「懲戒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 懲戒とは

2022-12-20

anond:20221220125125

嫌韓やってた」ってたしか法律では取り締まられないけど

近年の反差別コンプラの流れからし会社員がそういうのバレたら懲戒モンだぞ

それこそ韓国取引のある企業なんてごまんとあるわけで下手したら一発でクビまで行く可能性ある

ネトウヨの大半はそこまでリスクある行為だとわかってないだろうな

2022-12-13

anond:20221213175356

こういう話をすると「弁護士会懲戒は身内で甘々な処分するから…」という思い込みヨタを言うヤツがいるけど、そーならないように懲戒委員会にも綱紀委員会にも裁判官検察官学者ちゃんいるからね…

2022-12-04

anond:20221203184541

市民監視のもとで違法行為をしたら即懲戒される。

じゃあ今回のやつで懲戒されるのは妥当なんじゃね。そういう話でしょこれ。

2022-12-03

anond:20221203150039

最悪なのがOK出した幹部職員にはお咎めなしで

末端の現場職員見せしめ懲戒を受けること

なぜかあの党も全然動かないだろうしな

2022-11-17

anond:20221117165620

従業員を引き抜いて元上司設立予定の競業会社転職させることを計画した」などの理由懲戒諭旨解雇や降格の処分を受けたのは不当として、同社に地位確認などを求めた訴訟

天川博義裁判官は、原告の行動で転職した従業員がいなかったなどとして、「解雇社会通念上、相当と言えず、懲戒権の乱用に当たる」と判断した。

 

原告の行動で転職した従業員がいなかった

人望😂

2022-11-16

女性スペースを守る会って

トランスヘイト団体みたいなデマが流布されてるけど、綱紀委員会否定されてるやん…

委員会が2022.1.12、「懲戒しない決定」をし、2月1日付で連絡がありました。日弁連あて3か月以内に可能な異議申立はなく、確定しています。「その内容、表現方法のいずれにおいても、問題提起の一つと捉えられ、トランス女性への差別偏見助長する差別言説であると認めることはできない。」と判断され、確定しました。

>よって、今後、滝本弁護士のこれら表現や、他の人の類似表現に対して「偏見助長差別扇動」などと公開で指摘することは、名誉毀損にもなるとも評価されましょう。どなた様にあっても厳に慎まれたい。

https://note.com/sws_jp/n/na80270f585a3

2022-11-04

anond:20221104045220

長年にわたって食品表示法違反している企業放置し続けた怠慢職員懲戒すべきと主張しているのは業者ではなく私です

2022-11-02

佐藤天彦九段の不服申立書の私的修正

ツッコミを色々と入れていますが、この話の前提条件として、私は佐藤天彦九段が救済されるべきと考えていることをご承知おきください。

端的に言えば、臨時対局規定には看過出来ない欠陥があるためです。

無理筋その1「故意?過失?」

臨時対局規定解釈が誤っているとし、その中でマスク着用規定故意に外した場合適用されるもので、過失の場合は含まないという趣旨の主張をしています

後段の相当性を欠く判定において、一般的企業規則を持ち出していますので、この主張に対してもその筋で考えますと、一般的には形式的違反規定し、その上で故意または重過失の場合規定する事が多いのでは無いでしょうか。そして、これらの規定があった上でさらに、場合によって情状を考慮するという構えになっているのがよくあるパターンです。

また、二歩の事を持ち出しており、その中で二歩は当然に過失という主張をしていますが、この解釈にもかなり無理があると感じます二歩においては、故意なのか過失なのかを判断する意味が無いため、あるいは、故意でも過失でも反則であるため、明文化していないと解するべきでは無いでしょうか。

その証左に、二歩が発生した場合、その時点で反則負けとなってしまい、故意なのか過失なのかを確認する事はしません。

申立書の主張が正しいのであれば、故意場合は別の措置存在する、あるいは逆に反則にならないという様な事があるのではないでしょうか。

故意二歩をした場合は、恐らくですが、その対局は一先ず反則負けとなり、その上でどうして故意にその様なことをしたのかをプラス対応し、八百長等の問題確認されれば資格剥奪出場停止の追加措置をするという事になるのではないでしょうか。

本件を故意とか過失とかいうのが無理筋で、さらに、二歩の例を出せば、寧ろ故意や過失は関係無いと思われるのですが…。

無理筋その2「相当性を欠くのは判定?規則ではないのか?」

「相当性を欠く判定」という事を主張していますが、判定自体は相当だと思われ、相当性を欠くのは規定の方なのではないでしょうか。

報道連盟ホームページ抜粋等で、断片的にしか規則が分からないので確定的な事は言えませんが、その断片的な規則の中では、現在規定マスク着用を二歩などの反則と同列に扱っている(準用している)様に読めます

となると、マスク着用がなされていない、あるいは一時的に外していたとは言えない(長期に外していた)のであれば、審判は反則としなければなりません。

規則おかしいのではないかという意見が多く見られますが、この臨時対局規定の最も愚かな間違いは、反則条項を準用しているところにあります競技上の反則ではなく、棋士として懲戒される行為とするべきだったのです。

安易に対局規定の方を変更した(臨時で設定した)のは、理事会の重大な過失では無いかと私は考えます

申立書では「臨時対局規定抑制的に使われなければならず」と記していますが、対局規定抑制的に使うものでは無くなるべく「厳密に」使うべきものです。前述の様に懲戒という形にしてあれば抑制的に使うというのは有り得たでしょう。

一時的定義恣意的である点や、立会人利害関係などの主張自体理解出来ますが、それをもって1時間ものマスクをしていない事が、現在臨時対局規定の中で許容されるとは思えません。

「判定は致し方無いが、そもそも規則構造的な欠陥がある」、「この欠陥で被った損害は補償されるべき(救済されるべき)」という事を主張すべきなのです。

判定がおかしいという主張を入れてしまうと、規則には問題が無いという事に繋がりかねません。判定が相当かどうか評価をするという事は、その前提の規則は受け入れているという事になる可能性が出てくるのではないでしょうか。

無理筋その3「改廃基準を設ける事を求める」

ここまでの無理筋は、常務会に求める裁定のうち、反則負けの判定取り消しや対局のやり直しに繋がる主張でした。

もちろん、規定修正明確化を求める事は良い事だと思うのですが、不服申し立てあくまで反則行為について絞るべきで、規定改善は別の文書にするべきでしょう。

臨時対局規定上も判定の不服申立を1週間以内にする事が規定されており、判定以外のことの不服を申し立てる事は(この規定上は)出来ないはずです。

ですので、そもそもこの求めを行う事自体、筋が悪いです。重ねてですが、これは別に行うべきです。

別に行うのであれば、その部分については他の棋士賛同を得ることも可能で、改善したいという目的を達成するためにも適切な手段ではないでしょうか。

最後

書いてある内容については他にもツッコミどころが多く、この書面を作った人はもうちょっとしっかりして欲しいという印象です。

佐藤天彦九段が、色々な感情の中で書いた文書であれば、こういった文書になったのは理解できるのですが、もしも誰か別の人がプロとして書いた文書であれば、ちょっといただけないと思います

色々と無理筋である旨を書いたのですが、最も肝心なのは佐藤天彦九段の救済をどうするのか、という事です。この点への配慮が無いからこそ、何となく法律っぽい用語を使って書いている文書という形になっている可能性があります

今回の件で、永瀬王座には対局規定上の落ち度が無いわけですし、形式的には今回の判定が絶対的に間違っていると言えない(私は、判定自体は現規定上致し方無い判断だったと考えます)ことから、対局のやり直しというのは現実的ではありません。

裁定を求める部分については、もしかしたら佐藤天彦九段ご本人の強い意向があったり、あるいは、最初は大きな要求をぶち上げておくという戦略的ものだったりするのかもしれません。そうであればすみません

重ねてですが、佐藤天彦九段は救済されるべきと私は思っていますので、前述の通り、最初にあえて大きな要求をする背景があったとしても、最終的にはその点をしっかり主張するべきだと思います

では、私だったらどういった裁定を求めるのかを考えますと、以下の2点を要求すると思います

1.降格争いについて便宜を図ること

(永瀬王座戦以外での勝率残留判定する)

2.挑戦者争いの勝ち星勘定については継続協議とすること

他にも、永瀬王座の勝ち星を保障する方法ならば、色々なアイデアがあると思います

再戦するにしても、永瀬王座の勝ちは補償して、佐藤天彦九段勝敗だけを設定するという事も有り得ます。(永瀬王座負担がかかりますし、モチベーション問題もあるかもしれませんが…)

ここは知恵の出しどころではないでしょうか。

今期は混戦で、挑戦者になる目も充分にあるので、そこが救済の大きなポイントです。

私のアイデアでは継続協議にしてしまいましたが、そもそもこの不服申し立ては反則なのかどうかを判定するための申し開きの塲という側面があると思います裁定で反則の判定が覆されないとしても規定の不備を理由に救済はしてほしい、という意図があるわけです。。

そういう意味では1の降格争いも継続協議とすれば良いわけですが、こちらは挑戦者争いと違って、心理的挑戦者争いよりは同意にこぎつけられる可能性があると考え、ここで要求してしまうという意図があります。(この辺りは交渉感覚的なものです。)

永瀬王座戦での反則の有無と救済を切り離す事、これが肝要ではないかと私は思う次第です。

2022-10-27

最高裁統一審議団

弁護士日弁連裁判所と闘います エム’s blog

不景気破産も少なくないだろうし、こういう暴露ブログをチラホラ見かける

 

破産管材人弁護士裁判所が任命してたりするし

日弁連懲戒調査には検事判事参与しているので

管財人や綱紀懲戒委員判事書記官不法を訴えたとき裁判所が自らの任命責任を認めるようなマネ絶対しないと決めているのではないのかね?

 

さすがに、法改正の基礎となった重大少年事件記録を地裁が廃棄したときは、批判を重く受け止め検証するとしたもの

裁判官がした当事者陳述の偽造などは全く見ぬふりをしているようである

最高裁から独立した憲法裁判所がないのだから、公正な裁判を行わずとも裁判所に何の不利益もないこともあるだろう(判事弾劾制度事実上働いていない)

  

弁護士らや学者独立憲法裁判所を求める活動もしていないのだから最高裁統一審議団のようなもの洗脳されているのではなかろうか

2022-10-20

anond:20221020085759

これ、憲法学教科書に必ず載ってる内容なので、法学部だったら誰でも答えられる内容。

id:yarukimedesu これは、国会の外の話でしょ?”日本国憲法第51条 両議院議員は、議院で行った演説、討論又は評決について、院外で責任を問はれない。”弁護士とか解説はよ。山際さんは、なぜ、答えたのか?

同じく芦部憲法より…

なお、「責任」は、民事刑事責任のほか、弁護士等の懲戒責任をも含むが、政党党員たる議員発言・評決について、除名等の責任を問うことは差し支えない。

まり、免責というのはかなり限定されていて、政治上その他の責任までは含まれていないよ。

そもそも、これに限らず国会内での発言に対して党やメディアを問わず責任が追求されているじゃないか

2022-09-24

元首相・東京五輪組織委員長・・・早大出の政治家縁故爆弾森喜朗

証取等委の委員長・・・早大出の検事東芝粉飾お目こぼし佐渡賢一)

防衛監察・・・早大出の検事自衛隊PKO日報隠し、北村道夫)

日弁連の綱審委委員長・・・早大憲法教授懲戒率5%、戸波江二)

 

森喜朗裏口入学させた早稲田は、お礼に官僚ポストと不起訴利権を得た

医学部がないのは恐ろしくて誰も雇わないからだろ

2022-09-21

anond:20220921145604

明らかに市の担当者とその工事を請け負った業者ミス。 部下のミス上司責任なので、市長役員業者の全額負担妥当

そんな額の損失が出る計算をなんで役所担当者がやってるの?

https://www.tokyo-np.co.jp/article/184126

四季の丘はその名の通り、なだらかな丘に整備された団地で、市役所から北東に約一キロと便利な場所にある。人口は約二千七百人だが、下水道の整備計画は約七百人で立てられていた。

多くの人が住んでいるのに、市の平均的な人口密度で計算した数字だった。

区画整理区域も同様だった。既に大型商業施設進出などが決まっているのを考慮せず、ポンプの処理能力を決めていた。

業者役所を信じずに人口動態調査施設計画調査して見積もるべきだったとか

ポンプの選定を市の職員が行ったとか妄想してる人いないよね?

これは不幸な事故なんだよ

まず業者は悪くない

からデータが想定よりも小さい物だっただけなんだから

次に担当者だが、市の平均的な人口密度で計算してしまった事の過失責任がどの程度かだね

誰にもそういう事の一回や二回はあるだろ?

まさか、結果として4億の話になっただけだ

当事者はすでに懲戒処分を受けたり退職したりしてる

おめでとう、君らが望んだ引責辞任は為されているよ

そうでなくても、他の人に比べて重い懲戒処理がされてる



「なんで、そんなことが起きるんだ」「しっかりやってもらいたい」

五月二十九日午前の説明会では、市民から厳しい声が飛んだ。

出席希望者が多く、予定していなかった午後にも開催。

会場になった集会所がある同市の住宅団地四季の丘はたそめ」では、四月十八日にマンホール一カ所から下水が十五分ほどの間あふれていた。

結果として4億の税負担

市長個人破産してでも負担しろってか?

マジで言ってるのか?

2022-09-15

anond:20180809235458

しろリンクを張られる側がリンク禁止したり、制約したりしようとすることこそ、リンクを張ろうとする人の表現の自由を侵す可能性がある

20年前の日弁連は、リンク自由のない世界を作ろうとして失敗したもの

懲戒結果ぐらいアメリカみたいにウェブ公表すりゃいいのに未だに紙だけ

ブラックボックスですよ

2022-09-04

anond:20220904184005

新卒教育任されるレベル上司社員をクビにする権限なんてないぞ

なんかとんでもないことやらかしたならともかく口げんか程度の暴言懲戒下ったりせんわ

2022-09-03

anond:20220901224716

統一教会自民党と安寧な関係になっていたのだから

法曹会や警察ともしかりなんじゃばいの

統一教会詐欺起訴されていない

統一教会弁護士懲戒されてない

警察はそういう弁護士の手先になったり忙しいね

2022-09-01

anond:20220831204752

上司に言えよ。

ほんで上司同席の場で後輩に仕事振れよ。

単なる先輩後輩の間柄だと業務命令はいいがたいが、上司同席かつ上司同意の上で言い渡すのは普通に業務命令だぞ。

それに従わないなら業務命令違反で、即座に懲戒対象ってことにはならないが、少なくとも上司のお説教対象になる。

2022-08-21

anond:20220821165050

ま〜た思いつきやバカ発言を真に受けてそういうことを言う😩

毎年、弁護士事務所がいくつ懲戒処分くらってると思ってるねん

懲戒処分の要旨は下記のサイトで見れるし

https://jlfmt.com/category/summary-lawyer-disciplinary-action/

下記のサイト懲戒情報検索できるぞ

http://shyster.sakura.ne.jp/

 

弁護士法 第58条第1項で『何人も、弁護士等に懲戒事由があると思料するときは、所属弁護士会に懲戒することを求めることができる』と定められており、

増田でもワイでも誰でも懲戒請求出来るから覚えておこうね

 

高潔世界とは微塵も思わないが一般的会社レベル競争淘汰と自浄作用はある業界だと思うよ

東京ミネルヴァ破産アディーレ法律事務所業務停止だってちゃんニュースになったざんしょ

https://the-owner.jp/archives/4367

2022-08-19

anond:20220819075255

パワハラの様子を記録して社内のハラスメント等の窓口に報告する、というのが正式フロー

相手退職させられるかは分からないが、増田とは離されるとは思う

同じ被害が他の人にもあれば何らかの懲戒は受けるのでは

そんな窓口なんて無い中小企業だというなら上司相談上司パワハラ野郎ならその上の上司に言う

同時に総務とか人事の担当者に伝える

2022-08-15

anond:20220815225009

医者批判されるのが大嫌いなので

懲戒システムなんてありません

残念でした

2022-08-12

弁護士法懲戒請求をしたら10年前の今月に、どうやら処分決定が出たことがあったんだよね

さらに別の団体が同じ人物にした懲戒請求も同日に処分が決定

まり官報では一人の弁護士に2件の処分がなされた旨が出ている

処分率は5%なのだが、大手メディアはいものごとくスルー

まあ弁護士会の懲戒委員会も、どこぞの団体パワーの影響か、かろうじて戒告処分しかしてないし金銭被害隠蔽されてるし、業務停止でもないかスルーしたんだろう

あと官報検索でなぜかその処分報がヒットしない時期もあって、不自然だなーと思っていた

 

そして2件戒告された弁護士10年後どうなってるかというと、大手ビルディングに転居して、相変わらず被害者の味方として営業している(幽霊事務所でなければ、だが)

因みに統一教会被害などの問題を追ってる紀藤正樹氏のことではなく、オレンジ共済弁護団にいた人物

 

そして弁護士会の懲戒活動不正問題言及してる弁護士は、ネットではかろうじて1人しかたことない

弁護士会と日弁連に高い月会費を入れている信徒たちは、メディアでの発言も内容が限定的だなーと横目で見てる

2022-08-10

ワイ、会社健康診断を6年連続でサボっていたがついに最後通牒を受ける

一昨年に労務規定改定され健康診断受診社員義務となったため

会社の指示を無視受診拒否した場合懲戒対象になるとのこと

 

転職の時期か……

2022-08-04

宗教団体会員を装った者が、悪いことが起きないようにと言って寄付させた

 →詐欺罪か(10年)

暴力団員が害が起きると脅して寄付させた

 →脅迫罪(2年)、強要罪(3年)

宗教団体会員が害が起きると脅して寄付させた

 →罪に当たらず(検察庁

弁護士団体弁護士資格をやると言って弁護士会費を寄付させた

 →罪に当たらず(準法制化)

昔は宗教団体法や商工経済会法や出版法や新聞紙法や判事懲戒法で組織を統制していたのに

最近刑法体系はみなし合法組織公務員は野放しでしょうか

2022-07-27

病院詐欺保険金詐欺には、「診断しない」「支払わない」不正がある

法制化されてる損害保険料率算出機構が、都合の悪い診断書スルーして、勝手な後遺障害等級認定をしているからだ

保険の異議申立制度も、弁護士調停懲戒制度も、事実上金融業界の「武器」だ

交通事故敵方金融会社をさほど使わない人間)に活動不能怪我を与え、親切ぶった弁護士虐待を行わせ、保険金を支払わないことができる

あわよくば「死んだらどうか?」ということだろうな

したがって、元首相が全員殺害されたとしても、それは政権自己責任

山上には道義的な非はない

2022-07-25

パワハラ説を唱えたい

人間は生まれながらにしてパワハラ性を持っており

社員教育や酷いパワハラ懲戒などを受けて良い上司に育つ

顧問素人部活の先輩後輩の関係性を見てもそうだし中小企業経営者を見てもそう思う

最近だとベンチャー企業ナチュラルに酷いパワハラ気質持った人が多いが

一方で大企業コンプラ教育を受けてめっきり減ってきている

ベンチャー上がりの技術屋系人材は超危険で、大企業から転職組は割と大丈夫

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん