「ディレクトリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ディレクトリとは

2021-07-06

英語だと、名前とか住所とか小さい方から書いてくよな

ドメイン名もそれと同じ規則の並びだよな

なのにディレクトリパス表記はどうして大きい方から小さい方に書いてくんだろう?

2021-06-17

anond:20210617124810

いいわけねーだろ(笑)

次のうちSQLインジェクション対策として正しいものはどれか。

ア: ユーザー入力した文字列が、データベースへの問い合わせや操作において、意味のある文字列として解釈されないようにする。

イ: ユーザー入力した文字列HTMLタグが含まれていたら、HTMLタグとして解釈されない別の文字列に置き換える。

ウ: ユーザー入力に、上位のディレクトリ指定する文字列(../)が含まれていた場合入力を受け付けないようにする。

エ: ユーザー入力の長さが制限を超えているとき入力を受け付けない。

こんな基本情報試験レベル知識がない奴雇いたいと思うのは底辺企業だけだよ。

2021-06-11

anond:20210611155409

95%日本

多分どこかの違法アップロードサイトが使ってるディレクトリが丸見えになっちゃってるのを見つけてしまった系

違法DL

おそらく300TB以上のアダルトビデオ動画ファイルアップロードされてるアプロダのディレクトリが丸見えになってるのを偶然発見してしまったのだが、ファイルDLしてしまうとその名の通り違法だし、なんかグレーゾーンな技でマネタイズする方法ないだろうか・・

海外サーバなので、

見て見ぬ振りかな〜

2021-06-09

えろ動画保存用HDDが突然死した

いろいろ試した結果、完全に死んでいるわけではなくて、電源投入後1~2分の間はディレクトリ一覧くらいなら取れるが

その時間を過ぎるとエラーを吐いて応答無しになるという法則が判明した(基板不良かな?)

さてどうしたもの

2021-06-08

”チンポロリディレクトリ

”チンポロリディレクトリ”との一致はありません。


”チンポロリファイル

1 件 (0.24 秒)

2021-04-25

anond:20210425022947

言おうとしていることはわかる。言語仕様にもよるが、例えばGo適用してDDD概念がそのままディレクトリー名になるとか、まじでありえない

2021-04-24

検索汚染」に憤る情弱もの気持ちがわからない

あのさあ。

どうしておまえらは二つ以上の単語検索するということをしないんだ?

戦艦名前画像検索するとゲームの絵がー」「競走馬名前アニメの絵がー」って騒ぐけど

金剛 戦艦」「スペシャルウィーク 競走馬」で検索すりゃいいだけだろ。

簡単な話じゃねえか。

なんでそんなこともできないんだ?

たとえば誰かからいきなり「ディープインパクト!」とだけ言われて

競走馬のことなのか映画のことなのか探査機のことなのか楽曲のことなのかお笑いコンビのことなのかプロレス技のことなのか

おまえらには分かるのか?

おまえらに分からないことがどうしてGoogleに分かると思うんだ?

「何も言わなくてもGoogle様は私の調べたいものエスパーしてくれる」というナイーヴな考えは捨てろ。

競走馬のことを調べたいなら馬名に「競走馬」を加えろ。

映画のことを調べたいなら作品名に「映画」を加えろ。

ディープインパクトといえば競走馬に決まってるじゃん!」なんて甘えはGoogle様には通用しないんだよ。

そもそも勘違いしてる奴が多いがGoogle長所は「検索精度」じゃない。

一時期「Google検索精度は高い」と言われていたのは他の(クソザコ)ロボットサーチエンジンとの比較にすぎない。

本当に「価値の高い」ウェブサイトだけを見たいならディレクトリサーチエンジンYahooでよかった。

Googleが素晴らしいのは「検索範囲の広さ」と「充実した検索オプション」なんだよ。

Googleクローラゴミみたいな個人サイト情報まできっちり拾ってくれる。

それを検索オプションを駆使してフィルタリングすることで欲しい情報を見つけ出せる。

もとより口を開けて待ってるだけで欲しいものが降ってくるサービスじゃない。

欲しいものを根気よく探せる人のためのサービスなんだ。

いかおまえらは「検索汚染に苛まれる哀れな被害者」じゃない。

ゴミの山に自分から突っ込んでいってる馬鹿」なんだ。

ネットを汚すなーとか言って他人様に殴りかかるのはやめろ。

エコテロリストかよ。

不快ものを見たくないなら自分で工夫しろ

どうしてもGoogleを使いこなせないなら人力検索はてなでも使ってろカスども。


最近Google検索ワード勝手に消すじゃん。

さなとき検索結果が非常に少ないからだろ。

それでも消さないでくれというなら「完全一致」を選択すればいいだけ。

その程度の手間さえかけられない雑魚から情報弱者なんだよおまえは。

金剛と言えば艦これ金剛のことだと思う人が多数派だとgoogleに示されるのが、母屋を乗っ取られた感じがして、心情的に受け入れ難いのでは?

そういう心情が異常だって言ってんだよこっちは。

異常者であることを自覚して悔い改めろ情弱

これのことなら、好きな馬の名前検索欄に入力したら「嫌い」がサジェストされてショック受けたって話だから検索結果関係ないよね。

関係ない話を持ち出してドヤ顔皮肉を言ってる人だ(笑)

何でその話だと思ったの? ねえねえ?

まあたかだか「嫌い」と出てきただけでショックを受けてしまう繊細ヤクザネットに向いてないってのも事実だけどな。

神はサイコロを振らない」って誰の言葉だっけ?と思ってググっとちょっと面食らった。「誰」まで付けて半々か。

神はサイコロを振らない 誰の言葉」でググれよカス

「誰」って誰だよ。

バンドメンバーが「誰」かもしれんし、ドラマ出演者が「誰」かもしれんだろ。

ここで「いや誰といえばアインシュタインが出てくるべきでしょ」というのはおまえの中でしか通用しないルールであって、そんな思い込みは捨てるんだよ。

自分の知らないバンドドラマ情報まで拾ってくれるGoogleクローラの優秀さに感謝してその幸せを噛み締めろ情弱

2021-02-24

anond:20210224051025

学籍番号になっているということはシステム共有ではなく

此処から先はおなじ学生場所 他人のおうちってわかるだろ?

他人のうちからなにかを、もってきたら、許可がなければ窃盗ってわかりやすいだろ?

そっちのほうが犯罪を防げるだろ

公共物ってまちがえるようなハッシュ値とかだと、犯罪助長しているといわれちゃう

 

それにハッシュ値だと お友達のを見るつもりで、他人のを見てしまったとか、事故が起きやす

みてもいい、みてはだめ、それをはっきりと本人が自覚できるようにする それも犯罪防止策 ハッシュ値などよりも、そっちのほうが事故を減らして犯罪を未然に防止できる

/temp そりゃみるだろ?こんなディレクトリ

/home/u11112222 見ちゃだめだろうなって わかりやすいだろ

ネットサービスあいつ今何してる?(90年代蛇足編)

前のつぶやきが予想外に見てもらえたので、続編をやってみる。

まぁ、大概こういうのはコケるんだけど、自己満足のアレで。

何か、コメント90年代も語ってほしいなんて無茶要求があったので、

中途半端インターネット老人らしく早く目が覚めてしまい、今日が平日で数時間後に勤務と分かりつつ無理に書いてみる。

前のつぶやきでは分かりやすさのため自身属性2000年代高校生と称していた。

正しくは2000年代高専生であった。

呪術廻戦で多少有名になった感があるが、バトルはしない理系変態が行くアレなところと思ってもらえば差し支えない。

そういう経歴なので、90年代ネットというのは余り知らない。

Windows95パソコン時代の潮流を眺め、Windows98時代ネットとともにJOINした程度にしか知らない。

親父がオタクだったせいもあり、5インチフロッピーのPC98のゲームかには触れていたものの、ネットへの邂逅は98年前後位だ。

とは言え、3.5インチフロッピーからRPGツクールを遊び、宝箱のフラグ制御による実現については学んでいた自負のある中途半端なガキではあった。

なんで、自宅はテレホタイムでのWindows学校ではFreeBSD、寮ではVineLinexでインターネット接続していた。

そのレベルなので、あまりこの時代インターネッツは知らない。

知らないけど、知らないなりに触れて覚えているそれを記したうえで、諸先輩方にご教示頂ければあと3日で到達できる週末のggりライフ捗るというもの

なんてスケベ心で、知っている限りで書いてみる。

そうやって浅薄知識を挙げることで情報収集できるってツーチャンネルで学んだんだ、僕は詳しいんだ。


芋くさいHP⇒洗練されたHPSNSとかかな:

それこそ、インターネットHPホームページ)というノリだった。

ただ、個人の糞つまらない趣味を載せたページや、形だけの企業サイトなど、

インターネットって何が楽しいの?って感じだった。

目がチカチカする効果や、嫌がらせMidi音源文字無駄な移動、キリバンとかそれしかないのという楽しみ…

と、そこで展開される日記とやらもまぁ面白くはなかった。

同じく、当時の論調を見れば「こんなつまらないものを見るのにお金をかける人なんていないよ。普及しないね!」なんてのもあって

なんかすごいらしいけどつまらないなぁ、なんて思っていた。

それが今やテレビより接するメディアになるなんて思ってはいなかった。



窓の杜Vector窓の杜Vector

今やブラウザでほぼ完結する世界Windowsだけど、昔はツールがなければただのチラシの裏代わりのメモ帳だった。

なんで、いろいろしたいときにはこれらのサイト巡回して「Toolスゲー」って感じで入れて飽きてアンインストールのローテーションだった。

この時期はストレージが数百メガメモリが数十メガゴミみたいな時代なので、Tool入れ放題なんてそんな優しい時代ではなかった。

それこそ十年以上前にこれはからブラウザですべて完結するってgooglechromeを出したとき

「ご冗談をw」って思っていたけど正にそうなっていて、googleノストラダムス力に西野プペルカナ以上に震える限り。

とは言え、かゆいところはtool必要なのでこれらのサイト需要は低くなったけど今も必要だよね。

今は会社ネットワークからは使えないけど。。。


検索という未知の沼⇒ggrks:

当時の検索と言うと、自分認識的には鉄板Yahoo!ロボットが広くあまねくのgooという認識だった。

初めはYahooで当たり障りのないページを探しつつ、goo(同名ドメインエロサイトはまぁ別途)から派生し、

InfoseekAltaVistaなど、よく知らない世界への入り口を紹介してくれるロボット検索エンジンにたどり着いた。

この時は、google?ゴーグル?なんて感じで90年代の後半に出てくるくらいで知りもしなかった。

それこそ、2chトップかどっかにgoogle検索窓があって、それで知った位な感じ。


アングラHP漫画村とかそんな感じ:

検索で色々未知の探求をしていくうちにたどり着いたのは、図書館ネット放課後はつなぎだしたのはいわゆるアングラだった。

街の灯、日本海溝メリーゴーランド等、まぁワードで分かる人は分かるアレですね。

眺めつつ、アレしつつ、うわースゲー、ここは別世界だ!なんて図書館テレホタイムに興奮していた。

ニュースになるのは2000年のだけど、ファミコン決死隊とか労務課の倉庫とかそいう感じのアレで逮捕される人が出てきて現実だと改めて認識した。

そういうのはいつか消えるかと思えば、まだ形を変えて主に中華系で生きている。

法や制度が整備されても、人の欲望の忠実さを表すこれらは人間らしい。



OutlookメールHotmailgmail

コミュ障ボッチだったので、Outlookメールの発する妙なメール着信音にいちいち狂喜乱舞していた。

あの頃なので、スパムなんてなくて知り合いとかのメールで喜んで長文返信してそこで途絶えるなんてのをしていて、学ばないなと改めて思う。

とは言えそういう、一人一つと思っていたメールWebメールとして取得できるHotmailはその存在を知り喜んで取得した。

が、まぁ上述の状況から取得しただけで終わった。

この後、フリーメールは各種ドメインで乱立するんだけど、今はgmail収束した感がある。


FreeBSDFreeBSDLinux系列

これはネットというか、管理者思想の甘さというか。

ディレクトリパスは学籍番号で切られていた。

なんて、過去の先輩の学籍番号を特定してアクセス出来て、そこからレポートをパクッて提出が出来ていた。

ただ、これが後にバレて不可を教員から受けるというドラマがあり、そのぐぬぬを何とか乗り切ったのはまた別の話。

FreeBSD自体は今も生きてはいるけど、Linux系列の方が多いのかな、少なくとも仕事の上では見ない。


なんて思うけど、自分自身90年代ネットへの関わりがうっすいので、

このあたりのあれやこれやを知っている人が教えてくれると嬉しい。

2021-02-22

anond:20210222131753

んーなんかピンと来ないな。

同じ地域にいたとしても、同じゲーム、同じサーバープレイしている感じがないんだよな。

場所でない何か、目に見えないレイヤー階層ディレクトリ構造によって分かれているんじゃないか、我々は。

2021-02-21

高校生までに覚えておきたい情報技術あれこれ100(未満)

  1. Windowsの起動とシャットダウン
  2. スタックウィンドウマネージャー操作
  3. アプリケーションインストールアンインストール
  4. テキストエディタ操作基本的活用
  5. ワープロソフト表計算ソフトプレゼンテーションソフトの違いと得意不得意
  6. オフィススイート操作基本的活用
  7. オフィススイートバッドノウハウ学習とその回避
  8. スケジューラの操作基本的活用
  9. メールの送受信
  10. Webブラウザ操作基本的活用
  11. インターネット情報セキュリティ個人情報保護
  12. インターネットコミュニティとその心構え、関わり方
  13. ディレクトリ構造役割
  14. 効率的ディレクトリ運用
  15. マークアップという概念オフィススイート関係
  16. 指向性ある情報指向性がない情報
  17. 表計算ソフト上の情報指向性
  18. プレゼンテーションソフトによる伝える情報指向性
  19. テキストエディタワープロソフト文書オーサリング
  20. ワープロソフトマークアップ情報指向性
  21. ワープロソフトの書式機能による一括書式変更
  22. 美しいオフィススイートファイルの構築
  23. クラウドオフィススイート活用
  24. マークアップ言語HTML概要
  25. ワープロソフトHTML、書式とCSS
  26. ScratchGUIブロックプログラミング概要
  27. プログラミング情報指向性
  28. Google BlocklyとJavascript
  29. テキストエディタJavascriptプログラミング
  30. JavascriptシンプルテニスゲームPONGを作る
  31. PONGを派手に賑やかにする、見た目と快適さ、ユーザビリティデザイン
  32. ラスタグラフィックスベクタグラフィックスの違い、各画像形式レンダリング負荷
  33. Debian GNU/Linuxインストールパーティション
  34. Debian GNU/LinuxJavascriptプログラミング
  35. Debian GNU/Linuxアプリケーションインストールアンインストール
  36. コマンドライン概要
  37. IDEプログラミングのための統合開発環境
  38. Raspberry Pi 4にRaspbianをインストール
  39. Raspberry Pi 4でLチカ、C言語プログラミング
  40. スクリプト言語コンパイル言語
  41. Raspberry Pi 4のGPIO
  42. Raspberry Pi 4向けC言語ライブラリ活用
  43. Raspberry Pi 4でプログラミングGUI生成
  44. Raspberry Pi 4でプログラミングGUIから操作でLチカさせる
  45. 複数Raspberry Pi 4でネットワーク対戦型PONGを作る
  46. Raspberry Pi 4で各種センサ操作および情報取得
  47. Raspberry Pi 4で各種センサ文字列検索および整形、条件に応じて通知させる
  48. 各種センサデータ表計算ソフトへ記録
  49. データベースとその考え方
  50. データベース種類および形式

足りなかったねん(´・ω・`)

2021-02-03

App Storeアプリ解析入門

1. ネットワーク解析

2. パッケージ解析

3. バイナリ解析

という段階があります

1. ネットワーク解析

アプリ内で発行されているリクエストパケットの内容。API仕様送信データが分かります

Charles for iOS や mitmproxy がよく使われています

証明書のピン留めが施されている場合はこの方法は行えません

2.パッケージ解析

アプリのどんなファイルが含まれるのか。画像、音声、設定テキストリンクされているフレームワークなどが分かります

ipaファイルを入手する

iTunesが配布されなくなったことによってApple Configurator 2を使う必要があります

ipaファイル解凍する

ただのzipファイルです

appバンドルの中身を閲覧する

解凍したらappバンドルになります。これはただのディレクトリなのでシェルから移動しま

3.バイナリ解析

ソースコードOSAPIレベル情報が分かります

ここまでやっている人は自分で調べた方が早いと思う

2021-01-30

45歳多重派遣プログラマ退職エントリ

45歳多重派遣と言っても、噂のGitHubの人ではない。すまんな。。

皆さんはプロジェクトの共有ディレクトリの最下層に”女子大生”という何もないファイルを作ってアクセスログをとっていたのがバレて怒られた事はあるか?私はある。2回。

人は暇なとき、意外とディレクトリをめぐる旅をするものだ。

仕事でとうとうGitHubすら使わずプログラマ人生を終えてしまった。

レガシー技術を使いがちな金融プログラマではそこそこ居るのでは無いだろうか。

年収20代後半からは550万~700万位だった。残業代退職金は無く交通費は出ない。

所属会社営業事務も居ない小さな所帯のフリーの集まりのような所で、会社運営必要金額をある程度毎月納めれば良い会社だった。

仕事がなくなれば自分、もしくは他社員の人脈で仕事をとってくる。フリーで居るよりは仕事を取りやすく、単価も上げやすいので一応会社所属にしているだけの所だった。

私はやる気が無いプログラマだった。オフ時間プログラム勉強したことなんて殆どないが30歳、35歳の限界説を越え、45歳まで働けた。

ニート高卒45歳。多重派遣底辺プログラマ退職エントリ

はてなIT技術者諸氏はオフの日にも日々勉強をしているようで。

好きなんですね。この業界が。日本ITは今後も安泰だ。

◯◯出来る人が居ないか?と聞き回る営業を見ていると多重派遣SESとはいえ業務時間内に勉強させろと私は思う。

技術勉強の話になると途端に何プペる?のような、仕事の為の無給勉強時間当たり前のように語られる事がやる気の無い私にはついぞ理解することが出来なかった。

足に鎖でもついてるのかね。私と一緒だね。

45歳で年収300万円多重派遣の彼は問題児なのかもしれないが、私よりはやる気があるプログラマなのではないかと思う。

退職までずっとプログラムを書き、テストをしていた。たまに客に直接要望を聴いて、仕様書に落とすこともした。

C/C++Java・各種Shell・VB/VBA・SQLUNIX/LinuxWindowsサーバーをなんとなーくしていて、他の人が書いたプログラムを流用しまくって書いていた。

苦手なのはプログラムより仕様理解だった。

ざっくりな話になるが、私より出来る人はわんさか居て、私より出来ない人・問題児が2割は居た。後者の彼らのおかげで私は仕事があったのだ。あと、東京からあったのだ。

人並以上の理解をしていたのはLinux構造くらい。仕事カーネル層に潜り込み、デバイスドライバの改造をしなくてはならず、月350時間くらい働いているうちに身についたものだ。年俸制という糞システムのおかげで1円も残業代は出なかったが。

全く知らない技術が使われている新しい現場に上位プロパー会社営業に売りに出されることはままあった。

現場の人にさも「解ってます!」みたいな面で面接をし、何とか切り抜けることは出来た。このときばかりはいやいやながら上辺だけを勉強した。無給でな。

解っている事でも残業が沢山降ってきそうな場合は「ちょっと私には難しいですね・・・」「いやー、解らないですね。。」と出来ない振りをする度量もついていた。

仕事は”出来る(都合の良い)いい人”に回ってくるし、仕事をしてもめったに単価を上げてくれなし、切られる時は切られる。

30歳を越えたあたりから必要な時は定時丁度に上がる精神的な技術も身についた。

それと同時にここ10~15年はブラックIT業界でもようやく過残業を減らそうという機運が増えてきたように思う。

ライブイベントにも足を運べるようになり、推し投資が出来るようになった。

おそらくまだ10年はプログラマとしてなんとなく生活出来たのだろうと思う。

あいつ、そこまで出来はしないけれど居ないと困ることもあるんだよなぁ」位のポジションで。

あるいはもう少しやる気を出し、転職をし、上位層で働くことも出来たのかもしれない。

でも急に仕事がつまらなくなったのだ。だから辞めた。

最後になったプロジェクトのこと。

リーダーが毎朝9時に朝会を開き、進捗を聴く

・そしてその日、”1人日”以上の仕事が割り振られる。残業しても終わらない

・翌朝で何故おわっていないのか?を問い詰められる

仕事タスク割り振りが多すぎて終える事は出来ないとお伝えしましたが?と反論

・その状況で、空いている時間にやっておいてくれと新たなタスクが振られる

・空いている時間とは?と聴いてみるが、コンパイルしている1分の時間に少しづつといわれ、そんなの出来るわけ無いですよね?。どこに空いている時間があるか教えて下さい。

と、毎朝そんな問答を繰り返していた。

今までは流していたこの程度のパワハラが嫌になった。

改善をする気もおきなかった。早く次の現場に行きたいなという事ばかり考えていた。

そして気づいた。この仕事にようやく私は飽きたのだと。

子供も数年前に生まれ子供が成人するまでこの仕事をするのも耐えられないと。

そんな時に副業のほうを本業にする決意をした。会社を辞め、起業をした。

今は全く別業種の業界で働いている。この先うまくいくかは良くわからない。

3次請け、4次請けの会社に居たので理不尽パワハラには事欠かなかった。

理不尽の例1)

まだ若手の時、鉄砲玉として使われた事があった。

セキュリティがゆるゆるだった20年以上前の話である

TVCMもよく見る有名システムとある現場

フロッピーを本番端末のあるセンターに密かに持ち込み、定例メンテナンスの振りをしてシステムを黙って更新するという密命が若手の私と、他社の派遣PG新人のK君に与えられた。何度も。

かばんの奥にフロッピーを隠し、かばん持ち込み検査検査員にばれないようにし、潜り込む。メンテナンス用の作業ID使用して黙ってシステム更新するというのを繰り返し行った。

今考えると下手すると裁判沙汰なんじゃないだろうか。しかも見つかったら責任を取らされるという。

ある時、K君が想像以上にアホだった事で事件もおきた。

テンパった彼は入館証ではなく、隠していたフロッピー検査員に見せつけたのだ。

だが、早朝ということもあり、検査員がほぼ寝ていたので問題なく通れてしまった。

今思うとあの時は首の皮一枚で大丈夫だったんだなと。

理不尽の例2)

大手家電メーカー工場仕事をした時、プログラム仕事なのに作業服をまず”自費”で買わされた。作業服いらねえだろう。

工場内にある窓の無いプレハブ小屋が開発現場だった。人権が無ぇ。ファーウェイ工場にはヨーロッパの街並みが再現されているらしいが。

この現場は電機メーカーIT子会社D社からE社に投げられ、部屋に私以外だと窓際管理職のD社社員1人とE社の人間しか居なかった。

何故、E社の人間の中に私1人だけ他社の開発要員が入るのか?

入ってすぐに理解した。担当するシステムが1人だけで長く開発していたシステムで、スパゲティすぎて破綻しかけているのだ。

これを開発し続けられればヨシ、破綻したら私の(会社の)せいということにしたいのだ。

入って1週間で営業にコレはダメだと、早く抜けさせてくれと直訴した。

結局抜けるのに4ヶ月かかったが、その間、本当に酷い日々だった。

さな改修が多く、納期は1週間か2週間毎にやってくる。だが仕様を投げるD社の人が鬱で会社にあまり来ない。他のD社の人に聴いても何も解らないという。

1週間の仕事金曜日納品なのに、木曜日夕方に2日酔でやってきた担当者に仕様を聞き出し、金曜日に意地で納品するも、気に入らないところがあったらしく「前担当者よりスキルが低いですね~」と言い放たれた。精神の苦行だろうか。

私の抜けた後、E社の別な人間担当するも無事破綻しかけているという話は後ほど聞いた。自分スキルでは本当にギリギリだった。危なかった。

パワハラ1)

高校卒業後はニートだった。猫と母としか会話をしない2年を過ごした。

その後、大手新聞社オペレーター派遣会社が共同で作っていた文科省認定ではなく定期の学割も効かない街のパソコンスクールに通った。

教師は二種(基本情報)も持っておらず、業界歴は1年だけで環境変数理解していなかった。

その学校で多重派遣という底辺で生きる技術者の卵に他の20名と一緒になった。

文科省認定専門学校情報処理科では少しマトモに勉強すれば大手SIer商社の子会社の「何ちゃらソリューション」に入れる事も多い。

アホの一つ覚えのように大手の子会社は「何ちゃらソリューション」なので、「何ちゃらソリューション」というIT会社を見たらセンスの良い経営者が名付けた何処か大手の子会社だと思って差し支えない。あとイノベーションとかな。イノベータとかな。

就職氷河期の真っ最中地方中核都市就職をしたのだが、入社直前に東京勤務になった。

会社からは15万円の引っ越し資金けが支給された。氷河期の3月に転職は出来なかった。

親に敷金礼金4ヶ月分を負担してもらい、親父に秋葉原石丸電気家財一式を買って貰った。

SES企業はまず新人教育の当たりハズレががある。ハズレのほうが多い。

派遣法の隙間をついて、たぅった1人で新人派遣されてくる事も多い。彼らの大体は苦労を強いられている。

私は運良く同じ会社の人が沢山居る現場に入ったのだが、教育担当想像を絶するパワハラマンだった。とにかくどんなことにもキレる。

ある日個室に呼び出され「お前は田舎に帰って缶詰工場で働け。なるべく頭の働かなくて良い仕事を選んでくれ。業界にいると迷惑だ」と言われてしまった。

親に学校に通わせて貰い、引っ越し代も払ってもらったのに使い物にならないと言われたとき絶望感は大きかった。

地下鉄ホームに入ってきた時、ホーム下にふと吸い込まれて行きそうになり、寸前でハッとなり鼻先を電車がかすめていった。

知らないおばちゃんに「しっかりして!」と怒られた。都会の人も優しい。

あと、駅のホームドアは大事だ。全駅につけてくれ。

それ以降、他社でも新人には丁寧に接している。私はまだ恵まれていた方なのかもしれない。

パワハラ2)

とある家電の開発ツール担当していた時だった。

その家電TronからLinuxOSが切り替わり、開発・コンパイル用のソフトウェアシミュレーター新規開発となった。

Linuxカーネルプログラミング必要となり、日本語の文献もインターネット上の文献も少なく、オライリー洋書現在日本語版もある)を取り寄せて読まざるを得ない状況だった。

英語は全く出来ない&私が作るとなると当然開発は遅れた。

私はカーネルプログラミングなんて当時はしたことが無かったし、集められた人員Linux上でC言語仕事したことがある。くらいの人員が集められたのだ。

単価が安い人しか使ってはいけないというルール運用されていたらしい。

開発ツールの開発の遅れはプロジェクト全体の遅延に繋がった。

苛立った家電メーカーの”部長”が私を広いフロア大人数の前でこう叱った。

「こいつ全然解ってないじゃないか!!」「なんでこんなのにやらせているんだ!!」

中国出張で散々おねーちゃんを買った自慢をしていた糞みたいな人間に罵られるのである

月単価55万で350時間働かされ、残業代は1円も出ずである。誰もフォローをしてくれなかった。

徹夜が3日目に突入した午前3時、役職付きが私のPCの後ろで「まだ出来ないのか?」と15分おきにやってくる。

何とか完成はさせた。恐ろしいことに若かった当時は満足感をそれなりに得ていた。

精神的に色々と凹んでいた時に励ましてくれたのは中国人の同じ派遣の人だった。

大卒の育ちの良い中国派遣技術者が沢山居たが、彼らは本当に性格がまっすぐだ。彼らが私の中国感を大分良くしてくれた。

(ずっとメッセンジャーばかりやっている連中もいたが)

彼らのような有益人材が来てくれる時代があと何年あるのだろうか。

余談だが、この糞忙しい間に所属会社がいきなり倒産した。

私は所属未定のまま倒産した次の日も、土日も何故か働いていた。

自分が働かないと他の人が倒れてしまうと当時は考えていたし、ようやく仕事が出来るようになって謎のやりがいを感じていた。

そして、翌週、中間会社から流石に所属未定はマズイのでフリーとして契約しましょうと言われたのだが、単価の話なんて当時若造だった私には解らないのである

結局、300時間以上働く中、残業代無しの45万円固定と言われるまま契約をしたのだが、

当時の私には多い金額に思えていたものの、都内フリー技術者としては当然低すぎる金額であった。

忙しい中、アドバイスを貰う余裕もなく、無知のために中間会社の狸親父に低い金額契約させられたのだった。

みなさんは自分の単価くらいは知っておいたほうが良い。

賢い同じ会社の同僚は失業手当で半年遊んだか、会社契約と同じ単価でフリーとして契約していた。

余談その2、当時なんとなく興味を惹かれて当時流行っていた日本礼賛本を読んでみた。

国産OStron携帯電話世界を席巻!!みたいな事が書いてあったが、その本が出ていた頃、携帯電話OSLinuxSymbianで締められていたのを知っていたので興味深く読んだのを覚えている。

他にも

「1次請けが私の単価を上げてくれても中間会社搾取し、私には全く反映されない話」

野田ドモホルンリンクルバイトのように円高注視し続けた時、円高オフショアブームで単価が2年で2回減った話」

中間会社オフショア開発の失敗の後始末を手伝って欲しいと言われ、現場インフルで倒れた振りをして休んだ話」

「5000円の著作権フリー音源システム使用するのに数百万かかった話」

メモリ枯渇エラーが頻発したのに数百万以上のコストをかけて打ち合わせをする虚無の話」

メモリ初期化エラーが頻発した時に、解決方法としてとんでもない方法提示され、阻止した話」

「15万円のPCが60万円で導入される仕組み」

入社初年度の忘年会の一次会が新宿の有名なゲイショーパブで、他の社員と会話も無く終わった話」

無呼吸症候群で猛烈な睡魔との戦い、現場で怒られるようになり、睡眠薬生活リズムを取り返した話」

同人活動職場にバレて地獄を見た話」

大手会社コンプライアンス啓蒙画像著作権違反を発見した話」

「キレる、人前でイライラする人とは働きたくない話」

「某銀行の開発子会社美人率が高い・銀行員の婚姻率の格差社会の話」

などなど考えていたが長くなったので終わり。

多重派遣先は色々なキャリアの人が多い。元ホスト、元キャバ嬢もいれば元医師中国人、元アニメ会社勤務、元美容師、元寿司職人等の転職組も多い。

以前いたプロジェクトの有名SI企業PMSES上がりの元寿司職人だった。

SES就職の壁が低い。そこを足掛けとして転職し、さらなる転職大手大手子会社転職するのは悪くないキャリアプランの一つなのかもしれない。

SES会社玉石混交なのでまずは良いSES会社に入るのは大事だし、多重派遣改善されてほしいが。

何が書きたかったのか忘れたし飽きた。

業界からやる気の無い45歳が1人減り、業界は少し平和になった。

追記:続編を書きました。

https://anond.hatelabo.jp/20210131035752

2021-01-18

anond:20210117220644

アンチウイルスがあってよかったより、ないほうがよかったということが多いから、アンチウイルスは入れないのが一番だ。

その代わりに無料オンラインスキャンを定期的に実行する。

万が一、感染していたらOSを入れ直す。

これで十分だろう。

もう少し頑張りたいなら、

desktopディレクトリexeを実行禁止にする。(downloadディレクトリではexe実行禁止)

ブラウザは常にシークレットモードにする。(ブラウザ閉じればすべて元に戻るようにする)

ネット上にある信頼できないサイトexeは極力実行しない。(どうしても実行しなきゃいけない場合は、実行後にオンラインスキャンをする)

バックアップ体制を作る。

こんなところかな。

2021-01-12

プロプログラマーから、親切なメールが来た

こんにちは

私は、貴方デバイスオペレーティングシステムハッキングしたプロプログラマーです。

過去数カ月間、私は貴方監視し続けておりました。

要するに、貴方デバイス最近訪問なさったアダルトサイトからウイルス感染しています

ウイルス感染についてあまりご存知でない方もいらっしゃると思うので、全てご説明しましょう。

トロイの木馬ウイルス感染したデバイスへの完全なアクセスコントロールを私に与えてくれます

貴方の画面に表示されたもの全てを私は拝見することができますし、貴方に気付かれずにカメラマイクをオンにすることもできます

その上、ソーシャルネットワーク貴方ディレクトリ全体にある連絡先の一覧にもアクセスすることが可能です。

なぜあなたウイルス対策ソフトが私のマルウェアに反応しなかったのか、とお思いでしょう。

それは、私のマルウェアドライバー使用して4時間毎に署名更新するため、貴方ウイルス対策ソフトは無反応なままなのです。

画面上の左側には、ご自分自分を満足させている貴方の姿、右側にはその時にご覧になっていた動画を並べたビデオをご用意しました。

クリックを1度するだけで、郵送やソーシャルネットワークを利用して貴方の全ての連絡先宛てでこのビデオ送信することができます

さらには、貴方が利用するEメールメッセンジャーの宛先全てにもビデオを公開いたしましょう。

この状況を回避するためには、下記を行ってください。

私のBitcoinウォレットへ1300$(USD)相当のBitcoinを送金してください。(方法不明場合は、Googleで「Bitcoinを購入」と検索するだけで分かります。)

私のBitcoinウォレット(BTCウォレット):

お支払いの確認が取れ次第、ビデオをすぐに削除し、私から貴方へ連絡をとることは一切ありません。

お支払いに50時間(2日強)の猶予を与えます

このメール開封されると同時に私は通知を受信し、タイマー始動します。

私に返事をしていただく必要はありませんし、していただいても意味がありません。(送付用メールアドレス自動的作成されているからです。)

このメールや私のBitcoinアドレスは追跡不可能なため、苦情を申し立てようとしても何も起こりません。

また、私はどんな隙も与えません。

このメールについて誰かにしたことを私が感知すると、ビデオはすぐに共有されます

よろしくお願い申し上げます

ーーーーーーーーーー

日本語が上手だなと思った。

2020-12-26

TUTちょっと良かったこ

アドベントカレンダーからリンク先が思いつかなかったので、ここで生成する。)

TUTTUT

はい、そういうわけで、ですね!TUTちょっと良いところ、言ってみたいんですけど!

東京工科大学だと思った人、残念ながら帰っていいですよ!

今はホットなのはそっちのじゃないほう大学です、ギコ大です!技科大です!

ちょっとあらぬ感じアレだったことを観測したので・・・時を戻そう。

(この記事12月23日のアドベントカレンダーからリンクされています、ていうかする予定ですという分かりづらいボケです。

 だって26日より先が空いてなかったどころか枠がなかったんだもん。もんじゃねーよ。)

そもそも豊橋駅技科大敷地は同列に語るべきでなくて

都会度というか、その辺りは

豊橋駅<<(超絶超えられない壁)<<技科大

で、私自技科大から豊橋駅に行くには上京する心づもりでした。

あとこれは200x年頃のお話なので、今は全然違うかもしれません。

環境

豊橋さらに奥の僻地にあり、近場のミニストップを神のライフラインとして崇めていた

・その次に近いのが徒歩10分位の距離にあるすき家(都会のライフステーション

イオン初日に行った帰りに迷うほど、目印の少ない牧歌的風景

・そんな感じなので、基本的に車がないと人権がない

・最低でも原付は欲しいところ。なので学内原付の売買がお盛ん

・それでも鋼の意思チャリと徒歩で生き抜くならば毎日エクササイズという特典が

・なのでお出かけの基本は車となり車を運転できる人間はそれだけでデキるやつだった

・車に全員載らない場合は車と単車原付場合によってはチャリで編隊されて行軍する

大学はそれくらいの秘境にあるので、その寮へのネット回線はボッタクリナロードバンド月5000円一択のみ

貧乏学生ライフライン業務スーパー普段生活のみならず学園祭仕入れにもお役立ち

・なんで飛んで火に入る夏の虫のごとく、緑の看板には生活を求めて日々飛んで行ったよね

ブレーカーを数部屋で共用する男子寮ドライヤーひとつで数部屋を道連れにするスリル

・当然クーラーなんてないよね~、あん貴族嗜好品。夏の猛暑アイスノンと扇風機で生き抜くサバイバル

・当然激セマ君ではあるのだが、寮費が光熱費込みで1万も行かなかった(5000円位だったか

貧乏学生をしていたので、食堂はあまり記憶にございませんねぇ

バカ舌もあって味噌ラーメンとかはそんなに悪くなかったような

⇒そんな感じで、今や絶滅種の「昭和貧乏学生生活が送れる素敵な場所です。

◆勉学回り◆

学生ほとんどは高専病に起因する英語ヨワヨワなんで許してあげてほしい

・というか高専教育が悪い。今は変わってきてるのかもしれないけど

中学から受験以降、受験とほぼ無縁で単位取得のサバイバルのみで生き延びた学生が多いイメージ

・なんで、興味範囲以外はいかに取りやすいかいかに出席や提出物が少ないかが授業選択の最重要ファクター学生がいたとかいないとか

自分の居た系のみかもしれないが、大学で割り当てられるアカウント個人領域ディレクトリ学生番号出来られていて、他からも見ることができた

・そこには過去の学年のレポートとかが眠っていた。なんで、そこから引っ張ってレポート提出する学生もいたとかいないとか

・だがまぁ、それは誰しもが考えるので、過去の有料レポートを提出すると中身同一レポート教授のもとに集まり、諸共無言で最低点の裁きを受ける

・なんか学生課の職員の人が異様に態度LLだった気がする。

院試自分苗字名前ケアレスミス無く書ければ徹程度の難易度

・なんて状況がまた単位効率コスパ厨を醸成しているのだけど

先生ダイバーシティの極みの極み、二重の極みで、まともな人、あきらめ系、変人などなんでもござれだった気がする。

・他と比較できてないかわからんけど変人比率は高かった、と思う

⇒背景、状況から普通ではない」ふいんきなぜか変換できない)が醸成されていたのは事実かなぁ

サークルとか◆

・そんなわけで、高専から入学ほとんどの技科大サークルちょっと関係が難しい

・具体的には3年生新入部員と2年生の先輩部員という時空のひずみ

とはいえ、3年生新入部員と3年生先輩部員も発生しうることから大概は学年で先輩後輩関係は形作られる

・ただし、そこにさらに時空の法則を破る留年先輩が出てくるがそうなるともう、年齢で判断することになる。

そもそもサークル活動的なのはまり活発ではなかったイメージ

・ほぼ男子校技科大生のあこがれ「愛知大学」との連携女子とのキャッキャウフフを夢見る生徒も多かったとか少なかったとか

・あ、そうそう。サークルだけではなくて愛知大学連携していて、確か愛知大学図書館も使えたはず

・数式をおかずにして飯を食えと言わんばかりの糞高い技術書しかない技科大図書館に比べて、文学教養の良書がタダで借りられる裏技があるんですよ!

陽キャは居たにはいたけど、レア種でしたね。居ても、フェードアウトするとか。3年の夏休み前にパチプロになると聞いて以来、音信不通の彼はパチプロマガジンかに出ているのかな。出ているといいな。

なんだろう、ぱっと思った限りこんな感じ。

うーん、まぁ学生生活にはちょうどいい閉塞感で、自分としてはこの環境を楽しませてもらいました。

なんか思い出して行きたくなるくらいには。

社会人だと厳しいか、な?

引きこもりの私には何の問題もないけどそれはなんというか、属性問題かな。

2020-12-22

最初プログラミング言語は何がいいか

最初プログラミング言語として最もおすすめなのは、Bourne (Again) Shell。通称sh(bash)です。shUNIX標準的シェルであり、bashはその拡張です。現在、多くのLinuxディストリビューションでは、bashが標準のシェルです。以下、これらのシェルの上で動作するコマンド言語およびそれによって作られたプログラムを指して「シェルスクリプト」と呼ぶことにします。

シェルスクリプトを最初プログラミング言語おすすめする理由は、主にその実用性にありますほとんどのプログラミング学習者にとって、プログラミングで実現したいことは、「10000以下の素数を求める」などの教科書課題のようなものではなく、大量のファイルから情報検索するとか、インターネットから定期的にコンテンツを取得する、などの具体的なタスクのはずです。シェルスクリプトを使えば、後者のような実用的なプログラムを手軽に作成できます。一方、多くのプログラミング入門書には、制御構文などの細かい説明はあっても、後者のようなトピックはあまり載っていません。というのも、そのような機能は汎用的なプログラミング言語(C、JavaPythonRubyなど)のコアの機能ではないからです。それらの機能は通常、ライブラリによって提供されます。したがって、汎用的なプログラミング言語実用的なことをしようと思えば、外部モジュールの読み込みや、場合によってはパッケージ管理ツールを使ったライブラリインストール方法などを学ばなければいけません。これらは、初学者はいささかハードルが高いです(たとえば、Webフロントエンドツール群を初学者が独学でインストールするなどは、ほぼ不可能でしょう)。一方、シェルスクリプトでは、grepsedawkのようなシェル上のユーティリティは全て、他の言語における組み込み関数と同様です。つまりモジュールインポート初期化処理などを行わず使用することができます

また、シェルスクリプトは、より本格的な言語フレームワークステップアップする過程としても非常に適していますプログラミング入門書ではほとんど語られないことですが、プログラミングにおいては「プログラミング言語以外の技術」がプログラミング言語自体と同様に重要です。たとえば、ファイルディレクトリ操作するには、OSファイルシステムにアクセスしなければいけませんし、インターネットからコンテンツを取得するには、HTTPというネットワークプロトコルを知らなければいけません。シェルスクリプトを使う場合、それら「プログラミング言語以外の技術」を自然に利用します。それらは、プロエンジニアを目指す上でも欠かせない知識です。また、多くのプログラミング言語では、制御構文を用いて変数の値を更新していくプログラミングスタイルが取られます。一方、シェルスクリプトでは、コマンドの出力を他のコマンド入力に渡してデータを変換するプログラミングスタイルが取られます後者スタイルは、現代ソフトウェア開発では多くの場合、良いスタイルだと認識されていますシェルスクリプトを最初に学ぶことで、そのような良いプログラミングスタイルが身につきます

シェルスクリプトを体系的に学ぶならば、次の文献が信頼できます

また、多くのコマンドは「man コマンド名」で使用法を調べることができます

2020-09-14

古めのQtビルドしてんだけど全然終わらん

INCPATHに-I../3rdparty/angle/includeが足りないとかは俺の環境設定にミスがあるような気がするが

Qtに先立ってangleがビルドされないとか

uicディレクトリを掘ってないせいでヘッダーの書き出しに失敗するとか

この辺は俺のせいじゃないように思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん