「ロケーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロケーションとは

2020-05-30

anond:20200530063811

自宅(荏原町)の真上だったから見落としたのがすごい悔しい

こんなロケーション松島に住んでても無いで...

俺の交友圏で誰も教えてくれなかったんだけどどういうことな

そっちの方がショックかも

2020-05-09

anond:20200509184652

iPhoneGoogleマップ使えば良いのではー。私つかってるよ。

iOSデバイスタイムラインを利用する

iPhoneiPadタイムラインを利用するには、位置情報を常にONにしておきましょう。

iPhoneiPadGoogleマップアプリを起動しま

画面左上のメニュー(3本線アイコンから設定をタップしま

「パーソナルコンテンツ」をタップしま

位置情報の設定」をタップします(設定アプリ自動で切り替わります

Googleマップ位置情報サービスを「常に許可」に設定しま

Googleマップアプリに戻って「ロケーション履歴がオン」になっているか?を確認します(オフ場合は、スイッチタップしてオンへ切り替えてくだだい)

以上の操作で、Googleマップタイムライン機能がオンになります

設定が完了すると、タイムライン作成自動的に開始します。

https://smatu.net/2018/01/11/google-map-timeline-how-to/

2020-05-07

[]5月6日

ご飯

朝食:そうめん。昼食:なし。夕食:玉ねぎ小松菜椎茸豚肉の鍋。おじや。間食:ポテチ

調子

むきゅーはややー。仕事おやすみん。

連休最終日ですので一際むっきゅりんぐ。

と思っていたのだけど雷がゴロゴロするのが怖くて落ち着かないソワソワさんになってた。

グラブル

箱開け。5箱開けた。これで14箱。20はいけそうにないなあ。

○ワケダス(3DS)

2Dでやるルービックキューブみたいなパズル。やれることが相当シンプルなだけあって、逆に超ムズイ。最高ランククリアは無理そうなのでサクサク行こう。

スーパーマリオランド2(3DSのGBVC)

クリアラスボスワリオステージが超辛かった。2時間ぐらいかかったよお……

けど、マリオランド1より楽しかった。ウサミミマリオ可愛いし強いしで楽しい楽しいだった。

ロケーションもいろいろあって、かつロケーションごとに雑魚敵も色々いるのが楽しかった。ランド1もキョンシーかいたので特徴なのかしら。特にお化け屋敷ステージ群に出てくるジェイソン仮面の敵が怖くて可愛かった。

しっぽとかタヌキとかマントとか、ああいう空中での移動制御ができるマリオは強いね

面白かったのでマリオ続いて遊びたいのだけど、次は64とnewのどちらにしようかな。

あとなんとなく作り出した楽しかった度合いランキングは、ワールドランド2>3>1>ランド>2>USAです。

2020-05-03

コロナで大変だけど映画ロケーションには最高だろ

ハリウッドシュタゲ映画化するらしいから、今のうちに無人秋葉原映像を撮っておかないと

2020-04-09

anond:20200409144446

知らんけど、増田のお口の中とおしり付近とでどっちのほうが清潔か? って話やろ。

増田個人に限っては両方同じかもしれんけど、ウイルスが増え続けていくならウイルス自体ソーシャルディスタンスを保つために移動を余儀なくされるじゃん。その時、ウイルス繁殖しづらいロケーションだったらウイルスは増殖せずに寿命死ぬんじゃね。

んで、元の増殖できた地域ウイルスは徐々に寿命とかで死んで死体が残ってるので他のウイルス繁殖できないので最終的にはウイルスが全滅するとか。

2020-03-30

anond:20200330141617

日本には物理隔離に適したロケーションが沢山あるし、中二病殿下に関しては八丈島にでも島流しにしておけばよかろう。

anond:20200330001648

ロケーション履歴は頻繁にはログ取ってないみたいよ

一時期オンにしてたけど、日帰り出張した時に途中で履歴が飛んでるとかちょくちょくあった

コロナとか関係なしに、本当に移動履歴を取りたいならGPSロガーを使った方がよい

COVID-19の行動履歴について

COVID-19に罹った患者過去の行動履歴を尋ねられると聞き、いつ私が尋ねられる側になるかわからないことを踏まえて対策することにした。

罹患しなければ文句なし、家に引きこもっていることが最高の対策であるとはいえ不要不急でない理由で外出することもあるだろう。

そうはいっても逐一メモを取るのはめんどくさいし、さもなければ覚えている範囲で答えることになると思われるが、それはそれで正確性に難がある。

どちらにせよ面倒だ。

もちろん策はある。スマートフォンGoogleアカウントを持っていれば誰でも使えるサービスであるところのGoogle Mapロケーション履歴管理機能だ。

センシティブ個人情報に当たるため普段はこの機能に限らずアクティティの記録機能をすべてOFFに設定しているが、事情事情であるためやむなく今春に限ってロケーション履歴管理機能のみONに設定した。

行動履歴を尋ねられたらスマホを弄ってデータを送ればいいだけ。楽ちん。

ところで小学生の頃は「誰がいつそんなことを言った?何時何分何秒地球が何回回ったとき?」という言葉をしばしば耳にしたが、

まさか政府自治体真剣に、「(誰と)いつどこに行った?何時何分何秒?」と質問してくる日が来るとは思わなかった。

この質問にはデータをもって答えたい。もちろん私は今まで地球が何回回ったかを知らないが、きっとその答えもGoogle検索が教えてくれるだろう。

2020-03-26

なぜ誰もがGoogle マップタイムライン機能について黙っているのか

COVID-19が発症した時に患者の行動履歴簡単に、かなり正確に把握する方法がある。Google マップタイムライン機能だ。

https://support.google.com/maps/answer/6258979

Google マップアプリからタイムラインを見ると、移動経路、利用した公共交通機関、寄った店等、見ていると恐ろしくなるほど正確に行動履歴Googleマップ上に再現される。

患者の移動履歴スマートフォンから収集し、国が公開しなくてもよい。ましてや、新規アプリインストールして市民の行動履歴収集する必要もない。必要機能は既に民間アプリ実装されている。

市民Googleマップロケーション履歴をオンにしていればよいだけだ。

そしてCOVID-19の発症確認されたときに、直近のロケーション履歴自治体や国に提供するよう同意すればよい。

それを実現するにはさまざまな制度的な障壁があるだろう。そんなことは誰もがわかっている。だが、感染者の行動履歴を把握することが他の市民生命に直結するとき、本当に必要機能は既に存在しているのだ。

2020-03-05

カップルがミッドサマーを観に行った話

最近Twitterでやたら見掛ける映画がありますね、そう、ミッドサマーです。

カップルが観ると死ぬ」「観て別れたらセラピー保証して貰える」など、カップルで観るなランキング2020の1位を独走中の映画ということで、観に行くことにしました、カップルで。

とは言え監督も「固い絆があれば大丈夫だよ!」と言っているみたいですし、これで観た後に破局となったらと思うと興奮しますね。ちなみに両者共にアリ・アスター監督作品初見です。

と言うわけで、カップルでミッドサマーを観に行った感想文です。知識が無いので有用で目新しい考察とかは全く無いです。

このご時世ですが国内旅行を嗜んでいる中、ミッドサマー鑑賞会を決行しました。ロケーションは某県市内、上映している中で一番行きやす映画館を探してみるとミッドサマーともう一種しかやっていないという中々に硬派な劇場経営大丈夫?)でした。

上映後即入れ替え制でしたが、観覧後らしい女子大生が得意げなドヤ顔で「えーこれくらいのグロ余裕だよぉ」「ヘレディタリーもっと凄いよ〜笑」みたいに語っていた為、この映画はひょっとすると『そういう』層ばかりが観ているのではないか不安になりました。勿論、鏡の中の私もその一人だからです。

ですが昔の人は言いました、人の振り見て我が振り直せ、そんな訳で襟を正して場内へ。

私は映画館に行ったらポップコーンを頼むのは様式美映画館に対して表するべき敬意であると常日頃から考えているクソデブですのでポップコーンを購入。二種類あったので当然二種類頼みます。ミッドサマーは上映時間が2時間を超えるらしいので、お茶コーヒーの類を頼み膀胱への刺激は最小限に抑えます

さて、開始早々にメンヘラ不穏メンヘラ不穏不穏メンヘラヘラヘラ不穏みたいな流れに困惑しかしこれはきっと明るく楽しい狂気下地なのでしょう。分かれる寸前のカップルか?(そうです)みたいなカップル不和を堪能し、こういうのがじわじわ来るカップルもこの中に居るのかなぁって思ったらなんだかとってもドキドキしちゃいましたね。

随所にグロテスクな映像ホラー的な表現はあるものの、概ね「まぁそうなるよね」と予想のつく流れが多い。なのでこう、ビックリしてドーンがバーンでギャーみたいな感じはない。そういう面で言えばドッキリ系ホラーが苦手な人でも安心して観れるんじゃないでしょうか。

から公式解説ページを読んでみたのですが、「あーやっぱりそうかぁ」もあれば「ホァ!?」ってなった部分もあったので、全体の雰囲気に流されて細かい狂気を見逃したり、一瞬の狂気をきちんと理解できていなかったりする部分があるんだろうなぁと思いました。

個人的に血の鷹は後からヒョェって感じです。ただ、なんで彼がそんな拷問のような仕打ちを受ける役回りになったんでしょうね?立ちション白人がやられるならわかるんですけど。細かく描かれていないだけで、儀式的な必然性があるんですかね。

あと結構セックスが云々って話題になってたので、もっとセックスシーンがエグいと思ってた、予想してたのは「あの緑の傘みたいなのは子宮メタファーであの木の下で大乱交素ファック(ゴム無しの意)ブラザーズ(穴兄弟の意)」とかだったんですけど。

本当に申し訳ないと思っていますミッドガル花屋の登場シーンみたいだなって思いました。

さてラスト差し掛かって、熊が炎上するじゃないですか。そこで「あーあの子せっかく種貰ったんに15分でパパ居なくなっちゃうんだなぁ」って思っていたのですけれど。これ、そもそも違うんですよね。異邦人ホルガコミュニティの一員ではないんだから父親ではない、アメリカからやって来たデリバリー精子しかないと気付いたのは半日位経った後でした。

この感覚の違い、普段うんこちんちん面白おかしく生きているつもりになっている自分いかに平凡な一般人であるかを思い知らされる大変に良い経験だったなぁと思います。この映画の色んな部分に「?」を感じている時点で私もあなたホルガの民ではないってことなのでしょう。安心ですね。

普段から物語に(特にホラーに)触れている人間なら絶対に「最後にこの女は死ぬな」って予想すると思うんですよ。スタッフロールの後、この黒い画面が転換したら次はこいつだろうなと、でもそんなものは無くて、ミッドサマーはここで終わる。

観賞後に「最後絶対死ぬと思ったのに」「ねー」なんてやり取りをしていたけれど、そりゃ死ぬわけないんですよね。

ミッドサマーちょっとグロ理解不能な演出が多いだけで、きっとホラー映画サスペンス映画じゃないんですもん。

老人も異邦人も村人も死んだ、けれどそれは必然で、必要から死んだっていうだけなんですよね。死んだ、殺した、そういう観点ですら無いんでしょう。だからダニーは死なないんだなぁって、それが凄くこの映画らしい終わり方だなぁって思いました。

私はミッドサマーホラー演出が多いだけでホラー映画ではないとはっきりと言い切りたい、ちょっとトラウマを刺激する可能性があったり観ている人間不安定にさせたり不快にさせたりグロテスクな表現があったり理解が難しかったりするだけの、ホルガドキュメンタリーなのでは?って感じ。

映像は物凄く綺麗で、狂気は往々にして美しいものだよなぁとひしひしと感じました。

ところでペレの親が炎に巻かれて死んだって言うのはかつて供物に捧げられたってことですかね?って思ったけどこの祝祭90年に1度しかやらないんでしたっけ。この点と点を結ぶ発想も一般的思考だなぁと感じます

深読みして考察して理解しようとするのもまた、意味の分からないものに飲み込まれないようにするための防衛方法なんでしょうね。

解放カタルシスハッピーエンド、というのは本当にその通りだと思います

最終的に二人で感想を分かち合った所、「いや流石にクリスチャン可哀想では……?」で意見が一致したので、どうやら我々はミッドサマーのせいでは別れずに済みそうです。鑑賞日が29日で肉の日だったこともあり、この後二人でホルモン焼肉に行きました。完全な悪ノリですね、美味しかったです。

さて、メンヘラ女とはなる早で別れろ、というのが総まとめの映画でした。

なんなら皆が死んだのは一年前の時点で別れておかなかったクリスチャンのせいとすら思います。この映画の隠されたメッセージは「やるべきことを先延ばしにし続けると取り返しのつかないことになるぞ」ではないでょうか?いやぁグズには刺さるメッセージですね。だからインターネットランドも含めて爆発的に流行ったのかもしれないですね!

瞬間最大恐怖で言うと、CATSの方が怖かったです。

おわり

2020-03-03

若者感染拡大のもと?」の記事について

ブク馬(マ)鹿(カ)オブザイヤー。

id:cha9 だーかーらー!なぜ「満員電車」をスルーして「若者」や「ライブ」を血祭りにあげるん?ネタライブにいく人、毎日満員電車通勤やろし会場行くのも普通に電車やん。んで「若者」言ってるが40代若者じゃないわ! [スケープゴート] [犯人の9割はパン食派] [若者(40代)] [「中年」って書け!] [どこが若者()だよ]

フルスイング誤読してて何度読んでも恥ずかしいこのブコメトップに鎮座してるせいで俺の共感性羞恥臨界に達したので、知的水準id:cha9 レベルのブク馬鹿にもわかるように解説こころみる。

言っとくが俺も非理系・非医療系なので医学的な正確さはない。要約ですらなくただの意訳だし、記事がはしょったところは想像で補完しているので間違っている可能性もある。

記事が伝えたいこと=「隠れた存在」が感染を広げている可能

記事より

専門家会議は、若者感染しても症状が軽い人が多く、感染に気づかないまま、重症化しやす高齢者らに感染させている可能性があるとの見解を示した。

都市部感染リスクの高い場所に集まった若者の間で感染が広がり、症状の軽いまま道内の別の地域に移動して全域に感染が拡大したと分析する。

「そうでないと説明がつかない」と専門家は言うが、具体的に「何に対する説明」がつかないのか記事では省略されていてからない。これはおそらく「感染経路の説明がつかない」という意味だろう。感染経路のどこかが途切れていたり飛躍があったりして連鎖を追えないということである進化論におけるミッシングリンクとか、警察犬が川で犯人足跡を見失うみたいなことだと思う。

そこで、「自覚症状なくただウイルスをばらまくだけの誰かがいる。そいつ検査も受けず今もあちこち移動している」と仮定すると、感染経路のリンクが途切れて見えることにうまく説明がつく、と専門家は考えた。

その誰かさんは姿が見えない

記事が「エビデンス」を「根拠」と定義しているせいで「根拠もないことを言うな!」と発狂するブク馬鹿大量発生しているが、ここで言うエビデンス統計データくらいの意味合いと思っておけばいい。

誰かさん自覚症状がないのだから医療機関を受診したりしないし、仮に検査をしても陽性にすらならないかもしれない。なので統計にはこやつの存在は出てこない。けれど人に感染させる力は持っている。

統計(=エビデンス)に出てこない何かの話をしているのに「エビデンスを出せ!」とわめくのは、「この部屋に透明人間がいると仮定すれば説明がつく」という主張に対して「じゃあその透明人間とやらの写真を見せてみろ!」と要求するようなものである。噛み合っていない。

で、誰かさんてどんな人?

id:wakwak_koba 先月 2/18 に大本営は「同省は無症状の感染者が他の人に感染させるリスクが低いと判断しており」https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200218-00000121-jij-soci としてましたが、それが間違いだったのですね、大本営発表がデマ

これまで若年層は重症リスクが低く感染しても発症に至らないことすらあるので、感染リンクとしては重視されてこなかった。しかし上の指摘にある通り「無症状でも人に感染させる能力がある」と見解を変更すれば、どうもうまく説明がつきそうだぞ? とある日誰かが気づいた。

おかんが言うにはな、そいつは無症状であることが多くて、アクティブにあちこち移動する人なんやて。

その特徴は若者やがなー! すぐわかったよーそんなん若者に決まってるがなー!

COVID-19は人類出会って間もないウイルスなのでまだわからないことも多く、その性質現在進行形で少しずつ明らかになってきている。2週間前に「こうかな」と思っていたことが今日になって「やっぱ違ってたっぽい」となることだって当然あるだろう。デマは言い過ぎだと思う。

その誰かさんは図には出てこない

ここまで読んでくれた人はもうお気づきだと思うが、記事が「若者」と言っているのは、感染者の統計に出てきていない、医療機関も政府も捕捉できていない誰かのことである

記事中にある図は「大阪ライブ参加した感染者ら」とキャプションがついている通り客観的な現状を示したものなので「仮定誰かさん」は含まれていない。なのでこの図に出てくる30代40代登場人物は「仮定誰かさん」ではない。

まり「30代40代若者だと言うのか!!」と見当違いのツッコミをしているブコメは、一切合切、ぜんぶスカタン

あくまでも模式図としてこの図に「?」を顔に書いた謎の人物でも配置すれば、血の巡りの悪い人たちがここまで混乱することもなかったかもしれないねえ(口笛)。

ちな満員電車

クラスタ震源地として警戒すべきロケーションとして満員電車が含まれていないのは政府陰謀である、といった主旨の陰謀論が散見される。陰謀論とまでは行かずとも(冒頭の日本一スカタンブコメを含め)とにかく満員電車悪者にしたいブコメがめちゃくちゃ多い。

こういう人たちが「満員電車悪玉論」に無意識固執してしま気持ちはわからなくもない。私だって満員電車は嫌いだしなくなってほしい。だが、ここまでの地域感染満員電車重要役割を示したことがはっきりしているクラスタひとつでもあったか? ないだろう? エビデンス出せよ。

2020-02-20

例のプール」ばかりが有名だけど

例のリビング

例の教室

例のメゾネット

例の和室

例の庭

 

などなど、長くAVを鑑賞しているとおなじみになるロケーションは実はたくさんある

 

これがVRだと2Dでおなじみだったあの部屋の中に入れてしまうのが面白い

 

「またこの部屋に来ちゃったな」「ほう、こっち側はこうなってるのか」「マジックミラー号天井換気扇があるのかふたつも」みたいな感慨がおとずれる

 

から何なんだろう

2020-02-17

阪神淡路震災後にNiftyの同じpatioにいた面子が来阪してくれて復興のためにお金おとすっていうんで

みんなで案内したんだけど、異人館ドレス着て写真撮るのは定番

なにひとつ変なところはないんだけどなー。結婚式だとでも思ったのかなー。

よく見てよ。いかにも異人館いかにもレンタルドレスじゃん。どピンクだし。

観光地でよくある、ドレス着てロケーションのいい異人館写真撮る(有料)で変なこと言うほうが頭沸いてる。

みんな記念に撮るんだよ。時代村のちょんまげと姫のコスプレ写真と変わんないというのにな。

それさえ、でっち上げネタにする人々の幼稚園並みの言いがかりってもう寒いばかりだ。

寒すぎるよね。

2020-02-16

anond:20200214232724

あれだけパラサイト話題でセット作る予算がないか邦画ダメなんだと言ってた奴らが

この映画ロケーションによってよりリアルになっているみたいなこと言ってたり・・・みたいなことは流石に起こらないよね?

2020-01-10

Google Map Timeline 2019年ロケーションをお届けしま

ゾッとしかしないんだけど。

2020-01-06

anond:20200106165307

というか年2万人自殺してるんだし、渋谷とか新宿とかのロケーションでわざわざ死のうと思う奴が今までいなかったことの方が驚きなんだな。

昔は東大とかで自殺してた人が山ほどいたのに。

東京都内海岸」とかいう一個しかないしめっちゃ狭い範囲ロケーション

お前らどこか分かる?

追記

と思ったら、港区に「海岸」って地名あんのかよ! 港区海岸は無いのにwww

2020-01-03

2019 下半期面白かったマンガ

総じて良い半期だったと思う。

-----

・オレが私になるまで 2 佐藤 はつき

相変わらず構成力が高い。進行に無駄がないのもそうだけど、進行しつつ回収/再利用するの上手い。

今更だけどやっぱり表現しようとするメンタリティの選び方が群を抜いて上手いと思う。見せられるまで気づかないんだけど、見せられると「ああ。。」ってなる。「子供ってね」という感覚ではない。

それぞれのイベントはそれぞれの年頃の世界観ハイレベルに反映していて、一括りに語るのが難しい。

適切な言葉を探したけど見つからないので、ぜひ読んで感じてほしい。

このあたりの共感度の高低で本作への評価が大きく分かれるとは思う。

画についてはずいぶん明るくシュっとしたと思う。あとは枠線でこんなに印象変わるんだっていう。母さんに「ありがと」と応えるアキラの横顔が綺麗。

セーラーアキラかわいい。ブレザー派のおれがセーラー派に寝返りそうになった。危ないところだった。

印象的なイベントが沢山だけど、やっぱり最後アキラと瑠海かな。言ってしまえば10代の女性同士にありがちな痴情のもつれなんだけど、瑠海がそう思ってしまうのも無理も無い背景があり。しかし場当たり的な対応袋小路に向かうアキラを救うのはやっぱり瑠海で。

2 巻は電子書籍サイトランキングなんかでは結構良い位置にいるのも見かけたけど、もっと売れて良い作品なのでみんな読んで読んで。

出版社は電書サイトの良いとこに広告出して!書店天井に届く勢いで平積みにして!

個人的には 2019 は佐藤はつきの年でした。

-----

・スペクトラルウィザード 最強の魔法をめぐる冒険 模造クリスタル

前作も面白かったけど、本作はさら面白かった。ストーリー物では多かれ少なかれ都合よく話が進むと思うんだけど、本作はぜんぜん都合良くないんだよね。登場人物がそれぞれのイデオロギーに従って行動していて、なかなか収束する感じがしない。そこに生まれる摩擦や軋み、人間臭さにずっしりと覆われる感じ。

そう書くと重そうだけど、エンタテイメント感が増しているので読みやすくなってる。ファンタジークラシカルさとアメリカンアクション物感を混ぜたかんじ。

人間臭くて、静謐さ荒々しさユルさが混在する世界観ユニークでカッコいい。模造クリスタルらしい大仰なやり取りも映える。

画はパッとしたなあという印象。前作と比べると疎密とか引き寄りのバランスが良い気が。読みやすくなってるけど、ダークさや静謐さも前作以上に上手く出てると思う。フェニーとスペクトラは最高にカワイくてカッコいい。

おおむねスペクトラの内面フォーカスしつづけていた前作と異なって、ドラマの中にスペクトラの内面を埋め込んでいるように見えた。(前作もリレントレス~はそうだけど。)

良く消化されていて、このへんもエンタテイメント感に貢献していると思う。だけどやっぱり重要局面ではスペクトラの内面回帰していて、「板挟みにはうんざり」「日常に戻ろう」と言ったスペクトラを襲う展開の悲しさに言葉を失う。

模造クリスタルフォローしていない人はこの機会に是非トライ。高いと思った人はページ数を見れば納得!

-----

ヴァンピアーズ(1) アキリ

マンガ演出を新たなレベルに引き上げたと言ったら大げさ?

個人的にはそのくらいインパクトがあった。ここまでやるんだっていう。どこにもスキがないってゆーか。

画は見どころしかなかった。背景まで演出に動員しててスゲーし、ヒトはもちろん良い。

一花の表情がいちいち良い。「げぼく・・」の表情とか特に好き。

話としては一つ屋根の下でデッドロックした関係にあるカップルとその周辺キャラが繰り広げるドタバタってことで良いのかな。

この構図はなんとなく全盛期の高橋留美子っぽいなあと思った。

百合オタやマンガオタなら読まない理由はない。もちろんそれ以外の人も楽しめる。基本的には面白おかしく楽しく読める百合モノなのでオタからライトまでわりと広い層にアピールすると思う。

同時に凡庸マンガ表現バキバキに踏み砕いて進む戦車のような作品。強い。

-----

・僕の心のヤバイやつ 2 桜井のりお

京太郎カワイイなあ。おねえと山田京太郎カワイくてしゃーないな!おれも京太郎カワイイ!

最初のころは山田殺すとか言ってたのに、最近では女子コミュニティ平和維持活動とか山田の護衛がんばってるもんね。

ちゃんPKO部隊かよ~。

-----

・うちの息子はたぶんゲイ 1巻 おくら

ある状況を受け入れ可能にするのは(親子の間柄とはいえ)愛ではなくて聡明さなんだな。という感想。もちろん愛を否定するつもりは無いけど聡明さが無ければ愛は意味を持たない領域があるんだなあと。愛による理解を試みてハマったのがシロさんのカーチャンなわけで。

こうした構図を作品世界の中でさらっと表現してみせたのはインパクトあった。理解を求めるのではなく、気付きを提示したという点が新しさなのかな。理解と気付きは似ているようで違う気がする。

おれの感想で小難しい作品ぽく見えたらゴメン。作品テイストとしては重たい演出はなく、構えずに楽しめる良作だと思う。楽しい作品

-----

放課後ていぼう日誌 5 小坂泰之

引き続き面白い。安定感。

ロケーション釣りスキルの面でスケールさせていて飽きさせない。釣りのワクワク感が失われないのが凄い。

ところで夏海マンガ界で一番ハイカットのスニーカーが似合うと思う。上手い。

-----

エクレア orange

作品バリエーションが増えてて面白かった。SF百合的なのもフォローされてたりして。いろんな方向性作品があると保守的百合作品も輝きを取り戻すなあと思った。個別作品ではあらた伊里が良かった。「許してくれるまで」はニヤニヤせざるを得ない。

まあでも、最終的に百合界のモヒカン平尾アウリが全部持ってったけどね。種籾まで奪う勢いで持って行ったよ。最高。もちろん「推し武道館いってくれたら死ぬ」もね。6 巻は全方位にレベル高かった。

-----

・球詠 6巻 マウンテンプクイチ

まだ 3 回戦なのにこんなに盛り上がって大丈夫なのか心配になるアゲっぷり。

梁幽館にもドラマがあって、ゲーム残酷さと美しさが存分に表現されていたと思う。高代出塁のシーンはもう先が読めるだけに泣いた。

もちろん希のホームランシーンはエモエモで最高。画的にも一番の見どころ。

野球漫画史上に残る好ゲームだったのでは。

それはそうとスタンドお姉さま方ガラ悪すぎw。らしくて好きだけど。

-----

・さめない街の喫茶店 2 はしゃ

想像以上に動きがあって驚いた。固定的なフォーマット最後まで行くタイプ作品と予想してたんだよね。

でも 2 巻はゆっくりと、しっかり盛り上げてて。本作の"らしさ"が感じられる良い演出だったと思う。

画が良いだけのマンガだと思ってる人はぜひ手に取ってほしい。

とはいえ、やっぱり画は最高で。

画が良いと調理工程も楽しく読める。自分食べ物マンガ好きだけど調理工程はほぼ読まないので(シロさんが酢豚に入れたのがラー油なのかデスソースなのかわからない)、本作が唯一調理工程まで読む食べ物マンガだったりする。

2 巻はトルココーヒ淹れてるとことか、穴ドーナツ揚げ中のシーンとか印象に残った。

他にはスズメの表情も面白かった。笑顔イラッとしてるとことかブツブツ言ってるとことか。

スズメヒナのキャトルに舞台を移した続編とか出ないのかな。スズメヒナのキャトルもっと見たい。見たい。

-----

廃墟のメシ2 ムジハ

2巻はさら面白くなってた。相変わらず端々ににじみ出るコメディ感が可笑しい

突っ込むべきなのか突っ込んだら負けなのか。

ストーリーも先が気になる要素が色々で期待させる。

画も相変わらず良い。動きのある画も楽しいし、座ってるだけ、立ってるだけ、歩いているだけの画もいちいち良い。

上段見開きにハルカの後姿のシーンが2つあったけど、どちらも良かった。奥側も良いし、ハルカが少し膝を折ってる姿勢がぽくて良い。髪の流され方も。

エレベーターの前に立ったシーンみたいな背中に重心がある立ち姿が好き。

サンダルで塔から出てくるシーンがイイね。塔がカッコいい。家に帰ってきたシーンとかも良い。

俯瞰で寄った時のハルカもイイ。まあだからだいたい全部良いんだよ。

ストーリー物であっても、毎話毎ページいろいろな方向からしませてくれるのがうれしい。

(先が気になる以外に見どころの無いストーリー物も多いからね。もちろんひたすら丁寧にストーリーを追っていく良作もあるけど。)

かなり広い層が楽しめると思う。もっともっと話題になって良いと思うんだけどなあ。潜在読者かなりいるはず。

-----

・LIMBO THE KING(6) 田中相

ひたすら丁寧にストーリーを追った良作だった。完結。

ブレない世界観タイトな展開、ストイック表現。ここまで絞り込まれ作品は近年珍しいのでは。(おれがストーリーあんま読まないのでそう思うだけかもだけど。)

完結したし読んでない人はまとめて読むと良いんじゃないかな。最初は一気に読まないと追いにくい。

ガワは SF ではあるものの、テーマとしてはヒューマンってことで良いのかな。とは言え LIMBO という仕掛けは作品重要な土台ではある。

パンデミック物としてみた場合でも新しいアイデアじゃないかな。こういう攻めはマンガ小説みたいに読者に時間が与えらているメディアが向いてるなあと思った。

作画は狭い画角に人の表情を中心とした密度の高い画が続く独特な感じ。作品の内容にマッチしている。というかそういう狙いでそうなってるんだろうけど。大きな流れの中にあって、全体像をつかみかねる登場人物たちが何が起きているのか模索するという構図がすごくそれらしく表現されてる。

人の表情や人体はさすがに上手い。作画バリエーションに乏しくてカオばっか描いてるマンガとは違う。イケメンたちのイイ表情をたっぷり楽しめる。

個人的にはセスが好きかな。表情に乏しいんだけど、そのせいで余計に思ってる事が出てる感じとか上手い。

ヒューマニズムとしての構図や展開はよくあると言えばよくあるんだけど、そんな批判を「だから何?」と軽く払いのけるタフさがあり、このタフさこそが王道と呼ばれる何かなんだろうと思う。

ルネの記憶の中で、アダム希望を与えたものが、アンジェラから受け取った自身言葉が、ルネに希望を与える。アダムの望みがルネの心を捉える。このシーンは何度でも胸をつかまれる。

最近では珍しいドストレートで良質なヒューマンなのでみんな読むといいよ。マンガにこだわらず良いコンテンツを探している人なんか特に

2019-08-12

anond:20190812161925

まあ17万人前後の列形成を毎年2回やってるプロコミケスタッフですら、今年の三日目はやらかししまったくらいなので、

そもそも経験がないロケーションでの列形成、統率の取れていない客層、言葉が通じにくい客が多い、事故が起きるネガティブ要素がテンコ盛りなんだよなぁ。

競技建設で亡くなったのも、自分が把握してるだけでも2人はいらっしゃるし。

2019-08-01

GoogleマイクロソフトAmazonの次のゲームチェンジなんて起こるのか?

歴史的にみれば企業が永続しないというが、次は起こるのか?という疑問がある。

昔は石油などの物理的にロケーション限定されていたが、もうそうじゃない。

多国籍企業といっても物理的な成約を受けるので、地球全体をチェックできていなかった。


今だとより広範囲になってしまっている。

大学最適化してしまってる。優秀な人で入社出来るなら入社してしまうだろう。給料もいいし。

2019-07-24

町おこし系のコスプレイベントで思うこと

毎回思うんだけど、イベントの告知が開催日から1か月から2か月前でなんで人が集まると思うんだ。

開催場所田舎な程、レイヤーカメラ目線からするとそう思うんだけど。

ロケーションいから行きたい撮りたいって思っても交通機関や宿の手配とかもう高い時期なんですけど!!

特に飛行機使う距離が一番つらい。

東京大阪とかの大都市とかならそれでもいいでしょうよって思うけど、

田舎でそれをやられると本当に町おこししたいのかなって思ってしまう。

しかも初開催とかじゃないパターン

2019-06-27

今年もTMAFに参加してきた

年々参加者増えてどんどん規模大きくなるけど、学祭みたいな手作り感がする不思議イベントになったなー。あんまり企業っぽさがないというか。

(展示物等に企業はいるけど、地元人間主催して田舎お祭りって状態でやってる)

TMAFってなんだよ?

TOYAKOマンガアニメフェスタ っていうオタクイベントだよ。

どこで何回やってるの?

北海道洞爺湖町温泉街で年一回開催してて今年10回目。

道民でさえ「なんであん辺鄙場所イベント?」ってくらい田舎

アクセス方法は?

札幌からは車で2時間半かかる。

新千歳空港からも車で2時間

(高速使ってもマイナス30分くらいかな)

JRだと2時間くらいだけど、

洞爺駅と温泉は離れてるからバスに乗り換えてプラス30分。

交通費バスで片道2700円程、JR特急代含めて5000円程。

イベントは二日間あるので両日参加しようと思ったら宿泊必須

何ができたり見れたりするの?

縁日

同人誌即売会

痛車の展示

コスプレ撮影ロケーション温泉街とまわりの自然

声優トークショー

各種ステージの出し物(有志の歌とかダンスとか)

コスプレダン

それで何人くらい参加者いるの?

約7万人規模

たぶん北海道でも最大規模のイベントだと思う。

ちなみに洞爺湖町人口が1万人くらい

何がそんなに良いの?

何がいいのかわからないけどとにかく楽しい

温泉街飲食店ホテルの出入りはコスプレしたままOKだし、

日の出から夜の撮影までしてもOK

ホテルの夕食朝食会場の利用もコスプレのままでOK

フォトスポットがとにかく広いか自転車、車、船で移動したりする。

(たぶんロープウェーも乗れるのか?)

洞爺湖のアクティティはほぼコスプレのまま利用できると考えていい。

ボートに乗ったり乗馬したり吹きガラスしたり、体験したり。

夜は打ち上げ花火撮影もできる。

キャンプ場もエリア内なのでコスプレしたままキャンプ可能

コスプレから着替えたあとに温泉に入って汗を流せられる。

なにか悪いところあるの?

7万人もくるから駐車場が足りない。

宿が足りない。

スタッフが足りない。

屋外のイベントから屋内施設が足りない。

雨天の場合対策が無い。

移動や宿泊時間お金もかかる。

公式ホームページが見づらい。

総評

ここまで言ったけどたぶんまた行く。

2019-06-19

東京ラブホテル打順組んだ

異論は認める

1 ホテル六本木(六本木)

2 グランベルホテル新宿(新宿)

3 ホテルSENSE(新宿)

4 ホテルiroha(六本木)

5 ホテルSARA2(錦糸町)

6 ホテルグランシャリオ(新宿)

7 ホテルアルファーイン(麻布)

8 ホテルバリアリゾート(新宿他)

9 ホテルプリンスドゥギャル(渋谷)

控え ホテル迎賓館(川崎)、ホテル竹峰(新宿)、湯島御苑(秋葉原)

1 今年の冬に改装改装前はどこの廃墟?という風情だったが現在日本で一番大人ラブホテルに。地下にBARがあったりしてさすが六本木。本年度における利用回数No.1ホテル

2 ラブホではないがデイユースの設定がある。バスビューのあるマチュアダブルが至高。ようやくWeb予約対応になり使いやすくなった(以前はカウンターで直接受付)

3 折鶴がアイコンモダンジャパニーズラブホテル。広さ清潔さインテリアのおしゃれさ全てが満足度高い。新宿No.1ラブホ

4 文句なし日本一。ラブホテル星人が攻めてきたら任せるのはこやつしかいない。ギャラリーのような外観。落ち着いたインテリア六本木というロケーション全てがおされ

5 コスプレ楽しむならここは外せない。診察室、電車部屋、社長室など面白い部屋があって選ぶ楽しみがありすぎる。予約できたら神ホテルになれる

6 SENSEが出来るまで新宿No.1の座を守っいた。もちろん今でもハイレベルなのは間違いない。土曜のお昼に整理券を貰って並ぶのがかなり照れくさいので付き合いの浅いカップル時間を選べ

7 ネタとしてここ以上のものはない。あまりエキセントリックさに村上龍短編小説に紛れ込んだかのような感覚に陥る

8 鉄板。迷ったらここ。新宿本店は混むので、スマートに行きたいとき東新宿店の方に行こう

9 インテリアが本物感ありおそらくオーナー趣味なんだろう。本気でパリのアパルトマンに住んでる気分になる。一室だけ猫足バスタブがあってさらに気分が上がる

控えは順に「ヘルタースケルター」「温泉」「貴重なアキバロケーション

こちらからは以上です

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん