「全体最適」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 全体最適とは

2021-07-17

ニューノーマルを見据えて企業が目指すべきVDI環境とは?

Nutanix × ネットワールド対談 ニューノーマルを見据えて企業が目指すべきVDI環境とは?

SpecialIssue

2021/07/01 09:00

Tweet

お気に入り

ネットワールド 東京都 関東地方

週刊BCN 2021年06月28日vol.1880掲載

 コロナ禍で急きょ、業務継続のためにVDI環境を導入してテレワーク対応した企業は多い。だが、今になって急ごしらえの環境による生産性の低下、運用負荷などの問題顕在化し、新たな課題となっている。今回は、ニュータニックスジャパンエンタープライズ営業統括本部である江副桂太氏と、ネットワールドマーケティング本部インフラマーケティングデータセンタソリューション課で業務従事する金谷宗也氏に加え、多くの企業テレワーク環境の導入を後押ししてきた総務省テレワークマネージャーの家田佳代子氏をゲストに迎えて、テレワークという働き方が定着するニューノーマル時代念頭に、今後のあるべきVDI環境の姿をテーマに語ってもらった。

テレワーク普及の一方で、生産性低下で出社に戻す企業

――これまでを振り返って、企業テレワークに関する動向や変化はありますか。

家田 私は6年以上前から総務省テレワークマネージャーとして、企業テレワーク相談に乗ってきました。当初の目的生産性向上が中心でしたが、働き方改革関連法案の成立からはそちらにシフトさらに昨年のコロナ禍で、その対応のために多くの企業が付け焼き刃的にテレワーク対応余儀なくされた、というのが現在までの流れです。日本テレワーク学会では、この20年の取り組みで普及が進まなかったものが、この1~2年で一気に進んだという話をしています

総務省テレワークマネージャー

家田 佳代子 氏

――業界による違いはありますか。

家田 企業別の傾向では、まず大手が取り組みをスタートして、中小企業に降りてきました。業界別では、IT系企業からまり大手ゼネコン設計デザイン会社、また、AIARなどの技術の普及で工場系の企業にも浸透してきました。コロナ以降は、医療介護系が目立ちます。これはクラスターの発生が施設全体の閉鎖につながるためです。

――テレワーク相談内容は変化していますか。

家田 当初は、何をしてよいのか分からず、仕組み自体から教えてほしいという相談が多かったです。今は、導入したシステムが適切なのか見てほしい、あるいは、急きょ対策することになったが、どんなシステムが推奨されているのかなど、システム寄りの相談が中心です。これは大手中小も同様で、相談を受ける先も情シスではなく、人事や経営企画から相談ほとんどです。これも働き方改革目的としているためだと思います

――お客様ニーズ対応されてきたニュータニックスさんは、昨年の緊急事態宣言時と、現在とで変化を感じますか。

江副 コロナ禍以前のリモートワーク環境は、ノートPCの置き忘れ、データ漏えいといったセキュリティ対策観点からシンクライアントなどデータを端末に残さないVDI環境検討されるケースがほとんどでした。コロナ禍では、ほぼ自宅で作業するので、従来のFAT-PCでも大丈夫という認識から、VDIから戻すケースもあります。その理由は単純にコストで、他に管理性などの理由もありますが、コスト比較ではPCの単価がかなり下がっているため、十分ではないかと考えられるようです。

ニュータニックスジャパン

エンタープライズ営業統括本部

江副 桂太 氏

――家田さんは、テレワークマネージャーとして120件以上もの企業テレワーク導入をサポートされてきたわけですが、FAT-PCとVDIの導入傾向はいかがですか。

家田 かなり以前から大手企業の多くはVDI環境を導入されています。その見直しの時期に差し掛かったところで、FAT-PCとVDIの選択検討されるわけですが、VDIを選択する第一理由セキュリティですね。VDIに対して中小企業ハードルの高さも感じています。まず、専用サーバー必要であることが大きいと思います

コロナ禍で構築した環境を見直す動きが出ている

――急きょテレワーク環境を導入して一段落した今、浮き彫りになってきた問題点は。

家田 システムのほか、マニュアル化チェックシートなど企業自体運用体制を含めて環境が整備されていないため、情報システム部門の方に、さまざまな相談クレームが寄せられて、残業余儀なくされているというケースが目立ちます。また、人事評価労務管理にも問題が出ています

江副 コロナ対応で、事業継続第一に考え、他のことにはある程度は目をつぶっても、いち早くテレワーク環境を実現することを最優先にシステムを導入したケースが多かった。そのため、拡張性や管理性などは考慮されていませんでした。そこで、今になってVDIのサーバー追加などをしようとすると、苦労するケースが見られます。旧来のやり方で作業すると数カ月掛かることもありますが、その間に人の流動があると状況も変わってしまますから。Nutanixを基盤とするVDIソリューションが選ばれるのも、そうした拡張性などの高さが評価されたためと考えています

――Nutanix製品メリットが活きたケースというのは。

江副 緊急事態宣言下では、保守作業に人が出せないことも課題です。その点でも、Nutanix製品は、もし故障しても自動的に修復する機能を備え、データ保護されています。最悪、すぐに駆け付けられない場合でも時間的猶予があります。以前であれば、当日4時間以内に駆け付けなければならない、ということもありましたので、お客様にとってもわれわれにとっても、安心感提供できるものと自負しています

――コロナ禍で利用状況の変化も影響していますか。

江副 アプリケーション観点では以前、VDIは業務使用がメインでしたが、コロナ禍以降はWeb会議などのコミュニケーションが加わりました。これらはシステム負荷が大きくリソース追加が必要になった場合、それが容易なNutanixのメリットが生きます。また、昨年はみんながPC調達に一斉に動いたことで、供給不足が起こりました。その際も、リソースプールから優先順位に応じて割り当てできたことが、お客様評価されています

 さらに、FAT-PCではWindowsアップデートパッチ適応など運用問題テレワーク環境では難しい作業です。VDIならセンターから一括して実施統合管理ができるというメリットがあります。Nutanixは1台でも、10台でも、100台でも、同じ画面で同じオペレーション管理できることが大きな特徴で、1人でも運用することが可能です。

――一度導入した他のテレワーク環境から乗り換えるユーザーはいますか。

江副 テレワーク環境に限らず、今は、全面的システムの切り替えを決断するのは、難しい時代だと思います。そこでスモールスタートして、パフォーマンス業務要件が合うのかをチェックした上で、拡大していくというケースが多い。Nutanixはスモールスタートが容易で拡張性が高く、IT投資最適化できるというメリット提供できます

金谷 Nutanixが優れているのは増設が容易なことで、実際、昨年から今年にかけて既存のNutanix環境増設したいという問い合わせが増えました。特に、人が出せないという状況下で、簡単増設できるというNutanixのメリットが活きています。同時に運用担当者に負荷を掛けない容易な管理サポート品質も高く評価されています

ネットワールド

マーケティング本部 インフラマーケティング

データセンタソリューション

金谷 宗也 氏

家田 ユーザーにとって、しっかりしたサポートが受けられるという安心感はとても大きく、特にコロナ禍ではシステム担当者自分サポートに出向くよりも、サポート料を払ってもベンダーに頼みたいというニーズが強いようです。

全体最適観点からテレワーク環境を構築すべき

――ポストコロナを考えた時、どのような観点テレワーク環境を整備すべきですか。

家田 まず、性善説性悪説(徹底した管理)のどちらを選択するかという観点からはじめ、ゴールを決めて、それに向かって最適なシステム選択することが、後戻りしないための方法です。セキュリティの確保は第一ですが、がんじがらめであることは使い勝手を損なうのでバランスが大切です。スモールスタートは投資無駄にしないためにもとても有効手段で、各部から選抜した人でスタート問題がなければ全社展開します。システム以外では、上司と部下でコミュニケーションをしっかりとることをお勧めしています

――FAT-PCとVDIの選択で悩まれお客様には、どのようなアドバイスを。

江副 セキュリティ確保を目的にVDIを導入したお客様が、セキュリティに目をつぶってFAT-PCに戻すような選択はするべきではないでしょう。仮に使い勝手問題があれば、用途に応じてクラウド選択もある。われわれも、クラウドサービスとしてNutanixを利用できる製品リリースしているので、オンプレクラウドを含むハイブリッド環境で、お客様適材適所に使い分けるというニーズにもしっかり対応します。

 PCかVDIかの比較論は多いのですが、最終的にはシステム全体で見た時のアプリケーションをどうするか、基幹系を含めたDXなど、全体の中の一つの要素にすぎません。そこだけを見て判断すべきでなく、全体最適解という観点選択されるようお勧めしています

金谷 当社でも、何が目的なのか、セキュリティの強化なのか、働き方改革なのか、それともBCP/DR対策なのか、お客様本来目的判断した上でディストリビューター立場ならではの最適なシステム提案ができると考えています

――お勧めするソリューションはありますか。

江副 ニュータニックスは、これまで主にHCI分野でビジネスを展開してきましたが、VDIに絡む部分でも、プロファイルを置くような領域でFiles(ファイルサーバー機能)を提供していますし、追加コストなしで利用できるハイパーバイザー「Nuatnix AHV」も活用いただければと思います

金谷 最近、VDI導入の相談を受けた時は、Nutanix Filesも一緒にご検討されているお客様が多いです。お客様としても、ベンダーが異なるとサポート別になって面倒と感じるようで、インフラ部分はニュータニックス製品統一したいというケースが目立ちます

2021-06-21

anond:20210621161146

それはわかるけどその競争で結局損してるし

出版社内で乱立してるのは社レベル部分最適全体最適を損ねてるパターンちゃうか?

anond:20110618012358

じゃあ、相手が君のことを好きになっても「将来君以外の人を好きになる可能性もあるから付き合えない」って言って断るの? それは相手を傷つけることにならないと?

結局のところ「相手を思いやってる風」に言っていても、君は本当はただ「自分」のリスクテイクをしているだけなのでは。


結婚って、別に100%自分のためにするものではないでしょ。たとえばボランティアって「自分個人」だけを基準に見たら不合理な活動だけど、社会全体とのかかわりの中の私、という立場からみるから、そういう存在必要であり不可欠であると分かってくるようなものだよね(単純な、漠然とした「善」概念でやってたら、長続きしないか宗教になるしかないよね。あるいは「自己満足ですっ」って開き直るか。)。合理的選択としてボランティアに取り組む人にとって、基準は「個人」ではなく「社会」にある。これは、自己定義を「自分」と言う個人の殻の外へと拡張しないと、理解できないことだよ。局所局所における部分最適個人利益の最大化)の総和は必ずしも全体最適社会全体の利益)にならない。ミクロでもなくマクロでもない中ぐらいのサイズを基盤にするとき、そういう現象が発生するよ。たとえば近所の公園の清掃をどうする、ぐらいのサイズときね。

同じように、結婚も、自分より尊重できるだろうと思える他人が現れて、その人が自分との未来を望むとき、その「二人の未来」のために自分人生を賭けてもいいなと思うから結婚するのであって、「自分個人」という殻の中でものを考える限り結婚合理的選択に見えないのは当たり前だと思う。あ、別にそれがいいとか悪いとか偉いとか偉くないとかいう話をしたいんじゃないからね。そうではなく、あなた結婚というもの理解できないとしたら、それは結婚する人と自分とではそもそも前提としているもの見方が違うのかもしれない、と考えてみてはという話。

2021-04-29

anond:20210429140614

複数思考を同時に走らせることが苦手な人なんだよ

全体最適より部分最適を優先しちゃう人とかいるでしょ

2021-04-28

脳死デフォルトとか騒いで仕事を進めない馬鹿がいる

JSがどうたらとかどうでも良い文句ばっかり言いまくって

仕事全然進めない社員がエラソーで困っている。

全体最適を考えているこちらとしては、そんな仔細なことはどうでもよく

受注した仕事自体を仕上げることに注力しているのだが。

業務俯瞰でみるという能力が欠けているため

こちらとしては、どうでも良い仔細な事にこだわり

仕事が進まないことの言い訳にしている。

木を見て森を見ずという感じである

それを大きな問題と考えるのならば、公の会議の場などで

発言してくれれば良いのだが影に隠れてネチネチ言うばかりで

周囲の社員にも悪影響を与えているのである

本人は技術も自信もあるのだろうが、このままでは色々と考えざるを得ない。

黙って仕事を進めてくれれば良いのだが。

2021-04-24

俺たちはn=1の世界に生きている

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210423151119

こういう記事をみて、「n=1だけで何を言う」みたいなコメントを時折見かけるが、

俺たちはn=1の世界で生きている。

 

たとえ統計上の数字でどれだけ男性優遇されていようが、

"自分自身"がアファーマティブアクションとやら言う大義のために、

自分より職能の劣る女性ポストや昇進の機会を奪われて、不平・不満を抱くなと言われて納得できるだろうか?

女性管理職の数を〇人まで増やす必要があるから、君はしばらく昇進できないよ」と言われて?

 

社会全体最適のために、犠牲になってくれと言われているようにしか感じない。

それは君らの嫌いな全体主義と呼ばれるものじゃなかったのか?

 

そもそもリベラルクラスター活動は、

そういった全体のために生贄に捧げられる個人の、不満や悲しみに対する"共感"を源流にしているのではなかったのか?

 

保育園落ちた日本死ね」にも

「それってn=1ですよね」と冷淡な反応したのだろうか?

2021-04-14

ソシャゲ不思議

ソシャゲユーザー時間占有することによって他タイトルへのユーザー移動を防いでいるが

ソシャゲ運営会社本質的目標収益を最大化することであるはずで、自社運タイトル間でのユーザー移動はなんぼあっても問題がないはずだ。

で、あるならばタイトルAでのプレイに応じてタイトルBで使用できるポイントが溜まる、というようなシステムを導入すれば

タイトルAに飽きたユーザータイトルBでキャッチやすくなり、自社の枠から逃がさないで済む。

このシステムの導入を阻害しているのは運営会社内の各運営チームごとの競争であって部分最適全体最適に反しているということだ。

ハゲ役員のおじさん!このアイデア使用料4500円/年でいいですよ

2021-04-12

anond:20210412120643

まあそこは思想問題で人に言わせれば自分差別主義者なんだろうけど

5の不便を抱える10人を救うために10万人に1の不便を押し付けるのは合理的じゃないと思うのよね

実際に不便を抱えている人がそれによって快適になるのはもちろん否定しないけど全体最適化がされた行為ではないよねって

2021-04-10

他人を助ける前に自分を助けろよ、アフリカ飢餓を救う前に半径5mの人を救ってみせろよ

これはこれで正しいとも自分は思うのです

天は自らを助ける者を助ける、というのも事実でしょう

しかし、助ける余裕がなければ、なかなか人が他人を助けるという行為は困難なはずです

ビル・ゲイツ現在慈善事業がメインであり、貧困層などへ広く学習の機会を与える課題にも取り組んでいますが、

彼はその理由として、資本主義原理では実現できないから、といったことを語っています

といっても、これは彼がお金持ちになれたからであり、お金持ちになっても自分が欲しいコンピュータを作ることに情熱を注ぐだけの人もいるわけです

もちろん、色々な人が世の中にいて構わないわけですが、いずれにせよ、他人を救う余裕がなければ慈善事業は難しいはずです

もしくは他人を救うことに「狂信的」である必要があるでしょう

狂信というとテロのような悪い面もあるわけですが、良い面で狂信的である人は考え方がブレないのです

良い意味ドンキホーテとでもいいますか、理想を追い求めて金がなくなっても他人がついてこなくても損得勘定が欠如しているから折れないのです

現実的には、本当にそこまでの人がいるかは疑わしいですが、

まず、信念があるとか、自分の打ち立てたモットーに執着する、固執しているならば、周囲からノイズトラブルで折れにくくなるはずです

それが人として良いのか悪いのかは、周囲の人それぞれによって大きく分かれると思いますが、

慈善事業だろうが偽善だろうが、自分が死んでも他人を助けたい、と考える人も少ないと思います存在すると思います

しかし、現実的に考えるならば、基本は他人を助ける余裕がなければ他人を助けることは困難でしょう

10kgまで支えられる何かがあったとして、5kgは乗っけれる、20kgは余裕がないので無理、

でも耐荷重10kgに対して10kgの荷物だったらどうでしょうか?

しかしたら望んだところまでなら耐えて運べるかもしれません、でも、もしかしたら振動も加わって折れてしまうかもしれない

だったら10kgの荷物を分割できないか、5kgに分割して二回運べないか

もしくは10kgのところを8kgにして、2kgは諦めてください、というのも策かも知れません

これが私が他人を助けるという行為ベストエフォートであるという所以です

アフリカ飢餓を救うというのも、まあ募金とか寄付行為はありだとは思います(どうしても胡散臭い団体が多いと思うのが否めませんが

しかし、直接的に助けるとなるとアフリカまでの飛行機代だけでかなりの出費になります

そのお金で半径5mの人を救えるのに、なんでそれをしないでアフリカの人を救うの?という問いに対し、

色々な考え方の人が色々な答えを持っているかもしれません

例えば、私が毎日収入や食うにも困っている人だとしま

しかし、目の前に今にも死にそうな人が倒れていたとしま

それに対し、自分救急車を呼ぶ余裕はある、救急車が来るまでその人のそばにいる余裕はある、

自分には難しいと思いますが、医学素養がある人ならば応急処置をする能力がある人もいるかもしれません

まり最近話題になっている弱者男性だかのカテゴリー自分も十分含まれるとは思うのですが、

目の前に死にそうな人が倒れており、救急車を呼ぶ余裕があると思っている自分がいる、

にも関わらず、

自分弱者から他人を助けない、他人を助けるより自分を助けろよ、

みたいな極端な考え方に至るのも変な話であって、

それはあくま相対的ものにすぎないはずです

まり、端的に言うなら、なんだかんだ社会とはカーストではないが階層があるものであり、

強者弱者を救う余裕があるが、それはある弱者より上の階層がその弱者を救えるという話であり、

数学アルゴリズムの話ではないが、

そういうツリー構造があるならば、一つ上の層が一つ下の層をちょっと救う、

その連鎖で全体が救えるはずだとも言えるわけですが、

ここで問題になるのは、確実に全体を救うには一番トップ強者無限に余裕がなければいけなくなってしまうことであり、

現実無限はありえないし、もし、その一番トップの余裕が減少していけば、ツリー全体を救うことは困難になってしま

しかしながら、全体最適化とでもいうか、全体をある程度いい感じに救うためには、やはり一つ上のノードが一つ下のノードを救う、

その連鎖重要であるように思うわけです

こういった他人ちょっと助ける連鎖再帰的な連鎖があればちょっとは世の中も捨てた感じではないように思えるわけですが、

それがまた難しいのが人の世というものでもあるわけです

2021-02-17

 

親の手前独立開業可能国家資格系でなくては許されない環境で育ち、しかしながら医療に興味はないし勉強も好きではないので多浪したが医学部には入れず、別の道に進んだ。

しかし、別にその道が好きではないので、学生時代の友人とは次第に疎遠になって行った。みんななんだかんだ言ってこの仕事が好きで真面目にやってる。俺は生きるためにやってきたけど、楽しくはないし、適性もないので専門性もなく技術者としては三流だ。独立開業できる職種で、当たれば実入りは良いみたいだけど基本的にほぼ休めないみたい。特に好きでもない仕事休みもなく働き続けるのは全く考えられないし、妻子もいて安定が捨てられないこともあって独立は無理。

専門性がないままおっさんになってしまい、年功的に管理職の末席に据えられてしばらく経ったけど、たいして歳も変わらん無能上司に偉そうにされるのも我慢ならないし、下からもああでもないこうでもない言われ、上司交渉して部下の権利を守ってやってるのに、別件で全体最適しようとしたら、とたんに「私のことはどうでも良いんですか」とか言ってくる。

お前のために上司交渉して契約取ったらお前の実績になるようにしたんですけど?それはどうでも良くないからじゃないの?お前以外にもどうでも良くない部下がいるんですけど?

まぁ部下はいいよ。部下だし。

ただ上司でも部下でもない関係者が斜め上から偉そうに講釈たれてくんなよ。死ね

俺が配属される前からそこにいるお前が何もしていないから俺が物事を動かそうとしているんじゃんか。俺に文句言う前に自分仕事を恥じたらどうなのよ。お前に波風立てても貫き通す信念も気概もないから今困っているんじゃないの?

はぁ。仕事上で信じられるのは自分だけだな。もう誰も信じない。無だな。無でやるしかない。俺の上司のことを俺の部下が、あの人はロボットみたいだって言ってたけど、なるほどこういう過程を経てロボットになるのかもしれんな。俺もロボットになるわ。もう誰も信じられない。不満を持たない代わりに期待も一切しないようにするわ。もう具体的な行動指示のやり取りだけだな。つまんねーな。やりたくない仕事でやりたくないマネジメント全然関係ない仕事したい。

2021-01-13

anond:20210113123029

個人リスク判断によって自粛するかどうかを決めるって思想だと

「俺はリスクを取って外出する!」って考えを強めに許容することになるだろ。

個人リスク判断とは関係なく全体最適のために協力するっていうスタンスのほうが

コロナ収束させたいという意図にあってるのでは

2020-10-23

ユーフォミリしらで書く

はてブに上がってた死体埋め百合のまとめを読んで、note読んで、なるほどと思ったが、note引用されてたユーフォの話、ついていけない世界だ…。

未読で勝手なこと書く。

言及されてた香織に注目したんだが、「去年年功序列で3年の先輩がソロだったが今年は実力オーディションで後輩(麗奈)がソロを勝ち取り、自分(香織)がソロを吹けないかも」に周りの関係性の人たちが色々思い行動するとこがエモいのかなあ?と想像するけど(違うかもしれないが)、いや、音楽やる団体なら去年までが間違ってたのであって(課外活動で様々な経験をして人間的成長を云々という部活的には間違ってないかもしれんが)、香織の立場であろうが誰だろうが、後輩がソロ吹くことで音楽の質が上がるなら、それこそが望みだってのが私には根底にあるっていうか。

登場人物達はそうじゃないんだ?

ソロやるのがイイコトで名誉で、できないのが傷つくんだ?そこに1番注目するんだ、下手だということに傷つくんじゃなくて?

前年に1番上手いのに香織がソロ取れなかったのは私の感覚でも悔しいんだけど、それは最良の音楽年功序列というクソに潰されたのが悔しいという面において。勝ちを譲らされたのが悔しいんじゃない。最良の音楽を求める立ち位置(私はコレ、これこそがかっこよく、エモく、しびれる、フィクションで読みたいもの)ならば、今年、年功序列自分ソロ取るなんてありえねえだろう、部活雰囲気が香織先輩がソロ吹いたほうがいいって同情的になるって?麗奈が「周りにどう思われようとオーディションに勝つ」くらいの覚悟しないといけないほどの四面楚歌感なの?は?弱小吹部がのし上がる、音楽を軸にした話じゃないの?雰囲気がそんなんだから弱小なんじゃねえの?みんな音楽が好きなわけじゃないんじゃねえの?と思ってしまった…。

いや、まさにそういう話、音楽フレーバー青春群像を描く話なのかもしれないけど。

逆に年功序列ソロやった去年の3年の人はすごく嫌だったって話かもしれないけど。

でもまあスポーツ漫画とかでもレギュラー取れなくて悔しいとか、そういう話、多いよね。

全体最適を求める私の志向と嗜好は全体主義に近いのかねえ?

いや〜、うーん、全体のクオリティを下げてでも自分が目立ちたいなら、それはそれでいいけど、そこをぼやかして「辛い悔しい、かわいそう、でも年功序列我慢して偉い、実力ある後輩に譲ったのが偉い、報われない葛藤を抱える苦悩」だけに注目…みたいなの、なんかなあ。自分が選ぶことだろ、全体のクオリティ上げをしたいか自己表現したいか。それで全体なんかクソ喰らえ、ならそれはそれで小気味いいけどさ。

多くの人は自分の中の「全体という他者利益を捨てたい」欲を直視なんかできなくて、私もまた、天の視点からたらみっともない行動してるんだろう。だからこそフィクションで読みたいのはサラッと直視するかっこいいキャラなんだよなあ。

うまく書けないな。

それとももしかして未熟な若者たちが、自分は何を求めて音楽するかを自分なりにわかっていくハナシなんです?どうなんでしょ?

私の勝手な読み取りがハズレなのか、私の趣味ユーフォって作品が合わないのか両方か。

話を知ってる人から見たら見当外れなこと書いてんだろな自分。なんかすまん。

2020-10-18

バイトにもボーナス退職金を、同一労働同一賃金裁判ってさ

なんでお婆さんたちばかりなの?

もしかして背後に操ってる団体かいらっしゃる

キツい、ツラい、とか稼動時間だけで価値が計れると本気で思ってるの?

需要供給バランスだと思うけど

しか全体最適で考えたら全く価値がない業界人材無駄に金が流れてるケースもあるけどさ

TVで流れた一瞬しか見てないけどなんかモヤモヤするな

2020-08-17

anond:20200815190630

「一部に対する不公正が全体最適に適うケースをどう考えるか。」

秋葉原以外ではそれは「サバイバルロッタリー生存くじ)」として知られているね。その理屈のどこがおかしいかを論じる、という問題は、もう10年以上昔にどこかの法学部の後期入試に出てたよ。要するに「植松が裁かれる理由」と同じなんだけども。

2020-08-15

anond:20200815190416

全体としては最適だけど特定少数には加害の可能性もあるひどい政策全体最適では高い点数を得る可能性がある。

 世界のためにユウナ1人が死ねばいいというふうに秋葉原では言うよ

anond:20200815183614

それを言うなら「全体最適を目指した行動」が「全体最適」をもたらす保証もないよ?

しろ全体最適を目指した」と称する輩が起こした行動ほど歴史的には大体ヤバい結果を生んでいるわけで、「民主主義」なんてシステムが導入されたのは「一部の人間の考える全体最適社会運営しようとするとヤバいことになる」という反省からではなかったかな。

2020-08-07

anond:20200807195858

プログラミングスキル就職仕事武器にしよう、というのでなければ

好きにやればええやん、とも思う。

就職武器にするなら、これまでの32才までの職歴で得られた知見と絡められれば充分武器になると思う(エンドユーザー的な視点プログラマ的な視点全体最適には足りないけど、自分仕事を楽にする、という局所最適くらいは狙えるのでは)。

これまでニートだったのなら、

2020-07-21

全国1区の超大選挙区制にすべき

国会議員特定地方勢力との癒着が防げる

部分最適を追求しすぎて全体最適が妨げられる問題が解消する

特定地域への箱物利益誘導評価されなくなる

2020-05-02

anond:20200502015935

しかも実際は「全体最適」ですらなく集団ヒステリーなのにね。かわいそうに。

22卒。

10年後くらいに、コロナ禍がうまく着地して、人々が新時代の到来を喜んでいるころ、コロナ世代として憐憫の目を向けられるのが今から想像できてかなしい。

全体最適のために犠牲にされるのかな。

2020-04-29

anond:20200429163637

後藤さんバリ解説記事増田で見かけるとはっ。

そーなんだよねー。

半導体工業力よりもサービス力(マーケティング力、提案力)で負け続けて差が開いた。

システム側は半導体から手を引きすぎて世界システム微細化や全体最適化についいけなくなった。

あー痛い痛い。

盛り返すには時間が掛かるだろうけどいつかキャッチアップ出来る。

日本技術者世界でも優秀ですよ。

もうちょっと世界人材を混ぜてアグレッシブさを加えたほうが良いと思けどね。

メーカーの中のみんな、頑張っていこうぜ。

2020-04-13

お前ら外出自粛でコロナ解決すると思ってるの?

コロナ実質的解決するには、ざっくり3つのルートしか無い。


A.封じ込めからウイルスの完全消滅

B.誰でも使えるような安価特効薬の開発

C.集団免疫の獲得


Aは感染症発生直後の極初期にしか行えない。すべての感染者を完全に隔離ウイルスが消えてなくなるまで封じ込める方法だ。

しかし、世界的に広がった新型コロナではもはや不可能である

日本けが封じ込めに成功しても外国から再度入ってくるのは容易に想像できる。


Bは理想的な展開だが、過度な期待は禁物である

そもそも特効薬が出来るとは限らないし、出来るとしても普及まで長期化する可能性も高い。


Cは多数の人が免疫を獲得し感染症収束する状態だ。

この状態になるルートは2つある。

C-1.ワクチン開発が完了し多くの人が予防接種を受ける

C-2.多くの人がコロナにかかり、その後回復免疫を獲得する


C-1はBと同じく理想的だが、今までのニュースを見る限りワクチン開発が上手くいっても半年から1年半程度はかかるだろうし、そもそも永遠に出来ないかもしれない。

C-2は感染力の強さにもよるが、全国民の何割かは感染して回復しなければならない。致死率の高い感染症場合絶望である


さて、ロックダウンだの外出自粛だの必死に言っている人が多いが、それらの行動はABCのどれにも行きつかない行動で、ただの時間稼ぎにすぎない。

行動の制限一時的感染者が減少しても集団免疫が達成していなければ、制限解除したところで再び感染爆発が発生する。現に北海道は第2波に備え休校突入した。

じゃあ制限することに意味がないのかと言えば、意味は2つある。

1つはワクチン特効薬の開発までの時間稼ぎである。ただいつ開発が終わるかわからないのに制限と解除を繰り返すのは、経済的損失が多大であまりにも危険な賭けである

もう1つは医療リソース範囲内に重症患者を抑えることである


繰り返すが、ロックダウンや外出自粛などの行動制限はただの時間稼ぎだ。

真の解決には直接的にはつながらないのだ。

政府出口戦略を示すべきだ。


※ここから下はただの予想と雑感

では、政府はどこを目指しているのだろうか?

C-2の「みんなで感染して集団免疫達成」を目指しているように思える。

医療リソース範囲内で緩やかに感染を広げ、死亡者を最小限にしつつ経済的損失を抑えながら解決につながるからだ。

その点でやたら厳しい行動制限推し進めようとする小池百合子と調整が難航するのも辻褄があう。

また集団免疫を目指すと公言すると、イギリスのように批判を浴びることは容易に想像できるので、出口戦略を示さないのも理解できる。


さて経済的損失なんて話をすると、「命より金が大事なのか!」と批判してくるアホが必ず湧いて出てくるだろう。

断言するが金は大事だ。失業者大量発生すると確実に自殺者は増加する。生活が困窮すると自殺犯罪も増えるだろう。行動制限によりコロナによる死者を1万人減らすかわりに自殺者が2万人増えたのでは試合に勝って勝負に負けるようなものである

それなら政府お金を配って救済すればいいじゃないかという話が出てくるだろうが、それは全くもってその通りである。ただ知っての通り日本政府財政は真っ赤である。大きな財政政策を打って無事であるか、それも危険な賭けだ。

まりコロナ対策感染症という1つの問題解決するだけの部分最適を目指すのでは無く、他の問題も含め犠牲者を最小化するよう全体最適を目指さなければならない。

やたらと西浦教授を支持している人が多いようだが、彼は感染症専門家であって、経済学社会学などの専門家では無い。妄信するのは危険である


現在日本の置かれた状況は亡くなられた方には申し訳ないが、極めて恵まれている。

政府のぐだぐだな対応のわりに、重症患者も死亡者欧米に比べて極端に少ない。欧米より先に感染が始まったのに欧米が桁違いにあっさり追い抜いてしまった。

日本検査数が少ないか感染者数の全体が把握できていないだけ」というのはあるだろうが、スケートリンク遺体安置所になっていないところを見ると、やはり死亡者の激増なんて起きていないのだ。

これから感染者が増えてイタリアとかアメリカのようになると主張している人もいるが、ろくな対策もしてこなかったのに重症者はほとんど増えていないので、これからそうなることは考えにくい。PCR検査を増やして感染者は大量発見しているが重症患者はそんなに増えていない。

日本がこれほど被害が少ない原因は、文化的ものとかBCG効果とかS型が先に蔓延したとか色々言われているがどれも立証されていない。


最後にこのドイツ調査結果を見ると、コロナインフルエンザより怖くないかもしれない。

https://note.com/atarui/n/nb64d08f90aba

日本抗体検査を広く実施すべきだ。

2020-04-10

anond:20200410131241

この国に全体最適に向かわせるインセンティブはない。コロナ後も日本の政治の仕組みは変わらない。増田twitterクーデターを起こすしかない!

2020-03-31

個別最適ではなるべく早くコロナに罹るべきという結論になる

旧型コロナ感染したことがない人が皆無であるのと同じように、今後も続く人生において今回の新型コロナへの感染を生涯避けられる可能性は極めて低い。

既往症の有無や年齢に関わらず、自分が新型コロナに罹って重症化する可能性は一定程度存在する。

加齢と共にリスクは増える。

これらから導き出される結論は、なるべく早く新型コロナに罹って免疫を獲得するか、万一重症化してしまうなら医療崩壊して病床が埋まる前に治療を受けて生存確率を上げるのが個別最適、となる。

もちろん、全体最適は違う。全体としてなるべく多くの人数を生かすための戦略とは真逆だが、自分自身の生存確率を最大化させる戦略の話。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん