「ディレクトリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ディレクトリとは

2020-09-14

anond:20200914124736

PowerShellでもディレクトリファイルを得るコマンドGet-ChildItem なので表現に苦しんでいることが伺える。

ディレクトリファイル包含した抽象概念が欲しい

S3とかGCSだとオブジェクトって言葉使ってるのかな?

オブジェクト文脈依存すぎだし抽象度高すぎる。

ちょうどディレクトリファイルの2つをまとめただけの、概念ベルがほしい。

ノードとかも良いかもしれないけど、これもツリー構造の末端っていうぐらいの意味なので抽象度高すぎる。

2020-09-07

Linuxにはファイルの削除権限はない

ディレクトリのwが実質ディレクトリ内のファイル/ディレクトリ の削除権限になっている

個別ファイルに削除可否を設定することはできない

ファイルを削除したくなければ、w権限を奪ったディレクトリの中に保存する必要がある

2020-08-24

ソースが消えた

社内の共通モジュールが、プロジェクトディレクトリ毎に複製された状態存在している。

Aのプロジェクト共通モジュールが色々と刷新されたので、Bのプロジェクトモジュールを取り入れようと思って

WinMergeで両方のソースを見比べてマージ作業していたんだけど、とあるディレクトリ配下は間違いなくA側の共通モジュールが最新だと思って、Bにバシッとコピペしてみた。

後になって、BはBなりに改修をしていて単純に上書きするのではダメなことに気が付く。

Bはプロトタイプ的に作っていたものなので、実はローカルしかファイル存在しなくてバージョン管理などから復元ができないことが分かり絶望している。

プロトタイプ的に作っていたものなので、誰かに迷惑が掛かることもない。しかしながら、あえて言うなら貴重な時間無駄したことで間接的に組織迷惑を掛けてしまった事になるので申し訳ない。

復元ソフトなるもので上書きしたファイル復元できないか試行中。

復元が叶わなければ、もう一度同じ処理を書き直さなくちゃいけない。🥺🥺🥺

2020-07-28

anond:20200728133926

まったくもって君の言うとおりだ。失念してた

プラグインPHPファイルを直接読み込んで実装したよ

プラグインディレクトリ位置デフォルトなんでどうにか最低限の複雑さで収まったけど、動的に文字列とかで組み立てられてたら発狂してた。

2020-06-21

virtualenvを使ってみようと思いました。

Pythonバージョン切り替えをかんたんにできるツールです。

pip install virtualenvでインストールできるのかな。

apt-get install virtualenvでもOK

環境づくり

virtualenv -p python3 venvpython3とかでいいのかな

今のディレクトリ環境フォルダvenvpython3ができる

環境アクティベート

source ./venvpython3/bin/activate

を実行したらアクティブになる。らしい。

2020-06-09

anond:20200609234244

ごめん読み違えてた

前回選択したディレクトリを覚えないのか

プロファイルがぶっ壊れたのかもしれんな

だとしたら初期化しないと治らないか

2020-06-01

はじめてmacを買ったので愚痴ったり褒めたりする

これまで使ってたパソコン(surfacelaptop)に不満がある訳ではなかったが、好奇心macも使ってみたい思いが募りついに買ってしまった。

2年くらい使って売ればそれなりに高く売れるやろの精神でかなりオーバースペックなやつを買ってしまった。

せっかくなので初体験直後に驚いた仕様・感じたことを記録しておく。(MBP16インチ)

ボタン押してもkillされない仕様

ビビった。昔から伝統なんだね。ウィンドウ無い癖にタスク切り替えには居座っててお前どういう状態やねんという感情が未だ拭えない

画面端にウィンドウもっていって整列する機能が無い

驚いた。GNOMEとかでも標準で使えるからmacにも当然標準搭載だと思ってた(課金するか迷ってる)

アプリをD&Dでインストールするやつ

これは事前に知ってたけどやっぱ謎。結局caskのお世話になってるからあんまり見ないけど

commandキー

ctrlのつもりでfnキー押す→いや押すべきはcommandだった、というパターン20回くらい繰り返した

でもcontrolとcommandが別なの良い。まあ慣れよね。

GUIで弄れない設定

マウス加速度無効くらいはチェックボックスで設定させてほしい

日本語入力はMSIMEより若干劣るかも

というか英字→日本語への切り替え直後にラグくなるのは仕様なんだろうか

タッチバー

位置コロコロ変わるキーボードって何だよ……

fnキー位置が左下角になってるのはこいつのせいなのか?!おおん??

バタフライじゃないキーボード

バタフライ使ったことないけどこのキーボードはかなりすき

メールプレビューアプリ結構すき

iPhoneのに慣れてたからかも

Finderきらい

大してディレクトリ構造重要じゃなさそうなファイル添付画面とかで急に4ペイン表示になったりするのは何か意味があるんだろうか

というか素直にパス表示して欲しい(表示できたらごめん)

ユーティリティ系のアプリが思ってたよりチープ

タスクマネージャーは偉大

ターミナル

デフォzshいいですね

USB-C

そんなに不自由しない。自分に合ったアダプタ勝手につけろの精神はきらいではない。

画面綺麗

ねだん高かったからね

金属の質感が良い

ねだん高かったからね

電池持ち良い

ねだん高かったからね

スピーカー良い

ねだん高かったからね、ってだけでは済まされないレベルで良い。謎技術


総評

ちゃごちゃ書いたけど言う程大きな差もなく快適なので、ふつうハイスペマシンとして便利に使っていきます

2020-05-22

anond:20200521175300

プログラミング生業にするために一番簡単なのは、未経験可・学歴不問でエンジニアとして雇ってくれる会社入社することかと思います

経験可の求人はたくさんあります

https://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s00700.jsp?leadtc=n_ichiran_panel_submit_btn&__m=15900726327536647223080348854821

自分専門学校大学に行かずに実践からプログラマになったクチですので、

以下、ご参考にしていただければと思います

1. 普通科高校卒業(当時PCを持っておらず、プログラミング経験ももちろんなかった)

2. 高校出た後プログラミングとは全く関係ない仕事を数年やる。飲食とか色々

3. 2に限界を感じてプログラマーに転職。未経験可・学歴不問のSIer派遣プログラマーとして雇ってもらう。プログラマーを選んだのは、当分食いっぱぐれなさそうだから。与えられた課題解決するために必死勉強したのでここで基礎ができたと思う。最初は先輩エンジニアがお題を色々くれて、そのお題の中で必要知識解説してくれた。大抵は先輩が開発しているシステムの一部の小さい部品がお題になっていた。ディレクトリ指定したらその中のファイルから特定文字数字のセットを抜き出して数を足し合わせるシェルスクリプト、とか。ある程度慣れてきたらバグ修正機能追加のタスクをふってもらえるようになった。一つ一つのタスク勉強になりました。

4. その後、零細企業転職して正社員になる

5. 何度か転職を繰り返し、500人規模のIT企業正社員副業受託開発に落ち着く

3〜5で10年ほどです。給料は3の時点で年収200万程度、5の現状で年収750万程度です。

2020-05-19

最近コンシューマ向けアプリケーションは使いにくい

最近アプリケーションデザインは、「ユーザーが今、(詳細レベルで)何をしているのか」を隠蔽するようにできている。

たとえば、多くのスマートフォンアプリでは、端末内のデータを閲覧する際にディレクトリ構造ユーザーから隠蔽するように設計されている。

UNIXシステムに慣れ親しんだ者にとっては、こういったUIは非常に使いにくいと思う。たとえば、ディレクトリカテゴリー分けをしている場合ファイル種別作成日時等で勝手にまとめられると、分類に意味がなくなる。また、特定アプリケーション作成されたタグ等のメタデータは、他のアプリケーションでは意味を成さない。

これ以外にも、多くのアプリケーションでは、過剰なほどデフォルト動作が定められており、手続き原理的に決定できないような動きをする。喩えるなら、宛先を書かなくても手紙が届くようなものだ。最初の一人に出す時は問題ないが、少し進んだユーザーは、別の人に手紙を出す時にどう操作したら良いのか迷うことになる。

エンドユーザー向けのアプリケーションであればこれでも良いのかもしれないが、Windows10ネットワークとかデバイスの設定のような、そもそも詳細に設定したい時しか開かないようなものまで、簡易な設定画面が用意されている。非常に困ったことだと思う。

2020-04-17

Hyper-VとCentOS7とWine5.0と

間違ってたらごめんくさい

Hyper-V仮想環境にもインターネットをつなげたい

まずHyper-Vという仮想環境にもインターネット回線を回すために、クッソややこしい仮想スイッチとやらを構築する

作るのは「外部」のほう。んで「管理オペレーティングシステムにこのネットワークアダプターの共有を許可する(M)」にチェック。

そうして、ホストたるPC側のOSは、作ったスイッチ(vEthernet)経由でネットにつながる。

DHCPに頼るとトラブルの元なので、ホスト側も仮想環境側もIPアドレスは固定にした方がよさげ

CentOS7のインストールから初期設定まで

インストーラーが起動して言語選択するとき日本語がなかなか出てこなくてイライラするけど、テキスト入力ボックスに「j」って打ったら日本語がすぐ出てくる

できるだけサービス等のリソースケチりたいので、デフォルトの最小環境(Minimal Install)に。

OSインストール完了した時点でチェックポイント作っておくと、間違えたときにサッサと元に戻せるので便利

IPアドレスはnmtuiというやつで設定するのが楽っぽい

https://www.server-memo.net/centos-settings/network/nmtui.html

https://www.server-world.info/query?os=CentOS_7&p=download

このサイトの右側メニューにある(02)から(09)までやる。

特にリポジトリ登録意味不明文字列入力が腹立つけど、カーソルキーの上を押したらヒストリーが出てくるので必要なところだけ書き換えられるから慌てなくていい

wget必要なのでインストール

sudo yum install -y wget

もちろんrootログインしてたらsudoはいらない

この辺まで終わったら、またチェックポイント作っておくのがいい

Wine5.0のビルドインストール

wget https://raw.githubusercontent.com/zma/usefulscripts/master/script/install-wine-5.0-centos7.sh

これでとてもありがたいスクリプトWine5.0のソース依存関係全部入れてくれる上に自動的ビルドしてWine5.0本体までインストールしてくれる)が手に入る

sh install-wine-5.0-centos7.sh 5.0

あとはひたすら待つ。core i7-2600で2時間半くらいかかる。なんかエラー出てる気がするけど多分大丈夫

止まってる!?って思ってもひたすら待つ。たぶん動いてるから

MATEというGUIが軽いっぽい?

というわけでこれが終わったらやっとGUIインストール

MATEというGUIは、ここを参考にすると間違いなくインストールできる

https://arm-lab.blogspot.com/2018/06/centos-minimalmate.html

GUIが動き出してからーのwinecfg

いや、実はGUI入れる前にwine立ち上げたらどうなるんじゃろー(^q^)ってやったら動かなかったので真似しないほうがいいよ

というわけで、MATEが起動してからターミナル

winecfg

ってやるといつものとおり最初質問攻めに遭うけどぜんぶYesYes。.wineディレクトリも出来るはずで(隠しファイルを表示するにしないと出てこないけど)、もちろんその中にdrive_cもあるからフォントとか必要くさいのは先に入れておくとパニックにならなくてよい。

あとはFirefoxインストーラーの.exeダウンロードしてWine Windowsプログラムローダーで開けば…。まぁいけるんちゃいますかと。前みたいに事前にWindowsPCインストールしたファイルコピーしなきゃ動かないってことはなかったっす

2020-03-19

qiitaには書けないyoutube動画一括ダウンロードスクリプト

環境:mac os X

前提:youtube-dlgoogle chromeインストール済み

このスクリプトyoutubeからブロックされたり違法DL法や著作権法で罪に問われても一切責任を負いません

動画一覧画面を開く

https://www.youtube.com/channel/UCNjTjd2-PMC8Oo_-dCEss7A/videos

chromeコンソールを開いて下記コマンドを打つ

copy(Array.from(document.querySelectorAll(`#thumbnail`)).map(V=>{return V.href}).join("\n"))

結果がコピーされているのでテキストペーストして適当名前で保存する。今回はomega.txtとする

omega.txtを保存したディレクトリターミナルで移動して下記コマンドを打つ(youtube-dlインストール済みであることを前提とする)

cat ./omega.txt|xargs -P3 -n1 -IURL youtube-dl -f mp4 URL

以上でyoutube動画ダウンロードが開始される

2020-03-18

anond:20200318165839

……俺のホームディレクトリエロ動画……な……消しといてくれ……じゃあ……涅槃で……(ガクッ)

2020-02-05

お父さんの影響でApple製品を使い続けている

おじいちゃんの遺言でApple製品は使わない – NorthPage

私は90年代後半からMacを使いはじめたニワカなので、

とりあえずiMac登場前夜くらいから話をする。

90年代後半に私は中学生だった。

父親Apple信者だったのでお下がりPerforma 588を使っていた。

当時からMac系の雑誌では「MacOSはもうダメだ」と言われていたと思う。

OSとしては完全に進化が停滞していて、

記事で指摘されている「マルチタスクができない」なども悩みの種だった。

システムWindowsが良いがGUIMacが素晴らしい」というのが大方のApple信者認識だった。

もちろん対外的には「すべての面でMacは優れている」と主張するのが当然だったが。

次期MacOSではそれらの欠点がすべて解消され、夢のようなOSになると言われていたが、

その開発に失敗したことApple社への不満は頂点に達した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Copland

正確には、私がMacを使いはじめたのはコープランド開発中止のあとなので、リアルタイム感想は分からない。

しか雑誌などでは「コープランド成功していればこうなるはずだった」というようなことがたびたび書かれ、

まるで理想国家建設に失敗して「どうしてこうなった」と嘆く共産主義者のようだったことは覚えている。

もちろん対外的には「MacWinに負けてない」と主張するのが当然だったが。

Macディレクトリでなくフォルダから素晴らしい」というのはよく分からない。

もっと昔はそういう言説もあったのかもしれない。

言い訳をすると、マカーの言う「直感的な操作」というのは、

たとえば「マニュアルを見なくてもドラッグドロップ意味が分かる」みたいなことではなく、

「このファイルをここにドラッグドロップすればこうなりそう」という直感が当たる、といったような話だった。

まり操作方法一貫性がある」ということだ。

このあたりは現在iOSなどにも引き継がれているところだと思う。

まあ、どの企業GUIデザインに気を遣うようになって相対的な優位性は無くなっているが…。

ジョブズは…個人的にはあまり良い印象がなかった。

自分にとってジョブズは「教祖」というよりは「過激派司祭」だった。

Windows攻撃するぶんには頼りになるが、彼の言うことを何でも信じていたわけではなかった。

MacWinPCの性能比較には無理があったし、過去に言っていたことをすぐにひっくり返すし。

もちろん対外的には「ジョブズは素晴らしい」と主張するのが当然だったが。

とりあえずジョブズが復帰して、iMacが発売されて、Appleは勢いを得た。

ジョブズもなかなか上手くやっているじゃないか

そんなところで「MacOSX」が発表された。

堅牢マルチタスク一新されたインターフェイス

もう雑誌特集を夢中で読んだね。

同時期のWindows2000の画面と比べてみてくださいよ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990628/desktop.jpg

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001018/wpe05_04.jpg

完全に未来でしょ。美しすぎるでしょ。これは調子乗っちゃうでしょ。

マカーが「MacWindowsより美しい」と言いはじめたのはMacOSX以降じゃないかと思う。

それまでは「Mac可愛い」とか「人間味がある」「愛嬌がある」といった評価が多かったのでは。

話の落とし所がわからなくなってきた。

自分がなぜApple製品を使っているのかを考えると「最初に使ったから」という刷り込みが大きいのだが、

もう一つとして「Apple信者から」というのがあるように思う。

Apple製品は良くも悪くもユーザーに使い方を押し付けるようなところがある。

Appleの御託宣を受け入れるほど使いやすくなる。

Apple信仰するほど離れられなくなるのだ。

これに関してはひとつ思い出がある。

初代iMacの「ホッケーパックマウス」は非常に酷評されていた。

いわく「小さすぎる」。いわく「上下が分からない」。

しかし当時のAppleは「そもそも持ち方が違うのだ」と主張していた。

それまで(というか現在でも多いと思うが)マウスは「手のひらで包むように持つ」のが普通だった。

しかホッケーパックマウスは「指で摘まむように持つ」ようにデザインされていた。

手首ではなく指を動かして操作するから腱鞘炎になりにくいのだ。

私はちゃんと摘まむように使っていたので、ホッケーパックマウスはコンパクトで使いやすいとさえ思っていた。

みんな、どうしてAppleの言うとおりにしないのだろうかと不思議だった。

こういったところがApple宗教たる所以なのだろう。

信じる者は救われるのだ。

2020-01-31

VIMを使っていて gfファイル開くときVue.jsとかで

import fuga from '@/hoge/fuga.js'

みたいなファイルパスプロジェクト任意ディレクトリを示すアットマークが入っている謎のインポート表記があるやつを開く方法

autocmd FileType vue setlocal isfname+=@-@  includeexpr=substitute(v:fname,'^@/','src/','')

2020-01-05

nyaaで落としてマンガ読んでるマカー

ターミナル開いて該当ディレクトリへ移動して

find * -type f -name "*.jpg" -print0|xargs -0 open

で該当ディレクトリ配下jpgを一気にプレビューアプリで開ける

qiita実名で書けないからここに書いた

ちなみにmacオススメtorrent clientTransmissionやで

2019-12-28

anond:20191228232128

他人ディレクトリ見えたよね・・・あれ見たとき、もうさくらには申し込むのをやめようとおもったわ。

あと、コントロールパネルが昔から変わらず横幅狭く、使い勝手悪かった。

今は新しくなってるかもしれないけれど。。

個人ならまだしも、法人契約だと・・・んーですね。

さくらインターネットレンタルサーバー

よく燃えてるなぁ

俺が中学生から大学生になるまで使ってた(一番安いプラン

500円?1000円?もう覚えてないけど黒歴史を創り上げたりCGIやらなんやらで色々勉強になった

今はどうか知らないんだけど

FFFTPで繋いでディレクトリを上に登ると、chrootも導入してなかったのか

同居してる他人ディレクトリ普通に見れて入れたよね

もちろん所有者はそれぞれのユーザから消したりなんかはできなかった

なんかザルだなーってガキながらに思ったものだけど、当時はそんなものだったのかな

2019-11-27

anond:20191127120514

知らんけどbashだと

if [ ${path:0:-1} == "/" ]

then

#ディレクトリ場合

readlink -f ${path}

else

#それ以外

echo ${path}

fi

でできるぞ。bashを使うのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん