「ディレクトリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ディレクトリとは

2019-11-27

Powershellフォルダのみのフルパスを取得したい。

Windowsコマンドが使えないかpowershellを利用しようとしているんだけど

やりたい出力結果にならない。

\\test\テストサービス\テスト1\

\\test\テストサービス\テスト2\

\\test\テストサービス\テスト3\

\\test\テストロゴ\テスト4

\\test\テストロゴ\テスト5

\\test\テストロゴ\テスト6

\\test\テスト4

\\test\テストディレクトリ\テスト9

\\test\テストディレクトリ\テスト10

こんな感じに出力したい。

Get-ChildItem -Recurse | Out-File -FilePath Sample.txt

ってやっても違うし…。

フォルダ階層深くて、ファイル名まで出てくると邪魔だし途切れるし…。

良い方法ない?マスダー。

2019-11-10

TwitterYahoo!リアルタイム検索共通で使えるフィルタ(拡張機能)作った

anond:20180609124213

Twitterフィルタ - Chrome ウェブストア

https://chrome.google.com/webstore/detail/twitter%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF/eoglgmgmfacolbkbjpkhdloieffcmnan

Twitterフィルタ – 🦊 Firefox (ja)

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/twitter%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF/

github

https://github.com/lvnkae/twitter-filter

概要

用語

機能

Twitter
Yahoo!リアルタイム検索
togetter
迷惑サイトフィルタ

使い方

基本設定
詳細設定

ユーザIDミュート詳細設定

設定済みIDダブルクリックで詳細設定へ

 ・アカウント固有の非表示ワード設定

   質問箱回答だけうざい

   NewsPick発言が痛々しい

  など。チェックはしたいアカウントだが一部気に障る発言がある場合に。

表示名ミュートの詳細設定

設定した単語ダブルクリックで詳細設定へ

 a.単語の頭に <> を付けると正規表現ON

 例)

  <>(名言|迷言|画像|図鑑|検定|ネタ|セリフ)bot$

  各種botツイートプロフィールをまとめて削除

 b.フィルタ適用方法指定

   完全一ON/OFF

   大文字/小文字区別なしON/OFF (正規化)

  をチェックボックスにて指定

 ※完全一致と正規表現排他

 ※両方設定した場合正規表現が勝ち完全一致は無視される

ワードミュートの詳細設定

 単語の頭に <> を付けると正規表現ON

 例)

  <>宇佐美 *定満

   宇佐美定満

   宇佐美 定満

   宇佐美 定満

   宇佐美  定満

  等、姓名間にスペースが0個以上ある定満はを含むツイートを削除

絵文字の扱い

[対象サイト]

URL概要ミュー対象
https://twitter.com/$(user)twitterユーザページツイート/おすすめユーザ
https://twitter.com/$(user)/status/$(tweet-id)twitterツイートスレッドリプライ
https://twitter.com/$(user)/lists/twitterリストツイート
https://twitter.com/search?=$(command)twitter検索結果ツイート/プロフィール/画像/記事
https://twitter.com/hashtag/$(hashtag)?src=hashtwitterハッシュタグ検索結果ツイート/プロフィール/画像/記事
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?$(command)Yahoo!リアルタイム検索ツイート
ttps://togetter.com/li/$(contentsID)togetterまとめ詳細ページツイート/リンク/コメント

備考

Twitter
amba.tobitly系(ameba)
amzn.tobitly系(amazon)
bit.ly本家
buff.lybitly系
dlvr.it
goo.glgoogle独自/API廃止されたらしい
htn.tohatena独自/19.02.28API廃止
ino.toInoreader
ift.ttbitly系(IFTTT)
is.gd
j.mpbitly系
kisu.me
lb.tobitly系(livedoor)
nav.cxnaver独自
npx.meNewsPicks独自
ow.lyhootsuite
tinyurl.comtinyurl

結果

twitter検索結果がかなりきれいになった。まとめサイトとかまず見ない。

動機

技術

短縮URL展開
右クリックメニュー

文字制限にかかったので次へ…

2019-09-24

今日Container Runtime Meetupという勉強会に参加させていただいたのだが、KubernetesにContainerに詳しい第一人者による神々の集いに目がくらみそうになった。

ここにいる人たちを除いたら、日本でどなたがContainerに詳しいといえるのかわからない感じの人たちが一堂に揃っている。技術書典で池袋ジュンク堂GitHubのissueで名前を見たことがある人たちがいる。

Organizerにいらしゃったので来るかもしれないと期待していたgVisorの中の人たちがいないのが寂しいくらい。

そんな人たちによる登壇者の話がrunc runから始まったのはまだいい。予告があったり、自分は途中でinit処理にわけわからなくなった下地があったので。少なくともその後について腑に落ちたのだ。

だが、そこからいきなりnsexec.cに行ったのは突き放された感じがしてひたすらうなづくしかなかった。

Kushwahaさん。goのimportで定義されることにより本文が呼ばれる前にプリ実行されるCライブラリ名前空間を作成している、そのライブラリの処理の解説が行われた。

https://github.com/opencontainers/runc/blob/master/libcontainer/nsenter/nsexec.c

もうここで、unshare?unshare what?という気持ちになって、あー空のnamespaceを作成できるコマンドかと腑に落ちる暇もなくSudaさん。

ライブラリ実装と呼び出し方法について実際に処理を書いた人が、直直にケースごとのnamespace()の使い方の解説をするのだ。

こんなの後にも先にも一生聞けないだろう。聞き逃すまいと望んだが、MountNSの話は正直セキュリティ懸念があるのね、だから実装=サポート積極的にされてないということしかからなかった。

ファイルディレクトリ一つ一つのアクセス権限付与プロセスIDごと振り返る必要があって、それを高速にできるfsがsysfsという認識であってるのだろうか...自分でも何を言っているのかメモを見返しても呪文しか読めない。

その後もsd_notifyをruncから呼んでいることに端を発したコンテナ起動待ち処理をどう実装するかという議論やら、某ベンダーさんによるruncをガチ運用している環境下でftraceを使ったデバッグの実演やらもうこの夜ここでしか聞けないような話ばかりで。

祭りが終わった後、ほとんどの人が帰らずに、会場となった台所みたいな食卓を囲んでフリートークを交わしていた。

Cloud Controller Managerを自社内向けに実装する話の相談をしていたり、先ほどの登壇者が同じPCの画面を前に肩を並べてruncのソースコードリーディングを始めたり好き勝手にしてる。

それは正直自分みたいに浅い知識を持った人には、RHTechExchangeで聞いた英語雑談よりも遥かに遠い世界だった。

同じ日本語なのに正直何言っているのか本気でわからなくて。地味に悔しかった。

2019-06-22

anond:20190612075555

20年前、すでにWebで調べるという手段はあった。まだgoogleのような検索はなく、Yahooディレクトリ検索で調べてた。けれど、ネット上の情報量が今とは比べ物にならないほど乏しくて、ネットで調べても分からないことはざらだった。

2019-06-05

同じファイルを別のフォルダに置き、同期させたい場合

サーバーの整理をしてる。

別のフォルダ階層にあるけれど、同期したい場合

例えば、Bソフトというものがある。

それの情報を「業績」と「営業」に全く同じものを置きたい場合

Bソフトフォルダをそのまま同期させたい場合に、良い方法無いのかな。



ショートカットを置く

ショートカットを置くという案はあるんだけれど、

フォルダごとコピーして持ち出すこともあるため、中身が入っている必要がある。

なのでNG

robocopyコマンド

勝手に上書きされる点が怖い。

フリーソフト

会社なので、使って良いか不明

良いものない?

追記

回答ありがとうございました!シンボリックリンク知りませんでした!

ただ……サーバー上のデータからか、シンボリックリンク作成は出来ませんでした。

私のコマンドが悪いのかと思い、フリーソフトを利用しましたがやっぱりNG

そのフリーソフトデスクトップサーバーローカルシンボリックリンクを作ったら出来ました。

コマンドだと、「ファイルまたはディレクトリが再解析ポイントではありません」と出るので、それが原因?

考えてみたら、フォルダパス日本語は入っている。それが原因かも。

\\111.111.1.111\TEST\テスト のだったから、cd \\111.111.1.11 ってやったら

UNCパス現在ディレクトリとしてサポートされませんって出るからかな。

難しい。

2019-05-19

[][][]

PHP 名前空間 - Google 検索 https://www.google.com/search?q=PHP+%E5%90%8D%E5%89%8D%E7%A9%BA%E9%96%93

PHP: 名前空間 - Manual https://www.php.net/manual/ja/language.namespaces.php

名前空間とは何でしょう?

広義の「名前空間」とは、項目をカプセル化するもののことです。

これは多くの場面で見られる抽象概念です。

たとえば、たいていの OSディレクトリファイルグループします。

この場合ディレクトリがその中のファイル名前空間として機能しています

具体的に言うと、foo.txt というファイルは /home/greg と /home/other の両方に存在することが可能ですが、それらふたつの foo.txt を同じディレクトリに配置することはできません。

さらに、/home/greg ディレクトリの外から foo.txtアクセスするには、ディレクトリ名をファイル名の前につけて /home/greg/foo.txt としなければなりません。

プログラミング世界における名前空間も、この延長線上にあります

PHP超入門】名前空間(namespace・use)について - Qiita https://qiita.com/7968/items/1e5c61128fa495358c1f

空間が違えば、同じ関数名を定義して使うことができます

名前空間という仕組みは、PHP5.3.0で導入されました。

名前空間定義するには、namespaceキーワードの後に任意空間名を記述します。

名前空間定義する構文

namespace 名前空間名;

2019-05-06

anond:20190506122907

はい歴史修正

ディレクトリ型は正確だがサイト数が少ない、

ロボット型はクソ細かい情報も拾うが正確性が低い。

これが当時の認識

ゴミまで含めてぜんぶ検索結果に出すことがロボット型のメリットで、

その検索ヒット数いちばん多かったから天下を取ったのがGoogleなんだよ。

Googleが正確だというのは、

せいぜい同じロボット型同士で比較すればという話で、

公式サイトWikipedia以外の情報を漁ろうと思ったら

検索オプションを駆使して掘り下げなければいけない。

これは今も昔も変わらないこと。

2019-05-05

unixコマンドラインでのファイル名展開について

ふと疑問に思ったんだけど、ディレクトリ dir に 001 002 003 ていう3つのファイルがあるとして、

(そしてその他にはファイルは無いとして)、

cat dir/* > all.txt

ていうコマンドを打ったら、3つのファイルがつながったファイルができるけど、これって、

001 002 003 ていう順番で連結してもらえると期待していいんだろうか。

ええと、これってコマンド問題じゃなく、使ってるシェル問題かな。

Vim81 をインストールしようとして、大量のパッチをあててる時にちょっと疑問に思って。

順番狂ったらおかしくなるかも良くわかってないんだけどさ。

2019-03-19

かいんだけど積もるストレス

SESでの常駐先の細かいストレス

精神的なもの



技術ポンコツ具合】



非常識的なもの




早く契約期間終わらないかなあ

2019-02-04

ギガが減る

windows7を使ってるんだが、ここ1・2年やたらとHDD使用容量が増える。

買った当時は俺の使い方だとこんな容量(500GB-リカバリ領域=450GB)使い切れないと思ってたんだが

つの間にか容量の限界まで使い切ってて、慌てて外付けHDDデータを退避したんだけど

その後も穴あきボートから水を掻き出すみたいな作業に追われている。

流石におかしいと思ってちょっと調べてみた。

ドライブプロパティ使用領域が430GB。

全てのファイル可視状態にして、Cドライブ直下ディレクトリファイル選択サイズが200GB。

何これ、残りの230GBどこ行っちゃったの?

なんか悪いもんでも食っちゃったんだろうか。クリーンインストールとか面倒臭いなあ…。

追記

https://anond.hatelabo.jp/20190204222025

で教えてもらったWinDirStatを使ったら C:\Windows\Temp 以下に大量のファイルがたまっている事が判明した。

(https://anond.hatelabo.jp/20190204221450で教えてもらったソフトも試してみたけど、

こっちはエクスプローラで調べたのと同程度の情報しか得られなかった。

どこかに設定があるのかも知れないけど、まだそこまでいじっていない。)

ファイル名でググる

https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2015/04/15/cwindowstemp-cab_xxx_x-x-37327/

がヒット。無事解決

どうもありがとうございました。

2018-12-31

anond:20181231164901

これが技術的に難しいとか、

あるいは特殊な事例で個別対処するのが割に合わないとかなら理解できます


しかし、ユーザごとにディレクトリ構成が分けられているなんて

よくあるサイト構成です。こんなことにも対処してないのは、甚だ疑問です。

https://qiita.com/ユーザ名/items/コンテンツ



MozillaChrome の寡占を危惧していましたが、具体的にこういうことになるのだなというのを身にしみて感じます

Microsoftの発表直後、FirefoxMozillaが警告しました。「ブラウザエンジンは、オンラインでできることの大部分を決定する。ユーザーが見るコンテンツコンテンツを見る際の安全性Webサイトサービスユーザーに提供する管理能力などだ」。これを1社に独占させるのは危険からMozillaGoogleに対抗する」と宣言しました。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1812/09/news016.html


ただ Google Japan場合は、寡占による弊害というよりも、

企業ブランドに泥を塗って目に見えない形で損失を被っているということにさえ気づかないというそもそもの経営感覚の欠如だとは思いますが。

2018-12-28

どこのレンタルサーバ借りたらいい?

サーバ大先生、教えてください。

Webアプリ初心者(実務経験なし)

pushするだけだったのでherokuではつくれたがレンサバはさっぱりわからんかった。

何この設定、何このディレクトリ、何この数字…って状況

希望としては

初心者向けに簡単に使える(Web上の情報が多い)

安い(月200円代は無理か?)

ゴミアプリを沢山作ってスキルアップしていこうと思っているので無料サブドメイン(レンサバ側が用意してくれるやつ)がたくさん使えるとgood

2018-12-12

ナウシカ

以下は約30年前のナウシカパロディ文書だよ。プログラマ向け。

まだWeb存在してない頃のインターネットからだよ。

----------------

Title:87年度 JUNET冗談大賞(ナウシカ版)

Date : 5:32pm 2/14/88 From: pcs16761 (wat)

/copyright by hiroobu@sra,junet

 shouichi@jsd,junetHiroshi Maruyama

いかなる、コピー、変更、再配布を許可します。一切の著作権利を拒否します。

    風の谷のナウシカ

     Aho丸山

     MA島田

    Hacker裕信

       散乱したファイルの山、

        倒れたメンバーたち。

      またプロジェクトが一つ死んだ。

     行こう、ここもじきに腐海に沈む。

        ナレーション

     巨大電算機が誕生してから40年、銅とシリコンに覆わ

     れた荒れた大地に腐った海..腐海と呼ばれる、有毒の

     商機を発する、ディレクトリーの森が広がり、衰弱したプロ

     グラマー生存を脅かしている。

    腐海の中。銃声が聞こえる。nausicaa顔を上る。

    nausicaa

      そっちは腐海の中心よ、そっちに逃げてはだめ..

    nausicaaカイトに飛び乗る。離陸。光玉を上げる。答え

    nausicaa

      怒りで我を忘れてる。鎮めなくちゃ...

    nausicaa王虫に近づく。

    nausicaa

      ここはおまえの場所じゃないの。戻りなさい。

    男

      風(UNIX)使いか..、よく風を読む..。

    王虫に光玉を投げる。閃光!

    男

      ..閃光で王虫が目を回した。..虫笛?光玉と虫笛(dbx

だけで王虫を鎮めてしまうとは...

            風の谷の城の中

    老婆

      我々の先祖は、40年前には、そろばん計算尺かいうと

      てつもない文明を持っていたそうぢゃ。ところが、ある戦い

      が起ったのぢゃ。その戦いは火の七日間と呼ばれておる。

      その七日の間、えにあっくという名の巨神兵が、世界を焼き

      尽したそうぢゃ。そして、ほとんど皆が死に絶えたこの大地

      に、腐海が生れたのぢゃ。...我々は、唯一つの言伝えを

      支えにして生きておる。

    nausicaa

      何なのですか、婆さま、その言伝えは?

    老婆

      そのもの、青き衣をまといて金色の野に降り立たん。失われ

      し大地とのきずなを結び、遂に人々を青き清浄の地に導かん

      。ただの古い言伝えに過ぎん。

    ダイジェストなので、この間に、ペディテの王女が虫に追われて

    風の谷へ逃げ込んで来た。nausicaaに積荷を焼くように

    言い残して息を引き取った。nausicaaが虫をdbxで

    無事腐海に連れ帰った経過は、御承知の通りである

    虫は無闇に殺してはならない。

    nausicaa(回想)

      背後に王虫の子が隠れている。

    nausicaa

      お願い!!殺さないで!!

    人々

      やはり虫に取り附かれていたか

    nausicaa

      助けてあげて!!

    女

      プログラマーと虫は一緒には生きられないんだよ

    トルメキアの艦隊が風の谷に侵入した。ジルを殺害し、風の谷を

    占領した女司令官が、村人に、

    女司令官

      そなた達は、腐海のために滅びに瀕している。我等に従い、

      我が軍シグマ)に参加せよ。巨神兵アイコットを蘇らせ、

      列強干渉を廃し、大地の主となるのだ!腐海を焼き払い、

      再びこの大地を蘇らせるのだ。かつて人間をして、この大地

      の主となした奇跡の技を我等は再びここに復活させた。私に

      従う者には、もはや納期や虫に怯えぬ暮しを約束しよう。

    老婆

      腐海に手をだしてはならぬ。腐海が生れて40年、幾度も

      人々は腐海を焼こうと試みてきた。バッカスとか、マッカ

      ーシとか、ダイクラスとか、ビルジョイ〔1〕とかの強者

      たちが幾度となくぢゃ。だがその度王虫の群が怒り狂い、

      大地を埋め尽す大波となって押し寄せてきた。総ての町や

      村を飲み込み、その暴走は幾日も幾晩も続いた..王虫が

      力尽きて倒れるまでぢゃ。誰にもそれを止めることはでき

      ん。そして、その王虫の骸を床に、胞子が芽生き、腐海

      それまでの何倍もの大きさに拡がったのぢゃ。

    この後、nausicaaによって、混乱はなんとか押えられ

    風の谷はトルメキアの連合に加えられた。

    トルメキアの参謀

      風の谷の計算尺ガンシップ)の話ですが...

    女司令官

      火の七日間の前に作られたという話は本当か?

    参謀

      奴らはそう思っているようです。今度の戦に微用しますか?

    女司令官肯く

    女司令官

      あの風使い(UNIX user)の娘、あれも参加するよ

      うに申し付けよ。

    トルメキアの連合とペディテの戦いには、nausicaaと城

    の長老たちが、ガンシップで参戦させられることとなった。

    ガンシップの整備中司令官長老たち。  ;;;DeBug

    長老

      わしらの手を見てみなされ。みんなタイプだこでこんなに硬

      くなってしまっておる。亡くなったジル様もそうじゃった。

      なかにはけんしょうえんを煩っておる者もおる。腐海の畔に

      生活らす者の運命じゃ。じゃが、姫様は、こんな手を好きじ

      ゃというて下さる。働き者のきれいな手じゃというて下さる

      あんたも姫様らしいが、わしらの姫様とは、少し違うようじ

      ゃのう。

    女司令官、鼻で笑って立ち去る。

    城の地下室。nausicaaとユパ

    nausicaa

      ユパ様には、見ておいてほしかったの。もうすぐそれどころ

      じゃなくなるから

    ユパ

      これは...これは腐海植物ではないか...

    nausicaa

      大丈夫。害はないわ。でもみんなには言わないで。怖がると

      いけないから。ソフトも水も一番深い井戸の底からとったも

      のなんです。

    ユパ

      これを..自分で...?

    nausicaa

      わるいのはソフトなんです。水と土さえきれいなら、この

      WSたちだってこんなに可愛い...。

    ユパ(独白

      これをこの娘は、一人で見つけだしたのか。

    出撃したトルメキアの連合軍。だが、腐海の上空で、ペディテの

    艦隊接触し、ガンシップと、グライダーは、腐海に墜ちてしま

    う。

    腐海で銃を構えた司令官nausicaa

    nausicaa

      あなた腐海をよく知らない。ここでgotoを使うだけで

      何が起るか判らないのよ。

    女司令官

      黙れ!!動くな!!

    nausicaa

      あなたは何を怖がっているの?まるで動検に立ち合っている

      二年生のよう。

    女司令官

      何!!

    女司令官、gotoを撃つ。側にいた老人が素早く銃口を天に

    向けた。音に驚いた虫たちが襲ってくるのを、腐海の底の王虫の

    巣に隠れてやりすごす。

    nausicaa上で、銃声と虫の襲う音聞く。

    nausicaa

      あの人だ。

    メーベで飛び上がる。

    少年が、銃を撃ちまくりながら逃げている。

    nausicaa

      あなたは殺しすぎる。もうdbxもきかない!!

    彼等は、腐海の底までおちた。

    少年

      ここは...?

    nausicaa

      腐海底みたいね。あの腐海の一番深い所にこんなきれいな

      があるなんて...。

    そこは、ハッカーたちの棲む、白い静かな世界だった。

    少年

      ぼくはペディテのアスベル。きみは?

    nausicaa

      風の谷のナウシカ

    彼等はメーベで、その白い砂中から飛び立った。ペディテへ。

    ペディテは、破壊しつくされていた。

    アスベル

      あのプロテクトが破られるなんて...!もう終りだ。

      トルメキア軍を全滅させたって、なんにもならない。

    nausicaa

      トルメキア軍を全滅!?どういうこと、それは?

    アスベル、目をそらせる。

    nausicaa

      教えて。アスベル。どうしてトルメキア軍を!

    アスベル

      虫に襲わせるんだ...。

    nausicaa

      何て酷いことを...。

    ペディテの住人

      アスベル!!生きていたのか!

    アスベル

      この人が助けてくれたんだ。それより、これは...。

    ペディテの住人

      ああ、ひどいことだ。だが、すぐ元どおりになるさ。腐海

      焼いて...。

    nausicaa

      あなたたちは腐海を焼くって言うけれど、あなたたちだって

      井戸の水を飲むでしょう。誰がその水をきれいにすると思う

      の?腐海の虫やハッカーたちが、きれいにしているのよ。

    ペディテの住人

      この人は?

    アスベル

      風の谷のナウシカ。ぼくの命の恩人だ。

    ペディテの住人

      風の谷...。

    nausicaa

      お願い!!計画中止して!!

    ペディテの住人

      もう駄目だ。動きだしてしまった。もう誰にも止められない

    nausicaaメーベで飛び上がろうとする。ペディテの住人

    たちがそれを押える。

    nausicaa

      お願い!!みんなのところへ行かせて!

    ペディテの住人

      もう手遅れだ..君の気持ちはわかるが...。

    nausicaa

      アスベル!!あなたも見たでしょう、みんなに言って!

      腐海のできた理由を、バグプログラムを守っているって!

    アスベル

      どけ!行かせてやれ!!

    銃を構えている。

    nausicaa

      有難う。

    飛び立つ。(原作と違うけどダイジェストから..)

    風の谷。

    村人A

      風が止った。

    村人B

      Vaxが止まるなんて、今までになかったぞ。(嘘だ)

    村人A

      一体何が起こる...

    子供たち

      婆さま、これからどうなるの?

    老婆

      なるようになるだけぢゃ。子供たち、さあもっとこっちへ

      おいで。

    トルメキア軍の陣営

    女司令官

      巨神兵AI-WS)を使うのだ!

    参謀

      まだ早過ぎます

    女司令官

      たわけ、今使わずにいつ使うというのだ!

    腐海の方角から、王虫の無数の赤く燃える目が、徐々に迫って

    きている。

    兵士

      あ、あれは!

    参謀

      腐ってやがる。やはり、早すぎたか

    女司令官

      焼きはらえ!なぎはらえ!

    巨神兵の口から赤い一筋の鋭い光。王虫が数百匹一瞬で消滅する

    参謀

      さすが、世界AI一色になるはずだぜ。

    女司令官

      焼きはらえ、なぎ倒せ!

    しかし、その煙の中から、果しない虫の群が...

    女司令官

      どうしたそれでも世界で最も邪悪人工知能の末えいか

    巨神兵最後の光線を残し崩れ落ちた。

    子供

      IBMが死んじゃったよ。

    老婆

      いいんじゃあんものにすがって生きるより、ここで滅びた

      方がよい。

    王虫の子釣り下げて飛んできたペディテのフライングマシーン

    (嘘八百と呼ばれていた)は風の谷の直前で王虫の子を落した。

    ナウシカはメーベを捨てて、王虫の暴走の前に両手を広げた。

    王虫は、彼女跳ね飛ばし....止まった。

    子供

      姫ねえさま、死んじゃった...。

    老婆

      我等のために命をかけてデバックしてくださったんじゃ

    王虫たちは、倒れた彼女に向って、静かに金色触手を延した。

    十本もの触手は、彼女優しく抱き上げる様に空にもちあげた。

    彼女は静かに身を起した。

   老婆

      王虫が心を開いておる、子供達よ我が老いた目に代っておし

      えておくれ。今ナウシカは...。

    子供

      真青な服を着てる金色の野原に立っているみたい...

    老婆

      そのもの青き衣をまといて金色の野に降り立つべし....

      おお   古き言伝えは真だったんじゃ...

    その時  風が帰ってきた。

    村人達

      おおVAXが立ち上がったぞ!

    晴れた朝の空にメーベが舞う

       FIN

    ....

    というわけでした。お粗末さま。

2018-12-07

ディレクトリを移動してください

cd なのか mv なのかわからないことない?

自分Githubをみて悔し泣きした

自分ディレクトリが散らかるのが嫌で、その時に便利と気がついて使い始めたGithub

正しい使い方はわからないが、複数プロジェクト管理している。


今日、昔作ったプロジェクトを見ていると、自分プロジェクトからブランチが出ていた。(数ヶ月前の変更)

確認したら2日でやめたバイト先のエンジニアだった。

説明を読んで、コード確認した。

内容がすごくて、ちょっと泣いた。コードの変更点を例えるなら

3歳児が塩コショウだけで必死に作ったグチャグチャの卵料理を、

シェフがたった数分で聞いた事もない調味料料理方法を駆使して完璧料理に仕立て上げていたようなものだった。

ぐうの音も出ないほど完璧だと思う。20回コミットしただけでできるなんて、悔しいけどすごいと認めざるを得ない。

こんな人の元で働けたのに、勿体無いなって自分でも思うけど

正直、人格ゴミクズで「親の七光りの子俳優が良い年した感じ」な奴だった。

業務必要な話はしないし、適当ワガママで短気、個人能力に全振りで協調性ゼロから、当然得られるものもなく2日で辞める結末に至ったのだ。

人格はどうでも良い、この人のその才能は素晴らしいと思う。

でも、授業じゃやってくれなかったあの書き方も絶対どこかで習ったはずなんだ。

自分の独学じゃ絶対理解できなかった効率手法や考え方もどこかで習ったはずなんだ。

見れば見るほどにわかコードの書き方の違いに嫉妬すら覚える。

クレヨンを握り潰したような俺の絵と、補助線を入れた美術部みたいなアイツの絵

酷い差だった。

コードの書き方のクセのようなものが人には色濃く出ると思う。

俺の場合は同じようなものがゴチャゴチャ書いてて非常に醜い。

俺の友達Qiitaコピペで謎のプログラムがゴチャゴチャ酷い。

アイツのは必要なところだけ残して、コメントまで添えてて良かった。

増田には、彼のようなエンジニアがたくさんいるんだろ…?

しかすると、人格もそれ以上の人まで

俺に教えてくれよ

どうしたらあんなに自由自在コードを書けるんだ?

どこでそれを得ることが出来たんだ…?

認知理解に追いついていないから、ゴミクソみたいなカス質問しかできなくて申し訳ない。

プロゲートとか、ドットインストールとか見ても、仕事などでされているものと違っている気がして参考にならなくなってきた。

それに本やドキュメントを読向けど、文章がまるで理解ができない。理解できた瞬間やできなかった時の対処も知りたい。

自分Githubをみて悔し泣きした

自分ディレクトリが散らかるのが嫌で、その時に便利と気がついて使い始めたGithub

正しい使い方はわからないが、複数プロジェクト管理している。


今日、昔作ったプロジェクトを見ていると、自分プロジェクトからブランチが出ていた。(数ヶ月前の変更)

確認したら2日でやめたバイト先のエンジニアだった。

説明を読んで、コード確認した。

内容がすごくて、ちょっと泣いた。コードの変更点を例えるなら

3歳児が塩コショウだけで必死に作ったグチャグチャの卵料理を、シェフがたった数分で聞いた事もない調味料料理方法を駆使して完璧料理に仕立て上げていたようなものだった。

ぐうの音も出ないほど完璧だと思う。20回コミットしただけでできるなんて、悔しいけどすごいと認めざるを得ない。

こんな人の元で働けたのに、勿体無いなって自分でも思うけど

正直、人格ゴミクズで「親の七光りの子俳優が良い年した感じ」な奴だった。

業務必要な話はしないし、適当ワガママで短気、個人能力に全振りで協調性ゼロから、当然得られるものもなく2日で辞める結末に至ったのだ。

人格はどうでも良い、この人のその才能は素晴らしいと思う。

でも、授業じゃやってくれなかったあの書き方も絶対どこかで習ったはずなんだ。

自分の独学じゃ絶対理解できなかった効率手法や考え方もどこかで習ったはずなんだ。

見れば見るほどにわかコードの書き方の違いに嫉妬すら覚える。

クレヨンを握り潰したような俺の絵と、補助線を入れた美術部みたいなアイツの絵

酷い差だった。

コードの書き方のクセのようなものが人には色濃く出ると思う。

俺の場合は同じようなものがゴチャゴチャ書いてて非常に醜い。

俺の友達Qiitaコピペで謎のプログラムがゴチャゴチャ酷い。

アイツのは必要なところだけ残して、コメントまで添えてて良かった。

2018-11-18

PornHubのVR動画PSVRで見る方法

はじめに

ここ1年~半年アダルトVRを取り巻く状況は大きく変わった。

具体的には、制作本数がここ半年10倍以上に増え、リリースされる全アダルト作品のうちVR作品はすでに3割を超えている。

また、PCという母艦必要としないスタンドアロン型の低価格VRゴーグルが発売されたり、PS4という母艦必要ではあるがPSVRが値下がりしたりと、ハードウェア面でも大きなモメンタムを持った流れになっている。

さて本稿では、無料アダルトVR動画の泉である「PornHub」をPSVRで楽しむ方法についてメモしておこうと思う。

ネットを探せばすぐに見つけられる程度のことしか書かないので、意欲的なVRユーザーにとっては旧聞に属することばかりになろうと思う。お許し願いたい。

流れ

1. PornHubから動画DLする

2. 画面レイアウトに応じてリネームする

3. USBメモリコピーする

4. LITTLSTARで再生する

1. PornHubから動画DLする

目的動画ページの動画の下、いいねボタンなどの並びに「VR」というタブがあるのでこれをクリックするとダウンロードボタンが下に現れる。

一番左の「VRビデオ ダウンロード」というボタンクリックするとMP4ファイルダウンロードが始まる。こんなに簡単でいいのかと思う。

ふつうデータダウンロード同様に右クリックメニューが使えるので、DL先やファイル名をここで指定してもよい。

ただしVR動画は巨大なので(20分で1GBを超えるものもある)、まずは再生時間の短いものから試すとよいだろう。

PornHubのCDNCDNといいつつスループットは悪く時間がかかるうえにちょいちょいエラーDLが止まる。停止してすぐなら止まったところから再開できることもあるが、気づかず放置するとまた最初からやり直しとなるので注意されたい(セッション寿命を短く設定しているのだろう)。

PornHubプレミアム会員への登録は、さしあたり必要ない。

ダウンロード速度 → たいして速くならない

ハイクオリティダウンロード可 → 解像度は同じ、ビットレートのみ倍。フリー版で十分

会員限定コンテンツ → たいしたことない

広告が出ない → まあ、出ないに越したことないけども

2. 画面レイアウトに応じてリネームする

後述するPS4アプリ「LITTLSTAR」はファイル名でVR動画タイプ判別するので、DLしてきた動画を実際にPC再生してみて、タイプに応じたファイル名をつけてやる。

VR動画の画面レイアウトは右眼用・左眼用ふたつの映像を「上下に並べるタイプ」と「左右に並べるタイプ」の2種類あり、PornHub上の動画も2つが混在している。

上下に並べるタイプを「オーバーアンダー」と呼び、左右に並べるタイプを「サイドバイサイド」と呼ぶ。

さらに、録画範囲も、「全天球360度」をカバーしたものと、「上下左右180度(前半球)だけ」を写したものがあり、これも作品によってまちまちである

まりVR動画には「360オーバーアンダー」「360度サイドバイサイド」「180度オーバーアンダー」「180度サイドバイサイド」の4種類があることになる。

もっとも、この中で「180度オーバーアンダー」は使われているのを見たことがない。

Google提唱するVR180というVR動画規格が180サイドバイサイドなので、今後はこれが主流になっていくだろう。

オーバーアンダー/サイドバイサイドは一目見ればわかるが、360度か180度かはよく見ないとわからない。わかりやす判別ポイントは「壁」。室内で録画されている作品場合(大半がそうだが)、壁が3面しか映っていなければ180度、4面の壁が映っていれば360動画である。また、360動画は画面の右端と左端がループしているのでこれも判別ポイントになるだろう。

さてタイプがわかったらファイルリネームする。

ファイル名の末尾を以下のようにする。

タイプファイル
360オーバーアンダー_ou.mp4
180度オーバーアンダー_180_ou.mp4
360度サイドバイサイド_sbs.mp4
180度サイドバイサイド_180_sbs.mp4

たとえば「180度サイドバイサイド」の「ハラビロカマキリの産卵.mp4」は「ハラビロカマキリの産卵_180_sbs.mp4」となる。

「_180」がない限り360度と解釈されるので、自分がわかりやすいように「_360_ou」などと書くことは問題ない(判別には影響しない)。

また、_ou (over under) の代わりに _tb (top bottom)、_bt (bottom top)、_sbs (side by side) の代わりに _lr (left right)、_rl (right left) などと書いてもよいようだ。

(失礼、ここでうっかり投稿してしまった。追記する)

3. USBメモリコピーする


リネームの済んだ動画ファイルUSBメモリコピーするが、フォルダが決まっている。

メモリのルートディレクトリ(一番浅いところ)に「LITTLSTAR」というフォルダを作り、その中にコピーする。リトルスターという名前だがスペルに「E」がないので注意。

LITTLSTARフォルダの中は階層化してもかまわないが、再生ソフト LITTLSTAR の一覧表示には反映しない(サブフォルダの中身も引き出されてフラットに一覧化される)。

コピーが済んだらUSBメモリPS4USBスロットに装着しよう。

4. LITTLSTARで再生する


PlayStationStoreで「Littlstar VR Cinema」というアプリ無料)をゲットする。

https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP8821-CUSA06120_00-JPPS400000000001

起動するとメニューの一番右に「ライブラリ」という項目がある。ここを開くとUSBメモリの内容が一覧されているはずだ。

LITTLSTARは海外アプリのせいか、決定が「×」、キャンセルが「○」で日本とは逆の操作体系となっているので慣れないうちはイラッとすると思う。

以上。

本日以降この項は更新しない。2018年11月18日現在情報である

2018-11-12

anond:20181112104939

当初は今ほどいろいろな情報を取り込んでたわけでもないし、アルゴリズムももっと単純だったしな。

それにライバルディレクトリ検索だったから、ちょっと検索精度が高いだけで勝てた。

2018-11-10

ゲームパッチがよく分からない。

直感的には、ソースコードを変更してゲームバイナリを作り直したら、メモリ配置が全体的に変わって、元のバイナリとまともに差分がとれない気がする。

DLしたものに全部置き換えるくらいの勢いになりそう。

DLCはもっとからない。

複数DLCのうち、買ったもののみを選択的に適用しないといけない。

何らかのプラグイン的な機構があるんだろうか。

3Dモデル画像などのアセットはどう埋め込んでいるんだろう。

PCゲームインストールディレクトリを見ると、アセット用の巨大なファイルが数個のみある。

複数画像を何らかの形式で結合していると思うんだけど、そこにDLCを上手く埋め込めるものなんだろうか。

2018-10-24

開発系の学生バイトを2日で辞めた話

タイトルで既に身バレしそうだけど、もういいや

やめるか迷ってた昨日に「ここがクソ!」って言うの書こうとしてたけど、辞めるに至った所まで書けるようになってしまった。

ネット上で見かける良いとこ育ちのIT系学生バイト環境じゃなくて、ただの文系大学生が受けられる会社がどんなものなのか参考になれば嬉しい。

一応人事の人も、会社雰囲気もよかったです。(他の部門を知らないので、評価できないですが最低限会話や教育はしていたと思います

ただ、開発の人が最悪でした。

労働環境の悪さは人手不足根底にあるんじゃないかなと感じました。

アルバイトでもちゃんと1月研修したら普通に社員の0.5人月程度にはなると思います

あと、今も働いている別の会社がめちゃくちゃ好きになりました。

その会社でも社員さんが情報共有の問題点を指摘してたのですが、マジでヤバい会社になると、問題提起すらないんですね。

面接寿司打をさせられた時点で何かヤバイ気がして

気になって面接後に調べていると過去クラウドファンディング大炎上した会社だと知った。

とはいえとにかくお金をもらいながら何か経験が積めるなんて嬉しい話だと思って、雇っていただけるなら何も問題ないと当時(数日前)は思っていたけど何も得られない環境だったな。

面接

面接では開発の人と直接話をした。

恐らくこの会社ではこの人ぐらいしかITシステム理解してないんじゃないか、というかあまりに大雑把な内容の会話にこの人自体理解してるのか?とちょっと不安だった。

自分サーバー保守運用業務を手伝うバイトをしてて、ラズパイLAMP環境セットアップするぐらいはした。

けど会社の顔になるECサイトの移行やプログラムを任されるって話になって、まさかこれ「時給1000円」で、全部一人で・・・とかちょっと不安になってキョドッてた(サーバーの怖さは身に沁みてる)

まあでも、今の会社みたいに教わって、わからないことは調べてって感じならいけるだろうとタカをくくって了承した。

実際マジで全部一人でって感じだったから辞めたんだけど。

入ってから

昔行ったことのある開発系の会社が「口での会話禁止」「ウイルス感染まみれのPC」「割られたwindows7ultimate」とかい会社だったから、そういうの想像してたら、めちゃくちゃ日当たり良くて明るい会社だった。

それで、自分の用意された席についたらロードマップを見せられた。

ロードマップって言っても3色の長い棒が10月から4月を跨いでるだけで、「移行する」ぐらいしか書いてなかったので何をどうするのか全くわかんなかった。

ECサイトをとりあえず移行するのはわかっていたけど、どのアカウントでどう移動するのかなど、マジで「何をどうする」がわからなかった。

というより、サーバーでの研修ではまず最初社員さんが目の前で見せて、その次見てもらいながら実践確認、その後個人チャレンジして、結果を評価してもらうって流れで非常にスムーズ現場業務引き継ぎがなされてたんだけどこんな風にぶん投げられたのは初めてで混乱してた。

から、「何をどうすれば良いですか」と聞いたり、「説明漠然としていてわからない箇所がわからない」と伝えたんだけど、頑なに会話をしてくれなかったな。

「まとまった時間いただけませんか?」「詳しく業務お話がしたいです」って話だけど、3分以内で話を切り上げられた。

問題解決策の理解の前に、問題認知ができていなくてこんなことが起きてしまうから、会話の中でわからない箇所を精査するんだけど。

そして初日はそんな感じで7時間触ったこともないCMSの中身を見て、よくわからん編集をされた触ったこともないDockerの内容を把握して起動させようとググって終わった。(結局独自でいじくりまわしてるから検索しても出ねえよ)

最終的にDockerがうまく動かないことを聞いたらようやく動いてくれて、そこでDockerを起動したんだけどやっぱりうまくいかなくて、社員さんが一人で何か弄ってた(一切解説してくれないので、何がどうなったのかわからん

結局帰るまで何も解決せず、後は社員さんが修正するって話になった。

2日目

次の日出社すると、ディレクトリ構造PCの設定がまあまあ変わってて(Dockからマウスの動きまで)、マジで何したんだって感じだった。

話してもイヤホンつけてガン無視決め込んでるから、強めに「どこを変更したのですか?」と聞いたら「動くやろ?」ってゴミみたいな答えだけ帰ってきた。

出社15分にして、マジでこいつバカバイト辞めてえって思った。

イヤホンつけ直す社員さんに食い下がって「今どういう状況かわかんないです」つったら、「テンプレートちょっといじっただけだから自分で調べて」って返ってきた。

仕方がないから、自分で調べたんだけど「ちょっといじった」の部分がやっぱり謎でわかんなかった。それも聞いたけど調べての一点張りだった。

なんでこいつは「説明する」の1つも頑なにやろうとしないんだろうって思いながらわけわかんねえ「ちょっといじった」部分の切れ端みたいなのをググってた。

無限に感じる1時間を過ごしながら思ってたんだけど、俺がカマキリ顔のやつが嫌いな理由、多分アスペルガーっぽい人が大抵そういう顔だったからかもしれない。

辞めた

結局何にも進まないから、昼休み前にslack辞表書いてたら人事の方から社長への挨拶に呼ばれた。

辞表書きながら、これから働く為に自己紹介をする経験は2度とないと思う。2度目があったら本当泣く。

多分、社長自己紹介受けた瞬間辞められるのは初めてだと思う。去る時の「一体何だったんだ・・・?」みたいな視線マジで忘れられない。

人事の方からバイトはどう?」みたいなのを聞かれて洗いざらい話した。

説明が雑なこと、研修や引き継ぎが全くないので、調べようにも調べられない、作業にならないこと。

コミュニケーションを取ってくれず、険悪なムードになること。

これについて開発の人は「漠然とした質問をするから」とかいうんだけど「漠然とした説明をするからだ」としか返答できないし、会話の中で見つけようぜって感じだった。

「言わなきゃわからないって、俺が言わなきゃわからないの?」ってマジで思う時が来るなんて

人事の人は開発の知識なんてないから「例えば?」しか聞けないし、俺も漠然とした説明ばかりで例えられるほどに状況を把握できてないから例えられなかった。無念。

ここで俺も忖度して、「作業人数が僕含め2人なので、僕が社員さんの手を止めてしまうと作業が完全に止まるので、気が引けます」とか言ったけど、人事の方も「ここで時間とってでも解決しなきゃ、今後の時間無駄になる」って話してて、全くだって思ったよ。

聞いてんのかオイ、って感じで社員さん見たら「僕の変更したところについてなどは教えますけど」とか抜かしてきたけど、何コイツ教えてくれなかったじゃん。

つーかコイツ、「お前に教えてるぐらいなら、自分でやったほうが早いじゃんw」とかいってたよな?書いててムカついてきた。何で雇ったんだよ。

とにかく、そういう相談できない雰囲気相談しても答えてくれない環境じゃ仕事はできないよねって感じで辞めてきた。

俺も口下手だし、ちゃんとそういうところ辞職した時に伝えきれてなかったんじゃないかって心残りで、ちょっと身バレしてもいいからこの記事を書いた。

次雇われれる人がこんな目に遭いませんように。

2018-10-16

これ、実はけっこう深遠な話

もはや無効メタファー…というわけでもない

書き方は釣りっぽいけど、今30代前半以下のPCユーザーにはフロッピーディスクを実際に見たことがない人達が多いはずで、あのアイコンが「保存のメタファー」として直感的でなくなってるのは確かだと思います

ただ、検索を虫眼鏡アイコンで、電話黒電話アイコンで、電気稲妻アイコン表象するのと同じように、ひとたびユーザーの側に「これはこういうもの」という強力な連想確立・共有されてしまえば、ユーザーが必ずしもその表象されてる実物を知らなくても大きな問題は起きないようにも思います

そもそも機能アイコンとは何なのか

それより何より、自分が昔から気になってるのは、この保存アイコン代表される「機能アイコン」の特殊性についてです。多くの人々が感じているように、機能アイコンには意味がわかりにくいものが多い。たとえばWordExcelだとこんな感じ:

https://gyazo.com/c0d77ae6fd252d756b40f95da10c9cc7

https://gyazo.com/f2807738b32978daa8edb8ab9f9b8441

「これアイコンにする意味あんのかな、単体で見ても全く意味わからんな」というものがたくさんあるよね。

機能アイコンオブジェクトではなくアクション

何で機能アイコンってわかりにくいか、考えたことありますか? デスクトップメタファーでは、コンピューターの中にあるオブジェクトファイルディレクトリ)を実世界存在する書類フォルダ見立てて、それをアイコンとして表現することで直感的に理解操作できるようにしているわけですが、機能アイコンはそうじゃないんですよね。機能アイコン表現したいのは、オブジェクトではなく、アクション(行動・働きかけ・変化)なんです。

そして機能アクションアイコンで伝えようとすると、

①その機能表象するモノをそのまま使う(フロッピーや虫眼鏡錠前など)

②その機能表象するモノに、動作や変化を示唆するプラスマイナスバツや矢印を重ねる(削除行に×マークをつけたスプレッドシートなど)

③その機能を実行したとき視覚的結果を表す(中央寄せや下罫線など)

ぐらいしか手段がないのです。

このうち①は、実世界での活動になぞらえられるような基礎的機能しか使えない。②は、もともと小さい機能アイコンさらに小さい意味素を付け加えることになるので、とても見にくいうえに、似たような機能アイコン区別しにくい。③は、ごく簡単な結果であればよいけれど、複雑だったり抽象的だったりする結果を表現することはほとんどできなくなる(たとえば、上のExcel機能アイコンの「アイテムの後ろの空行を削除する」や「XPS形式添付ファイルとして電子メール送信」など)。①②③のいずれも、アクションオブジェクト表現することに本質的に無理があるからわかりにくいわけです。

機能アイコン直感理解を助けるためのメタファーではない

じゃあ、なんでそんな「本質的に無理がある」ものがここまで普及して広く使われているのか。この問いを突き詰めると、機能アイコンはもはや直感理解を助けるためのメタファーではないからだ、という答えにたどり着きます

例えば、わかりにくい(アイコンとしての具象性が劣っている)からといって機能アイコンを取り去るとどうなるか考えてみると、「いや、やっぱちょっと困るな」となる人は多いのではないでしょうか。もしリボンUI文字だけで機能がずらずら並んだらものすごく見にくいし、目的機能を探しにくい。つまり機能アイコンの利点は、今では①UIの省スペース性(たくさんの機能を有限のUI領域に整然と詰め込める)と、②瞭然性(学習さえ済んでいれば、文字列の読解処理を経ずに瞬時に判別できる)の2つにあるのです。

機能アイコンデスクトップメタファーとは違って、ユーザー学習コストは下げてくれない(直感理解は全く支援しない)けど、一度学習してしまえば、日々その機能を利用するとき操作コストは格段に下げてくれます元増田も、保存アイコンがないよりは、フロッピーアイコンのままのほうがずっと楽なはずです)。これが確実にユーザーエクスペリエンスを向上してくれているわけですね。

個人的には、だから機能アイコンのことは機能シンボルって呼ぶ方が実態に則してるんじゃないかなと思ってますアイコン偶像だけど、シンボル約束事、協約ですからね。

https://anond.hatelabo.jp/20181015232008

2018-09-30

ツリー構造木構造って言うけど

あれ絶対木じゃなくて根っこだよね

一番上をルートって言うし

たいていルートから下に伸びてる図を描くし

根っこの下に伸びてるのは絶対根っこだって

ディレクトリを「掘る」って言うし

ほら根っこじゃん

絶対おかしいよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん