2022-02-06

anond:20220201135155

追記を読んで、なんかポイントがずれてるな

この話を「オープンレター限定して」話すのであれば、(ほかの視点の人もいようが)当初の「被害者面」は「オープンレターの件(詐称署名の件)で攻撃されている」にかかっていて

オープンレター行動そのものにかかってはいなかったよな

他者への懲戒が発生するような公開文書の、その実効力としての意味を持った賛同署名が、実際には適当であったという事実に対して

「この件で発起人などが攻撃されています」みたいな声明は違うべよ

んで、こういう諸々を「実際にさえぼうさんは攻撃されているんです」に回収しようとするのは卑怯だべ

少なくとも「オープンレター」というプロジェクトについて、「被害者面するな」というのは、言われても仕方ないべよ

今はそれなりの声明になって、4月での公開終了も発表されたけれど

個人名をあげつらって署名を求めたプロジェクトなら、初手からそうであるべきだった

そこ(プロジェクトへの疑義)を個人被害者性で有耶無耶にするのは違う



別の増田でも書いたんだが、さえぼうさんへの個人攻撃は間違ってるとは思うがね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん