はてなキーワード: 純真とは
純真無垢、天真爛漫、というキャラ付は、「ギャルゲー」だと割と早く「痛いキャラ」化してる
キャラの差別化がエスカレートしていった結果、純真無垢さは「無知」「世間知らず」を経由して「世間離れ」と一体化した
たぶん忘れてるだろうが90年代後半は語尾に「りゅん」とかつけるキャラが流行った
いわゆる葉鍵は、ギャルゲーでエキセントリック語尾祭りが華々しく打ち上げられた後
売上的には徐々に落ち込んでいく時期に差しかかった頃に流行が本格化(発売自体はもっと前)
コンシューマーギャルゲーも食っていくのが難しくなり、複雑な好感度システムで人件費かかりそうな恋愛ゲームから
「シナリオだけ書いとけばとりあえず体裁がつく」システム互換で量産可能なノベルゲーの時代に
今の視点だとギャルゲープロトタイプみたいに言われがちな葉鍵だが
シナリオも、それまでの売れに売れてた有名エロゲーやギャルゲーのアレンジやパロディの位置づけになる
(「To Heart」は「同級生」の超廉価エコノミーなゲームシステムだし)
既存のエロゲーやギャルゲーのキャラを皮肉り、過剰な方向にエスカレートさせてキャラ造形してった
ONEの頃はアリスソフトのシナリオとあまり変わらなかったと言ったら信じてもらえるだろうか
「天真爛漫な痛いキャラが人気だというなら、本当に知恵おくれ、障害のあるのキャラにしちゃる」という、けっこう毒の多いシナリオだったのである
当時の鍵の賛否両論には、この「既存のギャルゲーの感動的なヒロインを毒のある方向に皮肉る」という内容に対する
「俺の感動したシナリオをバカにしやがって」との口に出せない反発もあったりする
事情が特殊なのは、鍵がそういうパロディ的な面を評価される(エロゲーのシナリオはパロディ成分が多いのは当たり前)以上に
「感動的で泣ける、本格的な恋愛シナリオ」として評価されてしまい、ジャンル客を超えて反応が広がったことだろうか
「言動が痛いヒロインは本当に精神に色々と問題がある」という手法はギャルゲーの本流に取り込まれ、当り前になった
ever17についていえば、KIDは元々はノベルではない恋愛ゲームで色々と作っていたのが売れなくなり
ノベルゲームという廉価な仕組みに乗りかえたという流れがあって
コンシューマーギャルゲーの痛いキャラとノベルゲーの痛いキャラの両方の系譜を拾ってる上に
メインシナリオライターの文章自体がしばしばエキセントリックなので、ユーザーの時代感覚や年齢とはあまり関係なく
普遍的に痛いと言って構わない
ただ、私に一番残った感想は
です。
最近のディズニー作品には「プリンセスは歌って踊って動物とおしゃべりするんだろ?」「突然歌い出すのはやめてくれよ」(意訳)というような、かつてのディズニー作品を皮肉るようなセリフが出てくる。
もちろんディズニーが現代に合ったプリンセス像を模索していることを知っているし、その改革はとても偉大なことである。
でもさ、もういい加減自虐するのやめない?
その自虐ネタ何回も聞いたよ。
何回も自虐されるとげんなりするんだよ。
Twitterとかで美人が自撮りして「まぢ私ブスすぎ…つらたん…」とか、絵師が過去絵再投稿して「過去絵下手すぎてつらいわー糞絵だわー 」とか何度も言ってたらイライラしない?
少しなら笑いになるけど、何度も繰り返されると卑下にしか聞こえない。
もっともディズニー側は自虐ネタをただ単に笑いの要素として入れているのであって、過去の作品を全否定する意図はないし、ましてやファンを否定するつもりなんて全然ないのだろうけど、どうしてもそんな想いがよぎってしまう。
時代に合わせてスタイルを変えていくのはいいことだし、自分の意志で道を切り拓くプリンセスの姿はとても素敵だと思う。
愛を信じてるのに邪魔があるの
私はあなたを愛してるだけ
地獄を切り抜けて付き従う
一緒なら寧ろ死にたいじゃない
私の愛に果てなんかない
私は誓う とっても感謝するつもり
あなたは知らないどうして私の愛が泣いているのか
凝着したい過剰なくらい
永遠になりたい泣きたくない
あなた以外いらない 殺そう 殺そう
遮られずに遂げたい願い
とても素晴らしい
視界の汚物は原型を留めさせない
排除する容赦などない
誰より譲れぬ存在よ
暗闇の中であなたの目を視えない
暗い視えない 孤独は痛い
ともに居たい もう時間がない
窒息もう苦しいよ
帰ってきて強く抱きしめて
愛とは純情結晶 すべてを頂戴
あなたの愛が得られるなら
私たち二人以外に何があろうと構わない
狂う愛憎模様 正気に溶かして
すべての人を融合 焦燥さえも
あなたは知らないどうして私の愛に泣いているのか
凝着したい 過剰なくらい
永遠になりたい 泣きたくない
抱擁してよもっと
あなたの全てを頂戴
理由なんていらない ただ愛し愛されたい
あなた以外何もいらない
我慢できない 私の愛の為に罰を受けて
私は今想像する
邪魔があるの 壊しに行かないと…
父母はどちらも教授の子供で、海外有名大学出てたりの超絶高学歴なんだけど。
もちろん金持ち家庭。
で、実家に帰ってみたんだけど。
やっぱり、ちょくちょく喧嘩するのな。
別居してるけど、まあ飯くらいは食うじゃん。
で、車で帰るんだけど。
煽られて、運転が荒くなって逆走っぽい感じになって。
母親が「危ない!おかしいぞ!」と言うと、マスマス父親がキレちゃって。
大声で「うるせえ!」と怒鳴りながら、ウインカー出さずに右折。
更に、母が「うるせえって何だ?片手運転危ないからやめてよ!」
駐車場に止めるときに、イライラしていたためか父が車をぶつける。
父を悪く書いたが、父は一応超絶頭がいい。多分IQはかなりいい。
だが。学会や勉強会なんかで父が懇談会で他の先生と話しているのを見ると、一方的に話まくってるんだな。
一目でアスペってわかるんだわ。
それを見て、母も当然恥ずかしい。
注意等するが、父は注意されるとすぐに不機嫌になり、家族だけだと怒鳴りだす。
母の方が強いので、怒鳴り返して家から追い出したりするんだけど。いわゆるヒステリーってやつだな。母のキレ方も尋常じゃない。
それでまあ別居って感じなんだけど。
それでじゃあ、母が悪者かっていうと違う。
母がいなければ、間違いなく父は世間からハブられて、死んでた。
母と母の実家がなんとかサポートしてうまく金稼ぎができている。
海外の有名大学を優秀な成績で卒業してるので、頭もいいんだろう。
そんな感じなんだけど。
まあ、車の時に、「嫌な感じ」を久々に思い出した。
家は豪邸だし、飯は高級品、服も高級品バッカリ、親は俺のこと大好きだけど。
俺の家庭の人たちは、異常性が強すぎる。
それは、死んだおじいちゃんとかも同じだった。
まあ、俺がおじいちゃんを超える学校に入学した時には黙ったけど。
俺もまた、高IQのADHDの高学歴金持ちってパターンなんだけど。
他人との人付き合いが本当に下手。
友達関係を「うまくやる」のは得意で、そつなく人付き合いできるんだけど。
しかし、父と同じで、社会的な付き合いはできない。社会的な正義とか正解より、論理的な正解ばかり考えてしまう。
女に関してもだめだ。どーしても、「俺の本来の人格は、ドキュン以下の暴力的な人間性なんだよなぁ」と思うと、付き合えない。母と同じことになるだろうことが予想できる。
女に対する性欲よりも先に女への暴力に対して興奮してしまう。目をえぐったり、子宮にモノを瞬間移動させて苦しませたらどうなるんだろうとか考えてしまう。
とにかく、このような不幸な人格が結婚して、子供を作っていくというのはよくないと思う。
非常に気分が悪い。
胸糞が悪い話を見ているような気分になる。
こういう俺みたいな汚い人格を許していない。
俺の心が、俺の存在をマッタク認めていない。
世にいう毒親ってやつは、正直フェミ女の戯言とは思っているし、
自分を認められないやつは単に調子に乗ってるだけだろ?とか思っているが。
俺自身もまた、その毒親だの自分を認められないだのの典型例だw
遺伝子的に欠陥品なので、結婚はしたくないなあと思ったんだよなあ俺は。
さきの増田で間違えたw
という事。
どういうことかというと、
つまり、この物語は、現実世界で「夢を語れば笑われて、行動すれば叩かれる」作者・西野氏自身が、清くて純真な「夢の残骸(プペル)」の尊さを自分だけが理解し、そして夢を叶えるという概念(空にはホシがあるということ)は自分だけしか知らず、自分だけが夢を叶えることができたという話なのである。
という元増田の主張通りとすると、プペルは最初に出てくる狂言回しにとどまり、ルビッチは主人公として夢を信じて迫害に負けず行動しないといけないんだよね。
が、実際にそうではない。
とある。
そう書いてあるからとかじゃなく、実際の内容からしても、ルビッチは傍観者の立場だね。
そういう理由で、作者とルビッチは同一化しているんじゃないかな。これは架空の物語と読者を繋ぐ役割をするやつで。
(前述のように、作者がルビッチに寄せている可能性がある。元増田の上げた写真はすべて舞台公演の2012年以降)
あなたの話は
それでは、西野亮廣氏は「夢を語るから、行動するから」笑われたり、叩かれたりするのか。
もちろん、そうではない。
という、あなたの中の叩きの正当化がしたいがためのこじつけだ。
念のため述べるが、私はこの絵本はイマイチだと思う。子どものために買おうとは思わない。
買っているのは大人だ。
なるほど。
あなたには、もっと数段低いレベルのから話をしなければならなかったのですね。
完全に信じ込んでいるのではなく、繰り返し言っているようにそのように解釈できる作品周辺の「事実」があるから、そう解釈しているだけです。
私の解釈が間違っていると言うのなら、根拠をあげて反証し、あなたがルビッチをどのような人物だと解釈しているのかを述べてください。
そもそも、創作者が作品をつくる際、作者が現実世界でさまざまな事象からくる感情を内的衝動として作品にぶつけ、登場人物に作者自身が重ね合わせることはよくあります。
アンデルセンが、自分がモテなすぎて「人魚姫」という悲恋の物語を書いたように、
スピルバーグが、両親が離婚して寂しい思いをしたから彼の映画の多くが「崩壊した家族」を描いているように、
宮崎駿が、本当は飛行機乗りになりたかったのに体が弱くて断念したのを「風立ちぬ」の堀越二郎にそのまま重ね合わせたように、
つい先ほどアカデミー賞14部門ノミネートされた「LA LA LAND」のダミアン・チャゼル監督が、ジャズ・ドラマーの夢を断念した想いを最近の2作品に込めたように、
そのような作品を挙げていけば、キリがありません。
すべての作品が、作者の現実的体験に基づく内的衝動からつくったものというわけではありませんが、
上に挙げたように多くの作品、そしてその登場人物には作者の個人的体験の反映が見られます。
つまり、作者のこれまでの人生、現実に起こっていることから作品の意味を読み解くことは、批評の基本のキ、王道的な批評方法の一つなんですけど、そのことをご存知なかったのですね。
最初の私の評文をよく読んでください。
私の解釈は、
「プペル=ゴミ=大人になる過程で皆が折り合いをつけて捨てたモノ」(これは作者のあとがきにある通り)
その2人の関係については、最初の評文で私は次のような解釈を書いています。
この物語は、現実世界で「夢を語れば笑われて、行動すれば叩かれる」作者・西野氏自身が、清くて純真な「夢の残骸(プペル)」の尊さを自分だけが理解し、・・・
にしのあきひろ著、『えんとつ町のプペル』を読んだ感想を書く。
先に書いておくが、私は紙の本を購入していない。
作品を批評、特に批判的な批評する際、本来であればお金を払うべきだと思う。
でも、本人の意向で無料公開したのだから、私も好きなように書きたいことを書く。
最初にただしておきたいが、六七質さんの背景画が駄目だと言いたいのではない。
むしろ、ものすごい技量をお持ちのイラストレーターさんだと思う。
緻密な建物の描き込みはもちろんのこと、空間の奥行き感じさせるぼやかした遠くの景色、
夢の世界へいざなってくれるようなファンタジックさがありながらも、懐かしい記憶を刺激するようなノスタルジックさを併せ持つ独自の世界観、等々。
私が言うまでもなく、素晴らしい作品をたくさん創作されている方だと思う。
では、この絵本の絵の何が駄目なのか。
それは「構図」である。
一言で言えば、キャラクターが小さすぎ、背景が主張しすぎである。
文字だけ抽出して読むと分かりやすいが、この物語はプペルとルビッチの2人のやりとりをメインに話が進んでいく。
2人の間で育まれる友情や、ルビッチの父親の形見を2人で探しに行く冒険の描写がほとんどで、町の風景の美しさを語る叙景詩ではけっしてない。
もちろん、後述するようにこのえんとつ町自体が、物語全体のテーマに通ずる要素にはなっている。
しかし、町の風景描写はあくまでもサブ的な要素として、もう少し控えめに描くべきであった。
具体的には、キャラクターを大きく、背景のコントラストを落として、キャラクターを浮き立たせるように全体の色彩設計すべきであった。
では、なぜこのようになったのか。
それは推測でしかないが、要するに作者はこの町の風景、世界観を表現したかったのだろう。
最初から中盤まで、とにかく町の風景、風景、風景、風景・・・と同じようなページがずっと続く。
描かれている看板などはそれぞれ違うようにしてあるが、ひたすら同じようなトーンの町の風景ばかりだ。
この町の風景単体で作品としての価値があるかというと、私はそうは思わない。
「ブレードランナー」みたいな町を、「千と千尋の神隠し」みたいな色彩で味付けしただけと私は思った。
ブレラン自体が真似されまくっているので、これも世界中に数多あるブレランの50番煎じ、60番煎じの一つだと思う。
絵については、他にもある。
でも途中で、町は海に面していることが分かる。
ここで驚いたというか、ずっこけた読者も多いのではないだろうか。
「えんとつの町に住むひとは、くろい煙にとじこめられて、あおい空を知りません。かがやく星を知りません。」
とあるが、別にえんとつ町は外界から隔絶された町なのではないのだ。
それと、えんとつ町だけが高いところにあって、断崖絶壁の低地に囲まれているのか、
それとも、えんとつ町だけが低いところにあって、高い崖に囲まれているのか、海が出てくる場面まではっきりしない。
これだけ多くのページで町の風景を描いているのだから、町の置かれた地形が分かるように、町の風景を描くべきだった。
絵について、最後にもう一つ。
プペルは、醜い姿をしながらも、清くて純真な心を持った、他のさまざまな物語にも登場する典型的な怪物キャラクターである。
しかし、絵本の序盤ではプペルの姿ははっきり見えず、終盤に近づくにつれてプペルの姿が明るく映し出されて全容が分かるようになる。
あとがきで作者が 懇 切 丁 寧 に 説明してくれていたように、プペルが「ゴミ」から構成されているのは物語の重要な部分である。
それであるなら、プペルの姿の醜さは、序盤からはっきり分かるように描くべきであった。
あとがきには、この物語について次のように説明している。(※太字は筆者)
えんとつ町は煙突だらけで、そこかしこから煙が上がり、頭の上はモックモク。朝から晩までモックモク。えんとつ町に住む人は、青い空を知りやしない。輝く空を知りやしない。『空』という概念がないものですから、見上げることもしません。
そんな町に突如現れたゴミ人間と、その友達の煙突掃除屋が、それでも空を見上げるもんだから、町から袋叩きに遭ってしまいます。えんとつ町は、夢を語れば笑われて、行動すれば叩かれる、現代社会の風刺。そして、「夢を見る」「夢を語る」「行動する」といった、大人になる過程で皆が折り合いをつけて捨てたモノをまだ持ち続けているという意味で、主人公を《ゴミ人間》にしてみました。
あとがきで「現代社会の風刺」と説明する野暮さには目も当てられないが、ここではひとまず流しておく。
プペルは「『夢を見る』『夢を語る』『行動する』といった、大人になる過程で皆が折り合いをつけて捨てたモノ」、いわば「夢の残骸」である。
子供の頃は誰もが持っていた「夢を見る」「夢を語る」「行動する」は、プペルの心のように清くて純真なもので、
それはえんとつ町(大人の社会、大人の常識)の住民からすればゴミ、汚い、臭いものとして扱われる世界観なのである。
西野氏が、ルビッチのようなサスペンダーとハットを好むのを見れば、一目瞭然である。
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/04/138/images/001.jpg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2013/02/55cb8b02247b92662b9e0a71412ec0f3_0.jpeg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Taishu/Taishu_21980_1.jpg
http://jgweb.jp/wp-content/uploads/2013/06/new_IMG_0039.jpg
http://img.u-note.me/note/uploadimage/1407827558970.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Yoshimoto/Yoshimoto_201306_post-0995_1_s.jpg
駄目押しで書くと、煙突掃除夫にはこのような制服があるので、作者がルビッチに自分を投影していなかったのならば、ルビッチはこのような容姿になったはずである。
google:image:Chimney sweep uniform
つまり、この物語は、現実世界で「夢を語れば笑われて、行動すれば叩かれる」作者・西野氏自身が、清くて純真な「夢の残骸(プペル)」の尊さを自分だけが理解し、そして夢を叶えるという概念(空にはホシがあるということ)は自分だけしか知らず、自分だけが夢を叶えることができたという話なのである。
それでは、西野亮廣氏は「夢を語るから、行動するから」笑われたり、叩かれたりするのか。
もちろん、そうではない。
https://www.youtube.com/watch?v=asx0938br3E
現代の現実世界では「夢を見る」「夢を語る」「行動する」は、「大人になる過程で皆が折り合いをつけて捨てたモノ」なのだろうか。
社会で生活している人々は皆「『空』という概念がないものですから、見上げることもしません」、つまり夢を見たり叶えたりする概念すら知らないのだろうか。
一部ではその通りかもしれないが、しかし、すべてがそうではないはずだ。
夢を見て、語って、行動し、実際に夢を叶える大人は、この社会にはたくさんいるからである。
しかし、作者・西野氏は「自分だけが『夢』という概念を知っている。自分だけが大人になっても夢を見て、語って、行動している。だから自分は笑われ、叩かれるのだ」という考えを、この物語のなかで自己正当化しているのだ。
アイドルマスターシンデレラガールズは今年五周年、スターライトステージも先日一周年を迎えました。
わたしの担当アイドルである、神谷奈緒についていままでについて振り返ろう。かきとめておこうと思っています。
この意見が偏っていることや、ただのわがままであることは承知しています。
ただのオナニーであることもわかっています。匿名ダイアリーを使うのもそのせいです。
アイドルマスターシンデレラガールズをわたしがはじめたとき、神谷奈緒ちゃんのSRは恥じらい乙女だけでした。
初心者のわたしにはとても手が出ない値段でしたが、なんとか二枚お迎えして、特訓したのを覚えています。
はじめて手にした高額SRで、はじめて手にした神谷奈緒ちゃんのSRでした。
「…ははっ、ホント、アタシを応援してくれた人たちに、アタシにかわいいドレスを着せてくれた人に、みんなに、…みんなに感謝してる!みんな大好きだーっ!」
もともと好きだった神谷奈緒ちゃんだったけれど、このセリフを読んでもっと好きになりました。ツンデレで、アイドルになったことに素直に喜びをあらわせない神谷奈緒が、ファンに、そしてプロデューサーに、感謝してる、大好きだというのです。感動ものでした。
わたしにとってこのカード、このセリフ、このドレスは大事なものになりました。
登場間隔から、2013年の2月末のガチャは神谷奈緒が登場するのではないか、と言われていました。
実際それは妥当で、ドキドキしながら更新を待ち、我ながら気持ち悪いのですが、正座で迎えました。
最初登場した奈緒ちゃんはちょっと顔変わったかな?という感じがしましたが、そのカードはまさにわたしの求めていたものでした。
貧乏プロデューサーのわたしは奈緒ちゃんを迎えることが出来ませんでしたが、復刻したときになんとか三枚迎えることができました。
特訓した奈緒ちゃんは、まさしくアイドルでした。
「このゴシックのドレスは私にとって特別なんだ…初めて衣装をもらった時からずっと大切にしてる気持ちがあるから!さぁ、私達のステージはまだまだ始まったばっかりだ!新しい扉を開けるよ!」
「そうだ…私達のステージ!」
「プロデューサーさんに全部を見せるから!ステージのアタシを見てよ!」
N+、恥じらい乙女と引き継いできたクールなゴシックの衣装をまとい、それを特別と呼び、自信満々にステージに立つ神谷奈緒。プロデューサーのわたしに引き連れられるのではなく、プロデューサーを連れ出してくれる神谷奈緒。アイドルの神谷奈緒。
神谷奈緒はまさしくアイドルになったのだ、しかもわたしの大事なゴシックの衣装をまとって!その感動でいっぱいでした。
アニメのPVにうつっていたことから、近々神谷奈緒にも声がつくのだろうと思われたころ。
もうこのころのことは覚えていません。あ、やっぱりね、当然ねみたいな、すごい傲慢なことを考えていたような気もします。
CDが出るということはガチャSRが出るということ、ちょうどアトラクトゴシックから一年後、2014年2月の月末は夜宴のメイド神谷奈緒でした。
奈緒ちゃんの声をまったく想像していなくて、聞いたときにはちょっとびっくりしたけれど、いまでは奈緒の声といえばあの声だと思っています。
アトラクトゴシックで正統派なアイドルのカードはいったん終わったのか、ちょっとイロモノっぽくてかわいいな。
このころはなぜかすごく潤っていて、特訓後を迎えて、特訓後奈緒ちゃんのやわらかな表情を眺めていたと思います。
Little Match GirlのEstiさんが作曲作詞、CDは三枚買いました。(二枚は配りました。)贈り物の、「神谷奈緒CD購入特典です。」という一言がうれしくて、もったいなくて一枚は引き出せていません。
虹色橋でのサイリウムの演出や「すきなの」という歌詞の衝撃もあって、ライブでも盛り上がることが多くて、ひじょうに嬉しいです。
でも、わたしはこの曲をうまく受け入れられないでいました。
もとから好きな曲ばっかり聞いてしまうことや、音楽の好みが偏っていることがあって、これはあまりたくさん聞く曲じゃないかな、と個人的にカテゴライズしてしまったのもあります。好きな人を貶めたいわけではありません。いい曲だと思います。
ライブでもひどく感動するのですが、曲の記憶が抜け落ちていて、単純に神谷奈緒がそこにいてみんながサイリウムをふっているという風景がとくに記憶に残っていました。
わたしがなんでこんなに2ndSIDEを受け入れられないのか、わからないでいました。
2015年1月からアニメがはじまり、二期から奈緒ちゃんが登場しました。動いてしゃべる神谷奈緒ちゃん、かわいいですね。
ライブの演出もあり、バッチリでした。これはやばかった。語彙力がなくて申し訳ありませんが、とにかく神谷奈緒がこれを歌っているということが、とても感動できることでした。トライアドプリムスとして、立派に立っている。
そして、このあたりから「わたしはかっこいい神谷奈緒が好きなのだ」と自覚するようになりました。正確に言えば、アイドルとしてかっこいい神谷奈緒が、でした。わたしのプロデュースはどうやら、神谷奈緒にかっこよくなってほしいのだと。
それはモバマスの中でも確実に感じました。魔法のエール、純真の花嫁と高額上位が連発し、「もう特訓前後迎えるのは無理、というかもはや特訓後も迎えられないのではないか、実際純真の花嫁の特訓後は無理だ」と感じていたとき、トゥプロミスが登場しました。
特訓前のツンデレっぷりもかわいかったけれど、とにかく特訓後の凛とした表情はまさに求めていた神谷奈緒でした。これだけは迎えなければと、なんとかやりくりしてお迎えしました。
スターライトステージがはじまり、2ndSIDEをモチーフとしたSSRが登場し、「神谷奈緒ちゃんってかわいいね」と言う人が、増えてきたようになりました。
先日の神戸では、松井さんがばっちりのステージを見せてくれたことで、まわりのプロデューサーさんにも、「かわいいね」と言われることが多くなりました。
2ndSIDEの「好きなの」も、ほんとかわいい。いやあ、かわいいね。神谷奈緒、かわいいよね。2ndSIDE、よかったよね。
そこでふと気づきました。
2ndSIDEがなんとなく受け入れられなかったのは、わたしの求めていた「かっこいい」、またそれまでの流れを継いだ「ゴシック衣装の」神谷奈緒じゃなかったからなのだと。
2ndSIDE、さっきも言ったとおり、あんまり聞かない曲にカテゴライズされていて、神谷奈緒が歌っている気恥ずかしさもあり、ライブで何回か聞く程度だったのですが、ほんとうにいい曲だと思います。虹色橋も、とってもきれい。いつも泣き崩れていてうまく見せられないけれど、ほかの方の虹色橋を見て、神谷奈緒にこの景色を見せてくれてありがとう、と思っています。
でも、わたしの神谷奈緒にはかっこいい曲を歌わせてあげたかった。ゴシックの衣装を着て立つ神谷奈緒を、そこに立たせてあげたかった。わたしに好きなのという神谷奈緒ではなく、ファンのみんなの前で凛と立つ神谷奈緒が見たかった。
そう思って、いままでのことが腑に落ちたとともに、2ndSIDEをあらたな気持ちで迎えられるのではないか、と思っています。神谷奈緒といえばまあ、雨上がりだし。たしかに。恥じらい乙女を引き継いでいるんだし。
公式に逆らう気はありませんし、お前の神谷奈緒像を押しつけているだけではないか、と思われると思います。わたしもそう思います。ほんとうに気持ち悪いと思います。自分の好みを、神谷奈緒にあてはめているだけなのだと思います。
私の中の神谷奈緒のアイドル像はアトラクトゴシックで、今もあのセリフがわたしを引っ張っています。神谷奈緒は借り物なのに、わたしの思う神谷奈緒を勝手に作り上げて育ててしまって、なんだかなあと思う気持ちもあります。でも、プロデュースって、そういうものなのだと思うようにしました。
まわりの人に強要したりとか、公式にこうあってほしい、いまの公式はおかしいという気もありません。わたしと公式にずれがあるからといって、神谷奈緒のプロデューサーもやめません。これは、神谷奈緒はかっこいいんだという自分のエゴを突き通す宣言なのです。
神谷奈緒って、かわいいよね。でも、かっこいいのが好きなんだよね。よくない?わたしのプロデュース、いい感じじゃない?という感じ。
これからもよろしくね。
神谷奈緒のプロデューサーって面倒くさいな、と思っても、すべてのひとがそうではないですし、神谷奈緒ちゃんは悪くありません。わたしのことは嫌いになっても、神谷奈緒ちゃんのことは嫌いにならないでください!虹色橋を見せてあげてください。
そうでないひとが嫌いだとか、公式はかわいい路線やめろとか、そういうことではありません。
神谷奈緒ちゃんかっこいい。
おしまい。
真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。
「この物語はフィクションです」とか、「この後スタッフがおいしく頂きました」と同じだよ。
コンプライアンス的な(?)都合でね。
虚実の分からない人間にネットは向いていないが、現実として皆が見分けることはできていないからな。
送り手がどうとか、受け手がどうとか、是非の話はまあ置いといて、だ。
実際問題としてそういう可能性が「ある」のなら、それ前提で臨むのがベターという話さ。
心にもないことを書いているか、本心で書いているかということも分からないだろう。
万が一、真に受けたところでどうしようもないし、その気もない。
だから、こういうところで書いているわけだしな。
まあ、普通は他人の言動なんて無条件で信じるものじゃあないんだが。
ましてやここみたいに、匿名でidすらなくて個の判別すら困難な場所で書かれたものを、マジに受け取る甲斐なんてない。
事実かどうかはもちろん、どういう気持ちで書かれたかすら分からないのに。
常識的に考えたらありえないが、世の中には変なところで純真な人もいるからな。
或いは、(心から信じるかどうかはともかく)書かれたものが全面的に本当で、かつ本心で書かれたものだという前提で臨まないと話にならないというのもあるが。
これも、他のFAQと同じ人間が書いているという確信なんてないが、同じということで読むだろう?
学ぶべき教訓は「増田を利用するときは、気持ちを明るくして、現実から離れて利用してね」といったところか。
本気になるからこそ楽しいこともあるだろうけれど、ネットに人生を切り貼りしすぎると十中八九ロクなことにならないだろうから、ほどほどにすることだな。
答えは「いずれにしろ一緒」だ。
白鳥異伝を読んだ。久しぶりの読書。読みきった充実感はあるけど、荻原規子の小説は自分には合わないのかもしれないと思った。
少女が主人公だから仕方がないのかもしれないけど、白鳥異伝も少女小説っぽいなって感想を持った。生まれ持った使命や純真な恋愛などもろもろもの要素を練り込んだ大作になっていたと思う。
空色勾玉よりかエンターテイメント性に指針を振っていてので読んでいて楽しかった。特に小倶那の出生および悲劇的な運命は読ませるものがあったと思う。本当に可哀想な男の子だった。
一方の遠子なんだけどすごい癖のある人物で困った。最後の方は好きになれたけど、中盤は本当にきつい。菅流に指摘された通りの思い込みの激しい人物で、なおかつ直情的なもんだから本当に共感しづらかった。初めに少女小説的って言ったのはこの遠子の性格が原因。彼女に感情移入できるならかなり楽しめる作品なんだと思うんだけど、自分には難しかった。
また遠子に限らず、登場人物が揃いも揃ってものすごく感情に忠実なもんだから思わず突っ込みたくなった。激情に駆られても理性が勝って冷静な判断をする場面が、殊に遠子に至っては殆ど無かったんじゃないかと思う。何やってんだよと何度か思ってしまったし、またこうなるのかとうんざりすることも多かった。
また古代日本を舞台にしたファンタジーだから当然とはいえ、折に触れて運命やら定めやらのキーワードが出てくるのも辛かった。その運命なり定めなりにしても、内実をある程度明らかにしてくれていたらすんなりと読み込めるのだけれど、ぼんやりとぼやけたままある状況下に陥ったのはお前の運命なんだよみたいな流れが出てくるのでもやもやした。まあ運命やら定めって言葉はそのように使いのが普通なのかもしれないけれど。
これら二つの気になる箇所が所々で悪魔合体したかのような読書感を与えてくるもんだから閉口してしまった。もちろんそのように感じる方にも問題があるんだけど、なかなかに辛かった。二度目読むときはその時々の登場人物が抱いている本当の感情がわかっているから楽しめるような気がする。一度目は文章だけを頼りに頭空っぽにして読んではつらいと思う。いろいろ想像して書かれていな本当の気持まで読まないと楽しめない小説なのかも。
その他の人物について。菅流がとびきり良い人物だった。喧嘩っ早くておちゃらけてて尻が軽いのに、面倒見が良くて優しい菅流は遠子と小倶那のいいお兄さんになっていた。七掬や武彦みたいな年長者たちは相変わらずどっしりと構えていて頼りがいがあった。
結局この物語は大王が糞なのと、百襲姫が狂ってたのが元凶だったのかなあ。妄執というものは何に対してであれ恐ろしいものだと思った。
二巻三部に渡る物語で、それぞれガラリと話の感触が変わるけれど、一貫したエピソードでもって引っ張っていく小説だった。今度は薄紅天女を読む。
今回の件で改めて世間の「子ども」に対する幻想とか妄想が露わになって心底うんざり
子どもは決して狡いことなんて考えなくて純粋で素直で傷つきやすくて言って聞かせれば分かってくれる天使
そんな認識
世間の子どもに対する見方がもうちょっとでもまともになればこの子ども嫌いも少しはマシになるとすら思う
悪意もないけど善意もない、道徳も知らずにひたすら無知と欲望だけ振り回すクソガキに夢見すぎ
仮に教えたとしてもちゃんと理解してるかどうかの確認は徹底的に怠る
なぜならあるのかないのかも分からない曖昧な「子どもの純真さ」こそが正義で
それさえあれば「こんなに言ったんだから、きっと分かってくれてるよね!」と思い込めるから
本当に嫌になる
子どもは真っ白なキャンバスなんかではないとなぜ分からないのか
性格の悪い子、意地の悪い子、頭の悪い子、いろいろいる
一生可愛がってればいいだけの犬猫ならまだしもガキはいつか大人になって世の中に放たれる
なぜその現実を無視して「子ども」という幻想を際限なく見続けようとするのか
コンビニの冷蔵庫に入った画像をツイッターに上げるような頭の足りないクズを
「ちょっとやんちゃで行動力のある元気な子」として放置し続けたのは誰だ
ボケどもが
フィギュアのショーケースでパンツを見ようと四苦八苦してるところに、
さりげなく横にずれた
フィギュアもたくさんあるねーたくさんありすぎてすごいーとものすごく興奮していた
幼女が純真なきもちから賞賛したフィギュアたちのパンツを一生懸命のぞこうとしていた俺は・・・と少しだけ考えた
幼女が買ってその場から離れた後、幼女が買ったであろうフィギュアと同系統のものがまだショーケースにあることを見つけたので、
「幼女が純真なきもちで買ったこのフィギュアのパンツを見てやろう」と思って、見た
白だった
その後ショーケース一番下のおジャ魔女どれみのおんぷちゃんのパンツがどうにか見れないかと苦労していた
がんばったらどうにか見えた
スパッツだった
満足して帰った
まず、くだらん書き込みをしてくれた自称「保守」諸君、どうもありがとう。諸君の行為によって、100年前の日本人の恥ずべき行為に対して、人々の関心が再び集まった。歴史を直視することはどのような集団にとっても重要なことであり、ことに自分たちに都合の悪い歴史を直視するのは勇気のいることである。諸君の書き込みのお陰で「震災+虐殺」で検索する人々は増えたであろう。このような機会がなければ、どんどん風化していく過去であるが、極めてショッキングな形で、これを改めて日の下に引きずり出してくれた。感謝したい。
また、その上、現在の自称「保守」の皆さんのいわゆる民度が100年前のそこから一歩も出ていない(ジョークとして消費できるというその感覚!)上に、歴史に対するどのような反省もないという点で、お仲間の市会議員・新聞社メディア等を巻き込み、極めて悪質であるということを満天下に知らしめた(http://b.hatena.ne.jp/entry/ironna.jp/article/3143)。この点においても、その功績は大である。おそらく、先日の「保育園落ちた」騒動と同じように、国会で取り上げられるなりすれば、ヘイトスピーチ規制を一段と進めるよいキッカケとなるだろう。『ヘイトスピーチが蔓延した結果、このような言動をする人間が実際に出てきているんですよ!どうですか!』…と言われて、公にヘイトスピーチ規制に反対できる人はいるまい。
正しい保守の皆さんも、さすがに「こんな連中と同一視されたら、ちょっと困るんで…」という引き気味の反応になっており、大変望ましい状況である。自称「保守」の諸君が、その仲間内で極めて醜悪なコトバを日常的に消費しているのは知っているし、もちろんそれは自由である。そして、それが自由であるということは、結果としての他者からの視線や批判を謙虚に受け止める責任も負うということである。諸君がどのように見られるかは、諸君の言動にかかっている。それは誰の陰謀によるものでもない。自業自得である。
なお、親切心から少しアドバイスをしよう。諸君への批判者=左派だとどうも諸君は信じているようだが、左派が自分たちに対してそのように敵意むき出しでかかってくると実際に思っているところを想像すると、いささか滑稽な感があるのは否めない。諸君への批判のうち、大変純真な反応を示しているごく少数を除けば、半数は一般的な「良識」からの拒否反応であり、残り半数は「保守を名乗って醜いことをするな」という保守の皆さんからの批判であるとお見受けする。社会の片隅でひっそりと左派を自認する立場からすると、諸君がまき散らしているヘイトスピーチ自体には特に『興味がない』。当初はその傍若無人さや余りな不勉強に眉をひそめることもあったが、いまでは諸君のことを「理屈ではなくそう信じている人たち」として心静かに眺めるようになった。信仰ならば、どのような非合理的主張も行動も、そういうものと思って眺めるのみである。「神は存在する」という主張に対して「反論」をする意味がない。
そんなわけで、自称「保守」の諸君が左派を攻撃するつもりで今回の件において自分たちへの批判者を攻撃すると、随分的が外れるどころか、ごく普通の保守の人たちの気持ちを逆撫でする結果になるだろう。その結果、諸君はますますカルト化していくことになり、最終的には保守的潮流自体を退潮させる結果につながるだろう。そのことは、少し自覚しておいた方がいい。
左派の側として、実は政治的に一番困るのは、今回の件について諸君に「謝罪」されたり「素直に反省」されたりすることである。自称「保守」の諸君にも一片の理性があるではないか…という雰囲気になると、本当のところ大変困る。なのになぜ正直にこんな話をしているかというと、まずそういうことは起こらないだろうと安心しているからだ。そもそも、自称「保守」の諸君は、私が左派であると知った時点でもうこんな文章を最後まで読んだりはしないだろう、それどころか、一行目を読んだ辺りでもうタブを閉じているだろうから。さらに、私がどんなに理のとおった有用な忠告をしたところで、諸君が私の忠告を受け入れるはずがないということについてもほぼ確信している。左派の言うことを聞くくらいなら死んだ方がマシだと思っているだろう。全くそれで構わない。そもそも、私も諸君に話しかけているという体で、本当のところはここまで読んでいるであろう一般の保守及びノンポリ良識派のみなさんに語っているのだから。だから、自称「保守」の諸君はそのまま変わらないで構わない。まあ、私が構おうが構うまいが変わらないことは変わらないだろうが。
というわけで、今回の件は、自称「保守」のカルト化の進行が、保守潮流全体の行き詰まりや退潮の兆しを明らかにする段階に至ったことが見られたという意味で、印象的な出来事となった。本屋などでも、自称「保守」の諸君が喜びそうな本を並べたコーナーは最近縮小しつつあるように感じていたが、その理由が今回の件でよく分かった。あとは、カルト化した連中による「事件」が起これば、それが決定打となるのだろう。それはおそらく1、2年のうちではないかと踏んでいるのだが。
最後に…最後まで読んでくださっている、自称でない普通の保守、またはノンポリ良識派のみなさんの、そのうちの極めて読解力の高い少数の人……私の皮肉に満ちた冷たい言い草から、それとはまた違った気持ちを汲み取っていただける人がいるとすれば、その方々にはこう申し上げておきたい。ご批判は甘受します。ただ、私がしているのは、今ではなくその先に向けた準備なのです。
で?
そんな仕事を保育士という他人に押し付けるの?ろくに金も払わずに?
んで保育士という他人に育児させてるのに自分で育児したと大嘘こくの?
どうしようもないモンペだね。
そこは世代差だろうだけど、
ただ、0歳児に理性を求めることはだれにもできないだけ。
あんたも床におしっこ15回は垂れ流したしスプーンでほじくったゴハンをテーブルにまきちらした上で
手でにちゃにちゃになすりつけてあそんでは
親を泣かせてこんなにつらいなら実家に帰りたいって30回はいわせてたよ。
なのによく「自分で育てるべき」と大きな口をたたけるね。
ただ保育園にいけば、子供は子供らしく、親は親らしくいられるようになる、
純真な20代女性の前でそんな失態をサラすくらいなら生まれない方がよかったかい?
わたしは産んだよ。会社にいけば「部長はただいま席をはずしております」だの「弊社のプロジェクトは」だのとおしゃれな口を利くのに、
産婦人科医の前でガバーっと足をひろげてね。そりゃ恥ずかしかったよ。痛かったよ。
20代女性にこれ以上なんでも背負わせるのはやめたほうがいいよ。