「不利益」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不利益とは

2021-11-17

anond:20211117134202

裸を見られた時に被る不利益男と女で違うからな〜

敢えて男という大きな主語は使わないが、お前は想像力がないな

2021-11-16

どうしたら良かったのか

先輩に「今度ある説明会手伝って」って言われてオッケーした。それが先週の金曜日

で、今日がその説明会。ご時世もあってZoomを使ったんだけど、先輩は全く使い方を理解してなかった。びっくりした。前からZoomでやることになってたはずなのに。資料相手に事前送付したり、画面共有用データ加工とかもしてなかった。びっくりした。

とりあえず全部段取りして資料とか共有できるようにして、グダグダはしたけど大きなトラブルはなく終わった。先輩は「ありがと〜」と言ってたけど、個人的にはこれで良かったのか?参加した方々に失礼があったのでは?とかモヤモヤしている。

下手になんとかなってしまたから、多分先輩はこれでオッケーだと思っているだろう。でも参加者のことを考えたら、このクオリティじゃダメだと思う。

下手に手伝わず、先輩に実感してもらった方が良かったのか?でもそれは相手不利益を生むわけだし…と考えてしまう。どうしたら良かったんだろう。

anond:20211116150919

人類尊重され精神的に健康安全主体性を守られる社会であるべき、あらゆる属性の人が属性ゆえに差別され不利益な扱いを受けるべきじゃない、犯罪看過できない差別犯罪に対する差別規制必要

何言ってんのお前?

anond:20211116100901

騒いでるオタクってさ、要は差別主義者なんだよ

こっちは全人類尊重され精神的に健康安全主体性を守られる社会であるべき、あらゆる属性の人が属性ゆえに差別され不利益な扱いを受けるべきじゃない、犯罪看過できない差別犯罪に対する反差別規制必要だ、って話をしてるわけじゃん

一時期、興味本位でつまりどういうことですかってキモオタクを捕まえて主張を全部聞いてしっかり解きほぐして話を理解しようと全部説明してもらってこちらも説明しつつ理解できなかったところを丁寧に質問して「対話」ってのを繰り返してたんだけど、アレコレ細かいフェミへの恨言や文句を言ってる余分な部分を取り除いて主張の根幹を聞き続けていったらさ、

最終的に

「まあ確かにオタク表現にはそういう面もあるかもしれないが、俺は女が加害されても良いと思っている。これがオレの主張だ。まあ差別主義者ということになってしまうのかもしれないね

「確かにそれで女の地位は守られないことに結果的にはなるのかもしれないな。それは理解した。でも俺は地位が守られなくても良いと思ってる。守る意思はないし守る義務もないんじゃないか

「オレたちの表現は大切なものだ、だから守りたい」

「俺は男だから、女の地位性的主体性が守られないことについては別に問題ないと思っているし、男の地位性的主体性については守りたいよ。みんなそうなんじゃないのか?」

みたいな結論になることばっかりだったよ

お互いの言い分を正確に理解たらこうなるわけ

多分、社会で人に与える側になれなかった、幼児性そのままの教育が届かなかった層なんだろうね

所詮サラリーマンにはインボイス制度導入の機微理解できないな

…というのはいささか煽りが入った言い方だけど、個人事業主インボイス制度導入について悲鳴上げてるのに対して、給与所得者らしき人達による「払うべき税金を払ってなかっただけ」「いままで懐に入れてたのがズルい」「とっとと納めればいいのに」的な、非常にクール(笑)コメントをあちこちで目にして、これが多くの給与所得者の感覚なんだろうな、彼らには個人事業主という働き方の本質がわかってないんだろうな、と思いました。

自分会社勤めで、売上や仕入の税込・税別処理は経理に丸投げしてるからインボイス制度導入が個人事業主業務をどれぐらい圧迫するかわからない」ということについては、まあ理解できなくもないんですよね。「これお願いしまーす」っつって伝票上げたり領収書出したりしてるだけなんだからインボイス制度導入で今までと何が変わるのか、バックオフィスでどういう負担増が発生してくるのか、実感がない。これはまあ致し方ないことだとは思いますよ(甘ちゃんだなとは思うけどね)。

それよりずっと根深問題は、クールコメントをしてる方々の「労働サービス価格決定の仕組み」に対する感度の低さ、鈍感さなんですね。

免税事業者とはどういう人達

そもそも、免税事業者というのは「課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下の事業者」です。それを本業生業にしていて、年商が1000万円以下というのは、つまり原材料仕入があまり発生せず、主には自分自身の労働を売ってる人です。たとえば:

クリエイティブライターイラストレーター写真家など)

・開発(エンジニアなど)

・加工(材料仕入販売をしない中間工業者など)

建設材料仕入をしない一人親方・手間職人など)

みたいに、何もないところから自分自身でコンテンツプログラムを創り出したり、原材料の加工プロセスのみに関わって、それを元請やエンドユーザーにとっての顧客価値に変えるような、「付加価値の大半を自分自身で生み出している仕事」です。それから名前が売れているトップクラス人達を除けば(そういう人達そもそも年商1000万円以下ではない)、他の人といくらでも替えが効く「代替可能労働」です。さら基本的に「下請職種」です。このような、付加価値型・下請型・代替可能型の個人事業主のことを、以下では総称して「フリーランス」と呼びましょう。

フリーランス業務単価はどうやって決まるのか

フリーランス仕事---「付加価値の大半を自分で生み出す、他と代替可能な下請職種」---の特徴って、何だかわかりますか? それは、その労働サービス価格が、労働市場を通して動的に均衡・決定されるということです。もう少し簡単に言うと、売り手も買い手も自由に値付けができて、それによって業界の平均的な「相場感」が決まっている、ということです。

実はこれってフリーランス個人事業主に限ったことじゃないんですけど、給与所得者(特に正規労働者)は、自分労働サービス価格市場で動的に均衡・決定される感覚ほとんどないでしょ? 「就活」という入口で頑張って自分を売り込んで、あとはその企業の中で勝手だんだん給与が上がっていくわけですからね(転職という機会でそれを意識する人がいるぐらいかな)。

でも、フリーランスはそうじゃないんです。自分生活必要な(あるいはよりよい生活のために期待する)収入を踏まえて、毎日仕事の単価(クリエイティブなら作業時間、開発なら人日、加工・建設なら人工(にんく)という単位がある)を決めて、元請に請求するんですね。

いっぽう元請にとっては、そうした労働の大半は他のフリーランスでも代替可能ものなので、作業品質が同等なら、高単価の仕入先は避けて低単価の仕入先を選ぶことになる。こういう形で市場の均衡が起き、それぞれの業界の「相場」が形成されているわけです。

仮に、土日休+夏季冬季GW休暇あり(年間休日120日)のフリーランスを考えてみましょうか。稼働日は245日なので、1人日=4万円の値付けをしてやっと1000万円に届きます。実際には通年で4万円/日が出るような職種ほとんどないので、現状ではフリーランスほとんどが免税事業者の枠内に収まっていることを皆さんも納得できるでしょう。

フリーランス益税は「丸儲け」ではない

さて、フリーランス労働単価が、その労働の需給バランスによって決定されているとき、免税事業者請求する仮受消費税(=益税)はどういう扱いになるでしょうか。給与所得から見ると、財やサービスの単価というのは単独で値付けされるもので、消費税の処理はその枠外で行われるものだと感じられるでしょう。だから適正な労働対価がα円なら「α円のものを売って、0.1α円の消費税請求して、それが免税になるなら、0.1α円ぶん丸儲けじゃないか」と見える。

でも、実態はそうじゃないんですね。フリーランスは、あくまで「仕事をして得られるトータルなキャッシュイン」を元に自らの原価感や期待単価を決めるわけです。そのトータルなキャッシュインには、当然「制度的に納税免除されている仮受消費税」も入っています益税分があること前提での生活設計であり、単価設定なんです。

さて、同業種の全てのフリーランスがこのような方針で自らの労働単価を値付けして、元請と取引をした場合市場価格はどうなるでしょうか? フリーランス側の実質的キャッシュインという観点からみて「α円」という単価が需給的に均衡した労働単価だとすると、「α円の値付けをして、0.1α円の消費税請求して、0.1α円ぶん丸儲け」しているわけではなく、「0.91α円の値付けをして、0.09α円の消費税請求して、トータルでα円の収入」に均衡するんです。「税別α円ください」と請求したら、「僕は税込α円でいいですよ」「私なら税別0.91α円でやります!」という他のフリーランス仕事を取られちゃうから

フリーランスは「別に得してなかったのに、損する2択」を迫られている

このような動的な価格決定のメカニズムが、毎日自分労働単価を意識することがない給与所得者には、ぜんぜん見えていないんですよね。そもそも給与労働者の賃金には強い「下方硬直性」(下がりにくい)がありますよね。労働基準法によって企業側が合理的事由なしの不利益変更をできないことと、制度的に「最低賃金」というラインが引かれていることが、その主たる原因です。

一方で、フリーランス業務単価には強い「上方硬直性」(上がりにくい)があります労働基準法も最低賃金関係ありませんし、そもそも下請職種なので、仕入を行う元請の方が「取引上の優越的地位」にあり、言い値を通しやすいんです。元請側が「そんなに高いなら、次からもっと安い他の人に頼みますよ」という時に、翌月のキャッシュフローを気にして暮らすフリーランス側は「へっ、そんな仕事こっちから願い下げでい!」とは言いにくい。単価が安くても、安定して仕事がもらえる元請は離したくないという心理も働きます。日々月々の売上を、自分自身の稼働によってコツコツ積み上げる不安定な業種なので、まず「売上を確保する」ということが最優先になるんです。

元請側の「取引上の優越的地位の濫用」は、建設業種では建設業法で、その他の職種では下請法規制されていますしか今回のインボイス制度導入に伴って、元請が免税事業者に①適格請求書発行事業者になるか、②免税事業者のまま税抜請求に切り替えるかの2択を迫ることは、取引上の優越的地位の濫用にはあたりません。なんせ国が「こうしろ」と言ってることを忠実に守ってるだけなんですから。だからフリーランスにとっては、①適格請求書発行事業者になり、益税分のキャッシュインを失い、経費処理関連のコストシステム更新費用とか新たな経理作業とか)が嵩むことを受け入れるか、②免税事業者のままでいて、益税分のキャッシュインを失い、材料仕入や経費に伴う支払消費税はそのまま支払い続けるか、という、どのみち今よりも現金収支が1割前後目減りする2択になります

理論的には、こうした外部環境の変化を受けてフリーランス労働価格の再均衡が起こってもよいのですが、先にも述べたようにフリーランス労働価格には上方硬直性があるため、そのサービス労働市場における労働単価が、益税喪失分による需給のバランス変化を反映して新たな価格で再均衡するまでには、かなりの期間がかかります。そしてその期間中に、少なからフリーランスがまともに生活できなくなり、廃業転職してしまうでしょう。今まで益税分も込みでカツカツの暮らしをしていた人達(いっぱいいます)は、インボイス制度導入によって、もう「カツカツで暮らす」ことすらできなくなるからです。

特に加工・建設職種では高齢化が進み、いつ引退するか迷っていた世代の方々が多くいます。その方達は今回のインボイス制度導入を契機に、次々と引退していくでしょう。そもそも「あと何年働けるかなあ」という人達が、これまで益税で得ていたキャッシュインが目減りするのに、コストをかけて経理システムを変え、新しい税処理を覚えなければならない、という状況で仕事を続けると考えるほうがおかしいわけで。

市場再均衡には時間がかかるし、フリーランス収入水準は元には戻らない

ちなみにインボイス制度導入には6年間の段階的経過措置 https://www.nichizeiren.or.jp/wp-content/uploads/invoice/invoice15b.pdf がありますが、この経過措置あくまで「元請側が」免税事業者との取引における消費税額を部分的に控除可能なだけです。来年10月以降の3年間は免税事業者から仕入額の20%分の消費税を控除できなくなり(=仕入額の2%相当額が完全に手出しのコストになり)、2026年10月から50%2029年10月から100%が控除不能になります。これは、今まで国が取っていなかったことで、元請とフリーランス(と最終消費者)の間で均衡的に配分されていた益税相当額の課税コストを誰がどれぐらい負担するのか、というゲームであり、このゲームにおいては、元請側が圧倒的に有利なのです。市場が再均衡しても、そのときフリーランス実質的業務単価は、インボイス制度導入前より確実に低くなっているでしょう。

「払うべき税金を払ってなかっただけ」「いままで懐に入れてたのがズルい」「とっとと納めればいいのに」などと言い捨てる給与所得者の方々は、自分たちがどれだけ企業雇用という枠組で収入を守られ、分業化という仕組みで雑務役務から解放され楽をできているかという自覚がないのだと思います。それはそれで、とてもめでたいことでもあるのですけど、自分とは違う働き方をしている人達が「大変だ」と声を上げているそのときに、シャーデンフロイデを浮かべながら冷徹コメントをするのか、自分には直感にわからない「なぜ大変なのか」という事情相手目線に立って考えてみるのかという態度の違いには、その人の徳が出ると思いますね。

anond:20211116095016

まりにも国民馬鹿すぎる結果、望まない最低最悪を選択された結果の責任押し付けられてもね。

選んだ人間だけで不利益被ってろよ…。

2021-11-15

倫理を置いてきぼりにして、揚げ足取られたり不利益を被らないようにするためのコンプライアンスだけ先走っている気がする

社会ルールってコミュニティ構成員良識でなぁなぁでやってこれたもの

好き勝手やる迷惑人間が出てくるとギチギチにルール化して規制しないといけなくなるんだよな。

漁港釣りとかその典型だけど。

ネット良識に乏しい層まで広まって迷惑行為が拡散模倣犯の横行がみられる様になったからもう仕方ないのかもしれないが

上手い解決策はないもんだろうか。

anond:20211115142019

米山自分人一倍まじめに努力を重ねてきたのにブサイクヅラ非モテためにさんざん不利益を被ってきたアンフェア被害者だと思ってるよ

大卒高卒で何が違うか

大学で学んだ(かわからん専門性は発揮されない

先日ふと、クソみたいな会社の中で専門性が伴わない仕事をしてるのに、大卒以上かどうかで応募できるできないが分かれてしまうのは何故なのだろうかと、考えていました。

もちろん高い専門性を発揮する会社はあります。ただ、世の多くの(レガシーな)会社大学で学んだ専門知識など必要としておらず、若く活き活きした人間入社後(前もあるけど)研修を経て、あとは実務で覚えていけ、というスタンスだと思います

大学での専門性が発揮されないのであれば、4年前後若い高卒を雇ったほうがいいんじゃないかとすら思う。

年功序列、先輩後輩といった縦社会クラブだったり部活に入っていれば学べる。そこに大学高校の差は無い。

いろんな人がいるなぁ、という実感

ところで、会社入って4年ほど経ちますが、想像していた以上に「いろんな人がいるなぁ」と実感しました。

めちゃくちゃ仕事のできる人、真面目な人もいれば、いか責任取らないようにするか、いか自分不利益にならないように動くか、というか自分さえ良ければ周りなんてどうでもいいという人、今やっている仕事が何も変わらなくていい人、これ以上の豊かさはいらないという人たち。

そういえば、こういう実感を前にも味わったことがあります。それが大学でした。ここで冒頭の「先日ふと、」と繋がってきます

コミュニケーション能力の高さとは、いろんな人とそれとなくうまくやれる能力

新卒採用の時期に毎年「今年も就活生に求められるスキルとしてコミュニケーション能力の高さが1位となっています」というニュース流れる

どの会社もそれぞれ別々のスキル必要とされているので、こんな汎用的なスキルが上がってくるのは当たり前なのだがそれはいい。

会社に入ってからいろんな人がいることを実感したが、その「いろんな人たちと納期予算が決まった仕事をこなす能力」が必要とされる。これこそがコミュニケーション能力なのではないかと思う。

ではそのコミュニケーション能力大学で養えるかと言われると、おそらく高校よりは養えるのである

大学一般的高校と違って、服装ルール勉強内容も住んでた地域も、あらゆるものが人によって違っている。そういうなかでサークル活動部活動をすることは、「いろんな人たちと何かをこなす能力」を養っていることと言えなくもない。

これを味わうかどうかは、会社に入ったときスタートラインとして、そこそこ差が出る部分なのではないかと、私はふと思ったのであった。

おやすみ

2021-11-14

anond:20211114125922

>こういう人でも生きていていいじゃないか

いや、生きていくことまで否定してるのは狂人だけだよ

ただ、攻撃してきたら防衛なり反撃なりしないと不利益を被るから、そうしてるだけであって

石川さん他人発言を無断改変転載したり他人表現物を攻撃排除したり他人誹謗中傷侮蔑扇動しないのであれば、べつに好きに主張すればいいと思う

kuTooだって主張そのものもっともだし、受け入れられる部分は受け入れられてるんだから

2021-11-12

部落解放同盟化するツイフェミ

話題になっている、「米山隆一議員と仁藤夢乃氏と室井佑月氏のアレ」


選挙後早々にリベラル界隈で内部紛争が勃発、ということで各方面から注目が集まっていますが、これまでも、

といった事例があり、この件に限らず、立憲・共産党フェミニズム活動家は必ずしも一枚岩でないことがわかります

そして、こうした話題を見ていて思い起こされるのが、ズバリ部落解放同盟と、そして日本共産党との対立関係です。


さらい(共産党解同対立の経緯)

社会的弱者被害者の掘り起こし・組織化に熱心な共産党と、解同の仲が悪い」という事態は、この界隈をよく知らない人間にはなかなかイメージしづらいものがあります

しかしながら、実際には割とシンプルな話で、

とまあ、清々しいまでの敵味方思考の結果だったりします。

なので共産党も、あの手の運動には珍しく、真顔でディスっているというわけです。

なお、対立理由は他にもあり、例えば1965年の「同和対策審議会答申を巡る評価解同共産党で分かれたことも、その一因と言われています

こちらは言わば社会党共産党の場外乱闘です。

答申に一枚噛んでいる社会党に近い派閥答申評価する一方、共産党解同共産党派は内閣諮問機関による答申を「毒まんじゅう」、つまり自民党との妥協である批判

結果、両者の対立が深まりました。

なんだか「表現の自由」あたりでも散々聞いたような話ですね。

社会運動自分支配下である間はとりあえず優しいけど、ヨソが手を伸ばしてこようものなら即手の平返しちゃうと。

しかも、そんなこと言ってた共産党がこないだの選挙では自ら毒まんじゅう食わせる側に回ったのだから、まあなんとも皮肉な話です。


令和の時代朝田理論

一方、解同側も社会党派を中心に共産党勢力排除を進めていき、1971年には以下の理論を打ち出します。

その名も「朝田理論」

まさに文字通りの無敵論法です。

半世紀も後のツイフェミ言動までもが全てこれで説明できてしまうなどと、いったいどこの誰が予想したでしょうか。ノストラダムスじゃねーんだぞ

しかし仲の悪い相手はとことん手厳しい共産党こちらについても「部落民以外はすべて差別者=部落排外主義」と批判を加えています

米山先生おっしゃるところの「フェミニストイズム」も、これに当てはまるかもしれません。

それにしても「当事者活動家至上主義と先鋭化が極まった結果、共産党オルグすら拒んだ」というのは、いろいろと示唆に富むものがあります

(まあ、「社会党vs共産党の争いで社会党側が勝った」と言ってしまえばそれまでなのですが)


繰り返される「味方殺し」

もうひとつ、ツイフェミ解同酷似する要素がこちらです。

様々なもの一方的に燃やされてばかりの男オタク立場から観測しづいかもしれませんが、

実はそごうルミネTOKYO女子けんこう部などの事例を振り返ると、むしろ女性に媚びているはずの広告がなぜか炎上」したケースも結構多いことがわかります

それも「『けんこう』が平仮名なのは女性バカにしている!」などと、まさに令和最新版朝田理論の全力ブン回し。

いったい何が差別にあたるのか、もはや当事者中国王朝暴君以外に判別がつかないレベルです。

1000のうち1か2でも気に食わないことがあるとすぐ糾弾会をおっぱじめるバーサーカーぶりからは、やはり『血だるま剣法』的な何かを感じずにはいられません。


それでも、解同やツイフェミのあり方は正しい

と、解同に対する批判の多くがなぜか現在のツイフェミにもブッ刺さる、というまこと面白い結果になったわけですが、

私は彼ら彼女らの暴力的性格、先鋭化や偏狭さはともかく、運動のあり方自体批判するつもりはありません。

当事者当事者のこと以外関心がないのは当たり前だからです。

社会運動特定党派の持ち物ではないし、自分要望を実現してくれるなら誰と手を組んでもいい。

そういう姿勢は何も間違っていないと思います

しろリベラリズムからアベヤメロまでいちいち全部ワンパッケージにしなければ気が済まない風潮の方が、ぶっちゃけよほど不自然ではないでしょうか。

2021-11-10

anond:20211110143343

気温の変化・明るさの変化が睡眠タイミングと合わないので寝にくいっていうのはあるけど、逆に言うとその位しか不利益はないんだよな(逆転ではなくズレ程度だが昼12時起床の例)

2021-11-08

千田有紀先生Twitterに帰ってきてた

頑張って書いた論考がトランス差別と言われてなんだかんだで消えちゃった千田有紀先生Twitterが別垢で復活していたよ。

https://twitter.com/ekodayuki

千田先生フォローしている面々がまたすごい。

すごいのでいくつか千田先生フォローしているアカウントのbioを並べてみます

#NoToSelfID | #NoToSelfIDjp | #GenderCritical

ジェンダー温存=性差別温存 / 身体性差無視して不利益被るのは女 / ミソは男女問わず人類の敵 / 女性だけのスペースを守る / 性犯罪者は4んでくださいね

Female,Mum翻訳については必ずご自身ダブルチェックを。動物好き。歴史好き。#SexMatters #SexIsReal #IStandWithJKR 🌞sisterhood 🌞【NetNewsへのツイート転載禁止】【スクショはしないでね】

反出 猫好き Sex is real 性自認は『髪型服装内面もぜんぶ自由でいい。FTMゲイのあるべき姿なんてない。』 性自認反対派

シャモル/シャモール。好きな方で。INTP。4w5 ジェンダー解体天皇制解体女性差別撲滅 PCR検査拡充。ワクチン科学を元に慎重に。イベルクチン承認を。女性に装飾しない自由を。反TRA。反ネオリベ

no more 女性差別!/ 赤色ハートうずまき矢印の鬼/ ジェンダー解体されるべき/ sex is real/ ジェンダークリティカル/ GIRLS HAVE A RIGHT TO SINGLE SEX SPACES/ 声楽/ 香水/ 怪談/

鍵垢の無言フォローブロック ミソジニストとの対話()は不要フェミお断り #IStandWithJKRowling

農村出身 Fラン大卒 性別違和ホルモン療法中の身体男性 ジェンダークリティカル ADHD ロスジェネ 倫理を重んじるコミュニタリアン 同性婚夫婦別姓を補完するパートナーシップ制度希望トランスジェンダリズム、セクシズム、レイシズム歴史修正主義、権威原発緊縮財政資本主義 左右ではなく上下の戦い 実は蕎麦

女性差別を許さない女 身体障害有 性被害経験性犯罪を許さな性犯罪厳罰化しろ セルフID反対 女性のための場所を守りたい


まだ85しかフォローしてない中でこの濃厚さ。

トランス差別に使われているスローガンが満載だね。

もちろんAPP研国際情報サイト中野五百雀、Plumといったトランスジェンダーに関する最新の情報積極的に発信・拡散している著名アカウント皮肉だよ)もしっかりフォロー

千田先生の自認は「トランス活動家に不当に差別者呼ばわりされるいじめを受けた」というものらしく、そのような主旨の擁護ツイートをせっせとリツイートなさっている。

ある意味牟田先生のようにこそこそ迂遠トランス差別言説に加担する姑息さと比べればむしろ正々堂々とした態度は好ましいと言えるかもしれません。

まあ頑張ってほしいですね。

anond:20211108190554

言ってみなよ

うちの店なら使用したクーポンとか全部考慮してやり直すよ

こっちの不手際でお客さんに不利益があったらいけないからね

5、6分くらいお時間もらうことになるけど

2021-11-07

anond:20211106224932

フェミニズム女性第一主義なんだから女性不利益になるようなことには当然反対するよ。

男女平等とは別の概念だけど、負担も含めた平等を求めてる人は少数派では。

結局は負担のものを男女に限らず減らす努力を続けるしかない。

2021-11-06

「なぜ(ジェンダー差別は見えづらいのか」一部書き起こし

NHKの「声を上げた私が悪いのか ~止むことのないネット上での中傷~」という記事はてブ話題になっていますが、先週のハートネットTVで、小田急線での事件を取り上げ、フェミサイドジェンダー差別について語る番組が放映されており、その中でも誹謗中傷問題についても触れられていたので、重要そうな部分を書き起こし。

https://www.nhk.jp/p/heart-net/ts/J89PNQQ4QW/episode/te/GV1Q513755/

出演:黒沢かずこ森三中)、石川優美水無田気流荻上チキ

黒沢:私も電車に乗るのが怖くて、すごい学生の頃にトラウマができちゃって、ジェンダーレス服装をするようにしてます

女性被害者意識が強いって言われますけど、被害を受けてるから言ってるだけであって、男性はそういう場面を見てないから「またまた〜」みたいなこと言うんですけど、女性同士のあるあるだったりする。

荻上:直接的に女性ターゲットにしたと動機では語られない。でも統計とか構造に注目をすると明らかに女性の方がリスクが高いということが言える。

例えば、ひったくり女性差別と言ったときに、多くの人がポカーンとするんじゃないかと思います。でも、統計的に見ると女性の方が狙われやすい。なぜ?とうことを考えると身体的な差もあるけど、女性の方が追いかけてこないとか、反抗しないだろうという一定ステロタイプがある。

男性女性、あるいはマジョリティマイノリティ社会構造適応しているので、自分自身差別をしていることも、差別を受けていることも気づきにくい。だからこそ言葉役割があって「実は差別ではないか」と社会問題提起をして、それを改善することが進んでいく。

声を上げる人に対する誹謗中傷について、東洋大学北村英哉教授の話

北村男性が有利なままの今の社会システムを維持したい、享受したいという防衛の表れで、結局それは差別を続けたい、続けてしまうという結果にしか繋がらない。不利益差別を私は解消したいと私は思ってません、現状維持の方が気持ちいいですと揺り戻していること他ならない。

______

荻上:「あなた問題でしょ」とか、「あなたさえ黙っていればいいんだ」っていうのは自己防衛のためにそうしたリアクションをしがちなのはまさにその通りだと思います

私は何もしなくても今日明日から安全。この人の問題からこの人さえなんとかすればいいと防衛的な反応が出てくる。

石川:わかりやすく声を抑えて万人に伝わるようにということを色んな方がやってきた。でもその結果、全然届いていなかったじゃんていうことがあるので、やり方を変えているところもある。

水無田:少し前に、子どもと一緒の母親スーパーポテトサラダに手をのばしたら、年配の男性から母親ならポテトサラダぐらい作ったらどうだ」と言われたということがネット話題になった。なっとらん母親に対して自分が鉄槌を下したんだと、そういう意識の方がいらっしゃる。それは正義感の衣をかぶった暴言ですよね。

石川差別的な発言を学んでいても、自分の思わないところでしてしまうことはまだあって、私も結構やらかしてることがあるんですけど、身内の方とかの指摘で都度直していこうと思える。

2021-11-05

anond:20211105221507

しょーもな

受験がーとかは建前で没収することで自分イライラ解消が目的なんでしょ?

ゲームばっかしててイライラするからかいお気持ち理論じゃなくて受験生なのにゲームばっかしてる現状がどう将来に影響して自分不利益になるかを説明できる頭が増田にあればゲーム辞めて勉強しそうだけどケータイ没収革命とか言って没収という罰を与えればどうにかなると思ってる時点で底が知れてる

永遠に同じこと繰り返してそう

2021-11-04

第一誕生で、6割の女性無職になる。それが、家庭内地位に影響している。」

って意味分からん

こんだけ産休育休が整ってる時代に、本当に6割も辞めてるか?多くて3割くらいじゃね?と思うし

出産を機に仕事を辞める女性は自らが好きでその選択を選んでいるんでしょうに。

嫌ならば辞めないなり産まないなりすればいいだけの話。

家庭内地位とか個々の家庭で語るべき問題であって広く社会問題みたいに語るのはおかしくない?もっと先に気にする事あるだろ。

女性差別を問題視するなら選択に関わらず降りかかる独身女性への賃金差別とか生理による身体の不調とかの方を真っ先に問題にすべきであって

結婚妊娠出産という自らが好き好んで選んだ選択の結果の不利益は、語っちゃ駄目とは言わんが明らかに優先順位が低くあるべきだろ。

なのに本当にみんな、女性と言えば結婚妊娠出産子育ての話「しか」しないよね…

anond:20211103232203

大変物事多角的に見れてるみたいな感じで御高説をお垂れになられてますけど、その界隈の買い手離れによる生産者への不利益についてはどうお考えなのでしょうか?

買えないからこの趣味やめるって人が増えるとそれこそ需要自体が少なくなって、転売ヤーすら買わなくなるよね?これをいろんなとこで繰り返していくつもり?一時的バブルを作り上げて最終的にそのツケは全部生産者が受けることになると思うけど、それが経済回してるって言える?中長期的には存在害悪しかないじゃん

みたいな反論はいくつか出てくるけど、もちろん見たこともあるだろうけど、それでもお前は自己正当化して生きてきた人生だろ。だったら胸張って転売活動しろよ。こんなとこでめげんな。愚痴も吐くな。まともな仕事で稼げなかっただけだろ。きっしょいポエム目に入れたくないんじゃ蛆虫がよ。とっととくたばれ

2021-11-03

anond:20211029003245

見た目の年齢が低いなら規制対象にすべきだ。

では、「若く見える見た目の人が出演しているエロコンテンツ」はどうか。たとえば30を過ぎてなおミドルティーンしか見えない外貌AV女優セーラー服を着てAVに出演するのを規制するのか?(セーラー服を着用しているだけで、学生とかJCとかJKとかの単語は一切用いていないものとする)

それは、外見による差別ではないのか? なぜ、年齢どおりの見た目の人や老けた見た目の人が職を得られるのに、その人は就業の機会を奪われねばならないのか?

さらに、東アジア人は白人よりも若く見られることはよく知られている。20代アジア人ティーンと間違われるというのはアジア人にとってはよくある笑い話だ。これは人種の違いというやつで、これ自体は良くも悪くもない。

では、白人マジョリティを占める国で、アジア人の成人が出演するAVが「未成年に見える」という理由規制されたとしたらどうか?

それは人種差別ではないのか? 白人にとっての「普通のものさしでアジア人の年齢を推し量り、不利益になる措置を下しているのだから白人中心主義に基づく差別と呼ばれても仕方ないんじゃないのか?

「見た目の年齢が低いなら」という理屈だと、こういう差別を認めることになっちゃうんだよな。素直に出演者実年齢で区切るべきだよ。

フェミニスト職業差別?について TCG制限発表風に

フェミの人と酒飲んでて聞いた事がやたらTCG制限発表みたいだったから要約してみた

注 酔ってるので割と過激なのかもしれない

あくま発言者個人の感想

我々が最も大切にしているTCG体験として、「多様な職業デッキ環境存在し、みんな満足して好きなデッキを使うことが出来ること」が挙げられます

この目標は当初より変更しておらず、また今後も変えることは無いでしょう。

一方、現環境特定デッキ支配的になりすぎており、相応の弱体化が必要だと思われます

現状特にOPデッキは「男に媚びを売り、一定の対価を渡すことで大量のアドバンテージを得る」事をコンセプトにしている点で共通していると把握しております

まずは「性風俗ビッグマナ」です。一定若さ必要かつ、多大なストレスコストしますが、他の高ストレスデッキである介護ミッドレンジ」「看護師グロ」に比較してターン当たりの金銭アドバンテージ比較にならず、圧倒的な性能を誇っております

一方、「性的イラストレーターコンボ」も現環境勢力を伸ばしています

これらデッキ共通して見られるキーパーツとして「男性の性欲」が挙げられます自身アドバンテージを稼ぐことが大前提である状態で、他人感情に媚びを売り多大なアドバンテージを稼ぐ状況は決して望ましいとは言えません。故に制限を行います

Q&A

Q 現状「性風俗ビッグマナ」は他のデッキタイプ適性がない人が一定活躍を見込むためにも使用しており、ナーフにて多大な環境の変化が見込まれるがどう考えているか

A デッキ適性が無いのは本人のプレイングスキルを磨いてもらう他ないと考えております。本人のプレイセンスの高低については運営では把握しません。

なお、「介護ミッドレンジ」は高ストレスデッキかつ人に触れるという点でプレイングが流用できるのでそちらを触ってみてはいかがでしょうか。

Q 好きでデッキを使っている人への補填は無いのか。特にイラストレーターコンボ」はユーザーが多く存在し、不利益が大きいのではないか

A 野放しにして嫌々デッキを使う人が発生し、環境が一極化するデメリット比較すれば些細な問題であると考えられます

また、「男の性欲」を規制された場合においても、「公的機関」「一般需要」をキーカードに据える事で「イラストレーターコンボ」は問題なく運用可能と考えております

2021-11-02

anond:20211102225602

まともな就職先がなくなるから障碍者判定される不利益のほうが多いよ

周囲に迷惑をかけようが当人が苦しもうが最大限に健常者のふりをする努力を生涯続けたほうが良い

フェミニスト職業差別?について TCG制限発表風に

フェミの人と酒飲んでて聞いた事がやたらTCG制限発表みたいだったから要約してみた

注 酔ってるので割と過激なのかもしれない

あくま発言者個人の感想

我々が最も大切にしているTCG体験として、「多様な職業デッキ環境存在し、みんな満足して好きなデッキを使うことが出来ること」が挙げられます

この目標は当初より変更しておらず、また今後も変えることは無いでしょう。

一方、現環境特定デッキ支配的になりすぎており、相応の弱体化が必要だと思われます

現状特にOPデッキは「男に媚びを売り、一定の対価を渡すことで大量のアドバンテージを得る」事をコンセプトにしている点で共通していると把握しております

まずは「性風俗ビッグマナ」です。一定若さ必要かつ、多大なストレスコストしますが、他の高ストレスデッキである介護ミッドレンジ」「看護師グロ」に比較してターン当たりの金銭アドバンテージ比較にならず、圧倒的な性能を誇っております

一方、「性的イラストレーターコンボ」も現環境勢力を伸ばしています

これらデッキ共通して見られるキーパーツとして「男性の性欲」が挙げられます自身アドバンテージを稼ぐことが大前提である状態で、他人感情に媚びを売り多大なアドバンテージを稼ぐ状況は決して望ましいとは言えません。故に制限を行います

Q&A

Q 現状「性風俗ビッグマナ」は他のデッキタイプ適性がない人が一定活躍を見込むためにも使用しており、ナーフにて多大な環境の変化が見込まれるがどう考えているか

A デッキ適性が無いのは本人のプレイングスキルを磨いてもらう他ないと考えております。本人のプレイセンスの高低については運営では把握しません。

なお、「介護ミッドレンジ」は高ストレスデッキかつ人に触れるという点でプレイングが流用できるのでそちらを触ってみてはいかがでしょうか。

Q 好きでデッキを使っている人への補填は無いのか。特にイラストレーターコンボ」はユーザーが多く存在し、不利益が大きいのではないか

A 野放しにして嫌々デッキを使う人が発生し、環境が一極化するデメリット比較すれば些細な問題であると考えられます

また、「男の性欲」を規制された場合においても、「公的機関」「一般需要」をキーカードに据える事で「イラストレーターコンボ」は問題なく運用可能と考えております

2021-11-01

結婚とは別口でパートナーシップ制度を作ろう

書いている人は20代

昨日のAbemaTV亀井静香を見て、頭の固い老害たちには新しい価値観理解できてなさそう、人の話も理解する気がなさそうかなと思えて絶望した。

多分アーカイブあるから見てほしい。ゲイ出演者を「男女」と呼んだり、皇族人権がないのも役割を全うせよと話聞く気がない様子が見えてしんどくなる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d42598697bfa0f30344958ff0fc6157af2fddfb

んで20代の周りの人間が抱えている問題で大きいのは、婚姻しか他人との関係性を担保できないところだなあと個人的に思っていて、このままだと老害死ぬまで変わらなそうかつその時までに解決していないとても困る問題なので提案がある。

現在婚姻制度は残しつつ、人間関係公的担保をするためのパートナーシップ制度を作れないだろうか

ここで言うパートナーシップ制度

現在婚姻届で結婚をしたい人はそちらを使って、パートナーシップ制度を使いたい人は使えるようにする。

そうすれば


本気で婚姻とは別口のパートナーシップ制度を作ることで不利益被ることがなくなると思うんだけど、皆さんどう思いますか?

意見を聞きたい

anond:20211101062759

良し悪しはどうでもよくても、キチガイのせいで不利益は被りたくないでしょ。天災は防げなくても対策するのと一緒。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん