「神保町」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 神保町とは

2016-12-05

[]12月5日

○朝食:なし

○昼食:カレーパン小倉マーガリンたまごサンド唐揚げ一個

○夕食:わさびふりかけご飯、焼きそば冷凍)、減塩野菜たっぷり味噌汁フリーズドライ

調子

はややー。

月曜はしんどいねー。

ちょっと、昼前ぐらいか被害妄想とかそういうのが強くなってきて、フラフラしてた。

午後三時ぐらいからは調子が戻ってきて、仕事はこなした。

そうえば、水曜日東京出張に行くことに。

人生東京だけど、日帰りだし週の真ん中だしなので、観光とかはしんどいかなー。

神保町ってところで古本を見て、カレー食べてみたいけど、これはまたの機会にしよう。

(念のため聞くけど、神保町って実在する地名だよね? 僕は東海地方で三十年近く暮らしてるにもかかわらず、森博嗣小説那古野名古屋をもじった架空地名だと思ってたぐらい、地理に疎いから、ちょっと怖い)

積みゲーを崩したい

2017年の末にはスコルピオが出るし、年始にはスイッチが出るし。

ちょっとそろそろ腰を据えて、積みゲーガッツリプレイしていきたい。

今日疲れたし、10から真面目に聞きたい大好きなラジオがあるしで、今日は何もできないけど、

明日から積みゲーを崩すために、こう、ちょっと何かしらの工夫をして、頑張りたいと思う。

まずは、リスト化かなあ。

マイクロソフトソリティア(Klondike)

通算100回クリアを目指してプレイ中。

現在、62回クリア

ポケモンサン

デイリー要素と、ハンサムイベントをこなしちゅう。

早くアクジキングを厳選したいなー。

ポケモンARサーチャー

プレイ

バッジとれ〜るセンター

ノー課金

ポケとる

ログボのみ。

ポケモンコマスター

ログボのみ。

2016-11-02

レンタルDVDネットフリックスがもたらす映像文化の衰退

未だにレンタルDVD借りてる人ってなんなの

http://anond.hatelabo.jp/20161101215841

レンタルDVDどころか、定期的に中古ビデオ屋に通っている。DVDにすらなっていない映像作品がいっぱいあるからだ。もっとハードコアな人だと、京橋フィルムセンターに通って、ビデオ化されていない映画を見ている。当然のことだが、そういうのはネットフリックスでは配信されていない。

フィルムビデオDVDネットフリックスと、どんどん作品は厳選されていく。そこで選ばれるのは収益が見込まれ大衆的な作品だけだ。少数に深く刺さるマニアックものは捨てられる。たくさんの映画が捨てられてきた。その中には、もし鑑賞していれば、あなた人生を変えるような映画も無数にあったはずだ。父親から手紙が何よりも泣けるように、一人ひとり、深く刺さるものは違う。その可能性が、たくさん捨てられてきた。

おそらく、ネットフリックスの次が出てきたとき映像文化荒野になっているだろう。そこにはディズニー新海誠しかない。宮﨑駿はストーリーが分かりづらいかNGゴジラ男の子しかウケないかNG黒澤明はセリフが聞き取りづらいかNG小津安二郎役者棒読みからNG。そうやって捨てられていって、1億人中1億人が「いいね!」と言うものけが残る。だけど、その「いいね!」はフェイスブックの「いいね!」と一緒で、表面的な共感しかない。深層に突き刺さるものは、少数にしかウケない。みんな感性がバラバラだから

そうやって表面的なものしか残らなくなった地球では、映画に深い感動を覚える人間をいない。1人もいない。誰もが「こんなもんだ」と……「上映時間分楽しめればいいや」と……その程度の感慨しか映画に持っていない。映画を見て人生が変わったり、苦痛から解放されたり、生きるエネルギーをもらったりすることはない。映画にそんな力があるなんて、誰も思っちゃいない。

でも、何かのきっかけで……好奇心旺盛な子どもが、友達たちとゴーストタウン探検しようと……みんなで遠出して「神保町」と呼ばれていた土地に行くかもしれない。そこには廃屋と化した「かつて中古ビデオ屋だったもの」がある。子どもたちはそこにある分厚く不格好な記録媒体に興味を持ち、これが何なのか調べようと、街一番の長老を尋ねる。

長老は「ああ、これはビデオというんだよ」って……ただ一つ残っているビデオデッキに……子どもたちが持ってきたビデオ差し込む。

長老再生ボタンを押すと、静かに映像が流れてきて……そうして、文字が映される……。

紀里谷和明監督作品

CASSHERN

初めて見る大衆的じゃない映像。僕たちが捨ててしまったもの子どもたちは驚くだろう。

2016-05-27

現在所有している万年筆

パイロット エリート95S(EF

 東京出張中に神保町まで脚を伸ばして購入した物、定価どおり10,800円だったが色彩雫ボトル一本おまけに付けてくれた、サンキュー

 コンバーター40を設置してみたが、エリートにCON40はシリンダー部分が完全に本体金具に隠れてしまい、インキ残量がまったく見えない、ちゃんと吸えてるかもわからなくてちょっとショックだった。

 使ってみるとインキがどばどば出てるのかEFにしてはやや太い、使ってる手帳でむっちゃ裏抜けする、と使いづらい感じだった、あと色彩雫にまったく耐水性が無い。

 純正ブルーブラックカートリッジに替えてみたりしたが裏抜けが辛かったので、現在はCON20(どうせインキ残量が分からないならシャラシャラ音がしないようがいいやと替えた)に近所で売ってたパーカーブルーブラックを入れてる、裏抜けはやや改善された、…はず、そう思い込もう、まだ改善余地有り。

プラチナ プレピー極細(ペン先は02、首軸、キャップはプレピーデスクペン、軸はプレピームーミン

 300円+700円+500円の合計1,500円(税別)のプレピーだ、ペン先は1年以上使ってるやつなので愛着がある、そしてムーミンコラボのプレピーが軸の色がとても良い、透明感のある深い青で、3776で出てるシャルトルブルーとはこんな色なんじゃないか、と思わせる。

 透明首軸は会わないと感じたので真っ黒のデスクペンを買って首軸を交換した、キャップ割れるとショックなので現在デスクペンのを使用中、素材がポリカーボネイトではなくポリプロピレンなので透明キャップよりは粘りがあって割れにくいかも、とも思う。

 インク純正ブルーブラック描線はくっきり細く裏抜けも無い、一番メインに近い。

パイロット プレラ色彩逢い(カリグラフィ)

 色彩雫を入れて遊んでいる、仕事とある項目はこれで書く、と決めているものがあるので、このペンを使いたいが為に「あの仕事早く来ないかな-」という気分になる。(嫌な仕事だが)

パイロット コクーンペン習字ペンペン先

 ペン習字ペンカリカリペン先が好きだが仕事場に持って行くのはちょっと…って感じだったので、ペン先が同じらしいコクーンを買ってきてペン先移植したもの

 余ったCON40と色彩雫を入れている、お遊び用、これだと手帳も裏抜けしない。

<以下二軍>

パイロット エリートEF18k刻印有り、キャップは格子模様、70~80年代のものか?)

 神保町エリート95を買った後、ゼロ戦でも見るかと靖国神社まで脚を伸ばしたらフリーマーケットの真っ最中で、その中のおじいさんが売っていたもので、傷だらけ・インキの固着もひどかったがペン先は曲がっていない様だったので興味本位で買ってみた。

 これが一週間くらいかけて洗ったら使えるようになってしまった…まいったな、エリートがかぶってしまったぞ。

英雄616

 Amazonで3本セットで売っている中国製パーカーコピー品、パーカーインクを買ってしまったので興味本位で買った。

 おもちゃみたいな作りでキャップをしめる際ジャリジャリ感がある、3本のうち1本は中の金具がカラカラしていて届いたときがっかりだったが、インクを入れてみると結構スルスル書けた、中字くらいか

 しかちょっとペン先の強さを確かめようとちょっと力を入れてみたらそれっきり太字になってしまった。どんな材質使っているのやら。

 中のサックにインクを吸引する方式だが、作り的にいつインク漏れしまうかわからないので基本つけペン状態で使っている、お遊び用。

・プレピー各種

 パーツ取り用や書き味試しに買ったものサインペンとかが併せて10本ぐらいある。

目下の目標は1万円出して買ったエリート95Sを手帳ストレスなく使えるようにすることだなあ…、もっと粘度の高いインクを試してみるか…(沼)

2016-03-21

救世軍が攻めてくるぞー

物見の報告によると、奴らは神保町から靖国通りを西上している

その勢いはすさまじく既に九段下皇居周辺を制圧

さらに西に向かっており、狙いは新宿都庁の占拠と思われる。

われらの防衛隊を率いる世界経済共同体党は壊滅。

聖書配布協力会差し向けてはいるがいつまで粘れるかわからん

このままでは日本は終わる。だれぞ、だれぞおらぬもの

2016-03-02

ココイチ

味覚は人それぞれだが、やっぱり多くの人が好きなものは「美味しい」と定義されるべきだろう。

で、ココイチは美味しいと思うのだが、どうなんだろう。

確かに、昔ココイチの倍くらい出して食べた、神保町カレーは美味かった。

あいうのと比較しているのだろうか。

舌が肥えると、普通に美味しい程度のものでは満足できなくなるのだろう。

2016-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20160211182332

おーありがとう

そうか、秋葉原神保町靖国と歩くんだったらそのついでに皇居一周してもいいな

最初から歩くつもりで準備していくか

レンタル自転車は…どうしようかな、盗まれたりしないもんなんだろうか

東京観光の仕方

出張のついでで半日くらい東京で過ごせそうなので

秋葉原で実物のメイドさんを見、神保町R.O.DOVA版)の聖地巡礼をし、靖国神社零戦を見たいと思うのだが、東京で二駅ぐらいの距離って汽車乗った方がいいのか、それとも歩いた方が早いのかどっちだろ。

あと他におすすめナーイ?

2015-12-18

緊デジについて圧力を受けたので増田に書きます

とある特定会社については触れるな、責任を問う様な記事を書くなと言われましたが

関係者緘口令が敷かれ証拠の揉み消しが行われているため、増田にてリークします。

既報にて触れられた箇所は冗長になるため削除しています

2013年3月に終了した事業2015年11月時点で配信されない、配信についての期限も切られないのはさすがに民間からすればおかしいのですが、「それではいつ配信されるのか」などの疑問すら封殺して圧力を掛けるのはやり過ぎでは無いでしょうか。

内部資料を入手した上で記事にしているという証拠のため、手元の一部資料を上げておきます

https://drive.google.com/file/d/0B2eVxJtFskpeNUZURkVjSGZCRms/view?usp=sharing

------------------------------------------------------

◇緊デジとは何か

コンテンツ急電子化事業の略

東北振興と電子書籍市場活性化目的とし、書籍電子化を国の補助にて行う総額20億円の事業

JPOが事業受託し、パブリッシングリンク社が製作委託業務請負う。また出版デジタル機構が(補助金とは別に)製作費を立て替える形で、中小出版社でも費用無しで書籍電子化が行えるスキームが組まれた。配信も出版デジタル機構が担っている。

事業期間は2012年4月〜2013年3月

実際は2012年4月の出版デジタル機構設立に伴う"ご祝儀"として組まれ事業

略称

JPO:日本出版インフラセンター

PL社:パブリッシングリンク

機構出版デジタル機構

産革:産業革新機構

経産省傘下の半官半民ファンド

B社:ビットウェイ社

2013年10月機構合併した電子書籍取次最大手凸版印刷より買収した。

Y社:機構取引のある大田区電子書籍制作会社イニシャルのみ記載

…緊デジにおいて検品修正ファイル製作の一部を担当

M社:取次他社。

T社:凸版印刷子会社イニシャルのみ記載

◇なぜ未配信が発生したのか

予算消化ありきの事業

(既報ではあるが)とにかく期限内に規定金額を使い切ること、製作点数を満たすことを優先し、権利処理、製作体制の構築が後回しになったため。

電子化に伴う諸々の権利処理がなされていない状態にも係わらず、見切り発車で電子書籍製作がなされた。仕様も期間中に二転三転し、電子書籍製作を請け負った東北会社は二重三重作業を強いられた。

前述した通り緊デジ事業元請けとなったのはJPOだが、事業スキーム自体出版デジタル機構ありきで組まれもの。また、緊デジは機構営業部門出版社に対して営業を掛けており、説明会機構内にて行われていた。JPOとパブリッシングリンク社の出張所も機構内(神保町にあるビル内)に併設されていた。

電子書籍書店への配信部分を担うため、出版デジタル機構では会計監査院の指摘を受ける前から未配信書籍の存在を把握していたが、メンツ問題を恐れて出資母体の産革及び経産省への説明はされていなかった。会計検査院の内々の指摘に対しては、担当部長社員が職を辞したので分からない、との説明がされていた。

◇カラ納品で締め日に間に合うように見せかけの納品

事業は終了すれども納品はされていなかった

何故このようなことになったのか。書籍タイトル募集が不調に終わった後、なんでも良いから申請してくれとの駆け込み募集がなされ、製作、納品、配信と一連の作業が玉突き式に遅れたことに起因する。

すべての工程問題だったのだが、明確な隠蔽が行われたのは納品工程からである2013年3月の緊デジ事業締め日に間に合わせるべく、制作会社未完成ファイルを納品させる"見せかけ上のファイル納品"が行われた。中にはまったく同じファイルタイトルだけ変えて納品させる例まであった。このカラ納品はネット上の制作会社関係者ブログによっても示唆されている。

これはJPO、PL社、機構の三者による合意の元に行われ、カラ納品をもって産業革新機構および経産省には緊デジ事業完了したとして報告がされていた。

もちろん実際には納品されていないため、緊デジ締め日以降に発生した実作業によって費用が発生し、決算日をまたいだ予算上の付け替えが発生している。

この納品データ収納したハードディスク現品存在しているため、監査を行いファイル日時とファイルの中身を確認するだけで不正行為が判明する。

また、東北電子書籍製作会社取材するとカラ納品の指示メール、録音まで保存している会社複数存在している。

電子書籍ファイルフォーマットの多重製作

無駄になったフォーマット製作金額はなお不明

緊デジ当初はdotbook、XMDFファイルフォーマット製作がされていた。このうちePubで作り直し配信した電子書籍や、複数フォーマット製作を行うが片方のフォーマットしか配信しなかった電子書籍一定存在する。

これらの方針転換は緊デジ期間中にePub事実上の標準としての地位を固めたことも一因として挙げられる。ネット上の関係者記事からも作り直しや方針転換のため、納品・配信がなされず製作費用が丸々無駄となったものが多数存在することが示唆されている。

どれほどの金額無駄になったフォーマットに使われたのか、事業税金を原資としている以上、説明をすべきである

検品体制は万全だったのか

・極めて疑わしい検品体制

緊デジで納品された電子書籍ファイルについて、当初は神保町出版デジタル機構内に併設されているPL社の出張所にて検品がされていた。(異常が見つかったファイル修正も内々に行われていた)

極めてセンシティブな噂があるため、その後に起こった出来事事実だけ記す。ファイル納品数の大幅な増加に伴い、当時M社より機構へと出向していたH氏(元M社執行役員部長)の強い働きかけによって、B社と懇意である電子書籍制作会社Y社に、検品残りePubについて検品ならびに修正委託された。

その際に○千万金額が"検品修正委託"名目で支払われる。(その後H氏はB社と合併した出版デジタル機構運用部門長として採用されるに至る)

問題は3点。検品修正がなされているにも関わらず"正常に表示できない"と返答されているファイルがある点、検品について恣意的特定の1社が選定された疑いがある点、検品費用についての監査が不十分であるである

1点目

検品修正がされたのではなかったのか?

緊デジで製作されたePub電子書籍ファイル(※)は大部分がY社へ検品委託されており、実際に金銭も動いている。であるにも関わらず会計検査院の指摘に対して"正常に表示できない"と返答がされている。はたして、検品修正は適正にされていたのか。どのような作業が行われていたのか。どのようなやり取りがなされたのか。

ePub以外のdotbook、XMDFフォーマットについては制作中止や配信停止がなされた。別項参照

2点目

製作水準に達しない企業検品を請け負う

まず前提となる情報として、緊デジ事業電子書籍製作にあたって制作会社公募がなされた。その上で各制作会社試験を課し、水準に満たない制作会社足切りを行った上で発注が行われた。

そして、Y社はその"制作"会社選定時の試験足切りに合った企業である

足切りにあった企業が緊デジ事業製作されたファイル修正検品委託されているのである製作水準に達しない企業が"検品"と修正を行うに足るのかの説明が求められる。

関係者への取材によると"検品"にあたっては検品水準の維持を目的としてY社ただ1社を選んだとの返答だったが、なぜ製作時と同じように公開試験を行い、複数から選定しなかったのか。透明性のあるプロセスにて選ばれていないため、懇意にしている企業恣意的に選んだ疑惑があると複数制作会社からは指摘されている。

3点目

監査不十分な諸経費分担

出版デジタル機構内に併設された出張所にて検品が行われていた際の費用は、PL社と機構折半されていた。だが、検品をY社に委託した際にはその費用はほぼ機構のみの負担となっている。

機構大口出資母体には産革がおり、産革の資金の9割以上が税金で賄われている。前述したように、緊デジ締め日以降に納品されたファイル存在しており、それらの作業費は緊デジの事業費には乗っていない。

少しややこしくなったので状況を整理すると、緊デジはその事業費外に「締日以降の作業費」「検品修正費」という形で費用負担が発生しているのだ。

緊デジは東北復興予算によって賄われた事業だが、出版デジタル機構負担した作業費用も含めると税金が二重(場合によっては緊デジ事業費、期間外作業費、検品修正費の三重)に乗った事業ということである

これは緊デジ事業だけの配信調査監査では不十分であることを意味する。出版デジタル機構負担分の金銭の流れも含めた監査必要である

◇現執行体制責任はないか?

出版デジタル機構2014年6月に新社長就任、新役員体制に移行している。

そして、緊デジは2013年3月に建前上終了している事業である。緊デジ未配信は過去問題であり現執行部の責任は無い、と現在各所での“言い訳”がなされている。

しかしながら、入手した社内資料では新役員体制への移行時2014年6月時点でもまだ未納品電子書籍が大量に存在していると指摘されている。しかも、あろうことか副社長を排している大手出版社小学館による大量の未納品まで存在していた。

(より正確には直接申請と代行申請という違いがある。しかしながら納品がされていなかった事実は変わらないため詳細はここでは省略する)

内部関係者より証拠資料付きで告発されたこの件を受け、産業革新機構出版デジタル機構への投資を不適格として引き上げるべく、引受株式の一部処分を決定したとの情報もある。

※産革の株式処分2015年9月1日発表

http://www.incj.co.jp/PDF/1441072277.03.pdf

(会計検査院の緊デジ未配信指摘は2015年10月2日)

大手出版社特別扱い、他社マニュアル剽窃著作権法違反をする官製企業存在意義

大手出版社優遇し、中小出版社冷遇

機構には緊デジ以外にも問題が指摘されている。取次としての資質が問われているのだ。

ここでは既存出版取次の詳しい説明は省くが、分かりやすく述べると大手・老舗出版社既得権側として極めて有利な仕組みになっている。料率(出版社取り分)が多くなっており、仮払金と呼ばれる見込み売上金も有利な率で受け取れる。新規出版社は料率で不利、仮払金も率が悪いどころか受け取れないところもある。

では税金が投入されている電子書籍取次はどうなっているのか。こちらも大手・老舗出版社が有利な仕組みとなっており、一部は取次料なしでの扱いもなされている。取次料なしとは、つまり大手出版社によってタダで使われているのだ。

税金によって賄われた以上は最低限の公益性中立性は担保すべきであり、大手・老舗出版社が有利になるのはおかしいと前述の新規中小出版社からは指摘されている。

民間企業取引先の重要性に応じて条件に傾斜を付けるのはやむを得ない。だが公器としての存在を期待され出資を受けた以上、中小出版社と同一の条件にするのが筋だという論である電子書籍取次は出版取次と違い金融機関としての機能存在しないため、この主張には一定説得力がある。

この主張には対して、そんなことをすれば同業の取次他社との競争に勝てないと機構出資者反論もみられた。むろん、公益性担保競争力は一部トレードオフ関係にある。だが、現状は競争力の向上と称し得ない。実態大手出版社に対して国の税金が投入されているのとほぼ同等であり、補助金に近い。

書店に対しても同じことが起こっている。外資を含む一部書店に最恵待遇として有利な料率・条件が結ばれており、事実上の言いなりになっているのだ。

これら重視すべき対象機構内では戦略出版社戦略書店と呼ばれ、それ以外はゴミ出版社ゴミ書店呼称されている。

税金に群がるのは大手出版社だけではない。「凸版印刷赤字子会社(※注 ビットウェイ社)を買収した。ではうちに何をしてくれるのか」との大日本印刷の指摘に対して、共通書誌情報システム大日本印刷関連会社である日本ユニシスへと発注するなどの便宜が図られている。

果たして、このような結果を出版業界は望んでいたのだろうか。出版業界の終わりの始まりに思えてならない。

同業他社マニュアル剽窃などやりたい放題

さらには、同業の取次他社が用いるマニュアル剽窃まで指摘されている。前述した取次大手M社から部長待遇転職したH氏の手により、M社資料である電子書籍入稿マニュアル出版デジタル機構内にて回覧され、出版デジタル機構の同マニュアル作成時に流用されたという指摘だ。

これは社長副社長本部長の認識の元に行われており、社内及び業界内の武勇伝として語られている。もちろんM社の守秘義務違反行為にあたる。競争相手マニュアル剽窃する、それによって競争力を高めようとするのは民間でも眉をひそめられる行為だが、税金で作られた企業がやるとなれば民業圧迫との誹りは免れない。

事故多発、著作権法違反が行われるなどのずさんな企業統治

他にも被災地馬鹿にした発言がなされていた、値段・発売日違い事故の多発、著作権法違反による著者からの抗議、Y社及びT社に対する下請法違反派遣法に抵触する行為などのコンプライアンス違反散見されるという、複数証拠証言もある。

一部は既に然るべき機関通報がなされているため、これらの件については調査がなされることを期待したい。万が一ではあるが調査がされない、圧力を受ける等があれば証拠付きで今回のような形式でリークする。

出版に携わる人間として、どうしても許せなかったのは緊デジに関する一連の騒動が終わったこととして隠蔽されようとしていることだ。緊デジには正の面もあり、書籍電子化が加速したのも東北にある程度の金額が回ったのもまた事実だ。だが、負の面も大き過ぎる。それらは現在進行形証拠が消され、関係者箝口令が敷かれようとしている。大手出版社印刷会社が総出で無かったことにしようとしている。

あえて聞きたいのだが、自浄作用を発揮できない出版業界に、果たしてどれほどの価値があると読者は考えるだろうか。

------------------------------------------------------

取材にあたり】

上記、一部をあえて伏せる、疑問形にした箇所が存在します。

手元に資料及び証言存在していますが、記事内にて提示することでそれに沿った形で資料の書き換え、口裏わせがされるのを防ぐためです。ご容赦ください。

緊デジと出版デジタル機構についての調査、踏み込んだ監査がなされることを期待しつつ、復興予算という名目で行われた事業である以上は、国民や読者が納得する形の結論が出ることを強く望みます

2015-11-01

カレー屋で順番を抜かされた

神保町カレー屋に夕方飛び込んだ。

夕方なのに割と混んでいて、自分より先に親子連れ2名が順番を作って待っていたので、自分はその列の最後に並んだ。

程なくして「お二人様どうぞ~」の声。テーブル席が空いて、先に並んでいた親子連れが座る。

次に呼ばれるなーと思って待っていたら、すぐに1人の男性が店に入ってきた。

その時に俺の次に座るのではなく、店の席が空いているのを確認するためだろうか、一度店内に入っていった。

すると中から「ご新規一名様、カウンターへどうぞー」という声が聞こえた。

あれ?順番がおかしいぞと思い、中を見ると先ほどの男性カウンター席に通されている。

店員さんに話しかけようとすると、「外のお席で少々お待ちください」と言われてしまった。

結局もうちょっと外で待つことに。

待合いには名前を書くような名簿は置かれていない。

から待合いは見える作りになっているが、人が並んでいることはちょっと見にくい。

ここで疑問に思った。

どうするのが正しかったのか。

ではなく、もし他人自分立場ならどうするのだろうか。

行動の可能性としては、

1,男性に「私のほうが先に並んでいたのだが。」と言う。

or

2,店員に「私のほうが先に並んでいたのだが。」と言う。

or

3,別にすぐ呼ばれるだろうし、呼ばれるのを待つ。

男性は本当に抜くつもりなど無かったと思うし、店員は抜かせるつもりなど無かったと思う。

1,2を選んだ場合は、男性を席からどかせることになる。

男性も先に座ってしまって、悪かったなぁという気持ちもあったかもしれない。

あなたならどうするだろうか?

2015-10-11

美少女ネタってどうにもこうにもならないからやめたんだよね

美少女ネタは確か去年の夏に、神保町東京堂書店のPaperbackcafeの二階で書いたものだった。

ピンクレモンスカッシュを飲みながら、河合塾古典テキストを眺めていた時に思いついた。

心がやられていたからすがる感じで書いたものだった。

恐ろしいくらブックマークされた。何書いても。

どうして心がやられていたのかというと、受験勉強中で、はるかちゃんがクラスで神扱いされて自分ゴミ扱いされるし、毎日皮膚はボッコボコで顔はキモいし、早稲田大学なんか受かる見込みは一切ないからと、今と大して変わらない理由だ。

一生こんな感じで自分は生きていきそうだ。

やっぱりはるかちゃんは神様扱いされていたから、楽しく勉強できてはるかちゃんは慶應大学に行ったのだから、やっぱり可愛くて大切にされたほうが人生いいよね。

金曜日、授業が終わってから新幹線に飛び乗って、都内実家に帰ったけど、やっぱり東京は素敵。

今、京都セックスしてそうなバカメイカン学生が周りにウヨウヨいる暗い部屋の戻ってきた。

美少女ネタっていうのはもうどうにもこうにもならない。

ジェンダー論の授業も実はそんな感じだけど、どうにもこうにもいかない。

あぁ、生きるのツライ。

2015-10-10

意識の低い神保町中華ランチ

神保町会社就職し、かれこれ10数年。カレー屋や喫茶店は素敵だが、普段使いで人気店に入るのは若いころの話で、最近は安い・早い・混んでない(12時5分頃に到着しても絶対並ばない)・そこそこ美味い。を重視するようになった。

そんな私がオススメする神保町(正しくいうと神保町交差点付近限定)の中華ランチベスト3を発表します。

1位 上海

 すずらん通り、自然派食品を扱う高級スーパー地下。

 価格帯:800円前後

 特典:日替わり副菜サラダ・デザート・コーヒー取り放題。

 備考:日替わりメニューが多彩。聞いたことの無い食材が出てきたりする。味もうまい

 喫煙:可能(分煙だったら最高なのだが、広い店なのでそれほど気にならない。

2位 多味屋

 カレー有名店マンダラ入り口は同じ。

 価格帯:700円前後

 特典:本格麻婆豆腐フルーツ杏仁豆腐コーヒー取り放題。

 備考:メニューはあまり代わり映えしないが、安い。店の表看板ネオンが最高にダサいせいか、あまり客は入っていない。

 喫煙:完全分煙(1階のみ喫煙化)

3位 天鴻餃子

 神保町交差点ヤマダ電器を東京ドーム方面に進んですぐ。

 価格帯:700円前後

 特典:毎回必ず50円引きのチケットをくれる。事実上餃子定食を700円以下で食える。

 備考:餃子に強い。お酢にたっぷり胡椒で肉餃子を食うと美味い。(昔、メニュー店員自分で書いていたと思われるゆるキャラ「ぎょうちゃん」が教えてくれた。)

 喫煙禁煙

牛丼屋ほどには安くも早くも無いが、全ての店に共通し中華店員特有のキビキビした動作・客さばきと、謎の旨味成分によって味は濃いがそこそこ美味い飯が食える。あの味であの安さはきっと同郷の人間を安く使っているのではと心配してしまうほど。

2015-09-21

秋葉原低俗な街

皆さんもご存知かもしれないが、秋葉原低俗な街である

インターネット鬱屈としたセックス文化がそのまま街に現れている。

そんな街へ神保町から歩いて行った。

神保町に飽きてしまったのが理由の一つだけど、一番はD810という自分にとっては高級なカメラを秋淀で触るためだった。

靖国通りを歩いて、万世橋へ行くと30歳以上は年をとったダウン症の男と、その父親であろう人間がいた。

どちらも白髪が生えていた。

父親は濁った川面を小さい一眼レフで撮っていた。

自分神保町ダウン症人間を見たことがない。

秋葉原はいる。

秋葉原がすごいのは容姿格差が凄まじい、あまり仲良くなさそうな男女が一緒に歩いていることだ。

女は仕方なく歩いている。

メンヘラ容姿の良い女は性的魅力を武器一生懸命子供のままでいようとしている。

自分もそんな風になりたかった。

秋淀の中では容姿の良い女の子とその父と母がオリンパスミラーレスを買っていた。

いい買い物だ。

女の子の肌が黒いのは日焼けなのか、自分よりも薄い色だからいいだろう。

色白に生まれたかったが、キャノンAPS-C機の前にいるアルビノ家族のうちの一人が40くらいの女が白杖を持っていたから、白すぎるのも考えものだった。

やはりD810は素晴らしいのだが、被写体がなかった。

被写体になれないから皆、高い金を払ってカメラを買うのだ。

ホコ天を歩いていた、あの女になれないからD810を無理して買おうとか考える。

自転車コーナーに行ったら、美人になりそうな女の子がそのそばにある仮面ライダーアーケード機で遊んでいた。

そして自分知的障害がある10代後半の女と男を二人見た。

女はイケメンの父らしき人間に引っ張られていたが、顔は良くなかった。化粧をすれば化けそうではあった。

そしてちんたらちんたらと千代田区高級住宅街の家まで歩いて帰ると、祖母らしき女とコンデジをもった140後半の背が低く、体がずんぐりした、生まれつきくびれなどができない運命の肌が黒くて顔がでかくて、顔のパーツも髪も全て悪い10代後半?の女が歩いていた。

喪女であることは間違いない。

鬱屈とした顔をしていた。容姿が良くないのがその表情である要因の一つだと思った。

元を辿ったら、それしか理由はないかもしれない。

容姿のいい女の鬱屈さはどこか甘えがある表情なのだ。この女は容姿が悪いから本当の鬱屈さがあった。

2015-09-07

同性に腹が立った

神保町のT書店でどうしようもない議論と詩があんまり載ってない雑誌を買ってしまったときは、父親が用意してくれたアルバイト先での昼休みで晴れていた。

昼食を食べずに、いろいろな書店を巡り本を読んでいた。

T書店の入ろうとしたとき入り口ガラス自分の姿全体が反射して見えたのだけど、とてもひどいものだった。

全てがひどい。

たまに全体の姿を外で見るけど、ダメージはいつも相当なものだ。

そして、大量に平積みになっていたから例の雑誌を買ってしまった。

テーマ男の娘だった。

とにかく不毛な内容な文が大量に掲載されている。

不毛なだけならいいが、激しく怒りを感じる文があった。

関東国立大学卒の女装をやっているやつの文章だった。

最初は彼の文章最初は、つらつらとまぁどうでもいいよねという他と変わらないどうしようもない分析やら歴史やらの文章である

そのあとがひどかった。

本人は自分は「自己陶酔女装」だという始まりから自慢話が始まるのだ。

本人は開き直って自慢話をしているのかもしれない。

醜い自分には読んでいて苦痛だった。

他者から可愛いと言われて嬉しいとか、容姿評価されて嬉しいとか、教授にも大半の女の子よりも容姿がいいと指摘されたとか、ミスコンで優勝したとか、今の容姿で整形しなくても可愛いから幸運とか、それを武器にしているとか、総代だったけど振袖と袴で学位授与式参加してツイッター話題になって嬉しいとか。

極め付けは、自分マンガみたいな生き方をしていたとか書いてある。

名前画像検索したら、確かに容姿に恵まれている。

腹が立った。

高野悦子文庫自分容姿可愛い方だみたいなことが書いてあってそれはそれで腹が立った。

しかし、今回はそれ以上に腹が立った。

国立大学卒の女装をやっているやつは同性だからだろうか。

男の著者が自分イケメンだと書いていたらイラつくが、そこまででもない。いや、やはりとても腹がたつ。

でもそれ以上に、やはり同性の「可愛い」ということに対して自分苦痛を感じたのだろう。

やつは人文系で、頭が良いらしい。それは当たり前だ。自分が通っている大学に比べたらずっと頭が良い。

そして美しさまで持っている。

見ていて苦しい。

こんな雑誌を1404円も出して買うもんじゃなかった。

こんな自慢話と不毛な議論自分容姿は良くならないし、ただただ苦しくなっただけである

2015-09-01

書泉ブックマート

書泉ブックマートが閉店するらしいけど、納得ではあった。

そもそもマートの方にはあまり行かなかったが、グランデの方にはよく行った。

鉄道コーナーが充実していたからだ。

小学生の時よく行った。

2011年神保町がぐっと近くなった。

父親が大金を稼ぐようになって、千代田区に住むようになったからだ。

しかしこの時あたりから書泉が買われてからリニューアルを重ね糞化していったのは、皆様もご存知の通りで、2014年リニューアルは致命的であった。

精神世界のコーナーが小さくなったことで、なにか祟りのようなものが起きるのではないかと心配した。

やはり起きた。大体、らしんばんが入居しても行くわけねーだろと思ったし、そもそもマートをBL向けにしてどうするんだと感じていた。

神保町に行く動機に繋がるようなものではない。

リニューアルした時、大体アニメイトだし期待してねーよという気持ちだったし、そもそも漫画神保町で買う必要はないからグランデもマートもどうでもいい店舗になっていた。

漫画趣味の本もヨドバシカメラの方が充実している。

神保町で今、自分が新刊図書を買う店は、コーヒーショップが付いていて緑色の袋を渡すあそこしかない。

しかし、あのマートが入っていたボロボロビルはどうなるのだろうか。

アニメイトとかになるならつらい。

2015-08-29

神保町はいい街だけど、とても楽しい街ではない

一昨日のアルバイトの昼休み緑色の袋をくれる新刊書店でいつも詩はあまり載っていない月刊誌を買ってしまった。

今月の特集は「男の娘」であった。

大島薫やTS漫画作者のインタビューだったり、いつも通りの結局どうにもならない不毛な議論やらが載っていた。

出版商売から、売れるものを作らなければいけない。

事実自分も買ってしまった。

しかし、こんなもの書いても読んでもどうにもならないのだ。

まだ書く側には意味があるだろう。書く人間原稿料が貰えたかもしれない。

しかし、読んでもどうにもならない。

読んで、なにがあったかといえば財布から1404円が消えているだけである

緑の袋をくれる書店ガラスに映った自分はひどかったけど、いきていかなければいけない。

1404円したこの本は自分自分ではどうにもならないものを突きつけただけで、ほんとうにどうにもならなかった。

どうしてこんな本を買ってしまったのだろうか。

アルバイトが終わった後、0から70まで辛さを選べるカレー屋で美人が5のカレーを食べているのを見て、苦しくなった。

この街は好きだけど、2500円払ってもとても楽しい気持ちになれるわけではない。

2015-08-07

東京>>>>>>>>>>>>>>>>>>京都

京都より東京がやっぱりいい。

夏休みはずっと東京にいる。

京都じゃずっと「死んじゃいたい」なんて思ってた。

もう、京都になんか戻りたくない。

北野白梅町歯ぎしりなんかしたくない。

でも、9月の終わりころには戻らなければいけない。

こんなことを言うと京都はいいとか血まなこになって言ってくる人がいる。

でも、自分には東京が最高だ。

京都では大学生を見るたびに息苦しくなっていた。

でも、実家がある東京のこの住宅街大学生殆ど歩いてない。

神保町やら新宿やら池袋に行けば大学生はいるし見るのだけど、ぼんやりとして別にいいじゃんと思える。

東京には大学生以外にも色々な人がいるし、物もあるし、建物もある。

世界が広い。

東京自分にも幸せを金で買う権利がある街だ。

美味しいものがたくさんあるし、物をいつでも買いに行けるし、なんか見物にもいける。

京都自分親の金を突っ込んでも自分幸せになることができない。

京都大学学生になれる権利なんて買えない。

容姿がいい人間が手に入れることが出来る交友関係やらなんやらは自分は金では買えない。

京都学歴セックス自分の魅力がものを言う。親の金以外の生まれ持ったものものを言う。

皇居近くの賃貸実家は素晴らしい。

この場所に住んでいるということは家が金持ちだということだ。

自分殆どの人よりも恵まれているということをとても感じる。

しかし、父が死んだらこの場所には住めなくなる。

優越感を感じることはできなくなるのだろう。

※恥ずかしい 恥ずかしい

こっそり直しますね

2015-07-14

美少女になりたいネタ神保町で生まれ

今日大学生協住宅紹介に行った。

今の部屋は京都ゴミ大学のあたりでも高級な部屋であるのだが日当たりが悪い。

北向きの一階で隣の家の擁壁が迫っている状態なので、健康的な明るさが確保できない。

10月末には北海道付属校やつが高級な部屋から埋めていくらしいので、高級なとこに入りたいなら急いだほうがいいかもと言われた。

北海道付属校の奴らは親が医者とかの田舎金持ちのオツムの弱い出来損ないなのは薄々気づいていたけど、大学生協の人も知っていた。

そんな事になる前の1年前、東京堂書店に僕はいた。

東京堂書店大手出版社美人社員仕事?に使っていたりする。

そんな文化的資本が高い恵まれ場所で、古典とかを気を散らしながら勉強していた。

そこで「可愛い女の子になりたい」ネタが爆誕した気がする。

しかしたら、河○○の自習室だったかもしれないけど。

相当なブックマーク数がついた。

その2年前に僕はコンプ丸出しな文を書いて、とてつもなくウケも悪かった。

からポップな感じにした。

都心の夏の空気が心地よくて精神的に余裕が少しあったのでポップな感じに出来た。

実はそれもコンプ丸だしであった。

自分が行けるレベル大学は顔のいい女が楽しくギャアギャアやってるんだろうなという予感と、そんな中河○○や東京堂書店トイレ自分の顔を見て抱く、何やっても無駄という感覚だ。

そんなのをオブラートに包んで書いて、ウケた。

しかし、何やっても無駄気持ちは直球な文を書いても晴れるどころかどうしようもないくらいになってきていると京都で感じる。

可愛い女の子も苦労しているというコメントやら文には腹を立て、顔の悪いもの悲惨という文には絶望を感じる。

2014-10-06

個人情報高齢者の死亡・企業倒産流出するのでは?

1.個人が亡くなった際の遺品整理経由の個人情報流出について

個人情報アングラルートとして、「遺品処理業者からの名簿横流し」がある、という話を聞いた。

 遺族が故人の遺品をまとめて処分を依頼

 ⇒遺品処理業者は「換金出来るものは換金する」から同窓会名簿などを遺品の中から見つけたら即換金する、という流れ。

 私見だが、名簿屋の持ってる高齢者名簿の大半は、実は遺族経由の名簿なんじゃないか?

★「80歳のおじいちゃんの自宅にあった同窓会名簿なんて、ベネッセの子供名簿と比べたら大した価値はない」、

 と遺された遺族は思い込み安易な気持ちで遺品整理業者へ依頼する。

 しかし、高齢者同窓会名簿は、振り込み詐欺業界投資詐欺業界リフォーム詐欺業界からすれば「宝の山」だったりする。

★そもそも、わざわざ故人の遺品蔵書を全て目を通す「暇な」遺族は少ないのではないか?

 主だった遺品を抜き取ったら、あとは「この一部屋全部、遺品整理業者さんお願いします」な感じで依頼していて、

 部屋の片隅に「帝国大学同窓会名簿」が転がっていたことなんか、気付きもしない

 えてして、「帝国大学同窓会名簿」とか「大蔵省職員名簿」とか持っている人はハイクラスな方々なので、蔵書の数が庶民とは桁違いだったりする。

 だから、遺族側も、膨大な蔵書の全体像を把握出来てないし、その中に名簿があるかどうかも知らない

 だから、そういうハイクラス層の物故に伴う名簿流出って、結構あるような気がする。

★名簿とかじゃなく、設計図面とかだと、理系高齢者の遺品とかで結構ありそう。

 一部は遺品整理業者経由で神保町古本屋に流れ込む。

 そういう理系な遺品の中には「企業秘密に属するような遺品」も、中にはあるのではないか?

★例えばベネッセ的な個人情報が入ったメモリーを「私物的に」持ってた人が、交通事故とかで突然死した場合

 残された遺族がメモリー名簿屋に手渡すのは、合法違法

 一般論でいえば、たとえ「盗品」であっても、実は盗品だと知らない遺族が、遺品(=盗品)を処分するのは合法

 但し、仮に遺族が「盗品」だと知っていたら、どうなんだろう?

2.企業倒産した場合情報流出について

最近は、仮想化デスクトップシンクライアントクラウドが花盛り。

 顧客情報などの個人情報クラウドデータセンターに預けて、そのデータセンター業者倒産した場合データセンター業者破産管財人

 「個人情報データを換金(=流出)」させることは許されるか?

 企業倒産というのは、バッタ屋にとっては「稼ぎどき」。倒産企業備品を買い叩く。

 今後のデータ社会で「倒産企業データ財産の取り扱い」が気になる。データバッタ屋にとっては「稼ぎどき」

 例えば、山一証券顧客名簿は、適正に「廃棄処分」されたのか?破産管財人名簿屋に売却してないか?

 真っ当な債権回収屋もいなくはないですが、「893」な債権回収屋も多いからなあ。

 彼らが債務者が持つ各種情報(含個人情報)を「適正廃棄」してくれる、なんて期待薄。

★例えばベネッセとかジャストシステムが、仮に今回のデータ流出の件で倒産とかした場合

 果たして大量の名簿データが、「適正に廃棄」されるのか、極めて疑問。

 「倒産」となると、社員モラルも無くなるし、セキュリティもザルになる。

 たとえて言えば「ソ連崩壊時の核兵器技術拡散と同じ状況」になる

 倒産法制の中で、倒産企業が所有するデータについての取り扱い規定は、ちゃんとあるのか?

 なければ改めて規定すべきでは?

★逆にいえば、企業が保有するデータ類、個人情報とか技術情報を、きちんと会計評価すべきなんだろう。

 ベネッセが2000万件のデータを持ってるなら、会計士が適正にデータ資産価値を時価評価して、

 ベネッセ企業会計資産計上すべきなんだろう。

 情報を適正に会計評価する場合、今回みたいな「情報流出」した場合情報価値が毀損して、減損評価しなければならない。

 逆に、「減損評価するハメにはなりたくないから情報流出しないように防御しようとするインセンティブが働く」とも言える。

2014-07-25

大阪神保町のボンディみたいな欧風カレーの店ってあるのかな

2014-07-15

神保町で好きなカレー屋さん

夏だし、カレー食べたい季節なのでカレーの街神保町の個人的に好きなカレー屋さんをツラツラと書いていく

神保町カレー屋さんは、テレビで色々紹介されてるので無難のしか書けない。。。

ボンディ(欧風カレー)
お値段は1400円くらいするけれど、カレー好きなら一回は食べて欲しい。初めて来たときに別で来たじゃがいもの食べ方に悩む。
エチオピア(インドカレー)
ここもじゃがいもが別でくる。量が多くできたり辛さが調整できたり美味しい。
鴻(スープカレー)
カレースープだったらみたいなスープカレーイメージ。赤と黒があるので2回は行きたい。
共栄堂(スマトラカレー)
欧風でも日本風でもインドでもないスマトラカレー。お店の雰囲気もいい感じ
カヴィアル(欧風カレー)
ボンディで働いていた人が独立したお店。味もボンディに近い。


他にも色々お店はあるんだけれど、いつも上記のお店に行ってしまってあまり開拓できていない。

増田のおススメはどこですか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん