通CMを打てないんだよ!

からこの価格CMを放映できるのはまじですごい。

ただまあ、色々聞いている限りだと予算2000万だとたぶん全国放映は無理で、急に安くなる地方局のみに出稿するパターンだろうね。


●>デジタル領域では当たり前の、KPI設定から数値分析までのPDCA実施します。さらに「CMO代行プラン」では、デジタルテレビの融合によるマーケティング予算全体最適化を実施

ここまでやってくれるのはすごい。

これ、広告代理店でこれ頼むと、別部署が出てきてオプション価格見積もりがまたボコーン!ってあがるから。ここまでやりますよ!

っていうのはすごい。

ーーーー

TVCM制作の通常のフローっていうのは、

1.クライアント制作・出稿を発注

2.(大手広告代理店が受注、オリエンに基づいたTVCM企画メディアバイイングのプランニング→

3.プラン承認が取れたら「制作会社」がTVCM制作・納品 ※メディアバイイングは代理店仕事

なの。マーケティングが入ったら2.の部分の事前リサーチと、3.の後として事後リサーチが入るのね。

これをひっくるめて、価格を億単位からしか発注できなかったTVCMを、大幅に引き下げて参入しやすくなったということね。

これはすごいよ!

さて、

ところで、

今回発表した人たちの担当範囲って「2.」のプランニングとマーケティングなんだけど、

PRしてる部分は「3.」の部分「業界高水準のCMを納品」まで入ってるんだよね。

通常、ここの部分は慣習的に全広告予算10%が直接制作費に割り振られるようになっている。

まり、全体予算2億円だと、2000万を制作会社はもらってそのお金で「業界高水準」のクオリティキレイとかカッコいいとか高品質映像を納品するわけね。

なんでたかだか30秒の映像つくるだけで2000万かかんのって思うだろうけど、

撮影現場にはCM場合50人~とかスタッフがいたりして(映画撮影現場メイキングとか見たことあるでしょ?あんな感じ)、

その人達人件費払ったりとか。

もちろん、デジタル技術が発展し続けてるから、人数が少なくても良いものはできる時はあるけど

物理美術セット建てたりすれば大工世界から金はかかるし、

あるいはCGつくるにしてもそのCG部分には人件費がまたかかるからね。

で、

それで、

全体予算が2000万とすると、制作費は10%として200万?

それで「業界高水準のCM」を納品…

さてこの発表の影で誰が何を思うかは、

下流エンジニア」も多い増田のみなさんにはもうわかるよね。

2019-07-11

anond:20190711101937

金持ちの財布よりも全体最適化のことを考えないといけないよねって主張でしょ。

藻谷浩介言葉を借りれば、日本は循環器系の病気からお金を回す政策必要だって、体の中にでかい血だまりたくさん出来てる

anond:20190711101826

長期的に考えるならなおのこと個々の貧乏人の財布よりも全体最適化のことを考えなければいけないのでは…

2019-04-18

anond:20190418173724

経理の介入で目標が未達なら役員から経理潰せって指示が入んないとおかしいわけ

妄想全体最適化するのは越権行為

2019-03-14

anond:20190314074426

ああ、一族経営とはいえ、全体を見て判断してたのに、コスト意識だ!効率化だ!という馬鹿が入ってきた組織か、、、、。

目的のものを強くするために不要仕事を減らすというのならわかる。けど、えてして「何を強くするか」を意識していないからな。

そして、大学教育研究という評価が難しく、かつ、時間的に相反するものを抱えている。評価が難しいがゆえに鱗片的な座標で強引な改革なんてものがしばしば横行する。

で、「自分仕事に集中して弱くて自己主張しない奴」に仕事押し付けると。鱗片しか見てない指標「だけ」で見て、全体最適化を失わせると。

問題は、大学回りは本家本元の文部科学省もそれだからたちが悪いんだよね、、、。

こうして1つ有意義学校が消えたと。

2019-03-06

anond:20190306103405

仕事帰りに店寄るのと違って、買い物して家戻ってまた仕事に行くの面倒なんだよ。

あと夜勤の時も普通は起床して1,2時間後に仕事に行くからそんなに時間無いんだよ。

まあ全体最適のために一部の人間にしわ寄せが来るのはどうしようもないけどな。

2019-02-27

インド人ビリヤード遊び

最近は良くアプリの8 ball pool(ビリヤードのこと)をプレイしてる。なんだか頭の中がとても乱雑になっていて、考えることにに嫌気がさした時、ただボールを見つめて、どうすれば全ての玉が上手くポケットに滑り込んでくれるのか、バンクショットの角度をどうするか、どのくらいの強さで玉を弾くか、分析試行を繰り返していると、混乱状態の頭や感情が、少しは落ち着くような気がする。

ゲームをしていて、Azad君というインド人と友人になった。ある日ただただ黙々とゲームに勤しんでいたら、ゲーム中にやたらとわたしプレイを褒めてくる人ががいた。私は特別なことは何もしていなかったし、その人の方がゲームの実績は明らかに上だったので、なんだか不思議気持ちだった。

あげく、その人は私のために勝ちを譲り、友人になりたいと言った。その日から、異常といえるまでの私への執着を見せ、毎日私と一緒にプレイしたがった。2人でクラブを作り、適当に思いついた"pool of thron"というのが名前になった。最後のthroneのスペルが間違っているのを、その時からずっと彼には言えないでいる。バンクショットを打てるようになったのは、彼が教えてくれたからだ。しばらく一緒にプレイしていたが、彼の様子はどうもおかしく、ただゲームを一緒にプレイしているだけなのに、私のことを女性として好きになったといいだす。この時、お互いに顔も見たことがなく、私のゲームアイコンはpool bossという色気のかけらもないやたらと偉そうな熊だった。Azad君の連日の愛の告白と執着心にはとても困った。彼は賢くて、無邪気なところがあり、私に対しては非常に優しくしてくれた。彼との時間はとても楽しく、これからも友人としてずっと一緒に遊んでいたいと思っていた。何故彼が姿も見えない、私に対して恋愛感情を抱くのかは、不思議しょうがなかった。

聞くところによると彼はまだ大学院生で、後から交換したLine誕生日欄を見て、20歳であることを知った。彼女いたこともなく、女友達もいないそう。私に対しては異常なまでに積極的であったのに現実では女の子に話しかけることが出来ないようだ。それなら、行き場のない恋心や性欲やらが画面の向こうの私という唯一の女性らしき存在に向かっても、しょうがないのか、ともう28を過ぎてそれなりの経験を経て、少しばかり擦れてしまった恋愛観を会得してきた私は思う。

彼は本当に私を愛しているといい、一緒に遊んでいない時もずっと私のことが頭から離れず、私が愛しく、恋しく、抑えきれない感情をどうコントロールしていいかからないのだという。私も、そんな風に誰かを愛した気になっていたことがあったなぁ、とそんなに昔のことでもない、日々がその人の為にあり、その人とほんの少し関われるだけこの世界が輝き、最後はお互いに身を削るように痛く終わった恋愛のことを思い出す。

恋心というのは、つまりは性欲であり、相手の事が頭から離れないのは、脳の動物的な本能と人を生殖に促すホルモンのせいなのである。それを私たち燃え上がるような恋だとか、熱い愛情だとか呼んでいるのであるが、

この種の保存の、本能には争うことは難しい。

そもそも私たちはなんとなく自分のやることやしたいことを、自分で決めているように考えているが、その実、この世界を司る巨大なシステムのような何かに踊らされているだけなのかもしれない。"人"あるいは"動物もっと言えば"生物"として。この巨大なシステムは、全体最適を常に複雑に計算し、"個"はお互いに僅かに影響しあいながら、それぞれに与えられた役割を全うしていく。我々はあたか自分がそれを選び取ったかのように信じ込んでいるが、全ては予めプログラムされた故の行動に過ぎない。のかもしれない。

なんだか話がずれてしまった。Azad君の話に戻そう。先日、いつものようにプレイをしていたら、おもむろに私の名前を呼び、自分真剣勝負をしてくれと言う。買ったら、彼が新しく作ったもう一つのゲームアカウントを私にくれると言う。彼はただただ私の為に、アカウントを使い分けて、ここ2週間程かけて100millionのコインが溜まったアカウントを作ってくれたのだ。その為にface bookアカウント新規作成して。これには驚いた。正直、戸惑いもあったが、彼の気持ち感謝しありがたく受け取ることにした。因みに勝負には負けた。もともと勝負はあまり関係無かったようだ。

100Mのコインがあると、何ができるかと言うとバンクショットで黒球を入れないと勝てないという、特別ステージで遊ぶことができる。私と彼は日々バンクショット練習をひたすらやっていたから、私もこの難しいショットをそれなり決めることが出来るようになっていた。彼から上達を褒められ、驚かれるのが嬉しく、一人で地道に練習したりもした。今ではおよそ70%くらいの精度で決めることができる。これは、8 ball poolの全プレイヤーの中でいうと上位0.001%くらいには入るのではないだろうか。そう考えると、結構すごい。新しいことを始めて数週間、または数ヶ月でコツを掴み、本質理論理解し、先駆者を追い抜いていく。これは割と得意な作業だ。日頃から自己輪郭あやふやになりがちで、自分とはどう言う存在なのか未だに答えは見つけられていないが、これはひとつ、確固たる私の信念であると言える。

"智は力"ということ。学ぶこと、知ること、集めたピースを並べて関連性や裏にかくれた理論本質思考すること、こういった一連のプロセスを非常に楽しくワクワクとしながら取り組むことができる。理論がわかれば、上達まで最短距離のシードを得たようなもので、先人達の同じ轍を踏まず、車輪の再発明もしなくてすむ。ただただ闇雲に取り組む人よりも物事スムーズに進むから、より多くのことを成し遂げられるのだと思っている。世界は謎に満ちているが、我々には4000年以上の人類試行錯誤を重ねてきた歴史があり、今ある事象の多くのことは既に起こっており、実はほとんどが解明もされている。まずはそれを学ばずしてどうして新しいものが生み出せようか。

思いつくままに思考を巡らせていたら、自分でも思わぬ方向に進んでしまった。

ENTP、もしくはINTPらしい、性質だなぁ。

真実と、本質を愛し、世界を司るシステム理論を解き明かしたい、というのが私の根源的な欲求である。これによって富、愛、豊かな人間関係が得られ、更に問題を抱えている社会を、少しは良くすることができるかもしれない、と期待を抱いている。

そんな事をぼんやりと考えたところで、今は特別に何か行動へ移すことはなく、また私の興味はこの黒球をどうやってバウンドさせるか、どうやってAzad君をもっと驚かせてやろうか、という風なことに移り変わっていくのである

2018-11-26

10年勤めたNTT退職しました(無能編)

「6年勤めたNTT退職しました」http://kumagi.hatenablog.com/entry/exit-from-ntt に寄せて。

この方は修士卒→NTT研究所という有能かつエリートな道を歩んできた方ですが、極端に有能すぎてあまり参考にならないケースですね。無能代表として僕の事例も紹介しておきます

NTT社員の子として誕生。生まれ出づる時はかわいらしい赤子であった。健康に恵まれものの、勉強運動コミュニケーション能力全てダメ部活バイト恋愛も人とおはなしすることすらせず、無駄飯食らってすくすくと育つ。

・三流私立大学文学部入学。進学動機はそこしかからなかったから。在学中はキーボードすら打ち込まなかった。

就職活動に取り組むものの、地図を見て会社にたどり着けない(当時はGoogle Mapかいう便利なものはなかった)、人と目を見て話せない等のスキルいかんなく発揮し、見事全敗。無い内定のまま無益卒業。おまえの おかあさんは 泣いているぞ!

・全ての気力をなくして部屋に閉じこもり、悟りを開こうと昼寝の修行を積み重ねるも、それを見かねたパパのコネで無理やりNTT地域会社の子会社契約社員)の面接を受けさせられる。

面接では痛罵される。23年間ぼんやりと生きていた人間価値はないらしい。面接官にやる気と能力のなさを見せつけるも、なぜか合格。親のコネってすごい。

入社後、ろくな研修を受けないまま、某地方拠点に配属される。辺り一帯に草が生えてた。

・配属初日に出社後、課長代理面談するも、90秒で嫌われる。

・配属後、しばらく電話番をするも、人というものが怖くて怖くてたまらない僕には全くできない。電話番という仕事を取り上げられ、OJTをするもどうにもならない。

仕事自体サルでもできる内容だったが、サル以下の知能しかない僕には全く理解できない。次から次へとトラブル引き起こしたせいか契約社員なのに次から次へと別部署に飛ばされる。引越しの荷造りスキルが格段に向上する。

人件費削減目的設立された子会社には、似たような境遇契約社員がたくさんいた。彼らは皆生産性のない仕事従事していた。正社員への道はほどんどない。なれたとしても新卒正社員と同じ待遇にはならず、給与面で差別される。当然皆やる気が出るわけがない。

・僕の成績は最低だったが、なぜかクビにならない。国家資格や社内資格に無理やり挑戦させられるも連戦連敗。パートのご婦人の方々に罵倒され、息も絶え絶えに徒然を過ごすなか、無駄に歳を積み重ねる。

・当然若い世代も入ってくる。正社員中途採用)の枠が広がったせいか契約社員のやる気が上がり、下の世代に次から次へと抜かされる。子会社枠での新卒正社員採用が始まり、有能な方々が入社する。

・彼らの台頭により、猫の額ほどであった僕の居場所が全くもってなくなる。そうこうしているうちにメンタルを病んで逃げるように退職就職活動もせず、うどんそうめんを食いながら生をつなぎ、今に至る。無職の病は悪化する一方だ。

文を重ねるうちにいよいよ即身成仏でもしたくなってきましたけど、無能立場から見たNTTについて論じていきます

・人には恵まれている

NTTには団塊世代の方、契約社員パートアルバイト新卒採用の方等、立場は違いますが、多くの方が在籍しております。びっくりするほど有能な方もおり、それぞれの部署活躍していました。

問題はやる気を全くなくしたもの、極端に無能もの排除する仕組みがないことです。社員はクビにはできませんが、パート契約社員をクビにしないのは本当におかしいとしか思えません。僕の契約一年契約でしたが、会社利益を考えるなら入社一年で切るべきでした。仕事のできない非正規を何度も配置転換引越し代金は全て会社持ち)までして雇用継続しようとするのは、正気の沙汰と思えません!

給与は低い

給与については皆話したがらず、噂話程度しか知り得ませんが、団塊世代給与会社再編に伴って削減されたらしく、手取りですが月額20万円を割り込むという話を聞いたことがあります現在ほとんどの方は退職されたと思います

僕の年収200万円代後半(額面)からスタートし、月1000円程度給与は上がっていきました。新卒正社員子会社)の場合年収は300万円程度(額面)からスタートしていきますが、400万円程度(額面)で頭打ちになり、それ以上を目指すなら管理職コースに乗らないといけない(はず)です。正規社員は手厚い福利厚生が受けられますが、非正規にはそれはありません。

・できる人間仕事が集中する

NTTでは人より10仕事ができる人間に、10倍の給料を支払うことはありません(一部営業を除く)。しか10倍の量の仕事押し付けられることはおおいにあり得ます

NTTでは部署全体の仕事の量により、人員の配置数が決められる傾向があります仕事ができるもの、やる気のないもの仕事ができないもの部署内では全て「一人」としてカウントされます。できない、もしくはやろうとしない人間仕事を回してもどうにもならないため、彼らの分の仕事必然的仕事のできる人間に回っていきます。当然ギスギします。

労働法は遵守する

上記の話とは相反しますが、会社全体として労働法の徹底遵守が推し進められています。月30時間以上の残業原則禁止ですし、サービス残業なんてもってのほかです。社員(僕もでしたが)は終業時間後、会社から雁首そろえて脱兎のごとく逃げ出していきます

しか会社に残っての自主学習仕事必要技術の訓練)には給与は出ないという話も聞いたことがありますので、部署によってブラック方針を立てているところもあるかもしれません。

組合がとにかく強い

NTT組合は巨大です。NTT組合正規非正規関わらず、雇用を守ろうとし、処遇改善していく姿勢を打ち立てていますNTT研究所にいらっしゃった方のブログ記述にある、「組合としては現在相対的冷遇されてきた契約社員有期雇用再雇用などの方々の待遇改善を通して護送船団方式で全体の改善を図っている」は僕も聞いたことがあります

労使共に巨大組織なので、一個人の話はなかなか通りにくいでしょう。ソフトウェアエンジニアPC環境改善はとても理にかなっていますが、要求として吸い上げられるとは、僕には思えません……。

会社仕事内容が特殊

NTT自体はとてつもなく大きな会社です。僕は末端を垣間見る機会しかありませんでしたが、「カネを稼ぐぞ!」という意識は低く、僕の目から見ても上から下まで無駄なことばかり力を注いています

典型的親方日の丸商売で成り立っている会社なので、部署によるでしょうが、何年いても外で通用するスキル習得するのは難しいかもしれません。ISDNの仕組みにいくら詳しくなったとしても、それで一生食っていくのは無理そうです!

・社内システムは糞

NTTの社内システムは非常に使いづらい印象を受けます。末端までセキュリティ施策推し進めるのは結構ですが、全体最適化のために推し進められた施策が個々の部署生産性を大きく押し下げているケースが多々あります

NTT組織官僚以上に官僚的だという話を聞いたことがあります幹部候補生は様々な関連会社、関連部署に飛ばされます管理スキルは向上するでしょうが専門性を高める機会に恵まれません。ある部署ITに携わってもしても、3年程度で別部署に飛ばされるため、継続的な学習は困難です。特定分野の専門家は社内で出世できません。

NTT研究所にいらっしゃった方が述べたように、上層部ITリテラシが低いのは当然の帰結であり、むべなるかなとしか言いようがありません。

NTTは最高の会社一部の人に限る)

駄説を長々と述べましたが、NTTはとてもいい会社です。ーーできない人に限ってですが。できる人に負担をかけてまで、無能排除しない。無能と有能で給与に大きな差が出ない。先々のキャリアプランが見えやす会社ではあります

できる人はやる気をなくし適当に過ごすか、転職するかのどちらかの道を選ぶ場合が多く、やる気を継続したまま定年まで勤められるのはレアケースです。さすがに僕のまわりでGoogle転職された方はいませんが、NTT踏み台にして別の道に進まれた方はたくさんいらっしゃいます

NTTには無能ばかり残りますしか会社は潰れません。NTT会社自体特別法律適応されるほどの特殊企業であり、国策企業からです。NTTが潰れる時は、日本国が潰れる時です。

とにかく何もしたくない、しかしほどほどのお金が欲しい方はNTTに潜り込むことをおすすめします。Googleに入れるほど優秀で意欲にあふれる方には絶対おすすめしません。現場からは以上です。

--------

11/27 1:45 タイトル・本文中の「退社」を「退職」に修正、本文中の表記、誤字修正

11/27 1:57 NTT組織全体のどこの子会社かわからないため「パパのコネで無理やりNTTの子会社から「パパのコネで無理やりNTT地域会社の子会社」と表記修正。orbital_velocity氏、ご指摘ありがとうございます

11/28 18:30 複数の方よりご指摘のあった、「パート妙齢のご婦人」を「パートのご婦人」に表記修正。その他表記修正。ご指摘ありがとうございますパートどころか老若男女関わらず平等罵倒される日々を送っていた記憶もありますが、本文中はそのままにしておきます

12/8 21:38 あとがきを書きました。https://anond.hatelabo.jp/20181208213728

2018-11-06

anond:20181106020853

何かを生み出して作品を、あるいは技術を、公に公開するっていうのは、人格に含まれると思うけどな。

どれだけ技術を持っていても、孤絶であれば「技術を持っている」ということが他者から認識されず無意味なわけで、技術を持っている人が敬われるというのは、それを公開しているという証明なわけだ。ハッカーコミュがそれに対して敬意を抱くのは、秘匿ではなく公開がコミュニティの発展に寄与するという全体最適評価する合理性からでしょ。

元増田技術のあるなしをオンオフで、あるいは何らかの身分制度のように捉えるばかりで、公開する/貢献するって言う側面を意図的無視してるんじゃない?

2018-08-27

電車優先席に座るスタンスとかリスクとか譲られた時とか

すでに議論され尽くされているかもしれないけどモヤったので投下。

当方電車通勤乗り換え一回の1時間半。

二児の子持ちオッさん。

先月末にスポーツ中にアキレス腱断裂しました。

テレワーク環境もあるけどプロジェクト推進役でもあり出来る限りオフィス通勤してる。

松葉杖という分かりやす弱者アイコンがあるので優先席に向かうと大概譲っていただける。ありがとうございます

ただ時折優先席着席者全員イヤホン装着の上ガン寝を決めているシーンがあるので停車時に意図的によろけて寝てる人の膝に松葉杖アタックを仕掛けて起こしている場合もあります。どうもすいません。

ここまでが前段で、今日も有り難く寝てる人から席を譲って頂いた後に自分の前に妊娠初期であろう女性が立った。(妊娠バッジスリムお腹認識

我が家のワイフは安定期前が一番気持ち悪くてキツかったと聞いていたので、怪我人よりベビーの方が大事だと思い即声かけして席を譲ろうとしたが当然先方の妊婦さんも私のギプスを見て固辞されてしまう。

まぁそうよねと思ったので、今度はガン寝を決めているとなりのイヤホンオッさんを優しく起こして持病が無いか確認後眼前の妊婦さんに席を譲って頂きたい旨を伝えた。

だが、またも妊婦さんはこれを固辞していた。

あー、直ぐに降りる人なのにお節介しちゃったかなぁと隣のオッさんと妊婦さんに少し申し訳無く感じていた。

しかし予想に反して妊婦さんはその後ターミナル駅まで40分立ちっぱなしだった。

ここで感じたのは前提として優先席に座ってる健康体(疲れてるのはあってもね)の人はイヤホン装着して寝たらいかんよねというマナーの面と妊婦さんも、ひいては優先対象者全員善意提案を受けたら遠慮なく受けた方が色々楽なんじゃないかなぁという思い。

もちろんただのお節介不発でモヤモヤしているんじゃねーよという誹りは甘んじて受けるけど、社会全体最適と優しい世界になったらいいなぁと弱者になって初めて考えたので、皆んなから意見が欲しいのです。

増田さんブクマかさん達よろしくお願いします。

2018-06-18

anond:20180618085116

少し整理できたので追記

日本人利益最大化という部分最適より世界利益最大化という全体最適」を選ぶべきだとか言うはてな民、いやはてサが多すぎる。

凄まじく傲慢だと思う。神にでもなったつもりか?とも。

もしその選択日本が受ける不利益が増えるなら、はてサもの生命財産から割当てられますように!と切に願う。

こちらに関わりがある者たちが犠牲になるのは真っ平g面だ。

2018-04-06

anond:20180405184546

会社として潰れていないところを見ると、よっぽど寡占的な商売か、若い会社か、実はゆるやかに業績が悪化しているか、とかでないかぎり

末端の構成員には判らない会社全体最適な話か、

一見非合理に見えることにも、一定理由があるという話か、

ということだと思うけど、判断つきかねますな。

良かったやん、ぬるま湯に浸かって安定した給料貰えて。

2018-04-02

anond:20180331150004

面白いね。確かに強者女性フォーカスというかチューニングされてるのか。。。

まぁ、昔はフェミニストの闘士としてオピニオンリーダーになるような方は、どちらかというと優秀で攻撃的な女性が多かったのだろう(社会運動全般そうかもだけど)

結果的強者女性への局所最適な社会に、っていう(社会全体で女子上方婚が消えたら弱者男性も救済されるので全体最適に近づくともいえるが現状は)

2018-03-29

全体最適マンと、局所最適マン

これはもう性格なんじゃないかと思えてきた

何をするにおいても、全体のことを考えてしまう人と、自分のことだけを考えてしまう人が居る

その中間の人も居る

次の人が困るだろうなぁとか、隣の人が困るだろうなぁとか、そういうのを考える人と考えない人が居る

考えてから行動に移す人と移さない人が居る

 

マナーとかそういう話ではなく、脳の構造で決定されてしまうのではないか

 

例えば身内と他人境界こちら側とあちら側の境界をどこに置いてるだろうか?

自分血縁家族、友人、知り合い、近い人、同じ民族、同じ国民人間生物森羅万象

どこかに薄っすらと境界線があるはずで、その境界線が違うと中々話が噛み合わない

全体最適マンと、局所最適マンは前提が違うので意見が合わない

 

どちらが良いか、という話ではない

国のことを憂いている人はほとんどの場合何もできない、それよりなら家族心配をしている人のほうがマシだ

でも家族のことしか考えていない人になかなか全体のことを考えるのは難しい

 

自分大学生の頃からこういうことを考えすぎて境界線がよく分からなくなってしまって、もう境界線がマーブル状態になってしまった

だけどその分、他の人がどこらへんに境界線を置いてるのか敏感になった

境界線がズレた人同士のすれ違いを見て、だけど自分にはどうしようもないという状況がよくある(そもそもどうにかする気もない)

自分の中では同じ領域に居る人間たちが、白と黒に分かれて罵り合うとか、よくある話

 

不思議なことに、境界線が多数あると気づいていない人が結構いる

自分価値観が正しくて、他の人も同じように思ってると信じている

やはり、性格なんだと思う

境界線に対して過不足がある行動は非常に違和感が出る

「なぜ敵に塩を送るのか」となったり「なぜ同じ◯◯なのに助けないのか」となる

不思議

2018-03-25

飲み会強制イヤイヤ増田

ってさ、自分が新しい職場に入っても歓迎会はされたくないし、お世話になった人や仲良かった人が辞めても送別会もしたくないのかな。

送別会個別にって手もなくはないけど、相手迷惑じゃない?

あとさ、自分管理職だとしてさ、送別会歓迎会もないような職場で円滑なコミュニケーションを保てる方策でもあるのかな。

あとさあとさ、嫌がることは強制しないのが正しいって考えみたいだけどさ、例えばあの増田女性だとして、結婚式をやりたいとしてさ、昔からの夢だったりしてさ、それでも彼氏がさ、人前に出るのがなんとなく苦手だからやりたくないって言ったらさ、やっぱりもちろん尊重するわけだよね。人が嫌がることは強制しちゃいけないもんね。

人間関係って難しいよな。

個人的に嫌なことでも全体最適のためにある程度譲歩できる人間しか上手くやれる自信はないわ。

譲歩できない人間自分社長になるしかないだろうね。でも、譲歩できない人間にはその強さがあったりするから是非頑張っていただきたい。

2018-03-16

建売の利点

建売の分譲地って全体最適になっているので日当たりを考えた作りなっていてとても良いです。

建築条件付きとか条件なし土地とかの場所だと、お隣さんの建て方次第で日当たりがかなり悪くなっちゃうこともあるんだってさ。

パワービルダーの分譲地だとあんまりいけてない同じ家が並んでいるんで、外観のこだわりがある人は嫌なんだろうけど、車も家もエクステリアなんて中にいる時は見えないからな。お金に余裕がある人は趣味として拘りたいなら別にいいと思うけど、生活本質には無関係な部分だ。

家に拘りたい人はご自由にしたらいいと思うけど、生活する場として戸建て住宅検討している人の参考に多少でもなれば幸いです。

2018-03-08

anond:20180308131907

横だけど。女性の方が幸福度は高いですよ。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2472.html

女性幸福度は近年も上がってるんですねー。

日本での幸福ゼロサムなのかな。だとしたら男性幸福についてなんらかのサポート必要でしょう。

あと東京は、というだけだけど東京はかなり女性配慮した街になってる http://toyokeizai.net/articles/amp/193684?display=b&amp_event=read-body

女性専用車もそうだけど、女性お気持ちに寄り添う、あるいは女性自身がお気持ちを表明するレベルは高いんだろうね。

全体最適、という観点や、男女平等という観点では男性幸福度を上げる段階にきているのは間違いない。

が、ここは増田だし、そんな事を肯定する女性はいないだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん