「ゲーム実況」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゲーム実況とは

2023-08-16

RTA走者(笑)かい他人著作物配信する輩

俺はゲーム作ってるけど、こういうやつほんまに嫌い。

普通ゲーム実況者には腹立たないけど、RTAやってる奴らはななんか偉そうな奴ら多いからほんまに嫌い。

ゲーム極めてる(笑)の奴らイキっててほんまにきしょいねん。

2023-08-15

他人悪事咎め、ずっと粘着するのは呪いしかないという話

https://www.youtube.com/@glacis/featured

このぐらしすという人は、海外動画をパクった動画を出している人を延々と咎めている。

気持ちはわかる。他人コンテンツ勝手に使ってお金を稼ぐなんて褒められた行為ではないから。

だが、こんなことはやめたほうがいい。少々大げさだが、これは呪いとも言える。

まず、自分が嫌なものをずっと見続けることになるのが単純に健康に悪い。

そしてもしもパクリであることが色んな人に知れ渡ったとしても、この人自身には何も入ってこないのだ。

からどこかでやめたほうがいい。気持ちはわかるが、どこかで折り合いをつけないと引き下がれなくなる。

そう、私のように。私は自分で作ったもの動画を作り、それで収益も得ていたのだが、他人コンテンツを使って再生数を稼ぐ人たちを見て、すっかりやる気がなくなってしまい、今ではニート同然の生活をしている。

意味もないのに、毎日そんな動画投稿しているやつを見ては、自分比較して絶望している。

勘違いしないでほしいのだが、他人コンテンツを使うことが完全に悪だとは言わない。私だってやったことあるし、そもそも私はゲーム実況なのだから、結局はそのゲームに頼っている。

このぐらしすという人は若い。いまならまだ引き返せる。自分の好きなことに向き合い、パクリなんてものからは目を背ければいい。

自分投稿したものがパクられたわけではないらしいから、結局は気に入らないといった理由なのだろう。ならば、引き返せる。

彼には、そして同じような気持ちになったことがある人がいるならば、私のようにはなってほしくない。

2023-08-09

anond:20230809111628

でも人類に残された仕事ってもうゲーム実況くらいしかないですよね

他は全部AI代替できるし

2023-08-06

anond:20230806175105

Twitterなんかそんなのばっかりじゃん

バカゲーム実況者崇拝するやつとか

そんなバカばっかり

2023-08-04

アニメを見まくることで仕事になることってないか

ゲームしまくることを仕事にしたければプロeスポーツ選手になるとか、ゲーム実況配信者になるとかあるけど、

アニメを見まくることで仕事になることってないよな。

例えば映画を見まくることで仕事になるっていったら映画評論家だけど、それで食えてた人なんて「それでは、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」か「いやぁ~ 映画って、本当に良いものですね」の人かの二人しかいない。

アニメむちゃくちゃ好きだ。

アニメ世界には俺のことを惨めな気分にしてくる奴や蔑ろにしてくる奴は誰もいない。

そんな世界でだけで生きていたい。

絵は描けない。

音楽は創れない。

話は書けない。

から見るしかできない。

アニメを見まくることで仕事になることってないかな。

Repezen Foxxが作ったゲーミングチームのメンバーwwwwwwwwwwww

VALORANT部門

fisker:

妻子持ちだったが人気女実況者と不倫、それを漏らしたスタッフと殴り合いの喧嘩を行い

所属していたプロゲーミングチームを解雇される。

 

STREAMER部門

たぬかな:

身長170cm以下に人権がない発言大炎上するも、ホビット族の村長になる。

 

ねこくん:

大麻コカイン所持で逮捕されたゲーム実況者。

 

 

スーサイドスクワッドでも結成するつもりなんか。

anond:20230803214147

自分の言ってること、対象女性に、「かわいい」を「エロい」に置き換えてみれば?

一番汚い理由は「褒めたのに」だったし、一番綺麗な理由は「きっと俺は彼女の何を見てもエロいと思って、エロいしか表現できないから」だった。

俺の属するコミュニティで『エロい』という言葉はかなり強い力を持っている

エロい』という言葉褒め言葉として使っている人は、本当に色んなキャラクターに使っていて、例えばそれがしわくちゃの婆さんであっても、はたまたオタクっぽい研究者であっても、見る人が『エロい』と思ったら『エロい』になってしまうのだ。

女性に対してこういうこと言ってるオタク男を叩くことでも考えたらもうちょい芯を食った批判が出来るんじゃないか

 

ここから個人的感想だが

例えば、「35:35のとこめっちゃ可愛かった〜🥰」ではなくて、「35:35の普段しないミスして焦ってたところ、あんま見られない顔見れて嬉しい🥰」の方が、配信者本人がリスナーのウケを分析する上でも役に立つはずだ。

多分ゲーム実況なんだろうが、ゲーム実況見てる割に、並んでおんなじ画面を見ながらワイワイしてるわけじゃなく、やってる配信者の顔を凝視してんのな。

自分がその配信者なら嫌だろうなと思った。

同好の士ゲームの楽しさを共有したいのに、

自分の顔ばっかり見てこんな感想書くやつが大量発生したと考えると…

例えばダンス動画なのに、おっぱいの揺れだけ凝視する男が大量に湧いたのと変わらん事態だと思う。

 

とはいえゲーム実況なんて今や芸人アイドルもやってるし、怖がるカワイイ私を見てほしくてホラゲーやる人もいるだろうから相手による」のかも知れないけどね。

おっぱい揺らして男リスナー釣るダンス動画があるのと同じ。

ただまあ、増田が追ってた人はそうじゃないんじゃないのかね。知らんけど。

2023-08-02

ゼルダにハマりたい

ゼルダにハマれない自分を悲しく思っている。

以前、ブレスオブザワイルド流行った時に、

いっちょやるかと思って買ってみたけど駄目だった。

なんでハマれないのかわからないけど、多分クエスト消化系とか素材集め的な物が苦手なんだと思う。

ゲーム実況も見たりしたけど、多分ゼルダ面白さって実際にプレイしないと得られないんだろうなと感じる。

からティアキンも買ってないわけだけど、

ティアキン発売した時のお祭りみたいな感じすごかったじゃん。

みんなすごく楽しそうで、実際プレイした人はみんな面白面白い言って、

ゲームアイテムをハックしたようなやりこみ動画もたくさん出ていて。

良いなあ。その面白さを自分も感じたい。助けて。

2023-07-27

(追記)男オタクと女オタクで求められる民度レベルの差が凄まじい

https://anond.hatelabo.jp/20230726225333

元増田とか、母親面やめろと言ってたVtuberの件で思ったんだけど、

オタクと女オタクで求められる民度レベルの差が凄まじくないか

オタクは「素直に射精です」「ママ〜!母乳ちょうだい」「(推しの)卵子になりたい」(※どれも声優Vtuberに実際に送られたコメント)といったセクハラコメントを書いても男オタク全体の民度の話にはならないし、話題にもならない、セクハラコメントを書かなければ「まともなオタク」扱いされる特典まであるのに対して、

オタク母親コメント赤ちゃん扱いコメント、「かわいいコメントを書くだけで男さんにお気持ち表明され女オタク全体の民度が悪いという話になり、オタク界隈で結構問題となり、マナーを守ったところで何の特典もない(当然だが)

オタクが明らかな性的コメントをしても放置される一方で、女オタク性的なほのめかしとはかけ離れたコメントでも「性的消費」「異常性癖」とみなされ叩かれる

この現象って、「女はしおらしくしろという古典的な考え」と「男は男らしくあるべきという古典的な考え」、そして「セクハラ行為妨害されたと感じる男たち」によって起きてるんだろうな

まず起点であるお気持ち表明男さん(前のVtuber元増田)は、「女はしおらしくしろという古典的な考え」によって女オタクに男オタクより高い民度を求めているのだと思われる

実際、元増田も(恐らく)男オタクだと思われる人間から人格否定内包した誹謗中傷には何も思っていない

eスポって基本民度低いというかアンチ暴言の度合い凄いんだけどそれは別に気にならない

死ねとかしつこい人格否定とか少しのミスで消えろ辞めろいる意味ないとか…

慣れちゃダメなんだろうけど、そういうもんだと思ってるしただの野次馬から気にならないしPV伸ばしてくれてありがとうくらいにしか思ってない

だが、女オタクから赤ちゃん扱いには激しい憤りを見せている

憶測だがこの元増田ゴリマッチョ男性から赤ちゃん扱いされまくっていたら、ここまで気分を害していないだろう

ここに「女はしおらしくしろ」、つまり「女は黙ってろ」という考えが透けて見える

あるいは女オタクが「増田かっけーっす!」とアニキ扱いしていたとしたら、赤ちゃん扱いよりはマシだと思っただろう

アニキ扱いと違って赤ちゃん扱いされるとここまで苛立つのは、赤ちゃんが「男らしさ」の対極にあるから

そして元増田のようなお気持ち表明を起点に「女も男を性的消費していることは認識されるべき!」とネットが盛り上がるのは、

先の「女はしおらしくしろという古典的な考え」に加えて、「セクハラ行為妨害されたと感じている男たち」によるんだろう

前のVtuberの件では、「男が女にかわいいと言ったらセクハラになるのに、女が男にかわいいと言っても許されるのはおかしい!」という意見があった

まずこれは「男が女にかわいいと言ってセクハラ扱いされるのは同じ職場学校先生→生徒)の話であって、女Vtuberに対して視聴者の男がかわいいと言っても別にセクハラ扱いはされない

そのため男Vtuberに対して視聴者の女がかわいいと言ってセクハラ扱いされないのは男女平等」という言い方で論破できる

ここでポイントなのが、先の意見が「現実自分含めた状況で起きうるセクハラの話と、Vtuberに対するセクハラの話を混同している」という点だ

なので先の意見を換言すると「俺が職場で女にかわいいと言ったらセクハラになるのに、女視聴者が男Vtuberかわいいと言っても許されるのはおかしい!」となる

もう明白だが、結局彼らの怒りは「俺が現実セクハラ(とされる)行為を出来ない苛立ち」が根源なのである

なのでセクハラし放題の社会になったら彼らは女オタクが男Vtuberかわいいと言おうが赤ちゃん扱いしようが性的消費とも性癖開示とも思わないだろうし、

逆にセクハラ容認しない社会にいる限りは、彼らは母親が3歳の息子をかわいい赤ちゃん扱いすることにすら憤りを感じるだろう

結論ネットで女オタクにばかり高い民度が求められるのは「男らしく」「女らしく」「セクハラ行為ができない男たちの憤り」が原因なので、

Vtuberかわいいと言う女オタクがいるだけで「女もセクハラをする事実は知られるべき!」などと狂喜乱舞する男さんには、

自分が女Vtuberかわいいと言う男オタクに同じ反応をしない理由を考えろとしか言えないのである


追記

tune2011 「女オタク全体の民度が悪いという話になり、」←元増田はそんな話してないうえに「一応書いとくけど、いい女性ファンほとんどだから女性たたきとかやめてね」とまで書いている。

元増田が女オタク全体の民度を叩いてる」なんて一言も書いてないんだが

日本語が読めないのか?

Tamemaru 女性オタク同士が内輪の学級会やら自警団行為やらで互いの自由ガチガチ制限し合った結果の不自由社会を「男のせいだ」と言われるの本気で納得いかない。

男さんに「女性による「かわいい」呼ばわりや赤ちゃん扱いは性的消費!」と言われてそう言う発言をしなくなったら女性オタク同士の学級会のせいにされるまでがテンプレ

そもそも男さんが女性に噛みついていなければ学級会も開かれていないのでは?

sisya 被害妄想が激しすぎる。こうして自分属性の一部が批判されただけで瞬間湯沸かし器のように激高する人がいるから、属性全体の印象が悪くなる。増田は内なる敵という感じ。

他者意見被害妄想呼ばわりする前に、「異論を言う奴は女オタクに違いない」が妄想だという自覚を持とうね

red_kawa5373 「セクハラコメントを書いても男オタク全体の民度の話にはならないし」 いや、普通に文脈によってはなるし、そもそも胸も露出してない絵で炎上するのが男向けオタクコンテンツなんだが。

女性Vtuberゲーム実況者に対する男オタクによるセクハラコメントがここまで燃えた事例を知らないんだが教えてくれないか

加藤純一は燃えてないけどたぬかなは燃えまくっただろ

miruna すさまじい被害者意識増田みたいな加害者被害者面ばかりしているのがインターネット草の根フェミニスト

人を加害者呼ばわりする己の被害者意識に気付こう

differential エロさを武器に売ってるアイドルと、eスポーツのプレイヤーは、ファンリアクションは違うのが普通だと思うの。私はどっちもキモいと思うけど、前者ならまだ、そういう売り方してんなら仕方ないと思うし

エロさを武器に売ってるアイドル」じゃなくても女性声優Vtuberお天気キャスターセクハラされまくってるよね

なんで見えないフリするの?

typographicalerror "「素直に射精です」「ママ〜!母乳ちょうだい」「(推しの)卵子になりたい」" これらは男オタクエコチェンの輪では問題視されてないだけで一般男性ドン引きだし男オタクの全体評価は下がってると思います

でもネットオタク界隈では燃えないところを見ると、ネットでの男オタクの声のデカさが分かるね

anond:20230727022409

その人ゲーム実況者としてひっそり復活して、彼女いるって公表してたわ

たぶん母親面さん避けだろうけど、あん意味なさそうだなって思った

2023-07-21

人生に迷ったときに「安易に目指してはいけない職業

公務員ワースト自衛隊

クリエイターワースト音楽家

アフィリエイターワーストゲーム実況配信者)

ビルメンワースト電気工事士

IT業界ワーストスクール提携

犯罪者ワースト:闇バイト

プロニートワースト:スロプー

水商売ワーストパパ活

・士業(ワースト弁護士

起業ワーストラーメン屋

アンナ・カレーニナ法則というものがある。

幸福な家庭はどれも似通っているが、不幸な家庭はそれぞれの不幸がある」

人生が駄目になったとき、それには様々な理由があるので、そこから立ち上がるための方法は人によって違うのだ。

故に我々が知るべきは「誰かがこの方法成功した」ではなく「あなたはこうして人生に失敗する」というアンチパターンである

一見して路頭に迷った時に最適解に見える職業ほど、路頭に迷ったときに更なる絶望が待っているものだ。

公務員ワースト自衛隊

公務員メリットは「クビになりにくい」のと「賃金の最低ラインが高い」という2点だけだ。

仕事を通じて得られるやりがい自由度は皆無に等しく、国政の頂点に立つ小さな暴君~町内のご意見番を気取る小さな暴君まで様々な小さな暴君たちに媚びへつらうだけの仕事である

中でも自衛隊は最悪であり、この組織は無数の小さな暴君を量産し、ネズミ講的に「お前も後輩にエバれるよ。だから今は我慢しようね」と教えられて育つ。

さな村社会の中でしか役に立たないゴミのよなルールを精一杯に読み込み、最後は身近な上司によって全部ひっくり返される。

そして気づけば声を荒げることに長けた誰かや、地雷を埋めて逃げていくネコババ野郎の尻拭いをするために、公文書を偽造させられ、下手をすれば捕まって仕事を失うのだ。

公務員の最大の欠点は「転職をすることの難しさ」だ。

世間偏見があるのではなく、実際に公務員は「世間人間とは全く違う働き方」をしすぎており、他の社会では全く使えないのだ。

特に自衛隊はその傾向が強く、「人間関係が嫌で陸自をやめて海自にいった」みたいな人間ゴロゴロいる。

転職候補として民間企業が入らないということは、30辺りにある年齢制限オーバーしたが最後、もうまともに転職を出来なくなるということである

もしその状態職場いじめにあったら?

クリエイターワースト音楽家

普通に働けない人間が「じゃあ俺は芸術家になれば良い」と突然目覚めてしまうことほど恐ろしいことはない。

大抵の場合それは単に「他人作品を通して努力や才能を正しく評価する目が養われていない」ことに端を発する自画自賛から始まっている。

クリエイターであっても3DCGが使えたりイラストがかけたりするならば意外と働ける場所は多い。

絵による説明は多くの業界において便利なスキルだし、単純に「綺麗なパワポポンチ絵が作れる」というだけでも生き残りやすくなる。

工作作業系はその技術をある程度流用してつける一般的職業もあるのでクリエイターを目指して失敗しても再起のチャンスは残る。

そういった技能が身につかないタイプクリエイターが厳しい。

最悪なものの一つは小説家だ。

本当に文章が人より上手くなれるのならばいいのだが、大抵の小説ワナビ意味不明ポエムを語りだす悪癖がついただけの妖怪となる。

文章によるコミュ力は目指す前よりも下がっているパターンが多く、面接ではシートを見た段階で落ちていく未来が待っている。

だがもっと酷いのが音楽関係だ。

小説ワナビポエム癖がついていたことに気づければ最終的には文章力が身についているということが多い。

だが音楽に向き合った時間が後に残すモノの中で、音楽無関係業界で役立つものはあまりにも少ない。

リズム感がちょっと人より優れていたとして、それが現代においてどう役に立つのだろうか?

アフィリエイターワーストゲーム実況配信者)

たとえばアフィブログはそれはそれは一時期流行ったが、今はその末路を見ることの方が多いだろう。

情報商材を売り歩く詐欺師や、ネットゴミをばらまく反社となった者達はまさしく「末路」だ。

ゴールドラッシュで掘り当てた金を堅実に使いながら、普通会社員として働いてる人間たちだけが正解だったと言えるだろう。

今はまだ生き残っているブロガー連中も、AIの発達とともに死が待ち受けているのは明らかである

Youtberはブロガーとはまた少し毛色が違うが、本質に違いはない。

収入源がYoutube経営方針依存しているという点ではより厳しい立場にあるとも言える。

次々と参入するプロはどんどん大規模になっていき、個人Youtubeが生き残ることは本当に至難である

起業に拾われる道ももはや狭まり起業オーディションで選んだ新人を売り出す時期に来ている。

とはいえ何らかの強みと言える分野が自分にある場合は、それが転職の時に役立つ可能性はある。

少なくとも「私はこんなにも一つのことに没頭できました」という経験があるのはいいことだ。

だがそこで「私はゲームをひたすらやってました」となったらどうだろうか?

ゲームはそれ自体の完成度が高すぎる娯楽であり、それを誰かがやり込んだならその成果が褒められるのは作ったゲーム会社の方である

料理を作るのと、完成した料理を食べ歩くことの違いのようなものだ。

しろ、単に酒を飲んだくれ続けていたのを「私は酒に打ち込んだ」と語るようなものだろう。

それでは誰も君のことを認めはしない。

ビルメンワースト電気工事士

ああ……本当に恐ろしい錯誤がここにあるのだ……。

ハロワ提携している団体がやる職業訓練で定番なのがパソコンコースビルメンコースだ。(追記介護コース定番ですね。介護もめちゃヤバっぽいので安易に選んでは駄目です)

まだ30前後人間や、前職での経験を思い切り値下げして売り込めばいくらでも再就職できる人間がこのコースに来ることがあるのだ。

勿体ない。

完全に無駄である

ビルメンナンスというのは「雇われの雑用係」でしかない。

ここに「でも学校の用務員って結構美味しい仕事らしいよ?」という錯誤が出てくる。

それは裏の実態を知らない人間勘違いだ。

彼らがそれなりの待遇を得ているかのように見せるのは、あまりにも自分立場が惨めすぎて強がっているだけなのだ

ダメ人間達がビルメンは楽らしいぞと勘違いして押し寄せたことで業界は人余りに近づいてきている。

それこそ「多少乱暴人間を扱って辞められても次が来る。というかビルメンになるような奴らは辞めても次がないから、そのうち同業他社から回ってくる」という価値観が今でも通用するほどに。

電気工事士電験三種資格ブンブン振り回せばいけるだろうという考えの人間ビルメンに行くのもオススメしない。

そういった仕事をするのならば本当にちゃんとモノをメンテナンスする修理業者や工場のような製造業につくべきだ。

電気ビルメンにおける日本トップと言える東京電力原子力発電所がどれほど終わっていたか忘れたわけではないだろう?

下手に資格があるビルメン尻尾切りのための座布団を与えられ、その上から組織が薄利多売で買ってきた本当にどうしようもない人間たちを監督させられ、最終的には自分を守るために全部の仕事自分でやることになるのだ。

IT業界ワーストスクール提携

あえて多くを語らないでみよう。

きっとブクマカがこぞって楽しい話をしてくれるだろう。

犯罪者ワースト:闇バイト

社会に対しての憎しみから犯罪に手を染める落伍者は少なくない。

最低賃金コンプライアンスという壁に阻まれ最低賃金未満労働者が、そういったルール存在しない反社に拾われることも多いだろう。

犯罪トップに立つ人間にとってはコスパがいい。

詐欺で億を稼げば、それを上手く隠してから刑務所に10年入っても実質的年収千万になる。

裏切り不可能関係で結ばれた有能な仲間たちがいるなら、犯罪は美味しい。

その旨味を支えるのは底辺鉄砲玉として使われる下っ端共だ。

扱いの悪さにおける最悪は闇バイトだろう。

最初の一瞬だけはコスパもよく感じるが、犯罪証拠一方的に握られてしまたことで便利に使われるようになる。

最終的には自分の有り金を差し出して告発を防ぐことになるので収入マイナスだ。

犯罪行為に加担するための絶対条件は、「俺がお前をチクったらお前も死ぬんだぜ?」と言えることだ。

言えない立場犯罪片棒を担ぐのは絶対にやってはいけない。

これは他の職業についたときも同じである

プロニートワースト:スロプー

まれつき親が莫大な遺産を残してくれているわけでもないならプロニートになる道は諦めるべきだ。

親がめちゃ金持ちであったとしても「遺産相続のために親に媚びる必要がある」という状態を続けるのは精神に悪いので、億単位の小遣いを貰って貯金してるとかじゃないなら一応は働いた方がいい。

ニート定番といえばスロプーだが、スロプーは実際にはスロットに縛られて労働しているも同然でありニートの旨味がない。

本人たちにニート自覚はないかも知れないが、労働しているも同然なだけで遊んでいるだけなのでニート一種である

ニートとしてプロを目指す道はアフィリエイターに繋がることが多いのだが、それはもう語ってしまったので割愛する。

FIRE一種とされる株ニートだが、これを実現するために必要資産額は結構ものになる。

そこに辿り着く頃には既にニート年齢制限を終えているというツッコミはおいといて、資産がありながら使えないストレスや変動による人生への影響の強さを考えると、働いておいたほうが心身が平和なことは多い。

大家業なんかをある種のニートみたいに捉える人もいるが、付き合う相手不動産業であることを思い出してもらえれば過酷さが想像できるのではないだろうか。

あれはニートではない。

スロプーニート

水商売ワーストパパ活

同業以外から経歴としてカウントされるのが非常に難しい。

将来的に考えると、働いているのに経歴0の状態になりかねない。

日本という格差社会において経歴は家柄と同じぐらい強い力を持つ。

強い経歴を作にくい職業、他の業界に行った後のリセット幅が大きい職業につくのはかなりリスクが高い。

たとえばエロゲーを作っていたような人間であっても、経営営業事務といった行為に関わっていれば「ゲ、ゲームとか作ってて~」と誤魔化せば他業種でもそのスキル通用するとみなされやすい。

だが水商売におけるスキルは思いっき詐欺まがいのことをするような業界や、奴隷管理するような業界以外では応用しづらい。

そういう業界自体結構多いのだが、そこに途中から入ってきてそのスキルを活かせる立場につける確率は低い。

ワンチャンがないわけではないが、リスクは大きいと言える。

店に所属するならまだいいものの、パパ活のような個人経営水商売となるといよいよヤバイ

個人経営経験があると身につくスキル結構多いのは「子供金融リテラシーを鍛えたいならまレモネードを売らせてみよう」という話を思い出してほしいのだが、パパ活は売っている商品特殊すぎてこういったスキルも身につきにくい。

自分が年老いても女衒として他の女を売るという道はあるのだが、そんな器用なことが出来るなら落語者にはならない。

・士業(ワースト弁護士

手に職の究極のように語られるが、勉強マン同士の戦いの中で勉強するより、ちょっとズラしたポイント勉強コストを割いたほうが強い。

勉強ができるというスキルは実際かなり強く、あらゆる職種においてそれ自体が「コイツ職場の柱になるぜ」というオーラを持たせてくれる。

せっかくそういう能力があるのに勉強しすぎマンまみれの士業に飛び込んでしまうのは、結果として自分の才能を安く売ることになりやすい。

資格で食っていくのは一見手堅いが、手に職の本質自分スキルによって食っていくことであり、資格は箔をつけるアイテムとしての側面が強い。

資格を持っていることが大前提となってしま世界では、資格を持っているだけの人間は最低ラインからスタートになるというのも忘れてはいけない。

落伍者になるような連中は得てしてプライドが高いが、そんな君が自慢の勉強スキルを「できて当たり前」と言われながら底辺として何年も下積みできるのかね?

勉強できるなんて凄い!」と言われながら未来エース感に守ってもらいつつ下積みをしたほうが幸せではないか


起業ワーストラーメン屋

あなたはこうやってラーメン店に失敗する

2023-07-19

だーまめってCHの沖ノ鳥島のやつ、めっちゃオモロくてよかったのでゲーム実況しか視てないJKムッスメにもみせといたやで

2023-07-18

anond:20230718020523

FGOのメイン層は30代〜40代で、vtuber大学生20代ってところだよな

自分FGO側の世代だが、正直言ってvtuberは別の宇宙出来事のようによく分からない

なんというか、FGO世代は、声優イラストレータークリエイターを色々知ってて、

それが次はなんの作品に出てーとか、中の人ネタがーって、いわゆるデータベース的消費をしてるんだけど、

vtuber世代がそういう楽しみ方をしているようには(私からは)見えず、

刹那的流行ってるV、流行ってるゲーム実況を追いかけてるイメージ

なんかこう、うまく言い表せないけど、致命的な隔絶がある気がするんだよなー。

からまあ、FGOとVは混ぜるな危険、なのかもなー

個人的には、私でも知ってる数少ないVtuberが選ばれてるあたり、我々オッサン世代にも配慮した人選に思えるがな

2023-07-09

子供より大人のたてる雑音の方がしんどくてきつい

子供が泣いてもああーまあ親御さんも大変なんやろなあと思える

そんなのより家の中で夜中にゴソゴソ起き出して酒飲んだりするやつの方が本当に削れる

うるさいんだよね音が 壁が薄いせいなのか氷のガラガラ!って音から酒注ぐドポドポ音まで全部筒抜けてくる

夜中静かに眠れない人間が家の中にいるのマジでエグい 眠らなくてもいいけどなんで静かにできないんだろう

対抗してクソデカボイスでゲーム実況でもしてやろうかな

2023-07-01

邪心「ゲーム実況できるかもしれない…」

面白そうと思ってゲームを買う

いざ、ゲームダウンロードしてゲームを起動しようとすると「もし、このゲームで実況すれば人気者になれるんじゃないか?」「金を稼げるんじゃないか?」と考えてしま

今まで一度も実況した事無いのだから、大して誰の心にも響かないのは分かっているはずなのにな…

自分現実から逃げるためにゲームをしたいのか、

ゲーム世界現実世界に利用するためにゲームをしたいのか…

こんな事を考えずにいられるほど普段自分キラキラしてればいいのにな…

2023-06-29

Syamuさん(間違って消して申し訳ありませんでした)

YoutuberにSyamuって人がいる。

彼は「歌ってみた」やゲーム実況など、おおむねほかのYoutuberと似たり寄ったりなことをやっている。異世界もの小説を書いたりもしている。

彼の知名度は低くはない。とはいえ匿名掲示板SNS利用者などは彼に対して否定的評価を下している。正視に堪えない言葉悪罵されることも少なくはない。

曰く「彼は知的機能問題がある」「出来損ない」などなど…

 

とはいえSyamuさんはネット住民が言うほど愚鈍とは思えない。彼の動画を見ることもあるが、少なくとも三十路過ぎの自分よりかは能力が高いことは間違いない。

それどころか知性・感性などの能力は同世代平均から見ても高いレベルにあるのでは?とすら思えるのだ。

例えば彼は、30歳を過ぎてもボーカロイドの曲(「ハッピーシンセサイザ」など)を歌ったりそれで踊ったりしている。いうまでもなくボカロ文化は新しいものである

そういう新しい文化を30過ぎても虚心坦懐に取り入れる彼の柔軟性、あるいは感性のみずみずしさには舌を巻くばかりだ。

ボカロ文化に関していえば、自分高校入学した2007年ぐらいか話題になりだしたという印象がある。

高校のころぐらいに一度ボカロの曲を耳にしたことがあったが、はっきり言って黒板をひっかく音のような不協和音しか聴こえず、結局10秒も聴くことはできなかった。その後もボカロ系には触れていない。

ましてや30歳を過ぎると人は頑迷になるというか、新しい音楽文化には抵抗を示しだすようになる。

そんな中、Syamuさんは30歳を過ぎても新しい文化をどん欲に吸収し、それを咀嚼してインターネットで発信した。みずみずしい感性のなせる業である

 

他にもSyamuさんは小説を書いている。正直文体に関しては粗削りというか、英文を逐語訳したみたいなぎこちなさはある。

とはいえ文体のぎこちなさと中身は必ずしも比例しない。彼が執筆した小説『ゾット帝国』に関しては、ファンタジー分野に関する蓄積をそれなりに理解しないと書けないのではないか?と思う。

かに、『ゾット帝国』などのいわゆる「なろう系」は、一部で揶揄対象として消費されているきらいがある。

ただ、その手の小説を書くにあたっても、「なろう系」の読者が共有する「魔法」や「(ファンタジー風の)異世界」という共通概念をある程度理解しないといけない。

いうまでもなく、魔法異世界現代社会に生きる我々が実際に認識できる代物ではない。それらは創作物を介し、ある程度抽象化された形で(書き手の中で)認識・体系化される。

その認識と体系化というのは知的営為に他ならない。知的営為を続けるための不断努力がなければ『ゾット帝国』のような「なろう系」は執筆できない。

そう考えると、Syamuさんが『ゾット帝国』のようなハイブロウ小説を書けたのは、ひとえに彼の知的レベルの高さをあらわすものではなかろうか。

自分場合魔法異世界理解できる域に達するほどの知的レベルはない。その手の作品最近だと『転生王女天才令嬢の魔法革命』)を見ようとしても、何が何だか理解できないので10ももたない。

それはひとえに、「なろう系」のような高度な知的営為から逃げ続け、昔から即物的情報の断片の収集血道をあげていたからだろう。

情報の断片を貪るだけしかできない自身知的怠慢を呪いつつ、Syamuさんの知的豊饒さに万雷の拍手を送りたい。

 

複雑なルール理解や高度なマネジメント技能必要な『ウマ娘』や『原神』などのゲームができることも、彼の知的レベルの高さを如実に表している。

ウマ娘』においても、まず「どの操作を行えばどのパラメータがあがるか」というルール理解しないことにははじまらない。その際、現実世界事象フィードバックできるような生ぬるさはない。

ゲーム世界で完結する定理などをある程度体得し、それをもとに常に最適解を考え操作しなければならないという、まさに絵にかいたようなスパルタンさである

そういうむき出しの知的スパルタンな代物をこなし、さらにそれを「楽しい」と思えるレベルなのである。これが高度な知的レベル証左と言わずに何と言おうか。

いうまでもなく自分は『ウマ娘』のルールが一切理解できなかった。それは知的スパルタンさに耐えられるほどの知力がなかったからだ。

 

他にもSyamuさんは優秀だと感じることは多々ある。

かにネット住民は、彼をあたか知的競争の敗者のごとく揶揄している。むろん、それはネット特有のある種の露悪的なノリが表出した「ネタ」に過ぎないと評する向きもあるだろう。

ただ、それは彼に対する正当な評価だとは到底思えない。Syamuさんのような卓越した知性と豊かな感性を持つ人こそ、正当に評価されてほしいものだ。

推しているVが無理になった話

正確には推していたVが無理になったと言うべきだろう。

メンバーシップを解約し、ファンボックスをやめ、Twitterコミュニティから抜け、SNSプロフィールから推しマークを消した。

とてもじゃないが応援したい気持ちにはもうなれないし、配信を見るどころか名前を見るのすら苦痛になってしまった。

デビュー当日から応援していただけに自分気持ちに起きた変化にはやや驚いているが、無理なものは無理なのだ

Vtuberが人を楽しませるものである以上、楽しめないのであれば去るのが道理であろう。

自分のためだけに何かを変えろと物申したり、お気持ちを伝えたりすることもない。そうしたいと思った時点で去るべきだとは前々から思っていた。その時が来たのだ。

だが、このどうしようもない気持ちをどこへともなく投げたくて、こうしてン年ぶりにはてなログインなどしている。

これはただの思い出語りであり、自分気持ち区切りをつけるための儀式に過ぎない。

かにまれることを想定していない、言わば駄文だ。もし読むのならそのつもりで読んで欲しい。

仮にそのV本人が読むことがあっても、もはや知ったことではない。読むべきではないもの勝手に読んでいるだけなのだから

うすうすあの人のことだと気づいたとして、伝えることのないようにしてもらいたい。

 

デビュー当日から応援していたと書いたが、この時はまだ推しというほどではなかった。仮にAとしておこう。

当時、私は同じ事務所の別のV(仮にBとする)を推していた。Bに関しては特に語ることもない。

ある時、Bが嫌いな食べ物罰ゲームとして食べるという配信を行ったのを契機に、「いや生産者が見たらどう思うんだよ、罰ゲームに使われるために生産してねーよ」と思って気持ちが冷めた程度のものである

後に推しとなるAがデビューしたのは、それとちょうど前後するくらいのタイミングであった。

 

Aの感性は独特だった。デビュー当日からそれは傑出していた。

自作したというオープニングはアドリブで一発録りした珍妙な歌だったが、妙に耳に残った。

ただの変わり者ならばごまんといるが、少し珍しい楽器を得意とし、歌が上手く、放っておけばいつまででも話し続ける軽妙なトーク力も魅力だった。

配信慣れしていないために普通ならば見せてはいけないソフトUIが見えてしまうなどのトラブルさえ一つのギャグとして成立していた。

毎日のように配信に赴き、多くのコメントをした。コメントは毎回が大喜利のようだった。配信おもしろくしようというリスナーとAとの間にコールレスポンスが起こり、充実した時間を過ごしていた。

 

やがてAは収益化を達成した。同期が何名かいる中で、早くも遅くもないタイミングだったと記憶している。

お祝いの言葉を送り、心ばかりのスパチャを投げた。ファンを表すキャラクターの造形を一緒に考える配信や、メンバーシップ用のスタンプを考える配信なども欠かさず足を運んだ。

メンバーシップが解禁されればその日のうちにすぐさまメンバーとなり、ファンボックス設立されたその日のうちに加入した。

継続的収入があることは活動計画を立てやすくなることでもあると思い、一度に無茶な高額スパチャをするのではなく、こうした月額課金で細く長く応援していこうと考えていた。

メンバー限定のASMR配信はまるでコントのような笑いを誘うものだったが、それはそれで自分がAに求めるおもしろさそのものであった。

 

その後もAは順調に活動を続けていった。

今やどちらを見てもVtuberだらけの時代、その成長は緩やかなものではあったが、着実にチャンネル登録者数を伸ばしていた。

だが、おそらくこのあたりだったろう。一つ気がかりな言葉をAは発した。

自分配信は同接が少ない」

そうは言っても20~30人くらいはいるのである

この数字を達成するのがいかに難しいか配信をしてみたことがある人ならばわかると思うが、それでもAはそう漏らしたのだ。

気持ちはわからないでもない。Aと仲の良い同期の配信はより多くの人が見ていたし、大手事務所のVなどは比較にならない数字を取っている。

だがAのポテンシャルをもってすれば順調に数字を伸ばしていけると、この時の私は思っていたし、そうなるように高評価最初から最後までの視聴、SNSでの共有、アーカイブへのコメントなど、でき得る限りの応援を行っていた。

Aが自信を失くすのであれば、それを応援して支えるのがファンであると、そう思っていた。

 

それからしばらくは何事もなく配信を楽しむ日々が続いた。

Aが何か参加型企画をするとなれば積極的に参加し、新しいゲームの実況を試みたならばネタバレアドバイスを決してしないよう気をつけつつ、褒め、気持ちを盛り上げ、それをこちらも楽しんだ。

 

ただ、今にして思えば、Aの試みはどれもこれも長続きしなかった。

参加型企画に選ばれたゲームは数回やっただけでやることがなくなってしまい、一方で自分はそのゲームをAよりもずっと上手くなっていた。

ゲーム実況はエンディングまで行かなかった。

曰く、「このゲーム配信をしたときの同接が少ない」ということだったが、そもそも配信してほしかったのはそのゲーム次回作であり、システム的に不親切なところのある前作のほうではなかった。

Aはいくつかソシャゲ配信に手を出してみたりもしていたが、続くことはなかった。期待していた反応がなかったのだろう。フレンド制ではなくフォロー制のゲームには、ログイン1年以上前と虚しく表示されている。

 

幸いにもAは歌が上手かったので、歌枠にはいつもより多くの人が訪れるのが常であった。

正直、自分Vtuber界隈で好まれ楽曲などには疎かったし、そんなに好みでもなかった。これはまぁ、自分の好みなのだから仕方あるまい。

そんなことはおくびにも出さずに弾幕コメントなどをして配信を盛り上げようと努めた。

歌っているとき、Aは楽しそうだった。それだけで自分も満足だった。

 

ある時、Aは耐久企画をすることを決めた。チャンネル登録者が◯◯人になるまで何かを続けるというアレである

その数字を見たとき、目を疑った。それまでの増加ペースや、周囲の耐久企画を見るに、ざっと見積もっても10倍以上は無茶な目標だったのだ。

だが、本人がやると決めたことだ。気持ちを盛り下げるのはファンのすることではない。

心のどこかで「そりゃ無茶だぜ」と思いつつも、なるべく長時間配信画面を開いておき、コメントをし、共有もし、新しい人の目に触れることを願った。

配信は当然、長時間に及んだ。丸一日ばかりやっていただろうか。ついに喉と疲労限界が訪れ、配信は終わった。目標値は達成できなかった。今もまだ達成していない。

 

それから、Aは体調を崩した。

それでもリレー歌枠などの外部との関わりのある企画は出演し、責任果たしていた。それはとても偉いと素直に思った。

だが、崩れたのは体調だけではないように思えた。それよりもメンタルな部分、自信喪失のほうが深刻に見えたのだ。

なんとか自信を取り戻して欲しいと思い、ファンボックスコメントマシュマロなど、配信雰囲気を崩さな場所活用して励ませるだけ励まそうとした。

一発で特定されるので詳細は伏せるが、ファン同士での企画が立ちあがりAに贈り物がされたこともある。

それでも、Aは数字を達成できなかったこと、今の数字が少ないことにばかり目が向き、まるでA自身ではない別の何かになりたがっているかのようだった。

 

この時くらいからだろうか、配信を見ることが楽しみではなく、応援するための努力になってしまっていたのは。

自分感覚がすべてではないが、似たような思いを抱いていた人も、もしかしたらいるかもしれない。Aの同接数は落ちていた。

チャンネル登録者だけは増えていたが、ただ登録されっぱなしになっているだけで実際に配信を見に来る人は減っていたように思う。

歌も相変わらず歌っていたが、未だ本調子でないのか、それとも精神的な理由でかはわからないが、精彩を欠いていた。

歌枠の同接数は以前の半分くらいになっていた。

 

少し前、Aはあるゲーム配信を行った。

やや変わり種のゲームだが、大手のVが配信して少し話題になり、なおかつまだ配信プレイされた前例がそう多くないタイトルだ。

Aの魅力が引き出されるような作品だと思い、随分前に自分リクエストしていたものだった。魅せてくれるはずだった。以前のAならば。

Aは、あまり楽しそうではなかった。どことなセリフを読むのも下手になっていて、目の前のゲームや、リスナー以外のことを考えているように感じた。

同接数はもう20にも満たなかった。

 

Aは伸びるための努力としてshorts動画を上げるようになったが、正直どれも見る気はしなかった。

気持ちが離れているのを感じていたが、まだメンバーシップには入っていた。一時の気の迷いであり、まだ応援したいと思わせてくれる何かがあると心のどこかで期待していた。

 

だが見てしまった。

ある日、shorts動画を上げた矢先にAが発した言葉

「これだけしか再生されていない」

 

Youtubeのshorts動画フィードという仕組みでオススメされるまでは普通再生されないものである

Aが「これだけ」と言う数字は、Aの投稿した動画にすぐさま気がつき、応援しているファンの数なのだ

それを「これだけ」と言っている。

 

もう見ていられなくなった。

どんな応援言葉も、伸ばすために協力するあれもこれも、Aには届かない。

Aにとっては今いるファンなどよりも、不特定多数のAを満足させうる十分な数字のほうが大事なのだと思ってしまった。

Aの真意は知ったところではない。ただ、事実としてAが発した言葉によって、事実として自分がそのように感じた。

 

しばらく離れればまた応援したくなる日がもしかしたら来るのだろうか。今はとてもそうは思えない。

反転アンチのようなことはしたくないので、Aに届かないようにこんな場所に思いを投げている。

だが、少しだけ、ほんの少しだけ考えている。

もし伸びたいのであれば数字のことばかり気にしていないで、今応援してくれている人たちを楽しませることにだけ集中したら良いのではないかと、そう伝えられたらと。

そんなアドバイスじみたことを考えてしまう時点で、もう自分は離れたほうが良いと悟った。本来ここにも書くべきではないのだろう。

 

くだらない、とりとめのない、どうしようもない文章だ。

応援するなど、こちらの手前勝手な行動だ。それをしなくなるからと言って、何だというのか。

別に何でもないだろう。どうでもいい話だ。

 

ただ数字が1減り、緩やかな増加の中に埋もれるだけなのだから

2023-06-21

anond:20230621121047

そもそもの話として、知らないゲーム知識で知らないゲームプレイする話だから

ゲーム世界生主人公に感情移入しねえだろ。

あれはゲーム実況やゲームプレイログを見る形で読むものだよ。

2023-06-01

約100万円貸した女子高校生に“みだらな行為”した疑い ゲーム実況ユーチューバーの男を逮捕

ホストクラブに通うのもすごいし、他人に100万円借りるのもすごい。37歳が女子高生に性行為するのもすごい。20歳もちがうじゃん。

最近高校生すんごい…

女子高校生ホストクラブに通うため、中岡容疑者におよそ100万円の借金があり、これを理由にみだらな行為要求されたということです。

AI、もうちょいだけ頑張ってくれ

生成AIとかで、写真見たいなイラストが書けるとか、かなりすごいと思っている。

しかし、もう少し先が見たい。

  

フェイドキュメンタリー小説頼む

最近だと、「近畿地方のある場所について」というネット小説流行ったが。

色々な断片的な記事とかインタビュー記事とか、ネット書き込みを集めた小説で。

繋ぎ合わせると、ストーリーがなんとなく見える見たいな作風

フェイドキュメンタリーではたまにある手法なんだけど。

これ系は、AI得意だと思う。ストーリーに付随するアーカイブみたいなのをチョロチョロ出すだけの小説形態

これ、自分は大好きなんだけど、なかなかストーリー供給されないから、AIに頑張ってほしい

  

漫画

ド直球に、漫画が見たい。

そんな、ワンピースなんて大それたやつじゃなくて、同人誌レベルの、数ページでキャラもまあまあ程度似ててくらいでいい。

  

youtuber

AItuberはあるのは知ってるが、レベルゲーム実況者としてみれるレベルにはなっていない。

ある程度のゲーム普通にできますレベルでぜひお願いしたい。

  

フェイドキュメンタリー動画

フェイドキュメンタリーqってシリーズ好きなんだけど。

これけい無理かなあ。流石に完成度高すぎて、AI技術さら進歩しないと無理かなあ。

  

ホラービデオ

視聴者から投稿ホラービデオ!みたいな感じなら、AIいけるんじゃないかなあ。

十秒とかで、鏡に幽霊映すだけとかさ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん