「懲戒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 懲戒とは

2022-07-25

パワハラ説を唱えたい

人間は生まれながらにしてパワハラ性を持っており

社員教育や酷いパワハラ懲戒などを受けて良い上司に育つ

顧問素人部活の先輩後輩の関係性を見てもそうだし中小企業経営者を見てもそう思う

最近だとベンチャー企業ナチュラルに酷いパワハラ気質持った人が多いが

一方で大企業コンプラ教育を受けてめっきり減ってきている

ベンチャー上がりの技術屋系人材は超危険で、大企業から転職組は割と大丈夫

2022-07-08

本当に愛し合っていたのなら・・・

警察署交番性的行為 男女警察官懲戒処分 上司・部下で“不適切交際”【愛媛

https://www.fnn.jp/articles/-/386714

みだりにいかがわしい目的でしていたのなら咎められることもあるけど 

本当に愛し合っていて、その流れで赤ちゃんを作るための行為をしたんだったら、それで懲戒を受けるのは酷過ぎる。

警察の人だって警察である前に生き物なのに、心のないロボットのように命令だけ遂行させて、それでプログラムと違う行動が出たからポイですというのは、なんでだよ。

2022-06-19

社内の様子って漏らしたら懲戒かになる事柄なのかな

社長はことあるごとにフロアで怒鳴り散らしてて、女役員はなにかっちゃぁ女社員集めて女なら女として女ならではのって時代錯誤的な説教するいかにもお局って感じで、男性役員はもれなくパワハラセクハラ社内不倫顧問や外部役員はどいつもこいつもメガバンやら政府機関から再雇用で平均年収や平均年齢は見せかけだけ上げて優良株ぶってるけど、課長クラス部長クラスや長年働いて社内のことよくわかってる事務員退職も相次いでます

って転職サイトに書くとなんか法に触れるのかな

2022-06-07

anond:20220604113508

休みに昼寝したら懲戒寸前の大騒ぎになって伝説のヤベぇ社員として一生汚名返上できない

って感じの職場なんだけどもしかして異常なのか?

日本で知らない人はいない大手金融機関の子会社

余談だけど、

早めに出勤して(オフィシャルの始業時間の1時間前が実質的な始業時間から、その実質始業時間の1時間前とかに出勤して)、

取得を義務付けられてる資格試験勉強をしてたらドン引くぐらいブチ切れられるのも世間的には異常なんだろうか。

資格試験勉強プライベート時間で行わないとは何事か!って理由だったけど。


追記

なんかブコメついてる。

ワイはこれらについて怒られたことないやで~。

2022-05-19

女性隊員の頬をなめる 海自男性隊員がセクハラ停職6カ月

青森朝日放送

女性隊員セクハラをしたということです。海上自衛隊護衛艦で勤務している男性隊員が、16日付で停職6カ月の懲戒処分を受けました。

停職6カ月の懲戒処分を受けたのは、護衛艦「はまぎり」の10代の男性海士です。

海上自衛隊大湊地方総監部によりますと、男性海士2021年9月1日から8日にかけて、当時、勤務していた護衛艦飲食店などで、女性隊員の頭をなでる、太ももや胸を触るなどの行為を繰り返しました。

また、2021年9月4日には、むつ市内の飲食店女性隊員の頬をなめました。

セクハラ女性隊員上司相談したことで発覚しました。自衛隊調査に対し、男性海士は「船での勤務中にコミュニケーションを取っているうちに、面白半分でやってしまった」と話しているということです。

護衛艦「はまぎり」の上谷隆久艦長は「教育指導継続していくとともに、同種事案の再発防止に努めてまいります」とコメントしています

署長パワハラ職員自殺 和歌山県警、2警視懲戒

和歌山県警本部

 和歌山県警は18日、和歌山北署の40代男性職員3月自殺したのは当時の署長のパワハラが原因だったとして、前署長で警務部付の湊隆弘警視(59)を停職6カ月とし、適切な改善措置を取らなかったなどとして当時副署長だった科学捜査研究所の馬倉実警視(55)を減給10分の1(6カ月)とした。いずれも懲戒処分で、2人は同日付で依願退職した。

 県警監察課によると、前署長は昨年10月ごろ以降、部下の男性職員らに対し、署内会議の際などに能力否定する発言をしたり激しく叱ったりしていた。

日本IT業界もひどい民度のところがあるが、

こういうの見ると、相対的にマシなんだなと思える。

2022-05-11

anond:20220511163055

学生時代やんちゃくらい誰でも覚えあるだろ。

自転車パクとか中学生万引きとか。

懲戒にはならんやろ 

地方公務員になってからはきちんとしてるわけだし。

2022-05-02

役員って懲戒処分できないよね

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6425386

これのヤフコメ

「辞任じゃなくて懲戒しろ!」

みたいなコメントが多いんだけど

そもそも懲戒処分とかって社員就業規則範囲内であって社員じゃない役員には適用されないよね

から株主総会で解任するか辞任してもらうかしか無いと思うんだけど合ってる?

その上で損害賠償請求をするかどうかは会社次第だと思うけど、少なくとも

「辞任なんてけしからん懲戒しろ!」

って、なんかズレてる気がするんだけど

2022-04-30

anond:20220430172604

公安通報弁護士懲戒請求裁判官忌避申立、日弁連懲戒委員らに懲戒請求契約無効申立、開示請求の繰り返し

戦いたいならお手伝い願えないかしら

派遣を切られたり、病気の身内を殺されたり、士業押売りに遭ったり最前線におります

2022-04-29

某小売大手社員への飲み会禁止通達

小売大手グループの子会社の話。

でもこういうのってグループ全体の統一対応な気がする。

コロナ禍なんで、マンボウが解除されても飲み会しないでほしいなっていう「お願い」はどこの企業もしているよね。それはいいでしょう。

医療介護とかは「禁止」かもしれない。これも法的に認められるところだと思う。

小売・サービス業不特定多数と接するので、会社が腹を括って法的リスクがあっても「禁止」にするなら、そらはそれで良いと思う。

もちろん、何人以上がダメとか明確な規定必要だけど。

でもさ、「お願い」でしかないのに懲戒したり、明確な処分は言えないからって処分を匂わせて脅しをかけるような手法を取っているので、不信感しかない。

職場飲み会を開いて、その中で陽性者が出て、参加者が皆濃厚接触者になってしまい、全員出勤停止になって大変だったらしい。

で、参加者懲戒委員会にかけられ、「けん責処分になった。

会社から飲み会自粛に関しては、あくま自粛要請であって、禁止通達ではなかったのに。

このことがあっても、会社から通達は再度の「お願い」であって、禁止ではなかった。

それなのに、「今後同様のことが起きたら、今回以上の処分検討します。」という脅しが添えられていた。

経営側としては強制できないので、社労士とか弁護士確認してギリギリの脅し文書を作ったんだろうけど、末端の労働者としてはこんなもん不信感しか生まない。

別に飲み会がやりたいわけじゃない。コロナになってから個人的には全く行ってない。

ただ、会社経営者は腹を括って強制力のある業務命令にするか、できないならお願いでしかないんだから懲戒になんてするなよと思う。

そこはやるなら脅しじゃなくて丁寧な対話じゃない?脅せば従うだろって見られたら、徹底抗戦を受けるってのはウクライナ見ればわからないのかね?

自分会社なんだから自分が声を上げるべきなのはわかっているし、今後もこの会社にいるつもりなら自分の声が届くと範囲の一番上の人に言うけど、もうやめるので揉め事起こしたくないから何も言いません。

バックオフィスのヤツらって、現場を支えるとか白々しくいつも言うけど、こういうところで歯車として下に見てるのが露呈すんのよ。

偉そうな人間は大嫌い。

2022-04-26

会社で昨年入社した業界経験なのになぜか課長待遇で入ったおっさんから

「君のやってきたことは今まで全部無駄だったよね〜」

普通会社だったら懲戒もんだよ」

などと詰められて、しんどくなって会社辞めてしまった

2022-04-21

anond:20220420163214

それあんまり良くない。

最初から女として意識されてて打ち上げにかこつけて誘われた」より、「ただの同僚だったが2人で飲みに行ったのをきっかけに意識するようになった」のほうがストーリーとして美しい。

同僚とワンナイトって普通は避けるし、最悪は懲戒対象にもなるからね。

2022-04-07

A新聞のM記者元総理一本釣りされた説を検証

いや、検証できるほどの材料手段も持ってないので、単なる想像ないし妄想だが。

A新聞のM記者編集委員)が元総理の意を受けて、D社のインタビュー記事事前検閲しようとして新聞から懲戒くらった件。

ブコメも沢山ついてて、一部の新聞記者政治家がベッタリなことや、朝日新聞にも自民党の重鎮と一心同体な記者がいた事実についていろいろ言及もされている。

だがしかし、この件、いわゆる“日本マスコミ政治部政治記者政治家とズブズブ”とか、“仲良し記者クラブが政治と緊張感ゼロ”みたいな話とは、少し毛色が違うのではないかと思う。

公表されてる経歴を見る限り、M記者地方支局から大阪社会部をへて中国留学して中国特派員と、どちらかというと社会部畑の経歴のようだ。

たいていの新聞社で、政治ベッタリの政治部と、とき警察検察サイドから汚職事件とかも追っかける社会部は仲が悪い。

おそらくM記者は、“特定政治家に太いパイプがあることでスクープものにしたり、社内で存在感を示してきた記者”ではなく、わりと真っ当に中国での活躍頭角を表したタイプなのだろう。

M記者本人もnoteでそのへんは弁明していて、安倍氏とのつながりはあくま個人的ものであることを強調している。

おそらく虚偽ではないだろう。

以上推測するに、元総理サイドが“中国事情に強いA新聞社の記者”をうまいこと一本釣りして取り込んでしまったのではなかろうか?

これ、A新聞上層部も、M記者がここまで元総理サイドの人間になってたのに気づいてなかったのではなかだたのかもしれない。

新聞社としては、職務として元総理に近づくようにM記者に命じたわけでもないし。

編集委員というのは、会社によって人によって結構職務に幅があるようだけど、一般にはある種の“専門職”で、わりと時間も行動も自由になる立場のようである

ときには、窓際がわりにとりあえず肩書あてがわれてる人もいるようだけど。

(なお、組織としての出世コースを目指す人は、デスクとか次長とか部長とか局次長になるので、編集委員にはならない)。

社会部出身中国が専門の編集委員が、その自由立場を利用して気づいたら元総理の“代理人”になっていたとしたら、A新聞幹部驚愕したのではなかろうか。

見ようによっては、“元総理スパイ”のようでもあるし。

もともと“政治家に取り込むことが仕事”の政治部も、あんまりおしろくはなかろう。出し抜かれてるわけだし。

そして、わずか数年のうちにM記者をすっかりシンパに取り込んでしまった元総理サイドも大したもんである

あの人の周りには、妙にお友達同士の結束が強固で、たんなる利害による結びつきにとどまらない親密さがたえず漂っているけれど、なにか近寄ってきた人を取りこむ磁場のようなものがあるのかもしれない。

いや、近寄ってきた人だけじゃないか

なぜかネットにも信者のような支持者が散見される。

権力者は中には、ときにすごい人たらしな一面を見せて周りの人を取り込む力のある人がいるというが、なんかそんな力があるのか。

とまあ、以上は勝手想像だけど、結構現実に近いのではないかと思っている。

いずれ、いろいろ裏話がでてくるのだろうが。

2022-03-28

海自カレー味見が懲戒なのに、国民の敵発言は訓戒どまり

なんだかなー

2022-03-21

anond:20220321120603

それを根拠に「責任者懲戒」とか言い出すのもはや社会にとって害だろ

今のジジババが週刊誌に煽られて公務員叩きしまくったツケを払わされているのに、ここの早期高齢者どもが結局同じことをしている

2022-03-20

めちゃくちゃ的外れブコメスター集めてて草生えたのでまとめた【追記

65年前の公園計画が突然再浮上 練馬住宅街騒動に「いまさら立ち退きなんて無理」 :東京新聞 TOKYO Web

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/166651

これ見てたら法律を何一つ理解しないで行政が悪いーとか言ってるブコメが多くて笑っちゃった。

面白すぎたのでまとめてみた。いやホントひでえ。

id:thirty206 そんな計画がありながら農地転用許可をバシバシ出してきた区と農業委員会責任が問われるべきでは?

最もスターを集めてるトップブコメがこれ。初っ端から全く農地法理解してないのに責任が問われるべきとか言っててマジで笑える。

農地法

農地転用制限

四条 農地農地以外のものにする者は、都道府県知事(略)の許可を受けなければならない。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、この限りでない。

(略)

八 市街化区域(略)内にある農地を、政令で定めるところによりあらかじめ農業委員会に届け出て農地以外のものにする場合

農地転用"許可"必要なのは原則市街化区域以外市街化調整区域とか)な。この記事話題になってる練馬住宅街市街化区域から農地転用にあたって必要なのは許可ではなく"届出"だよ。

市街化区域そもそも農地保全ではなく都市化目的としたところだから農地転用許可必要ないし、当然行政制限できない。

知らないのはしょうがないけど「責任が問われるべきでは?」だとか言う前になんで宅地にできたんだろうということに頭を働かせるべきじゃない?

id:tetsuya_m で、誰かそこにどんどん増えた住宅宅地転用とか建築許可を出したの?って話だよね

2番目にスター集めてるブコメがこれ。酷すぎてお腹痛い。

国民財産権自由活用することを行政が不当に制限すれば良かったんだってさ。自分がどんなこと支持してるかわかってんのかな。中国共産党とかお好き?

都市計画法

建築許可

五十三条 都市計画施設区域又は市街地開発事業施行区域内において建築物の建築をしようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、都道府県知事等の許可を受けなければならない。ただし、次に掲げる行為については、この限りでない。

(略)

許可基準

第五十四条 都道府県知事等は、前条第一項の規定による許可申請があつた場合において、当該申請が次の各号のいずれかに該当するときは、その許可をしなければならない。

(略)

三 当該建築物が次に掲げる要件に該当し、かつ、容易に移転し、又は除却することができるものであると認められること。

イ 階数が二以下で、かつ、地階を有しないこと。

ロ 主要構造部(建築基準法第二条第五号に定める主要構造部をいう。)が木造、鉄骨造、コンクリートブロツク造その他これらに類する構造であること。

三号は住宅なら当てはめるのは全然難しくないので、公園みたいな都市計画施設が作られることが計画されている区域内であっても住宅なら許可取れば建てられるのね。

誰が出したのっていうなら当然行政だけど、行政上記規定を満たしていれば"許可しなければならない"わけで。

国民財産権制限する重い制限からだろうけど、規定を満たしたもの行政の都合で不許可にする裁量なんかないの。わかる?

当然許可するときに「都市計画事業施行ときに除却すること」みたいな条件はつくだろうけどね。だから"容易に移転し、又は除却することができるもの"って書いてるの。理解できる?

そういう不利な条件があることを承知で買ったわけだよね。よっぽどな不動産から買ったんじゃなければ住宅持ってる人は許可書持ってるはずだよ。

それとも法律に逆らって不許可にすれば良かった?国民財産権を不当に制限するとか俺はそっちのほうがヤバいと思うよ。

ちなみに「宅地転用(多分農地転用のことだろう。宅地転用してどうすんだ)」は上のとおり。

id:ayumun 練馬区の都市計画図見たら、普通にその辺は「第一種低層住宅地」になってて、そりゃ住宅作るでしょ。それで前から公園にするつもりだったとか、行政おかしい。作られたくないなら市街化調整区域にしとけよ。

これもひっでえな。公園市街化調整区域にあればよくて市街化区域には公園必要ない論者なの?東京23区公園全部いらない派?Cities:Skylinesで住民を苦しめるの好きそう。都市計画法何一つ知らないくせに市街化調整区域とかの用語使わないほうがいいよ。

いやわかるよ?市街化調整区域には原則建築物建てられないってことだけ聞きかじってこういうこと言っちゃったんでしょ?でもそれ全然レイヤーが違う話だから

市街化調整区域は「市街化を抑制すべき区域」なの。間違っても市街化区域の中で公園を作ると指定したところに建築物を建てさせたくないからなんて理由指定する区域じゃないの。

都市計画法は「都市健全な発展と秩序ある整備を図り、もつ国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与する」ことを目的とした法律で、公園というのもの市街地にあって住民健康公共空地のために必要ものから

仮に建築物を建てさせないという目的が達成できるとしても、そのために市街化調整区域にしていいわけじゃないの。そもそも別に建てさせない区域にしたわけじゃなくて、将来公園にするという区域にしただけだから

気軽に市街化調整区域にすればいいって書いてるけどそれが土地資産価値に多大な影響を与えるという意識ある?ないよね?

id:mutinomuti 開発する前に実施してたならともかく、開発を許可しておいて言い出すの責任懲戒ものだろ(´・_・`)

これも id:tetsuya_m と同じだけど。

都市計画法

(開発許可基準

三十三条 都道府県知事は、開発許可申請があつた場合において、当該申請に係る開発行為が、次に掲げる基準(第四項及び第五項の条例が定められているときは、当該条例で定める制限を含む。)に適合しており、かつ、その申請手続がこの法律又はこの法律に基づく命令規定違反していないと認めるときは、開発許可をしなければならない。

開発許可も同じく"この法律規定違反していないとき許可しなければならない"んだよ。

都市施設指定されている区域からといって不許可にしていいなんて基準はないので行政許可するしかない。

法律規定に従ったら懲戒処分されるなんて公務員は大変だなあ。


ちなみにそもそも公園必要なのかとかそういう意見はあって然るべきだし真っ当な意見だと思うよ。

現状維持のほうがいいとか膨大な費用を払う必要があるのかとかそういう話し合いは大切だよ。

わかって買ったんだろとも思うけど、住民署名集めて行政と話し合おうとするとか住民自治がしっかり機能していて良いところだと思う。

俺が笑ったのは法律を知らない、調べもしないで的外れブコメ書いたりそれがスター集めてたりするところね。

ほんと”ブクマカって基本的に何も知らないにも関わらず、その極小の視界だけで鬼の首を取ったかのような放言をして恥じない精神性の持ち主の集団"って言われるだけあるわ。

初めて本当の意味で実感して草生え散らかした。

追記

なんか伸びててビックリした。

whkr 素人からすると、プレハブ小屋ならともかく普通住宅が「容易に移転し、又は除却することができるもの」だと言われると違和感があるんだけど。トラブル予防の為の規制が死文化してない?

素朴な感覚として俺も同じこと思うけど、重機使えば一週間くらいで更地に出来るものは「容易に移転し、又は除却することができるもの」って扱いなんじゃないかなあと。

ここではそもそも建てられないみたいだけど、例えばマンションとかと比べれば解体の手間が段違いだし。

あと法律の制定過程まで詳しくないから推測になるけど、トラブル予防ではなく財産権制限を最小限にするための規定だと思う。

ブコメにも「都市計画決定後の公園道路区域私有地建築を許さなかったら、都市計画道路は数十年かかったりするし大都市圏は謎の空き地だらけになってそう 例の公園も30年はかけていく事業のようだし即座の立ち退きでもない」と言ってる人いるけど、計画から実施まで何十年も私有地を使わせないのは過度な制限になるし無駄空き地だらけになるから、実際に計画を実行するまでは活用できるようにしてるんじゃないかな。知らんけど。

htnmiki 住宅地になっちゃっとことが問題ないのはわかるんだけど増田的にはどう立ち退きさせるのがベターだと考えるか聞いてみたいな。立ち退きの実現方法素人には見えないので。

1.何年もかけて住民を説得する。

2.説得が無理なら所有者が死んで相続するのを待つ。

3.どこかのタイミング計画を見直す。

何も5年以内にやらなければならないとかそういう計画じゃないだろうから根気よく話し合うしかないんじゃないか。立ち退き料は払うとしても結局所有者が同意しないとどうにもならないので。

1年2年で実現するのはまあ無理だろうけど10単位でやっていくんじゃないかな。知らんけど。

fraction 増田読んだ。で、要するに貴重な自然守るため初めから市街化調整地域にしとけばよかったって話か。区が(ある程度)無能だったか後出しジャンケン事実上市街化が失敗だったのほっかむりしようとしてるってわけね

「要するに」って言葉を使いながら俺が書いたことと全く関係ないことを語りだすのやめて欲しい。というか本当に読んだか?読んでこれか?


法律がそうなのはわかったけどそういう法律が悪いから建てられないようにしたほうがいいんじゃないの」みたいなコメントちらほら見かけるし、実際公園とか道路を作る目的ならそのほうが早いと思うよ。

でも建築物が建てられなくなるってことは、一坪百万とかの土地価値が一気に下がるってことだからね。地主からしたらふざけんなって反発は凄いと思うよ。

地主の数より利益を受ける人の数のほうが多いか地主が損するのは仕方がないって考え方も当然あるとは思うので、そういう法律にするのもいいとは思うけど。(憲法問題があるかどうかは知らない)

2022-03-04

出会いマクロンが15歳(10年生)のときに遡る。ブリジットは当時40歳で、マクロンの通う学校国語フランス文学教師であった。anond:20220303222511

ああ、これは日本なら確実に懲戒退職ですわ・・・


淫行前科も付けとくね!!!

2007年10月、25歳年上の女性であるブリジット英語版)と結婚した。マクロンは29歳でブリジットは54歳であった[注釈 6][98]。

ブリジットとの出会いマクロンが15歳(10年生)のときに遡る。ブリジットは当時40歳で、マクロンの通う学校国語フランス文学教師であった。またブリジットは既婚者で子供も3人おり、うち1人の娘であるローランスは、マクロン同級生女子生徒であった[98][99]。

マクロン天才少年として知られており、ローランスは自宅で母のブリジットに「なんでも知っているクレイジー少年がいる」とマクロンのことを紹介していた[98]。

ブリジットマクロンが初めて会ったのは、15歳のマクロン学校劇『Jacques and his Master(英語版)』の主演を務めたときであった。ブリジット演劇部顧問でもあり、マクロン演劇脚本を書き直したいとブリジット相談した[98]。二人は脚本を書くために毎週金曜日に会うようになり、親密になっていった[100]。

ブリジットは「マクロン10の子供らしい話し方や行動をせず、大人と対等に接していた」[99]「私は少しずつ彼の知性に魅了されていった」「私は自分が落ちていくのを感じた。彼もそうだった」とのちに語っている[98]。

マクロンの両親は当初、マクロン恋愛をしていることに気づいてはいたが、その相手ブリジットの娘のローランスだと考えていたという。ところが恋の相手がその母親であると知った両親は、ブリジットに「マクロンが18歳になるまで近づかない」ことを求めた[99]。

両親とブリジットは苦悩し、マクロンへ「ブリジットと別れ、アミアンからも離れて、パリの名門学校アンリ4世校へ転校する」ことを命じた。だが、17歳だったマクロンブリジットに「あなたが何をしようと、私は必ず戻ってきて、あなた結婚する」と約束し[98][100]、二人はキスを交わしたという[101]。

2022-02-20

自分仕事ができないことを認識したら全てが上手くいった

仕事ができないと言われたくなかった。

「俺、コミュ障だし」「俺、アスペだし」とは笑って言えるのに、「俺、仕事できないし」とは言えなかったのである

現代社会においてコミュ障であることは、仕事ができないことに等しいのは明白なのにだ。

俺はコミュ障だが勉強だけはそこそこ出来た文系という、最も潰しの効かないタイプゴミである

ということで、仕事は勿論うまくいかなかった。

まず俺は締め切りが億劫で守れない。

それに叱られるのが怖くて問題先延ばしにする上、報連相不能典型的な使えない新人だった。

取引相手につい嘘をついてしまい、会社にあらぬ損失を与えたことも何度もある。

こういう時、職場はこいつは排除しよう、という正当な動作をする。ということで俺は孤立した。

さっさと辞めちまえ、という周囲の心の声が聞こえてくるようだった。「仕事ができない」ことを認めたくない俺のプライドはズタズタである

病院ググるのが面倒なので病院はいかなかったが、当時は掃除洗濯風呂に入るという行為が1週間に一度くらいしかできなかったので、多分適応障害かプチ鬱病だったのだと思う。飯も録に食えなかった。

そんな俺の転機は、同じ社の、俺の尊敬する穀潰しの先輩にアドバイスをもらった時に訪れた。

彼は始末書レコード記録と横領じみた行為の数々による犯罪者スレスレの経歴を持ち、

議事録を社内サーバーに上げておく」というだけの仕事を振られていた伝説カス社員だった。

しかもその仕事すらサボり散歩コーヒーブレイクだけをしに会社に来ていたという偉人である

だが、そんな先輩の栄光の日々も、ついに終わる時は来たのだ。社が新たなビル移転する際に、更なる完全窓際部署へと追いやられることになっていた。

使えない新人として名を馳せていた俺は、その人の溜め込んだタコ焼き器だとか、やたら派手な扇風機だとか、そういうガラクタを含めた机回りの移動という雑用を振られた。

あらかた俺に荷物を運ばせた先輩は、俺の買ったコーヒーを飲みながら言ってくれたのだ。

「君なら、僕みたいになれる」、と。

その時、俺は目が覚めた。

「そうか、自分は、仕事ができないサイドの人間だったんだ!」と、ストンと胸になにかが落ちた。

それから、俺は使えないサイドの人間として、積極的会社を使い潰してやろうという意識が生まれた。

その時、ようやくわかったのだと思う。俺は、他人というものが、集団というものが、ルールというものが、嫌いだったのだ。

なぜ生まれた時から法律なんてもの強制されるのかわからず、法律科に行った時の、初心を思い出したような気分だった。

俺は社会人であり、社会恩恵を受けながら、社会というものが嫌いでたまらなかったのだ。

楽しそうな人間は楽しそうだから嫌いだし、つまらなそうな人間はつまらなそうだから嫌いだった。

この世の、ありとあらゆるコミュニケーションが嫌いだった。好きになる理由がなかった。

おそらく、先輩は俺にそういうことを伝えたかったのでは全くないと思うが、彼の言葉が俺の頭の中のスイッチを押して、回路が上手く繋がったのである

社会が嫌いなのに、社会に報いようだとか、社会ルールを守ろうだとか考えていた方がおかしかったのだ。

ということで、「仕事ができない男ですが?」という、ある種の開き直りをした俺の快進撃が始まった。

まず、俺は意図的に締め切りを守らないことにした。

あと、挨拶はしない、電話は取らない、メールは気分が乗った時だけ返す、といった自分ルールを設けるようにした。

さらに、積極的会社になるべく損失を与えるギリギリラインをつく仕事をするよう心がけた。

するとどうだろうか。

仕事が、上手く回りだしたのである

そもそも、俺はルールが嫌いで、ルールを守れない。その病気を上手く利用した形になる。

意図的に締め切りを守らない」という自分ルールが守れず、そこそこ締め切りを守るようになったのだ。

さらに、締め切りを守らないぞ!という意思は逆に締め切りを意識させることに繋がった。締め切りを完全に忘却していなければ、締め切りを破ってもどうとでもなった。

さらに、会社になるべくダメージを加えようという姿勢は、逆に業務を知ることに繋がったのだ。

例えば、うちの会社マニュアルPDF化すらしてなかったので、そのマニュアル悪戯勝手改竄する計画なんかを練ったわけだが、

どこを改竄すれば訴えられず、かつそこそこのダメージを社に与えられるか、というような遊びをしているうちに俺はすっかりマニュアルを暗記していた。

情報に捕まらないように、IT知識自分会社セキュリティ脆弱性に滅茶苦茶に詳しくなった。

勿論俺はそもそも仕事が出来なかったので、ミスは起きたし、会社に損害も与えた。

始末書顛末書も幾度も書いた。だが、左遷されるようなことはなかったし、懲戒減給もなかった。上手く綱を渡れたのだ。

そして、何度もやらかしているうちに周囲の評価も変わった。

「どれだけ叱られても会社に残る根性のあるやつ」という評価になったのである大丈夫かよこの会社、と思ったがとりあえず人間関係もまともになった。

仲良くなると、個人情報結構教えてもらえるようになったので、それも利用できるようになってまさにギブ&ギブの素晴らしい関係だったと言えるだろう。

人間は1人で生きるのではない。俺ような人間ミスカバーしてくれるアホ共がいるから世の中は回るんだな、と心が温かくなったのを覚えている。

あと、ニュース報道される、不正を行った人達も優しい目で見られるようになった。人は罪を許し、助け合うことが大事なのだ

しかし、いよいよ俺の薄汚いリーマン生命でもって罪を償わなければならない時がきてしまった。

まあ無能からいつか来る話ではあったが。

うっかり、社に億に近い額の損失を与え、しかも太い取引先を激怒させてしまったのだ。

今回ばかりはヤバい、という空気をヒシヒシと感じた俺は、世話になった会社に報いるべく、何とか多くの人間を巻き込んでメガンテを撃てないか考えた。

だが、告発書をしたためたり、転職サイトに悪評を流そうとか、上司名刺コピーを色街にバラ撒こうとか考えていた折、

なんと俺を救ってくれる人間が現れたのである。それは、例の左遷されたはずの、穀潰しの先輩だったのだ。

彼は役員になっていた。

俺はビビった。この会社大丈夫かと思ったが、カラクリ簡単な話で、その先輩は創業者から直接の血が流れる男だったのだ。

仕事なんてしてなくても、していても関係なくいつか役員になる、そういう運命の元に生まれていた人だった。だからこそ大出を振ってサボれていたというわけだ。

とにかく、彼のおかげで俺はクビにはならずに済んだ。

それどころか、俺は業務改善や社内法規を決める部署に転属になったのだ。会社的には出世である

顔に小じわの増えた、クズの先輩はこう語った。

法律ってのは犯罪者が作らないとダメなんだ」と。

ルールを破らない人間が作るルールほど穴だらけになるものはない、と。なるほど、と思うと同時に、その時、俺は先輩の隠れたメッセージを受け取ったのだ。

「俺達のような人間出世させる、こんな会社復讐してやれ」と。

俺は密命を果たすべく努力しまくった。明文化されていないが仕事を円滑にするためにあえて定まっていないルールというもの会社には多い。

からこそ法や業務効率の名の元に、仕事ものすごくやりにくくなるやろうなあ、という社内ルールを通すべく俺はあらゆる手を使った。

会社がどんどんギスギスしていく姿に、きっと役員の先輩も喜んでいてくれているに違いなかった。

そういう日々が続くうちに、俺にもいつの間にか妻と子供が出来た。(こればかりは本当に相性のいい人とたまたま出会った)。

基本的残業は一切しないので、子供の世話もしているが、仕事と違って楽しいものだ。手当も出て給料も上がり、順風満帆人生を送っている。

何故幸せになれたのかというと、やはり「仕事ができない人間である」というのを認められたからだと思う。

自分が正しい人間だとか、優れた人間だとか、そういうところから脱却するのが肝要だ。

そもそも大した世の中ではないのだから、世の中に報いようなんて考えなくていいのだ。

俺は仕事ができない。だが、それでも幸せに生きて良い。そう思うのが何より大事な事だ。

2022-02-19

月曜に朝イチで客先向かうって理由で金曜に社用車レクサス借り出した営業ラブホ駐車場ドライバーサポート呼んで会社に即バレして注意喚起メール飛んできた

たぶん懲戒やろなあ

2022-02-06

anond:20220201135155

追記を読んで、なんかポイントがずれてるな

この話を「オープンレター限定して」話すのであれば、(ほかの視点の人もいようが)当初の「被害者面」は「オープンレターの件(詐称署名の件)で攻撃されている」にかかっていて

オープンレター行動そのものにかかってはいなかったよな

他者への懲戒が発生するような公開文書の、その実効力としての意味を持った賛同署名が、実際には適当であったという事実に対して

「この件で発起人などが攻撃されています」みたいな声明は違うべよ

んで、こういう諸々を「実際にさえぼうさんは攻撃されているんです」に回収しようとするのは卑怯だべ

少なくとも「オープンレター」というプロジェクトについて、「被害者面するな」というのは、言われても仕方ないべよ

今はそれなりの声明になって、4月での公開終了も発表されたけれど

個人名をあげつらって署名を求めたプロジェクトなら、初手からそうであるべきだった

そこ(プロジェクトへの疑義)を個人被害者性で有耶無耶にするのは違う



別の増田でも書いたんだが、さえぼうさんへの個人攻撃は間違ってるとは思うがね

2022-01-26

SNSの危うさと死刑制度

いや、特に最近フェミニズム関連の話題を見て、一昔前の死刑囚弁護への懲戒騒動を思い出す。

もちろん、ある一定節度をもって発言している人がいるのはわかるけど、そんなのあの当時の発言者もおんなじだったわけで。

その上でああいう行動を先導すればあっさり行う人が現れるぐらいの状態になっている事への危機感を、内部の人たちに感じないんだよな。

もう一度、自分を見つめ直した方がいいと思うが、まあたぶん無理だろうなぁ。

この話だって、互いに相手にそう思って読むだろうなぁ。

2022-01-25

anond:20220125134351

うそう。アマギフが、土下座が、懲戒がって冗談で言ってるのに、みんな真に受けてて、怖い。

2022-01-23

anond:20220122191936

そもそも弁護士がやったら懲戒事由になりうるってだけで

個人職場凸する限りにおいては大した反撃は来ないよ

みんないくらでもやってる

2022-01-08

anond:20220108000047

人事部通報されて懲戒されるのマダー?

っておちだろうな。現実は。

20も年上の人といえば、自分の親くらいの年齢差だからな。

社交辞令としてニコニコ接して、社交辞令としてあいさつしていただけでしょ。

まあ、それだけでも恋愛経験の乏しい男性なら自分に対する好意だと勘違いしてしまうほどではあるけれど。

かといってブスっとしていると、愛嬌のない奴というので減点対象になるリスクもあるわけで、難しいところだろうね。

2021-12-30

転職したので前の上司への恨みつらみを書く

表題のとおりです。今年のうちに書いておかないとなんか気が済まないのだが、あまりにも恨みがましい文章になり、個人ブログかに書くとリアル知人にドン引きされそうなので、匿名でお焚き上げさせてください。

今年、前の職場にて、辞職するよう勧告されたので、転職先を探して転職しました。

なぜ辞職勧告されたのか? 端的に言えば仕事サボりまくっていたからです。Web閲覧やTwitter等を業務中にやりまくっていました。だから辞職勧告されたこ自体には恨みはありません。当然と思いますもっとも、意訳すると

解雇は可哀そうだから数か月待ってやる。その間に次の仕事を探せ」

という上司言葉には(恩着せがましく言ってやがるけど、要は解雇にするために懲戒委員会かにかけるにあたり、お前らの管理監督責任も問われるのが嫌なだけじゃねーか)と内心そうとう憤りましたが。

で、仕事サボりまくっていた、具体的には、絶対にやらなければならない定例業務とかを除いて、イレギュラー検討事項等についてサボって終わりを引き延ばしていました。3年?4年?くらいそんな感じでした。タイムカード切ってから2時間くらい会社Web閲覧してたなんてこともしょっちゅうでした。何故そうなってしまたかと言うと、あくまで私から目線ではあります

基本的イレギュラー案件ゴールライン露骨上司の気分で動かされる

質問=詰める開始の合図の上司→気づけば言い訳を探すようになっていた私

・「案件が終わってないのに何故帰れる。何時まで残業してでもやるのが当然だろう」と言われたので上司より先に帰れなかった

会議役員に出す段階でない、上司との検討ミーティング用の資料であっても、ちょっとした誤字やフォント修正違い等の間違いをめちゃめちゃ詰められる(誤字があるということは確認してないからだ! という主張はご尤もだと思いますけど、上司的にも進めないとまずいなと認識してると思しき案件ではあまり言われなかったので、意図的だったかどうかは知りませんが、攻撃材料だったと思っています

・「わからないなら聞け!」→「それくらい自分で考えればわかるだろ!」のコンボしょっちゅう

・よく言えば体育会系の気風の良い人ではあるのだが、悪く言えば恫喝パワハラ気質上司

あたりが根本原因だったと思います。要は上司と私とが合っていなかったということですね。もっとも、その上司によって直接的に退職に追い込まれ従業員は私の他にも数名いましたけど。

強い言葉で叱責される……詰められるともう頭が真っ白になるようになってしまったので、一度だけ

「それだけ強い言葉で言われると委縮してしまって会話するのも難しくなるので、改善してもらえないか

と直接お願いもしました。しか

「俺はそういう言い方しかできない!」

と開き直られたのが、今にして思えばサボるようになった本当の直接のキッカケだったように思います

全て、今にして思えば、ということとして、一番酷い時は鬱状態だったんじゃないかと思います。具体的な症状として、とにかく起きられませんでした。本当に今すぐ着替えて家を出ないと遅刻するくらいのタイミングまでベッドから起き上がれない。めちゃめちゃ夜更かししていたわけでもないのに、休みの日では昼くらいまで全然寝れてしまう……というか起きられなかった。一応仕事趣味には行っていた、生活破綻するレベルで起きられなかったわけではなかったので、当時は「なんかおかしいな? もともと朝が弱い方でもないのに最近やけに起きられないな?」くらいの認識でした。ものすごく疲れてるとかでもないのに、普段普通に起きてる人が起きられなくなったら「それはおかしい」って認識すべきだったな、というのが個人の教訓です。そんときメンタルクリニックに行っていればもうちょっと色々改善できていたような気がします(むしろ休職していた可能性もありますが、それはそれで)。

そこまで追い詰められていたけど、転職して時間も過ぎ、ある程度冷静に振り返られるようになった今でも、上司の言うこと・指示は基本的に正しかったと思っています。ただ、あまりにも言い方がキツかったのと、そこまで詰めなくてもよくない?というのと、こちらの欠点=直すべきものであり、欠点を許容しようという姿勢がまったくなかったのがしんどかったですね。

ラスト数年間では、露骨に後任の奴が異動してきたり、しょっちゅう詰められるようになっており、上司的には口清いことを言いつつ私を退職に追い込もうとしていたのは明白でした。最終的にはサボっていた証拠Webログ等)を突き付けて辞職勧告をしてきたわけですが、後任への引継等もほぼ終わりかけの段階だったので、「こいつの利用価値はもうなくなったのでそろそろ辞めさせよう」という露骨タイミング過ぎて笑ってしまいました。

要約すると、パワハラ気質上司と、サボりまくりだが一応定例業務はこなし他の人にできない仕事を持っていた私との、変な共犯関係がそこにあったという構造でしたね。職歴的に、中途入社は基本上に行けない職場だったので、辞職勧告で踏ん切りがつき、真面目な転職活動をして、より大きな会社へ移れたので、私の人生タイミング的にもよかったのかなと思っています転職先の上司や年下の先輩たちが基本的ものすごく良い人で、「少しのミスを詰められないこと」がこんなにもストレスにならないんだと感動する日々です。5年くらい前の私に対して「その上司との関係性は結局どうにもならんしお前そのままだと腐るから転職する方がええぞ」とアドバイスしてやりたいですね。

とりとめもなく書いてきたのでまとめ

・相性の悪い上司はどうしようもないので、どうしようもないとわかった時点で転職すべき

・てゆーか詰めてくる上司はやっぱクソ

・「疲れてるわけでもないはずで、睡眠時間もそれなりに確保してるはずなのに、起きられない」のはヤバい兆候

最後一言

辞めてから知ったけどな! 過去横領まがいのことして一回辞めたことのある人間だって知ってたら、なんでそんな人間に詰められなきゃなかったんだってなおさら腹立ったわ! そんな上司を野放しにする会社普通にクソだったわ! 転職して明らかに幸福度上がりました! ざまーみろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん