「キャッチフレーズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャッチフレーズとは

2021-12-30

友達という関係は個々人によって解釈にけっこうバラつきがあるのだと思う

かつての友人は「友達とはなんでも言える関係」だと悩み愚痴自分に言ってきた

身体の不調や通院先の不満など、まずは同居の家族にでも言うべきで、少なくとも離れた場所にいる自分に言ってもどうにもならないだろうと思うことも多かった

頼み事も多かった、友人が興味を持ったアイドルイベントに一人で行ってきてくれないか、という依頼がとにかく迷惑だった、自分は興味無いし行かないと伝えても頼んでくることをやめなかった

ある時、自分の親が癌で入院した その事実を知った日に友人は通話をしてきていつもの愚痴を延々と一方的に伝えた 親が入院したと伝えても一言二言返しただけで、いつもの芸能人の話を続けようとする友人にどうにも我慢がならなくなって諸々ブロックした

以降連絡はとっていない

友達とはなんでも言える関係、たしかフィクションではそういうキャッチフレーズをよく見かける

でもこの文脈で使われる何でも、は、家庭環境学校環境恋愛関係の悩みがメインであって、芸能人イベント首都圏住まいのお前が休みとって行ってこい、というようなものではないと思う

また、友人関係というなら悩みや愚痴相互に言うものだと思う、がかつての友人との場合は向こうの愚痴をただただ聞き励ますばかりだった

就職してからオフでよく出かける友人もいた

先の友人に比べると話は通じるが

この友人は突然不機嫌になり、人を無視しはじめる気難しいところのあるタイプだった

映画舞台イベント流行りの飲食店など連れ立っていく相手として適当相手がいないか体裁として自分が誘われていたのだろうが、

人間的には合わなかったのだろう

毎回のように不機嫌になり無視されるので、その友人と出かけるのはすっかり苦痛になり、何かと理由を付けて断るようになった

が、あれほど毎度不機嫌になるくせに遊びに誘ってくる友人 何を考えているのか分からないが、とりあえずもうこちから連絡をすることはやめた

コロナで出かける機会も無くなり、断るにも大義名分ができてホッとしている

数少ない交友関係で、長く一緒にいた親友と呼んでも良かったはずの友人たちは、結局縁を切ってしまった

自分には友人はいない、いなくなった

けれど別に必要ないなと思っている

2021-12-28

増田♂51歳の日常

…あのな、「キャブトン」マフラーってのはな、昔むかし、大坂輸入品商売で有名な中川屋ゆう店があってな、中川サンゆう青年ベンチャー起業家が興した会社やってんな、そこが当時の花形商品やったモーターサイクルの輸入で富裕層相手に儲けてな、自分とこでもバイク作って売ろか!てなってんなー、そんで中川サンの創ったキャッチフレーズがまたハイカラでなぁ、

『Come And Buy To Osaka Nakagawaya』

この頭文字だけ取って並べて、

『CABTON』= キャブト

や!そんでソコのバイクが付けとったんがアノ形のサイレンサー付いたマフラーや!

…だから「キャ『プ』トン」てなんだよニワカの物知らずがバーカバーカ!

2021-12-26

Japanese hierarchical society have had the skills to bully

who have tried to save poor by giving them knowledge

Acquired people deteriorated him in health laughing at him

Abusers love abusers and monetary autocracy

And the words "Isshi Hokoku", or "Die for our Nation" was coined

日本ピラミッド社会には虐待技術があった

底辺の人々を教え、救おうとした人物に対するもの

買収された人々は彼をやせ細らせ、嘲笑った

虐待者は虐待者を愛し、金融専制政治を愛する

そして一死報国(私の国のためにアンタが死ね)のキャッチフレーズが作られた

2021-12-18

今年のグラコロCM

https://youtu.be/YY0UcPOgPOo

キャッチフレーズが「ことし一年をあっためるんだ」ってやつだけど

テイクアウトグラコロ物理的にも冷めてそうだし

食卓グラコロのみというのは精神的にも冷めそうに見える

2021-11-24

虎者ーNINJAPANー三年目に思うこと 〜脚本必要性について〜*0

TravisJapanの主演舞台が決まって、しかもそれが3年も続いてて、幸せなことだな、って思っています。本当にその気持ちは、嘘偽りなく、あって。「約束された現場があるありがたさ』、そのことには本当に感謝しています

けどね、さすがにちょっとだけ、わがままも言いたくなってきました。人って贅沢なので。あと、普段ジャニーズ舞台愚痴をいうのは、時間無駄だと思ってるので、ぼんやり見るように心がけてるのですが、

11/30締め切り案件(*1)があって寝不足なので、暗闇で眠くならないように、でもトイレも行きたくならないように、カフェインタブレット飲んで行ったら、頭がさえちゃって、考えなくていいことを考えながら、舞台を見てしまった。

ということで、ここから2021年版の愚痴です。読みたくない方、ネタバレ踏みたくない方は、ここから先、読まないでください。

***

虎者に関する愚痴は、もう基本的に「脚本」もうちょっとなんとかならない????です。そこに尽きます

2019年も、2020年も、そして2021年も、虎者の感想として「お芝居部分はショータイムを見るための、壮絶なじらしプレイ」として認識してました。だってショータイムの方が楽しいんだもん。どう考えても。

2021年は、お芝居シーンのラストで、「俺たちの育ての親の朱雀が闇の帝王だったなんて、とんだ災難だったよな。」と七五三掛龍也が言うセリフがあります。その時、客席で思ったのが、「そのとんでも設定の舞台、見せられてるこちらも、とんだ災難だけどね」ってことです。

でも、今日は頭が冴えてたので、これ、演じている方はもっと「とんだ災難」じゃない?ということに気がついてしましました。この、セリフほとんどなく、うっすい内容の舞台の中で、Travis Japan もImpactors もすごく頑張ってるな、と気づかされる部分があります。(「のえる」と「かいと」以外は舞台中で役名がでてこないので、フルネームで記入します。)

例えば、松田元太は最初に「まだ力が足りない気がする」って言っていた通り、ずっとちょっと周りを警戒してるちょっとビビリな感じを出しているし、中村海人は、自分が「のえる」を置いていった判断をずっと引きずっているのを全面に渡ってだしています。2人とも、ちょっとしたセリフきっかけにして、なんとかキャラを作ろうとしています一見セリフが多く、キャラクターを作りやすく思える「川島如恵留」と「宮近海斗」は、きっかセリフを言わされすぎてて、実は逆にキャラクター作りづらそうだなぁと思ってみていますそもそも、一回完全に舞台上で死んでから特に何の説明もなく復活するなんて役、やり易いわけないです。今回、川島如恵留物語のひずみをすべて受けとめる役になっていますが、それをなるべく自然に見せようとすごく頑張っていると思います

Impactorsでは、オオワシ(影山拓也)、ハヤブサ(佐藤新)が、もともとキャラクター性を与えられているのに加えて、武器も違うのが強いです。他はみんな、武器が刀だけれど、全幕、逆手で通してる基俊介も、キャラ立ちしてるな、って思います。逆手持ちは自分で決めたのでしょうか。すごい工夫です。せっかくならみんな武器を変えるだけで、バリエーションだせると思う。

そして、カゲロウ松井リマ)、朱雀長谷川純)の2人。カゲロウは、前半は虎者の敵のフリをしているが、実際には虎者を味方にしたいと考えていて、朱雀は前半は虎者のボスですが、実際には虎者を使い捨てようとしています。2回目以降の観劇でそれを知って見ると、2人とも、ものすごく密かに持っている本心の芝居をしていて見応えがあります。でも、初見だとその演技の意図がわからない。虎者ーNINJAPANーは、古典演目ではないので、さすがに初見では気がつけない演技を強いる脚本はどうなんだろうと思います。(*2)

クイズ番組で、クイズが「1+1=?」みたいなものだけだったら、どんなに知識のある人でも、ポンコツ回答できそうな人でも面白くならないと思います舞台において、「脚本」はクイズ番組クイズと同じ。「ホン」が不在に等しいこの舞台を、必死面白くするように頑張ってる7人(+7人+1+1人=16人)、の努力、ほんと凄まじいです。

お芝居の最後に、中村海人が、如恵留に対して、置いていったことを謝り、それに対して松倉海斗が「もういいじゃないか。2度はくどいぞ。」という箇所があります東京公演では、ここのシーンにおいて、2人がアドリブで遊び始めたのですが、11/21くらいからかな、アドリブはなくなり、元に戻りました。想像ですが、きっと、「ここは、最後シリアスなシーンとして演るべきでは」と大人からアドバイスがあったのだと思います

かに、お芝居全体からしたら、ここはシリアスに演じるべきかもしれない。でも、観客としては楽しみにしてたアドリブでした。だって、もう他に虎者同士の関係性がでる箇所が少ないから。

1人1人のキャラがなく、ということはキャラ同士の関係性もない虚無のお芝居のあとにある、ショータイムショータイムになった瞬間、重たい鎖かたびら脱いだ?ってくらい、自由にいきいきと踊り始めるTravis Japan

2019年に屋良くんが教えてくれた通り、本当にたくさんアイコンタクトを取りながら、楽しそうに踊っていて、だから見ていて、とても楽しいです。虎者の無味乾燥実体のない「役」を脱いで、本来Travis Japanになったから、みえ関係性があるんですよね。はぁ全幕、ショータイムやってて欲しい。

***

とまぁ、ここまでツラツラ愚痴を書いてきたのは、単に憂さ晴らしをしたかったわけではなくて。あと、チケット代返せ、とか、もう観に行かないぞ、とかいう話でもなくて。来年以降も虎者があるとしたら、こういう要素ちょっと入れてくれたら嬉しいのにな、的な妄想話がしたかたからです。(*3)

2019年2020年2021年と毎年脚本が変わっているのは、しっくりきていない、という考え自体は共有されているのだと思います。私が2021年版で一番気に入っているところは、謎の家族設定がなくなったところ。でもそのせいで、物語が薄味になったのも事実だと思います。(設定なくしたら、足さないと)

舞台見ながら、考えていたのは2つ。(カフェインって怖い。こんなに普段ポンコツでも、頭の中がデュアルコアになる。)

1つは、せっかくTravisJapan と Impactorsが 7人同士なので、1人の人間の中の「善」と「悪」を描くスタイルにして、最後、清濁併せ吞んだ形の「真の虎者」になるタイプ。(Impactorsの名前が影虎軍団ならちょうどいい。)朱雀は父で、カゲロウは(魔法で年をとらない)母で、それぞれ戦っているみたいな感じ。

これだと、どういう悪の心と戦っているかで、ダンスバトルだったっり、殺陣だったり、戦いのバリエーションできそう。(去年のバトン対決のやつ、楽しかった。)

ちょうど7だし、「七つの大罪」とか、ちょうどいい具合にハマりそう。(日本だと、ほんとは、仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の八徳の方が、ハマりがいいような気もするので、朱雀カゲロウ巻き込んでもよいかも?)

もう1つは、忍者設定をもっと生かす。メンカラも踏まえて、

宮近海斗(赤):炎系の術を使う

川島如恵留(白):風系の術を使う

七五三掛龍也ピンク):幻術を使う

吉澤閑也(黄):毒術を使う

中村海人(緑):木の葉の技を使う

松倉海斗(土):土系の術を使う

松田元太(青):水系の術を使う

とか。

いま、適当に書いたので、ほんとはもっと良いのがあると思いますが、まぁそんな感じ。(『伊賀の影丸』読みたくなってきたな笑)

それぞれ、得意な術の情報とかあるだけでも、トランポリンとかトランポリンとかトランポリンとか、映像ももっと作りやすいと思うし、楽しめると思います。俊足の七五三掛!とかキャッチフレーズがあっても楽しいし、松松の分身の術もみたいです。(そろそろ、脳内で「千年メドレー」は踊れる気持ちになってきたので、分身の術も習得したいなと思ってます。)

もうね、ほんと素人の思いつきなんで、別にただ書いて、昇華たかっただけなのですが、できたら来年は、少ないセリフを手がかりになんとか舞台を成立させようと努力しているTravis Japanじゃなくて、

新しい「役」の仮面かぶっているところがみたいです。

私が、普段舞台を観に行くのが好きな理由は、「役者さんが自分自身をメディアにして、別の人物表現するところ」です。器と中身のずれというか、隙間の所が、ゾクゾクします。役名と、実際の名前が一緒のジャニーズ舞台においては、少し変わる部分もあると思うけど、光一さんと「コウイチ」が同一ではないように、やっぱり「役」の仮面というのは存在するのだと思います来年こそは、重たい鎧ではなく、つけるに足る仮面をつけた舞台がみたいです。

と、ここまで、全て、来年も虎者ーNINJAPANーがある前提で書いてきてますが、そして、今のところ、あると確信していますが、まず、ありますように!!!

*0:あえての〜を仕込んでみました。(言わなくていいことをいうスタイル

*1:M誌大賞鬱をわずらっています

*2:複数回見ることが前提なんだとしたら、それはそれで、事務所もっと言いたいことがあるよ。笑

*3:来年、まったく同じ脚本でも、今年よりひどいと言われても、全力で行くは行く。

2021-11-02

おらが村の大物政治家に誰が投票してるのか問題

大物政治家落選

東京23区に住んでいる。私が住んでいる街はもともと左派が強い街だ。商店街駅前では、自民党の支持者が多いが、駅から離れるにつれ、住環境は悪くなっていき、低所得な独居高齢者ボロボロアパートに住むというような地域がポツポツ現れる。そういう街では、公明党共産党れいわなどのポスター左派諸派ポスターが増える。環七の向こうは別の街だ。普段、駅周りで生活していると気が付かないが、違う小学校区に足を運ぶと、この街本来左派の街なのだな、と思う。

ただ、その左派の一つ一つがかなりの存在感を放っていることもあり、逆にひとつになるということは難しかった。というより、そもそも保守派マイノリティ地域であるから二元的対立に持ち込まれると基礎票で完全に負けるのだ。いままでは左派分散していたため、基礎票割れていた。その結果、現職の大物議員開票、即当選での勝利を繰り返していたのだ。それが今回小選挙区ではじめての敗北を味わった。

では今回、大物議員が票を減らしているかといえばそんなことはない。前回より多くの得票をしている。陣営もしっかりと基礎票の積み重ねは行ってきた。勝って傲慢になるのではなく、しっかりと対策はしてきていたのだ。しかし、地元では「明確なメッセージを持たない」と思われているその政治家は、ある一定以上のリテラシーを持つ層、街に永住すると決めていない層には刺さらない。彼は政策型の政治家ではなく、陳情窓口型の政治家だと地元では思われている。おらたちの村を発展させてくれる政治家、つまり区議都議大将という位置付けなのである大学で学ぶ政治学政策ほとんど関係ない。それより公園をつくったり、スケートボード禁止するほうが大事なのだ

基礎票の積み重ねで勝てたのだろうか

今回、彼が勝つためには、左派の自滅、浮動票の獲得しかなかった。基礎票は年単位で構築するものであるから選挙が始まってからここを増大させるのは難しい。今までは左派の自滅で勝てていたのだが、今回は左派一枚岩になっていた。そうなると、浮動票の獲得しかなかったが、自民党という追い風は、自らのコロナ優先入院騒動相殺された。小選挙区は、個人投票するものであるから党派に賛成していても、その個人への不信感があれば追い風は無風になる。選挙が始まってしまえば、打てる手は実は、ほぼない。選挙前に仕込みをし、あとは選挙前に加速度をつけて、最高速度更新続けるのが選挙だ。選挙期間の前に、選挙ほとんど終わっている。今回は、左派作戦勝ちだった。

左派基礎票は、そのイデオロギー性にある。社会的正義や不平等不公平感などから生ずる怒りがイデオロギーとなり基礎票形成する。では、右派、とくに彼の場合基礎票の正体とはなんであろうか。一体誰が投票しているのであろうか。これは地元にいないとなかなか見えてこない。彼に投票しているのは、利害関係のある業界団体宗教法人地域のおじいちゃん、おばあちゃんコミュニティーである。おじいちゃん、おばあちゃんについて、もう少し詳しく話すと、区議後援会の面々である。この区議後援会の面々をうまく組織しているのが、彼の事務所であった。

例えば都議選のときなどは、区議都議候補のところへボランティアにいく、事務所を貸す。国会議員である彼も応援演説にいく。彼のコネで大物政治家を投入する。逆に区議選では都議国会議員サポートに回る。そのような互助会が、後援会の正体だ。国会議員後援会は、都議後援会であり、都議後援会区議後援会でもあるのだ。区議対処できない陳情都議に持っていき、都議解決できない陳情国会議員に投げる。逆に選挙ときは、手伝ってもらう。なぜなら、その後援会の中で一番結束が固いのが、地元の名士をトップとした地域コミュニティーである区議であるからだ。区議後援会は最強である。そこには政策はいらなく、区議の人望があればいい。その家の看板があればいい。それを旗印に、みんなで戦うというレジャー人生スパイスが、おじいちゃん、おばあちゃんたちにとっての選挙なのだ。そして勝てば、みんなでお祭り騒ぎをする、それが楽しいのだ。普通の人がテレビでみるイベントに参加できるという老後の楽しみ選挙という面もあるのだ。シルバー民主主義とかあんまり考えていない。多くの人は楽しいから政治活動に参加している。

後援会には党派性やイデオロギーはいらない

私も街頭演説を見てびっくりしたが、彼は抜群に演説うまい。それは政策を語る、というものではなく、人心掌握という点である。彼の陣営は、おじいちゃん、おばあちゃんのそういう気持ちを熟知していて、街頭演説などでは、後援会会長の奥様などを見つけて声をかける。国会議員本人が演説中に演説を中断し、「あ!◯◯さん、お久しぶりですね!お元気でしたか?」と高いところから声をかけたりするので、声をかけられた本人はもちろんうれしい。だから、友人たちをたくさん動員し、演説では人一倍拍手をし、がんばって、と声援をかける。そんな友人たちの前で声をかけられれば、「いつも誘ってくる人」から有名人の知り合い」にランクアップである。そんな区議後援会のお礼に、彼やその秘書たちは担当を決めて、その地区お祭りや、野球チームや、寄り合いなどに普段着で遊びにいくのだ。そして、後援会の人にみつかり、なにか一言、というような展開によくなっている。打算的といわれようが、なんだろうが、そこまでするのか、と私はびっくりした。また、私の母も、彼の主催するバスツアーに呼ばれて、旅行に行っていた。高くもなく、安くもなく、普通バスツアーだったが、帰ってきた母は嬉しそうに話してくれた。

ご飯とき、本人が横に座ってくれ「困ってることないですか」と聞かれた、だけど、政治のことはわからないので、「近くの側溝から蚊がわいて困ってる」というどうでもいい話をしてしまった、はずかしいと帰ってきた母は嬉しそうに話していた。そして、後日、後援会(というか、なかよし会)のみんなで写った集合写真が届き、そして側溝掃除された。後援会ごとに写真を取っているんだと思う。それを経験した母はあんなすごい人が私の話を聞いてくれた、となり、そのままファンになっていった。総理大臣を目指すといえば、ときめくのは実はおばあちゃんなのである。おらが村の政治家総理大臣にするべ!となる。政治家は、バスツアー街頭演説選挙後援会活動などの老後のたのしみとやりがい提供してくれるエンターテイナーなのである

難しい話も出来る政治家になってほしい。

新聞ではブランド崩壊など書かれているが、住んでいる人間しかも、生まれ育った人間からすると実態を捉えていない。地場の人たちは、とても近くに彼を感じている。政策を語らせるとちょっと頼りないけど、困ってるとき相談するとなんとかしてくれる大将であり、自分の老後人生にハリを与えてくれる人なのだ。彼は自分身の回りの話しの解説生活密着といった地上戦の話には強いが、空中戦、つまり憲法経済ジェンダーなどの話で深く語ることができない。次回の挑戦までに、秘書たちはもう一度地盤を固め、彼自身は今回取りこぼした浮動票にささる空中戦を体系的に学ぶ必要があると思う。後援会は、高齢化が進んでいる。おじいちゃんおばあちゃん達のアイドルもいまや、還暦を過ぎていて、ここからファンクラブを拡大するのは難しい。そして経年減少を迎えている。だから選挙に勝つためには、浮動票を取るしかない。リテラシーのある層を取りに行くしかない。それが出来ないと、構造的に負け続ける構造になってしまう。空中戦も戦える候補にならないと、次がない。マーケティングを施したキャッチフレーズは刺さらない。

軍団解散した。今度はあなた軍団大将だ。赤いポロシャツ軍団を率い、今度は高いところから理念を語る姿を見たいと思っている。

2021-11-01

anond:20211101090204

逆になぜ日本共産党を支持しようとするのかが判らない

10年くらい前までなら、まあキャッチフレーズ通り「確かな野党」って存在感はあったけど

今はそれすらもなくただ反自民なだけの基地外連中じゃない

2021-10-27

anond:20211026193844

最後の行が言いたかたことなんだろうな。

まあ、どんなに経緯と内容を説明したって 「みんながiPhoneなんだからiPhone」 が揺るがない所まで来てしまった。あのブンさんの 「乗るしかない!このビッグウェーブに!」 はそこまで考えて言ったわけじゃないだろうが、まさしくiPhone象徴するキーワードになってしまった。

博報堂が考える数々の名キャッチフレーズ(名翻訳携帯を再発明とか、そうiPhoneならね、とか。)も日本語として面白いが、それでもあのワードはスゴイ。

オレも Galaxy Note 愛用してる。素晴らしいし、中古だと良い状態でも一世代前なら5万円以下で買える。世界的にiPhoneより高い端末だが日本ではお買い得だ。これはiPhoneのおかげ。

2021-10-26

ビジネスアカウントの旅に出る増田朱眞ルで二尾田のトン羽化明日ネジ美(回文

おはようございます

私はビジネスLINEアカウントに手を出すべく、

というか、

隣の会社部署から指南を受けたんだけど、

と言っても私はLINE使ってないし、

何それ美味しいの?ってレヴェルの

何のことだかよく分からないんだけど

四苦八苦葉っぱ二十四ってぐらい苦労して

とりあえずビジネスアカウントを開いてみたら

エグいことになっているこの販促ツールってなにこれ?ってクリビツギョウテンどころの話しではなかったわよ。

色々なことがラインで飛び交っているのねって、

これを機に私も色々な公式ラインアカウントをまさぐってみたものの、

これって

アプリを作れないところがラインアカウントプッシュ通知したいという強い思いを感じすぎて止まないわ。

公式ラインアカウントがあるところは専用アプリが出ていなくて、

専用アプリちゃんとあるところは

公式ラインアカウントが無かったり、

両方あるところもあるけど、

結局は専用自社アプリ誘導してる手口が多くて、

タイムライン無料投稿できるけど

メッセージは1通1円とかって有料のレヴェルで

LINEってロハいやタダでどうやって使ってるかってみんな得してるの?って思ったら、

こういう仕組みになってたのね。

運営広告収入が多いのは一目瞭然課の課長でも分かるわよね。

メールマガジンだなんて

昨今誰も読まないけど

スマホのプッシュ通信なら見るじゃない。

結構見る比率メールより圧倒的に多いらしくて

不思議に思っていたんだけど

スマホでウエブ展開してるのに、

なんで手間かけてスマホアプリでお店の情報を流しなくちゃいけないのかしら?って思ったら、

みんなプッシュ通信したいのよプッシュ通信したいからそうなっているのね。

でも

自社でアプリを開発できないところの拠点の開発部は

アプリ作れないかLINEビジネスアカウント公式アカウントを開設して開いてオープンしておいでませ!って販売促進を開始したもんなら、

そりゃ、

もう言わずもがな中百舌鳥駅前のケーキ屋さんが美味しいのはここだけの話内緒よ!

分かるわよね。

プッシュ通信したいのよ。

というかLINEビジネスアカウントなら

誰でもプッシュしまくれるってわけ。

節操のない世の中になったわね。

広告だらけでどうりでラインのお友だちを募集するバーコードキューアールのものをよく見かけると思ったわ。

そういう理由だったのね。

なんか広告世界がエグいことになっていたことに気付いて私はそっとLINEビジネスアカウントマニュアルの冊子を閉じたところよ。

あとさー、

ウエブサイトスマホで見れるように美味く上手に楽しそうなページを作れないところも多いし、

それならラインビジネスアカウントLINEしたら

投稿しておけば情報をながせられるってことになってるのよねー。

世の中美味いこと考える人がいるもんねーって。

そりゃーみんなLINELINE言うわけだわ。

私はだからってラインはするわけないし、

したってどうせ私と連絡取りたいと思ってる人は電話なりかけてくるだろうから

なにやったって一緒なのよね。

そうは問屋が卸す感じで

広告卸売りされていて1メッセージ幾らっていう取引が闇で行われていたって言うほどの闇ではない真っ当な広告費なんだろうけど、

本当に蓋を開けてみてビックリしたわ。

今日は一つお勉強になったLINEビジネスアカウントの話しでした。

そいでさ、

そのいくつか私も公式ラインアカウントを試しにいろいろ取得してみた手前、

近所のスーパーマーケットのチラシがライン出見れるしかも新しくチラシが折り込まれるよりも前に新聞配達される前に、

LINEにプッシュされるもんだから

私は昨日限定エクストラバージンオリーブオイルのいつも使ってる大入りのやつを498円で買えてしまったという、

結局私もラインビジネスアカウントの術中にはまってるじゃん!って

これはこれでお得なチラシ情報の特売日とかが分かって得したなーって

泣きっ面に七面鳥なのか怪我の功名なのか、

からないけど

とりあえず損したことは無いから、

スーパーマーケッツのLINE継続してみようと思うの、

そんで、

そのスーパーマーケッツのウエブサイトスマホで見ると同じチラシが見れるのかなと思ったら、

エラーで見れなくなってて、

ウエブでは見れなくてLINEでは見れちゃうと言う、

もうこれ情報格差の一角の氷山の氷をオンザロックウイスキーでも飲みたいぐらいじゃない?

あーあこういうのを

情報格差って言うんだわって

恐ろしい世の中の鱗片を見たようで、

キドキとワクワクが止まらなくなったわ。

まあ今日はそんな話しよ。

うふふ。


今日朝ご飯

厚焼き玉子サンドしました。

とにかく朝は私はタマゴ要素を欲するようにタマゴを求めてしまうわ。

朝の元気は美味しいタマから!って

私がよく買うタマ10こ入りパックに書いてあるキャッチフレーズなのよね。

いい言葉だわ。

デトックスウォーター

ホッツ麦茶ウォーラーなんだけど、

麦茶のパックをずっと入れておいたら、

味が落ちる感じがするから

煮出して粗熱を取るときにはもう取りだした方がいいってことに最近気付いたわ。

まだまだ美味しい麦茶ウォーラーをいただくわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-10-25

スローインファーストアウト

今日運転中にふと思いだした。多分教習所でならったやつ。

キャッチフレーズ、ふと思い出すとその後なかなか頭から去っていかないよね。

「正確に疾く強く常に余裕を持って」

これは高校の時の部活の武訓。

2021-10-17

バスから外の景色を眺める

中学校の門に応援用の旗(横断幕)がかかっている

旗には日本語で大きく「夢を信じて心を一つに」とあり、その下に訳でDreams come trueとあった

けど、その英語なら日本語は夢は叶う、でいいんじゃなかろうか、より簡潔でキャッチフレーズとしても収まりがいい

日本語の方を優先したいというなら

夢を信じて心を一つに、なら、one dream for all くらいじゃなかろうか

旗のレイアウト文字数バランスも変わらないし

と思いつくも

別にその中学校になんの関係があるわけでもなく、わざわざ提案学校に送るほどでもなく

増田で呟くのであった

2021-10-05

anond:20211005120245

せやから英語版の「Supercolor​pixelistic​XDRidocious」を無理やり翻訳しようとして「スーパーキラキラカラフルクッキリディスプレイ」を捻り出したってことやろ。

別に英語版ニュアンスなんか出さんでええから普通に日本語キャッチフレーズを考えてくれって話よ。

2021-09-22

anond:20210921191651

こういうのって企業に対する名誉棄損(キャッチフレーズ悪用したことによるイメージ低下)で訴えられんのか。

増田からって面白がって好き勝手してるとあとで痛い目見かねないぞ

2021-09-08

あなたキャッチフレーズをつけてあげるから

10行以内で自己紹介書いて。

気に入ったら履歴書に書いていいよ

2021-09-06

anond:20210906101219

遍路のもの目的があるのではなく、脱サラして新しいことに挑みたいと見た。

なので、お遍路デビューと共にYouTuberデビューも一緒にしとけ。できるだけ面白いキャッチフレーズつけて。

ときたまリアル配信しつつ、たまにおもしろいところまとめて短めの動画をアップしてほしいな。

2021-08-16

anond:20210815050011

わしも「恵まれない子供に愛の手を」っていうキャッチフレーズかなんかかとまではおもったがそこまではわからんかったしほかだれもたぶんわかってない

2021-06-19

ボキャブラ天国の初期のころに出川が出てたけど、その時のキャッチフレーズが「自称ポストタモリ

今出川子どもにも大人気なことを考えると、アングラ芸人からお茶の間の顔になったタモリを本当に継承しているのかもしれない。

2021-06-03

饂飩の麺つゆが派手に跳ねる増田須丸ね派にでは粥つんのん道(回文

おはようございます

あのさ、

近所のうどん屋さんの名物「暴れざるうどん」が大人しくなっちゃって、

なんだかちょっと拍子抜けな感じなのよ。

と言うのもね、

ざるうどんなんだけど1本1本のうどんの麺が本当に太めの麺で

お箸で持ち上げる時に

1本ごとしか持ち上げられないのよ。

それを持ち上げてお猪口のお汁にちゃっと浸けるんだけど、

お箸もねツルツルでうどん防滑り加工がされていないお箸なので、

うどんマックスの高さまで持ちあげたときにずる!っとお猪口の上にダイブするの。

普通うどんの麺だったら、

本当はここでバンジージャンプ的なシステムで、

ぼよーんと伸びて全浸かりじゃなくて先だけ麺が麺つゆに浸けられて美味しく食べられるようなものでしょ?

そうじゃなくて、

マックスの高さからうどんの麺がお猪口に全麺ダイブするから

お猪口の中の麺つゆのつゆ柱が立つぐらいに派手にダイブするのよ。

うどんの麺が。

から結構

お猪口の中の麺つゆが全かかりしちゃって、

まあ紙エプロン的な1枚じゃどうにもこうにも防御できない仕組みも欠陥があるところなんだけど

それを楽しむお客さんもいれば、

まあ麺つゆ全かかりかぶりするからあんまりそれにいい顔しない良いと思わないお客さんもいるわけだったのよ。

言うならば賛否両論というか、

老若男女というか。

その名物「暴れざるうどん」が装いも新たに

ぶっかけ冷やしうどんなっちゃって、

あらかじめもう麺つゆが饂飩の麺にかかっちゃって器に盛られて提供されるようになったから、

もう暴れるも何もすっかり「暴れざるうどん」の暴れ要素がなくなっちゃったのよ。

でも

メニュー文字には相変わらず「暴れ」って文字は残ってるから

お尻の蒙古斑紫色の痕がたまに残ってる人っているじゃない、

そういう名残というか。

暴れって文字けが

かつてのその暴れざるうどん群雄割拠を思い出す唯一のワード単語なわけ。

暴れた数だけ美味しくなれる!

暴れた数だけ美味しさを知る!

暴れ暴れ暴れまくれゲットアップ!

暴れ暴れ完食するまで!って

かつての「暴れざるうどん説明書きにも暴れキャッチフレーズワードメニューにそのまんま残っちゃってるから

普通の冷やしぶっかけうどんなのに

暴れてる?ってどういうことなの?って首をかしげる人も多いみたいよ。

言うならば賛否両論というか、

老若男女というか。

そんなわけで、

暴れうどんがお行儀良く食べられるようになって、

服が麺つゆでびしゃびしゃにならなくれよかった!ってね。

で、

お店の壁にミラ・ジョヴォヴィッチさんのサイン色紙が飾ってあって、

へーここにミラ・ジョヴォヴィッチさん来店したんだーって

大将お話ししてたら

暴れうどんの麺つゆ全部浴びる全かかりしちゃって

ミラ・ジョヴォヴィッチさんが

麺つゆで濡れてジョヴォジョヴォヴィッチになったなんていうから

大将それちょっと話し盛ってるでしょ?うどんのザル盛りだけに!って思うけど本当だったら、

彼女にとってはとんだ災難だったわねって

ちょっと同情をしちゃったわ。

これで日本食文化を嫌いになったりしないで欲しいわね。

そのミラ・ジョヴォヴィッチさんの書いてくれたサイン色紙に麺つゆの染みが残っていて、

もうだいぶ薄くなってきてるけど、

遠い昔のようでその当時のことを思い起こさせるわ。

今日は帰って

彼女出世作でもある

フィフス・エレメント』でも観るわね。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドです。

たまにまたこれ食べると美味しいわね。

朝のサンドイッチのタマゴ要素は1日のパワーの源でもあり元気の源でもあるわね。

朝はまあちょっとは食べて1日頑張りましょうってな具合よ。

デトックスウォーター

うどんのゆで汁はそば湯みたいにして味わえないからって

今朝はうどんゆで汁ウォーラーとかってのはないか安心して!

普通グレープフルーツドライミントを加えた、

ポピュラーグレープフルーツウォーラーよ。

ミントの風味がこの時期のミント感をより一層引き立ててくれるわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-03-24

anond:20210324094907

スマブラタイマンガチでやりこむとエグイけど、大半のプレーヤーがそんなこと考えず4人対戦でガチガチャやってワーワー楽しんで満足してるってのがでかい気がする

2D格ゲーは「俺より強いやつに会いに行く」ってキャッチフレーズが昔あったように常にソロで上を目指さないとっていう空気感があってガチガチャ勢が少ないのがすそ野が広がらない要因じゃないかなぁ

2021-03-16

宇部高等学校的シン・エヴァンゲリオン考察

いろいろな考察が出ていて、それぞれに説得力もあり、なるほどと得心したりしている。

私はエヴァTVシリーズから全部見てすげーすげーと楽しんできたが、考察にはあまり興味はなく、いろんな謎にも詳しくないが、庵野さんの同窓生ということで、主に宇部高校とシン・エヴァンゲリオンとの関連を考察したいと思う。(かれこれ40年以上前ことなので、記憶違いや勘違いはご容赦を)

エンディングに出てきた宇部新川駅や宇部興産の工場群を見て、あ、庵野さん、宇部を許したんだな、と唐突に浮かんだ。なぜそう思ったかは分からない。そもそも「許す」って。

宇部山口県瀬戸内にある工業都市。美しくもなんともない味気ない街で、明治以降炭鉱で栄えるまでは寂しい漁村だったとか、歴史文化も無縁のところだ。

宇部新川駅は宇部市の繁華街にある駅で、庵野さんの育った地区に近く、少し海側に行くと宇部興産の工場がある。

庵野さんは地元進学校宇部高校出身だ。あれだけアニメの才能(空間認識力)がある人だから、頭が良くて、中学ではろくに勉強しなくても宇部高に入れたろうと思う。高校生活は1年生から受験中心。2年生までに3年生の教科書を消化して、3年生の1年間は受験勉強のみという方針だった。勉強価値を見いだせないタイプは授業について行けない。当時の校長キャッチフレーズは「国立300、野球甲子園」。ちなみに、ノーベル賞本庶佑さんは宇部出身で、伝統的に京大を目指す生徒が多い。民主党の菅元総理ユニクロ柳井さんも宇部高。

そんな文化不毛受験偏重宇部高で庵野さんを魅了したのが、宇宙戦艦ヤマトアルプスの少女ハイジなど、ポップカルチャーとしての黎明期にあったアニメではないか。一番好きなのは特撮かもしれないが、当時はウルトラマンゴジラも低迷していた。

庵野さんは宇部高にあって勉学はともかく、生徒会長中村さんを主人公にしたナカムライダーや、文化祭用に短編アニメなどを作って校内有名人だった。

短編アニメは、宇宙戦艦ヤマトが爆発しながら太陽に突っ込んでいく、というような内容で、セル画のために美術部の予算をひとりで全部使ってしまったといううわさだった。アニメの出来は素晴らしく、「高校生がこんなプロのようなアニメを作れるんだ!」と驚嘆したし、校内では数少ないアニメファンたちの間で天才として知れ渡った。

だが、庵野さんの才能がその活躍の場を見出すのは大学に入って以降で、たぶん、庵野さんにとって宇部での暮らし高校生活は、灰色鬱屈とした、愛せない時間空間だったのではないか

漠然とした印象だが、庵野さんは宇部がきらいなんだと思っていた。それが、シン・エヴァンゲリオンでは、聖地にしてもいいよ、的な振る舞い。なんか、ずっと嫌っていた宇部時代自分を、ほかのもろもろのトラウマとともに昇華、あれで良かったんだよと受け入れたように思う。

ちなみに、聖地巡礼なら観光起点として山口宇部空港から入り、レンタカー宇部新川駅へGO、車で約10分。駅を見学したら190号線から宇部湾岸道路山陽小野田方面に向かえば、車窓から宇部興産の工場群が見学できる。あとは秋吉台とか角島大橋、萩、山口など、観光地へ赴くのが吉です。

2021-03-13

読書感想文

『在宅ひとり死のススメ』という本がある。

認知症でも、自分の好きな自宅で幸せ死ねるというキャッチフレーズの本だ。

ぶっちゃけよう。

「クソみたいな本だ」

そもそもひとり死におすすめも糞も無い。

加えて言うなら作者自体孤独死すらしていない。

経験もしてないのに幸せ死ねるというホラ吹きだ。

もともと、この作者は発言と行動が過激でいい評価を受けていない。

Wikiを見てもらえばわかる。

そんなヤツが幸せ死ねるとホラを吹くのだ。


正直、こんな本を出版する出版社もどうかと思うが書く方もどうかしてる。

ひとり死は誰かに勧められるものでもないし、経験していないのだから幸せかどうかはわからない。

要するに机上の空論よりも酷い空論で書かれている。

内容としては半分読んだら頑張った方である。それほど読むべき必要がないと感じた。

これが重版してるって嘘だろ。ありえん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん